JP2008073115A - X線撮影装置 - Google Patents

X線撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008073115A
JP2008073115A JP2006253393A JP2006253393A JP2008073115A JP 2008073115 A JP2008073115 A JP 2008073115A JP 2006253393 A JP2006253393 A JP 2006253393A JP 2006253393 A JP2006253393 A JP 2006253393A JP 2008073115 A JP2008073115 A JP 2008073115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
voltage
ray
grid
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006253393A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Yoshizawa
辰也 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2006253393A priority Critical patent/JP2008073115A/ja
Publication of JP2008073115A publication Critical patent/JP2008073115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)

Abstract

【課題】デュアルエナジーサブトラクション法による撮影では同一撮影位置について管電圧を変えて撮影される2枚の画像の時間間隔をできるだけ短くするために、2回の撮影はフィラメント電流値を変えずに行われるが、低管電圧撮影側の撮影は許容値よりかなり小さい管電流でしか行われないため撮影時間が長くなり、動きのある部位については運動のボケにより画質が低下した画像しか得られない。
【解決手段】3極X線管11を用いて、フィラメント電流を低管電圧撮影時に許容最大電流を流す電流値に設定し、高管電圧撮影時にはグリッド電圧制御部10によりグリッド9に負の電圧を印加して、高管電圧に対する許容最大電流以下になるように制御し、低管電圧撮影時にはグリッド9に印加する電圧を0にして低管電圧に対する許容最大電流を流すようにする。
【選択図】 図1

Description

デュアルエナジーサブトラクション方式を用いたX線撮影に使用されるX線撮影装置に関する。
X線撮影法の一つであるデジタルサブトラクション法の中に、同一撮影位置で管電圧を変えて線質の異なるX線による2枚の画像を撮影し、それぞれの画像の濃度値に適当な係数を掛けて対応する画素ごとに引算を行うことにより、撮影画像の中から例えばX線吸収の大きい骨等を消去した画像や、逆にX線吸収の小さい軟組織等を消去した画像を得るデュアルエナジーサブトラクション法と呼ばれるものがある。この方法による撮影について図3〜図5を用いて説明する。図5はこの方法による撮影に通常用いられるX線撮影装置の構成例を示す図であり、図3および図4はいずれもこの方法による撮影の動作のタイミングを示す図であり、いずれも(a)が管電圧印加のタイミングを、(b)がその結果流れる管電流のタイミングを示している。
デュアルエナジーサブトラクション法による撮影では、上述したように同一撮影位置について管電圧を変えて2枚の画像を撮影する。そのために図5において操作者(図示しない)が操作パネル8から2種類の管電圧、ここでは140KVと60KV、を入力すると、例えばマイクロコンピュータ等により構成されるX線制御部7はあらかじめ記憶しているX線管1の定格表からそれぞれの管電圧に対して許容される最大管電流値(ここでは仮に200mAおよび630mAとする)を読み出し、さらにあらかじめ記憶しているX線管1の陰極2のフィラメント2Aのエミッション特性表から、それぞれの管電圧に対して前記管電流を流すために必要なフィラメント電流値(ここでは仮に4.2Aおよび4.9Aとする)を読み出して別途記憶しておく。
以下図3に示すタイムチャートに従って撮影動作を説明する。操作者が被検者(図示しない)をX線管1に対向配置されたX線受光部(図示しない)の前に配置して、操作パネル8に付随するハンドスイッチ(図示しない)を操作すると、X線制御部7は事前に記憶しておいた140KVに対するフィラメント電流値4.2Aを陰極2のフィラメント2Aに流すようにフィラメント加熱制御部5に指示する。この電流によりフィラメント2Aが加熱され、その温度が安定するまでの時間が経過すると、X線制御部7は管電圧制御部4を経由してX線管1の陽極3と陰極2の間に140KVの電圧を印加する。これによりX線管1から被検者にX線が照射され、透過したX線がX線受光部に入射する。そして例えばX線受光部の前面等に配置された自動露出用検出器(図示しない)からの出力を受ける自動露出制御部6により、画像が適正濃度に達したとき、ここでは管電圧印加開始からth秒後に、X線制御部7に信号が送られ、X線制御部7は管電圧の印加を停止する。
