JP2008083457A - 液晶表示装置およびその駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置およびその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008083457A
JP2008083457A JP2006264165A JP2006264165A JP2008083457A JP 2008083457 A JP2008083457 A JP 2008083457A JP 2006264165 A JP2006264165 A JP 2006264165A JP 2006264165 A JP2006264165 A JP 2006264165A JP 2008083457 A JP2008083457 A JP 2008083457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminance
field
video signal
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006264165A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ueno
弘 上野
Yasuhiro Arakawa
康裕 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006264165A priority Critical patent/JP2008083457A/ja
Publication of JP2008083457A publication Critical patent/JP2008083457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】画質劣化を防ぐことができる液晶表示装置の駆動方法を提供する。
【解決手段】フレームレート変換部3は、入力映像信号(60Hz)の1フレーム分の画像をフレームメモリ部2へ記憶した後、2倍のフレームレート(120Hz)で画像信号を第1フィールドと第2フィールドとの2回繰り返し読み出す。擬似インターレース発生部4は、1/120秒に時間軸圧縮された垂直同期信号に同期して、1/120秒に時間軸圧縮された第1フィールドには奇数ラインのゲイン係数を0とすることで黒信号を挿入し、第2フィールドには偶数ラインのゲイン係数を0とすることで黒信号を挿入する。
【選択図】図2

Description

本発明は、液晶表示装置およびその駆動方法に関し、特に、画質劣化を防ぐための技術に関するものである。
LCDは、高精細な表示が得られ、かつ低消費電力、省スペースといった特徴を有しており、コンピュータモニタやテレビ表示装置といった様々な用途においてCRTからの代替が加速されている。しかし、LCDは、CRTに比べて動画表示における画質が十分でないことから、動画品質の向上が求められている。
LCDの動画表示上の問題は、一つには、LCDが、次のフレームの画像情報に書き換えられるまで表示を続けるホールド型駆動であることに起因する。LCDとして多く用いられているTFT−LCDは、液晶に電界を印加することにより蓄えられた電荷が次に電界を印加するまで比較的高い割合で保持される。このため、LCDの各画素は次のフレームの画素情報に基づく電界印加により書き換えられるまで表示し続ける。一方、電子ビームを操作して蛍光体を発光させて表示を行うCRT表示装置においては、各画素の発光はインパルス状となる。したがって、LCDはCRTに比べて画像表示光の時間周波数特性が低く、それにともない空間周波数特性も低下して動画表示の動きぼけが生じる。
この課題に対処するための従来の技術として、特許文献1に、入力映像信号のフレームレートをN倍に変換して、入力映像信号の1フレーム期間内における少なくとも一つの垂直表示期間に、黒表示信号あるいは映像信号の振幅を調整したゲイン調整信号を挿入することにより、インパルス応答に近づけ、動きぼけを改善する手段が公開されている。
特開2002−215111号公報
しかしながら、特許文献1においては、黒表示信号を挿入する場合には、垂直表示期間単位で画像信号と黒信号とを切り替え出力しているため、画像表示期間にある発光画素数が時間軸上で異なり、ちらつきによる画質劣化が発生する。
また、特許文献1においては、映像信号の振幅を調整したゲイン調整信号を挿入する場合には、ゲイン制御係数を小さくすると輝度は劣化し、ゲイン制御係数を大きくすると、輝度の劣化は抑えられるが、動画ぼけの改善効果は下がる。
黒表示信号および(映像信号の振幅を調整した)ゲイン調整信号のいずれを挿入した場合においても、1フレーム期間を1/Nに時間軸短縮することにより、液晶は少なくとも時間軸短縮しない場合のN倍の応答速度が求められるが、液晶は一般的に中間階調から中間階調への変化に対する応答特性が悪く、これが達成できない場合は階調電圧に応じた液晶の変化が十分でないために、結果として動画ぼけ、コントラスト低下等の画質劣化が発生する。
