JP2008066744A - Semiconductor memory - Google Patents

Semiconductor memory Download PDF

Info

Publication number
JP2008066744A
JP2008066744A JP2007287513A JP2007287513A JP2008066744A JP 2008066744 A JP2008066744 A JP 2008066744A JP 2007287513 A JP2007287513 A JP 2007287513A JP 2007287513 A JP2007287513 A JP 2007287513A JP 2008066744 A JP2008066744 A JP 2008066744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
bit line
state
control circuit
memory cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007287513A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Shimizu
宏 清水
Wataru Yokozeki
亘 横関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007287513A priority Critical patent/JP2008066744A/en
Publication of JP2008066744A publication Critical patent/JP2008066744A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a small-sized semiconductor memory reduced in power consumption. <P>SOLUTION: The semiconductor memory having a memory array including a plurality of memory cells wherein a plurality of local blocks arranged in the row direction which are reading/writing units of data are formed by dividing memory cell arrays C11 to C24 in the row direction, a bank control circuitry 120 that controls a plurality of the memory cells C11 to C24 for reading and writing the data are disposed in a plurality of local block units and is allowed to share individually adjacent memory cells and wells. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は半導体記憶装置に関し、特に、列方向のメモリセルが複数のローカルブロックに分割され、ローカルブロック単位でデータが読み書きされる半導体記憶装置に関する。   The present invention relates to a semiconductor memory device, and more particularly to a semiconductor memory device in which memory cells in a column direction are divided into a plurality of local blocks and data is read and written in units of local blocks.

RAM(Random Access Memory)の低消費電力化および高速化を可能とするビット線階層方式が提案されている。ビット線階層方式では、メモリアレイを複数のバンクに分割する。各バンク内の分割ビット線は実際にメモリセルに接続される。この分割ビット線と平行して共通ビット線が各バンクをまたがって設けられる。共通ビット線はメモリセルに接続されていないため、単位長さあたりの負荷容量が分割ビット線よりも小さい。従って、ビット線階層方式を用いると、階層化しない場合と比較して高速かつ低消費電力な読み出しおよび書き込み動作が可能となる。   There has been proposed a bit line hierarchy method that enables low power consumption and high speed of RAM (Random Access Memory). In the bit line hierarchy method, the memory array is divided into a plurality of banks. Divided bit lines in each bank are actually connected to memory cells. A common bit line is provided across the banks in parallel with the divided bit lines. Since the common bit line is not connected to the memory cell, the load capacity per unit length is smaller than that of the divided bit line. Therefore, when the bit line hierarchy method is used, read and write operations can be performed at a higher speed and with lower power consumption than in the case of no hierarchy.

なお、従来のビット線階層方式は、例えば、「低消費電力、高速LSI技術」(リアライズ社、1998)のP187や、特許文献1に開示されている。
ビット線階層方式を用いたスタティック型RAM(以下、SRAMと称する)のブロック図の一例を図16に示す。この図に示すように、従来のSRAMは、タイミング制御回路1、ローデコーダ2、ワード線ドライバ3、バンクデコーダ4、カラムデコーダ5、バンクB1〜Bn、プリチャージ回路PC1〜PCp、カラムスイッチCS1〜CSp、および、I/O回路6によって構成されている。
The conventional bit line hierarchical system is disclosed in, for example, P187 of “Low power consumption, high-speed LSI technology” (Realize, 1998) and Patent Document 1 .
FIG. 16 shows an example of a block diagram of a static RAM (hereinafter referred to as SRAM) using a bit line hierarchical system. As shown in this figure, the conventional SRAM includes a timing control circuit 1, a row decoder 2, a word line driver 3, a bank decoder 4, a column decoder 5, banks B1 to Bn, precharge circuits PC1 to PCp, and column switches CS1 to CS1. It is constituted by CSp and I / O circuit 6.

ここで、タイミング制御回路1は、アドレス信号、クロック信号、および、制御信号を入力し、これらの信号に基づいて、ローデコーダ2、バンクデコーダ4、カラムデコーダ5、および、プリチャージ回路PC1〜PCpを制御する。   Here, the timing control circuit 1 receives an address signal, a clock signal, and a control signal, and based on these signals, the row decoder 2, the bank decoder 4, the column decoder 5, and the precharge circuits PC1 to PCp. To control.

ローデコーダ2は、タイミング制御回路1から供給された行入力アドレス信号をデコードし、その結果に応じてワード線ドライバ3を制御して行方向の所定のメモリセル群を選択する。   The row decoder 2 decodes the row input address signal supplied from the timing control circuit 1 and controls the word line driver 3 according to the result to select a predetermined memory cell group in the row direction.

カラムデコーダ5は、タイミング制御回路1から供給された列入力アドレス信号をデコードし、その結果に応じてカラムスイッチCS1〜CSpを制御し、所定のメモリセル群を選択する。   The column decoder 5 decodes the column input address signal supplied from the timing control circuit 1, controls the column switches CS1 to CSp according to the result, and selects a predetermined memory cell group.

ワード線ドライバ3は、ローデコーダ2の制御に応じて、行方向の所定のメモリセル群を選択する。
バンクデコーダ4は、タイミング制御回路1の制御に応じて、バンクB1〜Bnを選択するために各バンクに具備されているバンク制御回路BC1〜BCpを制御する。
The word line driver 3 selects a predetermined memory cell group in the row direction under the control of the row decoder 2.
The bank decoder 4 controls the bank control circuits BC1 to BCp provided in each bank in order to select the banks B1 to Bn according to the control of the timing control circuit 1.

バンクB1〜Bnは、メモリセル群が列方向に所定の個数単位(この例ではm個単位)で分割されて構成されている。データを読み出す場合またはデータを書き込む場合には、ワード線ドライバ3によって所定のメモリセルが選択され、対応する分割ビット線BL11〜BLp1および補分割ビット線BLX11〜BLXp1と接続され、また、バンク制御回路BC1〜BCpによって所定のバンクが選択され、共通ビット線GBL1〜GBLp、および、補共通ビット線GBLX1〜GBLXpに接続される。   The banks B1 to Bn are configured by dividing a memory cell group in a predetermined number unit (m units in this example) in the column direction. When reading data or writing data, a predetermined memory cell is selected by the word line driver 3 and connected to the corresponding divided bit lines BL11 to BLp1 and complementary divided bit lines BLX11 to BLXp1, and a bank control circuit A predetermined bank is selected by BC1 to BCp and connected to the common bit lines GBL1 to GBLp and the complementary common bit lines GBLX1 to GBLXp.

メモリセル(MC)C11〜C1m,・・・,Cp1〜Cpmは、データを記憶する最小単位である。
バンク制御回路BC1〜BCpは、バンクデコーダ4の制御に応じてONまたはOFFの状態となり、分割ビット線BL11〜BLp1および補分割ビット線BLX11〜BLXp1を、共通ビット線GBL1〜GBLpおよび補共通ビット線GBLX1〜GBLXpに接続する。
Memory cells (MC) C11 to C1m,..., Cp1 to Cpm are minimum units for storing data.
The bank control circuits BC1 to BCp are turned on or off according to the control of the bank decoder 4, and the divided bit lines BL11 to BLp1 and the complementary divided bit lines BLX11 to BLXp1 are changed to the common bit lines GBL1 to GBLp and the complementary common bit lines. Connect to GBLX1-GBLXp.