その後X線制御部7は60KVに対するフィラメント電流値4.9Aを陰極2のフィラメント2Aに流すようにフィラメント加熱制御部5に指示する。これによりそれまで4.2Aで加熱されていたフィラメント2Aは4.9Aで加熱されるが、フィラメントの熱慣性のためその温度が安定するまでには通常秒オーダーの時間が必要であり、そのためX線制御部7は60KVの管電圧による2回目の撮影を、あらかじめ設定された、この時間より長い時間であるtd秒経過後に行う。すなわちX線制御部7はフィラメント加熱制御部5を経由してフィラメント2Aに流す電流を4.2Aから4.9Aに切り替えてtd秒経過後に管電圧制御部4を経由してX線管1の陽極3と陰極2の間に60KVの電圧を印加する。今回の撮影についても画像が適正濃度に達したとき、すなわち管電圧印加後tl秒後に、自動露出制御部6からX線制御部7に信号が送られ、X線制御部7は管電圧の印加を停止する。以上のような動作により、管電圧を変えて線質の異なるX線による2枚の画像を撮影することができるが、2回の撮影の間には上述のようにフィラメントの熱慣性に起因する秒オーダーの待ち時間td秒が必要である。そのため動きのある部位を撮影すると2枚の画像にずれが生じ、以後の画像処理で引算を行うとアーチファクトが発生するという不都合がある。
そのため現実的には図4のタイムチャートに示すように2回の撮影の間隔を極力短くする方法が用いられている。具体的には1回目の撮影は上述の方法とまったく同じであるが、2回目の撮影はフィラメント電流値が1回目と同じ4.2Aのままで行われる。この結果フィラメントの熱慣性に起因する秒オーダーの待ち時間td秒が不要となり、極めて短い時間td1秒後に2回目の撮影を行うことができる。ただし2回目の撮影については、本来なら管電圧60KVに対して許容される最大管電流値である630mAを流すためにフィラメント電流値を4.9Aにすべきところを4.2Aのままにしているため管電流はたとえば130mAしか流ない。その結果2回目の画像が適正濃度に達するのに要する時間は、管電圧60KV、管電流630mAで撮影した場合のtl秒に比べて数倍長いtl1秒になる。
なお上述のようにデュアルエナジーサブトラクション法においては2回の撮影の間隔を極力短くすることが望ましいので、その間のフィラメント電流値の切換により生じる待ち時間を短くする方法について述べたが、類似の問題に対する考え方として、たとえば特許文献1に示すように消化管の診断等において、透視から撮影に切り替えるときのフィラメント電流値の変更により生じる待ち時間を短縮する方法等が考案されている。
特開平5−314935号公報
背景技術の項において、デュアルエナジーサブトラクション法による撮影で同一撮影位置について管電圧を変えて撮影される2枚の画像の時間間隔をできるだけ短くするために、2回の撮影をフィラメント電流値を変えずに行った結果、低管電圧撮影時の撮影時間が長くなることについて述べたが、この結果動きのある部位については運動のボケにより画質が低下した画像しか得られず、当然2枚の画像の引算を行って得られる画像についても画質が低下することになる。本発明は管電圧を変えて撮影される2枚の画像の撮影間隔をできるだけ短くするとともに、2回の撮影のいずれについてもできるだけ短時間で撮影することができるX線撮影装置を提供するためのものである。
請求項1記載の発明は上記の目的を達成するために、異なる管電圧による2回の撮影で得られるX線画像を減算処理するX線撮影装置において、陽極と陰極に加えてグリッドを有する3極X線管と、グリッド電圧を前記グリッドに印加することにより前記3極X線管の管電流値を制御するグリッド電圧制御手段と、前記陰極を構成するフィラメントに前記2回の撮影のいずれにおいても前記異なる管電圧のうちの低管電圧に対する前記3極X線管の許容最大管電流を与える電流値以下の電流を供給するフィラメント加熱手段と、高管電圧による撮影時には管電流が前記高管電圧に対する許容最大管電流値以下になる電圧になるように前記グリッド電圧制御手段を制御する制御手段を備えたX線撮影装置を提供する。