すなわち、黒表示信号および(映像信号の振幅を調整した)ゲイン調整信号のいずれを挿入した場合においても、画質劣化が生じる場合があるという問題点があった。
本発明は、以上の問題点を解決するためになされたものであり、画質劣化を防ぐことができる液晶表示装置およびその駆動方法を提供することを目的とする。
本発明に係る液晶表示装置は、入力された第1表示周期を有する第1映像信号を1/2倍に時間軸圧縮するとともに各フレームを2回ずつ第1又は第2フィールドとして繰り返すことにより前記第1表示周期の1/2倍の第2表示周期を有する第2映像信号へ変換するフレームレート変換手段と、前記第2映像信号の表す輝度に関して、前記第1表示周期の前半に相当する前記第1フィールドでは画面中の所定の画素における輝度を選択的にM(Mは0以上で1より小さい小数)倍に下げ前記第1表示周期の後半に相当する前記第2フィールドでは前記画面中の残りの画素における輝度を選択的にM倍に下げる第1輝度制御手段とを備える。
本発明に係る液晶表示装置によれば、入力された第1映像信号が有する第1表示周期において、前半に相当する第1フィールドでは所定の画素における輝度を後半に相当する第2フィールドでは残りの画素における輝度をそれぞれ選択的に下げるので、全ての画素に関して画像信号と黒信号とを切り替え出力する場合に比べて、画質劣化を防ぐことができる。
<実施の形態1>
本発明の実施の形態1について、図1から図3にて詳細に説明する。図1は本実施の形態に係る液晶表示装置における主要部ブロック図、図2は本実施の形態に係る液晶表示装置の駆動方法における各動作を説明するタイミングチャート、図3は本実施の形態に係る液晶表示装置の駆動方法におけるガンマ変換に対する液晶応答の一例を示す概略説明図である。
図1に示されるように、本実施の形態に係る液晶表示装置は、入力同期信号の周波数を検出する同期検出部1と、映像信号をフレーム単位、例えば1フレーム分記憶するフレームメモリ部2と、同期検出部1で検出した同期信号に基づいて各部の動作制御を行うCPU5と、CPU5からの制御信号に基づいて入力映像信号のフレーム周波数を2倍に変換するフレームレート変換部3と、CPU5からの制御信号に基づいてインターレース画像を生成する擬似インターレース発生部4と、CPU5からの制御信号に基づいて映像信号のガンマ曲線を変換するガンマ変換部7と、ガンマ曲線を格納するLUT(ルックアップテーブル)部8と、液晶パネル6とを備えている。
CPU5は、同期検出部1にて検出された垂直同期信号、水平同期信号等に基づいてフレームレート変換用制御信号を生成する。
フレームレート変換部3は、CPU5からの制御信号に基づいて、図2(a)に示すように、入力映像信号(60Hz)の1フレーム分の画像をフレームメモリ部2へ記憶した後、図2(b)に示すように、2倍のフレームレート(120Hz)で画像信号を第1フィールドと第2フィールドとの2回繰り返し読み出すことで、液晶パネル6に対する垂直周期が1/120秒に時間軸圧縮された画像を連続して出力する。
すなわち、フレームレート変換部3は、本発明に係るフレームレート変換手段として機能するものであり、液晶表示装置へ入力された第1表示周期(1/60秒)を有する第1映像信号(入力映像信号)を1/2倍に時間軸圧縮するとともに各フレームを2回ずつ第1又は第2フィールドとして繰り返すことにより第1表示周期の1/2倍の第2表示周期(1/120秒)を有する第2映像信号へ変換する。
擬似インターレース発生部4は、図2(b)に示すように、CPU5からの制御信号に基づいて、1/120秒に時間軸圧縮された垂直同期信号に同期して、1/120秒に時間軸圧縮された第1フィールドには1、3、5・・・の奇数ラインのゲイン係数を0とすることで黒信号を挿入し、第2フィールドには2、4、6・・・の偶数ラインのゲイン係数を0とすることで黒信号を挿入し、いわゆる擬似インターレース化を行う。このような制御により、液晶画面内のある一つの画素に着目すると、1/120秒毎に映像信号と黒とが繰り返し表示される黒挿入動作となる。一方液晶画面全体に着目すると、時間軸上の画面輝度の変動が抑制されるため、ちらつきが発生しない。なお、上記のゲイン係数は、フレームレート変換部3から出力された第2映像信号を増幅するためのものであり、このゲイン係数を下げることにより輝度を下げることが可能である。
すなわち、擬似インターレース発生部4は、本発明に係る第1輝度制御手段として機能するものであり、第2映像信号の表す輝度に関して、第1表示周期の前半に相当する第1フィールドでは画面中の複数の表示ラインのうちの奇数ラインを構成する画素の輝度を下げ、第1表示周期の後半に相当する第2フィールドでは複数の表示ラインのうちの偶数ラインを構成する画素の輝度を下げる。
ガンマ変換部7に接続しているLUT部8には映像信号の中間調を変換するガンマ曲線が格納されている。ガンマ変換部7はCPU5からの制御信号に基づいて、LUT部8よりガンマ曲線を呼び出し、中間調変換を行う。
