JP2008093852A - Printer, printer control program, recording medium storing the program, printer control method, image processor, image processing program, recording medium storing the program and image processing method - Google Patents

Printer, printer control program, recording medium storing the program, printer control method, image processor, image processing program, recording medium storing the program and image processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2008093852A
JP2008093852A JP2006275296A JP2006275296A JP2008093852A JP 2008093852 A JP2008093852 A JP 2008093852A JP 2006275296 A JP2006275296 A JP 2006275296A JP 2006275296 A JP2006275296 A JP 2006275296A JP 2008093852 A JP2008093852 A JP 2008093852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
value
area
dot
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006275296A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroaki Sakai
裕彰 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006275296A priority Critical patent/JP2008093852A/en
Publication of JP2008093852A publication Critical patent/JP2008093852A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printer in which banding occurring in a print image due to flight bending or uneven density can be made substantially inconspicuous by correcting the positional information of dot formation in the image data of a print object converted into N value properly, and to provide an image processor. <P>SOLUTION: The printer 100 comprises a section 19 for generating scan image data based on density information extracted from a printed test pattern image, a banding line generation line determination section 20 for determining a corrected object image line based on the scan image data, a section 21 for partitioning the corrected object image line into a plurality of partition areas, a section 22 for determining a correction area, and a dot arrangement correction section 13 for correcting the positional information of dot formation in the image data converted into N value based on the correction area information which is set based on edge judgment and the dot constitution information in a partition area where banding does not occur. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、ファクシミリ装置、複写機、OA機器のプリンタなどの印刷装置、印刷装置
制御プログラム及び印刷装置制御方法、画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理
方法、並びに前記プログラムを記憶した記憶媒体などに係り、特に、複数色の液体インク
の微粒子を印刷用紙(印刷媒体)上に吐出して所定の文字や画像を描画するようにした、
いわゆるインクジェット方式の印刷装置、印刷装置制御プログラム及び印刷装置制御方法
、画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法、並びに前記プログラムを記憶し
た記憶媒体に好適なものである。
The present invention relates to a printing apparatus such as a facsimile machine, a copying machine, or a printer for office automation equipment, a printing apparatus control program and a printing apparatus control method, an image processing apparatus, an image processing program and an image processing method, and a storage medium storing the program. In particular, a plurality of colors of liquid ink fine particles are ejected onto a printing paper (printing medium) to draw a predetermined character or image.
The present invention is suitable for a so-called ink jet printing apparatus, a printing apparatus control program and a printing apparatus control method, an image processing apparatus, an image processing program and an image processing method, and a storage medium storing the program.

以下は、印刷装置、特にインクジェット方式を採用したプリンタ(以下、「インクジェ
ットプリンタ」と称す)について説明する。
インクジェットプリンタは、一般に安価でかつ高品質のカラー印刷物が容易に得られる
ことから、パーソナルコンピュータやデジタルカメラなどの普及に伴い、オフィスのみな
らず一般ユーザにも広く普及してきている。
The following describes a printing apparatus, particularly a printer that employs an inkjet method (hereinafter referred to as an “inkjet printer”).
Ink jet printers are generally inexpensive and can easily obtain high-quality color prints, and are widely used not only in offices but also in general users with the spread of personal computers and digital cameras.

このようなインクジェットプリンタは、一般に、インクカートリッジと印字ヘッドが一
体的に備えられたキャリッジと称される移動体が、印刷媒体(用紙)上をその紙送り方向
に対し垂直な方向に往復しながらその印字ヘッドのノズルから液体インクの粒子をドット
状に吐出(噴射)することで、印刷媒体上に所定の文字や画像を描画して所望の印刷物を
作成するようになっている。そして、このキャリッジに黒色(ブラック)を含めた4色(
ブラック、イエロー、マゼンタ、シアン)のインクカートリッジと各色の印字ヘッドを備
えることで、モノクロ印刷のみならず、各色を組み合わせたフルカラー印刷も容易に行え
るようになっている(さらに、これら各色に、ライトシアンやライトマゼンタなどを加え
た6色や7色、あるいは8色のものも実用化されている)。
In such an ink jet printer, generally, a movable body called a carriage integrally provided with an ink cartridge and a print head is reciprocated on a print medium (paper) in a direction perpendicular to the paper feed direction. By ejecting (jetting) liquid ink particles from the nozzles of the print head in the form of dots, a desired printed matter is created by drawing predetermined characters and images on the print medium. And four colors (including black) on this carriage (
By providing ink cartridges of black, yellow, magenta, and cyan) and print heads for each color, not only monochrome printing but also full-color printing that combines each color can be easily performed (and light cyan for each of these colors). 6 colors, 7 colors, or 8 colors with light magenta added)

また、このようにキャリッジ上の印字ヘッドを紙送り方向に対し垂直な方向に往復させ
ながら印刷を実行するようにしたタイプのインクジェットプリンタでは、ページ全体をき
れいに印刷するために印字ヘッドを数十回から100回以上も往復動させる必要があるた
め、他の方式の印刷装置、例えば、複写機などのような電子写真技術を用いたレーザープ
リンタなどに比べて大幅に印刷時間がかかるといった欠点がある。
In addition, in such an ink jet printer in which printing is executed while the print head on the carriage is reciprocated in a direction perpendicular to the paper feed direction, the print head is moved several tens of times in order to print the entire page cleanly. Since it is necessary to reciprocate more than 100 times from the beginning, there is a drawback that it takes much printing time compared with other types of printing apparatuses, for example, laser printers using electrophotographic technology such as copying machines. .

これに対し、印刷用紙の幅と同じ(もしくは長い)寸法の長尺の印字ヘッドを配置して
キャリッジを使用しないタイプのインクジェットプリンタでは、印字ヘッドを印刷用紙の
幅方向に移動させる必要がなく、いわゆる1走査(1パス)での印刷が可能となるため、
前記レーザープリンタと同様な高速な印刷が可能となる。また、印字ヘッドを搭載するキ
ャリッジやこれを移動させるための駆動系などが不要となるため、プリンタ筐体の小型・
軽量化が可能となり、さらに静粛性も大幅に向上するといった利点も有している。なお、
前者方式のインクジェットプリンタを一般に「マルチパス型プリンタ」、後者方式のイン
クジェットプリンタを一般に「ラインヘッド型プリンタ」または「シリアルプリンタ」と
呼んでいる。
On the other hand, in an ink jet printer of a type that does not use a carriage with a long print head having the same (or long) size as the width of the print paper, there is no need to move the print head in the width direction of the print paper. Since printing in so-called one scan (one pass) is possible,
High-speed printing similar to the laser printer is possible. In addition, the carriage that mounts the print head and the drive system for moving the print head are not required.
It is possible to reduce the weight, and further has the advantage of greatly improving the quietness. In addition,
The former type inkjet printer is generally called “multi-pass printer”, and the latter type inkjet printer is generally called “line head printer” or “serial printer”.

ところで、このようなインクジェットプリンタに不可欠な印字ヘッドは、直径が10〜
70μm程度の微細なノズルを一定の間隔を隔てて1列、または印刷方向に複数列に配設
してなるものであるため、製造誤差によって一部のノズルのインクの吐出方向が傾いてし
まったり、ノズルの位置が理想位置とはずれた位置に配置されてしまい、そのノズルで形
成されるドットの着弾位置が目標点よりもずれてしまうといった、いわゆる「飛行曲がり
現象」を発生してしまうことがある。
By the way, the print head indispensable for such an ink jet printer has a diameter of 10 to 10.
Since fine nozzles of about 70 μm are arranged in a single row at regular intervals or in a plurality of rows in the printing direction, the ink ejection direction of some nozzles may be inclined due to manufacturing errors. In other words, a so-called “flight curve phenomenon” occurs in which the position of the nozzle deviates from the ideal position and the landing position of the dot formed by the nozzle deviates from the target point. is there.

この結果、その不良ノズルを用いて印刷された部分に、いわゆる「バンディング現象」
と称される印刷不良が発生して、印刷品質を著しく低下させてしまうことがある。すなわ
ち、「飛行曲がり現象」が発生すると、隣り合うノズルにより吐出されたドット間距離が
不均一となり、隣接ドット間の距離が長い部分には「薄いスジ(印刷用紙が白色の場合は
白スジ)」が発生し、隣接ドット間の距離が短い部分には、「濃いスジ」が発生する。
As a result, the so-called “banding phenomenon” is printed on the portion printed using the defective nozzle.
Printing defects may occur, and the print quality may be significantly reduced. In other words, when the “flying curve phenomenon” occurs, the distance between dots ejected by adjacent nozzles becomes non-uniform, and “long streaks (white streaks if the printing paper is white)” ”Occurs, and“ dark streaks ”occur in a portion where the distance between adjacent dots is short.

特に、このようなバンディング現象は、前述したような「マルチパス型プリンタ」(シ
リアルプリンタ)の場合よりも、印字ヘッドもしくは印刷媒体が固定(1パス印刷)であ
る「ラインヘッド型プリンタ」の方に顕著に発生し易い(マルチパス型プリンタでは、印
字ヘッドを何回も往復させることを利用してバンディングを目立たなくする技術がある)
In particular, the banding phenomenon is more likely to occur in the “line head type printer” in which the print head or print medium is fixed (one pass printing) than in the case of the “multi-pass type printer” (serial printer) as described above. (In multi-pass printers, there is a technology that makes banding inconspicuous by using the print head reciprocating many times.)
.

そのため、このような「バンディング現象」による一種の印刷不良を防止するために、
印字ヘッドの製造技術の向上や設計改良などといった、いわゆるハード的な部分での研究
開発が鋭意進められているが、製造コスト、技術面などから100%「バンディング現象
」が発生しない印字ヘッドを提供するのは困難となっている。
そこで、現状では前記のようなハード的な部分での改良に加え、以下に示すような印刷
制御といった、いわゆるソフト的な手法を用いてこのような「バンディング現象」を低減
するような技術が併用されている。
Therefore, in order to prevent a kind of printing failure due to such "banding phenomenon",
Research and development in the so-called hardware part, such as improvement of print head manufacturing technology and design improvement, has been eagerly promoted, but a print head that does not cause 100% "banding phenomenon" from the viewpoint of manufacturing cost and technology is provided. It has become difficult to do.
Therefore, in addition to the improvement in the hardware part as described above, a technology that reduces such “banding phenomenon” by using a so-called software method such as printing control as described below is used in combination. Has been.

例えば、特許文献1に記載のインクジェット記録装置では、記録ヘッドのノズルから吐
出されたインク滴の記録媒体への着弾状態に基づき、各ノズルの吐出特性を表すノズル情
報を作成し、更に、前記作成されたノズル情報と記録データとに基づき、各ノズルから吐
出されるインク滴が形成すべき画像に与える影響を画像の面積階調に基づき予測し、当該
予測結果に基づき各ノズルにおけるインク滴の吐出状態を補正する補正情報を作成し、当
該作成した補正情報に基づきノズルの駆動を制御することで画像の劣化を改善するように
している。
For example, in the ink jet recording apparatus described in Patent Document 1, nozzle information representing the ejection characteristics of each nozzle is created based on the landing state of ink droplets ejected from the nozzles of the recording head on the recording medium, and the creation is further performed. Based on the nozzle information and recording data, the effect of ink droplets ejected from each nozzle on the image to be formed is predicted based on the area gradation of the image, and ink droplet ejection at each nozzle is based on the prediction result Correction information for correcting the state is created, and the deterioration of the image is improved by controlling the driving of the nozzle based on the created correction information.

一方、このようなバンディング現象は、前述したような飛行曲がり現象によるものの他
に、いわゆる「濃度むら」によっても発生することが知られている。
すなわち、この「濃度むら」とは、前記のような飛行曲がり現象による印字ずれとは異
なり、印字位置は規定通りであるものの、印字ヘッドの各ノズルのインクが規定通りに吐
出されないことにより、所定のサイズのドットが印字されなくなってしまう現象である。
したがって、インクが全く吐出されなかったり(不吐出)、インク吐出量が規定値よりも
少ない場合には、ドットが全く印字されないか、または所定サイズよりも小さいドットが
印字されることによってそのノズルで印字されるラインのみの濃度が低くなってその部分
に「薄いスジ」または「薄いスジ」に近い濃度むらが発生する。反対に、インク吐出量が
規定値よりも多すぎると、所定サイズよりも大きいドットが印字されてそのノズルで印字
されるラインの濃度が高くなってその部分に「濃いスジ」または「濃いスジ」に近い濃度
むらが発生する。
On the other hand, it is known that such banding phenomenon occurs due to so-called “density unevenness” in addition to the above-described flight bending phenomenon.
That is, the “density unevenness” is different from the print deviation due to the flight bending phenomenon as described above, but the print position is as specified, but the ink of each nozzle of the print head is not discharged as specified. This is a phenomenon in which dots of the size are not printed.
Therefore, when no ink is ejected (non-ejection) or the ink ejection amount is less than the specified value, no dots are printed, or dots smaller than a predetermined size are printed, so that the nozzle The density of only the printed line is lowered, and the density unevenness close to “thin streaks” or “thin streaks” occurs in that portion. On the other hand, if the ink discharge amount is too large than the specified value, dots larger than the predetermined size are printed, and the density of the line printed by the nozzle becomes high, so that “dark streaks” or “dark streaks” appear in that portion. Concentration unevenness close to

そのため、例えば、特許文献2に記載の記録装置及び特許文献3に記載の画像形成装置
などが提案されている。
特許文献2に記載の記録装置においては、原稿読取り装置によって読取られ、記録ヘッ
ドの各記録素子に対応した読取り画像データは、スムージング回路において各画像データ
が他の記録素子の画像データが重み付けされて考慮されたものとして得られる。そして、
CPUはこの各画像データに基づいて各記録素子の補正値を演算し、この演算結果はむら
補正データバックアップRAMに記憶されて補正回路における各画像データの補正に用い
られる。2値化回路は各記録素子に上記補正された画像データに基づき、他の記録素子の
補正画像データを重み付けして用いることにより記録ヘッドの駆動データを生成する装置
であり、複数の記録素子を具えた記録ヘッドを用いて記録を行う際の各記録素子に対応し
て生じる濃度むらを速やかにかつ正確に補正するものである。
Therefore, for example, a recording apparatus described in Patent Document 2 and an image forming apparatus described in Patent Document 3 are proposed.
In the recording apparatus described in Patent Document 2, the read image data read by the document reading device and corresponding to each recording element of the recording head is weighted with the image data of the other recording elements by each image data in the smoothing circuit. Obtained as considered. And
The CPU calculates the correction value of each recording element based on each image data, and the calculation result is stored in the uneven correction data backup RAM and used for correcting each image data in the correction circuit. The binarization circuit is a device that generates recording head drive data by weighting the corrected image data of other recording elements based on the corrected image data for each recording element. The density unevenness generated corresponding to each recording element when recording using the provided recording head is corrected promptly and accurately.

また、特許文献3に記載の画像形成装置は、スキャナでプリンタの初期濃度特性(階調
特性)を読み込みヘッドのむら補正を行ういわゆるHS補正を行うプリンタにおいて、H
S補正テーブルを作成する際に用いられるノズルの初期濃度特性のデータに関して、その
データの階調に対するスキャナ読み込み値が飽和しているようであれば、階調に対するス
キャナ読み込み値の変化率が大きくなる方向に初期濃度特性を変更し(または変化して)
、変更(または変化)後のデータをもとにHSテーブルを生成するようにした装置で、H
S(ヘッドシェーディング補正)後に、高濃度部において黒スジが発生するのを防止し、
また高濃度部における階調ジャンプの発生も少なくすることで、なめらかなグラデーショ
ンを再現できるプリンタを供給するものである。
特開2004−58282号公報 特開平05−92559号公報 特開2004−174885号公報
Further, the image forming apparatus described in Patent Document 3 is a printer that performs so-called HS correction in which an initial density characteristic (gradation characteristic) of a printer is read by a scanner and unevenness of a head is corrected.
Regarding the data of the initial density characteristics of the nozzles used when creating the S correction table, if the scanner read value corresponding to the gradation of the data is saturated, the rate of change of the scanner read value with respect to the gradation increases. Change (or change) the initial density characteristics in the direction
A device that generates an HS table based on the data after the change (or change)
After S (head shading correction), black streaks are prevented from occurring in high density areas,
Further, the present invention provides a printer that can reproduce a smooth gradation by reducing the occurrence of gradation jumps in a high density portion.
JP 2004-58282 A JP 05-92559 A JP 2004-174485 A

しかしながら、上記特許文献1〜3の従来技術においては、印刷時のノズルのインク着
弾位置ズレ量や、印刷時のノズルの濃度特性などを測定して補正データを作成するため、
測定時の誤差や、外的要因(例えば、測定時の環境と使用環境との違いなど)などが原因
で、補正データによる補正が効果を成さない場合がある。
そこで、本発明は、このような従来の技術の有する未解決の課題に着目してなされたも
のであって、印刷対象のN値化後の画像データにおけるドット形成位置情報を適切に修正
して、飛行曲がりや濃度むらによって印刷画像に発生するバンディングを解消または殆ど
目立たなくすることができる印刷装置、印刷装置制御プログラム、当該プログラムを記憶
した記憶媒体及び印刷装置制御方法、並びに画像処理装置、画像処理プログラム、当該プ
ログラムを記憶した記憶媒体及び画像処理方法を提供することを目的としている。
However, in the conventional techniques of Patent Documents 1 to 3, in order to create correction data by measuring the ink landing position deviation amount of the nozzles during printing, the density characteristics of the nozzles during printing,
In some cases, correction using correction data may not be effective due to errors during measurement or external factors (for example, differences between the measurement environment and the usage environment).
Accordingly, the present invention has been made paying attention to such an unsolved problem of the conventional technique, and appropriately corrects dot formation position information in N-valued image data to be printed. , Printing device capable of eliminating or hardly conspicuous banding generated in printed image due to flying bend and density unevenness, printing device control program, storage medium storing the program, printing device control method, image processing device, image It is an object to provide a processing program, a storage medium storing the program, and an image processing method.

〔形態1〕 上記目的を達成するために、形態1の印刷装置は、
印刷に用いる媒体にドットを印字するノズルを有した印字ヘッドを備え、M(M≧2)
値の画素値を有する画像データに基づき、前記印字ヘッドを用いて前記媒体に画像を印刷
する印刷装置であって、
自印刷装置で印刷した所定階調のベタ画像であるテストパターン画像から抽出された濃
度情報に基づき、前記テストパターン画像における、バンディングを発生させる各画像ラ
インと当該バンディングを発生させる各画像ラインに隣接する画像ラインとから構成され
る画像領域を、複数の区分領域に区分する領域区分手段と、
前記各区分領域における、前記バンディングを発生させる画像ラインの濃度と前記隣接
する画像ラインの濃度との濃度差に基づき、前記複数の区分領域から修正対象の区分領域
を決定する修正対象領域決定手段と、
前記画像データにおけるM値の画素値をN(2≦N≦M)値の画素値に変換するN値化
処理を行うN値化手段と、
前記N値化手段でN値化処理後の画像データにおける、前記修正対象領域決定手段で決
定された前記修正対象の区分領域と同位置の画像領域を形成するドットのドット形成位置
情報を、バンディングを発生しない区分領域を形成するドットのドット形成位置情報に基
づき修正するドット配置修正手段と、
前記ドット配置修正手段で修正後の画像データに基づき、前記印字ヘッドを用いて前記
媒体に画像を印刷する印刷手段と、を備えることを特徴とする。
[Mode 1] In order to achieve the above object, a printing apparatus according to mode 1 includes:
A print head having a nozzle for printing dots on a medium used for printing is provided, and M (M ≧ 2)
A printing apparatus for printing an image on the medium using the print head based on image data having a pixel value of a value;
Based on density information extracted from a test pattern image that is a solid image of a predetermined gradation printed by the self-printing apparatus, adjacent to each image line that generates banding and each image line that generates banding in the test pattern image An area dividing means for dividing an image area composed of image lines into a plurality of divided areas;
Correction target area determining means for determining a correction target divided area from the plurality of divided areas based on the density difference between the density of the image line causing the banding and the density of the adjacent image line in each of the divided areas; ,
N-value conversion means for performing an N-value conversion process for converting a pixel value of M value in the image data into a pixel value of N (2 ≦ N ≦ M) value;
In the image data after the N-value conversion processing by the N-value conversion means, the dot forming position information of the dots forming the image area at the same position as the correction target segmented area determined by the correction target area determination means is banded. Dot placement correction means for correcting based on the dot formation position information of the dots that form the segmented region that does not generate,
Printing means for printing an image on the medium using the print head based on the image data corrected by the dot arrangement correcting means.

このような構成であれば、領域区分手段によって、前記所定階調のベタ画像であるテス
トパターン画像から抽出された濃度情報に基づき、前記テストパターン画像における、バ
ンディングを発生させる各画像ラインと当該バンディングを発生させる各画像ラインに隣
接する画像ラインとから構成される画像領域を、複数の区分領域に区分することが可能で
あり、修正対象領域決定手段によって、前記各区分領域における、前記バンディングを発
生させる画像ラインの濃度と前記隣接する画像ラインの濃度との濃度差に基づき、前記複
数の区分領域から修正対象の区分領域を決定することが可能である。
With such a configuration, each image line that causes banding in the test pattern image and the banding in the test pattern image based on density information extracted from the test pattern image that is the solid image of the predetermined gradation by the area sorting unit. It is possible to divide an image area composed of image lines adjacent to each image line to generate a plurality of divided areas, and to generate the banding in each divided area by a correction target area determining means Based on the density difference between the density of the image line to be performed and the density of the adjacent image line, it is possible to determine a section area to be corrected from the plurality of section areas.

また、N値化手段によって、前記画像データにおけるM値の画素値をN(2≦N≦M)
値の画素値に変換するN値化処理を行うことが可能であり、ドット配置修正手段によって
、前記N値化手段でN値化処理後の画像データにおける、前記修正対象領域決定手段で決
定された前記修正対象の区分領域と同位置の画像領域を形成するドットのドット形成位置
情報を、バンディングを発生しない区分領域を形成するドットのドット形成位置情報に基
づき修正することが可能である。
また、印刷手段によって、前記ドット配置修正手段で修正後の画像データに基づき、前
記印字ヘッドを用いて前記媒体に画像を印刷することが可能である。
Further, the pixel value of the M value in the image data is set to N (2 ≦ N ≦ M) by the N-value conversion unit
It is possible to perform an N-value conversion process for converting the pixel value into a pixel value, and the dot arrangement correction unit determines the correction target area determination unit in the image data after the N-value conversion process by the N-value conversion unit. In addition, it is possible to correct the dot formation position information of the dots that form the image area at the same position as the section area to be corrected based on the dot formation position information of the dots that form the section area that does not generate banding.
Further, the printing means can print an image on the medium using the print head based on the image data corrected by the dot arrangement correcting means.

例えば、前記濃度差が比較的大きい区分領域は、バンディングが目立つ領域と判断でき
るので、このような区分領域を修正対象とし、前記濃度差が比較的小さい区分領域は、バ
ンディングが目立たない領域と判断できるので、このような区分領域を修正対象外とする
ことで、修正の必要な区分領域のみドット形成位置情報の修正処理を行うことができる。
従って、バンディングを発生させる区分領域のドットパターンを、この区分領域と同じ印
字条件のバンディングが発生しない区分領域のドットパターンと同じ又は略同じパターン
にすることができる。これによって、修正処理の負荷を軽減しつつ、測定誤差や外的要因
などによる画質への悪影響を低減することができると共に、バンディングを解消または殆
ど目立たなくした高品質な印刷物を安定して得ることができるという効果が得られる。
For example, since a segmented region with a relatively large density difference can be determined as a region where banding is conspicuous, such a segmented region is targeted for correction, and a segmented region with a relatively small density difference is determined as a region where banding is not conspicuous. Therefore, the correction process of the dot formation position information can be performed only in the divided area that needs to be corrected by excluding such a divided area from the correction target.
Therefore, the dot pattern of the segmented area where banding is generated can be the same or substantially the same pattern as the dot pattern of the segmented area where banding under the same print conditions as this segmented area does not occur. As a result, while reducing the burden of correction processing, it is possible to reduce adverse effects on image quality due to measurement errors and external factors, and to stably obtain high-quality printed materials that eliminate banding or become almost inconspicuous. The effect of being able to be obtained.

ここで、本形態でいう「ドット」とは、印刷物の文字や図形を表す基本単位であり、1
または複数のノズルから吐出されたインクが媒体上に着弾した1つの領域をいう。また、
この「ドット」は、面積が「ゼロ」ではなく、一定の大きさ(面積)をもつことは勿論、
大きさごとに複数種類存する。また、ドットの形状としては、必ずしも真円形であるとは
限らず、楕円形などの真円形以外の形状のものも含むものとし、この場合には直径が一律
でないことからドットが占める面積によって、あるいはその平均的な径に基づいてそのド
ットサイズが決定されるものとする。以下の「印刷装置」に関する形態、「印刷装置制御
プログラム」に関する形態、「印刷装置制御方法」に関する形態、「画像処理装置」に関
する形態、「画像処理プログラム」に関する形態、「画像処理方法」に関する形態、並び
に「前記プログラムを記録した記録媒体」に関する形態、発明を実施するための最良の形
態の欄などの記載において同じである。
Here, the “dot” in the present embodiment is a basic unit representing characters and figures of printed matter,
Alternatively, it refers to one area where ink ejected from a plurality of nozzles has landed on the medium. Also,
This “dot” is not “zero” in area, but of course has a certain size (area),
There are multiple types for each size. In addition, the shape of the dot is not necessarily a perfect circle, and includes a shape other than a true circle such as an ellipse. In this case, the diameter is not uniform, so the area occupied by the dot or It is assumed that the dot size is determined based on the average diameter. The following forms related to “printing apparatus”, forms related to “printing apparatus control program”, forms related to “printing apparatus control method”, forms related to “image processing apparatus”, forms related to “image processing program”, and forms related to “image processing method” , As well as the description relating to the “recording medium on which the program is recorded”, the best mode for carrying out the invention, and the like.

なお、この「ドット径」をより厳密に定義すれば、ある量のインクを吐出して形成され
たドットの面積と等しい面積を有する真円の等価ドットを想定し、その等価ドットの径を
ドット径とする。また、一般に、印刷媒体によってインクの吸収率なども変わってくるこ
とから、同じインク量であっても印刷媒体が変われば形成されるドット径は、様々に変化
することは勿論である。また、この「ドット」は、必ずしも1回の吐出による1つのイン
ク滴によって形成されたものに限定されるものでなく、極大ドットの場合などにように、
2つ以上の吐出によるインク滴を組み合わせて形成されるものも含むものとする。
If this “dot diameter” is defined more strictly, a perfect circle equivalent dot having an area equal to the area of a dot formed by ejecting a certain amount of ink is assumed, and the equivalent dot diameter is set to the dot size. The diameter. In general, since the ink absorption rate and the like vary depending on the print medium, it is a matter of course that the dot diameter to be formed varies variously if the print medium changes even if the ink amount is the same. In addition, this “dot” is not necessarily limited to one formed by one ink droplet by one discharge, and as in the case of a maximal dot,
Also included are those formed by combining two or more ejected ink droplets.

また、「N値化処理」とは、ハーフトーン処理とも呼ばれ、公知の誤差拡散法や、公知
のディザ法などを用いて、M値の画像データを、N値の画像データへと変換する処理であ
る。より具体的には、印刷装置の有する印字ヘッドが形成可能なドットサイズの種類(例
えば、大・中・小の3種類)に応じて、M値の画像データの各画素データに、各ドットサ
イズ種類(前記3種類)のいずれかの種類のドットを形成する、又はいずれのドットも形
成しないということを決定する処理となる。以下の「印刷装置」に関する形態、「印刷装
置制御プログラム」に関する形態、「印刷装置制御方法」に関する形態、「画像処理装置
」に関する形態、「画像処理プログラム」に関する形態、「画像処理方法」に関する形態
、並びに「前記プログラムを記録した記録媒体」に関する形態、発明を実施するための最
良の形態の欄などの記載において同じである。
The “N-value processing” is also called halftone processing, and converts M-value image data into N-value image data using a known error diffusion method, a known dither method, or the like. It is processing. More specifically, according to the types of dot sizes (for example, three types of large, medium, and small) that can be formed by the print head of the printing apparatus, each dot size is assigned to each pixel data of M-value image data. This is a process for determining whether to form any kind of dots of the kind (the three kinds) or not to form any dots. The following forms related to “printing apparatus”, forms related to “printing apparatus control program”, forms related to “printing apparatus control method”, forms related to “image processing apparatus”, forms related to “image processing program”, and forms related to “image processing method” , As well as the description relating to the “recording medium on which the program is recorded”, the best mode for carrying out the invention, and the like.

また、「バンディング」とは、「飛行曲がり」によって発生する「薄いスジ」または「
濃いスジ」が発生する印刷不良の他に、(印字ヘッドの)ノズルからのインク吐出量の過
不足によるドットサイズのばらつきやインク不吐出によるドット印字不能に起因する「濃
度むら」も含むものとする。以下の「印刷装置」に関する形態、「印刷装置制御プログラ
ム」に関する形態、「印刷装置制御方法」に関する形態、「画像処理装置」に関する形態
、「画像処理プログラム」に関する形態、「画像処理方法」に関する形態、並びに「前記
プログラムを記録した記録媒体」に関する形態、発明を実施するための最良の形態の欄な
どの記載において同じである。
“Banding” means “thin streaks” or “
In addition to printing defects in which “dark streaks” occur, it also includes “density unevenness” due to dot size variation due to excessive or insufficient ink discharge amount from the nozzle (of the print head) and dot printing failure due to ink non-discharge. The following forms related to “printing apparatus”, forms related to “printing apparatus control program”, forms related to “printing apparatus control method”, forms related to “image processing apparatus”, forms related to “image processing program”, and forms related to “image processing method” , As well as the description relating to the “recording medium on which the program is recorded”, the best mode for carrying out the invention, and the like.

また、「飛行曲がり」とは、前述したように単なる一部のノズルの不吐出現象とは異な
り、インクは吐出するものの、その一部のノズルの吐出方向が傾くなどしてドットが目標
位置よりずれて形成されてしまう現象をいう。以下の「印刷装置」に関する形態、「印刷
装置制御プログラム」に関する形態、「印刷装置制御方法」に関する形態、「画像処理装
置」に関する形態、「画像処理プログラム」に関する形態、「画像処理方法」に関する形
態、並びに「前記プログラムを記録した記録媒体」に関する形態、発明を実施するための
最良の形態の欄などの記載において同じである。
In addition, “flying bend” is different from the non-ejection phenomenon of some nozzles as described above. Although ink is ejected, the ejection direction of some of the nozzles is inclined and the dots are moved from the target position. This is a phenomenon that is formed out of alignment. The following forms related to “printing apparatus”, forms related to “printing apparatus control program”, forms related to “printing apparatus control method”, forms related to “image processing apparatus”, forms related to “image processing program”, and forms related to “image processing method” , As well as the description relating to the “recording medium on which the program is recorded”, the best mode for carrying out the invention, and the like.

また、「薄いスジ」とは、「飛行曲がり」によって隣接ドット間の距離が所定の距離よ
りも広くなる現象が連続的に発生して印刷媒体の下地の色がスジ状に目立ってしまう部分
(領域)の他に、「濃度むら」によって濃度が低い部分がスジ状に目立ってしまう部分を
含むものとする。以下の「印刷装置」に関する形態、「印刷装置制御プログラム」に関す
る形態、「印刷装置制御方法」に関する形態、「画像処理装置」に関する形態、「画像処
理プログラム」に関する形態、「画像処理方法」に関する形態、並びに「前記プログラム
を記録した記録媒体」に関する形態、発明を実施するための最良の形態の欄などの記載に
おいて同じである。
In addition, the “thin streaks” are portions where the phenomenon that the distance between adjacent dots is continuously larger than a predetermined distance due to “flight bends” and the background color of the print medium is noticeable in a streak shape ( In addition to (region), it is assumed that a portion where the density is low due to “density unevenness” is conspicuous in a stripe shape. The following forms related to “printing apparatus”, forms related to “printing apparatus control program”, forms related to “printing apparatus control method”, forms related to “image processing apparatus”, forms related to “image processing program”, and forms related to “image processing method” , As well as the description relating to the “recording medium on which the program is recorded”, the best mode for carrying out the invention, and the like.

