JP2008078985A - Scanner device, printer, and scanning method - Google Patents

Scanner device, printer, and scanning method Download PDF

Info

Publication number
JP2008078985A
JP2008078985A JP2006255627A JP2006255627A JP2008078985A JP 2008078985 A JP2008078985 A JP 2008078985A JP 2006255627 A JP2006255627 A JP 2006255627A JP 2006255627 A JP2006255627 A JP 2006255627A JP 2008078985 A JP2008078985 A JP 2008078985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
image sensor
reference member
white reference
scanner device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006255627A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiko Yoshihisa
靖彦 吉久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006255627A priority Critical patent/JP2008078985A/en
Publication of JP2008078985A publication Critical patent/JP2008078985A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a scanner device capable of promptly adjusting sensitivity of a light receiving element. <P>SOLUTION: The scanner device scans a predetermined scan object to generate image data, and has: an image sensor 20 which converts an optical image of the scan object into corresponding image data; a transfer means (DC motor 26, DC motor control part 513) for transferring a carriage having the image sensor in the vertical scanning direction; a white reference member 29 for compensating the sensitivity of the image sensor; and a control means (CPU 501) for controlling the image sensor and the transfer means to optically read the scan object or the white reference member, wherein the control means controls so that the scan object or the white reference member is read in at least either of the case of accelerating the carriage or the case of decelerating the carriage by the transfer means. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、スキャナ装置、印刷装置、および、スキャン方法に関する。   The present invention relates to a scanner device, a printing device, and a scanning method.

3色光源とラインCCDまたは白色光源と3ラインカラーCCDを用いたスキャナ装置は、光源の発光分光特性およびCCDの感度分光特性の違いによりCCD出力信号が色毎に差異が生じ、その結果として、いわゆるホワイトバランスが崩れていることがある。そこで、従来においては、特許文献1に示すように、走査(スキャン)に先立って白基準部材を読み取り、その信号に基づいてホワイトバランス調整を行うための補正処理を行っている。また、カラーCCD以外の場合でも、個々の受光素子のばらつきや、副走査方向の感度のばらつきに対する補正が必要となる。   In a scanner device using a three-color light source and a line CCD or a white light source and a three-line color CCD, a difference occurs in the CCD output signal for each color due to a difference in emission spectral characteristics of the light source and sensitivity spectral characteristics of the CCD. The so-called white balance may be lost. Therefore, conventionally, as shown in Patent Document 1, a white reference member is read prior to scanning, and correction processing is performed for white balance adjustment based on the signal. Even in cases other than color CCDs, it is necessary to correct for variations in individual light receiving elements and variations in sensitivity in the sub-scanning direction.

特開平11−55509号公報JP-A-11-55509

しかしながら、特許文献1に示す方法では、つぎのような問題点がある。すなわち、従来においては、CCDの感度調整を行う際に、CCDを副走査方向に搬送するためのキャリッジが一定速度になってから白基準部材を読み取るようにしていた。このため、キャリッジが白基準部材の近傍に位置している場合には、キャリッジを一旦遠ざかる方向に移動してから加速し、一定速度になった状態で読み取りを開始し、白基準部材の読み取りが終了した場合には、キャリッジを減速して停止していた。   However, the method shown in Patent Document 1 has the following problems. That is, conventionally, when adjusting the sensitivity of the CCD, the white reference member is read after the carriage for transporting the CCD in the sub-scanning direction reaches a constant speed. For this reason, when the carriage is positioned in the vicinity of the white reference member, the carriage is once moved away from the vehicle and accelerated, and reading is started at a constant speed. When finished, the carriage was decelerated and stopped.

したがって、白基準部材が存在する範囲において一定速度とするために、かなり広い範囲でキャリッジを動作させる必要が生じ、動作に時間を要するという問題点があった。   Therefore, in order to obtain a constant speed in the range where the white reference member exists, it is necessary to operate the carriage in a considerably wide range, and there is a problem that it takes time for the operation.

本発明は、上記の事情に基づきなされたもので、その目的とするところは、受光素子の感度調整を迅速に行うことが可能なスキャナ装置、印刷装置、および、スキャン方法を提供しよう、とするものである。   The present invention has been made based on the above circumstances, and an object thereof is to provide a scanner device, a printing device, and a scanning method capable of quickly adjusting the sensitivity of a light receiving element. Is.

上述の目的を達成するため、本発明のスキャナ装置は、所定のスキャン対象物を走査して画像データを生成するスキャナ装置であって、スキャン対象物の光画像を対応する画像データに変換するイメージセンサと、イメージセンサを有するキャリッジを副走査方向に移動させるための移動手段と、イメージセンサの感度の補正を行うための白基準部材と、イメージセンサおよび移動手段を制御して、スキャン対象物または白基準部材を光学的に読み取らせる制御手段と、を有し、制御手段は、移動手段によってキャリッジを加速する場合または減速する場合の少なくとも一方においてスキャン対象物または白基準部材を読み取るように制御を行う。このため、受光素子の感度調整を迅速に行うことが可能なスキャナ装置を提供することができる。   In order to achieve the above object, a scanner device of the present invention is a scanner device that scans a predetermined scan object to generate image data, and converts an optical image of the scan object into corresponding image data. A sensor, a moving means for moving the carriage having the image sensor in the sub-scanning direction, a white reference member for correcting the sensitivity of the image sensor, and the image sensor and the moving means to control the scanning object or Control means for optically reading the white reference member, and the control means performs control so as to read the scanning object or the white reference member when the carriage is accelerated or decelerated by the moving means. Do. Therefore, it is possible to provide a scanner device capable of quickly adjusting the sensitivity of the light receiving element.

また、他の発明のスキャナ装置は、上述の発明に加えて、制御手段は、移動手段によるキャリッジの移動速度が一定でない場合であっても、イメージセンサの電荷蓄積時間が一定になるように制御するようにしている。このため、加速時および減速時においても、白基準部材を正確に読み取ることが可能になる。   In addition to the above-described invention, in the scanner device of another invention, the control unit controls the charge accumulation time of the image sensor to be constant even when the moving speed of the carriage by the moving unit is not constant. Like to do. For this reason, the white reference member can be accurately read even during acceleration and deceleration.

また、他の発明のスキャナ装置は、上述の発明に加えて、移動手段は、DCモータの駆動力によってキャリッジを副走査方向に移動させ、制御手段は、キャリッジが一定速度で動作する領域以外の動作領域においては、フィードバックをかけずにDCモータを加速または減速するようにしている。このため、加減速を迅速に行うとともに、フィードバック制御の制御範囲を狭めることにより、制御を簡易化することができる。   In addition to the above-described invention, in the scanner device according to another invention, the moving unit moves the carriage in the sub-scanning direction by the driving force of the DC motor, and the control unit is other than the region where the carriage operates at a constant speed. In the operation region, the DC motor is accelerated or decelerated without applying feedback. For this reason, it is possible to simplify the control by rapidly accelerating / decelerating and narrowing the control range of the feedback control.

また、他の発明のスキャナ装置は、上述の発明に加えて、制御手段は、白基準部材を読み取る直前の動作において、キャリッジを白基準部材の近傍に移動させるようにしている。このため、白基準部材の読み取りが必要になった場合に、白基準部材を迅速に読み取ることが可能になる。   In addition to the above-described invention, in the scanner device of another invention, the control unit moves the carriage to the vicinity of the white reference member in an operation immediately before reading the white reference member. For this reason, when it becomes necessary to read the white reference member, the white reference member can be quickly read.

また、本発明の印刷装置は、前述したスキャナ装置を有している。このため、受光素子の感度調整を迅速に行うことが可能な印刷装置を提供することができる。   The printing apparatus of the present invention has the above-described scanner device. Therefore, it is possible to provide a printing apparatus capable of quickly adjusting the sensitivity of the light receiving element.

また、本発明のスキャン方法は、所定のスキャン対象物を走査して画像データを生成するスキャン方法であって、スキャン対象物の光画像を対応する画像データに変換するイメージセンサを有するキャリッジを加速する場合または減速する場合においても、イメージセンサの感度の補正を行うための白基準部材またはスキャン対象物をイメージセンサによって光学的に読み取るようにしている。このため、受光素子の感度調整を迅速に行うことが可能なスキャン方法を提供することができる。   The scanning method of the present invention is a scanning method for generating image data by scanning a predetermined scanning object, and accelerates a carriage having an image sensor for converting an optical image of the scanning object into corresponding image data. Even when the image sensor is decelerated or decelerated, the white reference member or the scan object for correcting the sensitivity of the image sensor is optically read by the image sensor. Therefore, it is possible to provide a scanning method that can quickly adjust the sensitivity of the light receiving element.