請求項2記載の発明は上記の目的を達成するために、異なる管電圧による2回の撮影で得られるX線画像を減算処理するデュアルエナジーサブトラクション方式のX線撮影を行うX線撮影装置において、陽極と陰極に加えてグリッドを有する3極X線管と、前記3極X線管の前記グリッドが前記陰極に対して負または同電位になるグリッド電圧を印加することにより前記3極X線管の管電流値を制御するグリッド電圧制御手段と、前記陰極を構成するフィラメントに前記2回の撮影のいずれにおいても前記異なる管電圧のうちの低管電圧に対する前記3極X線管の許容最大管電流を与える電流値以下の電流を供給するフィラメント加熱手段と、前記グリッド電圧制御手段により、高管電圧による撮影時には管電流が前記高管電圧に対する許容最大管電流値以下になる負電圧を前記グリッドに印加し、前記低管電圧による撮影時には前記グリッドが前記陰極と同電位になるように制御する制御手段を備えたX線撮影装置を提供する。
本発明によりデュアルエナジーサブトラクション法による撮影で同一撮影位置について管電圧を変えて2枚の画像の撮影を行うとき、フィラメント電流値を切り替えてもそのことに起因する撮影の待ち時間をなくすことができるので、動きのある部位を撮影しても2枚の画像に位置ずれが生じることがなく、また低管電圧撮影時の画像に運動のボケによる画質の低下が生じることもなくなるので、2枚の画像の引算を行って得られるサブトラクション画像についても、2枚の画像の位置ずれによるアーチファクトの発生および低管電圧撮影時の画像の運動のボケによる画質の低下をなくすことができる。
本発明の実施例について図1および図2を用いて説明する。図1は本発明によるX線撮影装置の構成例を示すブロック図であり、図2は撮影の動作を示すタイムチャートである。そして図2において(a)は管電圧印加のタイミングを、(b)はその結果管電流が流れるタイミングを示している。本発明においては図1に示すようにX線管11は陽極3と陰極2のほかにグリッド9を備えた3極管として構成されており、陰極2とグリッド9の間にグリッド電圧制御部10から負の電圧を印加することにより、陽極3と陰極2の間を流れる管電流値を制御することができる。そしてグリッド9が陰極2と同電位のときX線管11は通常の2極管と同じ動作をする。
操作者(図示しない)が操作パネル8から2種類の管電圧、ここでは140KVと60KV、を入力すると、例えばマイクロコンピュータ等により構成されるX線制御部7はあらかじめ記憶しているX線管11の定格表から低い方の管電圧である60KVに対して許容される最大管電流値(ここでは仮に630mAとする)を読み出し、さらにあらかじめ記憶しているX線管11のエミッション特性表から、グリッド電圧が0Vのとき管電圧60KVに対して管電流630mAを流すために必要なフィラメント電流値(ここでは仮に4.9Aとする)を読み出して別途記憶しておく。さらにX線制御部7はX線管11の定格表から高い方の管電圧である140KVに対して許容される最大管電流値(ここでは仮に200mAとする)を読み出し、同じくあらかじめ記憶しているX線管11のグリッド特性表から、管電圧が140KVでフィラメント電流が4.9Aのとき管電流が200mAになるグリッド電圧(ここでは仮に−300Vとする)を読み出して別途記憶しておく。
操作者が被検者(図示しない)をX線管11に対向配置されたX線受光部(図示しない)の前に配置して、操作パネル8に付随するハンドスイッチ(図示しない)を操作すると、X線制御部7は事前に記憶しておいた60KVに対して許容される最大管電流値630mAを流すために必要なフィラメント電流値4.9Aを陰極2のフィラメント2Aに流すようにフィラメント加熱制御部5に指示するとともに、同じく事前に記憶しておいた管電圧が140KVでフィラメント電流が4.9Aのとき管電流が200mAになるグリッド電圧である−300Vをグリッド9に印加するようにグリッド電圧制御部10に指示する。
これにより4.9Aの電流でフィラメント2Aが加熱され、その温度が安定するまでの時間が経過すると、X線制御部7は管電圧制御部4を経由してX線管11の陽極3と陰極2の間に140KVの電圧を印加する。これによりX線管11に200mAの管電流が流れて被検者にX線が照射され、被検者を透過したX線がX線受光部に入射する。そして例えばX線受光部の前面等に配置された自動露出用検出器(図示しない)からの出力を受けて動作する自動露出制御部6により、画像が適正濃度に達したとき、すなわち管電圧印加開始からth秒後に、X線制御部7に信号が送られX線制御部7は管電圧の印加を停止する。その後X線制御部7はフィラメント電流値を変更することなく、X線管11のグリッド電圧を0Vに切り替えるようグリッド電圧制御部10に指示する。この切り替えに要する時間は極めて短いので、X線制御部7は140KVの管電圧の印加を停止してからtd1秒後に、60KVの管電圧を印加して630mAの管電流を流し2回目の撮影を開始することができる。そして画像が適正濃度に達したとき、すなわち管電圧印加開始からtl秒後に、自動露出制御部6からX線制御部7に信号が送られX線制御部7は管電圧の印加を停止する。
