JP2008094686A - マイクロ・ナノ構造体及びその製造方法 - Google Patents

マイクロ・ナノ構造体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008094686A
JP2008094686A JP2006280932A JP2006280932A JP2008094686A JP 2008094686 A JP2008094686 A JP 2008094686A JP 2006280932 A JP2006280932 A JP 2006280932A JP 2006280932 A JP2006280932 A JP 2006280932A JP 2008094686 A JP2008094686 A JP 2008094686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
micro
nano structure
nanotube
manufacturing
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006280932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4734573B2 (ja
Inventor
Shunichiro Tanaka
俊一郎 田中
Hiroyuki Tanaka
宏幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Original Assignee
Tohoku University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2006280932A priority Critical patent/JP4734573B2/ja
Publication of JP2008094686A publication Critical patent/JP2008094686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4734573B2 publication Critical patent/JP4734573B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract


【課題】FEDなどの用途への使用が期待できる新規なマイクロ・ナノ構造体、及び自己組織化を利用したマイクロ・ナノ構造体の製造方法を提供する。
【解決手段】銅酸化物からなり、外径に対する長さの比であるアスペクト比が1.5以上で、半導体特性を有し、内部が中空なナノチューブであることを特徴とするマイクロ・ナノ構造体。及び、低真空中で金属銅の表面に高エネルギービームを照射して、励起した銅原子と低真空中に残留する酸素原子とを結合させつつ、自己組織化によって、内部が中空なナノチューブを製造することを特徴とするマイクロ・ナノ構造体の製造方法。
【選択図】図6