また、「濃いスジ」とは、同じく「飛行曲がり」によって隣接ドット間の距離が所定の
距離よりも短くなる現象が連続的に発生して印刷媒体の下地の色が見えなくなったり、あ
るいはドット間の距離が短くなることによって相対的に濃く見えたり、さらにはずれて形
成されたドットの一部が正常なドットと重なり合ってその重なり合った部分が濃いスジ状
に目立ってしまう部分(領域)の他に、「濃度むら」によって濃度が高い部分が濃いスジ
状に目立ってしまう部分をも含むものとする。以下の「印刷装置」に関する形態、「印刷
装置制御プログラム」に関する形態、「印刷装置制御方法」に関する形態、「画像処理装
置」に関する形態、「画像処理プログラム」に関する形態、「画像処理方法」に関する形
態、並びに「前記プログラムを記録した記録媒体」に関する形態、発明を実施するための
最良の形態の欄などの記載において同じである。
Also, “dark streaks” are the same as “flying bends”, in which the distance between adjacent dots continuously decreases and the underlying color of the print medium disappears or the distance between dots becomes invisible. In addition to the part (area) that looks relatively darker due to the shorter distance, or that some of the dots that are off and overlap with normal dots and the overlapping part stands out as a dark streak In addition, it is assumed that a portion having a high density due to “density unevenness” is conspicuous as a dark streak. The following forms related to “printing apparatus”, forms related to “printing apparatus control program”, forms related to “printing apparatus control method”, forms related to “image processing apparatus”, forms related to “image processing program”, and forms related to “image processing method” , As well as the description relating to the “recording medium on which the program is recorded”, the best mode for carrying out the invention, and the like.

また、「ドットの形成位置情報」とは、M値の画像データにおける各画素位置の情報(
例えば、座標情報)と同様のもので、N値化処理後の画像データの各画素位置の情報であ
る。ここで、N値化処理後の画像データは、前述したように、各画素に対する所定サイズ
のドットを形成する又はドットを形成しないのいずれかを示す情報となる。以下の「印刷
装置」に関する形態、「印刷装置制御プログラム」に関する形態、「印刷装置制御方法」
に関する形態、「画像処理装置」に関する形態、「画像処理プログラム」に関する形態、
「画像処理方法」に関する形態、並びに「前記プログラムを記録した記録媒体」に関する
形態、発明を実施するための最良の形態の欄などの記載において同じである。
Also, “dot formation position information” is information on each pixel position in M-value image data (
For example, it is the same as coordinate information), and is information on each pixel position of the image data after N-ary processing. Here, as described above, the image data after the N-ary processing is information indicating whether dots of a predetermined size are formed or not formed for each pixel. The following forms related to “printing apparatus”, forms related to “printing apparatus control program”, and “printing apparatus control method”
A form relating to, an aspect relating to an “image processing apparatus”, a form relating to an “image processing program”,
The same applies to the description relating to the “image processing method”, the description relating to the “recording medium on which the program is recorded”, the best mode for carrying out the invention, and the like.

また、「テストパターン画像から抽出される濃度情報」は、例えば、印刷されたテスト
パターン画像に対して公知の色濃度計で抽出される濃度情報、公知のスキャナなどによっ
て光学的に抽出される濃度情報などが該当する。以下の「印刷装置」に関する形態、「印
刷装置制御プログラム」に関する形態、「印刷装置制御方法」に関する形態、「画像処理
装置」に関する形態、「画像処理プログラム」に関する形態、「画像処理方法」に関する
形態、並びに「前記プログラムを記録した記録媒体」に関する形態、発明を実施するため
の最良の形態の欄などの記載において同じである。
The “density information extracted from the test pattern image” is, for example, density information extracted by a known color densitometer for the printed test pattern image, or density optically extracted by a known scanner or the like. Information is applicable. The following forms related to “printing apparatus”, forms related to “printing apparatus control program”, forms related to “printing apparatus control method”, forms related to “image processing apparatus”, forms related to “image processing program”, and forms related to “image processing method” , As well as the description relating to the “recording medium on which the program is recorded”, the best mode for carrying out the invention, and the like.

また、「テストパターン画像」は、例えば、各インク色の所定階調毎のベタ画像であり
、画像全体が所定階調となるように形成された画像である。以下の「印刷装置」に関する
形態、「印刷装置制御プログラム」に関する形態、「印刷装置制御方法」に関する形態、
「画像処理装置」に関する形態、「画像処理プログラム」に関する形態、「画像処理方法
」に関する形態、並びに「前記プログラムを記録した記録媒体」に関する形態、発明を実
施するための最良の形態の欄などの記載において同じである。
Further, the “test pattern image” is, for example, a solid image for each predetermined gradation of each ink color, and is an image formed so that the entire image has a predetermined gradation. The following forms related to “printing apparatus”, forms related to “printing apparatus control program”, forms related to “printing apparatus control method”,
Forms relating to “image processing apparatus”, forms relating to “image processing program”, forms relating to “image processing method”, forms relating to “recording medium on which the program is recorded”, columns of the best mode for carrying out the invention, etc. The same applies to the description.

また、「領域区分手段」は、バンディングを発生する画像ラインとそれに隣接する画像
ラインを含む画像領域を、例えば、各画像ラインを形成するドットが印字される方向に区
分する。また、各区分領域には、バンディングを発生する画像ライン及びそれに隣接する
画像ラインの画像領域を構成する全ての画像ラインが含まれるようにする。つまり、各区
分領域に、バンディングを発生する画像ラインの濃度と、それに隣接する画像ラインの濃
度との濃度差が算出できるように画像領域を区分する。以下の「印刷装置」に関する形態
、「印刷装置制御プログラム」に関する形態、「印刷装置制御方法」に関する形態、「画
像処理装置」に関する形態、「画像処理プログラム」に関する形態、「画像処理方法」に
関する形態、並びに「前記プログラムを記録した記録媒体」に関する形態、発明を実施す
るための最良の形態の欄などの記載において同じである。
Further, the “region sorting unit” sorts an image region including an image line that generates banding and an image line adjacent to the image line in a direction in which dots forming each image line are printed. In addition, each segmented area includes all image lines that form an image area of an image line that generates banding and an image line adjacent thereto. That is, the image area is divided into each divided area so that the density difference between the density of the image line that generates banding and the density of the image line adjacent thereto can be calculated. The following forms related to “printing apparatus”, forms related to “printing apparatus control program”, forms related to “printing apparatus control method”, forms related to “image processing apparatus”, forms related to “image processing program”, and forms related to “image processing method” , As well as the description relating to the “recording medium on which the program is recorded”, the best mode for carrying out the invention, and the like.

〔形態2〕 更に、形態2の印刷装置は、形態1の印刷装置において、
前記N値化手段でN値化処理後の画像データに基づき、所定画像領域のドット構成を解
析するドット構成解析手段を備え、
前記ドット配置修正手段は、前記N値化手段でN値化処理後の画像データにおける、前
記修正対象領域決定手段で決定された前記修正対象の区分領域と同位置の画像領域を形成
するドットのドット形成位置情報を、前記修正対象の区分領域と同じ画像ラインにおける
バンディングを発生しない区分領域に対する前記ドット構成解析手段の解析結果に基づき
修正することを特徴とする。
[Mode 2] Further, the printing apparatus of mode 2 is the printing apparatus of mode 1,
Based on the image data after the N-value conversion processing by the N-value conversion means, comprising dot configuration analysis means for analyzing the dot configuration of a predetermined image area,
The dot arrangement correcting unit is configured to detect dots that form an image region in the same position as the correction target segmented region determined by the correction target region determining unit in the image data that has been N-valued by the N-ary unit. The dot formation position information is corrected based on an analysis result of the dot configuration analysis unit for a segmented region that does not generate banding in the same image line as the segmented region to be corrected.

このような構成であれば、ドット構成解析手段によって、前記N値化手段でN値化処理
後の画像データに基づき、所定画像領域のドット構成を解析することが可能であり、前記
ドット配置修正手段は、前記N値化手段でN値化処理後の画像データにおける、前記修正
対象領域決定手段で決定された前記修正対象の区分領域と同位置の画像領域を形成するド
ットのドット形成位置情報を、前記修正対象の区分領域と同じ画像ラインにおけるバンデ
ィングを発生しない区分領域に対する前記ドット構成解析手段の解析結果に基づき修正す
ることが可能である。
With such a configuration, the dot configuration analysis unit can analyze the dot configuration of a predetermined image area based on the image data after the N-value conversion processing by the N-value conversion unit, and the dot arrangement correction The means is dot formation position information of dots that form an image area in the same position as the correction target section area determined by the correction target area determination means in the image data after the N-value conversion processing by the N-value conversion means. Can be corrected based on the analysis result of the dot configuration analysis means for a segmented region that does not generate banding in the same image line as the segmented region to be corrected.

つまり、所定画像領域のドット構成を解析することができるので、様々な区分サイズの
区分領域に対するドット構成を解析し、当該解析結果に基づきバンディングを発生する区
分領域のドット形成位置情報を修正することが可能である。従って、画像毎に適切な区分
サイズの区分領域を設定し、バンディングを発生する区分領域と同位置の領域のドット形
成位置情報を修正することなどが可能となる。また、修正対象の区分領域と同じ画像ライ
ンにおけるバンディングを発生しない区分領域のドット構成に基づいて修正を行うので、
同じ特性を有するノズルの形成するドット構成を修正することになり、適切な修正を行う
ことができる。
これによって、測定誤差や外的要因などによる画質への悪影響をより低減することがで
きると共に、バンディングを解消または殆ど目立たなくしたより高品質な印刷物を安定し
て得ることができるという効果が得られる。
In other words, since the dot configuration of a predetermined image area can be analyzed, the dot configuration for a segment area of various segment sizes is analyzed, and the dot formation position information of the segment area that generates banding is corrected based on the analysis result. Is possible. Accordingly, it is possible to set a segment area having an appropriate segment size for each image and correct the dot formation position information in the same position as the segment area where banding occurs. In addition, since the correction is performed based on the dot configuration of the segment area that does not generate banding in the same image line as the segment area to be corrected,
The dot configuration formed by the nozzles having the same characteristics is corrected, and appropriate correction can be performed.
As a result, the adverse effects on the image quality due to measurement errors and external factors can be further reduced, and an effect that banding is eliminated or a higher-quality printed matter can be obtained stably without being noticeable is obtained. .

〔形態3〕 更に、形態3の印刷装置は、形態1又は2の印刷装置において、
前記バンディングを発生させる各画像ラインは、前記テストパターン画像中にスジを発
生させる隣接する2本の画像ラインと、当該2本の画像ラインの各画像ラインにそれぞれ
隣接する他の画像ラインとの連続する4本の画像ラインであり、
前記修正対象領域決定手段は、前記各区分領域における、前記バンディングを発生させ
る隣接する2本の画像ラインの濃度平均値と、前記他の2本の画像ラインの濃度平均値と
の差分値に基づき、前記修正対象の区分領域を決定することを特徴とする。
[Mode 3] Furthermore, the printing apparatus of mode 3 is the printing apparatus of mode 1 or 2,
Each image line that generates banding is a sequence of two adjacent image lines that generate streaks in the test pattern image and another image line that is adjacent to each image line of the two image lines. 4 image lines to
The correction target area determining means is based on a difference value between a density average value of two adjacent image lines that generate the banding and a density average value of the other two image lines in each of the divided areas. , Determining a section area to be corrected.

このような構成であれば、飛行曲がりが原因で発生するバンディングに対して、より適
切に修正対象の区分領域を決定することができるので、これによって、ドット配置修正手
段における修正処理の負荷を軽減しつつ、測定誤差や外的要因などによる画質への悪影響
を低減することができると共に、バンディングを解消または殆ど目立たなくした高品質な
印刷物を安定して得ることができるという効果が得られる。
With such a configuration, it is possible to determine a correction target area more appropriately for banding caused by a flight curve, thereby reducing the load of correction processing in the dot arrangement correction means. However, it is possible to reduce the adverse effects on the image quality due to measurement errors and external factors, and to obtain an effect of stably obtaining a high-quality printed matter that eliminates banding or is hardly noticeable.

〔形態4〕 更に、形態4の印刷装置は、形態3の印刷装置において、
前記ドット配置修正手段は、前記バンディングを発生しない区分領域に対する前記ドッ
ト構成解析手段の解析結果に基づき、前記N値化手段でN値化処理後の画像データにおけ
る、前記修正対象領域決定手段で決定された前記修正対象の区分領域と同位置の画像領域
を形成する4本の画像ラインの、内側の2本のラインを形成するドットの所定位置のドッ
トと、外側の2本のラインを形成するドットの所定位置のドットとの配置位置を入れ替え
ることで前記修正を行うことを特徴とする。
このような構成であれば、N値化処理後の画像データにおける、修正対象の区分領域位
置と同位置の画像領域を形成する4本の画像ラインにおける、内側の2本のラインを形成
するドットの所定位置のドットと、外側の2本のラインを形成するドットの所定位置のド
ットとの配置位置を入れ替えることで前記修正を行うことが可能である。
[Form 4] Furthermore, the printing apparatus of form 4 is the printing apparatus of form 3,
The dot arrangement correcting means is determined by the correction target area determining means in the image data after the N-value conversion processing by the N-value conversion means based on the analysis result of the dot configuration analysis means for the divided area where the banding does not occur. Of the four image lines that form the image region at the same position as the segmented region to be corrected, the dots at the predetermined positions of the dots that form the two inner lines and the two outer lines are formed. The correction is performed by exchanging the arrangement position of the dot with a dot at a predetermined position.
With such a configuration, the dots forming the two inner lines in the four image lines forming the image area at the same position as the correction target segmented area position in the image data after the N-ary processing. It is possible to perform the correction by exchanging the arrangement positions of the dots at the predetermined positions and the dots at the predetermined positions of the dots forming the two outer lines.

例えば、バンディングが発生しない区分領域の内側及び外側の画像ラインのドット構成
(各サイズのドットの個数)と、バンディングを発生する区分領域の内側及び外側の画像
ラインのドット構成とがそれぞれ同じとなるように、バンディングを発生する区分領域の
内側及び外側の画像ラインのドット配置を変更する。従って、簡易に、バンディングを発
生する区分領域のドットパターンを、バンディングが発生しない区分領域のドットパター
ンと同じ又は略同じパターンとすることができるという効果が得られる。これによって、
比較的簡易に、測定誤差や外的要因などによる画質への悪影響を低減することができると
共に、バンディングを解消または殆ど目立たなくした高品質な印刷物を安定して得ること
ができるという効果が得られる。
For example, the dot configuration of the inner and outer image lines (number of dots of each size) in the segmented area where banding does not occur is the same as the dot configuration of the inner and outer image lines in the segmented area where banding occurs. As described above, the dot arrangement of the image lines inside and outside the divided area where banding occurs is changed. Therefore, it is possible to easily obtain the effect that the dot pattern of the segmented area where banding occurs can be the same or substantially the same pattern as the dot pattern of the segmented area where banding does not occur. by this,
Relatively easily, it is possible to reduce the adverse effects on the image quality due to measurement errors and external factors, and to obtain an effect of stably obtaining a high-quality printed matter that eliminates banding or is hardly noticeable. .

〔形態5〕 更に、形態5の印刷装置は、形態1乃至4のいずれか1の印刷装置におい
て、
前記N値化手段でN値化処理後の画像データにおける、前記修正対象領域決定手段で決
定された前記修正対象の区分領域と同位置の区分領域について、当該区分領域の画像内に
エッジ画像が含まれるか否かを判定するエッジ判定手段と、
前記エッジ判定手段の判定結果に基づき、前記修正対象の区分領域と同位置の画像領域
のうち修正処理を実行する画像領域を決定する修正画像領域決定手段と、を備え、
前記ドット配置修正手段は、前記N値化手段でN値化処理後の画像データにおける、前
記修正領域決定手段で決定した画像領域に対して、前記修正処理を実行することを特徴と
する。
[Mode 5] Further, the printing apparatus of mode 5 is the printing apparatus of any one of modes 1 to 4,
In the image data after the N-value conversion processing by the N-value conversion unit, an edge image is included in the image of the division region with respect to the division region at the same position as the correction target division region determined by the correction target region determination unit. Edge determination means for determining whether or not included,
Based on the determination result of the edge determination means, comprising a corrected image area determining means for determining an image area for executing a correction process among the image areas at the same position as the section area to be corrected;
The dot arrangement correcting unit performs the correcting process on the image area determined by the correcting area determining unit in the image data after the N-ary process by the N-ary unit.

このような構成であれば、エッジ判定手段によって、前記N値化手段でN値化処理後の
画像データにおける、前記修正対象領域決定手段で決定された前記修正対象の区分領域と
同位置の区分領域について、当該区分領域の画像内にエッジ画像が含まれるか否かを判定
することが可能であり、修正画像領域決定手段によって、前記エッジ判定手段の判定結果
に基づき、前記修正対象の区分領域と同位置の画像領域のうち修正処理を実行する画像領
域を決定することが可能である。
With such a configuration, the edge determination means uses the same position as the correction target area determined by the correction target area determination means in the image data after the N-value conversion processing by the N-value conversion means. It is possible to determine whether or not an edge image is included in the image of the segmented area, and the corrected segmented area is determined by the corrected image area determining unit based on the determination result of the edge determining unit. It is possible to determine an image area in which correction processing is to be performed among image areas at the same position.

更に、前記ドット配置修正手段は、前記N値化手段でN値化処理後の画像データにおけ
る、前記修正領域決定手段で決定した画像領域に対して、前記修正処理を実行することが
可能である。
つまり、エッジを含む画像領域に対して、ドット形成位置の変更を行ってしまうと、か
えって画質が悪くなる恐れがある。従って、例えば、画像領域のエッジ画像の状態に基づ
き、画質が悪くなると推定される画像領域に対しては、ドット形成位置の変更を行わない
ようにすることで、測定誤差や外的要因などによる画質への悪影響を低減することができ
ると共に、バンディングを解消または殆ど目立たなくしたより高品質な印刷物を安定して
得ることができるという効果が得られる。
Further, the dot arrangement correcting means can execute the correcting process on the image area determined by the correcting area determining means in the image data after the N-value conversion processing by the N-value conversion means. .
That is, if the dot formation position is changed for an image area including an edge, the image quality may be deteriorated. Therefore, for example, by avoiding changing the dot formation position for an image area that is estimated to have poor image quality based on the state of the edge image of the image area, it is possible to cause measurement errors and external factors. An adverse effect on image quality can be reduced, and an effect that banding is eliminated or a higher quality printed matter that is hardly noticeable can be obtained stably.

〔形態6〕 更に、形態6の印刷装置は、形態1乃至5のいずれか1の印刷装置におい
て、
前記所定階調のベタ画像であるテストパターン画像から抽出された濃度情報に基づき、
前記テストパターン画像における各画像ラインの濃度平均値を算出し、当該算出した各画
像ラインの濃度平均値に基づき前記テストパターン画像における前記バンディングを発生
させる各画像ラインを決定するバンディング発生ライン決定手段を備えることを特徴とす
る。
[Mode 6] Furthermore, the printing apparatus of mode 6 is the printing apparatus of any one of modes 1 to 5,
Based on density information extracted from the test pattern image which is a solid image of the predetermined gradation,
Banding generation line determination means for calculating an average density value of each image line in the test pattern image and determining each image line for generating the banding in the test pattern image based on the calculated average density value of each image line. It is characterized by providing.

このような構成であれば、バンディング発生ライン決定手段によって、前記所定階調の
ベタ画像であるテストパターン画像から抽出された濃度情報に基づき、前記テストパター
ン画像における各画像ラインの濃度平均値を算出し、当該算出した各画像ラインの濃度平
均値に基づき前記テストパターン画像における前記バンディングを発生させる各画像ライ
ンを決定することが可能である。
With such a configuration, the density average value of each image line in the test pattern image is calculated based on the density information extracted from the test pattern image that is the solid image of the predetermined gradation by the banding generation line determination unit. Then, it is possible to determine each image line that causes the banding in the test pattern image based on the calculated density average value of each image line.

例えば、テストパターン画像の目標階調値と各画像ラインの濃度平均値との差分値の大
小に基づいて、差分値が所定閾値より大きいときはその画像ラインをバンディングを発生
させる画像ラインとして判断し、そうでないときはバンディングを発生しない画像ライン
と判断することができる。つまり、テストパターン画像データが得られれば、演算処理に
よって簡易にバンディングを発生させる画像ラインを決定することができるという効果が
得られる。
For example, based on the magnitude of the difference value between the target tone value of the test pattern image and the average density value of each image line, if the difference value is greater than a predetermined threshold, the image line is determined as an image line that causes banding. Otherwise, it can be determined that the image line does not generate banding. That is, if test pattern image data is obtained, an effect is obtained in which an image line that causes banding can be easily determined by arithmetic processing.

〔形態7〕 更に、形態7の印刷装置は、形態1乃至6のいずれか1の印刷装置におい
て、
前記所定階調のベタ画像であるテストパターン画像を前記印字ヘッドを用いて印刷する
テストパターン画像印刷手段と、
前記印刷したテストパターン画像から、その濃度情報を抽出する濃度情報抽出手段と、
を備えることを特徴とする。
このような構成であれば、テストパターン画像印刷手段によって、前記所定階調のテス
トパターン画像を前記印字ヘッドを用いて印刷用紙等の印刷に用いる媒体に印刷すること
が可能であり、濃度情報抽出手段によって、前記印刷したテストパターン画像から、その
濃度情報を抽出することが可能である。
[Mode 7] Furthermore, the printing apparatus according to mode 7 is the printing apparatus according to any one of modes 1 to 6,
Test pattern image printing means for printing a test pattern image which is a solid image of the predetermined gradation using the print head;
Density information extraction means for extracting density information from the printed test pattern image;
It is characterized by providing.
With such a configuration, the test pattern image printing means can print the test pattern image of the predetermined gradation on a medium used for printing such as printing paper using the print head, and extract density information. It is possible to extract density information from the printed test pattern image by means.

これによって、自印刷装置において、いつでもテストパターン画像の濃度情報を抽出し
て、修正対象の区分領域を決定し直したり、バンディングを発生させるラインを決定し直
したりすることができるので、例えば、経年劣化などによって印字ヘッドの印字特性等が
変化しても、この経年劣化に合わせて適切な修正対象の区分領域を決定することができる
。従って、印字特性の変化に柔軟に対応した修正対象箇所を決定することができるので、
印字特性の変化による印刷物の品質劣化を防ぐことができ、より安定して高品質な印刷物
を提供することができるという効果が得られる。
As a result, the self-printing apparatus can extract the density information of the test pattern image at any time and re-determine the correction target segmented area or re-determine the line that generates banding. Even if the print characteristics or the like of the print head change due to deterioration or the like, it is possible to determine an appropriate correction target segmented area in accordance with this aging deterioration. Therefore, it is possible to determine a correction target portion that flexibly responds to changes in printing characteristics.
It is possible to prevent the quality of the printed matter from being deteriorated due to the change in the printing characteristics, and to obtain an effect that a high-quality printed matter can be provided more stably.

〔形態8〕 一方、上記目的を達成するために、形態8の印刷装置制御プログラムは、
印刷に用いる媒体にドットを印字するノズルを有した印字ヘッドを備え、M(M≧2)
値の画素値を有する画像データに基づき、前記印字ヘッドを用いて前記媒体に画像を印刷
する印刷装置を制御するのに使用する印刷装置制御プログラムであって、
前記印刷装置で印刷した所定階調のベタ画像であるテストパターン画像から抽出された
濃度情報に基づき、前記テストパターン画像における、バンディングを発生させる各画像
ラインと当該バンディングを発生させる各画像ラインに隣接する画像ラインとから構成さ
れる画像領域を、複数の区分領域に区分する領域区分ステップと、
前記各区分領域における、前記バンディングを発生させる画像ラインの濃度と前記隣接
する画像ラインの濃度との濃度差に基づき、前記複数の区分領域から修正対象の区分領域
を決定する修正対象領域決定ステップと、
前記画像データにおけるM値の画素値をN(2≦N≦M)値の画素値に変換するN値化
処理を行うN値化ステップと、
前記N値化ステップでN値化処理後の画像データにおける、前記修正対象領域決定ステ
ップで決定された前記修正対象の区分領域と同位置の画像領域を形成するドットのドット
形成位置情報を、バンディングを発生しない区分領域を形成するドットのドット形成位置
情報に基づき修正するドット配置修正ステップと、
前記ドット配置修正ステップで修正後の画像データに基づき、前記印字ヘッドを用いて
前記媒体に画像を印刷する印刷ステップとからなる処理をコンピュータに実行させるのに
使用するプログラムを含むことを特徴とする。
[Mode 8] On the other hand, in order to achieve the above object, a printing apparatus control program according to mode 8
A print head having a nozzle for printing dots on a medium used for printing is provided, and M (M ≧ 2)
A printing apparatus control program used to control a printing apparatus that prints an image on the medium using the print head based on image data having a pixel value of a value;
Based on density information extracted from a test pattern image that is a solid image of a predetermined gradation printed by the printing apparatus, adjacent to each image line that generates banding and each image line that generates banding in the test pattern image An area dividing step for dividing an image area composed of image lines into a plurality of divided areas;
A correction target region determination step for determining a correction target segment region from the plurality of segment regions based on the density difference between the image line density causing the banding and the density of the adjacent image line in each of the segment regions; ,
An N-value conversion step for performing an N-value conversion process for converting an M-value pixel value in the image data into an N (2 ≦ N ≦ M) -value pixel value;
In the image data after the N-value conversion processing in the N-value conversion step, the dot formation position information of the dots forming the image region at the same position as the correction target segmented region determined in the correction target region determination step is banded. A dot placement correction step for correcting based on the dot formation position information of the dots that form the segmented region that does not generate
A program used for causing a computer to execute a process including a printing step of printing an image on the medium using the print head based on the image data corrected in the dot arrangement correcting step. .

このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態1記載の印刷装置と同等の
作用及び効果が得られる。
また、インクジェットプリンタなどのような現在市場に出回っている殆どの印刷装置は
中央処理装置(CPU)や記憶装置(RAM、ROM)、入出力装置などからなるコンピ
ュータシステムを備えており、そのコンピュータシステムを用いてソフトウェアによって
前記各手段を実現することができるため、専用のハードウェアを作成して前記各手段を実
現する場合に比べて経済的かつ容易に実現することができる。さらに、プログラムの一部
を書き換えることによって機能改変や改良などによるバージョンアップも容易に行うこと
ができる。以下の、印刷装置制御プログラムの形態において同じである。
With such a configuration, when the program is read by the computer and the computer executes processing according to the read program, the same operation and effect as those of the printing apparatus according to the first aspect can be obtained.
In addition, most printing apparatuses on the market such as inkjet printers are equipped with a computer system including a central processing unit (CPU), a storage device (RAM, ROM), an input / output device, and the like. Therefore, each means can be realized by software, so that it can be realized more economically and easily than a case where dedicated means is created and each means is realized. Furthermore, it is possible to easily upgrade the version by modifying or improving the function by rewriting a part of the program. This is the same in the form of the printing apparatus control program below.

〔形態9〕 更に、形態9の印刷装置制御プログラムは、形態8の印刷装置制御プログ
ラムにおいて、
前記N値化ステップでN値化処理後の画像データに基づき、所定画像領域のドット構成
を解析するドット構成解析ステップをコンピュータに実行させるのに使用するプログラム
を含み、
前記ドット配置修正ステップは、前記N値化ステップでN値化処理後の画像データにお
ける、前記修正対象領域決定ステップで決定された前記修正対象の区分領域と同位置の画
像領域を形成するドットのドット形成位置情報を、前記修正対象の区分領域と同じ画像ラ
インにおけるバンディングを発生しない区分領域に対する前記ドット構成解析ステップの
解析結果に基づき修正することを特徴とする。
[Mode 9] Furthermore, the printing apparatus control program according to mode 9 is the same as the printing apparatus control program according to mode 8.
A program used for causing a computer to execute a dot configuration analysis step of analyzing a dot configuration of a predetermined image region based on the image data after the N-value conversion processing in the N-value conversion step;
In the dot arrangement correcting step, in the image data after the N-value conversion processing in the N-value conversion step, dots that form an image region at the same position as the correction target segmented region determined in the correction target region determination step The dot formation position information is corrected based on the analysis result of the dot configuration analysis step with respect to a segment area that does not generate banding in the same image line as the segment area to be corrected.

このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態2記載の印刷装置と同等の
作用及び効果が得られる。
With such a configuration, when the program is read by the computer and the computer executes processing in accordance with the read program, the same operations and effects as those of the printing apparatus according to the second aspect are obtained.

〔形態10〕 更に、形態10の印刷装置制御プログラムは、形態9又は10の印刷装
置制御プログラムにおいて、
前記バンディングを発生させる各画像ラインは、前記テストパターン画像中にスジを発
生させる隣接する2本の画像ラインと、当該2本の画像ラインの各画像ラインにそれぞれ
隣接する他の画像ラインとの連続する4本の画像ラインであり、
前記修正対象領域決定ステップは、前記各区分領域における、前記バンディングを発生
させる隣接する2本の画像ラインの濃度平均値と、前記他の2本の画像ラインの濃度平均
値との差分値に基づき、前記修正対象の区分領域を決定することを特徴とする。
このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態3記載の印刷装置と同等の
作用及び効果が得られる。
[Mode 10] Furthermore, the printing apparatus control program according to mode 10 is the printing apparatus control program according to mode 9 or 10,
Each image line that generates banding is a sequence of two adjacent image lines that generate streaks in the test pattern image and another image line that is adjacent to each image line of the two image lines. 4 image lines to
The correction target region determination step is based on a difference value between a density average value of two adjacent image lines that generate the banding and a density average value of the other two image lines in each of the divided regions. , Determining a section area to be corrected.
With such a configuration, when the program is read by the computer and the computer executes processing according to the read program, the same operation and effect as those of the printing apparatus according to the third aspect can be obtained.

〔形態11〕 更に、形態11の印刷装置制御プログラムは、形態10の印刷装置制御
プログラムにおいて、
前記ドット配置修正ステップは、前記バンディングを発生しない区分領域に対する前記
ドット構成解析ステップの解析結果に基づき、前記N値化ステップでN値化処理後の画像
データにおける、前記修正対象領域決定ステップで決定された前記修正対象の区分領域と
同位置の画像領域を形成する4本の画像ラインの、内側の2本のラインを形成するドット
の所定位置のドットと、外側の2本のラインを形成するドットの所定位置のドットとの配
置位置を入れ替えることで前記修正を行うことを特徴とする。
このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態4記載の印刷装置と同等の
作用及び効果が得られる。
[Mode 11] Furthermore, the printing apparatus control program according to mode 11 is the same as the printing apparatus control program according to mode 10.
The dot arrangement correcting step is determined in the correction target region determining step in the image data after the N-value conversion processing in the N-value conversion step based on the analysis result of the dot configuration analysis step for the divided region where the banding does not occur. Of the four image lines that form the image region at the same position as the segmented region to be corrected, the dots at the predetermined positions of the dots that form the two inner lines and the two outer lines are formed. The correction is performed by exchanging the arrangement position of the dot with a dot at a predetermined position.
With such a configuration, when the program is read by the computer and the computer executes processing according to the read program, the same operation and effect as those of the printing apparatus according to the fourth aspect are obtained.

〔形態12〕 更に、形態12の印刷装置制御プログラムは、形態8乃至11のいずれ
か1の印刷装置制御プログラムにおいて、
前記N値化ステップでN値化処理後の画像データにおける、前記修正対象領域決定ステ
ップで決定された前記修正対象の区分領域と同位置の区分領域について、当該区分領域の
画像内にエッジ画像が含まれるか否かを判定するエッジ判定ステップと、
前記エッジ判定ステップの判定結果に基づき、前記修正対象の区分領域と同位置の画像
領域のうち修正処理を実行する画像領域を決定する修正画像領域決定ステップとからなる
処理をコンピュータに実行させるのに使用するプログラムを含み、
前記ドット配置修正ステップは、前記N値化ステップでN値化処理後の画像データにお
ける、前記修正領域決定ステップで決定した画像領域に対して、前記修正処理を実行する
ことを特徴とする。
[Mode 12] Further, the printing device control program according to mode 12 is the printing device control program according to any one of modes 8 to 11,
In the image data after the N-value conversion processing in the N-value conversion step, an edge image is included in the image of the partition region for the partition region at the same position as the correction target partition region determined in the correction target region determination step. An edge determination step for determining whether or not included,
Based on the determination result of the edge determination step, the computer is caused to execute a process including a corrected image area determining step for determining an image area on which correction processing is to be executed among image areas at the same position as the section area to be corrected. Including the program to use,
In the dot arrangement correction step, the correction process is performed on the image area determined in the correction area determination step in the image data after the N-value conversion process in the N-value conversion step.

このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態5記載の印刷装置と同等の
作用及び効果が得られる。
With such a configuration, when the program is read by the computer and the computer executes processing according to the read program, the same operations and effects as those of the printing apparatus according to the fifth aspect are obtained.