プリチャージ回路PC1〜PCpは、タイミング制御回路1の制御に応じて、読み出し動作の終了後、電荷を失った共通ビット線GBL1〜GBLpおよび補共通ビット線GBLX1〜GBLXpに対して電荷を補充するプリチャージ動作を行う。   The precharge circuits PC1 to PCp are precharged to replenish charges to the common bit lines GBL1 to GBLp and the complementary common bit lines GBLX1 to GBLXp that have lost their charge after the end of the read operation according to the control of the timing control circuit 1. Charge operation is performed.

カラムスイッチCS1〜CSpは、カラムデコーダ5の制御に応じて、ONまたはOFFの状態になり、所定の列の共通ビット線GBL1〜GBLpおよび補共通ビット線GBLX1〜GBLXpを、データバスDBおよび補データバスDBXにそれぞれ接続する。   The column switches CS1 to CSp are turned on or off according to the control of the column decoder 5, and the common bit lines GBL1 to GBLp and the complementary common bit lines GBLX1 to GBLXp in the predetermined column are connected to the data bus DB and the complementary data. Each is connected to the bus DBX.

I/O回路6は、センスアンプ、ライトアンプ、および、入出力回路から構成され、読み出されたデータをセンスアンプによって増幅して出力するとともに、入力されたデータをライトアンプで増幅してデータバスDBおよび補データバスDBXに送出する。   The I / O circuit 6 is composed of a sense amplifier, a write amplifier, and an input / output circuit. The I / O circuit 6 amplifies the read data by the sense amplifier and outputs the data, and amplifies the input data by the write amplifier. The data is sent to the bus DB and the complementary data bus DBX.

なお、この図においては、バンクB1のみの詳細を示してあるが、バンクB2〜BnについてもバンクB1と同様の構成とされている。
次に、以上の従来例の動作について説明する。
In this figure, only the bank B1 is shown in detail, but the banks B2 to Bn have the same configuration as the bank B1.
Next, the operation of the above conventional example will be described.

先ず、メモリセルC11からデータを読み出す場合を例に挙げて説明する。タイミング制御回路1に読み出し対象となるアドレスが入力されると、タイミング制御回路1は、このアドレスに基づいて、所定の制御信号をローデコーダ2、バンクデコーダ4、および、カラムデコーダ5に供給する。   First, a case where data is read from the memory cell C11 will be described as an example. When an address to be read is input to the timing control circuit 1, the timing control circuit 1 supplies a predetermined control signal to the row decoder 2, the bank decoder 4, and the column decoder 5 based on this address.

ローデコーダ2は、タイミング制御回路1から供給された行入力アドレス信号をデコードし、ワード線ドライバ3にどのワード線を選択すべきかを通知する。
ワード線ドライバ3は、ローデコーダ2の制御に応じて、所定のワード線をアクティブの状態にする。いまの例では、メモリセルC11が読み出しの対象になっているので、メモリセルC11〜Cp1に接続されているワード線がアクティブの状態にされ、その他はインアクティブの状態にされる。
The row decoder 2 decodes the row input address signal supplied from the timing control circuit 1 and notifies the word line driver 3 which word line should be selected.
The word line driver 3 activates a predetermined word line under the control of the row decoder 2. In this example, since the memory cell C11 is a read target, the word lines connected to the memory cells C11 to Cp1 are activated, and the others are inactivated.

すると、メモリセルC11〜Cp1からデータが読み出され、分割ビット線BL11〜BLp1および補分割ビット線BLX11〜BLXp1に出力電圧が印加されることになる。   Then, data is read from the memory cells C11 to Cp1, and output voltages are applied to the divided bit lines BL11 to BLp1 and the complementary divided bit lines BLX11 to BLXp1.

バンクデコーダ4は、バンクB1に含まれている全てのバンク制御回路BC1〜BCpをONの状態にする。その結果、バンクB1に含まれている分割ビット線BL11〜BLp1および補分割ビット線BLX11〜BLXp1が共通ビット線GBL1〜GBLpおよび補共通ビット線GBLX1〜GBLXpにそれぞれ接続されるので、メモリセルC11のデータは共通ビット線GBL1および補共通ビット線GBLX1に供給される。このとき、バンク制御回路BC2〜BCpについてもONの状態になるので、メモリセルC21〜Cp1に格納されているデータも読み出されて共通ビット線GBL2〜GBLpおよび補共通ビット線GBLX2〜GBLXpに出力される。   The bank decoder 4 turns on all the bank control circuits BC1 to BCp included in the bank B1. As a result, the divided bit lines BL11 to BLp1 and the complementary divided bit lines BLX11 to BLXp1 included in the bank B1 are connected to the common bit lines GBL1 to GBLp and the complementary common bit lines GBLX1 to GBLXp, respectively. Data is supplied to the common bit line GBL1 and the complementary common bit line GBLX1. At this time, since the bank control circuits BC2 to BCp are also turned on, the data stored in the memory cells C21 to Cp1 are also read and output to the common bit lines GBL2 to GBLp and the complementary common bit lines GBLX2 to GBLBXp. Is done.

カラムデコーダ5は、タイミング制御回路1から供給された列入力アドレス信号をデコードし、その結果に応じてカラムスイッチCS1〜CSpのうち該当するものをONの状態にする。いまの例では、メモリセルC11が読み出し対象であるので、カラムスイッチCS1がONの状態になり、その他は全てOFFの状態になる。   The column decoder 5 decodes the column input address signal supplied from the timing control circuit 1 and turns on the corresponding one of the column switches CS1 to CSp according to the result. In this example, since the memory cell C11 is a read target, the column switch CS1 is turned on, and all others are turned off.

カラムスイッチCS1から出力されたデータは、データバスDBおよび補データバスDBXを経由して、I/O回路6に供給される。
I/O回路6は、このようにして読み出されたデータを内蔵されているセンスアンプで所定の電圧まで昇圧した後、出力する。
Data output from the column switch CS1 is supplied to the I / O circuit 6 via the data bus DB and the complementary data bus DBX.
The I / O circuit 6 boosts the data read out in this way to a predetermined voltage with a built-in sense amplifier, and then outputs it.

なお、その他のメモリセルに対する読み出し動作も、前述の場合と同様であるのでその説明は省略する。また、書き込み動作については、I/O回路6側からデータが読み込まれてメモリセルに供給される以外は、前述の場合と同様であるのでその説明も省略する。   Note that the read operation for the other memory cells is the same as that described above, and a description thereof will be omitted. The write operation is the same as that described above except that data is read from the I / O circuit 6 side and supplied to the memory cell, so that the description thereof is also omitted.

以上のようなビット線階層方式を用いると、前述したように、階層化しない場合と比較して高速かつ低消費電力の半導体記憶装置を提供することが可能になる。
特開2000−207886号公報
When the bit line hierarchical system as described above is used, as described above, it is possible to provide a semiconductor memory device that is faster and consumes less power than a non-hierarchical case.
Japanese Patent Laid-Open No. 2000-207886

しかし、近年では、情報処理装置で扱う情報量が飛躍的に増大したため、更なる高速化が求められている。また、可搬型の情報処理装置では、装置の小型化のニーズが高いため、半導体記憶装置についてもチップ面積の更なる小型化が求められている。   However, in recent years, since the amount of information handled by the information processing apparatus has increased dramatically, further speedup is required. In portable information processing apparatuses, since there is a high need for downsizing of the apparatus, further downsizing of the chip area is also demanded for semiconductor memory devices.

本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、低消費電力で小型な半導体記憶装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of these points, and an object thereof is to provide a small-sized semiconductor memory device with low power consumption.

上記課題を解決するために、複数のメモリセルから成るメモリセルアレイを有する半導体記憶装置が提供される。この半導体記憶装置は、前記メモリセルアレイを列方向に分割して形成され、データの読み書きの単位となる、列方向に配列された複数のローカルブロックと、複数の前記ローカルブロック単位に配置され、データの読み書きのため複数の前記メモリセルを制御し、それぞれが隣接するメモリセルとウエルを共有する制御回路と、を有する。In order to solve the above problems, a semiconductor memory device having a memory cell array composed of a plurality of memory cells is provided. The semiconductor memory device is formed by dividing the memory cell array in the column direction, and is arranged in a plurality of local blocks arranged in the column direction and serving as a unit for reading and writing data, and in a plurality of the local block units. A plurality of the memory cells for reading and writing, and a control circuit that shares a well with the adjacent memory cells.

また、上記課題を解決するために、複数のメモリセルから成るメモリセルアレイを有する半導体記憶装置が提供される。この半導体記憶装置は、前記メモリセルアレイを列方向に分割して形成され、データの読み書きの単位となる、列方向に配列された複数のローカルブロックを有し、列方向に隣接して配置された2個の前記ローカルブロックがペアを構成し、ペアとして制御される隣接する2個の前記ローカルブロックの中央に制御回路が配置され、前記ローカルブロックと前記制御回路が隣接する部分は同一のウエルによって構成される。  In order to solve the above problems, a semiconductor memory device having a memory cell array composed of a plurality of memory cells is provided. This semiconductor memory device is formed by dividing the memory cell array in the column direction, and has a plurality of local blocks arranged in the column direction, which are units for reading and writing data, and are arranged adjacent to each other in the column direction. Two local blocks form a pair, and a control circuit is arranged at the center of two adjacent local blocks controlled as a pair, and the portion adjacent to the local block and the control circuit is formed by the same well. Composed.

また、上記課題を解決するために、複数のメモリセルから成るメモリセルアレイを有する半導体記憶装置が提供される。この半導体記憶装置は、前記メモリセルアレイを列方向に分割して形成され、データの読み書きの単位となる、列方向に配列された複数のローカルブロックを有し、列方向に隣接して配置された2個の前記ローカルブロックがペアを構成し、隣接する2個の前記ローカルブロックの中央に制御回路が配置されて前記ペアを制御し、各ペアブロックの前記制御回路と対向する部分に他の制御回路が設けられ、隣接する前記他の制御回路同士は同一のウエルによって構成される。  In order to solve the above problems, a semiconductor memory device having a memory cell array composed of a plurality of memory cells is provided. This semiconductor memory device is formed by dividing the memory cell array in the column direction, and has a plurality of local blocks arranged in the column direction, which are units for reading and writing data, and are arranged adjacent to each other in the column direction. Two local blocks form a pair, a control circuit is arranged in the center of two adjacent local blocks to control the pair, and another control is performed on the part of each pair block facing the control circuit A circuit is provided, and the other control circuits adjacent to each other are constituted by the same well.

チップ面積を小さくすることが可能になる。  The chip area can be reduced.

以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態の構成例を示す図である。なお、本発明の基本的な構成は、図16に示す従来例と同様であるので、本発明の主要部分のみを図1に示している。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a first embodiment of the present invention. Since the basic configuration of the present invention is the same as that of the conventional example shown in FIG. 16 , only the main part of the present invention is shown in FIG.

この図に示すように、本発明の実施の形態は、メモリセルC11〜C14,C21〜C24,C31〜C34,C41〜C44、マルチプレクサ20,21、Pチャネルトランジスタ22〜25、NAND素子26,27、Nチャネルトランジスタ28,29、Pチャネルトランジスタ30−1〜30−pによって構成されている。   As shown in this figure, the embodiment of the present invention is directed to memory cells C11 to C14, C21 to C24, C31 to C34, C41 to C44, multiplexers 20 and 21, P channel transistors 22 to 25, NAND elements 26 and 27. , N channel transistors 28 and 29, and P channel transistors 30-1 to 30-p.

ここで、メモリセルC11〜C14,C21〜C24,C31〜C34,C41〜C44は、それぞれローカルブロック(バンク)を構成している。なお、この図の例では、1列分のメモリセルのみが示されているが、実際にはp個の列が存在している。   Here, the memory cells C11 to C14, C21 to C24, C31 to C34, and C41 to C44 each constitute a local block (bank). In the example of this figure, only memory cells for one column are shown, but there are actually p columns.

各ローカルブロックを構成するメモリセルは、相互に接続されており、図の例では、メモリセルの左側の端子からの出力がPチャネルトランジスタ22〜25のソースまたはドレインに入力されている。   The memory cells constituting each local block are connected to each other, and in the illustrated example, the output from the left terminal of the memory cell is input to the sources or drains of the P-channel transistors 22 to 25.

マルチプレクサ20は、タイミング制御回路1またはローデコーダ2から供給されるアドレス信号をデコードし、対応するワード線WL1〜WL4を選択してアクティブにする。   The multiplexer 20 decodes the address signal supplied from the timing control circuit 1 or the row decoder 2, and selects and activates the corresponding word lines WL1 to WL4.

マルチプレクサ21は、タイミング制御回路1またはバンクデコーダ4から供給されるアドレス信号をデコードし、所定のローカルブロックを選択するために対応するローカルブロック選択信号BS1〜BS4をアクティブにする。   The multiplexer 21 decodes the address signal supplied from the timing control circuit 1 or the bank decoder 4 and activates the corresponding local block selection signals BS1 to BS4 to select a predetermined local block.

Pチャネルトランジスタ22〜25は、マルチプレクサ21から供給されるローカルブロック選択信号BS1〜BS4に応じてON/OFFする。
NAND素子26は、Pチャネルトランジスタ22とPチャネルトランジスタ23から出力される信号の論理積を反転した結果を出力する。
P-channel transistors 22 to 25 are turned on / off according to local block selection signals BS1 to BS4 supplied from multiplexer 21.
The NAND element 26 outputs a result obtained by inverting the logical product of signals output from the P-channel transistor 22 and the P-channel transistor 23.

NAND素子27は、Pチャネルトランジスタ24とPチャネルトランジスタ25から出力される信号の論理積を反転した結果を出力する。
Nチャネルトランジスタ28は、NAND素子26の出力に応じてON/OFFし、ONの状態になった場合には共通ビット線GBL1を接地する。
NAND element 27 outputs a result obtained by inverting the logical product of signals output from P-channel transistor 24 and P-channel transistor 25.
The N-channel transistor 28 is turned on / off according to the output of the NAND element 26, and when it is turned on, the common bit line GBL1 is grounded.

Nチャネルトランジスタ29は、NAND素子27の出力に応じてON/OFFし、ONの状態になった場合には共通ビット線GBL1を接地する。
Pチャネルトランジスタ30−1〜30−pは、カラムスイッチCS1〜CSpによってそれぞれ制御され、対応するカラムスイッチがONの状態になった場合には、これらのトランジスタもONの状態になり、共通ビット線GBL1〜GBLpとデータバスDBとを接続する。
The N-channel transistor 29 is turned on / off according to the output of the NAND element 27, and when it is turned on, the common bit line GBL1 is grounded.
The P-channel transistors 30-1 to 30-p are controlled by the column switches CS1 to CSp, respectively, and when the corresponding column switches are turned on, these transistors are also turned on, and the common bit line GBL1 to GBLp and data bus DB are connected.

なお、同様の回路は、p列分配置されており、図1に示す回路と同様の回路がこの他にp−1個配置されて構成される。
次に、以上に示した本発明の第1の実施の形態の動作について説明する。
Note that the same circuits are arranged for p columns, and p-1 circuits similar to the circuit shown in FIG. 1 are arranged.
Next, the operation of the above-described first embodiment of the present invention will be described.

以下では、メモリセルC11からデータを読み出す場合の動作を例に挙げて説明する。
先ず、マルチプレクサ20に対してアドレス信号が供給されると、マルチプレクサ20は、このアドレス信号をデコードし、該当するワード線をアクティブの状態にする。いまの例では、メモリセルC11が読み出しの対象であるので、ワード線WL1がアクティブの状態になる。
Hereinafter, an operation when reading data from the memory cell C11 will be described as an example.
First, when an address signal is supplied to the multiplexer 20, the multiplexer 20 decodes the address signal and activates the corresponding word line. In this example, since the memory cell C11 is a read target, the word line WL1 becomes active.

ここで、ワード線WL1は、全てのローカルブロックの第1番目のメモリセル(メモリセルC11,C21,C31,C41)に接続されているので、メモリセルC11のみならず、メモリセルC21,C31,C41が選択されることになる。その結果、これらのメモリセルからは、格納されているデータが読み出されることになる。   Here, since the word line WL1 is connected to the first memory cells (memory cells C11, C21, C31, C41) of all the local blocks, not only the memory cell C11 but also the memory cells C21, C31, C41 is selected. As a result, stored data is read from these memory cells.

次に、マルチプレクサ21が、供給されたアドレス信号をデコードすることにより、読み出し対象となっているメモリセルが含まれているローカルブロックを選択するためのローカルブロック選択信号をアクティブの状態にする。なお、いまの例では、メモリセルC11が読み出しの対象となっているので、ローカルブロック選択信号BS1がアクティブの状態になる。その結果、Pチャネルトランジスタ22がONの状態になり、メモリセルC11から読み出された信号がNAND素子26の上側の入力端子に供給される。   Next, the multiplexer 21 activates a local block selection signal for selecting a local block including a memory cell to be read by decoding the supplied address signal. In this example, since the memory cell C11 is a read target, the local block selection signal BS1 becomes active. As a result, the P-channel transistor 22 is turned on, and a signal read from the memory cell C11 is supplied to the upper input terminal of the NAND element 26.

いま、メモリセルC11に格納されているデータが“H”である場合には、NAND素子26には“H”が供給される。一方、NAND素子26の双方の入力端子は抵抗によって“H”レベルにプルアップされている(図示せず)。このため、Pチャネルトランジスタ23が現在OFFの状態である下側の入力端子も同様に“H”の状態となる。従って、NAND素子26の出力は“L”の状態になるので、Nチャネルトランジスタ28はOFFの状態になる。   If the data stored in the memory cell C11 is “H”, “H” is supplied to the NAND element 26. On the other hand, both input terminals of the NAND element 26 are pulled up to the “H” level by a resistor (not shown). For this reason, the lower input terminal in which the P-channel transistor 23 is currently OFF is also in the “H” state. Accordingly, since the output of the NAND element 26 is in the “L” state, the N-channel transistor 28 is in the OFF state.

ところで、共通ビット線GBL1〜GBLpは、抵抗によって“H”レベルにプルアップされているので、Nチャネルトランジスタ28がOFFの状態である場合には、“H”の状態になる。   Incidentally, since the common bit lines GBL1 to GBLp are pulled up to the “H” level by the resistors, they are in the “H” state when the N-channel transistor 28 is in the OFF state.

続いて、カラムスイッチCS1〜CSpのうち、読み出し対象となっている列に対応するものがONの状態になり、Pチャネルトランジスタ30−1〜30−pの何れかひとつをONの状態にする。いまの例では、メモリセルC11に対応するPチャネルトランジスタ30−1がONの状態になるので、メモリセルC11から読み出された“H”が出力されることになる。   Subsequently, among the column switches CS1 to CSp, the one corresponding to the column to be read is turned on, and any one of the P channel transistors 30-1 to 30-p is turned on. In this example, since the P-channel transistor 30-1 corresponding to the memory cell C11 is turned on, “H” read from the memory cell C11 is output.

一方、メモリセルC11に格納されているデータが“L”である場合には、NAND素子26の出力は“H”の状態になるので、Nチャネルトランジスタ28はONの状態になり、その結果、共通ビット線GBL1は接地され、GBL1は“L”の状態になり、Pチャネルトランジスタ30−1がONになると、“L”が読み出されることになる。   On the other hand, when the data stored in the memory cell C11 is “L”, the output of the NAND element 26 is in the “H” state, so that the N-channel transistor 28 is in the ON state. The common bit line GBL1 is grounded, the GBL1 is in the “L” state, and “L” is read when the P-channel transistor 30-1 is turned on.

以上のような動作により、所望のメモリセルに書き込まれているデータを読み出すことが可能になる。
ところで、図1に示す実施の形態では、ワード線の総数は4本となっており、全てのメモリセルに1本ずつ具備されている従来の構成(図16参照)とは異なっている。このような構成によれば、マルチプレクサ20の構造を簡易にすることができるので、マルチプレクサにアドレス信号が供給されてから、ワード線がアクティブにされるまでの時間を短縮することができる。その結果、半導体記憶装置の動作速度を高速化することが可能になる。
With the above operation, data written in a desired memory cell can be read.
In the embodiment shown in FIG. 1, the total number of word lines is four, which is different from the conventional configuration (see FIG. 16 ) in which one memory cell is provided. According to such a configuration, since the structure of the multiplexer 20 can be simplified, the time from when the address signal is supplied to the multiplexer until the word line is activated can be shortened. As a result, the operation speed of the semiconductor memory device can be increased.

次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
図2は、本発明の第2の実施の形態の構成例を示す図である。なお、本発明の基本的な構成は、図16に示す従来例と同様であるので、本発明の主要部分のみを図2に示している。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the second exemplary embodiment of the present invention. Since the basic configuration of the present invention is the same as that of the conventional example shown in FIG. 16 , only the main part of the present invention is shown in FIG.

この図に示すように、本発明の第2の実施の形態は、メモリセルC11〜C14,C21〜C24,C31〜C34,C41〜C44、NAND素子およびインバータによって構成されるAND素子40〜43,46〜49,50〜53,56〜59、2個のインバータによって構成されるバッファ44,45,54,55、Pチャネルトランジスタ60〜67、および、NAND素子68,69によって構成されている。   As shown in the figure, the second embodiment of the present invention includes memory cells C11 to C14, C21 to C24, C31 to C34, C41 to C44, AND elements 40 to 43 including NAND elements and inverters, 46-49, 50-53, 56-59, buffers 44, 45, 54, 55 constituted by two inverters, P-channel transistors 60-67, and NAND elements 68, 69.

ここで、メモリセルC11〜C14,C21〜C24,C31〜C34,C41〜C44は、1列分のメモリセルであり、実際にはp列分のメモリセルが存在する。
AND素子40〜43,46〜49,50〜53,56〜59は、バンクデコーダ4から出力されるローカルブロック選択信号BS1〜BS4と、ワード線ドライバ3から出力されるワード線WL1〜WL4との論理積を演算して出力する。
Here, the memory cells C11 to C14, C21 to C24, C31 to C34, and C41 to C44 are memory cells for one column, and actually there are memory cells for p columns.
AND elements 40 to 43, 46 to 49, 50 to 53, and 56 to 59 are connected to local block selection signals BS 1 to BS 4 output from bank decoder 4 and word lines WL 1 to WL 4 output from word line driver 3. Operates and outputs a logical product.

バッファ44,45,54,55は、ローカルブロック選択信号BS1〜BS4を論理素子2個分だけ遅延した信号を出力する。
Pチャネルトランジスタ60〜67は、バッファ44,45,54,55から出力された信号に応じてON/OFFされ、ONの状態になった場合には各ローカルブロックをプリチャージする。
Buffers 44, 45, 54 and 55 output signals obtained by delaying local block selection signals BS1 to BS4 by two logic elements.
The P-channel transistors 60 to 67 are turned on / off according to the signals output from the buffers 44, 45, 54, and 55, and precharge each local block when turned on.

NAND素子68は、メモリセルC11〜C14からの出力信号と、メモリセルC21〜C24からの出力信号との論理積を反転した結果を出力する。
NAND素子69は、メモリセルC31〜C34からの出力信号と、メモリセルC41〜C44からの出力信号との論理積を反転した結果を出力する。
The NAND element 68 outputs a result obtained by inverting the logical product of the output signals from the memory cells C11 to C14 and the output signals from the memory cells C21 to C24.
NAND element 69 outputs a result obtained by inverting the logical product of the output signals from memory cells C31 to C34 and the output signals from memory cells C41 to C44.

なお、NAND素子68,69から出力された信号は、図1の場合と同様に、Nチャネルトランジスタを介して共通ビット線GBL1に供給される。
次に、以上に示す第2の実施の形態の動作について説明する。
Note that the signals output from the NAND elements 68 and 69 are supplied to the common bit line GBL1 via the N-channel transistor, as in the case of FIG.
Next, the operation of the second embodiment described above will be described.

以下では、メモリセルC11からデータを読み出す際の動作を例に挙げて説明する。先ず、読み出しが開始される前の段階においては、ローカルブロック選択信号BS1〜BS4は全て“L”の状態であるので、バッファ44,45,54,55から出力される信号は全て“L”の状態になる。その結果、Pチャネルトランジスタ60〜67は全てONの状態になる。   Hereinafter, an operation when reading data from the memory cell C11 will be described as an example. First, in the stage before reading is started, the local block selection signals BS1 to BS4 are all in the “L” state, so that the signals output from the buffers 44, 45, 54, and 55 are all “L”. It becomes a state. As a result, all the P-channel transistors 60 to 67 are turned on.

Pチャネルトランジスタ60〜67は、一方の端子が電源に接続されているので、これらがONの状態になると、ローカルブロックを構成する分割ビット線(メモリセルに接続された左側の配線)および補分割ビット線(メモリセルに接続された右側の配線)が“H”の状態にプリチャージされた状態になる。   Since one terminal of the P-channel transistors 60 to 67 is connected to the power source, when these terminals are turned on, the divided bit lines (the left-side wiring connected to the memory cells) and the auxiliary division constituting the local block The bit line (the right wiring connected to the memory cell) is precharged to the “H” state.

このような状態において、読み出しアドレス信号が入力されると、ワード線ドライバ3とバンクデコーダ4によりワード線WL1とローカルブロック選択信号BS1が“H”の状態になり、その他は全て“L”の状態になる。その結果、AND素子40の出力が“H”の状態になるので、メモリセルC11を含む行が選択された状態になる。また、バッファ44の出力が“H”の状態になるので、Pチャネルトランジスタ60がOFFの状態になり、メモリセルC11が接続された分割ビット線および補分割ビット線のプリチャージが解除される。   In this state, when a read address signal is input, the word line driver 3 and the bank decoder 4 cause the word line WL1 and the local block selection signal BS1 to be in the “H” state, and all others are in the “L” state. become. As a result, since the output of the AND element 40 is in the “H” state, the row including the memory cell C11 is selected. Further, since the output of the buffer 44 is in the “H” state, the P-channel transistor 60 is turned off, and the precharge of the divided bit line and the complementary divided bit line to which the memory cell C11 is connected is released.

メモリセルC11が選択されると、データが分割ビット線に出力される。なお、この実施の形態では、列方向にはメモリセルは1個しか選択されないので、その他のローカルブロックではメモリセルはデータを出力しない。また、NAND素子68,69の入力端子は“H”レベルにプルアップされているので、メモリセルC11に格納されているデータが“H”である場合にはNAND素子68からは“L”が、また、格納されているデータが“L”である場合には“H”が出力されることになる。   When the memory cell C11 is selected, data is output to the divided bit line. In this embodiment, since only one memory cell is selected in the column direction, the memory cell does not output data in other local blocks. Since the input terminals of the NAND elements 68 and 69 are pulled up to the “H” level, when the data stored in the memory cell C11 is “H”, the NAND element 68 sets “L”. In addition, when the stored data is “L”, “H” is output.

その後の動作は、図1の場合と同様であるので説明は省略する。
ところで、以上の実施の形態では、分割ビット線と補分割ビット線のプリチャージ動作を制御する信号と、メモリセルを選択するための信号とを、近接した領域に配置されているワード線WL1〜WL4と、ローカルブロック選択信号BS1〜BS4から生成することができるので、プリチャージが解除されてから、ワード線を選択するまでの動作におけるマージンを最小に抑えることができる。その結果、半導体記憶装置の動作を高速化することが可能になる。
The subsequent operation is the same as that in FIG.
By the way, in the above embodiment, the signal for controlling the precharge operation of the divided bit line and the complementary divided bit line and the signal for selecting the memory cell are connected to the word lines WL1 to WL1 arranged in the adjacent regions. Since it can be generated from WL4 and the local block selection signals BS1 to BS4, the margin in the operation from the release of the precharge to the selection of the word line can be minimized. As a result, the operation of the semiconductor memory device can be speeded up.

次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。
図3は、本発明の第3の実施の形態について説明する図である。なお、本発明の基本的な構成は、図16に示す従来例と同様であるので、本発明の主要部分のみを示している。また、この図では、図2の一部を抜き出して表示してあるので、共通する部分には同一の符号を付してある。
Next, a third embodiment of the present invention will be described.
FIG. 3 is a diagram for explaining a third embodiment of the present invention. Since the basic configuration of the present invention is the same as that of the conventional example shown in FIG. 16 , only the main part of the present invention is shown. Moreover, in this figure, since the part of FIG. 2 is extracted and displayed, the same code | symbol is attached | subjected to the common part.

この図の例は、メモリセルC11〜C14、NAND素子およびインバータから構成されるAND素子40〜43、2個のインバータから構成されるバッファ44、プリチャージ回路を構成するPチャネルトランジスタ60,62、ライトアンプ90を構成するNチャネルトランジスタ91〜95によって構成されている。   The example of this figure shows memory cells C11 to C14, AND elements 40 to 43 composed of NAND elements and inverters, a buffer 44 composed of two inverters, P channel transistors 60 and 62 constituting a precharge circuit, The N-channel transistors 91 to 95 constituting the write amplifier 90 are configured.

次に、以上に示す、本発明の第3の実施の形態の動作について説明する。
以下では、メモリセルC11に対して、データを書き込む際の動作について説明する。先ず、書き込み動作が開始する前の段階では、ローカルブロック選択信号BS1〜BS4は、全て“L”の状態であるので、バッファ44の出力は“L”の状態となる。その結果、Pチャネルトランジスタ60,62は、双方共にONの状態になり分割ビット線および補分割ビット線は、電源電圧によりプリチャージされた状態になる。
Next, the operation of the third embodiment of the present invention described above will be described.
Hereinafter, an operation when data is written to the memory cell C11 will be described. First, in the stage before the start of the write operation, all the local block selection signals BS1 to BS4 are in the “L” state, so the output of the buffer 44 is in the “L” state. As a result, P channel transistors 60 and 62 are both turned on, and the divided bit line and the complementary divided bit line are precharged by the power supply voltage.

次に、書き込みアドレスが入力されると、バンクデコーダ4から出力されるローカルブロック選択信号BS1が“H”の状態になる。その結果、バッファ44の出力が“H”の状態になり、Pチャネルトランジスタ60,62がOFFの状態になってプリチャージが終了する。   Next, when the write address is input, the local block selection signal BS1 output from the bank decoder 4 is in the “H” state. As a result, the output of the buffer 44 becomes “H”, the P-channel transistors 60 and 62 are turned off, and the precharge is completed.

このとき、ワード線ドライバ3の出力であるWL1は、“H”の状態になるので、AND素子40の出力は“H”の状態になる。従って、メモリセルC11を含む行が選択されることになる。   At this time, WL1 which is the output of the word line driver 3 is in the “H” state, so the output of the AND element 40 is in the “H” state. Therefore, the row including the memory cell C11 is selected.

一方、ライトアンプ90では、バッファ44の出力(ライトイネーブル信号)が“H”の状態であるので、Nチャネルトランジスタ95がONの状態になり、Nチャネルトランジスタ93,94のソース(またはドレイン)が接地されることになる。   On the other hand, in the write amplifier 90, since the output (write enable signal) of the buffer 44 is in the “H” state, the N-channel transistor 95 is turned on, and the sources (or drains) of the N-channel transistors 93 and 94 are turned on. It will be grounded.

このとき書き込み信号線W0が“H”の状態であり、書き込み信号線W1が“L”の状態であるとすると、Nチャネルトランジスタ93はONの状態になり、Nチャネルトランジスタ94はOFFの状態になる。また、Nチャネルトランジスタ91はOFFの状態になり、Nチャネルトランジスタ92はONの状態になる。   At this time, when the write signal line W0 is in the “H” state and the write signal line W1 is in the “L” state, the N-channel transistor 93 is turned on and the N-channel transistor 94 is turned off. Become. Further, the N-channel transistor 91 is turned off and the N-channel transistor 92 is turned on.

その結果、Nチャネルトランジスタ93のドレインは接地電位となり、Nチャネルトランジスタ92のドレインは電源電位となるので、分割ビット線は“L”の状態に、また、補分割ビット線は“H”の状態になる。   As a result, the drain of N channel transistor 93 is at the ground potential and the drain of N channel transistor 92 is at the power supply potential, so that the divided bit line is in the “L” state and the complementary divided bit line is in the “H” state. become.

このようにして、分割ビット線および補分割ビット線に送出された信号は、メモリセルC11に書き込まれることになる。
データの書き込みが終了すると、ローカルブロック選択信号BS1は、“L”の状態になるのでバッファ44の出力は“L”の状態になり、Pチャネルトランジスタ60,62がONの状態になって分割ビット線および補分割ビット線がプリチャージされた状態になる。また、ワード線WL1は、“L”の状態になるので、メモリセルC11は、非選択状態になる。
In this way, signals sent to the divided bit line and the complementary divided bit line are written into the memory cell C11.
When the data writing is completed, the local block selection signal BS1 is in the “L” state, so the output of the buffer 44 is in the “L” state, the P-channel transistors 60 and 62 are in the ON state, and the divided bits. The line and the complementary divided bit line are in a precharged state. Further, since the word line WL1 is in the “L” state, the memory cell C11 is in a non-selected state.

以上の実施の形態によれば、ライトアンプ90の動作のタイミングをローカルブロック選択信号BS1〜BS4から生成するようにしたので、ライトイネーブル信号を別途設けた場合に比較して、配線の本数を減少させることができるので、チップ面積を減少させることが可能になる。   According to the above embodiment, since the operation timing of the write amplifier 90 is generated from the local block selection signals BS1 to BS4, the number of wirings is reduced as compared with the case where a write enable signal is separately provided. Therefore, the chip area can be reduced.

また、ライトアンプ90の動作のタイミング信号とメモリセルを選択する信号とを、隣接した領域に配置されたワード線とローカルブロック選択信号BS1〜BS4とから生成するようにしたので、配線の引き回しによるタイミングのずれの発生を防止することができる。更に、その結果、設計時におけるマージンを最少に設定できることから、装置の動作速度を高速化することが可能になる。   In addition, since the timing signal for the operation of the write amplifier 90 and the signal for selecting the memory cell are generated from the word line arranged in the adjacent region and the local block selection signals BS1 to BS4, the wiring is routed. The occurrence of timing deviation can be prevented. Further, as a result, the margin at the time of design can be set to a minimum, so that the operation speed of the apparatus can be increased.

なお、以上は、ライトアンプ90に関する実施の形態であるが、図4に示すセンスアンプ100を配置することも可能である。
図4に示す回路は、図3に示す破線で囲まれた領域に配置されるものである。ここで、センスアンプ100はメモリセルから出力されたデータを増幅して出力する。なお、センスアンプ100には、共通ビット線GBLおよび補共通ビット線GBLX、分割ビット線BLおよび補分割ビット線BLX、ならびに、バッファ44の出力線が接続されている。
Although the above is an embodiment relating to the write amplifier 90, the sense amplifier 100 shown in FIG. 4 can also be arranged.
The circuit shown in FIG. 4 is arranged in a region surrounded by a broken line shown in FIG. Here, the sense amplifier 100 amplifies and outputs the data output from the memory cell. The sense amplifier 100 is connected to the common bit line GBL and the complementary common bit line GBLX, the divided bit line BL and the complementary divided bit line BLX, and the output line of the buffer 44.