Description

本発明は、電子的、光学的な用途が期待されるナノチューブであるマイクロ・ナノ構造体及びその製造方法に関するものである。
原子や分子を堆積して特別構造の結晶表面や人工格子などのマイクロ・ナノ物質を、ボトムアップ方式で作成する場合において、適当な条件のもとでは自己組織化が進行する。自己組織化を利用すると基板表面のわずかな原子が堆積した突起を基にして針状の結晶を成長させて金属のミクロワイヤーを作成したり、また基板上の円孔や凹みをその後の結晶成長で埋めることなくそのまま保存したりすることができる。
このような自己組織化を利用したマイクロ・ナノ構造体として、本願発明者の一人の発明に係る特許文献1に開示されたものがある。このものは、Cu、Al等の金属材料を塑性変形などさせて集合組織を形成し、これにArイオンビームを照射して、集合組織の優先面を基として特定の方位に突起を成長、形成したものである。この突起は集合組織の優先方位の方向に突出しているので、当該マイクロ・ナノ構造体を、各種デバイスや機能材料へ応用することが期待できる。例えば、特定波長の光や電磁波に対するマイクロ・ナノフィルターや導波路、微細な半導体回路、高効率触媒、電子エミッター等に応用することが期待できる。
このようなマイクロ・ナノ構造体の各種デバイスや機能材料等への適用範囲をさらに広げ、これを実現するためには、新規なマイクロ・ナノ構造体ならびにその製造方法を提供する必要がある。
特開2005−262373号公報 (図4)
本発明は、各種の電子的用途への使用が期待できる新規なマイクロ・ナノ構造体、及び自己組織化を利用したマイクロ・ナノ構造体の製造方法を提供することを課題とする。
上記の課題を解決するためになされた本発明のマイクロ・ナノ構造体は、銅酸化物からなり、外径に対する長さの比であるアスペクト比が1.5以上で、内部が中空なナノチューブであることを特徴とするものである。この発明において、ナノチューブを、半導体特性を有するものとすることができるし、また、銅酸化物を、CuOとCuOとの何れか一種、又は双方からなるものとすることができる。
また、マイクロ・ナノ構造体の製造方法は、低真空中で金属銅の表面に高エネルギービームを照射して、励起した銅原子と低真空中に残留する酸素原子とを結合させつつ、自己組織化によって、内部が中空なナノチューブを製造することを特徴とするものである。
本発明のマイクロ・ナノ構造体は、アスペクト比が大きく先端が細いので、形態が特異であることに基づき、半導体材料、電気接点材料、触媒材料等の導電的特性、又は半導体的特性を活かした多岐の用途への使用が期待される。また、本発明に係るマイクロ・ナノ構造体は、CuOの持つバンドギャップ値Eg2.0eVという半導体特性の利用、ナノチューブ化による金属・絶縁体化、ナノチューブの内部に元素、化合物を入れることによる特性の自由な調整を行い得る可能性がある。
また、本発明に係るマイクロ・ナノ構造体の製造方法は、上記したような広範な用途が期待されるマイクロ・ナノ構造体を、効率的に形成することができるという利点がある。
以下に、本発明のマイクロ・ナノ構造体について説明する。
図1〜5に、本発明にかかるナノチューブを例示する。これらのナノチューブは、アモルファス炭素フィルムが蒸着され、且つ複数の貫通孔が設けられた銅製ディスクを、10−4Pa程度(即ち、10−3〜10−5Pa)の低真空下に導き、この貫通孔に加速電圧5〜9kV、照射時間60〜1200secの条件で、Arイオンビームを照射したときに形成されたものであって、図は透過電子顕微鏡(TEM)像である。これらのナノチューブは内部が中空である。ナノチューブの生成する部位は、Arイオンビームの照射面ではなく、非照射面との近傍であり、非照射面近傍に形成されていることから、スパッタ粒子または原子群が飛散集合し、ある特定の成長しやすい面方向に成長する自己組織化によって、ナノチューブが形成されたものと考えられる。
図1に示すナノチューブは、加速電圧5kV、照射時間600secの条件にて生成されたものである。このナノチューブは、図示のように先端に丸い穴を有しており、内部が中空である。外径は約40nm、長さ約500nmであって、外径に対する長さの比、即ちアスペクト比は約12.5である。
図2に示すナノチューブは、加速電圧9kV,照射時間1200secの条件にて生成されたものである。このナノチューブは先端が丸く閉じられており、また内部は中空である。
次に、ナノチューブをTEMのディフラクションパターンより同定した結果を示す。
図3に示すものは加速電圧5kV、照射時間1800secの条件において生成した内部中空のナノチューブである。ディフラクションパターンがデバイリングであるので、このナノチューブは多結晶である。ナノロッドを核としてこの上にArイオンビームの照射によりスパッタされた粒子が堆積し、そのスパッタ粒子が集まり多結晶膜が生成しているためと推定される。