〔形態13〕 更に、形態13の印刷装置制御プログラムは、形態8乃至12のいずれ
か1の印刷装置制御プログラムにおいて、
前記所定階調のベタ画像であるテストパターン画像から抽出された濃度情報に基づき、
前記テストパターン画像における各画像ラインの濃度平均値を算出し、当該算出した各画
像ラインの濃度平均値に基づき前記テストパターン画像における前記バンディングを発生
させる各画像ラインを決定するバンディング発生ライン決定ステップを含むことを特徴と
する。
このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態6記載の印刷装置と同等の
作用及び効果が得られる。
[Mode 13] Further, the printing apparatus control program according to mode 13 is the printing apparatus control program according to any one of modes 8 to 12,
Based on density information extracted from the test pattern image which is a solid image of the predetermined gradation,
A banding generation line determination step for calculating a density average value of each image line in the test pattern image and determining each image line for generating the banding in the test pattern image based on the calculated density average value of each image line. It is characterized by including.
With such a configuration, when the program is read by the computer and the computer executes processing according to the read program, the same operations and effects as those of the printing apparatus according to mode 6 can be obtained.

〔形態14〕 更に、形態14の印刷装置制御プログラムは、形態8乃至13のいずれ
か1の印刷装置制御プログラムにおいて、
前記所定階調のベタ画像であるテストパターン画像を前記印字ヘッドを用いて印刷する
テストパターン画像印刷ステップと、
前記印刷したテストパターン画像から、その濃度情報を抽出する濃度情報抽出ステップ
とからなる処理をコンピュータに実行させるのに使用するプログラムを含むことを特徴と
する。
このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態7記載の印刷装置と同等の
作用及び効果が得られる。
[Form 14] Furthermore, the printing apparatus control program according to form 14 is the printing apparatus control program according to any one of forms 8 to 13.
A test pattern image printing step of printing a test pattern image which is a solid image of the predetermined gradation using the print head;
A program used for causing a computer to execute processing including a density information extraction step of extracting density information from the printed test pattern image is included.
With such a configuration, when the program is read by the computer and the computer executes processing according to the read program, the same operation and effect as those of the printing apparatus according to the seventh aspect are obtained.

〔形態15〕 また、上記目的を達成するために、形態15のコンピュータ読み取り可
能な記憶媒体は、形態8乃至14のいずれか1の印刷装置制御プログラムを記憶したコン
ピュータ読み取り可能な記憶媒体としている。
これによって、CD−ROMやDVD−ROM、FD、半導体チップなどのコンピュー
タ読み取り可能な記憶媒体を介して前記形態8乃至14のいずれか1に記載の印刷装置制
御プログラムをユーザなどの需用者に対して容易かつ確実に提供することができる。
[Mode 15] In order to achieve the above object, the computer-readable storage medium according to mode 15 is a computer-readable storage medium storing the printing apparatus control program according to any one of modes 8 to 14.
As a result, the printing apparatus control program according to any one of Embodiments 8 to 14 can be transmitted to users such as users via a computer-readable storage medium such as a CD-ROM, DVD-ROM, FD, or semiconductor chip. In contrast, it can be provided easily and reliably.

〔形態16〕 一方、上記目的を達成するために、形態16の印刷装置制御方法は、
印刷に用いる媒体にドットを印字するノズルを有した印字ヘッドを備え、M(M≧2)
値の画素値を有する画像データに基づき、前記印字ヘッドを用いて前記媒体に画像を印刷
する印刷装置を制御するのに使用する印刷装置制御方法であって、
前記印刷装置で印刷した所定階調のベタ画像であるテストパターン画像から抽出された
濃度情報に基づき、前記テストパターン画像における、バンディングを発生させる各画像
ラインと当該バンディングを発生させる各画像ラインに隣接する画像ラインとから構成さ
れる画像領域を、複数の区分領域に区分する領域区分ステップと、
前記各区分領域における、前記バンディングを発生させる画像ラインの濃度と前記隣接
する画像ラインの濃度との濃度差に基づき、前記複数の区分領域から修正対象の区分領域
を決定する修正対象領域決定ステップと、
前記画像データにおけるM値の画素値をN(2≦N≦M)値の画素値に変換するN値化
処理を行うN値化ステップと、
前記N値化ステップでN値化処理後の画像データにおける、前記修正対象領域決定ステ
ップで決定された前記修正対象の区分領域と同位置の画像領域を形成するドットのドット
形成位置情報を、バンディングを発生しない区分領域を形成するドットのドット形成位置
情報に基づき修正するドット配置修正ステップと、
前記ドット配置修正ステップで修正後の画像データに基づき、前記印字ヘッドを用いて
前記媒体に画像を印刷する印刷ステップと、を含むことを特徴とする。
これによって、形態1の印刷装置と同等の作用及び効果が得られる。
[Mode 16] On the other hand, in order to achieve the above object, a printing apparatus control method according to mode 16 includes:
A print head having a nozzle for printing dots on a medium used for printing is provided, and M (M ≧ 2)
A printing apparatus control method used to control a printing apparatus that prints an image on the medium using the print head based on image data having a pixel value of a value,
Based on density information extracted from a test pattern image that is a solid image of a predetermined gradation printed by the printing apparatus, adjacent to each image line that generates banding and each image line that generates banding in the test pattern image An area dividing step for dividing an image area composed of image lines into a plurality of divided areas;
A correction target region determination step for determining a correction target segment region from the plurality of segment regions based on the density difference between the image line density causing the banding and the density of the adjacent image line in each of the segment regions; ,
An N-value conversion step for performing an N-value conversion process for converting an M-value pixel value in the image data into an N (2 ≦ N ≦ M) -value pixel value;
In the image data after the N-value conversion processing in the N-value conversion step, the dot formation position information of the dots forming the image region at the same position as the correction target segmented region determined in the correction target region determination step is banded. A dot placement correction step for correcting based on the dot formation position information of the dots that form the segmented region that does not generate
And a printing step of printing an image on the medium using the print head based on the image data corrected in the dot arrangement correcting step.
As a result, the same operations and effects as those of the printing apparatus according to mode 1 can be obtained.

〔形態17〕 更に、形態17の印刷装置制御方法は、形態16の印刷装置制御方法に
おいて、
前記N値化ステップでN値化処理後の画像データに基づき、所定画像領域のドット構成
を解析するドット構成解析ステップを含み、
前記ドット配置修正ステップは、前記N値化ステップでN値化処理後の画像データにお
ける、前記修正対象領域決定ステップで決定された前記修正対象の区分領域と同位置の画
像領域を形成するドットのドット形成位置情報を、前記修正対象の区分領域と同じ画像ラ
インにおけるバンディングを発生しない区分領域に対する前記ドット構成解析ステップの
解析結果に基づき修正することを特徴とする。
これによって、形態2の印刷装置と同等の作用及び効果が得られる。
[Mode 17] Further, the printing device control method of mode 17 is the same as the printing device control method of mode 16.
A dot configuration analysis step of analyzing a dot configuration of a predetermined image area based on the image data after the N-value processing in the N-value conversion step;
In the dot arrangement correcting step, in the image data after the N-value conversion processing in the N-value conversion step, dots that form an image region at the same position as the correction target segmented region determined in the correction target region determination step The dot formation position information is corrected based on the analysis result of the dot configuration analysis step with respect to a segment area that does not generate banding in the same image line as the segment area to be corrected.
As a result, the same operations and effects as those of the printing apparatus of aspect 2 can be obtained.

〔形態18〕 更に、形態18の印刷装置制御方法は、形態16又は17の印刷装置制
御方法において、
前記バンディングを発生させる各画像ラインは、前記テストパターン画像中にスジを発
生させる隣接する2本の画像ラインと、当該2本の画像ラインの各画像ラインにそれぞれ
隣接する他の画像ラインとの連続する4本の画像ラインであり、
前記修正対象領域決定ステップは、前記各区分領域における、前記バンディングを発生
させる隣接する2本の画像ラインの濃度平均値と、前記他の2本の画像ラインの濃度平均
値との差分値に基づき、前記修正対象の区分領域を決定することを特徴とする。
これによって、形態3の印刷装置と同等の作用及び効果が得られる。
[Form 18] Furthermore, the printing apparatus control method of aspect 18 is the same as the printing apparatus control method of aspect 16 or 17,
Each image line that generates banding is a sequence of two adjacent image lines that generate streaks in the test pattern image and another image line that is adjacent to each image line of the two image lines. 4 image lines to
The correction target region determination step is based on a difference value between a density average value of two adjacent image lines that generate the banding and a density average value of the other two image lines in each of the divided regions. , Determining a section area to be corrected.
As a result, the same operations and effects as those of the printing apparatus of aspect 3 can be obtained.

〔形態19〕 更に、形態19の印刷装置制御方法は、形態18の印刷装置制御方法に
おいて、
前記ドット配置修正ステップは、前記バンディングを発生しない区分領域に対する前記
ドット構成解析ステップの解析結果に基づき、前記N値化ステップでN値化処理後の画像
データにおける、前記修正対象領域決定ステップで決定された前記修正対象の区分領域と
同位置の画像領域を形成する4本の画像ラインの、内側の2本のラインを形成するドット
の所定位置のドットと、外側の2本のラインを形成するドットの所定位置のドットとの配
置位置を入れ替えることで前記修正を行うことを特徴とする。
これによって、形態4の印刷装置と同等の作用及び効果が得られる。
[Form 19] Furthermore, the printing apparatus control method of aspect 19 is the same as the printing apparatus control method of aspect 18.
The dot arrangement correcting step is determined in the correction target region determining step in the image data after the N-value conversion processing in the N-value conversion step based on the analysis result of the dot configuration analysis step for the divided region where the banding does not occur. Of the four image lines that form the image region at the same position as the segmented region to be corrected, the dots at the predetermined positions of the dots that form the two inner lines and the two outer lines are formed. The correction is performed by exchanging the arrangement position of the dot with a dot at a predetermined position.
Thereby, the same operation and effect as those of the printing apparatus of aspect 4 can be obtained.

〔形態20〕 更に、形態20の印刷装置制御方法は、形態16乃至19のいずれか1
の印刷装置制御方法において、
前記N値化ステップでN値化処理後の画像データにおける、前記修正対象領域決定ステ
ップで決定された前記修正対象の区分領域と同位置の区分領域について、当該区分領域の
画像内にエッジ画像が含まれるか否かを判定するエッジ判定ステップと、
前記エッジ判定ステップの判定結果に基づき、前記修正対象の区分領域と同位置の画像
領域のうち修正処理を実行する画像領域を決定する修正画像領域決定ステップと、を含み

前記ドット配置修正ステップは、前記N値化ステップでN値化処理後の画像データにお
ける、前記修正領域決定ステップで決定した画像領域に対して、前記修正処理を実行する
ことを特徴とする。
これによって、形態5の印刷装置と同等の作用及び効果が得られる。
[Mode 20] Furthermore, the printing apparatus control method according to mode 20 is any one of modes 16 to 19.
In the printing apparatus control method of
In the image data after the N-value conversion processing in the N-value conversion step, an edge image is included in the image of the partition region for the partition region at the same position as the correction target partition region determined in the correction target region determination step. An edge determination step for determining whether or not included,
Based on the determination result of the edge determination step, including a correction image region determination step for determining an image region for executing correction processing among the image regions at the same position as the correction target segmented region,
In the dot arrangement correction step, the correction process is performed on the image area determined in the correction area determination step in the image data after the N-value conversion process in the N-value conversion step.
As a result, the same operations and effects as those of the printing apparatus according to mode 5 can be obtained.

〔形態21〕 更に、形態21の印刷装置制御方法は、形態16乃至20のいずれか1
の印刷装置制御方法において、
前記所定階調のベタ画像であるテストパターン画像から抽出された濃度情報に基づき、
前記テストパターン画像における各画像ラインの濃度平均値を算出し、当該算出した各画
像ラインの濃度平均値に基づき前記テストパターン画像における前記バンディングを発生
させる各画像ラインを決定するバンディング発生ライン決定ステップを含むことを特徴と
する。
これによって、形態6の印刷装置と同等の作用及び効果が得られる。
[Mode 21] Further, the printing apparatus control method according to mode 21 is any one of modes 16 to 20.
In the printing apparatus control method of
Based on density information extracted from the test pattern image which is a solid image of the predetermined gradation,
A banding generation line determination step for calculating a density average value of each image line in the test pattern image and determining each image line for generating the banding in the test pattern image based on the calculated density average value of each image line. It is characterized by including.
Thereby, the same operation and effect as those of the printing apparatus of mode 6 can be obtained.

〔形態22〕 更に、形態22の印刷装置制御方法は、形態16乃至21のいずれか1
の印刷装置制御方法において、
前記所定階調のベタ画像であるテストパターン画像を前記印字ヘッドを用いて印刷する
テストパターン画像印刷ステップと、
前記印刷したテストパターン画像から、その濃度情報を抽出する濃度情報抽出ステップ
と、を含むことを特徴とする。
これによって、形態7の印刷装置と同等の作用及び効果が得られる。
[Mode 22] Furthermore, the printing apparatus control method according to mode 22 is any one of modes 16 to 21.
In the printing apparatus control method of
A test pattern image printing step of printing a test pattern image which is a solid image of the predetermined gradation using the print head;
A density information extracting step of extracting density information from the printed test pattern image.
As a result, the same operation and effect as those of the printing apparatus of aspect 7 can be obtained.

〔形態23〕 一方、上記目的を達成するために、形態23の画像処理装置は、
印刷に用いる媒体にドットを印字するノズルを有した印字ヘッドを備え、M(M≧2)
値の画素値を有する画像データに基づき、前記印字ヘッドを用いて前記媒体に画像を印刷
する印刷装置に用いられる前記画像データの画像処理を行う画像処理装置であって、
前記印刷装置で印刷した所定階調のベタ画像であるテストパターン画像から抽出された
濃度情報に基づき、前記テストパターン画像における、バンディングを発生させる各画像
ラインと当該バンディングを発生させる各画像ラインに隣接する画像ラインとから構成さ
れる画像領域を、複数の区分領域に区分する領域区分手段と、
前記各区分領域における、前記バンディングを発生させる画像ラインの濃度と前記隣接
する画像ラインの濃度との濃度差に基づき、前記複数の区分領域から修正対象の区分領域
を決定する修正対象領域決定手段と、
前記画像データにおけるM値の画素値をN(2≦N≦M)値の画素値に変換するN値化
処理を行うN値化手段と、
前記N値化手段でN値化処理後の画像データにおける、前記修正対象領域決定手段で決
定された前記修正対象の区分領域と同位置の画像領域を形成するドットのドット形成位置
情報を、バンディングを発生しない区分領域を形成するドットのドット形成位置情報に基
づき修正するドット配置修正手段と、を備えることを特徴とする。
[Mode 23] On the other hand, in order to achieve the above object, an image processing apparatus according to mode 23
A print head having a nozzle for printing dots on a medium used for printing is provided, and M (M ≧ 2)
An image processing apparatus that performs image processing of the image data used in a printing apparatus that prints an image on the medium using the print head based on image data having a pixel value of a value,
Based on density information extracted from a test pattern image that is a solid image of a predetermined gradation printed by the printing apparatus, adjacent to each image line that generates banding and each image line that generates banding in the test pattern image An area dividing means for dividing an image area composed of image lines into a plurality of divided areas;
Correction target area determining means for determining a correction target divided area from the plurality of divided areas based on the density difference between the density of the image line causing the banding and the density of the adjacent image line in each of the divided areas; ,
N-value conversion means for performing an N-value conversion process for converting a pixel value of M value in the image data into a pixel value of N (2 ≦ N ≦ M) value;
In the image data after the N-value conversion processing by the N-value conversion means, the dot forming position information of the dots forming the image area at the same position as the correction target segmented area determined by the correction target area determination means is banded. And dot arrangement correcting means for correcting based on the dot formation position information of the dots that form the segmented area that does not generate the feature.

これにより、形態1の印刷装置と同様の作用及び効果を得ることができると共に、例え
ば、本形態で生成した画像データを印刷装置に送るだけで当該印刷装置で印刷処理を実行
できる構成とすることが可能であり、このような構成にすることで、専用の印刷装置を用
意することなく、既存のインクジェット方式の印刷装置をそのまま利用することができる

また、パソコンなどの汎用の情報処理装置を利用することができるため、パソコンなど
の印刷指示装置とインクジェットプリンタとからなる既存の印刷システムをそのまま活用
することができる。
Thereby, while being able to obtain the same operation and effect as the printing apparatus of Form 1, for example, it is possible to execute a printing process in the printing apparatus just by sending the image data generated in this embodiment to the printing apparatus. With such a configuration, an existing inkjet printing apparatus can be used as it is without preparing a dedicated printing apparatus.
In addition, since a general-purpose information processing device such as a personal computer can be used, an existing printing system including a print instruction device such as a personal computer and an inkjet printer can be used as it is.

〔形態24〕 更に、形態24の画像処理装置は、形態23の画像処理装置において、
前記N値化手段でN値化処理後の画像データに基づき、所定画像領域のドット構成を解
析するドット構成解析手段を備え、
前記ドット配置修正手段は、前記N値化手段でN値化処理後の画像データにおける、前
記修正対象領域決定手段で決定された前記修正対象の区分領域と同位置の画像領域を形成
するドットのドット形成位置情報を、前記修正対象の区分領域と同じ画像ラインにおける
バンディングを発生しない区分領域に対する前記ドット構成解析手段の解析結果に基づき
修正することを特徴とする。
これにより、形態2の印刷装置と同等の作用及び効果得られる。
[Mode 24] Further, the image processing apparatus of mode 24 is the image processing apparatus of mode 23,
Based on the image data after the N-value conversion processing by the N-value conversion means, comprising dot configuration analysis means for analyzing the dot configuration of a predetermined image area,
The dot arrangement correcting unit is configured to detect dots that form an image region in the same position as the correction target segmented region determined by the correction target region determining unit in the image data that has been N-valued by the N-ary unit. The dot formation position information is corrected based on an analysis result of the dot configuration analysis unit for a segmented region that does not generate banding in the same image line as the segmented region to be corrected.
Thereby, the same operation and effect as those of the printing apparatus of aspect 2 can be obtained.

〔形態25〕 更に、形態25の画像処理装置は、形態23又は24の画像処理装置に
おいて、
前記バンディングを発生させる各画像ラインは、前記テストパターン画像中にスジを発
生させる隣接する2本の画像ラインと、当該2本の画像ラインの各画像ラインにそれぞれ
隣接する他の画像ラインとの連続する4本の画像ラインであり、
前記修正対象領域決定手段は、前記各区分領域における、前記バンディングを発生させ
る隣接する2本の画像ラインの濃度平均値と、前記他の2本の画像ラインの濃度平均値と
の差分値に基づき、前記修正対象の区分領域を決定することを特徴とする。
これにより、形態3の印刷装置と同等の作用及び効果得られる。
[Mode 25] Furthermore, the image processing apparatus of mode 25 is the image processing apparatus of mode 23 or 24,
Each image line that generates banding is a sequence of two adjacent image lines that generate streaks in the test pattern image and another image line that is adjacent to each image line of the two image lines. 4 image lines to
The correction target area determining means is based on a difference value between a density average value of two adjacent image lines that generate the banding and a density average value of the other two image lines in each of the divided areas. , Determining a section area to be corrected.
Thereby, the same operation and effect as those of the printing apparatus of aspect 3 can be obtained.

〔形態26〕 更に、形態26の画像処理装置は、形態25の画像処理装置において、
前記ドット配置修正手段は、前記バンディングを発生しない区分領域に対する前記ドッ
ト構成解析手段の解析結果に基づき、前記N値化手段でN値化処理後の画像データにおけ
る、前記修正対象領域決定手段で決定された前記修正対象の区分領域と同位置の画像領域
を形成する4本の画像ラインの、内側の2本のラインを形成するドットの所定位置のドッ
トと、外側の2本のラインを形成するドットの所定位置のドットとの配置位置を入れ替え
ることで前記修正を行うことを特徴とする。
これにより、形態4の印刷装置と同等の作用及び効果得られる。
[Mode 26] Further, the image processing apparatus of mode 26 is the same as the image processing apparatus of mode 25,
The dot arrangement correcting means is determined by the correction target area determining means in the image data after the N-value conversion processing by the N-value conversion means based on the analysis result of the dot configuration analysis means for the divided area where the banding does not occur. Of the four image lines that form the image region at the same position as the segmented region to be corrected, the dots at the predetermined positions of the dots that form the two inner lines and the two outer lines are formed. The correction is performed by exchanging the arrangement position of the dot with a dot at a predetermined position.
Thereby, the same operation and effect as those of the printing apparatus of aspect 4 can be obtained.

〔形態27〕 更に、形態27の画像処理装置は、形態23乃至26のいずれか1の画
像処理装置において、
前記N値化手段でN値化処理後の画像データにおける、前記修正対象領域決定手段で決
定された前記修正対象の区分領域と同位置の区分領域について、当該区分領域の画像内に
エッジ画像が含まれるか否かを判定するエッジ判定手段と、
前記エッジ判定手段の判定結果に基づき、前記修正対象の区分領域と同位置の画像領域
のうち修正処理を実行する画像領域を決定する修正画像領域決定手段と、を備え、
前記ドット配置修正手段は、前記N値化手段でN値化処理後の画像データにおける、前
記修正領域決定手段で決定した画像領域に対して、前記修正処理を実行することを特徴と
する。
これにより、形態5の印刷装置と同等の作用及び効果得られる。
[Mode 27] Further, the image processing apparatus according to mode 27 is the image processing apparatus according to any one of modes 23 to 26.
In the image data after the N-value conversion processing by the N-value conversion unit, an edge image is included in the image of the division region with respect to the division region at the same position as the correction target division region determined by the correction target region determination unit. Edge determination means for determining whether or not included,
Based on the determination result of the edge determination means, comprising a corrected image area determining means for determining an image area for executing a correction process among the image areas at the same position as the section area to be corrected;
The dot arrangement correcting unit performs the correcting process on the image area determined by the correcting area determining unit in the image data after the N-ary process by the N-ary unit.
Thereby, the same operation and effect as those of the printing apparatus of aspect 5 can be obtained.

〔形態28〕 更に、形態28の画像処理装置は、形態23乃至27のいずれか1の画
像処理装置において、
前記所定階調のベタ画像であるテストパターン画像から抽出された濃度情報に基づき、
前記テストパターン画像における各画像ラインの濃度平均値を算出し、当該算出した各画
像ラインの濃度平均値に基づき前記テストパターン画像における前記バンディングを発生
させる各画像ラインを決定するバンディング発生ライン決定手段を備えることを特徴とす
る。
これにより、形態6の印刷装置と同等の作用及び効果得られる。
[Mode 28] Furthermore, an image processing apparatus according to mode 28 is the image processing apparatus according to any one of modes 23 to 27.
Based on density information extracted from the test pattern image which is a solid image of the predetermined gradation,
Banding generation line determination means for calculating an average density value of each image line in the test pattern image and determining each image line for generating the banding in the test pattern image based on the calculated average density value of each image line. It is characterized by providing.
Thereby, the same operation and effect as those of the printing apparatus of mode 6 can be obtained.

〔形態29〕 更に、形態29の画像処理装置は、形態23乃至28のいずれか1の画
像処理装置において、
前記印刷装置で印刷されたテストパターン画像から、その濃度情報を抽出する濃度情報
抽出手段を備えることを特徴とする。
これにより、形態7の印刷装置と同等の作用及び効果得られる。
[Mode 29] Further, the image processing apparatus according to mode 29 is the image processing apparatus according to any one of modes 23 to 28.
It further comprises density information extraction means for extracting density information from a test pattern image printed by the printing apparatus.
Thereby, the same operation and effect as those of the printing apparatus of mode 7 can be obtained.

〔形態30〕 一方、上記目的を達成するために、形態30の画像処理プログラムは、
印刷に用いる媒体にドットを印字するノズルを有した印字ヘッドを備え、M(M≧2)
値の画素値を有する画像データに基づき、前記印字ヘッドを用いて前記媒体に画像を印刷
する印刷装置に用いられる前記画像データの画像処理を行う画像処理プログラムであって

前記印刷装置で印刷した所定階調のベタ画像であるテストパターン画像から抽出された
濃度情報に基づき、前記テストパターン画像における、バンディングを発生させる各画像
ラインと当該バンディングを発生させる各画像ラインに隣接する画像ラインとから構成さ
れる画像領域を、複数の区分領域に区分する領域区分ステップと、
前記各区分領域における、前記バンディングを発生させる画像ラインの濃度と前記隣接
する画像ラインの濃度との濃度差に基づき、前記複数の区分領域から修正対象の区分領域
を決定する修正対象領域決定ステップと、
前記画像データにおけるM値の画素値をN(2≦N≦M)値の画素値に変換するN値化
処理を行うN値化ステップと、
前記N値化ステップでN値化処理後の画像データにおける、前記修正対象領域決定ステ
ップで決定された前記修正対象の区分領域と同位置の画像領域を形成するドットのドット
形成位置情報を、バンディングを発生しない区分領域を形成するドットのドット形成位置
情報に基づき修正するドット配置修正ステップとからなる処理をコンピュータに実行させ
るのに使用するプログラムを含むことを特徴とする。
[Mode 30] On the other hand, in order to achieve the above object, an image processing program of mode 30
A print head having a nozzle for printing dots on a medium used for printing is provided, and M (M ≧ 2)
An image processing program for performing image processing of the image data used in a printing apparatus that prints an image on the medium using the print head based on image data having a pixel value of a value,
Based on density information extracted from a test pattern image that is a solid image of a predetermined gradation printed by the printing apparatus, adjacent to each image line that generates banding and each image line that generates banding in the test pattern image An area dividing step for dividing an image area composed of image lines into a plurality of divided areas;
A correction target region determination step for determining a correction target segment region from the plurality of segment regions based on the density difference between the image line density causing the banding and the density of the adjacent image line in each of the segment regions; ,
An N-value conversion step for performing an N-value conversion process for converting an M-value pixel value in the image data into an N (2 ≦ N ≦ M) -value pixel value;
In the image data after the N-value conversion processing in the N-value conversion step, the dot formation position information of the dots forming the image region at the same position as the correction target region determined in the correction target region determination step is banded. And a program used for causing a computer to execute a process including a dot arrangement correcting step of correcting a dot based on dot formation position information of a dot that forms a segmented region that does not generate a defect.

このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態23記載の画像処理装置と
同等の作用及び効果が得られる。
また、パソコン(PC)などの汎用のコンピュータシステムを用いてソフトウェアによ
って前記各手段を実現することができるため、専用のハードウェアを作成して前記各手段
を実現する場合に比べて経済的かつ容易に実現することができる。さらに、プログラムの
一部を書き換えることによって機能改変や改良などによるバージョンアップも容易に行う
ことができる。
With this configuration, when the program is read by the computer and the computer executes processing according to the read program, the same operation and effect as those of the image processing apparatus according to the twenty-third aspect are obtained.
Further, since each means can be realized by software using a general-purpose computer system such as a personal computer (PC), it is more economical and easier than the case where the means are realized by creating dedicated hardware. Can be realized. Furthermore, it is possible to easily upgrade the version by modifying or improving the function by rewriting a part of the program.

〔形態31〕 更に、形態31の画像処理プログラムは、形態30の画像処理プログラ
ムにおいて、
前記N値化ステップでN値化処理後の画像データに基づき、所定画像領域のドット構成
を解析するドット構成解析ステップをコンピュータに実行させるのに使用するプログラム
を含み、
前記ドット配置修正ステップは、前記N値化ステップでN値化処理後の画像データにお
ける、前記修正対象領域決定ステップで決定された前記修正対象の区分領域と同位置の画
像領域を形成するドットのドット形成位置情報を、前記修正対象の区分領域と同じ画像ラ
インにおけるバンディングを発生しない区分領域に対する前記ドット構成解析ステップの
解析結果に基づき修正することを特徴とする。
[Mode 31] Furthermore, the image processing program of mode 31 is the image processing program of mode 30,
A program used for causing a computer to execute a dot configuration analysis step of analyzing a dot configuration of a predetermined image region based on the image data after the N-value conversion processing in the N-value conversion step;
In the dot arrangement correcting step, in the image data after the N-value conversion processing in the N-value conversion step, dots that form an image region at the same position as the correction target segmented region determined in the correction target region determination step The dot formation position information is corrected based on the analysis result of the dot configuration analysis step with respect to a segment area that does not generate banding in the same image line as the segment area to be corrected.

このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態24記載の画像処理装置と
同等の作用及び効果が得られる。
With such a configuration, when the program is read by the computer and the computer executes processing in accordance with the read program, the same operations and effects as those of the image processing apparatus according to mode 24 are obtained.

〔形態32〕 更に、形態32の画像処理プログラムは、形態30又は31の画像処理
プログラムにおいて、
前記バンディングを発生させる各画像ラインは、前記テストパターン画像中にスジを発
生させる隣接する2本の画像ラインと、当該2本の画像ラインの各画像ラインにそれぞれ
隣接する他の画像ラインとの連続する4本の画像ラインであり、
前記修正対象領域決定ステップは、前記各区分領域における、前記バンディングを発生
させる隣接する2本の画像ラインの濃度平均値と、前記他の2本の画像ラインの濃度平均
値との差分値に基づき、前記修正対象の区分領域を決定することを特徴とする。
このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態25記載の画像処理装置と
同等の作用及び効果が得られる。
[Mode 32] Furthermore, the image processing program of mode 32 is the image processing program of mode 30 or 31,
Each image line that generates banding is a sequence of two adjacent image lines that generate streaks in the test pattern image and another image line that is adjacent to each image line of the two image lines. 4 image lines to
The correction target region determination step is based on a difference value between a density average value of two adjacent image lines that generate the banding and a density average value of the other two image lines in each of the divided regions. , Determining a section area to be corrected.
With such a configuration, when the program is read by the computer and the computer executes processing according to the read program, the same operations and effects as those of the image processing apparatus according to mode 25 are obtained.

〔形態33〕 更に、形態33の画像処理プログラムは、形態32の画像処理プログラ
ムにおいて、
前記ドット配置修正ステップは、前記バンディングを発生しない区分領域に対する前記
ドット構成解析ステップの解析結果に基づき、前記N値化ステップでN値化処理後の画像
データにおける、前記修正対象領域決定ステップで決定された前記修正対象の区分領域と
同位置の画像領域を形成する4本の画像ラインの、内側の2本のラインを形成するドット
の所定位置のドットと、外側の2本のラインを形成するドットの所定位置のドットとの配
置位置を入れ替えることで前記修正を行うことを特徴とする。
このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態26記載の画像処理装置と
同等の作用及び効果が得られる。
[Mode 33] Furthermore, the image processing program of mode 33 is the image processing program of mode 32,
The dot arrangement correcting step is determined in the correction target region determining step in the image data after the N-value conversion processing in the N-value conversion step based on the analysis result of the dot configuration analysis step for the divided region where the banding does not occur. Of the four image lines that form the image region at the same position as the segmented region to be corrected, the dots at the predetermined positions of the dots that form the two inner lines and the two outer lines are formed. The correction is performed by exchanging the arrangement position of the dot with a dot at a predetermined position.
With such a configuration, when the program is read by the computer and the computer executes processing in accordance with the read program, operations and effects equivalent to those of the image processing apparatus according to mode 26 are obtained.

〔形態34〕 更に、形態34の画像処理プログラムは、形態30乃至33のいずれか
1の画像処理プログラムにおいて、
前記N値化ステップでN値化処理後の画像データにおける、前記修正対象領域決定ステ
ップで決定された前記修正対象の区分領域と同位置の区分領域について、当該区分領域の
画像内にエッジ画像が含まれるか否かを判定するエッジ判定ステップと、
前記エッジ判定ステップの判定結果に基づき、前記修正対象の区分領域と同位置の画像
領域のうち修正処理を実行する画像領域を決定する修正画像領域決定ステップとからなる
処理をコンピュータに実行させるのに使用するプログラムを含み、
前記ドット配置修正ステップは、前記N値化ステップでN値化処理後の画像データにお
ける、前記修正領域決定ステップで決定した画像領域に対して、前記修正処理を実行する
ことを特徴とする。
[Form 34] Furthermore, the image processing program of form 34 is the image processing program of any one of forms 30 to 33.
In the image data after the N-value conversion processing in the N-value conversion step, an edge image is included in the image of the partition region for the partition region at the same position as the correction target partition region determined in the correction target region determination step. An edge determination step for determining whether or not included,
Based on the determination result of the edge determination step, the computer is caused to execute a process including a corrected image area determining step for determining an image area on which correction processing is to be executed among image areas at the same position as the section area to be corrected. Including the program to use,
In the dot arrangement correction step, the correction process is performed on the image area determined in the correction area determination step in the image data after the N-value conversion process in the N-value conversion step.

このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態27記載の画像処理装置と
同等の作用及び効果が得られる。
With this configuration, when the program is read by the computer and the computer executes processing according to the read program, the same operations and effects as those of the image processing apparatus according to mode 27 are obtained.

〔形態35〕 更に、形態35の画像処理プログラムは、形態30乃至34のいずれか
1の画像処理プログラムにおいて、
前記所定階調のベタ画像であるテストパターン画像から抽出された濃度情報に基づき、
前記テストパターン画像における各画像ラインの濃度平均値を算出し、当該算出した各画
像ラインの濃度平均値に基づき前記テストパターン画像における前記バンディングを発生
させる各画像ラインを決定するバンディング発生ライン決定ステップを含むことを特徴と
する。
このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態28記載の画像処理装置と
同等の作用及び効果が得られる。
[Mode 35] Furthermore, the image processing program of mode 35 is the image processing program according to any one of modes 30 to 34.
Based on density information extracted from the test pattern image which is a solid image of the predetermined gradation,
A banding generation line determination step for calculating a density average value of each image line in the test pattern image and determining each image line for generating the banding in the test pattern image based on the calculated density average value of each image line. It is characterized by including.
With such a configuration, when the program is read by the computer and the computer executes processing according to the read program, the same operations and effects as those of the image processing apparatus according to mode 28 are obtained.

〔形態36〕 更に、形態36の画像処理プログラムは、形態30乃至35のいずれか
1の画像処理プログラムにおいて、
前記印刷装置で印刷されたテストパターン画像から、その濃度情報を抽出する濃度情報
抽出ステップをコンピュータに実行させるのに使用するプログラムを含むことを特徴とす
る。
このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られ
たプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、形態29記載の画像処理装置と
同等の作用及び効果が得られる。
[Mode 36] Furthermore, the image processing program of mode 36 is the image processing program of any one of modes 30 to 35.
It includes a program used for causing a computer to execute a density information extraction step of extracting density information from a test pattern image printed by the printing apparatus.
With this configuration, when the program is read by the computer and the computer executes processing according to the read program, the same operations and effects as those of the image processing apparatus according to mode 29 are obtained.

〔形態37〕 また、上記目的を達成するために、形態37のコンピュータ読み取り可
能な記憶媒体は、形態30乃至36のいずれか1の画像処理プログラムを記憶したコンピ
ュータ読み取り可能な記憶媒体としている。
これによって、CD−ROMやDVD−ROM、FD、半導体チップなどのコンピュー
タ読み取り可能な記憶媒体を介して前記形態30乃至36のいずれか1に記載の画像処理
プログラムをユーザなどの需用者に対して容易かつ確実に提供することができる。
[Mode 37] In order to achieve the above object, the computer-readable storage medium of mode 37 is a computer-readable storage medium storing the image processing program of any one of modes 30 to 36.
As a result, the image processing program according to any one of the above embodiments 30 to 36 is sent to a user or other consumer through a computer-readable storage medium such as a CD-ROM, DVD-ROM, FD, or semiconductor chip. Can be provided easily and reliably.

〔形態38〕 一方、上記目的を達成するために、形態38の画像処理方法は、
印刷に用いる媒体にドットを印字するノズルを有した印字ヘッドを備え、M(M≧2)
値の画素値を有する画像データに基づき、前記印字ヘッドを用いて前記媒体に画像を印刷
する印刷装置に用いられる前記画像データの画像処理を行う画像処理方法であって、
前記印刷装置で印刷した所定階調のベタ画像であるテストパターン画像から抽出された
濃度情報に基づき、前記テストパターン画像における、バンディングを発生させる各画像
ラインと当該バンディングを発生させる各画像ラインに隣接する画像ラインとから構成さ
れる画像領域を、複数の区分領域に区分する領域区分ステップと、
前記各区分領域における、前記バンディングを発生させる画像ラインの濃度と前記隣接
する画像ラインの濃度との濃度差に基づき、前記複数の区分領域から修正対象の区分領域
を決定する修正対象領域決定ステップと、
前記画像データにおけるM値の画素値をN(2≦N≦M)値の画素値に変換するN値化
処理を行うN値化ステップと、
前記N値化ステップでN値化処理後の画像データにおける、前記修正対象領域決定ステ
ップで決定された前記修正対象の区分領域と同位置の画像領域を形成するドットのドット
形成位置情報を、バンディングを発生しない区分領域を形成するドットのドット形成位置
情報に基づき修正するドット配置修正ステップと、を含むことを特徴とする。
これによって、形態23の画像処理装置と同等の作用及び効果が得られる。
[Mode 38] On the other hand, in order to achieve the above object, an image processing method according to mode 38 includes:
A print head having a nozzle for printing dots on a medium used for printing is provided, and M (M ≧ 2)
An image processing method for performing image processing of the image data used in a printing apparatus that prints an image on the medium using the print head based on image data having a pixel value of a value,
Based on density information extracted from a test pattern image that is a solid image of a predetermined gradation printed by the printing apparatus, adjacent to each image line that generates banding and each image line that generates banding in the test pattern image An area dividing step for dividing an image area composed of image lines into a plurality of divided areas;
A correction target region determination step for determining a correction target segment region from the plurality of segment regions based on the density difference between the image line density causing the banding and the density of the adjacent image line in each of the segment regions; ,
An N-value conversion step for performing an N-value conversion process for converting an M-value pixel value in the image data into an N (2 ≦ N ≦ M) -value pixel value;
In the image data after the N-value conversion processing in the N-value conversion step, the dot formation position information of the dots forming the image region at the same position as the correction target region determined in the correction target region determination step is banded. And a dot arrangement correcting step for correcting based on the dot formation position information of the dots that form the segmented region that does not generate the feature.
Thereby, the same operation and effect as those of the image processing apparatus of mode 23 can be obtained.

〔形態39〕 更に、形態39の画像処理方法は、形態38の画像処理方法において、
前記N値化ステップでN値化処理後の画像データに基づき、所定画像領域のドット構成
を解析するドット構成解析ステップを含み、
前記ドット配置修正ステップは、前記N値化ステップでN値化処理後の画像データにお
ける、前記修正対象領域決定ステップで決定された前記修正対象の区分領域と同位置の画
像領域を形成するドットのドット形成位置情報を、前記修正対象の区分領域と同じ画像ラ
インにおけるバンディングを発生しない区分領域に対する前記ドット構成解析ステップの
解析結果に基づき修正することを特徴とする。
これによって、形態24の画像処理装置と同等の作用及び効果が得られる。
[Mode 39] Furthermore, the image processing method of mode 39 is the same as the image processing method of mode 38,
A dot configuration analysis step of analyzing a dot configuration of a predetermined image area based on the image data after the N-value processing in the N-value conversion step;
In the dot arrangement correcting step, in the image data after the N-value conversion processing in the N-value conversion step, dots that form an image region at the same position as the correction target segmented region determined in the correction target region determination step The dot formation position information is corrected based on the analysis result of the dot configuration analysis step with respect to a segment area that does not generate banding in the same image line as the segment area to be corrected.
Thus, the same operation and effect as those of the image processing apparatus according to mode 24 can be obtained.

〔形態40〕 更に、形態40の画像処理方法は、形態38又は39の画像処理方法に
おいて、
前記バンディングを発生させる各画像ラインは、前記テストパターン画像中にスジを発
生させる隣接する2本の画像ラインと、当該2本の画像ラインの各画像ラインにそれぞれ
隣接する他の画像ラインとの連続する4本の画像ラインであり、
前記修正対象領域決定ステップは、前記各区分領域における、前記バンディングを発生
させる隣接する2本の画像ラインの濃度平均値と、前記他の2本の画像ラインの濃度平均
値との差分値に基づき、前記修正対象の区分領域を決定することを特徴とする。
これによって、形態25の画像処理装置と同等の作用及び効果が得られる。
[Form 40] Furthermore, the image processing method of form 40 is the image processing method of form 38 or 39,
Each image line that generates banding is a sequence of two adjacent image lines that generate streaks in the test pattern image and another image line that is adjacent to each image line of the two image lines. 4 image lines to
The correction target region determination step is based on a difference value between a density average value of two adjacent image lines that generate the banding and a density average value of the other two image lines in each of the divided regions. , Determining a section area to be corrected.
As a result, the same operation and effect as those of the image processing apparatus of form 25 are obtained.

〔形態41〕 更に、形態41の画像処理方法は、形態40の画像処理方法において、
前記ドット配置修正ステップは、前記バンディングを発生しない区分領域に対する前記
ドット構成解析ステップの解析結果に基づき、前記N値化ステップでN値化処理後の画像
データにおける、前記修正対象領域決定ステップで決定された前記修正対象の区分領域と
同位置の画像領域を形成する4本の画像ラインの、内側の2本のラインを形成するドット
の所定位置のドットと、外側の2本のラインを形成するドットの所定位置のドットとの配
置位置を入れ替えることで前記修正を行うことを特徴とする。
これによって、形態26の画像処理装置と同等の作用及び効果が得られる。
[Form 41] Furthermore, an image processing method of form 41 is the image processing method of form 40,
The dot arrangement correcting step is determined in the correction target region determining step in the image data after the N-value conversion processing in the N-value conversion step based on the analysis result of the dot configuration analysis step for the divided region where the banding does not occur. Of the four image lines that form the image region at the same position as the segmented region to be corrected, the dots at the predetermined positions of the dots that form the two inner lines and the two outer lines are formed. The correction is performed by exchanging the arrangement position of the dot with a dot at a predetermined position.
Thus, the same operation and effect as those of the image processing apparatus according to mode 26 are obtained.

〔形態42〕 更に、形態42の画像処理方法は、形態38乃至41のいずれか1の画
像処理方法において、
前記N値化ステップでN値化処理後の画像データにおける、前記修正対象領域決定ステ
ップで決定された前記修正対象の区分領域と同位置の区分領域について、当該区分領域の
画像内にエッジ画像が含まれるか否かを判定するエッジ判定ステップと、
前記エッジ判定ステップの判定結果に基づき、前記修正対象の区分領域と同位置の画像
領域のうち修正処理を実行する画像領域を決定する修正画像領域決定ステップと、を含み

前記ドット配置修正ステップは、前記N値化ステップでN値化処理後の画像データにお
ける、前記修正領域決定ステップで決定した画像領域に対して、前記修正処理を実行する
ことを特徴とする。
これによって、形態27の画像処理装置と同等の作用及び効果が得られる。
[Form 42] Furthermore, the image processing method of form 42 is the image processing method of any one of forms 38 to 41,
In the image data after the N-value conversion processing in the N-value conversion step, an edge image is included in the image of the partition region for the partition region at the same position as the correction target partition region determined in the correction target region determination step. An edge determination step for determining whether or not included,
Based on the determination result of the edge determination step, including a correction image region determination step for determining an image region for executing correction processing among the image regions at the same position as the correction target segmented region,
In the dot arrangement correction step, the correction process is performed on the image area determined in the correction area determination step in the image data after the N-value conversion process in the N-value conversion step.
Thereby, the same operation and effect as those of the image processing apparatus according to mode 27 can be obtained.

〔形態43〕 更に、形態43の画像処理方法は、形態38乃至42のいずれか1の画
像処理方法において、
前記所定階調のベタ画像であるテストパターン画像から抽出された濃度情報に基づき、
前記テストパターン画像における各画像ラインの濃度平均値を算出し、当該算出した各画
像ラインの濃度平均値に基づき前記テストパターン画像における前記バンディングを発生
させる各画像ラインを決定するバンディング発生ライン決定ステップを含むことを特徴と
する。
これによって、形態28の画像処理装置と同等の作用及び効果が得られる。
[Form 43] Furthermore, the image processing method of form 43 is the image processing method of any one of forms 38 to 42,
Based on density information extracted from the test pattern image which is a solid image of the predetermined gradation,
A banding generation line determination step for calculating a density average value of each image line in the test pattern image and determining each image line for generating the banding in the test pattern image based on the calculated density average value of each image line. It is characterized by including.
Thus, the same operation and effect as those of the image processing apparatus according to mode 28 are obtained.

〔形態44〕 更に、形態44の画像処理方法は、形態38乃至43のいずれか1の画
像処理方法において、
前記印刷装置で印刷されたテストパターン画像から、その濃度情報を抽出する濃度情報
抽出ステップを含むことを特徴とする。
これによって、形態29の画像処理装置と同等の作用及び効果が得られる。
[Form 44] Furthermore, the image processing method of form 44 is the image processing method of any one of forms 38 to 43.
The method includes a density information extracting step of extracting density information from a test pattern image printed by the printing apparatus.
Thus, the same operation and effect as those of the image processing apparatus according to the twenty-ninth aspect are obtained.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。図1〜図19は、本発明に係る印
刷装置、印刷装置制御プログラム、当該プログラムを記憶した記憶媒体及び印刷装置制御
方法、並びに画像処理装置、画像処理プログラム、当該プログラムを記憶した記憶媒体及
び画像処理方法の実施の形態を示す図である。
まず、本発明に係る印刷装置の構成を図1に基づき説明する。図1は、本発明に係る印
刷装置100の構成を示すブロック図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 to 19 show a printing apparatus, a printing apparatus control program, a storage medium storing the program and a printing apparatus control method, an image processing apparatus, an image processing program, a storage medium storing the program, and an image according to the invention. It is a figure which shows embodiment of a processing method.
First, the configuration of a printing apparatus according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a printing apparatus 100 according to the present invention.

図1に示すように、印刷装置100は、印刷対象のM(M≧2)値の画像データを取得
する画像データ取得部10と、前記取得した画像データに対してN(M≧N≧2)値化処
理を実行するN値化処理部11と、N値化処理後の画像データにおける修正領域のエッジ
判定を行うエッジ判定部12と、N値化処理後の画像データにおけるエッジ判定によって
確定した修正領域のドット形成位置情報を修正するドット配置修正部13と、ドット形成
位置情報の修正処理後の画像データに基づき印刷データを生成する印刷データ生成部14
と、印刷データに基づき後述する印字ヘッド200を用いて印刷を実行する印刷部15と
を含んだ構成となっている。
As shown in FIG. 1, the printing apparatus 100 includes an image data acquisition unit 10 that acquires M (M ≧ 2) value image data to be printed, and N (M ≧ N ≧ 2) for the acquired image data. ) Determined by an N-value processing unit 11 that executes a binarization process, an edge determination unit 12 that performs edge determination of a correction area in the image data after the N-value process, and an edge determination in the image data after the N-value process The dot arrangement correcting unit 13 that corrects the dot formation position information of the corrected area, and the print data generating unit 14 that generates print data based on the image data after the dot forming position information correction processing
And a printing unit 15 that executes printing using a print head 200 described later based on the print data.

画像データ取得部10は、印刷装置100と接続されたパソコン(PC)やプリンタサ
ーバなどの印刷指示装置(図示せず)から送られてくる印刷に供するM値(M≧2)の画
像データをネットワークなどを介して取得したり、あるいは図示しないスキャナやCD−
ROMドライブなどの画像(データ)読込装置などから直接読み込んで取得したりする機
能を提供するようになっている。更に、取得した画像データが多値のRGBデータ、例え
ば1画素あたり各色(R、G、B)の階調(濃度値又は輝度値)が8ビット(0〜255
)で表現される画像データであれば、これを色変換処理して前記印字ヘッド200の各イ
ンク色に対応する多値のCMYK(4色の場合)データに変換する機能を提供するように
なっている。また、画像データ取得部10は、色変換処理前に、CMYKの画像データの
解像度を、印刷解像度に応じた解像度に変換する機能を提供するようになっている。
The image data acquisition unit 10 receives M value (M ≧ 2) image data to be used for printing sent from a printing instruction device (not shown) such as a personal computer (PC) or a printer server connected to the printing apparatus 100. Acquired via a network, etc., or a scanner or CD-
A function of directly reading and acquiring from an image (data) reading device such as a ROM drive is provided. Furthermore, the acquired image data is multi-value RGB data, for example, the gradation (density value or luminance value) of each color (R, G, B) per pixel is 8 bits (0 to 255).
In the case of image data expressed in (4), a color conversion process is performed to convert the data into multivalued CMYK (for four colors) data corresponding to each ink color of the print head 200. ing. Further, the image data acquisition unit 10 provides a function of converting the resolution of CMYK image data to a resolution corresponding to the print resolution before color conversion processing.

N値化処理部11は、画像データのM値の画素値を、当該画素値に対する後述する印字
ヘッド200の形成可能なドットのオン・オフを示すN値の画素値へと変換するN値化処
理を実行する機能を提供するようになっている。また、後述するテストパターン画像印刷
指示部16からのテストパターン画像データに対してN値化処理を実行する機能も提供す
るようになっている。
The N-value conversion processing unit 11 converts the M-value pixel value of the image data into an N-value pixel value indicating ON / OFF of dots that can be formed by the print head 200 described later with respect to the pixel value. A function to execute processing is provided. In addition, a function of executing N-ary processing on test pattern image data from a test pattern image print instruction unit 16 described later is also provided.

エッジ判定部12は、N値化処理後の画像データにおける、後述する修正領域決定部2
2で決定された修正領域と同じ位置の画像領域にエッジ画像が含まれているか否かを判定
する機能を提供するようになっている。更に、エッジ画像が含まれている場合に、そのエ
ッジの方向及びエッジの本数に基づき、対象の画像領域がドット形成位置情報の修正処理
対象外であるか否かを判定すると共に、横方向に1本のエッジだけを有する画像領域を修
正処理対象であると判定し、その領域をエッジ部で分割する機能も提供するようになって
いる。
The edge determination unit 12 includes a correction area determination unit 2 to be described later in the image data after the N-ary processing.
2 is provided so as to determine whether or not an edge image is included in the image area at the same position as the correction area determined in 2. Further, when an edge image is included, it is determined whether or not the target image area is not subject to dot formation position information correction processing based on the edge direction and the number of edges, and in the horizontal direction. A function is also provided in which an image area having only one edge is determined to be a correction processing target, and the area is divided by an edge portion.

ドット配置修正部13は、後述するドット構成解析部24で解析された、修正対象画像
ラインの区分領域における、バンディングを発生していない区分領域のドット構成の情報
に基づき、N値化処理後の画像データにおける、前記修正対象画像ラインにおいてバンデ
ィングを発生し且つエッジ判定部12で修正対象と確定された修正領域に対応する画像領
域のドット形成位置情報を修正する機能を提供するようになっている。
印刷データ生成部14は、ドット形成位置情報の修正処理後の画像データに基づき、イ
ンクジェット方式の印刷部15において解釈可能な印刷用のデータ(以下、印刷データと
称す)を生成する機能を提供するようになっている。
The dot arrangement correcting unit 13 analyzes the dot configuration after the N-value conversion processing based on the dot configuration information of the segmented region where the banding is not generated in the segmented region of the correction target image line analyzed by the dot configuration analyzing unit 24 described later. In the image data, there is provided a function of correcting the dot formation position information of the image area corresponding to the correction area that has been determined as the correction target by the edge determination unit 12 that generates banding in the correction target image line. .
The print data generation unit 14 provides a function of generating print data (hereinafter referred to as print data) that can be interpreted by the inkjet printing unit 15 based on the image data after the dot formation position information correction process. It is like that.

ここで、本発明に適用される印字ヘッド200について説明する。
図3は、この印字ヘッド200の構造を示す部分拡大底面図、図4は、その部分拡大側
面図である。
図3に示すように、この印字ヘッド200は、いわゆるラインヘッド型のプリンタに用
いられる印刷用紙の紙幅方向に延びる長尺構造をしており、ブラック(K)インクを専用
に吐出するノズルNが複数個(図では18個)直線状に配列されたブラックノズルモジュ
ール50と、イエロー(Y)インクを専用に吐出するノズルNが複数個、同じ方向に直線
状に配列されたイエローノズルモジュール52と、マゼンタ(M)インクを専用に吐出す
るノズルNが複数個、同じ方向に直線状に配列されたマゼンタノズルモジュール54と、
シアン(C)インクを専用に吐出するノズルNが複数個、同じ方向に直線状に配列された
シアンノズルモジュール56といった4つのノズルモジュール50、52、54、56が
印刷方向(ノズル配列方向に対して垂直方向(厳密にはノズルのドット印字方向))に多
段に重なるように一体的に配列して構成されている。なお、モノクロを目的とする印字ヘ
ッドの場合は、ブラック(K)のみ、また、高画質な画像をターゲットとする印字ヘッド
の場合はライトマゼンタやライトシアンなどを加えた6色や7色のインクを用いる場合も
ある。
Here, the print head 200 applied to the present invention will be described.
FIG. 3 is a partially enlarged bottom view showing the structure of the print head 200, and FIG. 4 is a partially enlarged side view thereof.
As shown in FIG. 3, the print head 200 has a long structure extending in the paper width direction of printing paper used in a so-called line head type printer, and has a nozzle N for discharging black (K) ink exclusively. A plurality (18 in the figure) of linearly arranged black nozzle modules 50, a plurality of nozzles N for discharging yellow (Y) ink exclusively, and a yellow nozzle module 52 arranged linearly in the same direction; A magenta nozzle module 54 in which a plurality of nozzles N that exclusively eject magenta (M) ink are arranged linearly in the same direction;
Four nozzle modules 50, 52, 54, 56, such as a cyan nozzle module 56 in which a plurality of nozzles N that exclusively discharge cyan (C) ink are linearly arranged in the same direction, are arranged in the printing direction (with respect to the nozzle arrangement direction). Thus, they are integrally arranged so as to overlap in the vertical direction (strictly speaking, the dot printing direction of the nozzle). In the case of a print head intended for monochrome, only black (K) is used. In the case of a print head targeted for a high-quality image, ink of 6 colors or 7 colors including light magenta or light cyan is added. Sometimes used.

そして、図4は、例えばこれら4つのノズルモジュール50、52、54、56のなか
の1つであるブラックノズルモジュール50を側面(印刷方向)から示したものであり、
左から6番目のノズルN6が飛行曲がり現象を起こしてそのノズルN6からインクが斜め
方向に吐出されてその隣の正常なノズルN7により吐出されたドット側にドットが印字さ
れてしまっている状態(印字位置ずれ)を示している。
FIG. 4 shows a black nozzle module 50, which is one of these four nozzle modules 50, 52, 54, 56, for example, from the side (printing direction).
A state in which the sixth nozzle N6 from the left causes a flight bend phenomenon, ink is ejected obliquely from the nozzle N6, and dots are printed on the dot side ejected by the normal nozzle N7 next to the nozzle N6 ( Print position deviation).

従って、このブラックノズルモジュール50を用いて印刷を実行すると、飛行曲がりを
発生していない状態では、いずれのドットも規定の印字位置に印字されるのに対し(理想
的なドットパターン)、例えば左から6番目のノズルN6が飛行曲がり現象を起こしてい
ると、そのドット印字位置が、目的とする印字位置から例えばその隣の正常なノズルN7
側にずれて印字される結果となる。その結果、ノズルN6及びノズルN7の印字するドッ
トが重なることなどによって、これら重なったドットの形成する画像ラインが印刷結果に
おいて濃いスジとなって発生する。一方、飛行曲がり現象によって、例えば、ノズルN6
の形成するドットとノズルN5の形成するドットとの間隔が、正常時の間隔よりも広くな
ってしまった場合は、印刷結果における、ノズルN5の形成する画像ラインと、ノズルN
6の形成する画像ラインとの間に薄いスジが発生する。
Accordingly, when printing is performed using the black nozzle module 50, all dots are printed at a specified printing position (ideal dot pattern) in a state where no flying curve occurs, for example, left If the sixth nozzle N6 has a flying bend phenomenon, the dot printing position changes from the target printing position, for example, the normal nozzle N7 next to it.
As a result, it is shifted to the side. As a result, the dots printed by the nozzles N6 and N7 overlap, and the image lines formed by these overlapping dots are generated as dark streaks in the printing result. On the other hand, due to the flight bending phenomenon, for example, the nozzle N6
When the interval between the dots formed by the nozzle N5 and the dots formed by the nozzle N5 becomes wider than the normal interval, the image line formed by the nozzle N5 and the nozzle N in the print result
A thin streak occurs between the image line 6 and the image line.

また、このような構造をした印字ヘッド200は、各ノズルN1、N2、N3…ごとに
それぞれ設けられた図示しないインクチャンバー内に供給されたインクをそれら各インク
チャンバーに設けられた図示しないピエゾ素子(piezo actuator)などの
圧電素子によって各ノズルN1、N2、N3…から吐出することで、白色の印刷用紙上に
円形のドットを印字すると共に、さらに、この圧電素子に加える電圧を多段階に制御する
ことによってインクチャンバーからのインクの吐出量を制御して各ノズルN1、N2、N
3…ごとにサイズの異なるドットが印字可能となっている。
Further, the print head 200 having such a structure includes a piezo element (not shown) provided in each ink chamber with ink supplied in an ink chamber (not shown) provided for each nozzle N1, N2, N3. By ejecting from each nozzle N1, N2, N3... By a piezoelectric element such as a (piezo actuator), circular dots are printed on white printing paper, and the voltage applied to this piezoelectric element is controlled in multiple stages. By controlling the discharge amount of ink from the ink chamber, each nozzle N1, N2, N
Each dot can be printed with a different size.

図1に戻って、印刷部15は、印刷に用いる媒体(例えば、印刷用紙など)または印字
ヘッド200の一方、あるいは双方を移動させながら前記印字ヘッド200に形成された
前記ノズルモジュール50、52、54、56からインクをそれぞれドット状に噴射して
前記印刷に用いる媒体(以下、印刷媒体と称す)上に多数のドットからなる所定の画像を
形成するようにしたインクジェット方式のプリンタであり、前述した印字ヘッド200の
他に、この印字ヘッド200を印刷媒体上をその幅方向に往復移動させる図示しない印字
ヘッド送り機構(マルチパス型の場合)、前記印刷媒体を移動させるための図示しない紙
送り機構、前記印刷データに基づいて印字ヘッド200のインクの吐出を制御する図示し
ない印字コントローラ機構などの公知の構成要素から構成されている。
Returning to FIG. 1, the printing unit 15 includes the nozzle modules 50, 52 formed on the print head 200 while moving one or both of a medium (for example, printing paper) and / or the print head 200 used for printing. Ink jet printers configured to form a predetermined image composed of a large number of dots on a medium used for printing (hereinafter referred to as a print medium) by ejecting ink from dots 54 and 56 respectively. In addition to the print head 200, the print head feeding mechanism (not shown) that reciprocates the print head 200 in the width direction on the print medium (in the case of the multi-pass type), the paper feed (not shown) for moving the print medium. Mechanism, a print controller mechanism (not shown) that controls the ejection of ink from the print head 200 based on the print data, etc. And a known components.

図1に示すように、印刷装置100は、更に、修正領域を決定するのに用いるテストパ
ターン画像データの画像(以下、テストパターン画像と称す)の印刷指示を、N値化処理
部11に対して与えるテストパターン画像印刷指示部16と、テストパターン画像データ
を記憶するテストパターン画像データ記憶部17と、印刷部15で印刷されたテストパタ
ーン画像から、その濃度情報を抽出する濃度情報抽出部18と、当該抽出した濃度情報に
基づき第1及び第2スキャン画像データを生成するスキャン画像データ生成部19と、前
記生成した第1スキャン画像データに基づき、バンディングを発生させる画像ラインを決
定するバンディング発生ライン決定部20とを含んだ構成となっている。
As shown in FIG. 1, the printing apparatus 100 further issues a print instruction for an image of test pattern image data (hereinafter referred to as a test pattern image) used to determine a correction area to the N-ary processing unit 11. A test pattern image print instructing section 16 to be provided, a test pattern image data storage section 17 for storing test pattern image data, and a density information extracting section 18 for extracting density information from the test pattern image printed by the printing section 15. A scan image data generation unit 19 for generating first and second scan image data based on the extracted density information, and banding generation for determining an image line for generating banding based on the generated first scan image data The line determination unit 20 is included.

テストパターン画像印刷指示部16は、修正領域の決定指示に応じて、テストパターン
画像データ記憶部17に記憶されたテストパターン画像データの画像を印刷する印刷指示
を、テストパターン画像データと共にN値化処理部11に対して出力する機能を提供する
ようになっている。
テストパターン画像データ記憶部17は、印字ヘッド200の各インク色の所定階調値
毎のベタ画像のデータであるテストパターン画像データを記憶する機能を提供するように
なっている。例えば、印刷装置100が、8ビットの階調で印刷できる機能を有する場合
に、各インク色(ノズルモジュール)について、例えば、0〜255の256階調の各階
調(1階調刻み)に対応するベタ画像の画像データ(CMYKの4色であれば、256×
4=1024のテストパターン画像データ)を記憶する。
The test pattern image print instruction unit 16 converts the print instruction for printing the image of the test pattern image data stored in the test pattern image data storage unit 17 into an N-value together with the test pattern image data in response to the instruction for determining the correction area. A function of outputting to the processing unit 11 is provided.
The test pattern image data storage unit 17 provides a function of storing test pattern image data which is solid image data for each predetermined gradation value of each ink color of the print head 200. For example, when the printing apparatus 100 has a function capable of printing with 8-bit gradation, for each ink color (nozzle module), for example, each gradation of 256 gradations (0 to 255) (one gradation step) is supported. The image data of the solid image to be processed (if it is 4 colors of CMYK, 256 ×
4 = 1024 test pattern image data) is stored.

濃度情報抽出部18は、印刷部15で印刷されたテストパターン画像の濃度情報を抽出
する機能を提供するようになっている。具体的に、印刷されたテストパターン画像から第
1解像度で濃度情報を抽出する機能に加え、領域区分部21からの指示に応じて、前記テ
ストパターン画像における各区分領域から第2解像度(第2解像度>第1解像度)で濃度
情報を抽出する機能を提供するようになっている。また、印刷画像からの濃度情報の抽出
は、例えば、公知のスキャナや公知の色濃度計と同様の原理を用いる。本実施の形態にお
いて、濃度情報抽出部18は、公知のスキャナと同様に、印刷画像に光を照射し、その反
射光を受光素子(CCDなど)で受けて濃度情報を抽出する機能を有することとする。
The density information extraction unit 18 provides a function of extracting density information of the test pattern image printed by the printing unit 15. Specifically, in addition to the function of extracting density information from the printed test pattern image at the first resolution, in response to an instruction from the area segmentation unit 21, the second resolution (second resolution) is obtained from each segmented area in the test pattern image. A function of extracting density information with resolution> first resolution) is provided. The density information is extracted from the print image using, for example, the same principle as that of a known scanner or a known color densitometer. In the present embodiment, the density information extraction unit 18 has a function of irradiating a printed image with light and receiving the reflected light with a light receiving element (such as a CCD) to extract density information, as in a known scanner. And

スキャン画像データ生成部19は、濃度情報抽出部18で抽出した濃度情報に基づき、
印刷されたテストパターン画像に対する前記第1解像度の画像データである第1スキャン
画像データと、前記第2解像度(第2解像度>第1解像度)の画像データである第2スキ
ャン画像データとを生成する機能を提供するようになっている。
バンディング発生ライン決定部20は、スキャン画像データ生成部19において生成さ
れた第1スキャン画像データに基づき、各ノズルの形成する画像ライン毎の濃度平均値を
それぞれ算出し、当該算出した各画像ラインの濃度平均値に基づき、バンディングを発生
させる画像ライン(以下、バンディング発生ラインと称す)を特定する機能を提供するよ
うになっている。更に、当該特定したバンディング発生ラインに基づき、当該バンディン
グ発生ラインを含む連続する複数本の画像ラインから構成される修正対象画像ラインを決
定する機能も提供するようになっている。
The scan image data generation unit 19 is based on the density information extracted by the density information extraction unit 18.
First scan image data that is image data of the first resolution for the printed test pattern image and second scan image data that is image data of the second resolution (second resolution> first resolution) are generated. It comes to provide a function.
The banding generation line determination unit 20 calculates a density average value for each image line formed by each nozzle based on the first scan image data generated by the scan image data generation unit 19, and calculates the calculated image line. Based on the density average value, a function of specifying an image line that generates banding (hereinafter referred to as a banding generation line) is provided. Furthermore, based on the specified banding occurrence line, a function for determining a correction target image line composed of a plurality of continuous image lines including the banding occurrence line is also provided.

