JP2008083610A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008083610A
JP2008083610A JP2006266248A JP2006266248A JP2008083610A JP 2008083610 A JP2008083610 A JP 2008083610A JP 2006266248 A JP2006266248 A JP 2006266248A JP 2006266248 A JP2006266248 A JP 2006266248A JP 2008083610 A JP2008083610 A JP 2008083610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
substrate
crystal display
polarizing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006266248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4494380B2 (ja
Inventor
Shinichiro Oka
真一郎 岡
Osamu Ito
理 伊東
Shoichi Hirota
昇一 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2006266248A priority Critical patent/JP4494380B2/ja
Priority to TW096123285A priority patent/TW200815874A/zh
Priority to CN2011103306706A priority patent/CN102360135A/zh
Priority to CNA2007101407496A priority patent/CN101153983A/zh
Priority to KR1020070080072A priority patent/KR100975184B1/ko
Priority to US11/836,889 priority patent/US7656483B2/en
Publication of JP2008083610A publication Critical patent/JP2008083610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4494380B2 publication Critical patent/JP4494380B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133371Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13356Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements
    • G02F1/133565Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements inside the LC elements, i.e. between the cell substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133634Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133638Waveplates, i.e. plates with a retardation value of lambda/n
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/02Number of plates being 2
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/12Biaxial compensators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

【課題】
VA方式の半透過液晶表示装置において、透過率の低下を招くことなく、透過コントラスト比を向上させることが可能な液晶表示装置を提供することである。
【解決手段】
第1の基板と、第2の基板と、前記第1の基板と前記第2の基板に挟持された液晶層と、前記第1の基板に備えられた第1の偏光板と、前記第2の基板に備えられた第2の偏光板と、を有し、前記第1の基板及び前記第2の基板間に形成される複数の画素の夫々は、反射部と、透過部とを有し、前記透過部に配置される前記液晶層の厚さは、前記反射部に配置される前記液晶層の厚さよりも厚く、前記反射部において、前記第2の基板と前記液晶層との間に光学的な位相差を有する内蔵位相差板を配置し、前記内蔵位相差板の遅相軸は、前記第1の偏光板及び前記第2の偏光板の吸収軸と略45度を成す液晶表示装置。
【選択図】図1

Description

本発明は液晶表示装置に関し、特に半透過型液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、CRT(Cathode Ray Tube),PDP(Plasma Display Panel)等に代表される自発光型のディスプレイと異なり、光の透過光量を調節することで画像を表示する非発光型のディスプレイである。液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)は、薄型,軽量,低消費電力といった特徴を有する。
液晶表示装置には、背面に光源(以下バックライトと呼ぶ)を配置し、その光源の透過光量を調節することで画像を表示する透過型液晶表示装置と、室内照明や太陽光等の外光を利用しディスプレイの表側から外光を入射させ、その反射光量を調節することで画像を表示する反射型液晶表示装置がある。また、明るい環境では反射型表示装置として用い、暗い環境では透過型表示装置として用いることができる液晶表示装置(以下半透過型液晶表示装置と呼ぶ)がある。半透過型液晶表示装置は反射型と透過型の両表示機能を兼ね備え、明るい環境ではバックライトを消灯することで、消費電力を低減できる。また暗い環境ではバックライトの点灯により視認可能となる。つまり様々な照明環境下においての使用が想定される携帯電話やデジタルカメラ等の携帯機器の液晶表示装置に好適である。
半透過型液晶表示装置は、初期配向が基板に略平行な配向をしている表示方式
(Electrically Controlled Birefringence(以下ECBと呼ぶ)方式やTwisted Nematic(以下TNと呼ぶ)方式など)と、基板に略垂直に配向している表示方式(Vertical
Alignment(以下VAと呼ぶ)方式など)がある。後者のVA方式の場合、基板に対して垂直に液晶が配向しているために、初期配向では基板法線方向の位相差がほぼゼロになる。よって、ギャップマージンが広くとれ、反射コントラスト比も高くすることができる。
下記特許文献1は半透過型VA−LCDの光学設計について開示している。この文献では、反射領域,透過部領域それぞれのリタデーションを最適に設計するために、反射領域に段差を設け、反射領域の液晶層の厚さを透過領域の液晶層の厚さのおよそ半分にしている。また、透過領域・反射領域の光学特性を一致させるために、上下基板の外側にλ/4板(ここでλは光の波長を示している)を配置している。このλ/4板は反射,透過の両領域に配置している。