この結果1回目と2回目の撮影の間隔td1秒は図3に示すtd秒に比べて極めて短くなるので、被写体の動きによる2枚の画像の位置ずれを無視しうる程度に小さくできるとともに、2枚の画像のどちらもX線管11の定格的に許容される最大管電流により最短時間、すなわち1回目がth秒、2回目がtl秒で撮影されるので、動きのある部位についても運動のボケによる画質の低下を極めて小さくすることができる。このため2枚の画像の引算を行って得られるサブトラクション画像についても、2枚の画像の位置ずれによるアーチファクトの発生および低管電圧撮影時の画像の運動のボケによる画質の低下をなくすことができる。
上記の実施例では低管電圧による撮影時の撮影時間を最短にするために、2回の撮影のいずれにおいても、フィラメントに低管電圧に対する3極X線管の許容最大管電流を与える電流を流すようにしたが、フィラメント電流については必ずしもこの電流値にこだわるものではなく、これより小さくても類似の効果を得られる電流範囲が存在する。
上記の実施例では高管電圧による撮影時の撮影時間を最短にするために、高管電圧による撮影時にはグリッドに管電流が前記高管電圧に対する許容最大管電流値になる負電圧を印加したが、グリッドに印加する電圧については必ずしもこの電圧にこだわるものではなく、これより絶対値的に小さい負電圧であっても類似の効果を得られる電圧範囲が存在する。
上記の実施例では同一撮影位置についての2回の撮影を、はじめに高い管電圧により行い、その後低い管電圧によって行ったが、この順番は逆でもよい。
上記の実施例では静止画としてのサブトラクション像を得るために、二つの異なる管電圧による撮影を1回づつ行う例について説明したが、これを1対の撮影として複数回繰り返し行うことにより得られる複数対の画像から、動画としてのサブトラクション像を得る場合にも本発明は有効である。
デュアルエナジーサブトラクション方式を用いたX線撮影に使用されるX線撮影装置に関する。
本発明のX線撮影装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施例を示すタイムチャートである。 従来のX線撮影装置の動作を示すタイムチャートである。 従来のX線撮影装置の動作を示すタイムチャートである。 従来のX線撮影装置の構成例を示すブロック図である。
符号の説明
1:X線管
2:陰極
2A:フィラメント
3:陽極
4:管電圧制御部
5:フィラメント加熱制御部
6:自動露出制御部
7:X線制御部
8:操作パネル
9:グリッド
10:グリッド電圧制御部
11:X線管

Claims (2)

  1. 異なる管電圧による2回の撮影で得られるX線画像を減算処理するX線撮影装置において、陽極と陰極に加えてグリッドを有する3極X線管と、グリッド電圧を前記グリッドに印加することにより前記3極X線管の管電流値を制御するグリッド電圧制御手段と、前記陰極を構成するフィラメントに前記2回の撮影のいずれにおいても前記異なる管電圧のうちの低管電圧に対する前記3極X線管の許容最大管電流を与える電流値以下の電流を供給するフィラメント加熱手段と、高管電圧による撮影時には管電流が前記高管電圧に対する許容最大管電流値以下になる電圧になるように前記グリッド電圧制御手段を制御する制御手段を備えたことを特徴とするX線撮影装置。
  2. 異なる管電圧による2回の撮影で得られるX線画像を減算処理するデュアルエナジーサブトラクション方式のX線撮影を行うX線撮影装置において、陽極と陰極に加えてグリッドを有する3極X線管と、前記3極X線管の前記グリッドが前記陰極に対して負または同電位になるグリッド電圧を印加することにより前記3極X線管の管電流値を制御するグリッド電圧制御手段と、前記陰極を構成するフィラメントに前記2回の撮影のいずれにおいても前記異なる管電圧のうちの低管電圧に対する前記3極X線管の許容最大管電流を与える電流値以下の電流を供給するフィラメント加熱手段と、前記グリッド電圧制御手段により、高管電圧による撮影時には管電流が前記高管電圧に対する許容最大管電流値以下になる負電圧を前記グリッドに印加し、前記低管電圧による撮影時には前記グリッドが前記陰極と同電位になるように制御する制御手段を備えたことを特徴とするX線撮影装置。
JP2006253393A 2006-09-19 2006-09-19 X線撮影装置 Pending JP2008073115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006253393A JP2008073115A (ja) 2006-09-19 2006-09-19 X線撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006253393A JP2008073115A (ja) 2006-09-19 2006-09-19 X線撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008073115A true JP2008073115A (ja) 2008-04-03