ここで、図3(a)に示すように、液晶は1/60秒から1/120秒に時間軸圧縮された垂直周期内に目標階調に到達する必要があるため、通常の2倍の応答速度を必要とする。すなわちLUT部8には図3(b)に示すように、1/120秒以内に液晶が目標階調に到達するように、予め所望の階調より高い階調となる変換テーブルが格納してある。
通常このようなオーバードライブ機能は前フレームの階調データと現フレームの階調データとの比較を行い階調変換する必要があり、フレームメモリを必要とするが、本実施の形態では、映像信号の間に黒信号が挿入されることになるので、映像信号は黒からの変化となるため、フレームメモリなしでLUTのみで実現できる。
また、液晶が1/120秒以内に映像信号から黒信号へ応答しきれない場合においても、LUT部8に格納する変換テーブルをグレー信号から映像信号へ変化することを前提に作成しておけば良い。
なお、本実施の形態では、同期検出部1で検出した同期信号に基づいてCPU5が各部の動作制御を行う構成としているが、図4に示すように、同期検出部1で検出した同期信号に基づいて各部がCPU5を介さずに動作する構成としても良い。
また本実施の形態では、1ラインおきにゲイン係数を0とする構成としているが、Nラインおき(Nは整数)にゲイン係数を0とする構成としても良いし、ある一つの画素に着目した場合、第1フィールドと第2フィールドとの組み合わせが映像信号と黒信号との組み合わせになるのであれば、横ライン模様ではなく、縦ライン模様、千鳥模様等、何でも良い。また本実施の形態では、ゲイン係数を0とする構成としているが、上述の模様と映像信号のアルファブレンディングで実現しても良い。
このように、本実施の形態に係る液晶表示装置およびその駆動方法においては、擬似インターレース発生部4を用いて、第2映像信号の表す輝度に関して、第1表示周期の前半に相当する第1フィールドでは奇数ライン等を構成する所定の画素における輝度を選択的にM倍に下げ第1表示周期の後半に相当する第2フィールドでは残りの画素すなわち偶数ライン等を構成する画素における輝度を選択的にM倍に下げている。従って、全ての画素に関して画像信号と黒信号とを切り替え出力する特許文献1に比べて、画質劣化を防ぐことができる。
なお、上述においては、第1フィールドでは奇数ラインを構成する画素における輝度を下げ第2フィールドでは偶数ラインを構成する画素における輝度を下げる場合について説明したが、これに限らず、あるいは、第1フィールドでは偶数ラインを構成する画素における輝度を下げ第2フィールドでは奇数ラインを構成する画素における輝度を下げてもよい。
<実施の形態2>
実施の形態1においては、ゲイン係数を0とした黒信号を映像信号に挿入する場合について説明したが、黒信号を挿入することにより映像の輝度が劣化してしまうことがある。これを防ぐためには、黒信号に代えて、映像信号の振幅を(ゲイン係数が0より大きい範囲で)調整したゲイン調整信号を映像信号に挿入すればよい。
本発明の実施の形態2について、図1および図5にて詳細に説明する。なお、図1のうち上述した実施の形態1と同一の部分については説明は省略する。図5は本実施の形態に係る液晶表示装置の駆動方法における各動作を説明するタイミングチャートである。
フレームレート変換部3は、CPU5からの制御信号に基づいて、図5(a)に示すように、入力映像信号(60Hz)の1フレーム分の画像をフレームメモリ部2へ記憶した後、図5(b)に示すように、2倍のフレームレート(120Hz)で画像信号を第1フィールドと第2フィールドとの2回繰り返し読み出すことで、液晶パネル6に対する垂直周期が1/120秒に時間軸圧縮された画像を連続して出力する。
擬似インターレース発生部4は、図5(b)に示すように、CPU5からの制御信号に基づいて、1/120秒に時間軸圧縮された垂直同期信号に同期して、1/120秒に時間軸圧縮された第1フィールドには奇数ラインのゲイン係数をM(0より大きく1より小さい小数)とすることでコントラストを下げた映像信号を挿入し、第2フィールドには偶数ラインのゲイン係数をMとすることでコントラストを下げた映像信号を挿入する。なお、ゲイン係数Mは外部からのゲイン調整値にて決定される。なお、実施の形態1は、本実施の形態においてM=0とした場合に相当するものである。
本実施の形態によると、実施の形態1にて発生する輝度劣化を防ぐことができる。但しその場合は実施の形態1に比べて動画ぼけの改善効果は下がるが、ゲイン調整値は液晶パネルの特性、入力映像種類、及びユーザの好みにより変更可能であるため、目的にあった画質を実現できる。
ガンマ変換部7に接続しているLUT部8には映像信号の中間調を変換するガンマ曲線が格納されている。ガンマ変換部7はCPU5からの制御信号に基づいて、LUT部8よりガンマ曲線を呼び出し、中間調変換を行う。このLUT部8にはゲイン調整値毎に最適化された変換テーブルが格納されている。すなわち、液晶の応答速度不足により1/120秒に時間軸圧縮された垂直周期内に目標階調に到達できない場合にガンマ特性が変化してしまうが、LUT部8には、この特性変化を補正する変換テーブルが格納されている。
なお、本実施の形態では、実施の形態1の図4と同様に、同期検出部1で検出した同期信号に基づいて各部がCPU5を介さずに動作する構成としても良い。