特開2000−187220号公報
上記特許文献1の構成では、上下基板の外側に配置したλ/4板により、液晶層に円偏光が入射されることとなる。そのため、λ/4板の光軸のずれや、位相差の面内のバラツキがある場合、黒表示時に光漏れが生じ、透過コントラスト比が低下するという問題がある。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、半透過VA−
LCDにおいて、透過コントラスト比を向上させた液晶表示装置を提供することである。
上記課題を解決するため、本発明では、第1の基板と、第2の基板と、前記第1の基板と前記第2の基板に挟持された液晶層と、前記第1の基板に備えられた第1の偏光板と、前記第2の基板に備えられた第2の偏光板と、を有し、前記第1の偏光板の吸収軸と、前記第2の偏光板の吸収軸とは互いに略直交するように配置し、前記液晶層は、電圧無印加時に、液晶分子の長軸が前記第1の基板及び前記第2の基板に対して略垂直に配向し、前記第1の基板及び前記第2の基板間に形成される複数の画素の夫々は、反射部と、透過部とを有し、前記透過部に配置される前記液晶層の厚さは、前記反射部に配置される前記液晶層の厚さよりも厚く、前記反射部において、前記第2の基板と前記液晶層との間に光学的な位相差を有する内蔵位相差板を配置し、前記内蔵位相差板の遅相軸は、前記第1の偏光板及び前記第2の偏光板の吸収軸と略45度を成す液晶表示装置の構成をとる。
ここで、略直交とは2の軸の交わる角度が88度以上92度以下の範囲内にあることを意味する。また、略45度とは2の軸の交わる角度が43度以上47度以下の範囲内にあることを意味する。同様に、以後で使われる略平行とは2の軸の交わる角度が−2度以上2度以下の範囲内にあることを意味する。
また、本発明では上記構成に加え、前記内蔵位相差板は略1/4波長のリタデーションを有する液晶表示装置の構成をとる。また、前記第1の基板は前記液晶層側に画素電極を有し、前記液晶層と反対側に前記第1の偏光板を有し、前記第2の基板は前記液晶層側に共通電極を有し、前記液晶層と反対側に前記第2の偏光板を有し、前記内蔵位相差板は前記第2の基板と前記共通電極との間に配置する液晶表示装置の構成をとる。また、前記液晶層の液晶分子は誘電率異方性が負である液晶表示装置の構成をとる。
また、本発明では上記構成に加え、前記透過部における前記液晶層の配向を制御する機構と、前記反射部における前記液晶層の配向を制御する機構がそれぞれ異なる液晶表示装置の構成をとる。また、前記透過部における前記配向制御をする機構は、第1の突起又は第1の電極スリットである液晶表示装置の構成をとる。また、前記第1の突起又は前記第1の電極スリットの長軸は、前記第1の偏光板及び前記第2の偏光板の吸収軸と略45度を成すように形成された液晶表示装置の構成をとる。また、前記反射部における前記配向制御をする機構は、第2の突起又は電極開口部である液晶表示装置の構成をとる。また、前記第2の突起又は前記電極開口部は略円形である液晶表示装置の構成をとる。また、前記第1の基板の前記液晶層側の前記反射部に凹凸が配置され、前記反射部の前記配向を制御する機構は、前記凹凸によってなされる液晶表示装置の構成をとる。また、前記液晶層は、前記透過部における配向制御の分割数と、前記反射部における配向制御の分割数が異なる液晶表示装置の構成をとる。また、前記透過部における配向制御の分割数は2又は4であり、かつ前記反射部における配向制御の分割数とは異なる液晶表示装置の構成をとる。また、前記液晶層における電圧印加時の液晶分子の配向方向は、前記透過部においては前記第1の偏光板及び前記第2の偏光板の吸収軸と略45度を成し、前記反射部においては略45度以外も含む液晶表示装置の構成をとる。また、前記透過部は前記反射部を挟んで第1の透過部と第2の透過部とに分割して形成され、前記液晶層における電圧印加時の液晶分子の配向方向は、前記第1の透過部と前記第2の透過部とで異なる液晶表示装置の構成をとる。また、前記透過部及び前記反射部に配向制御用の突起又は電極スリットが形成され、前記突起又は前記電極スリットは屈曲部を有し、前記屈曲部は前記反射部又は前記複数の画素の間に配置する液晶表示装置の構成をとる。また、前記複数の画素の夫々は屈曲した形状を有する液晶表示装置の構成をとる。
また、本発明では、前記第1の基板と前記第1の偏光板との間に、第1の位相差板と、
前記第2の基板と前記第2の偏光板との間に、第2の位相差板と、の一方又は両方を有し、前記第1の位相差板の遅相軸は、前記第1の偏光板の吸収軸に対して、略直交又は略平行に配置され、前記第2の位相差板の遅相軸は、前記第2の偏光板の吸収軸に対して、略直交又は略平行に配置される液晶表示装置の構成をとる。また、前記第1の位相差板及び前記第2の位相差板はネガティブCプレートである液晶表示装置の構成をとる。また、前記第1の位相差板及び前記第2の位相差板は、ネガティブCプレートと二軸性位相差フィルムにより構成される液晶表示装置の構成をとる。また、前記ネガティブCプレートのRthは50nm以上150nm未満である液晶表示装置の構成をとる。また、前記二軸性位相差フィルムのNz係数は0.2以上0.8未満である液晶表示装置の構成をとる。
本発明を用いることにより、透過コントラスト比を向上させた半透過VA−LCDを実現することができる。
本発明を実施するための最良の形態を以下に説明する。
本実施例では、VA方式の半透過液晶表示装置において、反射領域のみに内蔵位相差板を配置する構成をとる。
ここで、VA方式とは、電圧無印加時に液晶分子が基板に対して垂直方向に配向し、電圧印加により液晶分子が基板に対して水平方向へ回転する方式をいう。また内蔵位相差板とは、上下基板の外側ではなく、セル内部に配置した位相差板をいう。以下、本発明の各構成について、図1−図5を参照し詳述する。
図3は液晶表示装置の断面概略図を示している。液晶表示装置は、一対の偏光板32a,32bと、一対の位相差板35a,35bと、その間に配置する液晶セル33と、バックライトユニット34とで構成されている。
偏光板32a,32bは、ヨウ素を吸着させ延伸したPoly Vinyl Alcohol(以下PVAと呼ぶ)層とそれを保護する保護フィルムによって構成される。ノーマリークローズを達成するために、第1の偏光板32aの吸収軸と第2の偏光板32bの吸収軸は略垂直に配置する構成とする。尚、位相差板35a,35bは、黒表示時に斜め方向から観察したときの光漏れを軽減するために配置されるものであり、本発明の液晶表示装置において必ずしも必須の構成ではない。
位相差板35a,35bは、面内において屈折率が略等方性を有し、面内方向屈折率に比べ、厚さ方向の屈折率が小さいネガティブCプレートである。位相差板35a,35bはセルロースアセテート,セルロースアセテートブチレート等のセルロースアシレート類,ポリカーボネート,ポリオレフィン,ポリスチレン,ポリエステル等の材料を使用することができる。総合的にみるとセルロースアシレート類が望ましく、特にセルロースアセテートが望ましい。上下に配置された位相差板35aと位相差板35bの厚さ方向のリタデーションRthはほぼ等しく、Rthは略100nmであることが望ましい。Rthは次式(1)で定義される。
Figure 2008083610