以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照して説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施の形態に係るスキャナ装置を用いた印刷装置10の構成例を示す斜視図である。この図1に示すように、印刷装置10は、スキャナ装置、印刷装置、および、コピー装置が一体となったいわゆる複合型の印刷装置である。ここで、印刷装置10は、装置全体を覆うケース11と、印刷用紙を供給する給紙装置(不図示)と、原稿が載置される透明なコンタクトガラス13およびキャリッジ14等を有するスキャナ装置と、印刷用紙に対して印刷を行う印刷部(不図示)とを備える。なお、本発明のスキャナ装置の動作は、印刷装置10の動作として説明する。また、本発明のスキャン方法は、印刷装置10動作として説明する。   FIG. 1 is a perspective view showing a configuration example of a printing apparatus 10 using a scanner device according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, a printing apparatus 10 is a so-called composite printing apparatus in which a scanner device, a printing device, and a copying device are integrated. Here, the printing apparatus 10 includes a case 11 that covers the entire apparatus, a paper feeding device (not shown) that supplies printing paper, a scanner device that includes a transparent contact glass 13 on which a document is placed, a carriage 14, and the like. And a printing unit (not shown) for printing on the printing paper. The operation of the scanner device of the present invention will be described as the operation of the printing apparatus 10. The scanning method of the present invention will be described as the operation of the printing apparatus 10.

ケース11は、略四角形状の箱体であり、その上部には開閉自在の蓋12が設けられている。蓋12を開けると、原稿が載置されるコンタクトガラス13が現れる。コンタクトガラス13の内側には、後述するイメージセンサが設けられたキャリッジ14が存在する。キャリッジ14を副走査方向に移動させることにより、原稿に印刷されている情報を画像データとして読み取る。なお、スキャナ装置は、イメージセンサが副走査方向に移動しながら固定された原稿を読み取る、いわゆるフラットベットタイプ(原稿固定型)のスキャナである。   The case 11 is a substantially rectangular box, and a lid 12 that can be freely opened and closed is provided on the upper portion thereof. When the lid 12 is opened, the contact glass 13 on which the document is placed appears. Inside the contact glass 13 is a carriage 14 provided with an image sensor to be described later. By moving the carriage 14 in the sub-scanning direction, information printed on the document is read as image data. The scanner device is a so-called flat bed type (original fixed type) scanner that reads a fixed original while the image sensor moves in the sub-scanning direction.

ケース11の前面中央部には、LCD(Liquid Crystal Display)15と、各種操作ボタン16とを備える。LCD15には、印刷装置10のメニュー、動作内容、動作状況、エラー内容などが表示され、操作ボタン16は、印刷装置10のメニュー選択等を行う時に押されるようになっている。   An LCD (Liquid Crystal Display) 15 and various operation buttons 16 are provided at the center of the front surface of the case 11. The LCD 15 displays the menu, operation content, operation status, error content, and the like of the printing apparatus 10, and the operation button 16 is pressed when selecting the menu of the printing apparatus 10.

ケース11は、前面下部に、排出口17を備え、印刷された印刷用紙が排出されるようになっている。また、ケース11の前面右側中央部には、カードスロット18が設けられており、例えばディジタルカメラなどによって撮影された画像データを記録するメモリカードMが、取り外し自在に収納されるようになっている。なお、この例では、カードスロット18には蓋部18aが設けられており、メモリカードMを挿入する場合には、当該蓋部18aを開閉する。メモリカードMには、例えば、非可逆圧縮方式としてのJPEG形式または可逆圧縮方式としてのTIFF形式によって圧縮された画像データが格納されている。   The case 11 is provided with a discharge port 17 in the lower part of the front surface so that printed printing paper can be discharged. In addition, a card slot 18 is provided at the center on the right side of the front surface of the case 11, and for example, a memory card M for recording image data photographed by a digital camera or the like is detachably accommodated. . In this example, the card slot 18 is provided with a lid portion 18a. When the memory card M is inserted, the lid portion 18a is opened and closed. The memory card M stores image data compressed by, for example, the JPEG format as a lossy compression method or the TIFF format as a lossless compression method.

図示せぬ給紙装置は、ケース11の背面側に設けられており、印刷用紙をストックするとともに、必要に応じて印刷装置10の内部に一枚ずつ供給する。   A paper feeding device (not shown) is provided on the back side of the case 11, stocks printing paper, and supplies the printing paper 10 one by one as needed.

図2は、図1に示すスキャナ装置の詳細な構成例を示す図である。この図において、キャリッジ搬送機構は、移動手段の一部としての直流(DC)モータであるDCモータ26と、DCモータ26の出力軸に接合されたウォームギア25と、ウォームギア25と噛み合い、所定の減速比で回転する平歯車23aと、平歯車23aに接合されたプーリ23bと、プーリ23bおよびプーリ21の間で張設され、一部がキャリッジ14と締結されているタイミングベルト22と、キャリッジ14を副走査方向に搬送するためのガイドレール24と、を備える。キャリッジ14は、DCモータ26が回転され、タイミングベルト22が駆動されると、ガイドレール24に沿って副走査方向に搬送される。なお、以下では、DCモータ26が1回転した場合において、キャリッジ14が移動する距離を移動距離Lとする。   FIG. 2 is a diagram illustrating a detailed configuration example of the scanner device illustrated in FIG. 1. In this figure, the carriage transport mechanism meshes with a DC motor 26 which is a direct current (DC) motor as a part of the moving means, a worm gear 25 joined to the output shaft of the DC motor 26, and the worm gear 25, and has a predetermined deceleration. A spur gear 23a rotating at a ratio, a pulley 23b joined to the spur gear 23a, a timing belt 22 stretched between the pulley 23b and the pulley 21 and partially fastened to the carriage 14, and a carriage 14 And a guide rail 24 for transporting in the sub-scanning direction. The carriage 14 is conveyed in the sub-scanning direction along the guide rail 24 when the DC motor 26 is rotated and the timing belt 22 is driven. In the following description, the distance that the carriage 14 moves when the DC motor 26 rotates once is referred to as a movement distance L.

キャリッジ14には、イメージセンサ20が設けられている。イメージセンサ20は、CIS(Contact Image Sensor)方式のイメージセンサであり、所定の画素密度で走査方向に配列された受光素子を有するCCD(Charge Coupled Devices)(図示省略)と、各受光素子に対応するレンズ(図示省略)と、R,G,Bの各色の光で原稿面を照射する不図時のLED(Light Emitting Diode)と、を備える。なお、各受光素子は、原稿面からの反射光を受光して電荷を蓄積し、信号として出力する。   An image sensor 20 is provided on the carriage 14. The image sensor 20 is a contact image sensor (CIS) type image sensor, and corresponds to a CCD (Charge Coupled Devices) (not shown) having light receiving elements arranged in a scanning direction at a predetermined pixel density, and to each light receiving element. Lens (not shown), and an LED (Light Emitting Diode) at the time of unillustrated that irradiates the original surface with light of each color of R, G, B. Each light receiving element receives reflected light from the document surface, accumulates electric charge, and outputs it as a signal.

エンコーダ28は、ロータリエンコーダであり、DCモータ26の出力軸26aに接合された円盤27と、この円盤27を挟むようにして設置された発光ダイオード28aおよびフォトダイオード28bと、を備える。   The encoder 28 is a rotary encoder, and includes a disk 27 joined to the output shaft 26 a of the DC motor 26, and a light emitting diode 28 a and a photodiode 28 b installed so as to sandwich the disk 27.

円盤27は、円周に沿って所定の間隔で刻まれたスリット(図示せず)を備えており、フォトダイオード28bは、このスリットを介して発光ダイオード28aの発する光を受光することができる。したがって、DCモータ26の回転と共に円盤27が回転すると、フォトダイオード28bは、発光ダイオード28aの発する光を、スリット部分では受光し、また、スリット以外の部分では受光しないこととなる。その結果、フォトダイオード28bは、DCモータ26の回転数に応じた数のパルス(以下、「エンコーダパルス」と呼ぶ)を生成し、エンコーダ28は、それを外部に出力することとなる。   The disk 27 is provided with slits (not shown) cut at predetermined intervals along the circumference, and the photodiode 28b can receive light emitted from the light emitting diodes 28a through the slits. Therefore, when the disk 27 rotates with the rotation of the DC motor 26, the photodiode 28b receives light emitted from the light emitting diode 28a at the slit portion and does not receive light at portions other than the slit. As a result, the photodiode 28b generates a number of pulses (hereinafter referred to as “encoder pulse”) corresponding to the number of rotations of the DC motor 26, and the encoder 28 outputs it to the outside.

なお、図示は省略しているが、発光ダイオード28aおよびフォトダイオード28bは2組あり、それぞれのフォトダイオード28bから、互いにπ/2だけ位相がずれたエンコーダパルスを出力するように設置されている。したがって、後述するエンコーダ制御部512は、エンコーダ28から、これらエンコーダパルスの位相の変化により、DCモータ26の回転方向を検出することができる。   Although not shown, there are two sets of the light emitting diodes 28a and the photodiodes 28b, and they are installed so that encoder pulses whose phases are shifted from each other by π / 2 are output from the respective photodiodes 28b. Therefore, the encoder control unit 512, which will be described later, can detect the rotation direction of the DC motor 26 from the encoder 28 based on the change in the phase of these encoder pulses.