図1に示すように、印刷装置100は、更に、上記バンディング発生ライン決定部20
で決定したバンディング発生ラインの画像領域を複数の区分領域に区分する領域区分部2
1と、前記複数の区分領域からドット形成位置情報の修正対象の区分領域を決定する修正
領域決定部22と、修正領域決定部22で決定した修正領域の情報を記憶する修正領域情
報記憶部23と、バンディング発生ラインにおける修正領域以外の区分領域のドット構成
を解析するドット構成解析部24と、ドット構成の解析結果の情報であるドット構成情報
を記憶するドット構成情報記憶部25とを含んだ構成となっている。
領域区分部21は、スキャン画像データ生成部19において生成された第1解像度の第
1スキャン画像データに基づき、バンディング発生ライン決定部20で決定された修正対
象画像ラインの各画像領域をそれぞれ複数の区分領域に区分する機能を提供するようにな
っている。
As shown in FIG. 1, the printing apparatus 100 further includes the banding occurrence line determination unit 20.
An area dividing unit 2 that divides the image area of the banding occurrence line determined in step 2 into a plurality of divided areas
1, a correction region determination unit 22 that determines a correction target region of dot formation position information from the plurality of division regions, and a correction region information storage unit 23 that stores information on the correction region determined by the correction region determination unit 22 And a dot configuration analysis unit 24 that analyzes the dot configuration of the segmented region other than the correction region in the banding occurrence line, and a dot configuration information storage unit 25 that stores dot configuration information that is information on the analysis result of the dot configuration. It has a configuration.
The area segmentation unit 21 includes a plurality of image areas of the correction target image lines determined by the banding generation line determination unit 20 based on the first scan image data having the first resolution generated by the scan image data generation unit 19. A function to sort into segmented areas is provided.

修正領域決定部22は、スキャン画像データ生成部19において生成された第2スキャ
ン画像データに基づき、各区分領域におけるバンディングを発生させる画像ライン、及び
この画像ラインに隣接する他の画像ラインの濃度平均値を算出すると共に、これら濃度平
均値の差分値を算出する。更に、バンディングを発生させる画像ラインのピーク値を検出
し、このピーク値と、前記差分値とに基づき、複数の区分領域から修正対象の区分領域(
以下、修正領域と称す)を決定する機能を提供するようになっている。なお、本実施の形
態において、前記バンディングとは、飛行曲がり現象等が原因で印刷画像に発生するスジ
(濃いスジ又は薄いスジ)のことを示すものとする。
Based on the second scan image data generated by the scan image data generation unit 19, the correction area determination unit 22 averages the density of image lines that cause banding in each segmented area and other image lines adjacent to the image lines. A value is calculated, and a difference value between these average density values is calculated. Further, the peak value of the image line that causes banding is detected, and based on the peak value and the difference value, a plurality of segmented regions are selected from the segmented regions to be corrected (
Hereinafter, a function for determining a correction area) is provided. In the present embodiment, the banding refers to a streak (a dark streak or a thin streak) that occurs in a printed image due to a flight bending phenomenon or the like.

修正領域情報記憶部23は、修正領域決定部22において決定された修正対象の区分領
域の座標情報を、インク色及び階調値の情報に対応付けて記憶する機能を提供するように
なっている。
ドット構成解析部24は、第2スキャン画像データと、修正領域決定部22で決定され
た修正領域の情報とに基づき、バンディング発生ラインにおける修正領域以外の区分領域
のドット構成を解析する機能を提供するようになっている。具体的には、区分領域を構成
する画像ライン毎に印字ヘッドで形成可能な各サイズのドットの個数を算出する。
ドット構成情報記憶部25は、ドット構成解析部24の解析結果の情報である、各区分
領域の画像ライン毎のドット構成の情報であるドット構成情報を、各区分領域の座標情報
に対応付けて記憶する機能を提供するようになっている。
The correction area information storage unit 23 provides a function of storing the coordinate information of the segment area to be corrected determined by the correction area determination unit 22 in association with the ink color and gradation value information. .
The dot configuration analysis unit 24 provides a function of analyzing the dot configuration of the segmented region other than the correction region in the banding occurrence line based on the second scan image data and the correction region information determined by the correction region determination unit 22. It is supposed to be. Specifically, the number of dots of each size that can be formed by the print head is calculated for each image line constituting the segmented area.
The dot configuration information storage unit 25 associates dot configuration information, which is information of an analysis result of the dot configuration analysis unit 24, with dot configuration information for each image line of each segmented region, with coordinate information of each segmented region. A function to memorize is provided.

ここで、印刷装置100は、印刷のための各種制御や前記画像データ取得部10、N値
化処理部11、エッジ判定部12、ドット配置修正部13、印刷データ生成部14、印刷
部15、テストパターン画像印刷指示部16、濃度情報抽出部18、スキャン画像データ
生成部19、バンディング発生ライン決定部20、領域区分部21、修正領域決定部22
、ドット構成解析部24などをソフトウェア上で実現するためのコンピュータシステムを
備えており、そのハードウェア構成は、図2に示すように、各種制御や演算処理を担う中
央演算処理装置であるCPU(Central Processing Unit)60
と、主記憶装置(Main Storage)を構成するRAM(Random Acc
ess Memory)62と、読み出し専用の記憶装置であるROM(Read On
ly Memory)64との間をPCI(Peripheral Component
Interconnect)バスやISA(Industrial Standard
Architecture)バス等からなる各種内外バス68で接続すると共に、この
バス68に入出力インターフェース(I/F)66を介して、HDD(Hard Dis
k Drive)などの外部記憶装置(Secondary Storage)70や、
印刷部15やCRT、LCDモニター等の出力装置72、操作パネルやマウス、キーボー
ド、スキャナなどの入力装置74、および図示しない印刷指示装置などと通信するための
ネットワークLなどを接続したものである。
Here, the printing apparatus 100 includes various controls for printing, the image data acquisition unit 10, the N-value conversion processing unit 11, the edge determination unit 12, the dot arrangement correction unit 13, the print data generation unit 14, the printing unit 15, Test pattern image print instruction unit 16, density information extraction unit 18, scan image data generation unit 19, banding occurrence line determination unit 20, region segmentation unit 21, correction region determination unit 22
The computer system for realizing the dot configuration analysis unit 24 and the like on software is provided, and the hardware configuration is a CPU (Central Processing Unit) that performs various controls and arithmetic processing as shown in FIG. Central Processing Unit) 60
And a RAM (Random Acc) constituting the main storage device (Main Storage)
ess Memory) 62 and a read-only storage device ROM (Read On)
PCI (Peripheral Component) with the ly memory (64)
Interconnect (Bus) and ISA (Industrial Standard)
In addition to being connected by various internal / external buses 68 such as an architecture bus, etc., the bus 68 is connected to an HDD (Hard Dis) via an input / output interface (I / F) 66.
k Drive) and other external storage devices (Secondary Storage) 70,
The printing unit 15, an output device 72 such as a CRT and an LCD monitor, an input device 74 such as an operation panel, a mouse, a keyboard and a scanner, and a network L for communicating with a print instruction device (not shown) are connected.

そして、電源を投入すると、ROM64等に記憶されたBIOS等のシステムプログラ
ムが、ROM64に予め記憶された各種専用のコンピュータプログラム、あるいは、CD
−ROMやDVD−ROM、フレキシブルディスク(FD)などの記憶媒体を介して、ま
たはインターネットなどの通信ネットワークLを介して記憶装置70にインストールされ
た各種専用のコンピュータプログラムを同じくRAM62にロードし、そのRAM62に
ロードされたプログラムに記述された命令に従ってCPU60が各種リソースを駆使して
所定の制御および演算処理を行うことで前述したような各手段の各機能をソフトウェア上
で実現できるようになっている。
When the power is turned on, a system program such as BIOS stored in the ROM 64 or the like is stored in various dedicated computer programs stored in the ROM 64 in advance or a CD.
-Various dedicated computer programs installed in the storage device 70 via a storage medium such as a ROM, DVD-ROM, flexible disk (FD), or the like via the communication network L such as the Internet are similarly loaded into the RAM 62. Each function of each means as described above can be realized on software by the CPU 60 performing predetermined control and arithmetic processing using various resources in accordance with instructions described in the program loaded in the RAM 62. .

次に、図5に基づき、上記のような構成をした印刷装置100における修正情報の生成
処理の流れを説明する。ここで、図5は、印刷装置100における、修正情報生成処理を
示すフローチャートである。
図5に示すように、まずステップS100に移行し、テストパターン画像印刷指示部1
6において、入力装置74等を介した修正情報の生成指示があったか否かを判定し、生成
指示があったと判定された場合(Yes)は、修正情報生成処理を開始してステップS102
に移行し、そうでない場合(No)は、生成指示があるまで判定処理を繰り返す。
Next, the flow of correction information generation processing in the printing apparatus 100 configured as described above will be described with reference to FIG. Here, FIG. 5 is a flowchart showing correction information generation processing in the printing apparatus 100.
As shown in FIG. 5, first, the process proceeds to step S100, where the test pattern image print instruction unit 1
6, it is determined whether or not there is an instruction to generate correction information via the input device 74 or the like. If it is determined that there is an instruction to generate (Yes), the correction information generation process is started and step S102 is performed.
If not (No), the determination process is repeated until a generation instruction is issued.

ステップS102に移行した場合は、テストパターン画像印刷指示部16において、修
正情報の生成処理が未処理のテストパターン画像データを、テストパターン画像データ記
憶部17から読み出して、ステップS104に移行する。
ステップS104では、テストパターン画像印刷指示部16において、N値化処理部1
1に対して、ステップS100で読み出したテストパターン画像データと共に、その画像
の印刷指示を送信してステップS106に移行する。
When the process proceeds to step S102, the test pattern image print instruction unit 16 reads the test pattern image data that has not been subjected to the correction information generation process from the test pattern image data storage unit 17, and the process proceeds to step S104.
In step S104, the test pattern image print instruction unit 16 uses the N-value processing unit 1
1, together with the test pattern image data read out in step S <b> 100, a print instruction for the image is transmitted, and the process proceeds to step S <b> 106.

ステップS106では、N値化処理部11において、テストパターン画像印刷指示部1
6から受信した印刷指示に応じて、同じくテストパターン画像印刷指示部16から受信し
たテストパターン画像データに対してN値化処理を実行し、N値化処理後のテストパター
ン画像データを印刷データ生成部14に出力してステップS108に移行する。
ステップS108では、印刷データ生成部14において、N値化処理部11から入力さ
れたN値化処理後のテストパターン画像データに基づき印刷データを生成し、当該生成し
た印刷データを印刷部15に出力してステップS110に移行する。
In step S106, the N-ary processing unit 11 performs test pattern image print instruction unit 1
6, N-value conversion processing is executed on the test pattern image data similarly received from the test pattern image print instruction section 16 in accordance with the print instruction received from the test pattern image data. It outputs to the part 14, and transfers to step S108.
In step S <b> 108, the print data generation unit 14 generates print data based on the test pattern image data after the N-value process input from the N-value process unit 11, and outputs the generated print data to the print unit 15. Then, the process proceeds to step S110.

ステップS110では、印刷部15において、印刷データ生成部14から入力された印
刷データに基づき、印字ヘッド200を駆動してテストパターン画像データの画像(テス
トパターン画像)を印刷媒体に印刷してステップS112に移行する。ここで、本実施の
形態においては、テストパターン画像の印刷された印刷媒体は、不図示の輸送機構により
、自動的に濃度情報抽出部18の濃度検出領域(スキャン領域)へと輸送されるようにな
っている。
In step S110, the printing unit 15 drives the print head 200 based on the print data input from the print data generation unit 14 to print an image of the test pattern image data (test pattern image) on the print medium, and in step S112. Migrate to Here, in the present embodiment, the print medium on which the test pattern image is printed is automatically transported to the density detection area (scan area) of the density information extraction unit 18 by a transport mechanism (not shown). It has become.

ステップS112では、濃度情報抽出部18において、濃度検出領域に配置された印刷
媒体の印刷画像を第1解像度(例えば、720[dpi])でスキャンして、印刷媒体に印
刷されたテストパターン画像の濃度情報を抽出し、ステップS114に移行する。
ステップS114では、スキャン画像データ生成部19において、ステップS112で
抽出した濃度情報に基づき、第1スキャン画像データを生成してステップS116に移行
する。
In step S112, the density information extraction unit 18 scans the print image of the print medium arranged in the density detection region at the first resolution (for example, 720 [dpi]), and prints the test pattern image printed on the print medium. The density information is extracted, and the process proceeds to step S114.
In step S114, the scan image data generation unit 19 generates first scan image data based on the density information extracted in step S112, and the process proceeds to step S116.

ステップS116では、バンディング発生ライン決定部20において、ステップS11
4で生成した第1スキャン画像データに基づき、テストパターン画像の濃度変化を抽出し
てステップS118に移行する。具体的には、まず、第1スキャン画像データから各画像
ラインの濃度平均値を算出し、当該算出した濃度平均値と、テストパターン画像の階調値
との差分値を算出することで、階調値に対する濃度変化を抽出する。ここで、前記画像ラ
インとは、印字ヘッド200における1つのノズルが形成するドットから構成されるドッ
トラインである。従って、第1スキャン画像データにおいては、スキャンする解像度の高
さによって、各画像ラインを構成する画素数が異なる。
In step S116, the banding occurrence line determination unit 20 performs step S11.
Based on the first scan image data generated in Step 4, the density change of the test pattern image is extracted, and the process proceeds to Step S118. Specifically, first, a density average value of each image line is calculated from the first scan image data, and a difference value between the calculated density average value and the gradation value of the test pattern image is calculated, whereby Extract density change with respect to key value. Here, the image line is a dot line composed of dots formed by one nozzle in the print head 200. Accordingly, in the first scan image data, the number of pixels constituting each image line varies depending on the resolution to be scanned.

ステップS118では、バンディング発生ライン決定部20において、ステップS11
6で抽出した濃度変化に基づき、バンディング発生ラインを特定し、当該特定したバンデ
ィング発生ラインに基づき、ドット形成位置情報の修正対象の画像ライン(修正対象画像
ライン)を決定してステップS220に移行する。具体的に、濃度変化(差分)の大きい
画像ラインには、スジが発生している可能性が高いので、その画像ラインをバンディング
発生ラインと特定する。また、当該特定したバンディング発生ラインと、これに隣接する
画像ラインとの連続する複数の画像ラインを修正対象画像ラインとする。
In step S118, the banding occurrence line determination unit 20 performs step S11.
Based on the density change extracted in step 6, a banding occurrence line is specified, and based on the specified banding occurrence line, an image line (correction target image line) to be corrected for dot formation position information is determined, and the process proceeds to step S220. . Specifically, an image line having a large density change (difference) has a high possibility of occurrence of streaks. Therefore, the image line is identified as a banding occurrence line. Further, a plurality of continuous image lines of the specified banding occurrence line and image lines adjacent to the specified banding occurrence line are set as correction target image lines.

ステップS120では、領域区分部21において、ステップS118で決定した、修正
対象画像ラインを、複数の区分領域に区分してステップS122に移行する。ここで、区
分領域は、各画素の座標(例えば、画像の横方向をx、縦方向をyとして各画素の座標(
x、y))を用いて表現される。例えば、画像の第1画像ライン〜第4画像ラインまでの
連続する4本の画像ラインが修正対象の画像ラインに決定された場合を想定すると、区分
領域が横4画素×縦16画素のサイズである場合に、第1画像ラインの先頭画素の座標を
(0,0)とすると、先頭の区分領域は、x座標の範囲が[0〜3]、y座標の範囲が[0
〜15]といったように表現される。同様に、第1〜第4画像ラインにおける他の区分領
域は、x座標の範囲が共通で、y座標の範囲が、[16〜31]、[32〜47]、[48〜
63]、・・・といったように表現される。
In step S120, the area dividing unit 21 divides the correction target image line determined in step S118 into a plurality of divided areas, and proceeds to step S122. Here, the segmented area is the coordinates of each pixel (for example, the coordinate of each pixel (x is the horizontal direction of the image and y is the vertical direction).
x, y)). For example, assuming that four consecutive image lines from the first image line to the fourth image line of the image are determined as the image lines to be corrected, the segmented area has a size of horizontal 4 pixels × vertical 16 pixels. In some cases, if the coordinates of the first pixel of the first image line are (0, 0), the first segment area has an x-coordinate range of [0-3] and a y-coordinate range of [0.
~ 15]. Similarly, the other divided areas in the first to fourth image lines have a common x-coordinate range, and the y-coordinate ranges are [16 to 31], [32 to 47], [48 to
63],...

ステップS122では、濃度情報抽出部18において、印刷媒体に印刷されたテストパ
ターン画像におけるステップS120で区分された各区分領域の画像を、第1解像度より
も高い第2解像度(例えば、第1解像度が720[dpi]であれば、1440[dpi],
2880[dpi]など)でスキャンして、各区分領域の画像の濃度情報を抽出し、ステッ
プS124に移行する。
In step S122, the density information extraction unit 18 converts the image of each segmented area segmented in step S120 in the test pattern image printed on the print medium to a second resolution (for example, the first resolution is higher than the first resolution). If it is 720 [dpi], 1440 [dpi],
2880 [dpi], etc.) to extract the density information of the image of each segmented area, and the process proceeds to step S124.

ステップS124では、スキャン画像データ生成部19において、ステップS122で
抽出した濃度情報に基づき、第2スキャン画像データを生成してステップS126に移行
する。
ステップS126では、修正領域決定部22において、ステップS124で生成した第
2スキャン画像データに基づき、複数の区分領域から、修正対象の区分領域を決定してス
テップS128に移行する。
In step S124, the scan image data generation unit 19 generates second scan image data based on the density information extracted in step S122, and the process proceeds to step S126.
In step S126, the correction region determination unit 22 determines a correction target partition region from the plurality of partition regions based on the second scan image data generated in step S124, and proceeds to step S128.

ステップS128では、修正領域決定部22において、ステップS126で決定した修
正対象の区分領域の情報である修正領域情報を、修正領域情報記憶部23に記憶してステ
ップS130に移行する。
ステップS130では、ドット構成解析部24において、修正領域決定部22からの修
正領域情報に基づき、複数の区分領域における修正対象外の区分領域のドット構成を解析
してステップS132に移行する。
In step S128, the correction area determination unit 22 stores the correction area information, which is the information on the correction target segment area determined in step S126, in the correction area information storage unit 23, and the process proceeds to step S130.
In step S130, the dot configuration analysis unit 24 analyzes the dot configuration of the non-correction segment areas in the plurality of segment areas based on the correction area information from the correction area determination unit 22, and proceeds to step S132.

ステップS132では、ドット構成解析部24において、ステップS130の解析結果
の情報であるドット構成情報を、ドット構成情報記憶部25に記憶してステップS134
に移行する。
ステップS134では、テストパターン画像印刷指示部16において、処理対象の全て
のテストパターン画像データに対して、当該各テストパターン画像データに対する修正情
報の生成処理が終了したか否かを判定し、終了したと判定された場合(Yes)は、処理を終
了し、そうでない場合(No)は、ステップS102に移行する。
In step S132, the dot configuration analysis unit 24 stores the dot configuration information, which is the analysis result information of step S130, in the dot configuration information storage unit 25, and step S134.
Migrate to
In step S134, the test pattern image print instructing unit 16 determines whether or not the correction information generation processing for each test pattern image data has been completed for all the test pattern image data to be processed. If it is determined (Yes), the process ends, and if not (No), the process proceeds to step S102.

更に、図6に基づき、ステップS126の修正領域の決定処理の流れを説明する。ここ
で、図6は、修正領域決定部22における修正領域決定処理を示すフローチャートである

修正領域決定処理が開始されると、図6に示すように、まずステップS200に移行し
、修正領域決定部22において、複数の区分領域から、修正領域決定処理が未処理の区分
領域を選択して、ステップS202に移行する。
Furthermore, the flow of the correction area determination process in step S126 will be described with reference to FIG. Here, FIG. 6 is a flowchart showing the correction area determination processing in the correction area determination unit 22.
When the correction area determination process is started, as shown in FIG. 6, first, the process proceeds to step S <b> 200, and the correction area determination unit 22 selects the unprocessed division area from the plurality of division areas. Then, the process proceeds to step S202.

ステップS202では、修正領域決定部22において、第2スキャン画像データに基づ
き、選択した区分領域(以下、選択区分領域と称す)における、スジを発生させる画像ラ
イン全体の濃度平均値(以下、第1濃度平均値と称す)を算出してステップS204に移
行する。ここでいう画像ラインとは、前述したように、印字ヘッド200の1つのノズル
の形成するドットから構成されるドットラインである。従って、第2スキャン画像データ
においては、第1解像度よりもスキャン解像度が高くなるので、各画像ラインを構成する
画素数が、第1スキャン画像データよりも多くなる。
In step S202, the correction area determination unit 22 uses the second scanned image data to select a density average value (hereinafter referred to as the first density) of the entire image line that causes streaks in the selected segment area (hereinafter referred to as the selected classification area). The density average value is calculated, and the process proceeds to step S204. The image line here is a dot line composed of dots formed by one nozzle of the print head 200 as described above. Accordingly, in the second scan image data, the scan resolution is higher than the first resolution, so that the number of pixels constituting each image line is larger than that in the first scan image data.

ステップS204では、修正領域決定部22において、第2スキャン画像データに基づ
き、選択区分領域における、スジを発生させる画像ライン以外の画像ライン全体の濃度平
均値(以下、第2濃度平均値と称す)を算出してステップS206に移行する。
ステップS206では、修正領域決定部22において、ステップS202で算出した第
1濃度平均値と、ステップS204で算出した第2濃度平均値との差分値(第1濃度平均
値−第2濃度平均値)を算出してステップS208に移行する。
In step S <b> 204, the correction area determination unit 22 based on the second scan image data, the density average value of the entire image line other than the image line causing the streak in the selected segment area (hereinafter referred to as the second density average value). And the process proceeds to step S206.
In step S206, the correction area determination unit 22 calculates a difference value between the first density average value calculated in step S202 and the second density average value calculated in step S204 (first density average value−second density average value). And the process proceeds to step S208.

ステップS208では、修正領域決定部22において、第2スキャン画像データに基づ
き、選択区分領域における、スジを発生させる画像ラインから、スジの種類に応じたピー
ク値を検出してステップS210に移行する。本実施の形態において、ピーク値は、スジ
の種類が薄いスジであれば、この薄いスジを発生させる画像ラインを構成する画素値のう
ち最大輝度となる値を検出し、スジの種類が濃いスジであれば、この濃いスジを発生させ
る画像ラインを構成する画素値のうち最大濃度となる値を検出する。
In step S208, the correction area determination unit 22 detects a peak value corresponding to the type of streaks from the image line that causes streaks in the selected segment area based on the second scan image data, and proceeds to step S210. In this embodiment, if the type of streak is a thin streak, the peak value is detected as the maximum luminance value among the pixel values constituting the image line that generates the thin streak. If so, a value having the maximum density is detected from the pixel values constituting the image line that generates the dark streak.

ステップS210では、修正領域決定部22において、ステップS206で算出した差
分値と、ステップS208で検出したピーク値とに基づき、選択区分領域におけるスジが
目立つか否かを判定して、ステップS212に移行する。この判定処理は、具体的に、実
験等によって、予め上記差分値とピーク値とに対して、スジが目立つか否かを判定したデ
ータに基づき行われる。つまり、このデータに基づいて算出した閾値に基づき、差分値が
第1閾値(スジ種によって異なる)以上で、且つピーク値が第2閾値(スジ種によって異
なる)以上であれば、スジが目立つと判定し、そうでない場合は、スジは目立たないと判
定する。
In step S210, the correction area determination unit 22 determines whether or not streaks in the selected segment area are conspicuous based on the difference value calculated in step S206 and the peak value detected in step S208, and the process proceeds to step S212. To do. Specifically, this determination process is performed based on data obtained by determining whether or not streaks are conspicuous with respect to the difference value and the peak value in advance through experiments or the like. That is, if the difference value is greater than or equal to the first threshold value (which varies depending on the stripe type) and the peak value is greater than or equal to the second threshold value (which varies depending on the stripe type) based on the threshold value calculated based on this data, the streak is conspicuous. If not, it is determined that the streak is not noticeable.

ステップS212では、修正領域決定部22において、ステップS210の判定結果に
基づき、スジが目立つと判定された場合(Yes)は、ステップS214に移行し、そうでな
い場合(No)は、ステップS218に移行する。
ステップS214に移行した場合は、修正領域決定部22において、選択区分領域を、
修正対象の区分領域(修正領域)に決定してステップS216に移行する。
In step S212, the correction area determination unit 22 proceeds to step S214 if it is determined that the streak is conspicuous based on the determination result in step S210 (Yes), and proceeds to step S218 if not (No). To do.
When the process proceeds to step S214, the correction area determination unit 22 selects the selected division area,
It determines to the division area (correction area | region) of correction object, and transfers to step S216.

ステップS216では、修正領域決定部22において、区分領域の全てに対して、修正
領域の決定処理が終了したか否かを判定し、終了したと判定された場合(Yes)は、一連の
処理を終了し元の処理に復帰し、そうでない場合(No)は、ステップS200に移行する。
一方、ステップS212において、選択区分領域のスジが目立たずにステップS218
に移行した場合は、修正領域決定部22において、選択区分領域を修正対象の領域から除
外してステップS216に移行する。
In step S216, the correction area determination unit 22 determines whether or not the correction area determination process has been completed for all the divided areas. If it is determined that the correction area determination process has ended (Yes), a series of processes is performed. If the process ends and the process returns to the original process, otherwise (No), the process proceeds to step S200.
On the other hand, in step S212, the streak of the selected segment area is not noticeable, and step S218 is performed.
When the process proceeds to step S216, the correction area determination unit 22 excludes the selected segment area from the correction target area and proceeds to step S216.

更に、図7に基づき、ステップS130のドット構成解析処理の流れを説明する。ここ
で、図7は、ドット構成解析部24におけるドット構成解析処理を示すフローチャートで
ある。
ドット構成解析処理が開始されると、図7に示すように、まずステップS300に移行
し、ドット構成解析部24において、修正領域情報に基づき、領域区分部21の区分結果
である複数の区分領域のうち修正領域以外の区分領域から、ドット構成解析処理が未処理
の区分領域を選択してステップS302に移行する。
Further, the flow of the dot configuration analysis process in step S130 will be described with reference to FIG. Here, FIG. 7 is a flowchart showing the dot configuration analysis processing in the dot configuration analysis unit 24.
When the dot configuration analysis process is started, as shown in FIG. 7, first, the process proceeds to step S300, where the dot configuration analysis unit 24 uses a plurality of segmented regions as segmentation results of the region segmenting unit 21 based on the correction region information. Among these, a segment area that has not been subjected to dot configuration analysis processing is selected from the segment areas other than the correction area, and the process proceeds to step S302.

ステップS302では、ドット構成解析部24において、第2スキャン画像データにお
ける、ステップS300で選択した区分領域の画像データを取得してステップS304に
移行する。
ステップS304では、ドット構成解析部24において、ステップS302で取得した
画像データに基づき、画像ライン毎に、各ドットサイズのドット個数を算出してステップ
S306に移行する。
ステップS306では、ドット構成解析部24において、修正領域以外の全ての区分領
域に対して、ドット構成解析処理が終了したか否かを判定し、終了したと判定された場合
(Yes)は、一連の処理を終了して元の処理に復帰し、そうでない場合(No)は、ステップS
300に移行する。
In step S302, the dot configuration analysis unit 24 acquires the image data of the segment area selected in step S300 in the second scan image data, and the process proceeds to step S304.
In step S304, the dot configuration analysis unit 24 calculates the number of dots of each dot size for each image line based on the image data acquired in step S302, and proceeds to step S306.
In step S306, the dot configuration analysis unit 24 determines whether or not the dot configuration analysis processing has been completed for all the segmented regions other than the correction region.
(Yes) terminates the series of processing and returns to the original processing, otherwise (No), step S
300.

次に、図8に基づき、印刷装置100における印刷処理の流れを説明する。ここで、図
8は、印刷装置100における印刷処理を示すフローチャートである。
印刷処理は、図8に示すように、まずステップS400に移行し、画像データ取得部1
0において、パソコンなどの図示しない印刷指示端末などから印刷指示があったか否かを
判定し、印刷指示があったと判定された場合(Yes)は、ステップS402に移行し、そう
でない場合(No)は、印刷指示があるまで判定処理を繰り返す。
Next, based on FIG. 8, the flow of the printing process in the printing apparatus 100 will be described. Here, FIG. 8 is a flowchart showing a printing process in the printing apparatus 100.
As shown in FIG. 8, the printing process first proceeds to step S400, where the image data acquisition unit 1
In 0, it is determined whether or not there is a print instruction from a print instruction terminal (not shown) such as a personal computer. If it is determined that there is a print instruction (Yes), the process proceeds to step S402, otherwise (No). The determination process is repeated until a print instruction is issued.

ステップS402に移行した場合は、画像データ取得部10において、印刷指示端末か
ら印刷指示と共に送られてきた画像データを取得してステップS404に移行する。
ステップS404では、画像データ取得部10において、ステップS402で取得した
画像データを、印刷解像度に応じて、解像度変換してステップS406に移行する。なお
、取得した画像データが印刷解像度と同じ解像度である場合は、解像度変換を行わずに次
のステップへと移行する。
When the process proceeds to step S402, the image data acquisition unit 10 acquires the image data sent together with the print instruction from the print instruction terminal, and the process proceeds to step S404.
In step S404, the image data acquisition unit 10 converts the resolution of the image data acquired in step S402 according to the print resolution, and the process proceeds to step S406. If the acquired image data has the same resolution as the print resolution, the process proceeds to the next step without performing resolution conversion.

ステップS406では、画像データ取得部10において、解像度変換処理後の画像デー
タの色変換処理を行って、ステップS408に移行する。つまり、画像データ取得部10
で取得した画像データが多値のRGBデータであるときに、前述したようにこれを所定の
変換アルゴリズムに基づいて使用インクに対応した多値のCMYKデータなどに変換する
。なお、取得した画像データが、CMYKデータの形式である場合は、変換せずに次のス
テップへと移行する。
In step S406, the image data acquisition unit 10 performs color conversion processing of the image data after the resolution conversion processing, and the process proceeds to step S408. That is, the image data acquisition unit 10
When the image data acquired in step 1 is multi-value RGB data, as described above, this is converted into multi-value CMYK data corresponding to the ink used based on a predetermined conversion algorithm. If the acquired image data is in the format of CMYK data, the process proceeds to the next step without conversion.

ステップS408では、N値化処理部11において、解像度及び色変換処理後の画像デ
ータに対してN値化処理を実行してステップS410に移行する。例えば、不図示のディ
ザマスク記憶部に記憶されたディザマスクを用いて画像データをN値化する。
ステップS410では、エッジ判定部12において、N値化処理後の画像データに基づ
きエッジ判定処理を行ってステップS412に移行する。
ステップS412では、ドット配置修正部13において、エッジ判定部12において設
定された修正領域情報と、ドット構成情報記憶部25に記憶されたドット構成情報とに基
づき、確定した修正領域のドット形成位置情報の修正処理を行ってステップS414に移
行する。
In step S408, the N-value conversion processing unit 11 performs N-value conversion processing on the image data after the resolution and color conversion processing, and the process proceeds to step S410. For example, the image data is converted into N values using a dither mask stored in a dither mask storage unit (not shown).
In step S410, the edge determination unit 12 performs an edge determination process based on the image data after the N-ary process, and the process proceeds to step S412.
In step S <b> 412, the dot arrangement correcting unit 13 determines the dot formation position information of the corrected region determined based on the correction region information set in the edge determination unit 12 and the dot configuration information stored in the dot configuration information storage unit 25. Then, the process proceeds to step S414.

ステップS414では、印刷データ生成部14において、ステップS412で修正処理
後の画像データに基づき印刷データを生成し、当該生成した印刷データを印刷部15に出
力してステップS416に移行する。具体的に、N値化処理後で且つ修正処理後の画像デ
ータを印刷部15の解釈可能なデータへと変換することで印刷データを生成する。
ステップS416では、印刷部15において、印刷データ生成部14から入力された印
刷データに基づき、印字ヘッド200を駆動して前記画像データの画像を印刷媒体に印刷
して処理を終了する。
In step S414, the print data generation unit 14 generates print data based on the image data after the correction processing in step S412, outputs the generated print data to the printing unit 15, and proceeds to step S416. Specifically, the print data is generated by converting the image data after the N-ary processing and after the correction processing into data interpretable by the printing unit 15.
In step S416, the printing unit 15 drives the print head 200 based on the print data input from the print data generation unit 14, prints the image of the image data on a print medium, and ends the process.

更に、図9に基づき、ステップS410のエッジ判定処理の流れを説明する。ここで、
図9は、エッジ判定部12におけるエッジ判定処理を示すフローチャートである。
エッジ判定処理が開始されると、図9に示すように、まずステップS500に移行し、
複数の修正領域から、エッジ判定処理が未処理の修正領域を選択してステップS502に
移行する。
Further, the flow of the edge determination process in step S410 will be described with reference to FIG. here,
FIG. 9 is a flowchart showing edge determination processing in the edge determination unit 12.
When the edge determination process is started, as shown in FIG. 9, the process first proceeds to step S500,
From the plurality of correction areas, a correction area that has not been subjected to the edge determination process is selected, and the process proceeds to step S502.