ここでnx,ny,nz は、屈折率楕円体の主軸方向の屈折率であり、nx,nyは、面内方向の屈折率、nz は厚さ方向の屈折率を示している。またdは位相差板(ここではネガティブCプレート)の厚さである。
さらに光学補償を行いたい場合は、位相差板35a,35bは、二軸性位相差フィルムとネガティブCプレートを組み合わせたものを使用してもよい。偏光板32a,32bとネガティブCプレートの間に二軸性位相フィルムを配置し、二軸性位相差フィルムの遅相軸を偏光板の吸収軸と一致させることが望ましい。二軸性位相差フィルムのNz係数はバックライト側,出射側共に0.5 にすることが望ましい。Nz係数は次式によって定義される。
Figure 2008083610
バックライトユニット34は、光源であるLEDと導光板,拡散板等によって構成される。LEDは白色が好ましいが、RGB三色のLEDを使用することもできる。尚、バックライトユニット34は、液晶セル33を裏面から照明することができるものであれば良く、光源や構造はこれに限定されるものではない。例えば、光源としてCCFLを使用しても本発明の効果は得られる。
図1は図3における液晶セル33の平面構造の概略図を示しており、図1(a)はTFT基板側を、図1(b)はCF(カラーフィルタ)基板側を示す。
図1(a)のTFT基板では、複数の走査配線10とこの走査配線10に直交するように配置した複数の信号配線11により各画素が形成される。各画素は、透過領域Tと反射領域Rとを有す。反射領域には反射板電極16が配置し、また透過領域には画素電極12が配置される。また図1(b)のCF基板では、共通電極22,ブラックマトリクス21が形成される。反射領域,透過領域に形成される突起29の構造については、本実施例では必須構成でないため、実施例2で詳述する。
図2は図3における液晶セル33の断面構造の概略図を示しており、図2(a)は図1の反射領域におけるA−A′間を、図2(b)は図1の透過領域におけるB−B′間の断面概略図を示す。
液晶セル33は、第1の基板13と第2の基板23に挟持された液晶層31によって構成される。
液晶層31は液晶分子の長軸方向の誘電率がその短軸方向よりも小さい負の誘電異方性を示す液晶組成物から構成される。液晶層31の液晶材料は室温域を含む広い範囲でネマティック相を示すものを用いる。また、TFTを用いた駆動条件、例えば解像度がQVGA
(ライン数240本)、駆動周波数60Hzにおいて、保持期間中に透過率を充分に保持し、フリッカを生じないだけの高抵抗率を示すものを使用する。つまり、液晶層31の抵抗率は1012Ωcm2以上が望ましく、特に1013Ωcm2以上であることが望ましい。
第1の基板13は、液晶層側の最表面に配向膜17aが配置され、次に画素電極12が配置される。反射領域である図2(a)においては、配向膜17aと画素電極12の間に反射電極16が配置される。反射電極16は画素電極12の下に配置してもかまわないが、反射電極16は画素電極12に対して液晶層側に配置してあった方が、反射率が高くなる。各画素には、各画素に印加される電圧を制御するために薄膜トランジスタ(以下TFT)19が配置される。このTFT19のソース電極15と画素電極12とのコンタクトを取るために、コンタクトホール18が配置される。
第2の基板23は、第2の基板23の液晶側にカラーフィルタ24が配置され、画素と画素の間や透過部と反射部の間にブラックマトリクス21が配置される。カラーフィルタ24の液晶層側には、平坦化層28,保護膜27が配置され、さらに液晶側に共通電極
22が配置される。尚、透過領域である図2(b)における、突起29については実施例2で詳述する。
反射領域である図2(a)においては、平坦化層28と共通電極22の間に内蔵位相差板25,保護膜27,段差部26が配置される。共通電極22の液晶側には配向膜17bが配置される。
第1の基板13及び第2の基板23は、光が透過するために透明であり、例えば、ガラスや高分子フィルムを用いることができる。高分子フィルムは、特にプラスティックやポリエーテルサルホン(以下PESと呼ぶ)が望ましい。しかしプラスティックやPESは、空気を通過させてしまうために、基板表面にガスバリアを形成する必要がある。ガスバリアはシリコンナイトライドの膜によって形成されることが望ましい。
配向膜17は、基板表面の液晶分子を垂直に配向させる機能を有する。配向膜17はポリイミド系有機膜であることが望ましいが、SiO垂直蒸着膜,界面活性剤やクロム錯体などでも良い。
次に画素電極12およびTFT19について図4及び図5を用いて説明する。
図4は画素表示領域を構成するマトリクス状に配置された画素の等価回路を示す図である。図5は、図1のC−C′間の断面概略図である。画素領域には信号配線11と走査配線10を有する。信号配線11と走査配線10に囲まれている領域が画素であり、その信号配線と走査配線とは、略直交して配置され、それらの交差部に少なくとも一つのTFT19を有する。このTFT19はコンタクトホール18と接続され、図4には示されていないが、コンタクトホール18は画素電極12と接続されている。また、一画素に少なくとも一つの蓄積容量36を配置し、保持された画像信号がリークすることを防止する。
なお、ここでは一画素内にTFT19を用いたアクティブマトリクス駆動を例にとって説明しているが、本実施例はパッシブマトリクス駆動でも同様な効果が得られる。TFT19は逆スタガ構造であり、そのチャネル部には蓄積容量36を有している。
信号配線11は、液晶層31を制御するための電圧信号が印加され、走査配線10には、TFT19を制御するための信号が印加される。ソース電極15は、画素電極12とコンタクトホール18を介して接続されている。これら信号配線11及び走査配線10,ソース電極15の材料は、低抵抗な導電性材料であることが望ましく、例えば、クロム,タンタル−モリブデン,タンタル,アルミニウム,銅などが望ましい。
画素電極12は、液晶層31に電界を印加するために配置される。画素電極12は透明な導電性材料からなり、例えばインジウム錫酸化物(ITO)や酸化亜鉛(ZnO)が用いられる。
画素電極12は透過部と反射部を分離するために、透過部と反射部の間にはスリットが設けられている。
反射板電極16は、第2の基板23側から入射する外光を反射するために設けられる。反射板電極16は、入射してきた外光を拡散させるために、凹凸を有している。この凹凸は反射板電極16のみに有していても良いが、本実施例では図2(a)に示したように、絶縁膜14aに凹凸を作り、それにより反射板電極16に凹凸をつけている。また、反射板電極16は、透過領域と同電位とするために、画素電極12と接続されるため、反射領域の画素電極としての役割も果たすことができる。反射板電極16は、導電性高い金属で形成される。特に、反射板電極16は可視領域における反射率が高く、導電性にも優れている、銀,アルミニウムなどが望ましい。
カラーフィルタ24は、画素毎に赤,緑,青のいずれかの光が透過する赤の領域/緑の領域/青の領域を配列するものである。例えばこのような配置は、ストライプ配列やデルタ配列などがある。
ブラックマトリクス21は、隣接画素からの光漏れや、反射部に配置されている段差部26のテーパー部による光漏れなどを遮断するために配置される。ブラックマトリクス
21に用いられる材料は、金属などの不透明材料を用いることができ、クロム,タンタル−モリブデン,タンタル,アルミニウム,銅などが望ましい。
平坦化層28は、カラーフィルタ作製時に発生する凸凹を平坦化するために設けられている。平坦化層28はアクリル性樹脂などを用いることが望ましい。