コンタクトガラス13の上流側(キャリッジのホームポジション側)には、シェーディング補正を行うための白基準部材29が配置されている。この例では、白基準部材29は、副走査方向に所定の幅を有し、また、主走査方向全域に対応する幅を有する白色の板状部材によって構成されている。なお、白基準部材29の光学的な特性は予め分かっているので、当該白基準部材29をスキャンすることにより、イメージセンサ20の特性を知ることができる。   A white reference member 29 for performing shading correction is disposed on the upstream side of the contact glass 13 (home position side of the carriage). In this example, the white reference member 29 is configured by a white plate-like member having a predetermined width in the sub-scanning direction and having a width corresponding to the entire region in the main scanning direction. Since the optical characteristics of the white reference member 29 are known in advance, the characteristics of the image sensor 20 can be known by scanning the white reference member 29.

図3は、図2に示す制御回路500の概略構成を示す図である。図3に示すように、制御回路500は、主として、制御手段としてのCPU501と、メモリ502と、メモリI/F(Interface)503と、外部I/F580と、所定の集積回路であるASIC(Application Specified Integrated Circuit)510と、を備える。   FIG. 3 is a diagram showing a schematic configuration of the control circuit 500 shown in FIG. As shown in FIG. 3, the control circuit 500 mainly includes a CPU 501 as control means, a memory 502, a memory I / F (Interface) 503, an external I / F 580, and a predetermined integrated circuit ASIC (Application Specified Integrated Circuit) 510.

メモリ502は、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)によって構成され、原稿から作成される画像データを格納する画像データ格納部502aと、画像データの作成作業や所定のプログラムの展開作業などを行うための作業領域502bと、を備える。   The memory 502 includes a ROM (Read Only Memory) and a RAM (Random Access Memory). The memory 502 stores an image data storage unit 502a that stores image data created from a document, and creates image data and develops a predetermined program. And a work area 502b for performing the above.

CPU501は、メモリ502に格納されている所定のプログラムを作業領域502b上で実行することにより、印刷装置10の全体をコントロールするための種々の制御を行う。また、CPU501は、ユーザが操作ボタン16を操作することによって入力された、原稿の読み取り解像度(dpi)を表わす解像度情報や原稿において走査する領域(以下では、走査域と呼ぶ)を表わす走査域情報などを内部I/F507を介して受け取り、ASIC510に受け渡す。なお、解像度情報は、主走査方向の解像度と、副走査方向の解像度とからなる。   The CPU 501 performs various controls for controlling the entire printing apparatus 10 by executing a predetermined program stored in the memory 502 on the work area 502b. Further, the CPU 501 inputs resolution information indicating the reading resolution (dpi) of the document input by the user operating the operation button 16 and scanning area information indicating an area scanned in the document (hereinafter referred to as a scanning area). Are received via the internal I / F 507 and transferred to the ASIC 510. Note that the resolution information includes a resolution in the main scanning direction and a resolution in the sub-scanning direction.

メモリI/F503は、メモリカードMに記録されている画像データを読み出したり、メモリカードMに対して画像データを書き込んだりする際のインタフェースである。外部I/F504は、パーソナルコンピュータまたは他の画像入力装置(例えば、ディジタルカメラ)に接続するためのインタフェースである。プリンタ部505は、CPU501から供給された画像データに応じてカラーインクをノズルから噴射し、印刷用紙にカラー画像を印刷する。内部I/F507は、操作ボタン16をユーザが操作することによって生成された情報を入力するためのインタフェースである。   The memory I / F 503 is an interface for reading image data recorded in the memory card M and writing image data to the memory card M. The external I / F 504 is an interface for connecting to a personal computer or other image input device (for example, a digital camera). The printer unit 505 ejects color ink from the nozzles according to the image data supplied from the CPU 501, and prints a color image on printing paper. The internal I / F 507 is an interface for inputting information generated by the user operating the operation buttons 16.

ASIC510は、所定の集積回路で構成され、イメージセンサ制御部511と、エンコーダ制御部512と、移動手段の一部としてのDCモータ制御部513とを備え、後述の読み取り処理を実行する。イメージセンサ制御部511は、イメージセンサ20が反射光を蓄積する時間が好適蓄積時間Tとなるように制御し、イメージセンサ20から出力される電気信号を入力して階調値に変換する。また、イメージセンサ制御部511は、後述する各ラインのライン画像データから、原稿の画像データを作成する。さらに、イメージセンサ制御部511は、タイマ511aを内蔵しており、このタイマ511aによって駆動パルスを生成する。   The ASIC 510 includes a predetermined integrated circuit, and includes an image sensor control unit 511, an encoder control unit 512, and a DC motor control unit 513 as a part of moving means, and executes a reading process described later. The image sensor control unit 511 controls the image sensor 20 to accumulate the reflected light so as to have a suitable accumulation time T, and inputs an electrical signal output from the image sensor 20 to convert it into a gradation value. Further, the image sensor control unit 511 creates document image data from line image data of each line described later. Further, the image sensor control unit 511 includes a timer 511a, and generates a driving pulse by the timer 511a.

エンコーダ制御部512は、エンコーダ28から出力されるエンコーダパルスを検出し、エンコーダパルスの検出数、円盤27のスリット数、および移動距離Lから、走査方向におけるキャリッジ14の移動距離を検出する。また、エンコーダ制御部512は、DCモータ26の回転方向を検出する。したがって、エンコーダ制御部512は、検出したキャリッジ14の(エンコーダパルス数に基づく)移動距離およびDCモータ26の回転方向に基づいて、走査方向において、ある位置に対する相対的なキャリッジ14の位置を検知することができる。   The encoder control unit 512 detects the encoder pulse output from the encoder 28, and detects the moving distance of the carriage 14 in the scanning direction from the number of encoder pulses detected, the number of slits in the disk 27, and the moving distance L. The encoder control unit 512 detects the rotation direction of the DC motor 26. Therefore, the encoder control unit 512 detects the position of the carriage 14 relative to a certain position in the scanning direction based on the detected movement distance (based on the number of encoder pulses) of the carriage 14 and the rotation direction of the DC motor 26. be able to.

DCモータ制御部513は、図示せぬ電源部から供給される直流電力をDCモータ26に供給するとともに、供給する電圧または電流を制御することによりDCモータ26の回転速度を制御する。そして、DCモータ制御部513は、この駆動電圧(または駆動電流)の制御をPWM(Pulse Width Modulation)制御により行う。すなわち、DCモータ制御部513は、電力制御用トランジスタ(図示せず)を所定のスイッチング期間(例えば50μs)毎にオフ・オンさせるとともに、スイッチング期間に対するオン期間の割合(デューティ比)を駆動電圧または駆動電流に応じて変化させる。このようにして、デューティ比を小さくすることでオン時間を短くして駆動電圧(または駆動電流)を低くし、また、デューティ比を大きくすることでオン時間を長くして駆動電圧(または駆動電流)を高くする。なお、DCモータ26の駆動は、電圧および電流のいずれかを制御することにより行うことができるが、以下では電圧を制御する場合を例に挙げて説明する。   The DC motor control unit 513 supplies DC power supplied from a power supply unit (not shown) to the DC motor 26 and controls the rotation speed of the DC motor 26 by controlling the supplied voltage or current. Then, the DC motor control unit 513 performs control of the drive voltage (or drive current) by PWM (Pulse Width Modulation) control. That is, the DC motor control unit 513 turns off and on a power control transistor (not shown) every predetermined switching period (for example, 50 μs), and sets the ratio (duty ratio) of the on period to the switching period as a drive voltage or Vary according to drive current. In this way, the on-time is shortened by reducing the duty ratio to lower the driving voltage (or driving current), and the on-time is lengthened by increasing the duty ratio to drive voltage (or driving current). ). The DC motor 26 can be driven by controlling either the voltage or the current. Hereinafter, the case where the voltage is controlled will be described as an example.

つぎに、以上の実施の形態の動作について説明する。   Next, the operation of the above embodiment will be described.

まず、本実施の形態の動作の概略について説明する。本実施の形態では、原稿をスキャンする場合には、前もって白基準部材29を読み取り、ホワイトバランスの調整(シェーディング補正)を行った後に、原稿をスキャンする。白基準部材29をスキャンする場合、従来においては、一定速度で読み込みを行うために、白基準部材29の手前からキャリッジ14を加速し、一定速度に達した時点で読み込みを行い、キャリッジ14が白基準部材29を完全に通過してから減速を行っていた。この場合、キャリッジ14を駆動する距離が長い。一方、本実施の形態では、キャリッジ14を加速しながら白基準部材29を読み取るとともに、同様に、減速しながら白基準部材29を読み取る。これにより、キャリッジ14を白基準部材29の近傍から加速し、近傍にて停止させることができるので、キャリッジ14の移動距離を減らし、読み込みにかかる時間を短縮できる。   First, an outline of the operation of the present embodiment will be described. In the present embodiment, when scanning a document, the white reference member 29 is read in advance, white balance adjustment (shading correction) is performed, and then the document is scanned. When scanning the white reference member 29, conventionally, in order to read at a constant speed, the carriage 14 is accelerated from the front of the white reference member 29, and the reading is performed when the constant speed is reached. Deceleration was performed after completely passing through the reference member 29. In this case, the distance for driving the carriage 14 is long. On the other hand, in the present embodiment, the white reference member 29 is read while accelerating the carriage 14, and similarly, the white reference member 29 is read while decelerating. Accordingly, the carriage 14 can be accelerated from the vicinity of the white reference member 29 and stopped near the white reference member 29, so that the moving distance of the carriage 14 can be reduced and the time required for reading can be shortened.