また本実施の形態では、1ラインおきにゲイン係数をMとする構成としているが、Nラインおき(Nは整数)にゲイン係数をMとする構成としても良いし、ある一つの画素に着目した場合、第1フィールドと第2フィールドとの組み合わせが映像信号と黒信号との組み合わせになるのであれば、横ライン模様ではなく、縦ライン模様、千鳥模様等、何でも良い。また本実施の形態では、ゲイン係数をMとする構成としているが、上述の模様と映像信号のアルファブレンディングで実現しても良い。
また、擬似インターレース発生部4は、ゲインをRGB三色に関してそれぞれ独立に調整可能であってもよい。
このように、本実施の形態に係る液晶表示装置およびその駆動方法においては、ゲイン係数Mを0より大きく1より小さく定めている。従って、ゲイン係数M=0である実施の形態1の効果に加えて、輝度劣化を防ぐことができるという効果を奏する。
<実施の形態3>
実施の形態1〜2では、第1フィールドおよび第2フィールドのそれぞれにおいて全てのラインの1/2の輝度を下げるような制御を行う場合について説明したが、これに限らず、あるいは、一方フィールド(例えば第1フィールド)においてはラインの輝度を全く下げずに他方フィールド(例えば第2フィールド)においては全てのラインの輝度を下げるような制御を行ってもよい。
本発明の実施の形態3について、図6から図10にて詳細に説明する。図6は本実施の形態に係る液晶表示装置における主要部ブロック図、図7は本実施の形態に係る液晶表示装置の駆動方法における各動作を説明するタイミングチャート、図8は本実施の形態に係る液晶表示装置の駆動方法における各動作を説明するタイミングチャート、図9は本実施の形態に係る液晶表示装置の駆動方法におけるPWM波形に対する交流電流波形の一例を示す概略説明図である。
図6に示されるように、本実施の形態に係る液晶表示装置は、実施の形態1に係る図1の液晶表示装置において、CPU5からの制御信号に基づいてインターレース画像を生成する擬似インターレース発生部4に代えて、CPU5からの制御信号に基づいて映像信号のゲイン値を変換するゲイン制御部4aを設けるとともに、CPU5からの制御信号に基づいてバックライト駆動信号のPWMデューティを調整するバックライト制御部9とPWMデューティにより輝度を制御されるバックライト10とを設けたものである。なお、図6のうち上述した実施の形態1に係る図1と同一の部分については説明は省略する。
フレームレート変換部3は、CPU5からの制御信号に基づいて、図7(a)に示すように、入力映像信号(60Hz)の1フレーム分の画像をフレームメモリ部2へ記憶した後、図7(b)に示すように、2倍のフレームレート(120Hz)で画像信号を第1フィールドと第2フィールドとの2回繰り返し読み出すことで、液晶パネル6に対する垂直周期が1/120秒に時間軸圧縮された画像を連続して出力する。
ゲイン制御部4aは、図7(b)に示すように、CPU5からの制御信号に基づいて、1/120秒に時間軸圧縮された垂直同期信号に同期して、1/120秒に時間軸圧縮された第1フィールドもしくは第2フィールドのどちらか一方の映像信号のゲイン係数を0とすることにより、入力映像信号の1フレーム期間内(1/60秒)で1/120秒に時間軸圧縮された映像信号に続けて黒信号を挿入して出力することが可能となっている。
バックライト制御部9は、図7(c)に示すように、CPU5からの制御信号に基づいて、1/120秒に時間軸圧縮された垂直同期信号に同期して、映像信号フィールドのPWMデューティを100%、黒信号フィールドのPWMデューティを0%とする。ここで、図8に示すように、ゲイン未調整時のPWMデューティ、すなわち初期設定値は、フィールドによらずいつでも50%とする。
通常、バックライト10に使用される冷陰極管の管電流値は実効値で制限される。すなわち、管電流値の上限値とPWMデューティとが図9(a)に示されるような関係であった場合、図9(b)に示すように、PWMデューティを半分に小さくすると、管電流値のピーク値も半分に減少するため、図9(c)に示すように、管電流値を2倍に増加させることが可能となる(言い換えれば、管電流値を2倍に増加させても上限値を超えることはない)。
従って、上述のように、初期状態においては黒信号挿入時に比較してPWMデューティを50%に且つ管電流値のピーク値を2倍にしておき、黒信号挿入時は映像信号フィールドのPWMデューティを100%、黒信号フィールドのPWMデューティを0%とすれば、冷陰極管の管電流値が上限値を超えることなく、黒信号挿入による輝度劣化をバックライト制御により相殺できる。
すなわち、図7では、黒信号が挿入されていない期間における輝値度は図8のほぼ2倍であるが、黒信号が挿入されている期間を含めた輝度値の時間平均は図8とほぼ同じである。
加えて、上述のように映像信号から黒信号への変化が液晶の応答速度特性により十分ではない場合においても、このようなバックライト制御を組み合わせることで、黒信号フィールドのバックライトが消灯するため、動画ぼけの改善効果が低減しない。
なお、本実施の形態では、同期検出部1で検出した同期信号に基づいてCPU5が各部の動作制御を行う構成としているが、図10に示すように、同期検出部1で検出した同期信号に基づいて各部がCPU5を介さずに動作する構成としても良い。