内蔵位相差板25は、反射表示の光学特性を透過表示の光学応答に近づけるために配置される。内蔵位相差板25は、液晶高分子からなるため、有機高分子フィルムを延伸して作製した位相差板と比較して分子の配向性が高く、液晶層31と同程度の配向性を有する。そのため、内蔵位相差板25のΔnは、外付けの位相差板よりもはるかに大きく、分子構造並びに製造条件を適宜調整すれば液晶層31と同程度もしくはこれ以上にすることができる。外付けの位相差板の層厚は数十μmもあり液晶層厚の10倍近くになるが、液晶高分子を用いれば内蔵位相差板25の層厚を大幅に減少可能であり、反射表示部と透過表示部の段差よりも薄くできる。これにより、内蔵位相差板25を反射表示部に合わせてパターニングしても特別な平坦化は不要になる。
次に内蔵位相差板25を反射表示部と同様の分布になるようにパターニングする。内蔵位相差板25の上にレジストを塗布して、反射表示部と同様の分布になるようにパターニングする。その後に、酵素プラズマでアッシングし、レジストが分布しない部分の内蔵位相差板25を除去する。
このとき、内蔵位相差板25にΔnが液晶層の2倍よりも大きいものを用いると、内蔵位相差板25のリタデーションをλ/2としたときに厚さが不十分になり、内蔵位相差板25だけでは、反射部と透過部との間のリタデーションの差はλ/4よりも小さくなる。内蔵位相差板25上からレジストを完全に除去せずに残すことによって、反射部と透過部にλ/4のリタデーション差を形成するのに充分な厚さにする。
内蔵位相差板25のリタデーションは550nmの波長において略135nmになっていることが望ましい。また、リタデーションの遅相軸と偏光板の吸収軸は略45度となっていることが望ましい。
保護膜27は内蔵位相差板25が液晶層31にしみ出てこないように液晶層31を保護するために、配置されている。保護膜27は平坦化層28と同様なアクリル性樹脂などを用いることが望ましい。
共通電極22は、透明な導電性材料からなり、例えばインジウム錫酸化物(ITO)や酸化亜鉛(ZnO)が用いられる。
段差部26は、透過部と反射部の光学応答をほぼ一致させるために配置される。段差部26はレジスト材料などを用いる事が望ましい。
以上のように、本実施例では半透過VA−LCDにおいて、λ/4板を反射部のみに液晶セル内部に内蔵するようパターニングする。この構成により、液晶層に円偏光が入射され、λ/4板の光軸のずれ、位相差の面内バラツキなどのために、黒表示時に光漏れが生じることを防止することができる。結果として、半透過VA−LCDの光学設計において、従来よりも透過コントラスト比を向上することができる。さらに、位相差板を液晶セル内部へ内蔵しているために、従来の液晶パネルの厚さよりも、薄くすることも可能となる。
上記した実施例1の構成では、透過コントラスト比の向上を実現できるが、一方で透過部にλ/4板がないため、透過率が低下することが考えられる。本実施例では、透過率低下の防止をも考慮し、上記実施例1の構成に加え、透過領域の液晶分子が倒れる主な方向は上下に配置された偏光板の吸収軸に対して略45度の方向になるよう、透過領域を配向制御した構成をとる。更に、この構成に加え、透過領域と反射領域とで、配向制御のパターンが異なる構成をとる。以下、図面を参照し説明する。
本実施例では、図1(b)の透過領域、或いは図2(b)の透過領域に突起29を設ける。この突起29は、電界印加時に倒れる液晶分子の向きを規定するために配置されるものである。ここでは例えとして突起を使用しているが、これに限ったものではなく、例えば電極スリットでも良い。配向制御用の突起29の周辺部では、突起29のエッジの傾きに応じて液晶層31内の液晶分子の配向方向が基板法線方向に対して傾く。配向制御用の突起29は例えばアクリル系樹脂によって形成される。このアクリル樹脂は、フォトエッチングにより突起を形成することができる。
図1(b)では、透過領域の中央付近に、画素長手方向に対して略平行に長軸を有するように突起29を形成する。また図2(b)に示すように、この突起29は共通電極22と配向膜17bとの間に配置する。
図6は上下偏光板の吸収軸と突起29の長軸との軸関係を示したものである。図1,図2の透過領域における配向制御用の突起29は図6に示す方向に長軸を有するように形成される。図6において、Aは配向制御用の突起29の長軸方向を示し、Bは図3に示す偏光板32aの吸収軸の方向、Cは偏光板32bの吸収軸の方向をそれぞれ示す。
配向制御用の突起29が配置されている場合、電圧を印加した際、垂直配向させられている液晶分子は、配向制御用の突起29の辺に対して略90度の方向に倒れる。よって、図6に示すように偏光板32a,32bの吸収軸と配向制御用の突起29の長軸方向とを略45度ずらして配置することにより、画素内の大部分の液晶分子は、偏光板32a,
32bの吸収軸に対して略45度の角度を成して倒れる。つまり液晶配向の分割数は2となる。偏光板の吸収軸に対して、液晶分子が倒れる2方向はそれぞれ略45度を成しているので、ほとんどの画素領域で光が透過する。偏光板32a,32bの吸収軸が互いに直交しており、その軸に対して配向制御用の突起の長軸が略45度を成していれば良いので、図6中のBとCは反対でもかまわない。
よって、主な液晶分子が倒れる方向をa軸、バックライト側に配置される偏光板32の吸収軸b軸、出射側に配置される偏光板32の吸収軸をc軸、内蔵位相差板の遅相軸をd軸とすると、a=b+45=c−45=dもしくはa=b−45=c+45=dが成り立つ。
以上の構成をとることにより、透過コントラストの向上に加え、透過率の低下を抑制する効果を得ることができる。
一方、反射領域においては内蔵位相差板25が配置されているために、液晶分子が倒れる方向が偏光板32a,32bの吸収軸に対して略45度を成す必要がない。従って反射領域においては、開口率をより大きくするために、図1(b)のように突起29を形成する。図(b)では、共通電極22と配向膜17の間にはほぼ円形の配向制御用の突起29が配置される。ただし、配向制御用の突起の代わりに、円形に画素電極12もしくは共通電極22に電極開口部を設けてもほぼ同様な効果を得ることができる。
また、反射板電極16には入射してきた外光を拡散させるために、凹凸を有している。よって、反射領域には配向制御用の突起29や電極開口部などを配置しなくても、この凹凸によって液晶分子の配向を制御してもよい。
以上のように、透過領域と反射領域とで配向制御用の突起の構造を変えることにより、透過率の低下を抑制し、更に開口率を広げた構成を実現することが可能となる。
次に本発明の液晶表示装置の他の実施例について説明する。
本実施例は、液晶分子が電圧無印加時に基板に対して垂直方向に配向し、電圧印加時に基板に対して水平方向へ液晶分子が回転するVA方式の半透過液晶表示装置において、反射部のみに位相差板を配置し、透過部の液晶分子が倒れる主な方向は上下に配置された偏光板の吸収軸に対して、略45度の方向になることを特徴としている。その際、液晶分子が倒れる方向は電極スリットを配置することによって達成している。一方、反射部では液晶分子が倒れる主な方向は上下に配置された偏光板の吸収軸に対して、略45度の方向以外も含んでも良く、一画素内で透過部と反射部の分割数が異なることを特徴としている液晶表示装置である。