つぎに、本発明の実施の形態の詳細な動作について説明する。図4は、原稿を走査する際に実行される処理である。ユーザが原稿を図1に示すコンタクトガラス13に載せるとともに、操作ボタン16を操作するか、または、外部I/F504を介して接続されたパーソナルコンピュータ(不図示)の入力装置を操作して、主走査方向および副走査方向の解像度、色モード、および、走査領域を指定して読み取り開始を指示したものとする。すると、印刷装置10において、図4に示す、以下の処理が実行される。   Next, the detailed operation of the embodiment of the present invention will be described. FIG. 4 shows processing executed when scanning a document. The user places a document on the contact glass 13 shown in FIG. 1 and operates the operation button 16 or operates an input device of a personal computer (not shown) connected via the external I / F 504 to It is assumed that reading is instructed by designating the resolution, color mode, and scanning area in the scanning direction and the sub-scanning direction. Then, the following processing shown in FIG. 4 is executed in the printing apparatus 10.

ステップS10:CPU501は、DCモータ制御部513に対して制御信号を送り、キャリッジ14を白基準部材29に向けて加速させる。なお、この際、DCモータ制御部513は、エンコーダ制御部512からの速度信号によるフィードバック制御を行わずに、オープン加速によってキャリッジ14を加速する。   Step S <b> 10: The CPU 501 sends a control signal to the DC motor control unit 513 to accelerate the carriage 14 toward the white reference member 29. At this time, the DC motor control unit 513 accelerates the carriage 14 by open acceleration without performing feedback control based on the speed signal from the encoder control unit 512.

図5(A)は、このときのキャリッジ14と白基準部材29との関係を示す図である。この図5(A)に示すように、本実施の形態では、矢印で示すように、キャリッジ14は白基準部材29の近傍である位置S1から加速が開始され、後述するように加速の段階(キャリッジ14の速度が一定でない段階)において、白基準部材29の読み取りが実行される。一方、従来の場合では、白基準部材29の近傍である位置S1にキャリッジ14が位置している場合には、一定速度までキャリッジ14を加速するための距離を得るために、キャリッジ14を一旦位置M1まで後退させ、そこから加速を開始し、キャリッジ14が一定になった段階で白基準部材29の読み取りを開始する。   FIG. 5A shows the relationship between the carriage 14 and the white reference member 29 at this time. As shown in FIG. 5A, in this embodiment, as indicated by an arrow, the carriage 14 starts accelerating from a position S1 that is in the vicinity of the white reference member 29. At the stage where the speed of the carriage 14 is not constant), the reading of the white reference member 29 is executed. On the other hand, in the conventional case, when the carriage 14 is positioned at the position S1 in the vicinity of the white reference member 29, the carriage 14 is temporarily positioned in order to obtain a distance for accelerating the carriage 14 to a constant speed. Retraction to M1, acceleration is started from there, and reading of the white reference member 29 is started when the carriage 14 becomes constant.

ステップS11:CPU501は、加速処理の最中において、白基準部材29の読み込み処理を実行する。これにより、R,G,BそれぞれのLEDが点灯され、白基準部材29によって反射された各色の光がイメージセンサ20によって受光され、対応する電気信号として出力される。なお、この処理の詳細については、図7を参照して後述する。   Step S11: The CPU 501 executes the reading process of the white reference member 29 during the acceleration process. As a result, the R, G, and B LEDs are turned on, and the light of each color reflected by the white reference member 29 is received by the image sensor 20 and output as a corresponding electrical signal. Details of this process will be described later with reference to FIG.

図6(A)は、キャリッジ14の速度と時間との関係を示す図である。ステップS10において加速が開始されると、図6(A)に示すように、時間の経過とともに、キャリッジ14の速度が増加していく。この速度が増加する領域を、以下では「加速領域」と称する。本実施の形態では、加速領域においても白基準部材29の読み取りが実行される。   FIG. 6A shows the relationship between the speed of the carriage 14 and time. When acceleration is started in step S10, as shown in FIG. 6A, the speed of the carriage 14 increases as time passes. Hereinafter, the region in which the speed increases is referred to as an “acceleration region”. In the present embodiment, reading of the white reference member 29 is executed even in the acceleration region.

ステップS12:CPU501は、エンコーダ制御部512の出力を参照し、キャリッジ14が所定の速度に到達したか否かを判定し、所定の速度に到達した場合にはステップS13に進み、それ以外の場合にはステップS10に戻って同様の処理を繰り返す。なお、所定の速度としては、例えば、後述するPID制御による定速動作時よりも少し低い速度に設定する。   Step S12: The CPU 501 refers to the output of the encoder control unit 512 to determine whether or not the carriage 14 has reached a predetermined speed. If the carriage 14 has reached the predetermined speed, the process proceeds to step S13. In step S10, the same processing is repeated. Note that the predetermined speed is set to a speed slightly lower than that at the time of constant speed operation by PID control described later, for example.

ステップS13:CPU501は、エンコーダ制御部512に対して制御信号を送り、オープン加速制御からPID速度制御に制御の形態を移行させる。これにより、PID速度制御に移行した当初は、キャリッジ14は加速動作を継続し、走査速度に到達すると当該走査速度を維持するようにフィードバック制御を行う。なお、走査速度としては、後述する電荷蓄積時間が確保できる速度とする。なお、PID速度制御は、公知技術であるのでその詳細な説明は省略する。   Step S13: The CPU 501 sends a control signal to the encoder control unit 512 to shift the control mode from open acceleration control to PID speed control. Thereby, at the beginning of the shift to the PID speed control, the carriage 14 continues the acceleration operation, and when reaching the scanning speed, feedback control is performed so as to maintain the scanning speed. The scanning speed is a speed at which a charge accumulation time described later can be secured. Since PID speed control is a known technique, a detailed description thereof is omitted.

PID制御が開始されると、図6(A)に示すように、加速領域から定速領域に移行し、キャリッジ14は一定速度で移動される。   When PID control is started, as shown in FIG. 6A, the acceleration region is shifted to the constant velocity region, and the carriage 14 is moved at a constant velocity.

ステップS14:CPU501は、イメージセンサ制御部511に対して制御信号を送り、イメージセンサ20によって白基準部材29を読み取らせる。すなわち、定速動作中においても、イメージセンサ20によって白基準部材29を読み取らせる。なお、この処理は、ステップS11の処理と同様であり、図7を参照して後述する。   Step S <b> 14: The CPU 501 sends a control signal to the image sensor control unit 511 and causes the image sensor 20 to read the white reference member 29. That is, the white reference member 29 is read by the image sensor 20 even during the constant speed operation. This process is the same as the process of step S11 and will be described later with reference to FIG.

ステップS15:CPU501は、エンコーダ制御部512の制御信号を参照し、キャリッジ14が所定の位置まで到達したか否かを判定する。そして、所定の位置まで到達したと判定した場合にはステップS16に進み、それ以外の場合にはステップS13に戻って同様の処理を繰り返す。なお、所定の位置としては、例えば、後述する減速処理によって白基準部材29の終端側(図5(A)のE1側)の近傍において停止することができる位置とする。   Step S15: The CPU 501 refers to the control signal of the encoder control unit 512 and determines whether or not the carriage 14 has reached a predetermined position. If it is determined that the predetermined position has been reached, the process proceeds to step S16. Otherwise, the process returns to step S13 to repeat the same processing. The predetermined position is, for example, a position that can be stopped in the vicinity of the terminal end side (E1 side in FIG. 5A) of the white reference member 29 by a deceleration process described later.

ステップS16:CPU501は、DCモータ制御部513に対して制御信号を送り、キャリッジ14を減速させる。なお、この際、DCモータ制御部513は、エンコーダ制御部512からの速度信号によるフィードバック制御を行わずに、オープン減速によってキャリッジ14を減速する。   Step S16: The CPU 501 sends a control signal to the DC motor control unit 513 to decelerate the carriage 14. At this time, the DC motor control unit 513 decelerates the carriage 14 by open deceleration without performing feedback control based on the speed signal from the encoder control unit 512.

ステップS17:CPU501は、イメージセンサ制御部511に対して制御信号を送り、イメージセンサ20によって白基準部材29を読み取らせる。すなわち、減速動作中においても、イメージセンサ20によって白基準部材29を読み取らせる。なお、この処理は、ステップS11の処理と同様であり、図7を参照して後述する。   Step S <b> 17: The CPU 501 sends a control signal to the image sensor control unit 511 and causes the image sensor 20 to read the white reference member 29. That is, the white reference member 29 is read by the image sensor 20 even during the deceleration operation. This process is the same as the process of step S11 and will be described later with reference to FIG.