このように、本実施の形態に係る液晶表示装置およびその駆動方法においては、第1フィールドもしくは第2フィールドのどちらか一方のフィールドで、ゲイン制御部4aを用いて輝度を下げるとともにバックライト制御部9を用いてPWMデューティを下げる。そして、他方のフィールドでは、輝度を下げることなくPWMデューティを上げる。従って、時間平均輝度値を劣化することなく、実施の形態1と同様に、画質劣化を防ぐことができる。
なお、上述においては、第1フィールドにおけるゲイン係数を選択的に0とする場合について説明したが、これに限らず、あるいは第2フィールドにおけるゲイン係数を選択的に0としてもよい。
<実施の形態4>
実施の形態3においては、実施の形態1と同様に、ゲイン係数を0とした黒信号を映像信号に挿入する場合について説明したが、黒信号を挿入することにより時間軸上で輝度が大きく異なるためちらつきが発生してしまうことがある。これを防ぐためには、黒信号に代えて、実施の形態2と同様に、映像信号の振幅を(ゲイン係数が0より大きい範囲で)調整したゲイン調整信号を映像信号に挿入すればよい。
本発明の実施の形態4について、図11および図6にて詳細に説明する。なお、図6のうち上述した実施の形態3と同一の部分については説明は省略する。図11は本実施の形態に係る液晶表示装置の駆動方法における各動作を説明するタイミングチャートである。
フレームレート変換部3は、CPU5からの制御信号に基づいて、図11(a)に示すように、入力映像信号(60Hz)の1フレーム分の画像をフレームメモリ部2へ記憶した後、図11(b)に示すように、2倍のフレームレート(120Hz)で画像信号を第1フィールドと第2フィールドとの2回繰り返し読み出すことで、液晶パネル6に対する垂直周期が1/120秒に時間圧縮された画像を連続して出力する。
ゲイン制御部4aは、図11(b)に示すように、CPU5からの制御信号に基づいて、1/120秒に時間軸圧縮された垂直同期信号に同期して、1/120秒に時間軸圧縮された第1フィールドもしくは第2フィールドのどちらか一方の映像信号のゲイン係数をM(0より大きく1より小さい小数)とすることにより、入力映像信号の1フレーム期間内(1/60秒)で1/120秒に時間軸圧縮された映像信号に続けて、映像信号のコントラストを下げたゲイン調整信号を挿入して出力することが可能となっている。なお、ゲイン係数Mは外部からのゲイン調整値にて決定される。
バックライト制御部9は、図11(c)に示すように、CPU5からの制御信号に基づいて、1/120秒に時間軸圧縮された垂直同期信号に同期して、映像信号フィールドのPWMデューティを50×(2−M)%、ゲイン調整信号フィールドのPWMデューティを50×M%とする。なお、実施の形態3は、本実施の形態においてM=0とした場合に相当するものである。
言い換えれば、バックライト制御部9は、ゲイン調整値に基づいて、輝度の重み付けを調整し、ゲイン調整信号挿入による輝度劣化を極力抑え且つ時間軸上の輝度変化を極力抑えている。但しその場合は実施の形態3に比べて動画ぼけの改善効果は下がるが、ゲイン調整値は液晶パネルの特性、入力映像種類、及びユーザの好みにより変更可能であるため、目的にあった画質を実現できる。
すなわち、ゲイン制御部4aは、本発明に係る第2輝度制御手段として機能するものであり、第2映像信号の表す輝度に関して、第1フィールドでは輝度を下げず第2フィールドでは輝度をM倍に下げる。また、バックライト制御部9は、本発明に係るバックライト制御手段として機能するものであり、バックライト駆動信号のPWMデューティを第1フィールドでは50×(2−M)%として第2フィールドでは(50×M)%とし制御する。なお、あるいは、上記とは順序を逆にして、第1フィールドでは輝度をM倍に下げ第2フィールドでは輝度を下げないようにするとともにPWMデューティを第1フィールドでは(50×M)%として第2フィールドでは50×(2−M)%としてもよい。
なお、本実施の形態では、実施の形態3の図10と同様に、同期検出部1で検出した同期信号に基づいて各部がCPU5を介さずに動作する構成としても良い。
また、ゲイン制御部4aは、ゲインをRGB三色に関してそれぞれ独立に調整可能であってもよい。
また、本実施の形態では、PWMデューティ設定値において、ゲイン調整値と同一係数Mを用いることによりゲイン調整値に関連づけているが、これに限らず、あるいは、PWMデューティ設定値をゲイン調整値とは独立して設定してもよい。
このように、本実施の形態に係る液晶表示装置およびその駆動方法においては、ゲイン係数Mを0より大きく1より小さく定めている。従って、ゲイン係数M=0である実施の形態3の効果に加えて、ちらつきを防ぐことができるという効果を奏する。