本実施例によって、透過部には位相差板が配置されていないが、透過率が低下することなく、位相差板による黒表示時の光漏れが発生しないために、透過コントラスト比が向上する。さらに、位相差板を液晶セル内部へ内蔵しているために、従来の液晶パネルの厚さよりも、薄くすることが可能である。
本実施例の液晶表示装置の断面構造は図3と同様であるが、実施例1の透過部に配置された配向制御用の突起29の代わりに画素電極12に電極スリットを配置して液晶配向制御を行っている。
本実施例と実施例1の変更点のみを図7および図8を用いて説明する。図7は液晶セル33の平面構造の概略図を示しており、図8は図7のD−D′間の断面概略図を示している。
実施例1においては、配向制御用の突起29によって液晶分子の倒れる方向を制御したが、図7に示したような画素電極に設けた電極スリット構造でもほぼ同様な効果を得ることができる。配向制御用の電極スリット30の場合も、電極スリットの辺に対して、略
90度の方向に液晶分子が倒れる。よって、図1に示したように透過部においては配向制御用の突起29の場合と同様に、液晶分配向の分割数は2となる。つまり、図6に示した配向制御用の突起29の長軸方向と同様な方向に電極スリットの長軸方向を配置することで、電極スリット構造でも配向制御用の突起を用いたときと同様な効果を得ることができる。
一方、反射部においては実施例1と同様に内蔵位相差板25が配置されているために、液晶分子が倒れる方向が偏光板32の吸収軸に対して45度を成す必要がない。よって開口率をより大きくするために、図1に示したように円形の配向制御用の突起29が望ましい。ただし、配向制御用の突起の代わりに、円形に画素電極12もしくは共通電極22に電極開口部を設けてもほぼ同様な効果を得ることができる。
また、反射板電極16には入射してきた外光を拡散させるために、凹凸を有している。よって、反射部には配向制御用の突起29や電極開口部などを配置しなくても、この凹凸によって液晶分子の配向を制御してもよい。
以上の構成によって、従来の半透過VA−LCDよりも透過率を低下させることなく、透過コントラストを向上させることができる。
次に本発明の液晶表示装置の他の実施例について説明する。
本実施例は、液晶分子が電圧無印加時に基板に対して垂直方向に配向することで電圧印加時に基板に対して水平方向へ液晶分子が回転するVA方式の半透過液晶表示装置において、反射部のみに位相差板を配置し、透過部の液晶配向の分割数が4となり、各液晶分子が倒れる方向は、偏光板の吸収軸に対して略45度となる画素構造を有している。一方、反射部では液晶分子が倒れる主な方向は上下に配置された偏光板の吸収軸に対して、略
45度の方向以外も含んでも良く、一画素内で透過部と反射部の分割数が異なることを特徴としている液晶表示装置である。
本実施例によって、透過部には位相差板が配置されていないが、透過率が低下することなく、位相差板による黒表示時の光漏れが発生しないために、透過コントラスト比が大幅に向上する。さらに、位相差板を液晶セル内部へ内蔵されているために、従来の液晶パネルの厚さよりも、薄くすることが可能である。さらに、実施例2や実施例3では透過部の液晶配向の分割数が2であったのに対して、本実施例では4となるために視野角補償効果が働き、視角特性も改善される。
透過部の液晶配向の分割数を4にするためには、配向制御用の突起29や配向制御用のスリット30を工夫する必要がある。透過部の液晶配向の分割数を4にするための画素構成例について、TFT基板とCF基板を図9から図15に示した。図中のTFT基板に示した4方向の矢印が電圧を印加したときに液晶分子が倒れる主となる方向である。この図からも分割数が4になっていることがわかる。
ここで、図9から図12のまでの画素構成では液晶分子が倒れる方向が画素長軸方向から略45度となっているが、一方、図13から図15までは液晶分子が倒れる方向は、画素長軸方向から略平行もしくは略垂直になっている。前者の場合は、偏光板32の吸収軸を画素長手方向と略平行に配置し、後者の場合は、偏光板32の吸収軸を画素長手方向から45度回転したところに配置することが望ましい。同時に、前者の場合は内蔵位相差板25の遅相軸を画素長手方向から45度回転したところに配置し、後者の場合は内蔵位相差板25の遅相軸を画素長手方向と平行とすることが望ましい。
一方、反射部においては実施例1と同様に内蔵位相差板25が配置されているために、液晶分子が倒れる方向が偏光板32の吸収軸に対して45度を成す必要がない。よって開口率をより大きくするために、図9から図12に示したように円形の配向制御用の突起
29が望ましい。ただし、配向制御用の突起の代わりに、円形に画素電極12もしくは共通電極22に電極開口部を設けてもほぼ同様な効果を得ることができる。
また、反射板電極16には入射してきた外光を拡散させるために、凹凸を有している。よって、反射部には配向制御用の突起29や電極開口部などを配置しなくても、この凹凸によって液晶分子の配向を制御してもよい。
以上の構成によって、従来の半透過VA−LCDよりも透過率を低下させることなく、透過コントラストを向上させることができる。また、実施例2や3と比べると液晶配向の分割数が増えているために、マルチドメインの効果から視野角特性が向上する。
次に本発明の液晶表示装置の他の実施例について説明する。
本実施例は、実施例4のように液晶配向の分割数を4としているが、反射部を画素中心に配置することによって、透過部における主の液晶配向方向のばらつきを軽減し、透過率を向上することでできる。
本実施例について図16を用いて説明する。図16は液晶セル33の平面構造の概略図を示している。他の実施例においては一画素の下部に反射領域を設けていたが、本実施例は画素中心部に反射領域を設けている。これは、例えば実施例4の図11に示したような画素構成を用いる場合、第2の基板23側に配置されている透過部の配向制御用の突起
29は折り曲がった形状をしている。折れ曲がっている角度は略45度となることが望ましい。このような形状の場合、透過部の画素の大部分は液晶配向の4つの分割方向へ配向する。しかしながら、透過部の配向制御用の突起29が直角に曲がっている領域周辺などでは、画素の長軸方向に対して直交した方向に液晶が配向する。よって、表示をした際に黒いドメインとして観測されてしまう。この問題を解決するために、図16に示したように、画素の長軸方向に対して直交方向に液晶が配向するなど、液晶配向が乱れる部分は反射画素にする。反射部には内蔵位相差板25が配置されているために、液晶はあらゆる方向に倒れたとしても光は透過する。透過部はほぼすべての領域において、液晶配向方向は一致するために、高透過率を実現することができる。
以上の構成によって、実施例3で示したように広視野角を達成しながら、透過率を向上させることができる。
次に本発明の液晶表示装置の他の実施例について説明する。
本実施例は、実施例4のように液晶配向の分割数を4としているが、反射部を画素中心に配置することによって、透過部における主の液晶配向方向のばらつきを軽減し、透過率を向上することでできる。
本実施例について図17を用いて説明する。図17は液晶セル33の平面構造の概略図を示している。従来各画素は略長方形をしているが、本実施例の画素は折り曲がった形状をしている。折れ曲がっている角度は略45度となることが望ましい。信号配線11,ブラックマトリクス21,配向制御用の突起29も同様に折れ曲がって配置される。このような配置にすることで、液晶配向の分割数が4となり、各分割された領域での電圧印加時の液晶配向がより主の液晶配向方向へそろう。そのために、より透過率が向上する。