ステップS18:CPU501は、イメージセンサ20による白基準部材29の読み取りが完了し、かつ、キャリッジ14が停止したか否かを判定する。その結果、読み取りが完了し、かつ、キャリッジ14が停止したと判定した場合にはステップS19に進み、それ以外の場合にはステップS16に戻って同様の処理を繰り返す。   Step S18: The CPU 501 determines whether or not the reading of the white reference member 29 by the image sensor 20 is completed and the carriage 14 is stopped. As a result, when it is determined that the reading is completed and the carriage 14 is stopped, the process proceeds to step S19. In other cases, the process returns to step S16 and the same process is repeated.

ステップS19:CPU501は、ステップS11,S14,S17において白基準部材29を読み取った出力信号を参照し、ホワイトバランスを調整する処理(シェーディング補正処理)を実行する。具体的には、R,G,Bのそれぞれの画像信号の値の平均値を算出し、その平均値が略同じになるように、例えば、LEDのR,G,Bを点灯する時間(後述するT,T,T)を調整するか、または、出力された信号に対してプログラム的に補正処理を施すことにより(例えば、補正定数を乗算することにより)、ホワイトバランスを調整する。 Step S19: The CPU 501 refers to the output signal obtained by reading the white reference member 29 in steps S11, S14, and S17, and executes processing for adjusting white balance (shading correction processing). Specifically, for example, the average value of the image signal values of R, G, and B is calculated, and for example, the R, G, and B times of LEDs are turned on (described later) so that the average value is substantially the same. (T R , T G , T B ) to be adjusted, or the output signal is subjected to correction processing programmatically (for example, by multiplying by a correction constant) to adjust the white balance. .

以上の処理により、キャリッジ14を加速動作、定速動作、および、減速動作させるとともに、これらの動作と併せて白基準部材29を読み取ることが可能になる。   Through the above processing, the carriage 14 can be accelerated, decelerated, and decelerated, and the white reference member 29 can be read together with these operations.

つぎに、図7を参照して、図4に示すステップS11,S14,S17に示す白基準読み込み処理の詳細について説明する。このフローチャートの処理が開始されると、以下のステップが実行される。   Next, details of the white reference reading process shown in steps S11, S14, and S17 shown in FIG. 4 will be described with reference to FIG. When the processing of this flowchart is started, the following steps are executed.

ステップS30:CPU501は、エンコーダ制御部512から出力される、エンコーダパルスを検出したか否かを判定し、エンコーダパルスを検出した場合には、ステップS31に進み、それ以外の場合には同様の処理を繰り返す。図8は、キャリッジ14を加速する状態における、エンコーダパルス、イメージセンサ20の駆動パルス、および、R,G,BそれぞれのLEDの点灯信号の関係を示す図である。この図の最上段に示すA相およびB相は、エンコーダ28から出力されるA相とB相の2つの信号の状態を示している。なお、A相とB相はπ/2だけ位相がずれている。   Step S30: The CPU 501 determines whether or not an encoder pulse output from the encoder control unit 512 has been detected. If an encoder pulse is detected, the process proceeds to step S31; otherwise, the same processing is performed. repeat. FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the encoder pulse, the drive pulse of the image sensor 20, and the R, G, and B LED lighting signals in a state where the carriage 14 is accelerated. The A phase and the B phase shown in the uppermost stage of this figure indicate the states of two signals, the A phase and the B phase, output from the encoder 28. The A phase and the B phase are shifted in phase by π / 2.

その下の駆動パルスは、イメージセンサ制御部511からイメージセンサ20に供給され、電荷の蓄積開始と転送開始を指示する信号である。この例では、駆動パルスは、A相の立ち上がりパルスに略同期して、Rの電荷蓄積を指示するパルスが出力され、その後は、イメージセンサ制御部511に内蔵されているタイマ511aのカウント動作に応じてGおよびBの電荷蓄積を指示する駆動パルスが出力される。   The drive pulse below it is a signal supplied from the image sensor control unit 511 to the image sensor 20 and instructing the start of charge accumulation and transfer. In this example, the drive pulse is outputted in synchronization with the rising pulse of the A phase, and a pulse instructing R charge accumulation is output, and thereafter, the count operation of the timer 511a built in the image sensor control unit 511 is performed. In response, a drive pulse instructing G and B charge accumulation is output.

最下段は、R,G,Bのそれぞれの色のLEDに対する点灯信号である。この例では、駆動パルスに略同期してオンの状態となり、点灯時間T,T,Tだけ経過した後に、オフの状態となっている。 The lowermost row shows lighting signals for LEDs of R, G, and B colors. In this example, substantially in synchronization with a state of the ON to the drive pulse, the lighting time T R, T G, after the lapse of T B, are in a state of OFF.

ステップS31:CPU501は、イメージセンサ制御部511に対して駆動パルスを出力させる。これにより、イメージセンサ20は、以下の処理を実行する。   Step S31: The CPU 501 causes the image sensor control unit 511 to output a drive pulse. Thereby, the image sensor 20 executes the following processing.

ステップS32:イメージセンサ20は、ステップS31で出力された駆動パルスを入力し、これに基づいて、直前のタイミングで蓄積されたBに対する電荷を転送する動作を行う。すなわち、図8の例では、図の左端に示すTよりも前に蓄積されたBに対応する電荷を画像信号として出力する。これにより、イメージセンサ20の複数の受光素子に蓄積されている電荷がバケツリレー方式で転送され、外部に1ライン分の赤色の信号として出力される。出力された信号は、A/D(Analog to Digital)変換されてディジタルデータに変換された後、メモリ502の作業領域502bに格納される。 Step S32: The image sensor 20 inputs the drive pulse output in step S31, and based on this, performs an operation of transferring the charge for B accumulated at the immediately preceding timing. That is, in the example of FIG. 8, it outputs the electric charge corresponding to the accumulated before the T R shown at the left end of Figure B as an image signal. As a result, the charges accumulated in the plurality of light receiving elements of the image sensor 20 are transferred by the bucket relay method and output to the outside as a red signal for one line. The output signal is A / D (Analog to Digital) converted and converted into digital data, and then stored in the work area 502 b of the memory 502.

ステップS33:イメージセンサ制御部511は、イメージセンサ20に内蔵されている赤色(R)のLEDを点灯させる。これにより、赤色のLEDから照射された光は、白基準部材29の表面で反射され、イメージセンサ20を構成する受光素子によって受光され、光の強度に対応する電荷が受光素子に蓄積される。   Step S33: The image sensor control unit 511 turns on the red (R) LED built in the image sensor 20. Thereby, the light emitted from the red LED is reflected by the surface of the white reference member 29 and received by the light receiving element constituting the image sensor 20, and the electric charge corresponding to the intensity of the light is accumulated in the light receiving element.

ステップS34:CPU501は、RのLEDを点灯してから、好適蓄積時間(T)が経過したか否かを判定する。そして、好適蓄積時間が経過した場合にはステップS35に進み、それ以外の場合には同様の処理を繰り返す。なお、好適蓄積時間とは、CCDの有する各受光素子が受光して電荷の蓄積を行う期間(電荷蓄積期間)について、1画素分の信号を出力するのに理想的な期間として予め設定されている期間である。 Step S34: The CPU 501 determines whether or not a suitable accumulation time (T R ) has elapsed since turning on the R LED. If the preferred accumulation time has elapsed, the process proceeds to step S35, and otherwise the same process is repeated. The preferable accumulation time is set in advance as an ideal period for outputting a signal for one pixel in a period (charge accumulation period) in which each light receiving element of the CCD receives light and accumulates charges. It is a period.

ステップS35:CPU501は、イメージセンサ制御部511に制御信号を供給し、赤色(R)のLEDを消灯する。これにより、イメージセンサ20の受光素子の赤色に対する電荷の蓄積が終了する。   Step S35: The CPU 501 supplies a control signal to the image sensor control unit 511, and turns off the red (R) LED. Thereby, the charge accumulation for the red color of the light receiving element of the image sensor 20 is completed.

ステップS36:CPU501は、イメージセンサ制御部511に対して駆動パルスを出力させる。これにより、イメージセンサ20は、以下の処理を実行する。   Step S36: The CPU 501 causes the image sensor control unit 511 to output drive pulses. Thereby, the image sensor 20 executes the following processing.