図4には、加速電圧9kV,照射時間300secの条件において生成されたナノチューブである。ディフラクションパターンより、このナノチューブはCuOからなる単結晶であることが確かめられた。
また、図5には、加速電圧7kV,照射時間300secの条件において生成されたナノチューブである。面間隔から同定した結果、このナノチューブはCuOからなることが確かめられた。また、ディフラクションパターンがスポットであることから単結晶である。
以上のようなナノチューブの成長状態を図6〜9に示す。図6には、加速電圧5、7、9kVにおけるナノチューブの平均長さに及ぼすArイオンビーム照射時間の影響を示す。加速電圧7kV,照射時間900secにおいて特異的に大きな成長がみられるが、ナノチューブの平均長さは全体としてやや長くなっているものと認められる。
図7にはナノチューブの平均直径に及ぼす照射時間の影響を示す。照射時間を長くした場合ナノチューブの平均直径はやや大きくなっているといえる。
ナノチューブの平均長さ及び平均直径は以上のような状態で変化するが、図8に示すように、ナノチューブのアスペクト比(長さ/直径の比)には、大きな変化はない。なお、ナノチューブのアスペクト比は、1.5以上を必要とする。アスペクト比が、1.5未満では電子放出特性等において十分な効果を発揮することができず、利用価値が低いからである。
図9には、ナノチューブの本数密度の照射時間に伴う変化を示す。全体として照射時間の延長につれて密度が低下しているが、この低下は、特にナノチューブの太径化につながっているものと解される。
なお、本発明において照射せしめられるビームは、Arイオンビームに限定されるものではなく、ナノチューブを成長させうる高エネルギービームであればよく、例えば、Arイオンビームのほか、このイオンビームと同等の衝撃とスパッタ効率を金属銅の内壁に与えることが可能な電子線、レーザービーム、X線、γ線、中性子線、粒子ビーム等を用いることができる。
また、かかる高エネルギービームとして、Arイオンビームの如きイオンビームを用いる場合にあっては、加速電圧としては、3〜10kV程度、ビーム電流としては、0.5〜1.5mA程度を採用することができる。
さらに、高エネルギービームを照射せしめる際の、金属銅の平面に対する照射角度については、上述したビームの照射条件や、ビームが照射される金属銅の形状等を総合的に勘案して、適当な角度が設定されることとなるが、その角度が小さすぎると、金属銅に対して効率良くエネルギーを供給することが難しいところから、一般には、銅板面に対して5〜30°の照射角度にて、実施されることとなる。なお、貫通孔の内壁に対する照射角は40〜80°である。
以上のようなナノチューブは、適当な条件のもとで初めに一つのパターンを与えると以後はそのとおりに組織が成長するという自己組織化を利用して成長、形成させることができる。また、自己組織化が妨げられて初めのパターンに関係なく一様に結晶を成長させるような、拡散型成長といわれる負の自己組織化を利用して、成長、形成させることもできる。
以上に説明したように、本発明に係るマイクロ・ナノ構造体は、形態が特異であることに基づき、半導体材料、電気接点材料、触媒材料等の導電的特性、又は半導体的特性を活かした多岐の用途への使用が期待される。例えば、ショットキー障壁型太陽電池、CuO/ZnO太陽電池、ガスセンサー、バイオセンサー、光感受性電極、Liイオン電池負極、超微細半導体構成要素などの用途が候補として挙げられる。
また、本発明に係るマイクロ・ナノ構造体の製造方法は、優れた特性を有するマイクロ・ナノ構造体を、金属銅の表面に効率的に形成することができるという有利な効果を奏することができる。
加速電圧5kV、照射時間600secの条件にて生成したナノチューブを示すTEM像である。 加速電圧9kV、照射時間1200secの条件にて生成したナノチューブを示すTEM像である。 加速電圧5kV、照射時間1800secの条件にて生成したナノチューブのTEM像とディフラクションパターンを示す図である。 加速電圧9kV、照射時間300secの条件にて生成したナノチューブのTEM像とディフラクションパターンを示す図である 加速電圧7kV、照射時間300secの条件にて生成したナノチューブのTEM像とディフラクションパターンを示す図である。 照射時間に伴うナノチューブの平均長さの変化を示すグラフである。 照射時間に伴うナノチューブの平均直径の変化を示すグラフである。 照射時間に伴うナノチューブのアスペクト比の変化を示すグラフである。 照射時間に伴うナノチューブの本数密度の変化を示すグラフである。