以上の構成によって、実施例3で示したように広視野角を達成しながら、より透過率を向上させることができる。
本発明に係る液晶セルの平面構造の概略図である。 図1に示したA−A′間とB−B′間の断面概略図である。 本発明に係る液晶表示装置の断面図概略図である。 図1の画素表示領域の一等価回路を示す図である。 図1に示したC−C′間の断面概略図である。 本発明に係る配向制御用の突起と偏光板の吸収軸の関係を示した概略図である。 実施例1に係る液晶セルの平面構造の概略図である。 図2に示したD−D′間の断面概略図である。 実施例4に係る液晶セルの平面構造の概略図1である。 実施例4に係る液晶セルの平面構造の例1の概略図である。 実施例4に係る液晶セルの平面構造の例2の概略図である。 実施例4に係る液晶セルの平面構造の例3の概略図である。 実施例4に係る液晶セルの平面構造の例4の概略図である。 実施例4に係る液晶セルの平面構造の例5の概略図である。 実施例4に係る液晶セルの平面構造の例6の概略図である。 実施例5に係る液晶セルの平面構造の概略図である。 実施例6に係る液晶セルの平面構造の概略図である。
符号の説明
10 走査配線
11 信号配線
12 画素電極
13 第1の基板
14 絶縁膜
15 ソース電極
16 反射板電極
17 配向膜
18 コンタクトホール
19 TFT
20 半導体層
21 ブラックマトリクス
22 共通電極
23 第2の基板
24 カラーフィルタ
25 内蔵位相差板
26 段差部
27 保護膜
28 平坦化層
29 突起
30 スリット
31 液晶層
32 偏光板
33 液晶セル
34 バックライトユニット
35 位相差板
36 蓄積容量

Claims (22)

  1. 第1の基板と、第2の基板と、
    前記第1の基板と前記第2の基板に挟持された液晶層と、
    前記第1の基板に備えられた第1の偏光板と、
    前記第2の基板に備えられた第2の偏光板と、を有し、
    前記第1の偏光板の吸収軸と、前記第2の偏光板の吸収軸とは互いに略直交するように配置し、
    前記液晶層は、電圧無印加時に、液晶分子の長軸が前記第1の基板及び前記第2の基板に対して略垂直に配向し、
    前記第1の基板及び前記第2の基板間に形成される複数の画素の夫々は、反射部と、透過部とを有し、
    前記透過部に配置される前記液晶層の厚さは、前記反射部に配置される前記液晶層の厚さよりも厚く、
    前記反射部において、前記第2の基板と前記液晶層との間に光学的な位相差を有する内蔵位相差板を配置し、
    前記内蔵位相差板の遅相軸は、前記第1の偏光板及び前記第2の偏光板の吸収軸と略45度を成す液晶表示装置。
  2. 前記内蔵位相差板は略1/4波長のリタデーションを有する
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第1の基板は前記液晶層側に画素電極を有し、前記液晶層と反対側に前記第1の偏光板を有し、
    前記第2の基板は前記液晶層側に共通電極を有し、前記液晶層と反対側に前記第2の偏光板を有し、
    前記内蔵位相差板は前記第2の基板と前記共通電極との間に配置する
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記液晶層の液晶分子は誘電率異方性が負である
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記透過部における前記液晶層の配向を制御する機構と、前記反射部における前記液晶層の配向を制御する機構がそれぞれ異なる
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 前記透過部における前記配向制御をする機構は、第1の突起又は第1の電極スリットである
    請求項5に記載の液晶表示装置。
  7. 前記第1の突起又は前記第1の電極スリットの長軸は、前記第1の偏光板及び前記第2の偏光板の吸収軸と略45度を成すように形成された
    請求項6に記載の液晶表示装置。
  8. 前記反射部における前記配向制御をする機構は、第2の突起又は電極開口部である
    請求項5に記載の液晶表示装置。
  9. 前記第2の突起又は前記電極開口部は略円形である
    請求項8に記載の液晶表示装置。
  10. 前記第1の基板の前記液晶層側の前記反射部に凹凸が配置され、
    前記反射部の前記配向を制御する機構は、前記凹凸によってなされる
    請求項5に記載の液晶表示装置。
  11. 前記液晶層は、前記透過部における配向制御の分割数と、前記反射部における配向制御の分割数が異なる
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  12. 前記透過部における配向制御の分割数は2又は4であり、
    かつ前記反射部における配向制御の分割数とは異なる
    請求項11に記載の液晶表示装置。
  13. 前記液晶層における電圧印加時の液晶分子の配向方向は、
    前記透過部においては前記第1の偏光板及び前記第2の偏光板の吸収軸と略45度を成し、
    前記反射部においては略45度以外も含む
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  14. 前記透過部は前記反射部を挟んで第1の透過部と第2の透過部とに分割して形成され、
    前記液晶層における電圧印加時の液晶分子の配向方向は、前記第1の透過部と前記第2の透過部とで異なる
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  15. 前記透過部及び前記反射部に配向制御用の突起又は電極スリットが形成され、
    前記突起又は前記電極スリットは屈曲部を有し、
    前記屈曲部は前記反射部又は前記複数の画素の間に配置する
    請求項14に記載の液晶表示装置。
  16. 前記複数の画素の夫々は屈曲した形状を有する
    請求項14に記載の液晶表示装置。
  17. 前記第1の基板と前記第1の偏光板との間に、第1の位相差板と、
    前記第2の基板と前記第2の偏光板との間に、第2の位相差板と、の一方又は両方を有し、
    前記第1の位相差板の遅相軸は、前記第1の偏光板の吸収軸に対して、略直交又は略平行に配置され、
    前記第2の位相差板の遅相軸は、前記第2の偏光板の吸収軸に対して、略直交又は略平行に配置される
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  18. 前記第1の位相差板及び前記第2の位相差板はネガティブCプレートである
    請求項17に記載の液晶表示装置。
  19. 前記ネガティブCプレートのRthは50nm以上150nm未満である
    請求項18に記載の液晶表示装置。
  20. 前記第1の位相差板及び前記第2の位相差板は、ネガティブCプレートと二軸性位相差フィルムにより構成される
    請求項17に記載の液晶表示装置。
  21. 前記ネガティブCプレートのRthは50nm以上150nm未満である
    請求項20に記載の液晶表示装置。
  22. 前記二軸性位相差フィルムのNz係数は0.2以上0.8未満である
    請求項20に記載の液晶表示装置。