ステップS37:イメージセンサ20は、ステップS36で出力された駆動パルスを入力し、これに基づいて、Rに対する電荷を転送する動作を行う。すなわち、図8の例では、図の左端に示すTの期間に蓄積されたRに対応する電荷を画像信号として出力する。これにより、イメージセンサ20の複数の受光素子に蓄積されている電荷がバケツリレー方式で転送され、外部に1ライン分の赤色の信号として出力される。出力された信号は、前述の場合と同様に、A/D変換されてディジタルデータに変換された後、メモリ502の作業領域502bに格納される。 Step S37: The image sensor 20 inputs the drive pulse output in step S36, and performs an operation of transferring electric charges for R based on this. That is, in the example of FIG. 8, it outputs a charge corresponding to R accumulated in the period T R shown at the left end of the figure as an image signal. As a result, the charges accumulated in the plurality of light receiving elements of the image sensor 20 are transferred by the bucket relay method and output to the outside as a red signal for one line. The output signal is A / D converted and converted into digital data as described above, and then stored in the work area 502b of the memory 502.

ステップS38:イメージセンサ制御部511は、イメージセンサ20に内蔵されている緑色(G)のLEDを点灯させる。これにより、緑色のLEDから照射された光は、白基準部材29の表面で反射され、イメージセンサ20を構成する受光素子によって受光され、光の強度に対応する電荷が受光素子に蓄積される。   Step S38: The image sensor control unit 511 turns on the green (G) LED built in the image sensor 20. As a result, the light emitted from the green LED is reflected by the surface of the white reference member 29 and is received by the light receiving element constituting the image sensor 20, and a charge corresponding to the intensity of the light is accumulated in the light receiving element.

ステップS39:CPU501は、GのLEDを点灯してから、好適蓄積時間(T)が経過したか否かを判定する。そして、好適蓄積時間が経過した場合にはステップS40に進み、それ以外の場合には同様の処理を繰り返す。 Step S39: The CPU 501 determines whether or not a suitable accumulation time (T G ) has elapsed since turning on the G LED. If the preferred accumulation time has elapsed, the process proceeds to step S40, and otherwise the same process is repeated.

ステップS40:CPU501は、イメージセンサ制御部511に制御信号を供給し、緑色(G)のLEDを消灯する。これにより、イメージセンサ20の受光素子の緑色に対する電荷の蓄積が終了する。   Step S40: The CPU 501 supplies a control signal to the image sensor control unit 511 and turns off the green (G) LED. Thereby, the accumulation of electric charges for green of the light receiving element of the image sensor 20 is completed.

ステップS41:CPU501は、イメージセンサ制御部511に対して駆動パルスを出力させる。これにより、イメージセンサ20は、以下の処理を実行する。   Step S41: The CPU 501 causes the image sensor control unit 511 to output drive pulses. Thereby, the image sensor 20 executes the following processing.

ステップS42:イメージセンサ20は、ステップS41で出力された駆動パルスを入力し、これに基づいて、Gに対する電荷を転送する動作を行う。すなわち、図8の例では、Tの期間に蓄積されたGに対応する電荷を画像信号として出力する。これにより、イメージセンサ20の複数の受光素子に蓄積されている電荷がバケツリレー方式で転送され、外部に1ライン分の緑色の信号として出力される。出力された信号は、前述の場合と同様に、A/D変換されてディジタルデータに変換された後、メモリ502の作業領域502bに格納される。 Step S42: The image sensor 20 receives the drive pulse output in step S41, and performs an operation of transferring electric charges to G based on the drive pulse. That is, in the example of FIG. 8, it outputs a charge corresponding to G stored in the period T G as an image signal. As a result, the charges accumulated in the plurality of light receiving elements of the image sensor 20 are transferred by the bucket relay method and output to the outside as a green signal for one line. The output signal is A / D converted and converted into digital data as described above, and then stored in the work area 502b of the memory 502.

ステップS43:イメージセンサ制御部511は、イメージセンサ20に内蔵されている青色(B)のLEDを点灯させる。これにより、青色のLEDから照射された光は、白基準部材29の表面で反射され、イメージセンサ20を構成する受光素子によって受光され、光の強度に対応する電荷が受光素子に蓄積される。   Step S43: The image sensor control unit 511 turns on the blue (B) LED built in the image sensor 20. Thereby, the light emitted from the blue LED is reflected by the surface of the white reference member 29 and is received by the light receiving element constituting the image sensor 20, and the electric charge corresponding to the intensity of the light is accumulated in the light receiving element.

ステップS44:CPU501は、BのLEDを点灯してから、好適蓄積時間(T)が経過したか否かを判定する。そして、好適蓄積時間が経過した場合にはステップS45に進み、それ以外の場合には同様の処理を繰り返す。 Step S44: The CPU 501 determines whether or not a suitable accumulation time (T B ) has elapsed since turning on the B LED. If the preferred accumulation time has elapsed, the process proceeds to step S45, and otherwise the same process is repeated.

ステップS45:CPU501は、イメージセンサ制御部511に制御信号を供給し、青色(B)のLEDを消灯する。これにより、イメージセンサ20の受光素子の青色に対する電荷の蓄積が終了する。そして、処理が終了すると、図4の処理に復帰(リターン)する。なお、ステップS43〜S45において蓄積された青色に対する電荷は、図7の処理がつぎに実行される際に、ステップS32において転送されることになる。   Step S45: The CPU 501 supplies a control signal to the image sensor control unit 511 and turns off the blue (B) LED. As a result, the charge accumulation for the blue color of the light receiving element of the image sensor 20 is completed. When the process ends, the process returns to (returns to) the process in FIG. Note that the charge for blue accumulated in steps S43 to S45 is transferred in step S32 when the processing of FIG. 7 is executed next.

なお、2回目以降の処理では、図8に示すように、Tが開始されるA相のエンコーダパルスの立ち上がりエッジから数えて3つ目のA相のエンコーダパルスの立ち上がりに同期して、図7の処理が実行される。なお、3つ目ではなくこれ以外の数であってもよい。 In the second and subsequent processing, as shown in FIG. 8, in synchronization with the rising edge of the encoder pulse of the third phase A counted from the rising edge of the encoder pulse of phase A T R begins, FIG. Process 7 is executed. Note that the number may be other than the third.

図8は、加速時における各信号の状態を示しているので、時間の経過とともにエンコーダパルスのパルス幅が短くなっている。一方、加速動作から定速動作に移行すると、信号のパルス幅は略一定となる。このとき、LEDの点灯時間T,T,Tは、A相のエンコーダパルスの3周期の間に収まるように設定する必要がある。このように設定することにより、キャリッジ14が最も速く動作しているときであっても好適蓄積時間を確保することができる。そして、定速動作が完了すると、減速動作に移行するが、この際の動作は、図8の逆の動作と略等しい。すなわち、エンコーダパルスのパルス幅が次第に長くなり、最終的には停止する。 Since FIG. 8 shows the state of each signal during acceleration, the pulse width of the encoder pulse becomes shorter as time passes. On the other hand, when shifting from the acceleration operation to the constant speed operation, the pulse width of the signal becomes substantially constant. At this time, it is necessary to set the LED lighting times T R , T G , and T B so as to be within three periods of the A-phase encoder pulse. By setting in this way, a suitable accumulation time can be ensured even when the carriage 14 is operating at the fastest speed. When the constant speed operation is completed, the operation shifts to a deceleration operation. The operation at this time is substantially the same as the reverse operation of FIG. That is, the pulse width of the encoder pulse gradually increases and finally stops.

以上の処理によれば、白基準部材29をR,G,BそれぞれのLEDで照明して得られる1ライン分の画像データを得ることができる。この得られた画像データに基づいて、前述した処理により、ホワイトバランスを調整できる。   According to the above processing, it is possible to obtain image data for one line obtained by illuminating the white reference member 29 with the R, G, B LEDs. Based on the obtained image data, the white balance can be adjusted by the above-described processing.

以上に説明したように、本発明の実施の形態によれば、白基準部材29を読み取る際に、定速動作時のみならず、加速動作時および減速動作時においても、白基準部材29を読み取るようにしたので、読み取りに要する時間を短縮できる。具体的には、従来においては、図5(B)に示すように、キャリッジ14が白基準部材29の近傍に存在する場合には、一旦、位置M1まで後退した後、加速処理を実行し、一定速度になった状態で、白基準部材29を読み取り、読み取りが完了すると(白基準部材29上を通過すると)、減速して位置E2に停止していた。すなわち、従来の方法では、図6(B)に示すように、一旦逆方向にキャリッジを移動させ(図6(B)の最初の下向きの曲線に対応する)、その後に加速してキャリッジ14の速度が一定となった状態で、白基準部材29を読み取り、読み取りが完了すると、その後に減速して停止していた。したがって、白基準部材29を読み取るために必要な期間はP1であるにも拘わらず、開始から終了までに要する時間はT1となっていた。一方、本発明の実施の形態では、図6(A)に示すように、白基準部材29を読み取るための期間はP2であり、これは、開始から終了までに要する時間T2と略等しくなる。したがって、本発明の実施の形態によれば、白基準部材29を迅速に読み取ることが可能になる。   As described above, according to the embodiment of the present invention, when the white reference member 29 is read, the white reference member 29 is read not only during the constant speed operation but also during the acceleration operation and the deceleration operation. As a result, the time required for reading can be shortened. Specifically, in the related art, as shown in FIG. 5B, when the carriage 14 is present in the vicinity of the white reference member 29, the acceleration process is executed after the carriage 14 is once retracted to the position M1. The white reference member 29 was read in a state where the speed was constant, and when the reading was completed (passed over the white reference member 29), the speed was reduced and stopped at the position E2. That is, in the conventional method, as shown in FIG. 6B, the carriage is once moved in the reverse direction (corresponding to the first downward curve in FIG. 6B), and then accelerated to The white reference member 29 was read while the speed was constant, and when the reading was completed, the white reference member 29 was subsequently decelerated and stopped. Therefore, although the period required for reading the white reference member 29 is P1, the time required from the start to the end is T1. On the other hand, in the embodiment of the present invention, as shown in FIG. 6A, the period for reading the white reference member 29 is P2, which is substantially equal to the time T2 required from the start to the end. Therefore, according to the embodiment of the present invention, the white reference member 29 can be read quickly.