Family

ID=39345810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006253393A Pending JP2008073115A (ja) 2006-09-19 2006-09-19 X線撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008073115A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010046287A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Toshiba Corp X線診断装置及びx線画像処理装置
JP2010201157A (ja) * 2009-02-06 2010-09-16 Toshiba Corp 放射線診断装置、x線コンピュータ断層撮影装置および画像処理方法
JP2014166264A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法およびプログラム
JP2014217772A (ja) * 2009-02-06 2014-11-20 株式会社東芝 放射線診断装置およびx線コンピュータ断層撮影装置
CN105455829A (zh) * 2014-08-04 2016-04-06 锐珂(上海)医疗器材有限公司 放射性射线照相技术中控制射线管的管电流的方法及相应的***
JP2016073449A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 株式会社東芝 X線診断装置
CN110192888A (zh) * 2019-07-04 2019-09-03 上海联影医疗科技有限公司 管电流的控制方法、装置、计算机设备和存储介质
CN110933827A (zh) * 2018-09-20 2020-03-27 株式会社岛津制作所 X射线摄影装置及x射线源的消耗度推断方法
JP2020171782A (ja) * 2010-10-20 2020-10-22 メドトロニック・ナビゲーション,インコーポレーテッド 被験体の複数のフェーズを再構築するためのシステム
CN111839557A (zh) * 2019-11-15 2020-10-30 苏州博思得电气有限公司 X射线高压发生器的双能曝光控制方法、装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111998A (en) * 1980-11-18 1982-07-12 Gen Electric Device for controlling x-ray tube
JPS5978498A (ja) * 1982-09-09 1984-05-07 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ X線管制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111998A (en) * 1980-11-18 1982-07-12 Gen Electric Device for controlling x-ray tube
JPH02174836A (ja) * 1980-11-18 1990-07-06 General Electric Co <Ge> 身体を選択的に作像する装置
JPS5978498A (ja) * 1982-09-09 1984-05-07 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ X線管制御装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010046287A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Toshiba Corp X線診断装置及びx線画像処理装置
US9655567B2 (en) 2009-02-06 2017-05-23 Toshiba Medical Systems Corporation Radiation diagnostic apparatus, X-ray computed tomography apparatus, and image processing method
JP2014217772A (ja) * 2009-02-06 2014-11-20 株式会社東芝 放射線診断装置およびx線コンピュータ断層撮影装置