実施の形態1に係る液晶表示装置における主要部ブロック図である。 実施の形態1に係る液晶表示装置の駆動方法における各動作を説明するタイミングチャートである。 実施の形態1に係る液晶表示装置の駆動方法におけるガンマ変換に対する液晶応答の一例を示す概略説明図である。 実施の形態1に係る液晶表示装置における主要部ブロック図である。 実施の形態2に係る液晶表示装置の駆動方法における各動作を説明するタイミングチャートである。 実施の形態3に係る液晶表示装置における主要部ブロック図である。 実施の形態3に係る液晶表示装置の駆動方法における各動作を説明するタイミングチャートである。 実施の形態3に係る液晶表示装置の駆動方法における各動作を説明するタイミングチャートである。 実施の形態3に係る液晶表示装置の駆動方法におけるPWM動作および電流波形を説明するタイミングチャートである。 実施の形態3に係る液晶表示装置における主要部ブロック図である。 実施の形態4に係る液晶表示装置の駆動方法における各動作を説明するタイミングチャートである。
符号の説明
1 同期検出部、2 フレームメモリ部、3 フレームレート変換部、4 擬似インターレース発生部、4a ゲイン制御部、5 CPU、6 液晶パネル、7 ガンマ変換部、8 LUT部、9 バックライト制御部、10 バックライト。

Claims (11)

  1. 入力された第1表示周期を有する第1映像信号を1/2倍に時間軸圧縮するとともに各フレームを2回ずつ第1又は第2フィールドとして繰り返すことにより前記第1表示周期の1/2倍の第2表示周期を有する第2映像信号へ変換するフレームレート変換手段と、
    前記第2映像信号の表す輝度に関して、前記第1表示周期の前半に相当する前記第1フィールドでは画面中の所定の画素における輝度を選択的にM(Mは0以上で1より小さい小数)倍に下げ前記第1表示周期の後半に相当する前記第2フィールドでは前記画面中の残りの画素における輝度を選択的にM倍に下げる第1輝度制御手段と
    を備える液晶表示装置。
  2. 請求項1に記載の液晶表示装置であって、
    前記所定の画素は、複数の表示ラインのうちの奇数ラインを構成し、
    前記残りの画素は、複数の表示ラインのうちの偶数ラインを構成する
    液晶表示装置。
  3. 請求項1に記載の液晶表示装置であって、
    前記所定の画素は、複数の表示ラインのうちの偶数ラインを構成し、
    前記残りの画素は、複数の表示ラインのうちの奇数ラインを構成する
    液晶表示装置。
  4. 入力された第1表示周期を有する第1映像信号を1/2倍に時間軸圧縮するとともに各フレームを2回ずつ第1又は第2フィールドとして繰り返すことにより前記第1表示周期の1/2倍の第2表示周期を有する第2映像信号へ変換するフレームレート変換手段と、
    前記第2映像信号の表す輝度に関して、前記第1表示周期の前半に相当する前記第1フィールドでは輝度を下げず前記第1表示周期の後半に相当する前記第2フィールドでは輝度をM(Mは0以上で1より小さい小数)倍に下げる第2輝度制御手段と、
    バックライト駆動信号のPWMデューティを前記第1フィールドでは50×(2−M)%とし前記第2フィールドでは(50×M)%とし制御するバックライト制御手段と
    を備える液晶表示装置。
  5. 入力された第1表示周期を有する第1映像信号を1/2倍に時間軸圧縮するとともに各フレームを2回ずつ第1又は第2フィールドとして繰り返すことにより前記第1表示周期の1/2倍の第2表示周期を有する第2映像信号へ変換するフレームレート変換手段と、
    前記第2映像信号の表す輝度に関して、前記第1表示周期の前半に相当する前記第1フィールドでは輝度をM(Mは0以上で1より小さい小数)倍に下げ前記第1表示周期の後半に相当する前記第2フィールドでは輝度を下げない第2輝度制御手段と、
    バックライト駆動信号のPWMデューティを前記第1フィールドでは(50×M)%とし前記第2フィールドでは50×(2−M)%とし制御するバックライト制御手段と
    を備える液晶表示装置。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の液晶表示装置であって、
    前記第1又は第2輝度制御手段は、前記第2映像信号を増幅するゲインを下げることにより前記輝度を下げる
    液晶表示装置。
  7. 請求項6に記載の液晶表示装置であって、
    前記第1又は第2輝度制御手段は、前記ゲインをRGB三色に関してそれぞれ独立に調整可能である
    液晶表示装置。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の液晶表示装置であって、
    前記第2映像信号の中間調を変換するガンマ曲線を格納するルックアップテーブル部
    をさらに備える液晶表示装置。
  9. 入力された第1表示周期を有する第1映像信号を1/2倍に時間軸圧縮するとともに各フレームを2回ずつ第1又は第2フィールドとして繰り返すことにより前記第1表示周期の1/2倍の第2表示周期を有する第2映像信号へ変換するフレームレート変換工程と、
    前記第2映像信号の表す輝度に関して、前記第1表示周期の前半に相当する前記第1フィールドでは画面中の所定の画素における輝度を選択的にM(Mは0以上で1より小さい小数)倍に下げ前記第1表示周期の後半に相当する前記第2フィールドでは前記画面中の残りの画素における輝度を選択的にM倍に下げる第1輝度制御工程と