また、本発明の実施の形態では、A相のエンコーダパルスの立ち上がりエッジに同期してRの駆動パルスを生成し、その後は、タイマのカウント値に基づいて駆動パルスを生成するようにした。加えて、キャリッジが最大の速度で動作している際にも、R,G,Bの好適蓄積時間T,T,Tを確保できるように設定している。このため、キャリッジ14の速度が変化した場合であっても、常に好適蓄積時間を確保することができることから、速度によらず、白基準部材29を確実に読み込むことが可能になる。これにより、定速時のみならず加速時および減速時においても、白基準部材29を読み込み、ホワイトバランス調整等を行うことが可能になる。 In the embodiment of the present invention, the R drive pulse is generated in synchronization with the rising edge of the A-phase encoder pulse, and thereafter the drive pulse is generated based on the count value of the timer. In addition, even when the carriage is operating at the maximum speed, the preferred accumulation times T R , T G , and T B of R , G , and B are set. For this reason, even when the speed of the carriage 14 changes, a suitable accumulation time can always be ensured, so that the white reference member 29 can be reliably read regardless of the speed. Thereby, it is possible to read the white reference member 29 and adjust the white balance not only at a constant speed but also at the time of acceleration and deceleration.

また、本発明の実施の形態では、キャリッジ14の加速時および減速時において、DCモータ26をフィードバックをかけずにオープンな状態で動作させるようにした。このため、停止状態から加速する場合および減速から停止までの一部の制御領域(速度領域)をPIDによる制御対象から外すことにより、制御対象となる速度範囲を狭めることができる。そのため、制御の精度を向上させるとともに、PIDによる制御パラメータの設定を簡易化することができる。また、オープン制御とすることで、加速および減速を高速化することができる。   In the embodiment of the present invention, when the carriage 14 is accelerated and decelerated, the DC motor 26 is operated in an open state without applying feedback. For this reason, the speed range to be controlled can be narrowed by excluding a part of the control region (speed region) from acceleration to deceleration from the stop state and from control to deceleration by the PID. Therefore, it is possible to improve control accuracy and simplify setting of control parameters by PID. Moreover, acceleration and deceleration can be speeded up by using open control.

なお、以上の実施の形態は、一例であって、これ以外にも種々の変形実施態様が存在する。例えば、以上の実施の形態では、全ての波長に対して感度を有する受光素子をイメージセンサ20に具備し、R,G,BのLEDを順次点灯して白基準部材29を読み取るようにしたが、例えば、R,G,Bのそれぞれの波長に対して選択的な感度を有するイメージセンサ(例えば、R,G,Bのフィルタを有する3種類の受光素子)と、白色光の照明とを用いて白基準部材29を読み取るようにしてもよい。その場合には、図8に示す、R,G,Bそれぞれに対する読み取りを1回で行うことができる。   The above embodiment is merely an example, and there are various other modified embodiments. For example, in the above embodiment, the image sensor 20 is provided with a light receiving element having sensitivity to all wavelengths, and the white reference member 29 is read by sequentially turning on the R, G, and B LEDs. For example, an image sensor (for example, three types of light receiving elements having R, G, and B filters) having selective sensitivity to each of R, G, and B wavelengths and white light illumination are used. The white reference member 29 may be read. In that case, each of R, G, and B shown in FIG. 8 can be read at a time.

また、以上の実施の形態では、赤色に対応する駆動パルスについては、エンコーダパルスに基づいて生成し、緑色および青色に対応する駆動パルスについては、タイマに基づいて生成するようにしたが、例えば、全てをエンコーダパルスに基づいて生成することも可能である。   In the above embodiment, the drive pulse corresponding to red is generated based on the encoder pulse, and the drive pulse corresponding to green and blue is generated based on the timer. It is also possible to generate everything based on encoder pulses.

また、以上の実施の形態では、白基準部材29を読み取る動作を開始する時点については、詳細には説明していないが、例えば、その直前の動作において、白基準部材29の近傍までキャリッジ14を移動しておけば、必要が生じた際には白基準部材29を迅速に読み取ることが可能になる。   In the above embodiment, the time point at which the operation of reading the white reference member 29 is not described in detail. For example, in the operation immediately before that, the carriage 14 is moved to the vicinity of the white reference member 29. If moved, the white reference member 29 can be read quickly when the need arises.

また、以上の実施の形態では、イメージセンサ20は、CIS方式のイメージセンサであったが、CIS方式に代えて、光学縮小方式のイメージセンサであってもよい。光学縮小方式においても、スキャナは光源やミラーを搭載したキャリッジを移動させるためにモータを備えるので、上述した処理により、加減速時においても、白基準部材29を読み取ることが可能になる。   In the above embodiment, the image sensor 20 is a CIS type image sensor, but may be an optical reduction type image sensor instead of the CIS type. Even in the optical reduction method, the scanner includes a motor for moving a carriage on which a light source and a mirror are mounted. Therefore, the white reference member 29 can be read even during acceleration / deceleration by the above-described processing.

また、以上の実施の形態では、イメージセンサ20が読み取る対象は、白基準部材29としたが、原稿を読み取る場合に、前述した方法を用いるようにしてもよい。このような方法によれば、原稿始端近傍から加速しながら読み取りを開始し、原稿終端近傍で減速しながら読み取りを終了するので、図5,6に示すように、キャリッジ14の移動範囲を狭くすることにより、原稿の読み取りに要する時間を短縮することができる。   In the above embodiment, the object to be read by the image sensor 20 is the white reference member 29. However, the method described above may be used when reading a document. According to such a method, reading is started while accelerating from the vicinity of the original end of the document, and reading is terminated while decelerating near the end of the original, so that the moving range of the carriage 14 is narrowed as shown in FIGS. As a result, the time required to read the document can be shortened.

また、原稿を読み取る際に、メモリ502の画像データ格納部502aまたは作業領域502bに空き領域が少なくなった場合には、メモリフルの状態となるので、従来は、キャリッジ14を一旦停止し、読み取り終了位置に、加速に要する距離を加算した距離だけキャリッジ14を戻してそこで待機し、空き容量が生じた段階でキャリッジ14を再度起動して読み取りを再開していた。すなわち、図5(B)に示すように、キャリッジ14を後退させて待機させていた。一方、本発明の実施の形態によれば、メモリフルによってキャリッジ14を減速および停止する際と、再起動してキャリッジ14を加速する際にも原稿を読み取ることができるので、キャリッジ14を後退させる必要がない。これにより、メモリフル時におけるキャリッジ14の制御を簡易化できる。   Further, when the original is read, if there is not enough free space in the image data storage unit 502a or the work area 502b of the memory 502, the memory becomes full, so conventionally, the carriage 14 is temporarily stopped and read. The carriage 14 is returned to the end position by a distance obtained by adding the distance required for acceleration, and then waits there. When the free space is generated, the carriage 14 is activated again to resume reading. That is, as shown in FIG. 5 (B), the carriage 14 is retracted to stand by. On the other hand, according to the embodiment of the present invention, the document can be read when the carriage 14 is decelerated and stopped due to memory full, and when the carriage 14 is accelerated by restarting, the carriage 14 is moved backward. There is no need. Thereby, the control of the carriage 14 when the memory is full can be simplified.

また、以上の実施の形態では、制御対象のDCモータ26は直流電力で動作するモータであるものとしたが、DCモータに代えて、ACモータであってもよい。この場合、ACモータに印加する駆動電圧(交流)の周波数を変化させることで、ACモータの回転を制御することができる。   In the above embodiment, the DC motor 26 to be controlled is a motor that operates with DC power, but an AC motor may be used instead of the DC motor. In this case, the rotation of the AC motor can be controlled by changing the frequency of the drive voltage (alternating current) applied to the AC motor.

また、以上の実施の形態では、DCモータ制御部513は、駆動電圧を調整するのにPWM制御方式で調整していたが、PWM制御方式に変えて、PAM(Pulse Amplitude Modulation)制御方式で調整するようにしてもよい。また、これらPWM制御方式およびPAM制御方式を組み合わせた制御方式で調整するようにしてもよい。   In the above embodiment, the DC motor control unit 513 adjusts the drive voltage using the PWM control method. However, instead of the PWM control method, the DC motor control unit 513 uses the PAM (Pulse Amplitude Modulation) control method. You may make it do. Further, the adjustment may be performed by a control method combining these PWM control method and PAM control method.