ステップS502では、エッジ判定部12において、N値化処理後の画像データにおけ
る、ステップS500で選択した修正領域と同じ座標位置の画像データを取得してステッ
プS504に移行する。
ステップS504では、エッジ判定部12において、ステップS502で取得した画像
データに対して、エッジ抽出処理を実行してステップS506に移行する。ここで、エッ
ジ抽出処理は、公知のエッジ抽出フィルタなどを用いて行う。
In step S502, the edge determination unit 12 acquires image data at the same coordinate position as the correction region selected in step S500 in the image data after the N-value conversion processing, and the process proceeds to step S504.
In step S504, the edge determination unit 12 performs edge extraction processing on the image data acquired in step S502, and the process proceeds to step S506. Here, the edge extraction processing is performed using a known edge extraction filter or the like.

ステップS506では、エッジ判定部12において、ステップS504のエッジ抽出結
果に基づき、選択した修正領域の画像は、エッジを含むか否かを判定し、エッジを含むと
判定された場合(Yes)は、ステップS508に移行し、そうでない場合(No)は、ステップ
S522に移行する。
ステップS508に移行した場合は、エッジ判定部12において、抽出されたエッジに
縦方向のエッジがあるか否かを判定し、あると判定された場合(Yes)は、ステップS51
0に移行し、そうでない場合(No)は、ステップS514に移行する。
In step S506, the edge determination unit 12 determines whether the image of the selected correction region includes an edge based on the edge extraction result in step S504. If it is determined that the image includes an edge (Yes), The process proceeds to step S508, and if not (No), the process proceeds to step S522.
When the process proceeds to step S508, the edge determination unit 12 determines whether or not the extracted edge includes a vertical edge. If it is determined that the extracted edge is present (Yes), step S51 is performed.
If not (No), the process proceeds to step S514.

ステップS510に移行した場合は、エッジ判定部12において、選択修正領域を修正
対象外と判定して修正対象から除外し、ステップS512に移行する。
ステップS512では、全ての修正領域に対してエッジ判定処理を終了したか否かを判
定し、終了したと判定された場合(Yes)は、一連の処理を終了して元の処理に復帰し、そ
うでない場合(No)は、ステップS500に移行する。
When the process proceeds to step S510, the edge determination unit 12 determines that the selected correction area is not a correction target and excludes it from the correction target, and the process proceeds to step S512.
In step S512, it is determined whether or not the edge determination process has been completed for all the correction areas. If it is determined that the edge determination process has been completed (Yes), the series of processes is terminated and the original process is restored. When that is not right (No), it transfers to step S500.

一方、ステップS508において、縦方向のエッジがなくステップS514に移行した
場合は、エッジ判定部12において、横方向のエッジが2本以上あるか否かを判定し、あ
ると判定された場合(Yes)は、ステップS516に移行し、そうでない場合(No)は、ステ
ップS518に移行する。
ステップS516に移行した場合は、エッジ判定部12において、選択修正領域を修正
対象外と判定して修正対象から除外し、ステップS512に移行する。
On the other hand, in step S508, if there is no vertical edge and the process proceeds to step S514, the edge determination unit 12 determines whether there are two or more horizontal edges, and if it is determined that there are (Yes ) Proceeds to step S516, otherwise (No) proceeds to step S518.
When the process proceeds to step S516, the edge determination unit 12 determines that the selected correction area is not a correction target and excludes it from the correction target, and the process proceeds to step S512.

一方、ステップS518に移行した場合は、エッジ判定部12において、処理対象と判
定すると共に、選択修正領域をエッジで分割してステップS520に移行する。
ステップS520では、エッジ判定部12において、ステップS518で分割して生成
された2つの領域をそれぞれ別々の修正領域として設定しステップS512に移行する。
また、ステップS506において選択修正領域がエッジを含まずステップS522に移
行した場合は、エッジ判定部12において、選択修正領域を修正対象と判定してステップ
S524に移行する。
ステップS524では、エッジ判定部12において、ステップS522で修正対象と判
定した修正領域を修正対象の領域として設定してステップS512に移行する。
On the other hand, when the process proceeds to step S518, the edge determination unit 12 determines that the process is to be performed, divides the selected correction region by the edge, and the process proceeds to step S520.
In step S520, the edge determination unit 12 sets the two regions generated by dividing in step S518 as separate correction regions, and proceeds to step S512.
When the selected correction area does not include an edge and the process proceeds to step S522 in step S506, the edge determination unit 12 determines that the selected correction area is a correction target, and the process proceeds to step S524.
In step S524, the edge determination unit 12 sets the correction area determined as the correction target in step S522 as the correction target area, and proceeds to step S512.

更に、図10に基づき、ステップS412のドット形成位置情報の修正処理の流れを説
明する。ここで、図10は、ドット配置修正部13におけるドット形成位置情報修正処理
を示すフローチャートである。
ドット形成位置情報修正処理が開始されると、図10に示すように、まずステップS6
00に移行し、ドット配置修正部13において、エッジ判定部12で設定された修正領域
から、ドット形成位置情報の修正処理が未処理の修正領域を選択してステップS602に
移行する。
Further, the flow of the dot formation position information correction process in step S412 will be described with reference to FIG. Here, FIG. 10 is a flowchart showing dot formation position information correction processing in the dot arrangement correction unit 13.
When the dot formation position information correction process is started, step S6 is first performed as shown in FIG.
Then, the dot arrangement correction unit 13 selects a correction region in which the dot formation position information correction processing has not been processed from the correction regions set by the edge determination unit 12 and proceeds to step S602.

ステップS602では、ドット配置修正部13において、ステップS600で選択した
修正領域に対応する画像データのドット形成位置情報を修正するためのドット構成情報を
、ドット構成情報記憶部25から取得してステップS604に移行する。具体的には、修
正領域を含む修正対象画像ラインと同じ修正対象画像ラインにおける、スジを発生しない
と判定された区分領域のドット構成情報を取得する。
In step S602, the dot arrangement correction unit 13 acquires dot configuration information for correcting the dot formation position information of the image data corresponding to the correction area selected in step S600 from the dot configuration information storage unit 25, and step S604. Migrate to Specifically, the dot configuration information of the segmented area that is determined not to generate streaks in the same correction target image line as the correction target image line including the correction area is acquired.

ステップS604では、ドット配置修正部13において、ステップS602で取得した
ドット構成情報に基づき、N値化処理後の画像データにおける、ステップS600で選択
した修正領域と同じ座標位置の画像領域のドット形成位置情報を修正してステップS60
6に移行する。具体的に、前記画像領域を構成する4本の画像ラインの内側の画像ライン
と外側の画像ラインを構成するドットの形成位置情報を入れ替えて、ステップS602で
取得した区分領域のドット構成と同じようなドット構成となるようにドット形成位置情報
を変更する。
ステップS606では、ドット配置修正部13において、エッジ判定部12で設定され
た全ての修正領域に対して、ドット形成位置情報の修正処理が終了したか否かを判定し、
終了したと判定された場合(Yes)は、一連の処理を終了し元の処理に復帰し、そうでない
場合(No)は、ステップS600に移行する。
In step S604, the dot arrangement correction unit 13 uses the dot configuration information acquired in step S602, and the dot formation position of the image area at the same coordinate position as the correction area selected in step S600 in the image data after N-value conversion processing. The information is corrected to step S60.
Move to 6. Specifically, the dot formation position information of the dots constituting the inner image line and the outer image line of the four image lines constituting the image area is exchanged to be the same as the dot configuration of the segment area acquired in step S602. The dot formation position information is changed so as to obtain a proper dot configuration.
In step S606, the dot arrangement correction unit 13 determines whether or not the dot formation position information correction processing has been completed for all the correction regions set by the edge determination unit 12.
If it is determined that the process has been completed (Yes), the series of processes is terminated and the process returns to the original process. If not (No), the process proceeds to step S600.

次に、図11〜図19に基づき、本実施の形態の動作を説明する。
ここで、図11は、テストパターン画像の一例を示す図である。また、図12は、第1
スキャン画像データから抽出された濃度変化の一例を示す図である。また、図13は、修
正対象の画像ラインの一例及び当該画像ラインの区分結果の一例を示す図である。また、
図14(a)は、テストパターン画像の薄いスジ発生箇所の一部を拡大した図であり、(
b)は、(a)の拡大図における各画像ラインの平均濃度を示す図であり、(c)は、(
a)における(1)の薄いスジを含む画像部分の拡大図である。また、図15(a)は、
テストパターン画像の濃いスジ発生箇所の一部を拡大した図であり、(b)は、(a)の
拡大図における各画像ラインの平均濃度を示す図であり、(c)は、(a)における(1
)の濃いスジを含む画像部分の拡大図である。また、図16(a)は、薄いスジの見え方
と、ピーク値及び差分値との関係を示す図であり、(b)は、濃いスジの見え方と、ピー
ク値及び差分値との関係を示す図である。また、図17(a)は、スジが目立つ部分と目
立たない部分の説明図であり、(b)は、修正対象領域の概念図である。また、図18は
、ドット構成情報の一例を示す図である。また、図19(a)〜(c)は、ドット形成位
置情報の修正処理の一例を説明する概念図である。
Next, the operation of the present embodiment will be described with reference to FIGS.
Here, FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a test pattern image. In addition, FIG.
It is a figure which shows an example of the density | concentration change extracted from the scan image data. FIG. 13 is a diagram illustrating an example of an image line to be corrected and an example of a classification result of the image line. Also,
FIG. 14A is an enlarged view of a part of a thin streak occurrence portion of the test pattern image.
(b) is a figure which shows the average density of each image line in the enlarged view of (a), (c) is (
It is an enlarged view of the image part containing the thin stripe of (1) in a). FIG. 15 (a) shows
It is the figure which expanded a part of dark stripe generation | occurrence | production location of a test pattern image, (b) is a figure which shows the average density of each image line in the enlarged view of (a), (c) is (a). (1
) Is an enlarged view of an image portion including dark stripes. FIG. 16A is a diagram showing the relationship between the appearance of a thin streak and the peak value and difference value. FIG. 16B is the relationship between the appearance of a dark streak and the peak value and difference value. FIG. FIG. 17A is an explanatory diagram of a portion where the streak is conspicuous and a portion where the streak is not conspicuous, and FIG. FIG. 18 is a diagram illustrating an example of dot configuration information. FIGS. 19A to 19C are conceptual diagrams illustrating an example of dot formation position information correction processing.

まず、印刷装置100における修正情報生成処理の実際の動作を説明する。
ユーザによる入力装置74の操作などによって、印刷装置100のテストパターン画像
印刷指示部16に対して、ディザマスク修正指示が入力されると(ステップS100の「
Yes」の分岐)、テストパターン画像印刷指示部16は、テストパターン画像データ記
憶部17から予め修正情報の生成用に用意されたテストパターン画像データを読み出し(
ステップS102)、印刷指示と共に、当該読み出したテストパターン画像データをN値
化処理部11に送信する(ステップS104)。
First, the actual operation of the correction information generation process in the printing apparatus 100 will be described.
When a dither mask correction instruction is input to the test pattern image print instruction unit 16 of the printing apparatus 100 by an operation of the input apparatus 74 by the user ("
The branch of “Yes”), the test pattern image print instructing unit 16 reads the test pattern image data prepared in advance for generating correction information from the test pattern image data storage unit 17 (
In step S102, along with the print instruction, the read test pattern image data is transmitted to the N-ary processing unit 11 (step S104).

一方、N値化処理部11は、テストパターン画像印刷指示部16から送られてきたテス
トパターン画像データに対してN値化処理を実行する(ステップS106)。本実施の形
態においては、ディザ法を用いたN値化処理を実行することとする。つまり、テストパタ
ーン画像データのM値の各画素値と、これら各画素値に対応するディザマスクの各ディザ
閾値とを比較し、M値の画素値がディザ閾値よりも大きな値であるときは、ドットをオン
にする(形成する)と判断し、そうでない場合はドットをオフにする(形成しない)と判
断する。そして、この判断結果に基づき、各画素値をドットのオン・オフを示す2つの数
値のいずれか一方へと変換する(この説明例の場合は2値化となるが、複数サイズのドッ
トを形成できる場合は、各サイズに対するドットのオン・オフを判断する)。
On the other hand, the N-value conversion processing unit 11 executes N-value conversion processing on the test pattern image data sent from the test pattern image print instruction unit 16 (step S106). In the present embodiment, it is assumed that an N-value conversion process using a dither method is executed. That is, each pixel value of the M value of the test pattern image data is compared with each dither threshold value of the dither mask corresponding to each pixel value, and when the pixel value of the M value is larger than the dither threshold value, It is determined that the dot is turned on (formed). Otherwise, it is determined that the dot is turned off (not formed). Based on the determination result, each pixel value is converted into one of two numerical values indicating dot on / off (in this example, the binarization is performed, but a plurality of size dots are formed. If possible, determine dot on / off for each size).

印刷データ生成部14は、N値化処理後のテストパターン画像データから印刷データを
生成し、当該生成した印刷データを印刷部15に出力する(ステップS108)。印刷部
15は、印刷データ生成部14から印刷データが入力されると、当該印刷データに基づき
、印字ヘッド200を駆動してテストパターン画像データの画像(テストパターン画像)
を印刷媒体(例えば、印刷用紙など)に印刷する(ステップS110)。このテストパタ
ーン画像は、例えば、図11に示すように、所定階調毎に用意される。図11は、あるイ
ンク色に対するテストパターン画像の一部であり、実際は、前述したように印字ヘッド2
00の有するノズルモジュールのインク色(本実施の形態では、CMYKの4色)の各色
に対して、所定階調毎に用意される。
The print data generation unit 14 generates print data from the test pattern image data after the N-ary processing, and outputs the generated print data to the printing unit 15 (step S108). When the print data is input from the print data generation unit 14, the printing unit 15 drives the print head 200 based on the print data to generate an image (test pattern image) of test pattern image data.
Is printed on a printing medium (for example, printing paper) (step S110). This test pattern image is prepared for each predetermined gradation as shown in FIG. 11, for example. FIG. 11 shows a part of a test pattern image for a certain ink color. In practice, the print head 2 is used as described above.
00 is prepared for each predetermined gradation for each color of the nozzle module ink color (in this embodiment, four colors of CMYK).

そして、テストパターン画像の印刷された印刷媒体は、濃度情報抽出部18の濃度検出
領域に自動的に輸送され、そこでテストパターン画像の濃度情報を抽出する(ステップS
112)。具体的には、スキャンされた画像が第1解像度(例えば、720[dpi])と
なるように、印刷媒体のテストパターン画像の印刷面に光を照射し、その反射光を受光素
子(CCD)で受光し、光電変換することで濃度情報を抽出する。濃度情報が抽出される
と、スキャン画像データ生成部19において、抽出した濃度情報から第1解像度の第1ス
キャン画像データを生成する(ステップS114)。
Then, the print medium on which the test pattern image is printed is automatically transported to the density detection area of the density information extraction unit 18, where the density information of the test pattern image is extracted (step S).
112). Specifically, the printed surface of the test pattern image of the printing medium is irradiated with light so that the scanned image has the first resolution (for example, 720 [dpi]), and the reflected light is received by a light receiving element (CCD). The light is received and is subjected to photoelectric conversion to extract density information. When the density information is extracted, the scan image data generation unit 19 generates first scan image data of the first resolution from the extracted density information (step S114).

第1スキャン画像データが生成されると、バンディング発生ライン決定部20は、この
第1スキャン画像データに基づき、テストパターン画像の画像ライン毎に、濃度平均値を
算出して、テストパターン画像の濃度変化を抽出する(ステップS116)。図9に示す
ように、例えば、横軸を画像のライン番号、縦軸を濃度値として、上記算出した濃度平均
値とテストパターン画像の濃度値(階調値)との関係を示すと、スジの発生する画像ライ
ンは、テストパターン画像の濃度値に対して、濃度が増加又は減少する方向に変化する。
従って、バンディング発生ライン決定部20は、このように濃度の変化する画像ラインを
スジの発生する画像ラインであると判断し、この画像ラインをドット配置位置情報の修正
対象の画像ライン(バンディング発生ライン)として決定する。
When the first scan image data is generated, the banding occurrence line determination unit 20 calculates a density average value for each image line of the test pattern image based on the first scan image data, and calculates the density of the test pattern image. A change is extracted (step S116). As shown in FIG. 9, for example, the relationship between the calculated density average value and the density value (tone value) of the test pattern image is shown by using the line number of the image on the horizontal axis and the density value on the vertical axis. The image line in which the above occurs changes in a direction in which the density increases or decreases with respect to the density value of the test pattern image.
Accordingly, the banding occurrence line determination unit 20 determines that the image line whose density changes in this way is an image line in which a streak is generated, and determines this image line as an image line (banding occurrence line to be corrected) of the dot arrangement position information. ).

本実施の形態において、上記バンディング発生ラインは、例えば、図13に示すように
、テストパターン画像において、他の画像ラインに対して薄いスジ又は濃いスジを形成す
る画像ラインとなる。そして、バンディング発生ラインが決定すると、このバンディング
発生ラインを含む連続する画像ラインを修正対象画像ラインとして決定する(ステップS
118)。ここでは、スジを発生させる連続する2本の画像ラインと、これら2ラインに
それぞれ隣接する他の2ラインとから構成される4本の画像ラインを修正対象画像ライン
とする。
In the present embodiment, for example, as shown in FIG. 13, the banding occurrence line is an image line that forms a thin line or a dark line with respect to other image lines in the test pattern image. When the banding occurrence line is determined, continuous image lines including the banding occurrence line are determined as correction target image lines (step S).
118). Here, four image lines composed of two continuous image lines that generate streaks and other two lines adjacent to the two lines are set as correction target image lines.

そして、修正対象画像ラインが決定すると、領域区分部21は、修正対象画像ラインを
、複数の区分領域に区分する(ステップS120)。例えば、図13に示すように、テス
トパターン画像における濃いスジ及び薄いスジの発生している箇所毎に、スジを発生させ
る2本の画像ラインを含む連続する4本の画像ラインが修正対象の画像ラインとして決定
される。つまり、この4本の画像ラインは、スジを発生させる内側の2ラインと、この2
ラインに隣接する外側の2ラインとから構成される。そして、この4本の画像ラインから
構成される領域毎に、当該領域が、縦方向に複数の区分領域に区分される。
When the correction target image line is determined, the area dividing unit 21 divides the correction target image line into a plurality of divided areas (step S120). For example, as shown in FIG. 13, four consecutive image lines including two image lines that generate streaks are corrected images for each portion where dark streaks and thin streaks occur in the test pattern image. Determined as a line. In other words, the four image lines include the two inner lines that generate streaks and the two lines.
It consists of two outer lines adjacent to the line. Then, for each area formed by the four image lines, the area is divided into a plurality of divided areas in the vertical direction.

なお、本実施の形態において、区分領域は、視覚特性の観点から定義される。視覚特性
を表す関数として公知の視覚伝達関数(VTF:Visual Transfer Function)というものが
ある。このVTFにおいては、例えば、観測距離30[cm]の時、最も視覚感度の高いの
はおおよそ周期が1000[μm]のときであり、1000[μm]から外れるほど感度は低
下する。また、感度0.5となる周期はおおよそ500[μm]と4300[μm]である。
例えば、観測距離30[cm]を通常観測距離とする。そして、感度0.5の感度領域につ
いて特に視覚的な影響が大きいものとして、0.5を閾値として設定し、各解像度のドッ
ト数として算出する。なお、区分領域を考える場合にドット数が少ない方を必要な周期と
する。例えば、解像度が720[dpi]であれば、「720/24.5×0.5≒14」
となるので、例えば、横4ドット×縦14ドットのサイズの領域を区分領域とし、解像度
が1440[dpi]であれば、「1440/24.5×0.5≒28」となるので、例え
ば、横4ドット×縦28ドットのサイズの領域を区分領域とし、解像度が2880[dp
i]であれば、「2880/24.5×0.5≒56」となるので、例えば、横4ドット
×縦56ドットのサイズの領域を区分領域とする。
In the present embodiment, the segmented area is defined from the viewpoint of visual characteristics. There is a known visual transfer function (VTF: Visual Transfer Function) as a function representing visual characteristics. In this VTF, for example, when the observation distance is 30 [cm], the highest visual sensitivity is when the period is approximately 1000 [μm], and the sensitivity decreases as the distance deviates from 1000 [μm]. In addition, the period at which the sensitivity is 0.5 is approximately 500 [μm] and 4300 [μm].
For example, the observation distance 30 [cm] is set as the normal observation distance. Then, assuming that the sensitivity region having a sensitivity of 0.5 has a particularly large visual influence, 0.5 is set as a threshold value, and the number of dots for each resolution is calculated. Note that when considering a segmented region, the smaller number of dots is set as a necessary cycle. For example, if the resolution is 720 [dpi], “720 / 24.5 × 0.5≈14”.
Therefore, for example, if a region having a size of horizontal 4 dots × vertical 14 dots is set as a segmented area and the resolution is 1440 [dpi], “1440 / 24.5 × 0.5≈28”, for example, , The area of 4 dots wide × 28 dots long is defined as a divided area, and the resolution is 2880 [dp
i], “2880 / 24.5 × 0.5≈56”, and therefore, for example, an area having a size of horizontal 4 dots × longitudinal 56 dots is set as a segmented area.

修正対象画像ラインを複数の区分領域に区分すると、次に、濃度情報抽出部18は、テ
ストパターン画像における、上記区分した各区分領域の画像を、第1解像度よりも高い第
2解像度(例えば、2880[dpi](この解像度が高ければ高いほど修正領域決定処理
の精度が良くなる))でスキャンして、濃度情報を抽出する(ステップS122)。濃度
情報が抽出されると、スキャン画像データ生成部19において、抽出した濃度情報から第
2解像度の第2スキャン画像データを生成する(ステップS124)。
そして、修正領域決定部22は、上記生成した第2スキャン画像データに基づき、複数
の区分領域の中から補正処理を行う区分領域を決定する(ステップS126)。
When the correction target image line is divided into a plurality of divided areas, the density information extraction unit 18 next converts the image of each divided divided area in the test pattern image to a second resolution higher than the first resolution (for example, The density information is extracted by scanning with 2880 [dpi] (the higher the resolution, the better the accuracy of the correction area determination process) (step S122). When the density information is extracted, the scan image data generation unit 19 generates second scan image data of the second resolution from the extracted density information (step S124).
Then, based on the generated second scan image data, the correction area determination unit 22 determines a segment area to be corrected from a plurality of segment areas (step S126).

修正領域決定部22は、まず、複数の区分領域の中から、修正領域の決定処理が未処理
の区分領域を選択し、第2スキャン画像データから、選択領域位置の画像データを取得す
る(ステップS200)。そして、当該取得した画像データに基づき、選択領域における
スジを発生させる上記内側の2ラインの濃度平均値(第1濃度平均値)を算出すると共に
(ステップS202)、この内側の2ラインにそれぞれ隣接する上記外側の2ラインの濃
度平均値(第2濃度平均値)を算出する(ステップS204)。第1濃度平均値及び第2
濃度平均値が算出されると、次に、第1濃度平均値と、第2濃度平均値との差分値を算出
する(ステップS206)。また、スジを発生させる内側の2ラインを構成する画像デー
タのうち、薄いスジの場合は、最大輝度となる画像データの値を、濃いスジの場合は、最
大濃度となる画像データの値をピーク値として検出する(ステップS208)。
First, the correction area determination unit 22 selects a division area that has not been subjected to the correction area determination process from the plurality of division areas, and acquires image data at the selected area position from the second scan image data (step S1). S200). Then, based on the acquired image data, the density average value (first density average value) of the two inner lines that cause streaks in the selected region is calculated (step S202), and adjacent to the two inner lines. The density average value (second density average value) of the two outer lines is calculated (step S204). 1st concentration average value and 2nd
Once the average density value is calculated, a difference value between the first average density value and the second average density value is calculated (step S206). Of the image data constituting the two inner lines that generate streaks, the peak value is the value of the image data with the maximum brightness if it is a thin streak, and the value of the image data that has the maximum density if it is a dark streak. It detects as a value (step S208).

そして、ピーク値を検出したならば、修正領域決定部22は、当該ピーク値と第2閾値
とを比較し、前記差分値と第1閾値とを比較して、ピーク値が第2閾値以上で、且つ差分
値が第1閾値以上である場合に、スジが目立つ(はっきり見える)と判定し(ステップS
212の「Yes」の分岐)、一方でも閾値未満である場合は、スジが目立たない(見え
ない又は微妙に見える)と判定する(ステップS212の「No」の分岐)。
If the peak value is detected, the correction region determination unit 22 compares the peak value with the second threshold, compares the difference value with the first threshold, and the peak value is equal to or greater than the second threshold. When the difference value is equal to or greater than the first threshold, it is determined that the streak is conspicuous (visible) (step S).
212, “Yes” branch), on the other hand, if it is less than the threshold value, it is determined that the streak is inconspicuous (not visible or looks subtle) (“No” branch in step S212).

以下、上記差分値とピーク値との関係について詳細に説明する。
図14(a)は、テストパターン画像における飛行曲がり現象の発生している画像部分
を示しており、図中の(1)〜(4)の位置に飛行曲がり現象が発生している。具体的に
、図14(a)に示す(1)〜(4)の位置では、ドットの形成位置がずれることによっ
て、2本の画像ライン間の距離が理想の距離よりも広くなる飛行曲がり現象が発生してい
る。また、このような画像部分の各画像ライン(14ドット)の平均輝度値は、図14(
b)に示すようになる。なお、図14の例では、(1)及び(2)の飛行曲がり部分が視
認できない薄いスジとなっており、(3)及び(4)の飛行曲がり部分がはっきりと視認
できる薄いスジとなっている。また、図14(c)は、(1)の飛行曲がり部分を含む画
像を拡大したものであるが、飛行曲がり現象によって、内側の2ライン間の距離が理想の
距離よりも広くなり、これにより、外側の2ラインとの距離が理想の距離よりも狭まって
いる。
Hereinafter, the relationship between the difference value and the peak value will be described in detail.
FIG. 14A shows an image portion where the flight curve phenomenon occurs in the test pattern image, and the flight curve phenomenon occurs at positions (1) to (4) in the figure. Specifically, in the positions (1) to (4) shown in FIG. 14A, the flight bending phenomenon in which the distance between the two image lines becomes wider than the ideal distance due to the shift of the dot formation position. Has occurred. Further, the average luminance value of each image line (14 dots) of such an image portion is shown in FIG.
As shown in b). In addition, in the example of FIG. 14, it becomes a thin streak from which the flight curve part of (1) and (2) cannot be visually recognized, and it becomes a thin streak from which the flight curve part of (3) and (4) can be visually recognized clearly. Yes. FIG. 14C is an enlarged view of the image including the flight curve portion of (1), but due to the flight curve phenomenon, the distance between the two inner lines becomes wider than the ideal distance. The distance between the outer two lines is narrower than the ideal distance.

また、図14(b)からは、マクロ的に見ると均一の輝度となっていても、局所的な領
域で見ると輝度が均一となっていないことが解る。更に、薄いスジの視認されない(1)
及び(2)の飛行曲がり部分では、ライン間の距離が広くなる内側の2本の画像ラインの
平均輝度が、これらの外側に隣接する2本の画像ラインの平均輝度よりも低くなっている
ことが解る。一方、薄いスジの視認される(3)及び(4)の部分では、薄いスジを発生
させる内側の2本の画像ラインの平均輝度が、これらの外側に隣接する2本の画像ライン
の平均輝度よりも高くなっていることが解る。
また、薄いスジの視認されない(1)及び(2)の内側の2本の画像ラインにおける最
大輝度値(ピーク値)が、薄いスジの視認される(3)及び(4)の内側の2本の画像ラ
インにおける最大輝度値よりも低くなっている。
Further, from FIG. 14B, it can be seen that even if the luminance is uniform when viewed macroscopically, the luminance is not uniform when viewed in a local region. Furthermore, thin stripes are not visible (1)
And in the flight curve part of (2), the average brightness of the two inner image lines where the distance between the lines becomes wider is lower than the average brightness of the two adjacent image lines. I understand. On the other hand, in the portions (3) and (4) where thin stripes are visually recognized, the average brightness of the two inner image lines that generate the thin stripes is the average brightness of the two adjacent image lines. You can see that it is higher than
Further, the maximum luminance value (peak value) in the two image lines inside (1) and (2) where the thin streak is not visually recognized is the two inside lines (3) and (4) where the thin streak is visually recognized. It is lower than the maximum luminance value in the image line.

また、図15(a)は、テストパターン画像における飛行曲がり現象の発生している画
像部分を示しており、図中の(1)〜(4)の位置に飛行曲がり現象が発生している。図
15(a)に示す(1)〜(4)の位置では、ドットの形成位置がずれることによって、
2本の画像ライン間の距離が理想の距離よりも狭くなる飛行曲がり現象が発生している。
また、このような画像部分の各画像ライン(14ドット)の平均輝度値は、図15(b)
に示すようになる。図15の例では、(1)の飛行曲がり部分が視認できない濃いスジと
なっており、(2)〜(4)の飛行曲がり部分がはっきりと視認できる濃いスジとなって
いる。また、図15(c)は、(1)の飛行曲がり部分を含む画像を拡大したものである
が、飛行曲がり現象によって、内側の2ライン間の距離が理想の距離よりも狭くなり、こ
れにより外側の2ラインとの距離が理想の距離よりも広くなっている。
FIG. 15A shows an image portion where the flight curve phenomenon occurs in the test pattern image, and the flight curve phenomenon occurs at positions (1) to (4) in the figure. At positions (1) to (4) shown in FIG. 15A, the dot formation position is shifted,
A flight bend phenomenon occurs in which the distance between two image lines is narrower than the ideal distance.
Further, the average luminance value of each image line (14 dots) of such an image portion is shown in FIG.
As shown. In the example of FIG. 15, the flight curve portion (1) is a dark streak that cannot be visually recognized, and the flight curve portion (2) to (4) is a dark streak that can be clearly recognized. FIG. 15C is an enlarged view of the image including the flight curve portion of (1). Due to the flight curve phenomenon, the distance between the two inner lines becomes narrower than the ideal distance. The distance between the outer two lines is wider than the ideal distance.

また、図15(b)からは、マクロ的に見ると均一の輝度となっていても、局所的な領
域で見ると輝度が均一となっていないことが解る。更に、濃いスジの視認されない(1)
の飛行曲がり部分では、ライン間の距離が狭くなる内側の2本の画像ラインの平均輝度が
、これらの外側に隣接する2本の画像ラインの平均輝度よりも高くなっていることが解る
。一方、濃いスジの視認される(2)〜(4)の部分では、濃いスジを発生させる内側の
2本の画像ラインの平均輝度が、これらの外側に隣接する2本の画像ラインの平均輝度よ
りも低くなっていることが解る。
Further, from FIG. 15B, it can be seen that even if the luminance is uniform when viewed macroscopically, the luminance is not uniform when viewed in a local region. In addition, dark streaks are not visible (1)
It can be seen that the average brightness of the two inner image lines where the distance between the lines is narrower is higher than the average brightness of the two adjacent image lines outside the flight curve portion. On the other hand, in the parts (2) to (4) where dark stripes are visually recognized, the average brightness of the two inner image lines that generate the dark stripes is the average brightness of the two adjacent image lines. It turns out that it is lower than.

また、濃いスジの視認されない(1)の内側の2本の画像ラインにおける最小輝度値(
ピーク値)が、濃いスジの視認される(2)〜(4)の内側の2本の画像ラインにおける
最小輝度値よりも高くなっている。
以上のことから、薄いスジ及び濃いスジの共通点を以下に挙げる。
・スジの見える箇所と見えない箇所とでは、理想状態に比べてドット間距離の異なってい
る内側の2ラインと、その外側の2ラインとの平均輝度値に大きな違いがある。
・スジの見える箇所と見えない箇所では、理想状態に比べてドット間距離の異なっている
内側の2ラインのピーク値に大きな違いがある。
In addition, the minimum luminance value (in the two image lines inside (1) where dark stripes are not visually recognized (
(Peak value) is higher than the minimum luminance value in the two image lines inside (2) to (4) where dark stripes are visually recognized.
From the above, the common points of thin stripes and dark stripes are listed below.
-There is a large difference in the average luminance value between the two lines on the inner side and the two lines on the outer side where the inter-dot distance is different from the ideal state between the part where the streak is visible and the part where it is not visible.
-There are large differences in the peak values of the two inner lines where the distance between dots is different between the part where the streak is visible and the part where it is not visible compared to the ideal state.

これら共通点より、スジの見え方には、内側の2ラインの輝度平均値と外側の2ライン
の輝度平均値との差分値と、内側の2ラインにおけるピーク値とが関係していることが解
る。
ここで、内側の2ラインの輝度平均値は、内側の2ラインの一方のラインの輝度平均値
をA、他方のラインの輝度平均値をBとすると、「(A+B)/2」となり、外側の2ラ
インの輝度平均値は、外側の2ラインの一方のラインの輝度平均値をC、他方のラインの
輝度平均値をDとすると、「(C+D)/2」となり、これらの差分値は、「(A+B)
/2−(C+D)/2」となる。
From these common points, the appearance of the streak is related to the difference between the luminance average value of the inner two lines and the luminance average value of the outer two lines and the peak value of the inner two lines. I understand.
Here, the luminance average value of the two inner lines is “(A + B) / 2”, where A is the luminance average value of one of the two inner lines, and B is the luminance average value of the other line. The average luminance value of the two lines is “(C + D) / 2”, where C is the average luminance value of one of the two outer lines, and D is the average luminance value of the other line. , "(A + B)
/ 2− (C + D) / 2 ”.

また、図16(a)及び(b)は、横軸を差分値とし、縦軸をピーク値とし、差分値及
びピーク値に対して、スジが見える△、見えない◆、微妙に見える■の3種類の主観評価
結果をプロットした図である。図16(a)は、薄いスジの場合の評価結果をプロットし
た図である。この図において、第1濃度平均値(内側の輝度平均値)−第2濃度平均値(
外側の輝度平均値)の値(差分値)が、+の値となる場合は内側の輝度平均値よりも外側
の輝度平均値の方が高く、−の値となる場合は内側の輝度平均値の方が外側の輝度平均値
よりも高くなる。一方、図16(b)は、濃いスジの場合の評価結果をプロットした図で
あり、差分値の関係は、図16(a)と同様となる。
16 (a) and 16 (b), the horizontal axis is the difference value, the vertical axis is the peak value, and the difference value and the peak value have streaks Δ, invisible ◆, and subtle ■ It is the figure which plotted three types of subjective evaluation results. FIG. 16A is a diagram plotting the evaluation results in the case of thin stripes. In this figure, the first density average value (inner luminance average value) −second density average value (
If the value (difference value) of the outer luminance average value is a positive value, the outer luminance average value is higher than the inner luminance average value, and if it is a negative value, the inner luminance average value is Is higher than the outer luminance average value. On the other hand, FIG. 16B is a diagram in which the evaluation results in the case of dark streaks are plotted, and the relationship between the difference values is the same as that in FIG.

図16(a)からは、薄いスジの場合は、内側の2ラインの輝度平均値が下がるほどピ
ーク値は低くなり、薄いスジが見えなくなる傾向にあることが解る。また、図21(b)
からは、濃いスジの場合は、内側の2ラインの輝度平均値が上がるほどピーク値は高くな
り、スジは見えなくなる傾向にあることが解る。
従って、本実施の形態においては、各テストパターン画像に対して、予め図16(a)
及び(b)に示すような関係を求めておき、この関係から、差分値に対する第1閾値及び
ピーク値に対する第2閾値を設定する。そして、この設定した第1閾値及び第2閾値と差
分値及びピーク値とをそれぞれ比較して、上記したように選択した区分領域において、薄
いスジ又は濃いスジが目立つか否かを判定する。
From FIG. 16A, it can be seen that in the case of a thin streak, the peak value decreases as the luminance average value of the two inner lines decreases, and the thin streak tends to disappear. In addition, FIG.
It can be seen that, in the case of a dark streak, the peak value increases as the luminance average value of the two inner lines increases, and the streak tends to disappear.
Therefore, in this embodiment, for each test pattern image, FIG.
And the relationship as shown to (b) is calculated | required and the 1st threshold value with respect to a difference value and the 2nd threshold value with respect to a peak value are set from this relationship. Then, the first threshold value and the second threshold value set are compared with the difference value and the peak value, respectively, and it is determined whether or not a thin stripe or a dark stripe is noticeable in the selected segment area as described above.

そして、選択した区分領域においてスジが目立つと判定された場合は、選択した区分領
域を修正対象の領域(修正領域)に決定する(ステップS214)。一方、選択した区分
領域においてスジが目立たないと判定された場合は、選択した区分領域を修正対象の領域
(修正領域)から除外する(ステップS218)。
つまり、図17(a)に示すように、飛行曲がり現象によって薄いスジ又は濃いスジが
発生する画像ラインにおいて、スジの見える区分領域を修正対象とし、スジの見えない区
分領域を修正対象から除外する。その結果、修正対象の区分領域は、図17(b)に示す
ように、修正対象の画像ラインの一部の区分領域が修正対象となったり、修正対象の画像
ラインの全ての区分領域が修正対象となったり、または画像ライン全体が修正対象から除
外されたりする。
If it is determined that streaks are conspicuous in the selected segmented area, the selected segmented area is determined as a correction target area (correction area) (step S214). On the other hand, when it is determined that the streak is not conspicuous in the selected divided area, the selected divided area is excluded from the correction target area (corrected area) (step S218).
That is, as shown in FIG. 17A, in an image line in which a light streak or a dark streak is generated due to a flight curve phenomenon, a segmented region where a streak is visible is set as a correction target and a segmented region where a streak is not visible is excluded from the correction target. . As a result, as shown in FIG. 17B, a partial area of the image line to be corrected is a correction target, or all the divided areas of the correction target image line are corrected. It becomes the target, or the entire image line is excluded from the correction target.

以上のような修正領域の決定処理を、全ての区分領域に対して終了すると(ステップS
216の「Yes」の分岐)、決定された修正領域の情報(座標情報)を、修正領域情報
記憶部23に記憶する(ステップS128)。
一方、修正領域の決定処理が終了すると、ドット構成解析部24において、区分領域の
情報及び修正領域の情報に基づき、ドット構成解析処理を実行する(ステップS130)
When the correction area determination process as described above is completed for all the divided areas (step S).
216 "Yes" branch), the information (coordinate information) of the determined correction area is stored in the correction area information storage unit 23 (step S128).
On the other hand, when the correction area determination process is completed, the dot structure analysis unit 24 executes the dot structure analysis process based on the information on the segmented area and the information on the correction area (step S130).
.

ドット構成解析処理が実行されると、ドット構成解析部24は、区分領域の情報及び修
正領域の情報に基づき、修正対象画像ライン毎に、修正領域以外の区分領域(以下、修正
外領域と称す)を特定すると共に、特定した修正外領域からドット構成解析処理が未処理
の修正外領域を選択する(ステップS300)。
修正外領域を選択すると、第2スキャン画像データから、選択した修正外領域の画像デ
ータを取得し(ステップS302)、当該修正外領域のドット構成を解析する(ステップ
S304)。ドット構成の解析は、具体的に、修正外領域を構成する4本の画像ラインに
おける、内側2本の画像ラインを構成するドットのサイズ毎の個数と、外側2本の画像ラ
インを構成するドットのサイズ毎の個数を算出する処理となる。この解析(算出)処理を
、修正対象画像ライン毎に、全ての修正外領域に対して行うことで、ドット構成解析処理
が終了する(ステップS306の「Yes」の分岐)。
When the dot configuration analysis process is executed, the dot configuration analysis unit 24 performs a segmented region other than the modified region (hereinafter referred to as an unmodified region) for each modification target image line based on the segmented region information and the modified region information. ) And an uncorrected area that has not been subjected to dot configuration analysis processing is selected from the specified uncorrected area (step S300).
When the uncorrected area is selected, the image data of the selected uncorrected area is acquired from the second scan image data (step S302), and the dot configuration of the uncorrected area is analyzed (step S304). Specifically, the analysis of the dot configuration is based on the number of dots constituting the inner two image lines and the dots constituting the outer two image lines in the four image lines constituting the non-correction area. This is a process of calculating the number for each size. This analysis (calculation) process is performed on all the non-correction areas for each correction target image line, thereby completing the dot configuration analysis process (“Yes” branch of step S306).

そして、この解析結果に基づき、図18に示すように、修正外領域の領域番号と、内側
のラインを構成するドットのサイズ毎の個数及び外側のラインを構成するドットのサイズ
毎の個数とを対応付けてドット構成情報を生成する。図18の例は、印字ヘッド200が
、小・中・大の3種類のサイズのドットを形成可能な場合のドット構成情報となっている
。このドット構成情報からは、例えば、領域番号1の修正外領域であれば、内側の画像ラ
インが、大ドット2個、中ドット3個及び小ドット5個から構成され、外側の画像ライン
が、大ドット3個、中ドット5個及び小ドット2個から構成されていることが解る。
Based on the analysis result, as shown in FIG. 18, the region number of the non-corrected region, the number of dots constituting the inner line, and the number of dots constituting the outer line are obtained. Corresponding dot generation information is generated. The example of FIG. 18 shows dot configuration information when the print head 200 can form dots of three types of sizes, small, medium, and large. From this dot configuration information, for example, if the region is an uncorrected region of area number 1, the inner image line is composed of two large dots, three medium dots, and five small dots, and the outer image line is It can be seen that it is composed of three large dots, five medium dots, and two small dots.

このようにして、ドット構成情報が生成されると、ドット構成解析部24は、生成した
ドット構成情報をドット構成情報記憶部25に記憶する(ステップS132)。
上記修正領域決定処理及びドット構成解析処理を、全てのテストパターン画像データに
対して行うことで、修正情報生成処理が終了する(ステップS134の「Yes」の分岐
)。
When the dot configuration information is generated in this way, the dot configuration analysis unit 24 stores the generated dot configuration information in the dot configuration information storage unit 25 (step S132).
The correction information generation process is completed by performing the correction area determination process and the dot configuration analysis process on all the test pattern image data (“Yes” branch of step S134).

次に、本実施の形態の印刷装置100における印刷処理の実際の動作を説明する。
印刷装置100は、印刷指示装置等からの印刷指示を受信すると(ステップS400の
「Yes」の分岐)、画像データ取得部10において、印刷指示に対応した画像データを
取得する(ステップS402)。そして、この取得した画像データに対して、解像度変換
処理及び色変換処理を施し(ステップS404及びS406)、次に、この処理後の画像
データに対してN値化処理を実行する(ステップS408)。
Next, the actual operation of the printing process in the printing apparatus 100 of this embodiment will be described.
When the printing apparatus 100 receives a printing instruction from a printing instruction apparatus or the like (“Yes” branch of step S400), the image data acquisition unit 10 acquires image data corresponding to the printing instruction (step S402). Then, the acquired image data is subjected to resolution conversion processing and color conversion processing (steps S404 and S406), and then N-value conversion processing is executed on the processed image data (step S408). .

N値化処理が実行されると、N値化処理部11は、まず、上記取得した画像データにお
ける、M値の画素値をN値(例えば、4値)の画素値に変換する。N値化処理が終了する
と、当該N値化処理後の画像データを印刷データ生成部14に出力する。
一方、エッジ判定部12は、N値化処理部11からN値化処理後の画像データを取得す
ると、上記生成した修正領域情報に基づき、エッジ判定処理を実行する(ステップS41
0)。
When the N-value conversion process is executed, the N-value conversion processing unit 11 first converts the pixel value of M value into the pixel value of N value (for example, 4 values) in the acquired image data. When the N-value conversion process ends, the image data after the N-value conversion process is output to the print data generation unit 14.
On the other hand, when the edge determination unit 12 acquires the image data after the N-value process from the N-value process unit 11, the edge determination process is performed based on the generated correction area information (step S41).
0).

エッジ判定処理が実行されると、エッジ判定部12は、修正領域情報に基づき、エッジ
判定処理が未処理の修正領域を選択し(ステップS500)、N値化処理後の印刷対象の
画像データから、選択した修正領域と同じ座標位置の画像データを取得する(ステップS
502)。
上記修正領域に対応する画像データ(以下、修正候補画像データと称す)を取得すると
、当該修正候補画像データに対して、公知のエッジ抽出フィルタを用いたエッジ抽出処理
を実行する(ステップS504)。次に、この抽出処理結果に基づき、前記取得した修正
候補画像データにエッジ成分が含まれるか否かを判定する(ステップS506)。
When the edge determination process is executed, the edge determination unit 12 selects a correction area that has not been subjected to the edge determination process based on the correction area information (step S500), and from the image data to be printed after the N-value conversion process. The image data at the same coordinate position as the selected correction area is acquired (step S
502).
When image data corresponding to the correction area (hereinafter referred to as correction candidate image data) is acquired, edge extraction processing using a known edge extraction filter is executed on the correction candidate image data (step S504). Next, based on the extraction process result, it is determined whether or not the acquired correction candidate image data includes an edge component (step S506).

上記判定により、修正候補画像データにエッジ成分が含まれると判定された場合は(ス
テップS506の「Yes」の分岐)、そのエッジの方向を解析し、縦方向のエッジを含
む場合は(ステップS508の「Yes」の分岐)、修正候補の画像データを、修正対象
から除外する(ステップS510)。これは、縦方向のエッジ画像を含む画像のドット構
成を変更してしまうとかえって画質が悪くなる恐れがあるからである。また、縦方向のエ
ッジを含んでおらず(ステップS508の「No」の分岐)、横方向のエッジを2本以上
含む場合(ステップS514)も、縦方向のエッジを含む場合と同様に、ドット構成を変
更してしまうと画質が悪くなる恐れがあるため、修正対象から除外する(ステップS51
6)。
If it is determined by the above determination that the correction candidate image data includes an edge component ("Yes" branch in step S506), the direction of the edge is analyzed, and if the edge includes a vertical edge (step S508). “Yes” branch), the image data of the correction candidate is excluded from the correction target (step S510). This is because the image quality may be deteriorated if the dot configuration of the image including the edge image in the vertical direction is changed. Also, when the edge in the vertical direction is not included (the branch of “No” in step S508) and two or more edges in the horizontal direction are included (step S514), as in the case where the edge in the vertical direction is included, If the configuration is changed, the image quality may be deteriorated, so that it is excluded from the correction target (step S51).
6).

一方、横方向のエッジを1本だけ含んでいる場合(ステップS514の「No」の分岐
)は、修正候補画像データの領域を修正対象として確定すると共に、修正候補の画像領域
をエッジ部で2つに分割し(ステップS518)、この2つの修正対象の領域の情報を修
正処理を実行する領域情報として設定する(ステップS520)。
また、修正候補画像データがエッジ成分を含んでいない場合(ステップS506の「N
o」の分岐)は、修正候補画像データの領域を修正対象として確定すると共に、その領域
の情報を修正処理を実行する領域情報として設定する(ステップS524)。
On the other hand, when only one edge in the horizontal direction is included (the branch of “No” in step S514), the correction candidate image data area is determined as a correction target, and the correction candidate image area is set to 2 at the edge portion. The information is divided into two areas (step S518), and information on the two areas to be corrected is set as area information for executing the correction process (step S520).
If the correction candidate image data does not include an edge component (“N” in step S506)
In step o524), the correction candidate image data area is determined as a correction target, and information on the area is set as area information for executing correction processing (step S524).

上記一連の処理を、全ての修正領域に対応する修正候補画像データに対して実行するこ
とでエッジ判定処理が終了する(ステップS512の「Yes」の分岐)。
一方、エッジ判定処理が終了すると、ドット配置修正部13において、エッジ判定部1
2で設定された修正処理を実行する領域情報(以下、修正実行領域情報と称す)と、ドッ
ト構成情報記憶部25に記憶されたドット構成情報とに基づき、ドット形成位置情報修正
処理を実行する(ステップS412)。
The edge determination process ends by executing the above-described series of processes for the correction candidate image data corresponding to all the correction areas (“Yes” branch in step S512).
On the other hand, when the edge determination process ends, the dot arrangement correction unit 13 performs the edge determination unit 1.
The dot formation position information correction process is executed based on the area information (hereinafter referred to as correction execution area information) set in step 2 and the dot configuration information stored in the dot configuration information storage unit 25. (Step S412).

ドット形成位置情報修正処理が実行されると、ドット配置修正部13は、修正実行領域
情報に基づき、ドット形成位置情報修正処理が未処理の修正領域を選択する(ステップS
600)。修正領域を選択すると、次に、N値化処理後の印刷対象の画像データにおける
、修正対象の領域のドット形成位置情報を修正するためのドット構成情報を、ドット構成
情報記憶部25から取得する(ステップS602)。
When the dot formation position information correction process is executed, the dot arrangement correction unit 13 selects a correction area in which the dot formation position information correction process has not been processed based on the correction execution area information (step S).
600). When the correction area is selected, next, dot configuration information for correcting the dot formation position information of the correction target area in the image data to be printed after the N-ary processing is acquired from the dot configuration information storage unit 25. (Step S602).

ここで、N値化処理後の画像データは、印刷対象の画像データにおける各画素データに
対する、ドット形成位置の情報と、ドットのオン・オフの情報とを有している。ここでは
、各画素データに対するドットのオン・オフの情報は、「ドットを形成しない」、「小ド
ットを形成する」、「中ドットを形成する」、及び「大ドットを形成する」の4種類の状
態のうちいずれか1つの状態を示すデータとする。
Here, the image data after the N-value process has information on dot formation positions and dot on / off information for each pixel data in the image data to be printed. Here, there are four types of dot ON / OFF information for each pixel data: “do not form dots”, “form small dots”, “form medium dots”, and “form large dots”. The data indicates any one of the states.

また、ドット構成情報は、選択した修正領域と同じ修正対象画像ラインにおける、スジ
が発生しないと判定された区分領域のドット構成情報を選択する。本実施の形態において
、前記選択方法は、対象の修正対象画像ラインに、スジを発生しない区分領域が1つしか
ない場合は、その区分領域のドット構成情報を選択する。一方、スジを発生しない区分領
域が複数ある場合は、これらからランダムに1つを選択する。
ドット構成情報を選択すると、当該選択したドット構成情報に基づき、選択した修正領
域に対応するN値化処理後の画像データにおけるドット形成位置情報を修正する(ステッ
プS606)。
Further, as the dot configuration information, the dot configuration information of the segmented region that is determined not to cause streaking in the same correction target image line as the selected correction region is selected. In the present embodiment, when the target correction target image line has only one segmented area that does not generate streaks, the selection method selects the dot configuration information of the segmented area. On the other hand, when there are a plurality of segmented regions that do not generate streaks, one is selected at random.
When the dot configuration information is selected, the dot formation position information in the image data after the N-value process corresponding to the selected correction area is corrected based on the selected dot configuration information (step S606).

例えば、図19(a)に示すドット構成を有する修正領域が選択され、この修正領域に
対して、図19(b)に示すドット構成に対応するドット構成情報を取得したとする。こ
の場合、修正領域のドット構成は、内側の画像ラインが、大ドット2個、中ドット3個、
小ドット5個で構成され、外側の画像ラインが、大ドット3個、中ドット5個、小ドット
2個で構成されている。一方、取得したドット構成情報においては、内側の画像ラインが
、大ドット3個、中ドット5個、小ドット2個で構成され、外側の画像ラインが、大ドッ
ト2個、中ドット4個、小ドット4個で構成されている。
For example, it is assumed that a correction area having the dot configuration shown in FIG. 19A is selected and dot configuration information corresponding to the dot configuration shown in FIG. 19B is acquired for this correction area. In this case, the dot configuration of the correction area is such that the inner image line has two large dots, three medium dots,
It is composed of 5 small dots, and the outer image line is composed of 3 large dots, 5 medium dots, and 2 small dots. On the other hand, in the acquired dot composition information, the inner image line is composed of three large dots, five medium dots, and two small dots, and the outer image line is composed of two large dots, four medium dots, It consists of 4 small dots.

本実施の形態において、ドット配置修正部13は、修正領域のドット構成を、ドット構
成情報の示すドット構成に近づける修正を行うようになっている。そのため、修正領域を
構成する内側の画像ラインのドットと、外側の画像ラインのドットとを入れ替える処理を
実行する。
具体的には、図19(a)中の矢印で示すように、左外側の画像ラインを構成する大ド
ット1個と中ドット1個とを、左内側の画像ラインを構成する小ドット2個と入れ替え、
右外側の画像ラインを構成する中ドット1個を、右内側の画像ラインを構成する小ドット
1個と入れ替える。実際には、N値化処理後の画像データにおけるドット形成位置情報を
変更することで行う。
In the present embodiment, the dot arrangement correcting unit 13 corrects the dot configuration of the correction area so as to approach the dot configuration indicated by the dot configuration information. For this reason, a process of exchanging the dots of the inner image line and the outer image line constituting the correction area is executed.
Specifically, as shown by an arrow in FIG. 19A, one large dot and one medium dot constituting the left outer image line, and two small dots constituting the left inner image line. Replace with
One medium dot constituting the right outer image line is replaced with one small dot constituting the right inner image line. Actually, this is done by changing the dot formation position information in the image data after the N-ary processing.

これにより、修正領域のN値化処理後の画像データは、図19(c)に示すドット構成
となるドット形成位置情報を有するものに修正される。つまり、修正後のドット構成は、
内側の画像ラインが、大ドット3個、中ドット5個、小ドット2個で構成され、外側の画
像ラインが、大ドット2個、中ドット3個、小ドット5個で構成されるようになる。この
ドット構成は、各サイズのドット個数に着目すると、外側の画像ラインを構成する小ドッ
ト及び中ドットの個数がわずかに異なるが、図19(b)に示す、スジを発生しない区分
領域のドット構成と略同じものとなる。従って、修正後の画像データによって形成され
る画像は、スジを発生しないと判定された区分領域と略同等のドット構成内容となるので
、この修正領域の画像からスジを除去、又はこの画像に発生するスジを目立たなくするこ
とが可能となる。
As a result, the image data after the N-value processing of the correction area is corrected to have the dot formation position information having the dot configuration shown in FIG. In other words, the corrected dot configuration is
The inner image line is composed of three large dots, five medium dots, and two small dots, and the outer image line is composed of two large dots, three medium dots, and five small dots. Become. In this dot configuration, focusing on the number of dots of each size, the numbers of small dots and medium dots constituting the outer image line are slightly different. The configuration is substantially the same. Therefore, since the image formed by the corrected image data has substantially the same dot configuration content as the segmented area determined not to generate streaks, streaks are removed from the image in the corrected area or generated in this image. It is possible to make the streak to be inconspicuous.

上記のドット形成位置情報の入れ替え処理を、修正実行領域情報で設定された全ての修
正領域に対応するN値化処理後の画像データに対して実行することで、ドット形成位置情
報修正処理が終了する(ステップS606の「Yes」の分岐)。
ドット形成位置情報修正処理が終了すると、印刷データ生成部14は、修正処理後の画
像データに基づき印刷データを生成し、当該生成した印刷データを印刷部15に出力する
(ステップS414)。
The dot formation position information correction process is completed by executing the above dot formation position information replacement process on the image data after the N-value processing corresponding to all the correction areas set in the correction execution area information. (Branch “Yes” in step S606).
When the dot formation position information correction process is completed, the print data generation unit 14 generates print data based on the image data after the correction process, and outputs the generated print data to the printing unit 15 (step S414).

印刷部15は、印刷データ生成部14から印刷データが入力されると、当該印刷データ
に基づき、印字ヘッド200を駆動して印刷媒体に画像を印刷する(ステップS416)

以上、本実施の形態の印刷装置100によれば、N値化処理後の画像データにおける、
スジの発生する区分領域の画像データのドット形成位置情報を、スジが発生しない区分領
域のドット形成位置情報に基づき、当該スジが発生しない区分領域のドット構成に近づく
ように修正することが可能である。つまり、同じ条件下(例えば、同じ飛行曲がり量)に
おいてバンディング(濃いスジ又は薄いスジ)がはっきりと視認できる箇所のドット構成
を、視認できない箇所のドット構成に近づくように変更することができる。
When the print data is input from the print data generation unit 14, the printing unit 15 drives the print head 200 based on the print data to print an image on the print medium (step S416).
.
As described above, according to the printing apparatus 100 of the present embodiment, in the image data after the N-ary processing,
It is possible to correct the dot formation position information of the image data of the segmented area where the streak occurs based on the dot formation position information of the segmented area where the streak does not occur so as to approach the dot configuration of the segmented area where the streak does not occur. is there. That is, it is possible to change the dot configuration where a banding (a dark streak or a thin streak) is clearly visible under the same conditions (for example, the same flight curve amount) so as to approach the dot configuration where the banding is not visible.

従って、実環境下で印刷されたテストパターン画像において発生するバンディング(濃
いスジ、薄いスジ)を効果的に解消又は目立たなくすることができる。
また、区分領域毎にバンディング(濃いスジ又は薄いスジ)が目立つか目立たないかを
判定し、バンディングが目立つ区分領域のみを修正対象の区分領域として決定することで
、修正の不要な箇所に対して、ディザ閾値の修正処理を省くことが可能となる。
Therefore, it is possible to effectively eliminate or make inconspicuous the banding (dark streaks and thin streaks) that occurs in the test pattern image printed in the actual environment.
In addition, by determining whether banding (dark stripes or thin stripes) is noticeable or not noticeable for each segmented area, only the segmented areas where banding is conspicuous is determined as the segmented area to be corrected. The dither threshold value correction process can be omitted.

また、修正対象の区分領域の決定に加え、修正対象の区分領域に対応する画像データに
エッジ成分が含まれているか否かを判定すると共に、エッジが含まれている場合は、その
エッジの内容を解析し、この解析結果に基づき、修正処理を実行する修正領域を設定する
ことが可能である。これによって、ドット構成を変更することで画質が悪化してしまうエ
ッジ画像の領域については、修正処理を省くことが可能となる。
In addition to determining the correction target segmented area, the image data corresponding to the correction target segmented area is determined whether or not an edge component is included. If an edge component is included, the content of the edge is determined. It is possible to set a correction area for executing correction processing based on the analysis result. As a result, it is possible to omit the correction processing for the edge image region whose image quality is deteriorated by changing the dot configuration.

上記実施の形態において、N値化処理部11は、形態1、2、4、5、23、24、2
6及び27のいずれか1のN値化手段に対応し、エッジ判定部12は、形態5又は27の
エッジ判定手段に対応し、ドット配置修正部13は、形態1、2、4、5、23、24、
26及び27のいずれか1のドット配置修正手段に対応し、印刷データ生成部14及び印
刷部15による印刷処理は、形態1の印刷手段に対応する。
In the above-described embodiment, the N-value conversion processing unit 11 is configured as the first, second, fourth, fifth, 23, 24, 2
The edge determination unit 12 corresponds to the edge determination unit of form 5 or 27, and the dot arrangement correction unit 13 corresponds to the form 1, 2, 4, 5, 23, 24,
The print processing by the print data generation unit 14 and the printing unit 15 corresponds to the dot arrangement correction unit of any one of 26 and 27, and corresponds to the printing unit of mode 1.

また、上記実施の形態において、テストパターン画像印刷指示部16、テストパターン
画像データ記憶部17及び印刷部15によるテストパターン画像の印刷処理は、形態7の
テストパターン画像印刷手段に対応し、濃度情報抽出部18及びスキャン画像データ生成
部19は、形態7又は29の濃度情報抽出手段に対応し、バンディング発生ライン決定部
20は、形態6又は28のバンディング発生ライン決定手段に対応し、領域区分部21は
、形態1又は23の領域区分手段に対応し、修正領域決定部22は、形態1〜5、並びに
23〜27のいずれか1の修正対象領域決定手段に対応し、ドット構成解析部24は、形
態2、4、24及び26のいずれか1のドット構成解析手段に対応する。
In the above embodiment, the test pattern image printing process by the test pattern image print instructing unit 16, the test pattern image data storage unit 17, and the printing unit 15 corresponds to the test pattern image printing unit of the form 7, and the density information The extraction unit 18 and the scan image data generation unit 19 correspond to the density information extraction unit of the form 7 or 29, and the banding generation line determination unit 20 corresponds to the banding generation line determination unit of the form 6 or 28. 21 corresponds to the area classification means of form 1 or 23, and the correction area determination unit 22 corresponds to the correction target area determination means of any one of forms 1 to 5 and 23 to 27, and the dot configuration analysis unit 24. Corresponds to the dot configuration analysis means of any one of forms 2, 4, 24 and 26.

また、上記実施の形態において、ステップS100〜S110は、形態14又は22の
テストパターン画像印刷ステップに対応し、ステップS112,S114,S122,S
124は、形態14、22、36及び44のいずれか1の濃度情報抽出ステップに対応し
、ステップS116〜S118は、形態13、21、35及び43のいずれか1のバンデ
ィング発生ライン決定ステップに対応し、ステップS120は、形態8、16、30及び
38のいずれか1の領域区分ステップに対応し、ステップS126〜S128は、形態8
〜12、16〜20、30〜34、並びに38〜42のいずれか1の修正対象領域決定ス
テップに対応し、ステップS130〜S132は、形態9、11、17、19、31、3
3、39及び41のいずれか1のドット構成解析ステップに対応する。
Further, in the above embodiment, steps S100 to S110 correspond to the test pattern image printing step of form 14 or 22, and steps S112, S114, S122, S
124 corresponds to the density information extraction step of any one of forms 14, 22, 36, and 44, and steps S116 to S118 correspond to the banding occurrence line determination step of any one of forms 13, 21, 35, and 43. Step S120 corresponds to the region segmentation step of any one of forms 8, 16, 30 and 38, and steps S126 to S128 are forms 8.
Corresponding to any one of the correction target region determination steps of -12, 16-20, 30-34, and 38-42, steps S130 to S132 are forms 9, 11, 17, 19, 31, 3
This corresponds to the dot configuration analysis step of any one of 3, 39 and 41.

また、上記実施の形態において、ステップS408は、形態8、9、11、12、16
、17、19、20、30、31、33、34、38、39、41及び42のいずれか1
のN値化ステップに対応し、ステップS410は、12、20、34及び42のいずれか
1のエッジ判定ステップに対応し、ステップS412は、形態8、9、11、12、16
、17、19、20、30、31、33、34、38、39、41及び42のいずれか1
のドット配置修正ステップに対応し、ステップS414,S416は、形態8又は16の
印刷ステップに対応する。
Moreover, in the said embodiment, step S408 is the form 8, 9, 11, 12, 16
, 17, 19, 20, 30, 31, 33, 34, 38, 39, 41 and 42
The step S410 corresponds to the edge determination step of any one of 12, 20, 34 and 42, and the step S412 corresponds to the forms 8, 9, 11, 12, 16
, 17, 19, 20, 30, 31, 33, 34, 38, 39, 41 and 42
Steps S414 and S416 correspond to the printing step of Form 8 or 16.

なお、上記実施の形態においては、バンディング発生ライン決定部20における修正対
象画像ラインを決定する処理を、テストパターン画像を第1解像度でスキャンして生成し
た第1スキャン画像データに基づき行い、修正領域決定部22における複数の区分領域か
ら修正対象の区分領域を決定する処理を、テストパターン画像における各区分領域の画像
を第1解像度よりも高い第2解像度でスキャンして生成した第2スキャン画像データに基
づき行う例を説明したが、これに限らず、前記第1解像度を修正領域の決定処理を行うの
に十分な高さの解像度とすることで、修正領域の決定処理において、第1スキャン画像デ
ータをそのまま利用する構成としても良い。
In the above embodiment, the process of determining the correction target image line in the banding occurrence line determination unit 20 is performed based on the first scan image data generated by scanning the test pattern image at the first resolution, and the correction area Second scan image data generated by scanning the image of each divided region in the test pattern image with a second resolution higher than the first resolution, the process of determining the correction target divided region from the plurality of divided regions in the determination unit 22 However, the present invention is not limited to this, and the first scan image is determined in the correction area determination process by setting the first resolution to a resolution high enough to perform the correction area determination process. It is good also as a structure which uses data as it is.

また、上記実施の形態で実現される本発明の印刷装置100は、印字ヘッド200や印
刷部15として特に専用のものを用意する必要はなく、従来から既存のインクジェット方
式の印字ヘッド200や印刷部15(プリンタ)をそのまま活用することができる。
従って、本発明の印刷装置100から印字ヘッド200と印刷部15とを分離すれば、
その機能はパソコンなどの汎用の情報処理装置(画像処理装置)のみで実現することも可
能となる。
In addition, the printing apparatus 100 of the present invention realized in the above-described embodiment does not require a special dedicated print head 200 or printing unit 15, and has conventionally been provided with an existing inkjet print head 200 or printing unit. 15 (printer) can be used as it is.
Therefore, if the print head 200 and the printing unit 15 are separated from the printing apparatus 100 of the present invention,
This function can be realized only by a general-purpose information processing apparatus (image processing apparatus) such as a personal computer.

また、本発明の印刷装置100は、その機能のすべてを1つに筐体内に収容した形態に
限定されるものでないことはいうまでもなく、その機能の一部、をパソコン側で実現し、
その他の構成部をプリンタ側で実現するように機能分割した構成であっても良い。
また、本発明は、インクジェット方式の印刷装置だけに限らず、レーザー/熱転写/昇
華型/インパクトドットなどの様々な形態のプリンタに対しても適用することが可能とな
っている。
In addition, it is needless to say that the printing apparatus 100 of the present invention is not limited to a form in which all of the functions are accommodated in the housing, and a part of the functions is realized on the personal computer side.
The other components may be divided into functions so as to be realized on the printer side.
The present invention can be applied not only to an ink jet printing apparatus but also to various types of printers such as laser / thermal transfer / sublimation / impact dots.

また、上記実施の形態の印刷装置100を実現するための、各手段は既存の殆どの印刷
装置に組み込まれたコンピュータシステムを用いたソフトウェア上で実現することが可能
であり、そのコンピュータプログラムは、予め半導体ROMに記憶させた状態で製品中に
組み込んだり、インターネットなどのネットワークを介して配信したりする他、CD−R
OMやDVD−ROM、FDなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体を介することに
よって所望するユーザなどに対して容易に提供することが可能となる。
Further, each means for realizing the printing apparatus 100 of the above-described embodiment can be realized on software using a computer system incorporated in most existing printing apparatuses. In addition to being pre-stored in a semiconductor ROM and incorporated into a product or distributed via a network such as the Internet, a CD-R
By using a computer-readable recording medium such as OM, DVD-ROM, or FD, it can be easily provided to a desired user.

本発明に係る印刷装置100の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a printing apparatus 100 according to the present invention. 本発明に係る印刷装置を実現するコンピュータシステムのハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the computer system which implement | achieves the printing apparatus which concerns on this invention. 印字ヘッド200の構造を示す部分拡大底面図である。3 is a partially enlarged bottom view showing the structure of the print head 200. FIG. 印字ヘッド200の部分拡大側面図である。3 is a partially enlarged side view of the print head 200. FIG. 印刷装置100における、修正情報生成処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating correction information generation processing in the printing apparatus 100. 修正領域決定部22における修正領域決定処理を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a correction area determination process in a correction area determination unit 22; ドット構成解析部24におけるドット構成解析処理を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing dot configuration analysis processing in a dot configuration analysis unit 24. 印刷装置100における印刷処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a printing process in the printing apparatus 100. エッジ判定部12におけるエッジ判定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the edge determination process in the edge determination part 12. FIG. ドット配置修正部13におけるドット形成位置情報修正処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing dot formation position information correction processing in a dot arrangement correction unit 13. テストパターン画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a test pattern image. 第1スキャン画像データから抽出された濃度変化の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the density | concentration change extracted from 1st scan image data. 修正対象の画像ラインの一例及び当該画像ラインの区分結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the image line of correction object, and an example of the division result of the said image line. (a)は、テストパターン画像の薄いスジ発生箇所の一部を拡大した図であり、(b)は、(a)の拡大図における各画像ラインの平均濃度を示す図であり、(c)は、(a)における(1)の薄いスジを含む画像部分の拡大図である。(A) is the figure which expanded a part of thin stripe generation | occurrence | production location of a test pattern image, (b) is a figure which shows the average density of each image line in the enlarged view of (a), (c) These are the enlarged drawings of the image part containing the thin stripe of (1) in (a). (a)は、テストパターン画像の濃いスジ発生箇所の一部を拡大した図であり、(b)は、(a)の拡大図における各画像ラインの平均濃度を示す図であり、(c)は、(a)における(1)の濃いスジを含む画像部分の拡大図である。(A) is the figure which expanded a part of dark stripe generation | occurrence | production location of a test pattern image, (b) is a figure which shows the average density of each image line in the enlarged view of (a), (c) These are the enlarged views of the image part containing the dark streak of (1) in (a). (a)は、薄いスジの見え方と、ピーク値及び差分値との関係を示す図であり、(b)は、濃いスジの見え方と、ピーク値及び差分値との関係を示す図である。(A) is a figure which shows the relationship between the appearance of a thin stripe, a peak value, and a difference value, (b) is a figure which shows the relationship between the appearance of a dark stripe, a peak value, and a difference value. is there. (a)は、スジが目立つ部分と目立たない部分の説明図であり、(b)は、修正対象領域の概念図である。(A) is explanatory drawing of the part with which a stripe is conspicuous, and the part which is not conspicuous, (b) is a conceptual diagram of a correction | amendment object area | region. ドット構成情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of dot structure information. (a)〜(c)は、ドット形成位置情報の修正処理の一例を説明する概念図である。(A)-(c) is a conceptual diagram explaining an example of the correction process of dot formation position information.

符号の説明Explanation of symbols

100…印刷装置、200…印字ヘッド、10…画像データ取得部、11…N値化部、1
2…エッジ判定部、13…ドット配置修正部、14…印刷データ生成部、15…印刷部、
16…テストパターン画像印刷指示部、17…テストパターン画像データ記憶部、18…
濃度情報抽出部、19…スキャン画像データ生成部、20…バンディング発生ライン決定
部、21…領域区分部、22…修正領域決定部、23…修正領域情報記憶部、24…ドッ
ト構成解析部、25…ドット構成情報記憶部、60…CPU、62…RAM、64…RO
M、66…インターフェース、70…記憶装置、72…出力装置、74…入力装置、50
…ブラックノズルモジュール、52…イエローノズルモジュール、54…マゼンタノズル
モジュール、56…シアンノズルモジュール
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Printing apparatus, 200 ... Print head, 10 ... Image data acquisition part, 11 ... N-value conversion part, 1
2 ... Edge determination unit, 13 ... Dot arrangement correction unit, 14 ... Print data generation unit, 15 ... Print unit,
16 ... Test pattern image print instruction unit, 17 ... Test pattern image data storage unit, 18 ...
Density information extraction unit, 19... Scanned image data generation unit, 20... Banding generation line determination unit, 21... Region segmentation unit, 22 ... correction region determination unit, 23. ... dot configuration information storage unit, 60 ... CPU, 62 ... RAM, 64 ... RO
M, 66 ... interface, 70 ... storage device, 72 ... output device, 74 ... input device, 50
... Black nozzle module, 52 ... Yellow nozzle module, 54 ... Magenta nozzle module, 56 ... Cyan nozzle module

Claims (14)

印刷に用いる媒体にドットを印字するノズルを有した印字ヘッドを備え、M(M≧2)
値の画素値を有する画像データに基づき、前記印字ヘッドを用いて前記媒体に画像を印刷
する印刷装置であって、
自印刷装置で印刷した所定階調のベタ画像であるテストパターン画像から抽出された濃
度情報に基づき、前記テストパターン画像における、バンディングを発生させる各画像ラ
インと当該バンディングを発生させる各画像ラインに隣接する画像ラインとから構成され
る画像領域を、複数の区分領域に区分する領域区分手段と、
前記各区分領域における、前記バンディングを発生させる画像ラインの濃度と前記隣接
する画像ラインの濃度との濃度差に基づき、前記複数の区分領域から修正対象の区分領域
を決定する修正対象領域決定手段と、
前記画像データにおけるM値の画素値をN(2≦N≦M)値の画素値に変換するN値化
処理を行うN値化手段と、
前記N値化手段でN値化処理後の画像データにおける、前記修正対象領域決定手段で決
定された前記修正対象の区分領域と同位置の画像領域を形成するドットのドット形成位置
情報を、バンディングを発生しない区分領域を形成するドットのドット形成位置情報に基
づき修正するドット配置修正手段と、
前記ドット配置修正手段で修正後の画像データに基づき、前記印字ヘッドを用いて前記
媒体に画像を印刷する印刷手段と、を備えることを特徴とする印刷装置。
A print head having a nozzle for printing dots on a medium used for printing is provided, and M (M ≧ 2)
A printing apparatus for printing an image on the medium using the print head based on image data having a pixel value of a value;
Based on density information extracted from a test pattern image that is a solid image of a predetermined gradation printed by the self-printing apparatus, adjacent to each image line that generates banding and each image line that generates banding in the test pattern image An area dividing means for dividing an image area composed of image lines into a plurality of divided areas;
Correction target area determining means for determining a correction target divided area from the plurality of divided areas based on the density difference between the density of the image line causing the banding and the density of the adjacent image line in each of the divided areas; ,
N-value conversion means for performing an N-value conversion process for converting a pixel value of M value in the image data into a pixel value of N (2 ≦ N ≦ M) value;
In the image data after the N-value conversion processing by the N-value conversion means, the dot forming position information of the dots forming the image area at the same position as the correction target segmented area determined by the correction target area determination means is banded. Dot placement correction means for correcting based on the dot formation position information of the dots that form the segmented region that does not generate,
A printing apparatus comprising: printing means for printing an image on the medium using the print head based on the image data corrected by the dot arrangement correcting means.
前記N値化手段でN値化処理後の画像データに基づき、所定画像領域のドット構成を解
析するドット構成解析手段を備え、
前記ドット配置修正手段は、前記N値化手段でN値化処理後の画像データにおける、前
記修正対象領域決定手段で決定された前記修正対象の区分領域と同位置の画像領域を形成
するドットのドット形成位置情報を、前記修正対象の区分領域と同じ画像ラインにおける
バンディングを発生しない区分領域に対する前記ドット構成解析手段の解析結果に基づき
修正することを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
Based on the image data after the N-value conversion processing by the N-value conversion means, comprising dot configuration analysis means for analyzing the dot configuration of a predetermined image area,
The dot arrangement correcting unit is configured to detect dots that form an image region in the same position as the correction target segmented region determined by the correction target region determining unit in the image data that has been N-valued by the N-ary unit. The printing apparatus according to claim 1, wherein the dot formation position information is corrected based on an analysis result of the dot configuration analysis unit with respect to a divided area that does not generate banding in the same image line as the corrected divided area.
前記バンディングを発生させる各画像ラインは、前記テストパターン画像中にスジを発
生させる隣接する2本の画像ラインと、当該2本の画像ラインの各画像ラインにそれぞれ
隣接する他の画像ラインとの連続する4本の画像ラインであり、
前記修正対象領域決定手段は、前記各区分領域における、前記バンディングを発生させ
る隣接する2本の画像ラインの濃度平均値と、前記他の2本の画像ラインの濃度平均値と
の差分値に基づき、前記修正対象の区分領域を決定することを特徴とする請求項1又は請
求項2記載の印刷装置。
Each image line that generates banding is a sequence of two adjacent image lines that generate streaks in the test pattern image and another image line that is adjacent to each image line of the two image lines. 4 image lines to
The correction target area determining means is based on a difference value between a density average value of two adjacent image lines that generate the banding and a density average value of the other two image lines in each of the divided areas. The printing apparatus according to claim 1, wherein the section area to be corrected is determined.
前記ドット配置修正手段は、前記バンディングを発生しない区分領域に対する前記ドッ
ト構成解析手段の解析結果に基づき、前記N値化手段でN値化処理後の画像データにおけ
る、前記修正対象領域決定手段で決定された前記修正対象の区分領域と同位置の画像領域
を形成する4本の画像ラインの、内側の2本のラインを形成するドットの所定位置のドッ
トと、外側の2本のラインを形成するドットの所定位置のドットとの配置位置を入れ替え
ることで前記修正を行うことを特徴とする請求項3記載の印刷装置。
The dot arrangement correcting means is determined by the correction target area determining means in the image data after the N-value conversion processing by the N-value conversion means based on the analysis result of the dot configuration analysis means for the divided area where the banding does not occur. Of the four image lines that form the image region at the same position as the segmented region to be corrected, the dots at the predetermined positions of the dots that form the two inner lines and the two outer lines are formed. The printing apparatus according to claim 3, wherein the correction is performed by changing an arrangement position of a dot with a dot at a predetermined position.
前記N値化手段でN値化処理後の画像データにおける、前記修正対象領域決定手段で決
定された前記修正対象の区分領域と同位置の区分領域について、当該区分領域の画像内に
エッジ画像が含まれるか否かを判定するエッジ判定手段と、
前記エッジ判定手段の判定結果に基づき、前記修正対象の区分領域と同位置の画像領域
のうち修正処理を実行する画像領域を決定する修正画像領域決定手段と、を備え、
前記ドット配置修正手段は、前記N値化手段でN値化処理後の画像データにおける、前
記修正領域決定手段で決定した画像領域に対して、前記修正処理を実行することを特徴と
する請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の印刷装置。
In the image data after the N-value conversion processing by the N-value conversion unit, an edge image is included in the image of the division region with respect to the division region at the same position as the correction target division region determined by the correction target region determination unit. Edge determination means for determining whether or not included,
Based on the determination result of the edge determination means, comprising a corrected image area determining means for determining an image area for executing a correction process among the image areas at the same position as the section area to be corrected;
The dot arrangement correcting unit performs the correcting process on the image area determined by the correcting area determining unit in the image data after the N-ary process by the N-ary unit. The printing apparatus according to any one of claims 1 to 4.
前記所定階調のベタ画像であるテストパターン画像から抽出された濃度情報に基づき、
前記テストパターン画像における各画像ラインの濃度平均値を算出し、当該算出した各画
像ラインの濃度平均値に基づき前記テストパターン画像における前記バンディングを発生
させる各画像ラインを決定するバンディング発生ライン決定手段を備えることを特徴とす
る請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の印刷装置。
Based on density information extracted from the test pattern image which is a solid image of the predetermined gradation,
Banding generation line determination means for calculating an average density value of each image line in the test pattern image and determining each image line for generating the banding in the test pattern image based on the calculated average density value of each image line. The printing apparatus according to claim 1, further comprising a printing apparatus.
前記所定階調のベタ画像であるテストパターン画像を前記印字ヘッドを用いて印刷する
テストパターン画像印刷手段と、
前記印刷したテストパターン画像から、その濃度情報を抽出する濃度情報抽出手段と、
を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の印刷装置。
Test pattern image printing means for printing a test pattern image which is a solid image of the predetermined gradation using the print head;
Density information extraction means for extracting density information from the printed test pattern image;
The printing apparatus according to any one of claims 1 to 6, further comprising:
印刷に用いる媒体にドットを印字するノズルを有した印字ヘッドを備え、M(M≧2)
値の画素値を有する画像データに基づき、前記印字ヘッドを用いて前記媒体に画像を印刷
する印刷装置を制御するのに使用する印刷装置制御プログラムであって、
前記印刷装置で印刷した所定階調のベタ画像であるテストパターン画像から抽出された
濃度情報に基づき、前記テストパターン画像における、バンディングを発生させる各画像
ラインと当該バンディングを発生させる各画像ラインに隣接する画像ラインとから構成さ
れる画像領域を、複数の区分領域に区分する領域区分ステップと、
前記各区分領域における、前記バンディングを発生させる画像ラインの濃度と前記隣接
する画像ラインの濃度との濃度差に基づき、前記複数の区分領域から修正対象の区分領域
を決定する修正対象領域決定ステップと、
前記画像データにおけるM値の画素値をN(2≦N≦M)値の画素値に変換するN値化
処理を行うN値化ステップと、
前記N値化ステップでN値化処理後の画像データにおける、前記修正対象領域決定ステ
ップで決定された前記修正対象の区分領域と同位置の画像領域を形成するドットのドット
形成位置情報を、バンディングを発生しない区分領域を形成するドットのドット形成位置
情報に基づき修正するドット配置修正ステップと、
前記ドット配置修正ステップで修正後の画像データに基づき、前記印字ヘッドを用いて
前記媒体に画像を印刷する印刷ステップとからなる処理をコンピュータに実行させるのに
使用するプログラムを含むことを特徴とする印刷装置制御プログラム。
A print head having a nozzle for printing dots on a medium used for printing is provided, and M (M ≧ 2)
A printing apparatus control program used to control a printing apparatus that prints an image on the medium using the print head based on image data having a pixel value of a value;
Based on density information extracted from a test pattern image that is a solid image of a predetermined gradation printed by the printing apparatus, adjacent to each image line that generates banding and each image line that generates banding in the test pattern image An area dividing step for dividing an image area composed of image lines into a plurality of divided areas;
A correction target region determination step for determining a correction target segment region from the plurality of segment regions based on the density difference between the image line density causing the banding and the density of the adjacent image line in each of the segment regions; ,
An N-value conversion step for performing an N-value conversion process for converting an M-value pixel value in the image data into an N (2 ≦ N ≦ M) -value pixel value;
In the image data after the N-value conversion processing in the N-value conversion step, the dot formation position information of the dots forming the image region at the same position as the correction target segmented region determined in the correction target region determination step is banded. A dot placement correction step for correcting based on the dot formation position information of the dots that form the segmented region that does not generate
A program used for causing a computer to execute a process including a printing step of printing an image on the medium using the print head based on the image data corrected in the dot arrangement correcting step. Printer control program.
請求項8記載の印刷装置制御プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒
体。
A computer-readable storage medium storing the printing apparatus control program according to claim 8.
印刷に用いる媒体にドットを印字するノズルを有した印字ヘッドを備え、M(M≧2)
値の画素値を有する画像データに基づき、前記印字ヘッドを用いて前記媒体に画像を印刷
する印刷装置を制御するのに使用する印刷装置制御方法であって、
前記印刷装置で印刷した所定階調のベタ画像であるテストパターン画像から抽出された
濃度情報に基づき、前記テストパターン画像における、バンディングを発生させる各画像
ラインと当該バンディングを発生させる各画像ラインに隣接する画像ラインとから構成さ
れる画像領域を、複数の区分領域に区分する領域区分ステップと、
前記各区分領域における、前記バンディングを発生させる画像ラインの濃度と前記隣接
する画像ラインの濃度との濃度差に基づき、前記複数の区分領域から修正対象の区分領域
を決定する修正対象領域決定ステップと、
前記画像データにおけるM値の画素値をN(2≦N≦M)値の画素値に変換するN値化
処理を行うN値化ステップと、
前記N値化ステップでN値化処理後の画像データにおける、前記修正対象領域決定ステ
ップで決定された前記修正対象の区分領域と同位置の画像領域を形成するドットのドット
形成位置情報を、バンディングを発生しない区分領域を形成するドットのドット形成位置
情報に基づき修正するドット配置修正ステップと、
前記ドット配置修正ステップで修正後の画像データに基づき、前記印字ヘッドを用いて
前記媒体に画像を印刷する印刷ステップと、を含むことを特徴とする印刷装置制御方法。
A print head having a nozzle for printing dots on a medium used for printing is provided, and M (M ≧ 2)
A printing apparatus control method used to control a printing apparatus that prints an image on the medium using the print head based on image data having a pixel value of a value,
Based on density information extracted from a test pattern image that is a solid image of a predetermined gradation printed by the printing apparatus, adjacent to each image line that generates banding and each image line that generates banding in the test pattern image An area dividing step for dividing an image area composed of image lines into a plurality of divided areas;
A correction target region determination step for determining a correction target segment region from the plurality of segment regions based on the density difference between the image line density causing the banding and the density of the adjacent image line in each of the segment regions; ,
An N-value conversion step for performing an N-value conversion process for converting an M-value pixel value in the image data into an N (2 ≦ N ≦ M) -value pixel value;
In the image data after the N-value conversion processing in the N-value conversion step, the dot formation position information of the dots forming the image region at the same position as the correction target segmented region determined in the correction target region determination step is banded. A dot placement correction step for correcting based on the dot formation position information of the dots that form the segmented region that does not generate
And a printing step of printing an image on the medium using the print head based on the image data corrected in the dot arrangement correcting step.
印刷に用いる媒体にドットを印字するノズルを有した印字ヘッドを備え、M(M≧2)
値の画素値を有する画像データに基づき、前記印字ヘッドを用いて前記媒体に画像を印刷
する印刷装置に用いられる前記画像データの画像処理を行う画像処理装置であって、
前記印刷装置で印刷した所定階調のベタ画像であるテストパターン画像から抽出された
濃度情報に基づき、前記テストパターン画像における、バンディングを発生させる各画像
ラインと当該バンディングを発生させる各画像ラインに隣接する画像ラインとから構成さ
れる画像領域を、複数の区分領域に区分する領域区分手段と、
前記各区分領域における、前記バンディングを発生させる画像ラインの濃度と前記隣接
する画像ラインの濃度との濃度差に基づき、前記複数の区分領域から修正対象の区分領域
を決定する修正対象領域決定手段と、
前記画像データにおけるM値の画素値をN(2≦N≦M)値の画素値に変換するN値化
処理を行うN値化手段と、
前記N値化手段でN値化処理後の画像データにおける、前記修正対象領域決定手段で決
定された前記修正対象の区分領域と同位置の画像領域を形成するドットのドット形成位置
情報を、バンディングを発生しない区分領域を形成するドットのドット形成位置情報に基
づき修正するドット配置修正手段と、を備えることを特徴とする画像処理装置。
A print head having a nozzle for printing dots on a medium used for printing is provided, and M (M ≧ 2)
An image processing apparatus that performs image processing of the image data used in a printing apparatus that prints an image on the medium using the print head based on image data having a pixel value of a value,
Based on density information extracted from a test pattern image that is a solid image of a predetermined gradation printed by the printing apparatus, adjacent to each image line that generates banding and each image line that generates banding in the test pattern image An area dividing means for dividing an image area composed of image lines into a plurality of divided areas;
Correction target area determining means for determining a correction target divided area from the plurality of divided areas based on the density difference between the density of the image line causing the banding and the density of the adjacent image line in each of the divided areas; ,
N-value conversion means for performing an N-value conversion process for converting a pixel value of M value in the image data into a pixel value of N (2 ≦ N ≦ M) value;
In the image data after the N-value conversion processing by the N-value conversion means, the dot formation position information of the dots forming the image area at the same position as the correction target segmented area determined by the correction target area determination means is banded. An image processing apparatus comprising: a dot arrangement correcting unit that corrects based on dot formation position information of a dot that forms a segmented region that does not generate a defect.
印刷に用いる媒体にドットを印字するノズルを有した印字ヘッドを備え、M(M≧2)
値の画素値を有する画像データに基づき、前記印字ヘッドを用いて前記媒体に画像を印刷
する印刷装置に用いられる前記画像データの画像処理を行う画像処理プログラムであって

前記印刷装置で印刷した所定階調のベタ画像であるテストパターン画像から抽出された
濃度情報に基づき、前記テストパターン画像における、バンディングを発生させる各画像
ラインと当該バンディングを発生させる各画像ラインに隣接する画像ラインとから構成さ
れる画像領域を、複数の区分領域に区分する領域区分ステップと、
前記各区分領域における、前記バンディングを発生させる画像ラインの濃度と前記隣接
する画像ラインの濃度との濃度差に基づき、前記複数の区分領域から修正対象の区分領域
を決定する修正対象領域決定ステップと、
前記画像データにおけるM値の画素値をN(2≦N≦M)値の画素値に変換するN値化
処理を行うN値化ステップと、
前記N値化ステップでN値化処理後の画像データにおける、前記修正対象領域決定ステ
ップで決定された前記修正対象の区分領域と同位置の画像領域を形成するドットのドット
形成位置情報を、バンディングを発生しない区分領域を形成するドットのドット形成位置
情報に基づき修正するドット配置修正ステップとからなる処理をコンピュータに実行させ
るのに使用するプログラムを含むことを特徴とする画像処理プログラム。
A print head having a nozzle for printing dots on a medium used for printing is provided, and M (M ≧ 2)
An image processing program for performing image processing of the image data used in a printing apparatus that prints an image on the medium using the print head based on image data having a pixel value of a value,
Based on density information extracted from a test pattern image that is a solid image of a predetermined gradation printed by the printing apparatus, adjacent to each image line that generates banding and each image line that generates banding in the test pattern image An area dividing step for dividing an image area composed of image lines into a plurality of divided areas;
A correction target region determination step for determining a correction target segment region from the plurality of segment regions based on the density difference between the image line density causing the banding and the density of the adjacent image line in each of the segment regions; ,
An N-value conversion step for performing an N-value conversion process for converting an M-value pixel value in the image data into an N (2 ≦ N ≦ M) -value pixel value;
In the image data after the N-value conversion processing in the N-value conversion step, the dot formation position information of the dots forming the image region at the same position as the correction target segmented region determined in the correction target region determination step is banded. An image processing program comprising: a program used for causing a computer to execute a process including a dot arrangement correcting step of correcting a dot based on dot formation position information of a dot that forms a segmented area that does not generate an error.
請求項12記載の画像処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
A computer-readable storage medium storing the image processing program according to claim 12.
印刷に用いる媒体にドットを印字するノズルを有した印字ヘッドを備え、M(M≧2)
値の画素値を有する画像データに基づき、前記印字ヘッドを用いて前記媒体に画像を印刷
する印刷装置に用いられる前記画像データの画像処理を行う画像処理方法であって、
前記印刷装置で印刷した所定階調のベタ画像であるテストパターン画像から抽出された
濃度情報に基づき、前記テストパターン画像における、バンディングを発生させる各画像
ラインと当該バンディングを発生させる各画像ラインに隣接する画像ラインとから構成さ
れる画像領域を、複数の区分領域に区分する領域区分ステップと、
前記各区分領域における、前記バンディングを発生させる画像ラインの濃度と前記隣接
する画像ラインの濃度との濃度差に基づき、前記複数の区分領域から修正対象の区分領域
を決定する修正対象領域決定ステップと、
前記画像データにおけるM値の画素値をN(2≦N≦M)値の画素値に変換するN値化
処理を行うN値化ステップと、
前記N値化ステップでN値化処理後の画像データにおける、前記修正対象領域決定ステ
ップで決定された前記修正対象の区分領域と同位置の画像領域を形成するドットのドット
形成位置情報を、バンディングを発生しない区分領域を形成するドットのドット形成位置
情報に基づき修正するドット配置修正ステップと、を含むことを特徴とする画像処理方法
A print head having a nozzle for printing dots on a medium used for printing is provided, and M (M ≧ 2)
An image processing method for performing image processing of the image data used in a printing apparatus that prints an image on the medium using the print head based on image data having a pixel value of a value,
Based on density information extracted from a test pattern image that is a solid image of a predetermined gradation printed by the printing apparatus, adjacent to each image line that generates banding and each image line that generates banding in the test pattern image An area dividing step for dividing an image area composed of image lines into a plurality of divided areas;
A correction target region determination step for determining a correction target segment region from the plurality of segment regions based on the density difference between the image line density causing the banding and the density of the adjacent image line in each of the segment regions; ,
An N-value conversion step for performing an N-value conversion process for converting an M-value pixel value in the image data into an N (2 ≦ N ≦ M) -value pixel value;
In the image data after the N-value conversion processing in the N-value conversion step, the dot formation position information of the dots forming the image region at the same position as the correction target segmented region determined in the correction target region determination step is banded. And a dot arrangement correcting step of correcting based on dot formation position information of dots forming a segmented area that does not generate a defect.
JP2006275296A 2006-10-06 2006-10-06 Printer, printer control program, recording medium storing the program, printer control method, image processor, image processing program, recording medium storing the program and image processing method Withdrawn JP2008093852A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006275296A JP2008093852A (en) 2006-10-06 2006-10-06 Printer, printer control program, recording medium storing the program, printer control method, image processor, image processing program, recording medium storing the program and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006275296A JP2008093852A (en) 2006-10-06 2006-10-06 Printer, printer control program, recording medium storing the program, printer control method, image processor, image processing program, recording medium storing the program and image processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008093852A true JP2008093852A (en) 2008-04-24

Family

ID=39377233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006275296A Withdrawn JP2008093852A (en) 2006-10-06 2006-10-06 Printer, printer control program, recording medium storing the program, printer control method, image processor, image processing program, recording medium storing the program and image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008093852A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010228264A (en) * 2009-03-26 2010-10-14 Seiko Epson Corp Liquid ejecting apparatus and flying curve detecting method
JP2012505779A (en) * 2008-10-17 2012-03-08 イーストマン コダック カンパニー Adaptive exposure printing and its system
JP2012162057A (en) * 2011-02-09 2012-08-30 Konica Minolta Holdings Inc Quantization device, quantization method, and image forming apparatus
JP2013052614A (en) * 2011-09-05 2013-03-21 Ricoh Co Ltd Method and program for processing image, and information processing apparatus
JP2015172506A (en) * 2014-03-11 2015-10-01 株式会社リコー Image inspection device, image inspection system, and image inspection method
CN113256535A (en) * 2021-06-17 2021-08-13 浙江汇诚汇捷影像数码科技有限公司 Thermal sensitive film imaging optimization method and device
WO2021245805A1 (en) * 2020-06-02 2021-12-09 コニカミノルタ株式会社 Image quality evaluation device, image forming device, and image quality evaluation method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012505779A (en) * 2008-10-17 2012-03-08 イーストマン コダック カンパニー Adaptive exposure printing and its system
JP2010228264A (en) * 2009-03-26 2010-10-14 Seiko Epson Corp Liquid ejecting apparatus and flying curve detecting method
JP2012162057A (en) * 2011-02-09 2012-08-30 Konica Minolta Holdings Inc Quantization device, quantization method, and image forming apparatus
JP2013052614A (en) * 2011-09-05 2013-03-21 Ricoh Co Ltd Method and program for processing image, and information processing apparatus
JP2015172506A (en) * 2014-03-11 2015-10-01 株式会社リコー Image inspection device, image inspection system, and image inspection method
WO2021245805A1 (en) * 2020-06-02 2021-12-09 コニカミノルタ株式会社 Image quality evaluation device, image forming device, and image quality evaluation method
JP7428249B2 (en) 2020-06-02 2024-02-06 コニカミノルタ株式会社 Image quality evaluation device, image forming device, and image quality evaluation method
CN113256535A (en) * 2021-06-17 2021-08-13 浙江汇诚汇捷影像数码科技有限公司 Thermal sensitive film imaging optimization method and device
CN113256535B (en) * 2021-06-17 2023-06-16 浙江汇诚汇捷影像数码科技有限公司 Thermo-sensitive film imaging optimization method and device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7214404B2 (en) IMAGE PROCESSING APPARATUS, IMAGE PROCESSING METHOD, AND PROGRAM
US10880453B2 (en) Image processing device and method, program, recording medium, and inkjet printing system
JP4487894B2 (en) Printing device
JP2006289947A (en) Printing device, printing device control program and method of controlling printing device, and data formation device for printing, data formation program for printing and method of forming data for printing
JP4428362B2 (en) Printing apparatus, printing program, printing method and printing control apparatus, printing control program, printing control method, and recording medium recording the program
JP2007083704A (en) Printing device, printing program, printing method and image processing device, image processing program, image processing method, and recording medium on which program is recorded
JP4434112B2 (en) Printing apparatus, printing apparatus control program, and printing apparatus control method
JP2007230213A (en) Printer, printer controlling program, printer controlling method, printing data generating device, printing data generating program, and printing data generating method
JP2006224419A (en) Printing device, printing program, printing method, image processor, image processing program, image processing method, and recording medium having program recorded therein
JP2008093852A (en) Printer, printer control program, recording medium storing the program, printer control method, image processor, image processing program, recording medium storing the program and image processing method
JP2006192880A (en) Printer, printer controlling program, printer controlling method, apparatus for generating data for printing, program for generating data for printing and method for generating data for printing
JP2009262456A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2021160196A (en) Image processing device, control method and program thereof
JP2006315411A (en) Printing device, program for controlling printing device, method of controlling printing device, printing data creating device, program for creating printing data and method of creating printing data
JP2008018632A (en) Printer, printer controlling program, storage medium storing the program and printer controlling method, image processing apparatus, image processing program, storage medium storing the program and image processing method, and compensation region information forming apparatus, compensation region information forming program, storage medium storing the program, and compensation region information forming method
JP2008307870A (en) Apparatus and method for processing image
JP2006159810A (en) Printer and image processor for print
JP5843472B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2009173030A (en) Image forming method and image forming apparatus
JP2006231906A (en) Printing device, printing device control program, and printing device control method; and printing data generating device, printing data generating program, and printing data generating method
JP2008080566A (en) Printing apparatus, printing apparatus controlling program, storing medium storing the program and printing apparatus controlling method, image processing apparatus, image processing program, and storing medium storing the program and image processing method
JP2006212907A (en) Printing apparatus, printing program, printing method and image processing apparatus, image processing program, image processing method, and recording medium recorded with the same
JP2007230218A (en) Printer, printer controlling program, printer controlling method, printing data generating device, printing data generating program, printing data generating method, and storing medium for storing program
JP2006247918A (en) Printing device, printing program, printing method, image processing device, image processing program, image processing method, and recording medium on which the program is recorded
JP2006231915A (en) Printer, printing program, printing method, image processor, image processing program, image processing method, and recording medium with program recorded

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100105