    を備える液晶表示装置の駆動方法。
  10. 入力された第1表示周期を有する第1映像信号を1/2倍に時間軸圧縮するとともに各フレームを2回ずつ第1又は第2フィールドとして繰り返すことにより前記第1表示周期の1/2倍の第2表示周期を有する第2映像信号へ変換するフレームレート変換工程と、
    前記第2映像信号の表す輝度に関して、前記第1表示周期の前半に相当する前記第1フィールドでは輝度を下げず前記第1表示周期の後半に相当する前記第2フィールドでは輝度をM(Mは0以上で1より小さい小数)倍に下げる第2輝度制御工程と、
    バックライト駆動信号のPWMデューティを前記第1フィールドでは50×(2−M)%とし前記第2フィールドでは(50×M)%とし制御するバックライト制御工程と
    を備える液晶表示装置の駆動方法。
  11. 入力された第1表示周期を有する第1映像信号を1/2倍に時間軸圧縮するとともに各フレームを2回ずつ第1又は第2フィールドとして繰り返すことにより前記第1表示周期の1/2倍の第2表示周期を有する第2映像信号へ変換するフレームレート変換工程と、
    前記第2映像信号の表す輝度に関して、前記第1表示周期の前半に相当する前記第1フィールドでは輝度をM(Mは0以上で1より小さい小数)倍に下げ前記第1表示周期の後半に相当する前記第2フィールドでは輝度を下げない第2輝度制御工程と、
    バックライト駆動信号のPWMデューティを前記第1フィールドでは(50×M)%とし前記第2フィールドでは50×(2−M)%とし制御するバックライト制御工程と
    を備える液晶表示装置の駆動方法。
JP2006264165A 2006-09-28 2006-09-28 液晶表示装置およびその駆動方法 Pending JP2008083457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006264165A JP2008083457A (ja) 2006-09-28 2006-09-28 液晶表示装置およびその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006264165A JP2008083457A (ja) 2006-09-28 2006-09-28 液晶表示装置およびその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008083457A true JP2008083457A (ja) 2008-04-10

Family

ID=39354389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006264165A Pending JP2008083457A (ja) 2006-09-28 2006-09-28 液晶表示装置およびその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008083457A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010019909A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 電子ディスプレイ装置及びその表示制御方法
CN103650026A (zh) * 2011-07-22 2014-03-19 夏普株式会社 视频信号控制装置、视频信号控制方法以及显示装置
US9325984B2 (en) 2010-02-09 2016-04-26 Samsung Display Co., Ltd. Three-dimensional image display device and driving method thereof
US9653026B2 (en) 2012-03-07 2017-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Backlight controlling apparatus, backlight controlling method and program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001042282A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Nec Corp 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2003186454A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Toshiba Corp 平面表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001042282A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Nec Corp 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2003186454A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Toshiba Corp 平面表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010019909A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 電子ディスプレイ装置及びその表示制御方法