また、以上の実施の形態では、エンコーダは、ロータリエンコーダであるものとしたが、ロータリエンコーダに代えて、ホール素子を備えたエンコーダやレゾルバなど、他のエンコーダであってもよい。   In the above embodiments, the encoder is a rotary encoder. However, instead of the rotary encoder, another encoder such as an encoder provided with a Hall element or a resolver may be used.

また、以上の実施の形態において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよい。例えば、モータドライブ制御部(ASIC)で行っていた印加電圧の制御(PWM制御)を、ソフトウェアにより実現するようにしてもよい。   In the above embodiment, a part of the configuration realized by hardware may be replaced with software. For example, the application voltage control (PWM control) performed by the motor drive control unit (ASIC) may be realized by software.

本発明の実施の形態に係る印刷装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the printing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 図1に示す印刷装置の制御系の構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a control system of the printing apparatus illustrated in FIG. 1. 図1に示す印刷装置において実現される機能ブロックを示す図である。It is a figure which shows the functional block implement | achieved in the printing apparatus shown in FIG. 図1に示す印刷装置において実行されるフローチャートである。3 is a flowchart executed in the printing apparatus shown in FIG. 1. キャリッジと白基準部材との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between a carriage and a white reference member. キャリッジの速度と時間との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the speed of a carriage, and time. 図4に示す白基準読み込み処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the white reference | standard reading process shown in FIG. エンコーダ信号、開始・終了信号、LED点灯信号を示す図である。It is a figure which shows an encoder signal, a start / end signal, and an LED lighting signal.

符号の説明Explanation of symbols

10 印刷装置、14 キャリッジ、20 イメージセンサ、26 DCモータ(移動手段の一部)、29 白基準部材、501 CPU(制御手段)、513 DCモータ制御部(移動手段の一部)   10 printing apparatus, 14 carriage, 20 image sensor, 26 DC motor (part of moving means), 29 white reference member, 501 CPU (control means), 513 DC motor control unit (part of moving means)

Claims (6)

所定のスキャン対象物を走査して画像データを生成するスキャナ装置であって、
上記スキャン対象物の光画像を対応する画像データに変換するイメージセンサと、
上記イメージセンサを有するキャリッジを副走査方向に移動させるための移動手段と、
上記イメージセンサの感度の補正を行うための白基準部材と、
上記イメージセンサおよび上記移動手段を制御して、上記スキャン対象物または上記白基準部材を光学的に読み取らせる制御手段と、を有し、
上記制御手段は、上記移動手段によって上記キャリッジを加速する場合または減速する場合の少なくとも一方において上記スキャン対象物または上記白基準部材を読み取るように制御を行うことを特徴とするスキャナ装置。
A scanner device that scans a predetermined scan object and generates image data,
An image sensor for converting the optical image of the scan object into corresponding image data;
Moving means for moving the carriage having the image sensor in the sub-scanning direction;
A white reference member for correcting the sensitivity of the image sensor;
Control means for controlling the image sensor and the moving means to optically read the scan object or the white reference member,
The scanner device according to claim 1, wherein the control unit performs control so as to read the scan object or the white reference member in at least one of the case where the carriage is accelerated or decelerated by the moving unit.
前記制御手段は、前記移動手段による前記キャリッジの移動速度が一定でない場合であっても、前記イメージセンサの電荷蓄積時間が一定になるように制御することを特徴とする請求項1記載のスキャナ装置。   The scanner device according to claim 1, wherein the control unit controls the charge accumulation time of the image sensor to be constant even when the moving speed of the carriage by the moving unit is not constant. . 前記移動手段は、DCモータの駆動力によって前記キャリッジを副走査方向に移動させ、
前記制御手段は、前記キャリッジが一定速度で動作する領域以外の動作領域においては、フィードバックをかけずに上記DCモータを加速または減速することを特徴とする請求項1記載のスキャナ装置。
The moving means moves the carriage in the sub-scanning direction by a driving force of a DC motor,
The scanner device according to claim 1, wherein the control unit accelerates or decelerates the DC motor without applying feedback in an operation region other than a region where the carriage operates at a constant speed.
前記制御手段は、前記白基準部材を読み取る直前の動作において、前記キャリッジを前記白基準部材の近傍に移動させることを特徴とする請求項1記載のスキャナ装置。   The scanner device according to claim 1, wherein the control unit moves the carriage to the vicinity of the white reference member in an operation immediately before reading the white reference member. 請求項1〜4のいずれかに記載のスキャナ装置を有する印刷装置。   A printing apparatus comprising the scanner device according to claim 1. 所定のスキャン対象物を走査して画像データを生成するスキャン方法であって、
上記スキャン対象物の光画像を対応する画像データに変換するイメージセンサを有するキャリッジを加速する場合または減速する場合において、上記イメージセンサの感度の補正を行うための白基準部材または上記スキャン対象物を上記イメージセンサによって光学的に読み取ることを特徴とするスキャン方法。
A scanning method for generating image data by scanning a predetermined scanning object,
When accelerating or decelerating a carriage having an image sensor that converts an optical image of the scan object into corresponding image data, a white reference member or the scan object for correcting sensitivity of the image sensor is used. A scanning method characterized by optically reading by the image sensor.
JP2006255627A 2006-09-21 2006-09-21 Scanner device, printer, and scanning method Pending JP2008078985A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006255627A JP2008078985A (en) 2006-09-21 2006-09-21 Scanner device, printer, and scanning method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006255627A JP2008078985A (en) 2006-09-21 2006-09-21 Scanner device, printer, and scanning method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008078985A true JP2008078985A (en) 2008-04-03

Family

ID=39350581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006255627A Pending JP2008078985A (en) 2006-09-21 2006-09-21 Scanner device, printer, and scanning method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008078985A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010093388A (en) * 2008-10-03 2010-04-22 Nisca Corp Apparatus and method for reading image
JP2010093375A (en) * 2008-10-03 2010-04-22 Kyocera Mita Corp Image reading apparatus and image forming apparatus with the same
JP2015154176A (en) * 2014-02-13 2015-08-24 ブラザー工業株式会社 Image reading apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348955A (en) * 1986-08-18 1988-03-01 Omron Tateisi Electronics Co Image reader for media
JPH0352449A (en) * 1989-07-20 1991-03-06 Ricoh Co Ltd Image reader
JPH05284284A (en) * 1992-04-06 1993-10-29 Ricoh Co Ltd Original reader
JPH07203201A (en) * 1993-12-29 1995-08-04 Toshiba Corp Image forming device
JP2000004333A (en) * 1991-06-14 2000-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image reader

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348955A (en) * 1986-08-18 1988-03-01 Omron Tateisi Electronics Co Image reader for media
JPH0352449A (en) * 1989-07-20 1991-03-06 Ricoh Co Ltd Image reader
JP2000004333A (en) * 1991-06-14 2000-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image reader
JPH05284284A (en) * 1992-04-06 1993-10-29 Ricoh Co Ltd Original reader
JPH07203201A (en) * 1993-12-29 1995-08-04 Toshiba Corp Image forming device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010093388A (en) * 2008-10-03 2010-04-22 Nisca Corp Apparatus and method for reading image
JP2010093375A (en) * 2008-10-03 2010-04-22 Kyocera Mita Corp Image reading apparatus and image forming apparatus with the same
JP2015154176A (en) * 2014-02-13 2015-08-24 ブラザー工業株式会社 Image reading apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4752605B2 (en) Image reading device
JP4858407B2 (en) Image reading device
US8310736B2 (en) Image reading device
JP4795063B2 (en) Image reading apparatus, image processing apparatus, and program
US8014046B2 (en) Scanner device, printing device and scan method
JP4201008B2 (en) Image input device and image input method
US8823994B2 (en) Image reading device and image forming apparatus with the same
JP2008078985A (en) Scanner device, printer, and scanning method
JP2010056893A (en) Printer and print control method
JP7009155B2 (en) Image readers, image reader control methods, image sensors, and programs
JP3975960B2 (en) Reading apparatus and reading method
JP2009246636A (en) Image reading apparatus and control method of same
JP4293219B2 (en) Scanner device, printing device, and scanning method
US9485380B2 (en) Image reading apparatus, image forming apparatus and computer readable medium storing program
JP2012090085A (en) Image reading apparatus
JP2008065217A (en) Scanner apparatus, printer, and scanning method
US8681399B2 (en) Systems and methods for improving the scan-line throughput of an image scanner using a modulated light source
JP5585121B2 (en) Image reading device
JP2019129422A (en) Image reading device
US20100214583A1 (en) Image reading apparatus and control method of image reading apparatus
US8553297B2 (en) Driving apparatus
JP2008085565A (en) Image reader
JP2008017128A (en) Image reader and initialization processing method
JP5789990B2 (en) Image reading apparatus and image reading control method
JP2008092626A (en) Motor controller, image scanner, and motor control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803