JP2006266248A 2006-09-29 2006-09-29 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4494380B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006266248A JP4494380B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 液晶表示装置
TW096123285A TW200815874A (en) 2006-09-29 2007-06-27 Liquid crystal display
CN2011103306706A CN102360135A (zh) 2006-09-29 2007-08-09 液晶显示装置
CNA2007101407496A CN101153983A (zh) 2006-09-29 2007-08-09 液晶显示装置
KR1020070080072A KR100975184B1 (ko) 2006-09-29 2007-08-09 액정 표시 장치
US11/836,889 US7656483B2 (en) 2006-09-29 2007-08-10 Liquid crystal display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006266248A JP4494380B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008083610A true JP2008083610A (ja) 2008-04-10
JP4494380B2 JP4494380B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=39255723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006266248A Expired - Fee Related JP4494380B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7656483B2 (ja)
JP (1) JP4494380B2 (ja)
KR (1) KR100975184B1 (ja)
CN (2) CN101153983A (ja)
TW (1) TW200815874A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009113206A1 (ja) * 2008-03-11 2009-09-17 シャープ株式会社 液晶表示装置
WO2010038507A1 (ja) * 2008-10-02 2010-04-08 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2011022340A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Sony Corp タッチセンサ、表示装置および電子機器
JP2013164871A (ja) * 2013-05-27 2013-08-22 Japan Display West Co Ltd 表示装置および電子機器
US8614777B2 (en) 2008-08-20 2013-12-24 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4886474B2 (ja) * 2006-11-06 2012-02-29 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP5024786B2 (ja) * 2007-04-13 2012-09-12 Nltテクノロジー株式会社 半透過型液晶表示装置
CN101576685B (zh) * 2008-05-05 2013-08-14 群创光电股份有限公司 液晶显示面板及包括其的液晶显示装置
CN103064210A (zh) * 2011-10-21 2013-04-24 比亚迪股份有限公司 一种液晶显示器及制作方法
CN102830532B (zh) * 2012-08-20 2015-12-09 北京京东方光电科技有限公司 液晶显示面板、液晶显示装置及制造方法
US20140078448A1 (en) * 2012-09-19 2014-03-20 Ming Xu Stress Insensitive Liquid Crystal Display
USD758416S1 (en) * 2014-08-28 2016-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface
KR20160070281A (ko) * 2014-12-09 2016-06-20 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 패널 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JP6620534B2 (ja) * 2015-03-25 2019-12-18 株式会社Jvcケンウッド 表示装置
KR20190091451A (ko) * 2016-12-12 2019-08-06 닛토덴코 가부시키가이샤 원편광판
CN106597730A (zh) * 2016-12-27 2017-04-26 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及液晶显示器
JP2019184827A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
TWI708101B (zh) 2019-07-05 2020-10-21 友達光電股份有限公司 畫素結構及顯示裝置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003322857A (ja) * 2002-02-26 2003-11-14 Sony Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2004004494A (ja) * 2002-04-02 2004-01-08 Seiko Epson Corp 液晶表示装置およびその製造方法ならびに電子機器
WO2006050793A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Merck Patent Gmbh Transflective vertically aligned liquid crystal display with in-cell patterned quarter-wave retarder
JP2006292847A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2007206457A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタとその製造方法、半透過半反射型液晶表示装置および可視光の分光方法。