JP2010201157A (ja) * 2009-02-06 2010-09-16 Toshiba Corp 放射線診断装置、x線コンピュータ断層撮影装置および画像処理方法
JP2020171782A (ja) * 2010-10-20 2020-10-22 メドトロニック・ナビゲーション,インコーポレーテッド 被験体の複数のフェーズを再構築するためのシステム
US11969279B2 (en) 2010-10-20 2024-04-30 Medtronic Navigation, Inc. Method and apparatus for reconstructing image projections
JP2014166264A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法およびプログラム
CN105455829A (zh) * 2014-08-04 2016-04-06 锐珂(上海)医疗器材有限公司 放射性射线照相技术中控制射线管的管电流的方法及相应的***
JP2016073449A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 株式会社東芝 X線診断装置
US10159455B2 (en) 2014-10-06 2018-12-25 Toshiba Medical Systems Corporation X-ray diagnosis apparatus comprising judging circuitry to judge whether a voltage should be applied to a grid of an X-ray tube and grid controlling circuitry
CN110933827B (zh) * 2018-09-20 2023-11-03 株式会社岛津制作所 X射线摄影装置及x射线源的消耗度推断方法
CN110933827A (zh) * 2018-09-20 2020-03-27 株式会社岛津制作所 X射线摄影装置及x射线源的消耗度推断方法
CN110192888A (zh) * 2019-07-04 2019-09-03 上海联影医疗科技有限公司 管电流的控制方法、装置、计算机设备和存储介质
CN110192888B (zh) * 2019-07-04 2024-02-06 上海联影医疗科技股份有限公司 管电流的控制方法、装置、计算机设备和存储介质
CN111839557A (zh) * 2019-11-15 2020-10-30 苏州博思得电气有限公司 X射线高压发生器的双能曝光控制方法、装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008073115A (ja) X線撮影装置
JP7038840B2 (ja) X線撮像のためのシステムおよび方法
JP5742970B2 (ja) 放射線撮影装置
US6961406B2 (en) X-ray diagnostic apparatus
JP2010233906A (ja) X線診断装置及び長尺画像作成方法
JP5129692B2 (ja) X線発生装置及びx線管の駆動方法
JP2007135669A (ja) 放射線撮影装置
CN106028935A (zh) X射线图像取得装置以及长条摄影方法
JP2015216036A (ja) X線撮影装置及びx線管フィラメントの加熱方法
JP4122575B2 (ja) X線シネ撮影装置
JP5478904B2 (ja) 放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影方法
JP2006230843A (ja) X線回転撮影装置
JP2004362876A (ja) X線透視撮影装置
JP2007029161A (ja) X線装置
JP2006120548A (ja) X線管装置及びx線管の加熱制御方法
JP2006120544A (ja) X線管のフィラメント加熱装置
JP3267548B2 (ja) X線撮影装置
JPH0362500A (ja) X線透視撮影装置
JP2017192430A (ja) 放射線源制御装置、プログラム、放射線源および放射線画像診断装置
JPH04279153A (ja) X線条件の自動制御機構
JP3175840B2 (ja) 医用x線装置
JPS6017899A (ja) 診断用x線テレビジヨン装置
JPH07313496A (ja) X線画像処理システム
JP2010227372A (ja) X線撮影装置
JP3690188B2 (ja) X線サブトラクション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108