次に、以上の回路の動作について説明する。例えば、メモリセルC11からデータを読み出す場合について考えると、前述の場合と同様に、読み出し動作が開始される前は、ローカルブロック選択信号BS1〜BS4およびワード線WL1〜WL4は全て“L”の状態になっているので、AND素子40〜43の出力はすべて“L”の状態となる。従って、メモリセルC11〜C14は、非選択の状態になっている。また、バッファ44の出力は“L”の状態であるのでPチャネルトランジスタ60,62は、ONの状態になり、分割ビット線BLおよび補分割ビット線BLXはプリチャージされた状態になる。   Next, the operation of the above circuit will be described. For example, considering the case of reading data from the memory cell C11, the local block selection signals BS1 to BS4 and the word lines WL1 to WL4 are all in the “L” state before the read operation is started, as in the case described above. Therefore, the outputs of the AND elements 40 to 43 are all in the “L” state. Therefore, the memory cells C11 to C14 are in a non-selected state. Since the output of the buffer 44 is in the “L” state, the P-channel transistors 60 and 62 are in the ON state, and the divided bit line BL and the complementary divided bit line BLX are in the precharged state.

アドレス信号が入力されると、バンクデコーダ4は、ローカルブロック選択信号BS1を“H”の状態にするので、バッファ44の出力が“H”の状態になり、Pチャネルトランジスタ60,62がOFFの状態になり、プリチャージ動作が停止される。また、AND素子40の出力が“H”の状態になるので、メモリセルC11が選択され、メモリセルC11に格納されているデータが読み出されて、分割ビット線BLおよび補分割ビット線BLXに出力される。   When the address signal is input, the bank decoder 4 sets the local block selection signal BS1 to the “H” state, so that the output of the buffer 44 is set to the “H” state, and the P-channel transistors 60 and 62 are OFF. And the precharge operation is stopped. Further, since the output of the AND element 40 is in the “H” state, the memory cell C11 is selected, the data stored in the memory cell C11 is read, and the divided bit line BL and the complementary divided bit line BLX are read. Is output.

一方、バッファ44の出力が“H”の状態になると、センスアンプ100が動作を開始し、分割ビット線BLおよび補分割ビット線BLXに供給されている電圧を増幅し、共通ビット線GBLおよび補共通ビット線GBLXに供給する。   On the other hand, when the output of the buffer 44 is in the “H” state, the sense amplifier 100 starts to operate, amplifies the voltage supplied to the divided bit line BL and the complementary divided bit line BLX, and the common bit line GBL and the complementary bit line. This is supplied to the common bit line GBLX.

その結果、メモリセルC11に格納されているデータが読み出され、増幅された後、共通ビット線GBLおよび補共通ビット線GBLXに出力されることになる。
以上の実施の形態によれば、前述の場合と同様に、ワード線がアクティブになるタイミングと、センスアンプ100が動作を開始するタイミングとの誤差を少なくすることができる。その結果、これらのタイミングのマージンを減らすことにより、装置の動作を高速化することが可能になる。
As a result, the data stored in the memory cell C11 is read out and amplified, and then output to the common bit line GBL and the complementary common bit line GBLX.
According to the above embodiment, as in the case described above, it is possible to reduce an error between the timing when the word line becomes active and the timing when the sense amplifier 100 starts its operation. As a result, it is possible to speed up the operation of the apparatus by reducing these timing margins.

なお、以上は、センスアンプ100に関する実施の形態であるが、図5に示すローカルブロック選択スイッチ回路を配置することも可能である。
図5に示す回路は、前述の場合と同様に、図3に示す破線で囲まれた領域に配置されるものである。ここで、ローカルブロック選択スイッチ回路は、Nチャネルトランジスタ110,111によって構成されている。Nチャネルトランジスタ110,111のそれぞれのゲートはバッファ44の出力に接続されている。また、ドレインは分割ビット線BLおよび補分割ビット線BLXにそれぞれ接続されている。さらに、ソースは共通ビット線GBLおよび補共通ビット線GBLXにそれぞれ接続されている。
Although the above is an embodiment related to the sense amplifier 100, a local block selection switch circuit shown in FIG. 5 can be arranged.
The circuit shown in FIG. 5 is arranged in a region surrounded by a broken line shown in FIG. 3 as in the case described above. Here, the local block selection switch circuit is configured by N-channel transistors 110 and 111. The gates of the N-channel transistors 110 and 111 are connected to the output of the buffer 44. The drains are connected to the divided bit line BL and the complementary divided bit line BLX, respectively. Further, the sources are connected to the common bit line GBL and the complementary common bit line GBLX, respectively.

次に、以上の実施の形態の動作について説明する。例えば、メモリセルC11にデータを書き込む場合について考えると、前述の場合と同様に、書き込み動作が開始される前は、ローカルブロック選択信号BS1〜BS4およびワード線WL1〜WL4は全て“L”の状態になっているので、AND素子40〜43の出力はすべて“L”の状態となり、メモリセルC11〜C14は、非選択の状態になっている。また、バッファ44の出力は“L”の状態であるのでPチャネルトランジスタ60,62は、ONの状態になり、分割ビット線BLおよび補分割ビット線BLXはプリチャージされた状態になる。   Next, the operation of the above embodiment will be described. For example, considering the case where data is written to the memory cell C11, the local block selection signals BS1 to BS4 and the word lines WL1 to WL4 are all in the “L” state before the write operation is started, as in the case described above. Therefore, the outputs of the AND elements 40 to 43 are all in the “L” state, and the memory cells C11 to C14 are in a non-selected state. Since the output of the buffer 44 is in the “L” state, the P-channel transistors 60 and 62 are in the ON state, and the divided bit line BL and the complementary divided bit line BLX are in the precharged state.

アドレス信号が入力されると、バンクデコーダ4は、ローカルブロック選択信号BS1を“H”の状態にするので、バッファ44の出力が“H”の状態になり、Pチャネルトランジスタ60,62がOFFの状態になり、プリチャージ動作が停止される。また、AND素子40の出力が“H”の状態になるので、メモリセルC11が選択され、メモリセルC11に格納されているデータが読み出されて、分割ビット線BLおよび補分割ビット線BLXに出力される。   When the address signal is input, the bank decoder 4 sets the local block selection signal BS1 to the “H” state, so that the output of the buffer 44 is set to the “H” state, and the P-channel transistors 60 and 62 are OFF. And the precharge operation is stopped. Further, since the output of the AND element 40 is in the “H” state, the memory cell C11 is selected, the data stored in the memory cell C11 is read, and the divided bit line BL and the complementary divided bit line BLX are read. Is output.

一方、バッファ44の出力が“H”の状態になると、Nチャネルトランジスタ110,111がONの状態になり、共通ビット線GBLと分割ビット線BLが接続され、また、補共通ビット線GBLXと補分割ビット線BLXが接続され、データの書き込みが可能になる。   On the other hand, when the output of the buffer 44 is in the “H” state, the N-channel transistors 110 and 111 are turned on, the common bit line GBL and the divided bit line BL are connected, and the complementary common bit line GBLX and the complementary bit line GBLX. The divided bit line BLX is connected, and data can be written.

以上の実施の形態によれば、前述の場合と同様に、ワード線がアクティブになるタイミングと、ローカルブロック選択スイッチ回路が動作を開始するタイミングとの誤差を少なくすることができる。その結果、これらのタイミングのマージンを減らすことにより、装置の動作を高速化することが可能になる。   According to the above embodiment, as in the case described above, the error between the timing when the word line becomes active and the timing when the local block selection switch circuit starts operation can be reduced. As a result, it is possible to speed up the operation of the apparatus by reducing these timing margins.