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3406242B2 (ja) * 1998-10-15 2003-05-12 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2003279956A (ja) 2002-03-25 2003-10-02 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP4133088B2 (ja) * 2002-08-01 2008-08-13 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置
KR101014092B1 (ko) * 2002-11-18 2011-02-14 소니 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20060018256A (ko) * 2003-06-12 2006-02-28 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 반투과 액정 디스플레이 장치
CN100368883C (zh) 2003-10-21 2008-02-13 统宝光电股份有限公司 半透射半反射式液晶显示面板
JP4606822B2 (ja) 2004-09-10 2011-01-05 シャープ株式会社 半透過型液晶表示装置の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003322857A (ja) * 2002-02-26 2003-11-14 Sony Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2004004494A (ja) * 2002-04-02 2004-01-08 Seiko Epson Corp 液晶表示装置およびその製造方法ならびに電子機器
WO2006050793A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Merck Patent Gmbh Transflective vertically aligned liquid crystal display with in-cell patterned quarter-wave retarder
JP2008519995A (ja) * 2004-11-12 2008-06-12 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング セル内にパターン化された1/4波長位相差子を有する半透過型垂直配向液晶ディスプレイ
JP2006292847A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2007206457A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタとその製造方法、半透過半反射型液晶表示装置および可視光の分光方法。

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009113206A1 (ja) * 2008-03-11 2009-09-17 シャープ株式会社 液晶表示装置
US8614777B2 (en) 2008-08-20 2013-12-24 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
WO2010038507A1 (ja) * 2008-10-02 2010-04-08 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2011022340A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Sony Corp タッチセンサ、表示装置および電子機器
JP2013164871A (ja) * 2013-05-27 2013-08-22 Japan Display West Co Ltd 表示装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN101153983A (zh) 2008-04-02
KR100975184B1 (ko) 2010-08-10
TWI372291B (ja) 2012-09-11
KR20080029776A (ko) 2008-04-03
US20080079876A1 (en) 2008-04-03
JP4494380B2 (ja) 2010-06-30
TW200815874A (en) 2008-04-01
CN102360135A (zh) 2012-02-22
US7656483B2 (en) 2010-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4494380B2 (ja) 液晶表示装置
JP4646030B2 (ja) 液晶表示装置
US7751014B2 (en) Liquid-crystal display device
JP2007140089A (ja) 液晶表示装置
JP2005266778A (ja) 液晶表示装置
US20060274248A1 (en) In-plane switching liquid crystal display device and method
JP2007034308A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
WO2014024814A1 (ja) 液晶表示装置
JP3807375B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
US7777844B2 (en) Liquid crystal displaying device with color pixels and in-cell retarder
JP3901172B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2010026091A (ja) 円偏光板、及び液晶表示装置
JP6015934B2 (ja) 液晶表示装置
US7787083B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
JP5026899B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006163001A (ja) 半透過型液晶表示装置
JP2007334085A (ja) 液晶表示装置、及び電子機器
WO2014080907A1 (ja) 液晶表示装置
JP2006106146A (ja) 半透過型液晶表示パネル
US12038652B2 (en) Electrically controllable viewing angle switch device and display apparatus
JP2009150952A (ja) 液晶表示装置
JP2010128123A (ja) 液晶表示装置
JP2012108553A (ja) 液晶表示装置
JP2009031619A (ja) 半透過型液晶表示パネル
KR20110077228A (ko) 반사투과형 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4494380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees