JP2008100238A - プレス加工方法およびプレス加工システム - Google Patents

プレス加工方法およびプレス加工システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008100238A
JP2008100238A JP2006282992A JP2006282992A JP2008100238A JP 2008100238 A JP2008100238 A JP 2008100238A JP 2006282992 A JP2006282992 A JP 2006282992A JP 2006282992 A JP2006282992 A JP 2006282992A JP 2008100238 A JP2008100238 A JP 2008100238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
workpiece
press
molding
draw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006282992A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Meguri
秀夫 廻
Yuichi Nagai
裕一 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006282992A priority Critical patent/JP2008100238A/ja
Publication of JP2008100238A publication Critical patent/JP2008100238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】スプリングバックを低減できるプレス加工システムを提供すること。
【解決手段】プレス加工システム1は、鋼板12を絞り加工するドロー成形、および、後述のトリムを経た鋼板12を押圧加工する矯正成形を行う第1のプレス装置10と、絞り加工した鋼板12をせん断加工して不要な部分を除去するトリム、および、押圧加工した鋼板12を曲げ加工するベンドを行う第2のプレス装置11と、を備える。この構成によれば、ドロー成形により、鋼板12をほぼ成形品の形状にしておき、せん断加工により不要な部分が除去される。その後、矯正成形により、ほぼ製品の形状となった鋼板12を成形する。よって、矯正成形後は、鋼板12の内部応力の変化を少なくできるので、スプリングバックを低減できる。その結果、型の成形面を、スプリングバックを見込んだ形状に設計する必要がなく、成形品の製造コストを低減できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ワークをプレス加工するプレス加工方法およびプレス加工システムに関する。
従来より、自動車には、例えば、ボンネットやルーフパネルなど、曲面を有する部材が用いられる。このような部材は、例えば、プレス加工により製造される。すなわち、絞り加工を行うプレス機、せん断加工を行うプレス機、曲げ加工を行うプレス機を一列に配置しておき、図8(a)〜(c)に示すように、まず、板状のワークを絞り加工して曲面を形成し、次に、このワークをせん断加工して不要な部分を除去した後、ベンド加工する(特許文献1参照)。
ところで、以上の絞り加工では、せん断加工により不要な部分を除去すると、ワーク内の内部応力が解放されて応力バランスが変化するので、図8(b)中矢印で示すように、スプリングバックが生じ、曲面の曲率が変化してしまう。
そこで、スプリングバックを見込んで、プレス機の下型および上型の成形面を、製品表面の曲率よりも大きい曲率としている。具体的には、試験加工を繰り返して、スプリングバック量を測定し、この測定したスプリングバック量を見込んで金型の成形面の形状を決定している。
特開2005−34869号公報
しかしながら、以上のような手法では、金型の製作に時間がかかってしまい、製造コストが上昇するおそれがあった。
本発明は、スプリングバックを低減できるプレス加工方法およびプレス加工システムを提供することを目的とする。
本発明のプレス加工方法は、ワークをプレス加工するプレス加工方法であって、ワークを絞り加工するドロー成形工程と、当該絞り加工したワークをせん断加工して不要な部分を除去するトリム工程と、当該せん断加工したワークを押圧加工する矯正成形工程と、当該押圧加工したワークを曲げ加工するベンド工程と、を備えることを特徴とする。
この発明によれば、ワークを絞り加工し、次に、この絞り加工したワークをせん断加工して不要な部分を除去する。続いて、ワークを押圧加工し、この押圧加工したワークを曲げ加工する。
つまり、ドロー成形工程において、ワークをほぼ成形品の形状にしておき、せん断加工により不要な部分が除去される。その後、矯正成形工程において、ほぼ製品の形状となったワークを成形する。よって、矯正成形後は、ワークの内部応力の変化を少なくできるので、スプリングバックを低減できる。その結果、型の成形面を、スプリングバックを見込んだ形状に設計する必要がなく、成形品の製造コストを低減できる。
この場合、前記ドロー成形工程および前記矯正成形工程では、第1の型と第2の型との間にワークを配置し、この状態で前記第1の型を前記第2の型に接近させることで、プレス加工を行い、前記第1の型および第2の型の成形面を、当該成形面が転写される成形品の表面と同一形状とすることが好ましい。
この発明によれば、ドロー成形工程と矯正成形工程における第1の型および第2の型の成形面を、当該成形面が転写される成形品の表面と同一にしたので、成形品の形状に基づいて容易に型を製作できるから、製造コストを低減できる。
この場合、前記矯正成形工程では、前記第1の型を下死点に到達させた後に、一旦停止させることが好ましい。
この発明によれば、矯正成形工程において、第1の型を下死点に到達させた後に一旦停止させたので、ワークを型に十分なじませて、形状凍結性を向上できる。
本発明のプレス加工システムは、ワークを加工するプレス加工システムであって、ワークを絞り加工するドロー成形手段と、当該絞り加工したワークをせん断加工して不要な部分を除去するトリム手段と、当該せん断加工したワークを押圧加工する矯正成形手段と、当該押圧加工したワークを曲げ加工するベンド手段と、を備えることを特徴とする。
この発明によれば、ドロー成形手段によりワークを絞り加工し、次に、トリム手段によりこの絞り加工したワークをせん断加工して不要な部分を除去する。続いて、矯正成形手段によりワークを押圧加工し、ベンド手段により押圧加工したワークを曲げ加工する。つまり、ドロー成形手段により、ワークをほぼ成形品の形状にしておき、せん断加工により不要な部分が除去される。その後、矯正成形手段により、ほぼ製品の形状となったワークを成形する。よって、矯正成形後は、ワークの内部応力の変化を少なくできるので、スプリングバックを低減できる。その結果、型の成形面を、スプリングバックを見込んだ形状に設計する必要がなく、成形品の製造コストを低減できる。
この場合、前記ドロー成形手段および矯正成形手段は、ワークを挟んで配置されて当該ワークをプレス加工する第1の型および第2の型と、前記第1の型を前記第2の型に対して進退させる制御手段と、を備え、前記第1の型および第2の型の成形面は、当該成形面が転写される成形品の表面と同一形状であることが好ましい。
この発明によれば、ドロー成形手段と矯正成形手段における第1の型および第2の型の成形面を、当該成形面が転写される成形品の表面と同一にしたので、成形品の形状に基づいて容易に型を製作できるから、製造コストを低減できる。
この場合、前記ドロー成形手段および前記矯正成形手段は、第1の装置に含まれ、前記トリム手段および前記ベンド手段は、前記第1の装置とは異なる第2の装置に含まれることが好ましい。
従来では、プレス加工は、絞り加工を行うプレス機、せん断加工を行うプレス機、曲げ加工を行うプレス機を順番に配置して行われることが多い。しかしながら、せん断加工の後に矯正を行おうとすると、最初のプレス機で矯正を行った後、2番目のプレス機を飛ばして、3番目のプレス機にワークを搬送する必要があり、ワークの搬送が困難になるおそれがある。
そこで、この発明によれば、ドロー成形手段および矯正成形手段を第1の装置に、トリム手段およびベンド手段を第2の装置に含まれるようにしたので、第1の装置と第2の装置との間でワークを搬送するだけでよいので、従来のようにプレス機を飛ばして搬送する必要がなく、ワークを容易に搬送できる。
本発明によれば、ワークを絞り加工し、次に、この絞り加工したワークをせん断加工して不要な部分を除去する。続いて、ワークを押圧加工し、この押圧加工したワークを曲げ加工する。よって、ドロー成形により、ワークをほぼ成形品の形状にしておき、せん断加工により不要な部分が除去される。その後、矯正成形により、ほぼ製品の形状となったワークを成形する。よって、矯正成形後は、ワークの内部応力の変化を少なくできるので、スプリングバックを低減できる。その結果、型の成形面を、スプリングバックを見込んだ形状に設計する必要がなく、成形品の製造コストを低減できる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るプレス加工システム1の概略構成を示す図である。
プレス加工システム1は、ドロー成形手段および矯正成形手段としての第1のプレス装置10と、トリム手段およびベンド手段としての第2のプレス装置11と、第1のプレス装置10および第2のプレス装置11にワーク2を搬入あるいは搬出する搬送手段3と、を備える。
第1のプレス装置10は、ワーク2(例えば、鋼板)を絞り加工するドローと、せん断加工したワーク2を押圧加工する矯正と、を行う。
第2のプレス装置11は、絞り加工したワーク2をせん断加工して不要な部分を除去するトリムと、押圧加工したワーク2を曲げ加工するベンドと、を行う。
ここで、第1のプレス装置10は、ドローと矯正とを同じ金型で行う構成であり、第1のプレス装置10と第2のプレス装置11とで、ドロー、トリム、矯正、ベンドの順にプレス加工を行う。
図2は、プレス加工システム1を構成する第1のプレス装置10の概略構成を示す図である。
第1のプレス装置10は、ワークとしての鋼板12の下側に配置された第2の型としての下型52を有する下型機構20と、下型52に対して、第1の型としての上型38を接近、離隔させる上型機構18と、これら下型機構20および上型機構18を制御する制御装置16と、を有する。
上型機構18は、サーボモータ24と、該サーボモータ24によって回転駆動される減速ギア26と、該減速ギア26によって大きいトルクで回転駆動される回転板28と、該回転板28の側面に上端部が揺動可能に軸支されたコネクティングロッド30とを有する。
サーボモータ24は、例えばAC型であって、高い応答性を有するとともにトルクむらが小さい。サーボモータ24の軸回転位置は図示しないエンコーダによって検出され、この検出された軸回転位置に基づいて、サーボモータ24はフィードバック制御される。
上型機構18は、さらに、コネクティングロッド30の下端に軸支されたスライダ32と、スライダ32の下面に設けられた上型38とを有する。
上型38は、下型52とともに鋼板12を挟んでプレス加工するものであって、下面に鋼板12の上面に当接するための成形面としての型面38aが設けられている。この上型38は、凹んだ曲面となっている。また、上型38の周辺には、環状のホルダ40がやや突出している。したがって、ホルダ40は、鋼板12に対して型面38aよりも先行して当接することになる。ホルダ40の先端面は、水平面に設定されている。
下型機構20は、ベースとなる固定台50と、該固定台50の上部に設けられた下型52と、鋼板12の周辺部を支持する環状のブランクホルダ54と、該ブランクホルダ54を昇降させるダイクッション機構56とを有する。
下型52は、前記の上型38とともに鋼板12を挟んでプレス加工するものであって、上面に鋼板12の下面に当接するための成形面としての型面52aが設けられている。この型面52aは前記の型面38aに対応する形状、ここでは膨出した曲面となっている。
ここで、上型38の型面38aおよび下型52の型面58aは、これら型面38a、58aが転写される成形品の表面と同一形状である。つまり、型面は、スプリングバックによる変形を見込むことなく、成形品の表面と同一形状に成形されている。
ブランクホルダ54は、ホルダ40と対向する位置に設けられ、鋼板12をプレスする際にしわの発生および位置ずれ等を防止するために、該ホルダ40ともに鋼板12の端部を挟持する。
ダイクッション機構56は、下方から固定台50および下型52を貫通してブランクホルダ54の下部に固定されている複数のピン60と、これらのピン60を昇降させる図示しない油圧式の昇降機構とを有する。
昇降機構は、ピン60に連結された図示しない油圧シリンダと、この油圧シリンダを駆動する図示しないサーボ機器と、を含んで構成される。このサーボ機器は、制御装置16に接続されており、これにより、所定の圧力制御を行いながら、ホルダ40とともにブランクホルダ54により鋼板12の周辺部を適切な圧力で押圧して、しわ押さえを行うことができる。
制御装置16は、サーボモータ24を回転駆動させて上型38を下型52に対して進退させるとともに、ダイクッション機構56を駆動して、ブランクホルダを昇降させる。
以上の第1のプレス装置10を用いてワークとしての鋼板12の加工を行う手順について図3を参照しながら説明する。
先ず、ステップS1において、初期設定を行う。つまり、ブランクホルダ54を所定位置まで上昇させておき、該ブランクホルダ54によって未加工の鋼板12を支持する。また、上型38は上死点まで上昇させておく。ステップS2において、制御装置16の作用下に、サーボモータ24を回転駆動してスライダ32を下降させる。
スライダ32をある程度下降をさせると、ホルダ40が鋼板12の上面に接触し、該鋼板12はホルダ40とブランクホルダ54により挟持される。この時点から、制御装置16の作用下にブランクホルダ54を下降させる(ステップS3)。具体的には、制御装置16の作用下にブランクホルダ54が鋼板12の下面を押圧気味となるように適度な力を発生させて鋼板12を確実に保持させながら下降するように圧力制御を行う。つまり、ブランクホルダ54は、ホルダ40によって鋼板12を介して押圧され、該鋼板12に適度な圧力を与えながら押し下げられることになる。これにより、鋼板12はホルダ40とブランクホルダ54によって周辺部を保持(挟持)されながら下降し、次第に上型38と下型52によって製品形状にプレスされる。
ステップS4において、制御装置16は、スライダ32の位置を下死点(つまり、上型38が1ストロークする間の最下点)に到達させる。ステップS5において、制御装置16の作用下に、サーボモータ24を回転駆動して、スライダ32をパネル搬送位置まで上昇させる。
ステップS6において、スライダ32の位置がパネル搬送位置まで達したか否かを確認し、達しているときにはステップS7へ移り、未達のときにはスライダ32の上昇を継続する。ステップS7において、制御装置16の作用下にブランクホルダ54を上昇させる。これによりブランクホルダ54は、スライダ32よりもやや遅れて上昇することになる。
ステップS8において、制御装置16の作用下に、ブランクホルダ54をパネル搬送位置まで上昇させる。ステップS9において、ブランクホルダ54の上昇を一時停止させ、ドロー成形加工が終了した鋼板12を上述の搬送手段3によって次工程(トリム工程やベンド工程)のステーションへ搬送する。
ステップS10において、制御装置16は、ブランクホルダ54を再上昇させて、ブランクホルダ54を加工待機位置まで到達させる。ステップS11において、未加工の鋼板12を所定の位置に配置する。なお、この間もスライダ32は上昇を継続している。ステップS12において、制御装置16は、スライダ32を上死点まで到達させる。
以上のプレス加工システム1で鋼板12を加工する手順について、図4を参照しながら説明する。
まず、第1のプレス装置10により、図4(a)に示すように、鋼板12を下型52にプレスしてドロー成形を行う。
次に、第2のプレス装置11により、図4(b)に示すように、絞り加工した鋼板12をせん断加工して不要な部分を除去する。このように不要な部分を除去することで、図4(b)中矢印で示すように、鋼板12にはスプリングバックが生じて、絞り加工により成形された曲面の曲率が変化する。
続いて、第1のプレス装置10により、図4(c)に示すように、トリム加工した鋼板12を押圧加工する矯正成形を行う。具体的には、図4(c)中矢印で示すように、下型52にプレスして、スプリングバックを解消する。
なお、矯正成形において、鋼板12は、トリム加工した後であるため、ブランクホルダ54で挟持することはできない。そこで、例えば、図5に示すように、所定の補助具(ここでは、イケールピン15)により鋼板12を位置決め固定しておく。このイケールピン15は、下型52に突没自在に設けられており、ドロー成形では、イケールピン15を型表面に埋没させておき、矯正成形では、イケールピン15を型表面から突出させる。
最後に、第2のプレス装置11により、図4(d)に示すように、押圧加工した鋼板12を曲げ加工する。
次に、第1のプレス装置10のスライダの変位について図6を参照して説明する。
上述のドロー成形では、スライダ32つまり上型38を、図6の曲線Aに示すように変位させて、絞り加工を行う。具体的には、上型38を上死点(X1)から所定速度で下降させ、鋼板12に接触する位置(X2)近傍から速度を低下させて、この遅い速度でプレス成形する。その後、上型38が下死点(X0)に到達すると、この上型38を、元の速度(所定速度)で上昇させる。
これに対し、矯正成形では、スライダ32つまり上型38を、図6の曲線Bに示すように変位させてプレス加工する。具体的には、上型38を上死点(X1)から所定速度で下降させ、上型38が下死点(X0)に到達した後に、上型38と下型52とで鋼板12を挟んだ状態で一旦停止(例えば、0.3秒程度)させる。その後、この上型38を、元の速度(所定速度)で上昇させる。
ここで、矯正成形では、ドロー成形とは異なり、プレス成形で鋼板12を大きく変形させることはないため、ドロー成形よりも1サイクルに要する時間が短くなる。
本実施形態によれば、以下のような効果がある。
(1)第1のプレス装置10において、ドロー成形により、鋼板12をほぼ成形品の形状にしておき、せん断加工により不要な部分が除去される。その後、矯正成形により、ほぼ製品の形状となった鋼板12を成形する。よって、矯正成形後は、鋼板12の内部応力の変化を少なくできるので、スプリングバックを低減できる。その結果、上型38の型面38aおよび下型52の型面52aを、スプリングバックを見込んだ形状に設計する必要がなく、成形品の製造コストを低減できる。
(2)上型38の型面38aおよび下型52の型面52aを、当該型面38a、52aが転写される成形品の表面と同一にしたので、成形品に基づいて容易に上型38および下型52を製作できるから、製造コストを低減できる。
(3)矯正成形を行う際、上型38を下死点(X0)に到達させた後、一旦停止させるようにしたので、鋼板12を上型38および下型52に十分なじませて、形状凍結性を向上できる。
(4)ドロー成形および矯正成形を第1のプレス装置10で行い、トリムおよびベンドを第2のプレス装置11で行ったので、第1のプレス装置10と第2のプレス装置11との間で鋼板12を搬送するだけでよいので、従来のようにプレス機を飛ばして搬送する必要がなく、鋼板12を容易に搬送できる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、上述の実施形態では、第1のプレス装置10を、ドローと矯正とを同じ金型で行う構成としたが、これに限らず、図7に示すように、第1のプレス装置10Aを、ドローと矯正とを別々の金型で行う構成としてもよい。
本発明の一実施形態に係るプレス加工システムの概略構成を示す図である。 前記実施形態に係るプレス加工システムを構成する第1の装置の概略構成を示す図である。 前記実施形態に係る第1の装置を用いてワークの加工を行う手順を示すフローチャートである。 前記実施形態に係るプレス加工システムでワークの加工を行う手順を説明するための図である。 前記実施形態に係るプレス加工システムでワークを位置決めした状態を示す平面図である。 前記実施形態に係る第1の装置におけるスライダの変位を示す図である。 本発明の変形例に係る形態に係るプレス加工システムの概略構成を示す図である。 従来のプレス加工システムでワークの加工を行う手順を説明するための図である。
符号の説明
1 プレス加工システム
2 ワーク
3 搬送手段
10 第1のプレス装置(第1の装置)
11 第2のプレス装置(第2の装置)
12 鋼板(ワーク)
38 上型(第1の型)
38a 上型の型面(成形面)
52 下型(第2の型)
52a 下型の型面(成形面)

Claims (6)

  1. ワークをプレス加工するプレス加工方法であって、
    ワークを絞り加工するドロー成形工程と、
    当該絞り加工したワークをせん断加工して不要な部分を除去するトリム工程と、
    当該せん断加工したワークを押圧加工する矯正成形工程と、
    当該押圧加工したワークを曲げ加工するベンド工程と、を備えることを特徴とするプレス加工方法。
  2. 請求項1に記載のプレス加工方法において、
    前記ドロー成形工程および前記矯正成形工程では、第1の型と第2の型との間にワークを配置し、この状態で前記第1の型を前記第2の型に接近させることで、プレス加工を行い、
    前記第1の型および第2の型の成形面を、当該成形面が転写される成形品の表面と同一形状とすることを特徴とする。
  3. 請求項2に記載のプレス加工方法において、
    前記矯正成形工程では、前記第1の型を下死点に到達させた後に、一旦停止させることを特徴とするプレス加工方法。
  4. ワークを加工するプレス加工システムであって、
    ワークを絞り加工するドロー成形手段と、
    当該絞り加工したワークをせん断加工して不要な部分を除去するトリム手段と、
    当該せん断加工したワークを押圧加工する矯正成形手段と、
    当該押圧加工したワークを曲げ加工するベンド手段と、を備えることを特徴とするプレス加工システム。
  5. 請求項4に記載のプレス加工システムにおいて、
    前記ドロー成形手段および矯正成形手段は、ワークを挟んで配置されて当該ワークをプレス加工する第1の型および第2の型と、前記第1の型を前記第2の型に対して進退させる制御手段と、を備え、
    前記第1の型および第2の型の成形面は、当該成形面が転写される成形品の表面と同一形状であることを特徴とするプレス加工システム。
  6. 請求項5に記載のプレス加工システムにおいて、
    前記ドロー成形手段および前記矯正成形手段は、第1の装置に含まれ、
    前記トリム手段および前記ベンド手段は、前記第1の装置とは異なる第2の装置に含まれることを特徴とするプレス加工システム。
JP2006282992A 2006-10-17 2006-10-17 プレス加工方法およびプレス加工システム Pending JP2008100238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006282992A JP2008100238A (ja) 2006-10-17 2006-10-17 プレス加工方法およびプレス加工システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006282992A JP2008100238A (ja) 2006-10-17 2006-10-17 プレス加工方法およびプレス加工システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008100238A true JP2008100238A (ja) 2008-05-01

Family

ID=39434954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006282992A Pending JP2008100238A (ja) 2006-10-17 2006-10-17 プレス加工方法およびプレス加工システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008100238A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012020569A1 (ja) * 2010-08-12 2012-02-16 株式会社エイチアンドエフ サーボプレスによる鋼板のホットプレス方法及びサーボプレス

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61209730A (ja) * 1985-03-12 1986-09-18 Nissan Motor Co Ltd 開口部を有するパネルの製造方法
JPH04187321A (ja) * 1990-11-22 1992-07-06 Nissan Motor Co Ltd 車体パネル成形方法
JPH07232299A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Teijin Seiki Co Ltd プレス金型
JPH08162587A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Dainippon Printing Co Ltd リードフレームのディプレス加工装置およびその制御方法
JPH09164443A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Kuraimu N C D:Kk プレス金型における工程間パネル位置決め方法