Claims (4)

  1. 銅酸化物からなり、外径に対する長さの比であるアスペクト比が1.5以上で、内部が中空なナノチューブであることを特徴とするマイクロ・ナノ構造体。
  2. ナノチューブは、半導体特性を有することを特徴とする請求項1に記載のマイクロ・ナノ構造体。
  3. 銅酸化物は、CuOとCuOとの何れか一種、又は双方からなることを特徴とする請求項1又は2に記載のマイクロ・ナノ構造体。
  4. 低真空中で金属銅の表面に高エネルギービームを照射して、励起した銅原子と低真空中に残留する酸素原子とを結合させつつ、自己組織化によって、内部が中空なナノチューブを製造することを特徴とするマイクロ・ナノ構造体の製造方法。
JP2006280932A 2006-10-16 2006-10-16 マイクロ・ナノ構造体の製造方法及びマイクロ・ナノ構造体 Active JP4734573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006280932A JP4734573B2 (ja) 2006-10-16 2006-10-16 マイクロ・ナノ構造体の製造方法及びマイクロ・ナノ構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006280932A JP4734573B2 (ja) 2006-10-16 2006-10-16 マイクロ・ナノ構造体の製造方法及びマイクロ・ナノ構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008094686A true JP2008094686A (ja) 2008-04-24
JP4734573B2 JP4734573B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=39377917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006280932A Active JP4734573B2 (ja) 2006-10-16 2006-10-16 マイクロ・ナノ構造体の製造方法及びマイクロ・ナノ構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4734573B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102180509A (zh) * 2011-03-28 2011-09-14 浙江理工大学 一种成分可控CuO/Cu2O空心球的制备方法
JP2012223842A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Tohoku Univ ナノ・マイクロ突起体及びその製造方法
JP2013530111A (ja) * 2010-04-23 2013-07-25 海洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 酸化銅ナノワイヤの製造方法
JP2013173112A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Tohoku Univ 排ガス浄化用触媒
JP2014042977A (ja) * 2012-08-29 2014-03-13 Tohoku Univ ナノ・マイクロ突起体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004210564A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 National Institute For Materials Science 表層が窒化ホウ素で被覆されたホウ素・炭素・窒素からなるナノチューブとその製造方法
JP2005239526A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Kanazawa Inst Of Technology 亜酸化銅板の製造方法及び光起電力素子
JP2006232606A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Japan Science & Technology Agency 遷移金属酸化物ナノチューブ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004210564A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 National Institute For Materials Science 表層が窒化ホウ素で被覆されたホウ素・炭素・窒素からなるナノチューブとその製造方法
JP2005239526A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Kanazawa Inst Of Technology 亜酸化銅板の製造方法及び光起電力素子
JP2006232606A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Japan Science & Technology Agency 遷移金属酸化物ナノチューブ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MINHUA CAO ET AL.: "A controllable synthetic route to Cu, Cu2O, and CuO nanotubes and nanorods", CHEM. COMMUN., JPN6010063538, 2003, pages 1884 - 1885, ISSN: 0001768977 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530111A (ja) * 2010-04-23 2013-07-25 海洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 酸化銅ナノワイヤの製造方法
CN102180509A (zh) * 2011-03-28 2011-09-14 浙江理工大学 一种成分可控CuO/Cu2O空心球的制备方法
JP2012223842A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Tohoku Univ ナノ・マイクロ突起体及びその製造方法
JP2013173112A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Tohoku Univ 排ガス浄化用触媒
JP2014042977A (ja) * 2012-08-29 2014-03-13 Tohoku Univ ナノ・マイクロ突起体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4734573B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Vertically aligned 1D ZnO nanostructures on bulk alloy substrates: direct solution synthesis, photoluminescence, and field emission
Shen et al. Characterization and field‐emission properties of vertically aligned ZnO nanonails and nanopencils fabricated by a modified thermal‐evaporation process
Bae et al. Heterostructures of ZnO nanorods with various one-dimensional nanostructures
JP5559748B2 (ja) 透過型電子顕微鏡グリッド及びその製造方法
Zhang et al. Aligned ZnO nanorods with tunable size and field emission on native Si substrate achieved via simple electrodeposition
KR101706353B1 (ko) 고밀도 금속 나노클러스터 함유 실리콘 나노와이어 및 그의 제조방법
Huang et al. SnO 2 nanorod arrays: low temperature growth, surface modification and field emission properties
JP4734573B2 (ja) マイクロ・ナノ構造体の製造方法及びマイクロ・ナノ構造体
TW201018742A (en) Nanomaterial with core-shell structure
Huo et al. Synthesis and field emission properties of rutile TiO2 nanowires arrays grown directly on a Ti metal self-source substrate
JP3940817B2 (ja) デンドライト的構造を有するニッケル含有ナノ構造体を活性層に適用した電気化学電極及びその製造方法
JP2007123280A (ja) ZnOの突起物を有するカーボンナノチューブ
CN103754925A (zh) 一种氧化亚铜纳米线多孔薄膜及其制备方法和应用
EP2912208B1 (en) Method to grow nanometer sized structures by pulsed laser deposition
JP2010046788A (ja) 先端上の触媒粒子
KR20120077596A (ko) 산화아연 나노막대 마스크를 이용한 발광다이오드의 제조방법
KR101511984B1 (ko) 구리산화물 나노구조체의 제조방법 및 리튬이온 이차전지용 음극의 제조방법
Murawala et al. Synthesis of MoS2 nano-petal forest supported on carbon nanotubes for enhanced field emission performance
Tang et al. Efficient field emission from well-oriented Cu2O film
Virk Fabrication and characterization of copper nanowires
CN207529904U (zh) 等离子体发生器电极
Chakraborty et al. Controlled clustering in metal nanorod arrays leads to strongly enhanced field emission characteristics
JP2011056638A (ja) マイクロ・ナノ突起構造体及びその製造方法
US8664641B2 (en) Nano device integrated on graphene and monocrystalline graphite
Patil et al. Ultra low turn-on and photo-sensitive field emission from CdSe nanotubes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110311

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150