US9325984B2 (en) 2010-02-09 2016-04-26 Samsung Display Co., Ltd. Three-dimensional image display device and driving method thereof
CN103650026A (zh) * 2011-07-22 2014-03-19 夏普株式会社 视频信号控制装置、视频信号控制方法以及显示装置
US20140160237A1 (en) * 2011-07-22 2014-06-12 Sharp Kabushiki Kaisha Video signal control device, video signal control method, and display device
CN103650026B (zh) * 2011-07-22 2015-10-07 夏普株式会社 视频信号控制装置、视频信号控制方法以及显示装置
US9653026B2 (en) 2012-03-07 2017-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Backlight controlling apparatus, backlight controlling method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7227521B2 (en) Image display apparatus
EP1376528B1 (en) Image display and displaying method
JP4768344B2 (ja) 表示装置
JP4194567B2 (ja) 画像表示装置
JP2007133051A (ja) 画像表示装置
CN110379377B (zh) 动态模糊改善与不闪烁的显示方法及显示装置
US20090102771A1 (en) Image processing apparatus, image display and image processing method
JP2007178989A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2010085946A (ja) 表示装置及びその駆動方法
KR101073006B1 (ko) 표시장치 및 표시장치의 이미지 밝기조절방법
US20110050748A1 (en) Image display apparatus and luminance control method thereof
US8111225B2 (en) Liquid crystal display device having a plurality of subfields
JP2009002976A (ja) 表示駆動回路
JP5264100B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004219884A (ja) 画像表示装置
JP2007292900A (ja) 表示装置
JP5208035B2 (ja) 液晶表示装置
US20120044252A1 (en) Image display apparatus and method of controlling the same
JP2005164937A (ja) 画像表示制御装置及び画像ディスプレイ
JP2008083457A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
US20110057964A1 (en) Image display apparatus and method for controlling the same
JP2006091412A (ja) 画像処理装置
JP2011141557A (ja) 表示装置
JP2008096521A (ja) 映像表示装置
JP4910356B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20090727

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20111129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120403

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02