JP2000042645A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Suzuki Motor Corp プレス成形装置
JP2005021945A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Hirotec Corp プレス成形用金型、およびそれを用いたパネル製造方法
JP2006136890A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Ohashi Tekko Kk 線状材の自動曲げ加工装置及び自動曲げ加工システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61209730A (ja) * 1985-03-12 1986-09-18 Nissan Motor Co Ltd 開口部を有するパネルの製造方法
JPH04187321A (ja) * 1990-11-22 1992-07-06 Nissan Motor Co Ltd 車体パネル成形方法
JPH07232299A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Teijin Seiki Co Ltd プレス金型
JPH08162587A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Dainippon Printing Co Ltd リードフレームのディプレス加工装置およびその制御方法
JPH09164443A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Kuraimu N C D:Kk プレス金型における工程間パネル位置決め方法
JP2000042645A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Suzuki Motor Corp プレス成形装置
JP2005021945A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Hirotec Corp プレス成形用金型、およびそれを用いたパネル製造方法
JP2006136890A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Ohashi Tekko Kk 線状材の自動曲げ加工装置及び自動曲げ加工システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012020569A1 (ja) * 2010-08-12 2012-02-16 株式会社エイチアンドエフ サーボプレスによる鋼板のホットプレス方法及びサーボプレス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2698002C1 (ru) Способ изготовления штампованного изделия, пресс и линия прессования
EP1477245B1 (en) Successive forming device
JP4483933B2 (ja) プレス成形方法およびプレス成形装置
JP4673221B2 (ja) 液圧成形装置及び液圧成形方法
JP5730308B2 (ja) ホットプレスによる鋼板の成形方法
JP2007326112A (ja) プレス成形方法
JP2007190588A (ja) 金属板プレス成形方法
JP2016043403A (ja) プレス成形方法およびプレス成形部品の製造方法
JP4865489B2 (ja) 成形速度決定方法
JP4932423B2 (ja) プレス加工装置およびプレス加工方法
JP4986955B2 (ja) 成形条件決定方法
KR102204663B1 (ko) 롤링타입 밴딩 프레스장치
CN211803242U (zh) 折弧形结构工装及其弧形侧板
WO2014112391A1 (ja) 立体縁付き金属部品の製造方法および製造用金型
JP2001314918A (ja) プレス成形方法及びその装置
JP5941369B2 (ja) 液圧成形方法および液圧成形装置
JP2008100238A (ja) プレス加工方法およびプレス加工システム
JP2008284576A (ja) 高張力鋼板のプレス成形加工方法及びプレス加工設備
JP6202019B2 (ja) プレス成形方法
JP7070287B2 (ja) プレス成形部品の製造方法、及びプレス成形部品
JP2004181489A (ja) プレス成形方法
JP2009166070A (ja) ワーク加工装置及びワーク加工方法
JP6767063B2 (ja) 絞り成形装置
JP7060233B2 (ja) プレス成形品の成形方法
JP5210069B2 (ja) 成形条件決定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802