次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。
図6は本発明の第4の実施の形態の構成例を示す図である。この図は、メモリセルC11〜C14およびメモリセルC21〜C24の部分の構成例を示している。ここで、バンク制御回路120は、メモリセルC11〜C14を制御する。また、バンク制御回路121は、メモリセルC21〜C24を制御する。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.
FIG. 6 is a diagram showing a configuration example of the fourth embodiment of the present invention. This figure shows a configuration example of the memory cells C11 to C14 and the memory cells C21 to C24. Here, the bank control circuit 120 controls the memory cells C11 to C14. The bank control circuit 121 controls the memory cells C21 to C24.

ここで、図の右側に示すように、メモリセルC21と、バンク制御回路120とは、N−Wellを一部で共有しており、共有されたN−Wellの上部と、下部には、バンク制御回路120とメモリセルC21のP−Wellが配置されている。   Here, as shown on the right side of the figure, the memory cell C21 and the bank control circuit 120 share an N-Well in part, and the upper and lower portions of the shared N-Well are bank banks. The control circuit 120 and the P-well of the memory cell C21 are arranged.

このように、メモリセルC21とバンク制御回路120のN−Wellを共有化することにより、通常、これらの回路の間に形成される緩衝領域を設ける必要がなくなるので、その緩衝領域の分だけチップ面積を削減することが可能になる。   In this way, by sharing the N-well of the memory cell C21 and the bank control circuit 120, it is usually unnecessary to provide a buffer region formed between these circuits. The area can be reduced.

次に、本発明の第5の実施の形態について説明する。
図7は、本発明の第5の実施の形態について説明する図である。この図は、メモリセルC11〜C14およびメモリセルC21〜C24に関する部分の構成例を示している。ここで、バンク制御回路130は、上下に隣接して配置されているメモリセルC11〜C14およびメモリセルC21〜C24の双方を制御する。
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described.
FIG. 7 is a diagram for explaining a fifth embodiment of the present invention. This figure shows a configuration example of a portion related to the memory cells C11 to C14 and the memory cells C21 to C24. Here, the bank control circuit 130 controls both the memory cells C11 to C14 and the memory cells C21 to C24 that are arranged adjacent to each other in the vertical direction.

従って、このように、上下に近接するローカルブロックを一つのバンク制御回路で制御することで、従来の構成例と比較して、チップ面積を小さくすることが可能になる。
なお、この実施の形態においても、図6に示す場合と同様に、バンク制御回路130とメモリセルC21およびC14のWellを一部共有化することにより、更にチップ面積を減少させることができる。
Therefore, by controlling the local blocks adjacent in the vertical direction with one bank control circuit in this way, the chip area can be reduced as compared with the conventional configuration example.
In this embodiment, as in the case shown in FIG. 6, the chip area can be further reduced by partially sharing the bank control circuit 130 and the wells of the memory cells C21 and C14.

なお、第5の実施の形態の具体的な回路の構成例としては、例えば、図1に示す、Pチャネルトランジスタ22,23、NAND素子26、および、Nチャネルトランジスタ28を挙げることができる。   As a specific circuit configuration example of the fifth embodiment, for example, P-channel transistors 22 and 23, a NAND element 26, and an N-channel transistor 28 shown in FIG.

次に、本発明の第6の実施の形態について説明する。
図8は、セルアレイとバンク制御回路の配置の態様を示す図である。この図の例は、バンク制御回路140,141、セルアレイ142、バンク制御回路143、セルアレイ144、バンク制御回路145,146によって構成されており、バンク制御回路141、セルアレイ142、および、バンク制御回路143の上半分が1つのローカルブロックを構成し、バンク制御回路143の下半分、セルアレイ144、および、バンク制御回路145が他の一つのローカルブロックを構成している。
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described.
FIG. 8 is a diagram showing an arrangement of the cell array and the bank control circuit. The example of this figure includes bank control circuits 140 and 141, a cell array 142, a bank control circuit 143, a cell array 144, and bank control circuits 145 and 146. The bank control circuit 141, the cell array 142, and the bank control circuit 143 are shown in FIG. The upper half constitutes one local block, and the lower half of the bank control circuit 143, the cell array 144, and the bank control circuit 145 constitute another local block.

ここで、バンク制御回路143は、例えば、図1に示す、Pチャネルトランジスタ22,23、NAND素子26、および、Nチャネルトランジスタ28によって構成されている。また、バンク制御回路140,141,145,146は、例えば、図2に示す、バッファ44およびPチャネルトランジスタ60,62によって構成されるプリチャージ回路である。   Here, the bank control circuit 143 includes, for example, P-channel transistors 22 and 23, a NAND element 26, and an N-channel transistor 28 shown in FIG. Further, the bank control circuits 140, 141, 145, and 146 are precharge circuits including, for example, the buffer 44 and the P-channel transistors 60 and 62 shown in FIG.

この図に示すように、セルアレイ142とセルアレイ144の間に挟まれたバンク制御回路は、図7の場合と同様に共通化することができる。この例では、二つのバンク制御回路がバンク制御回路143として共通化されている。一方、セルアレイ142の上部に配置されているバンク制御回路141と、バンク制御回路140は共通化が不可能であるのでこれらは別々の構成とする。しかし、これらのバンク制御回路を構成するプリチャージ回路は、N−Wellを一部共有しているので、前述の場合と同様に、緩衝領域を設ける必要がないため、このような配置にすることで、チップ面積を更に削減することが可能になる。   As shown in this figure, the bank control circuit sandwiched between the cell array 142 and the cell array 144 can be shared as in the case of FIG. In this example, two bank control circuits are shared as the bank control circuit 143. On the other hand, since the bank control circuit 141 and the bank control circuit 140 disposed on the upper part of the cell array 142 cannot be shared, they are configured separately. However, since the precharge circuits constituting these bank control circuits share a part of the N-Well, it is not necessary to provide a buffer area as in the case described above, so this arrangement is adopted. Thus, the chip area can be further reduced.

以上に説明したように、本発明の第6の実施の形態によれば、セルアレイ間に配置された二つのバンク制御回路については共有化し、共有化できないバンク制御回路であって、同一のWellによって構成されるバンク制御回路については隣接して配置することにより、緩衝領域を省略し、チップ面積を小さくすることが可能になる。   As described above, according to the sixth embodiment of the present invention, two bank control circuits arranged between cell arrays are shared and cannot be shared, and the same well is used. By arranging the bank control circuits adjacent to each other, the buffer area can be omitted and the chip area can be reduced.

次に、本発明の第7の実施の形態について説明する。
図9は、本発明の第7の実施の形態について説明する図である。この実施の形態は、ライトアンプの構成例を示す図である。この実施の形態は、Nチャネルトランジスタ150〜153によって構成されている。ここで、Nチャネルトランジスタ152は、ソースが接地され、ドレインが分割ビット線BLとNチャネルトランジスタ150のソースに接続され、ゲートが書き込み信号線W0に接続されている。Nチャネルトランジスタ150は、ドレインが電源に接続され、ソースが分割ビット線BLとNチャネルトランジスタ152のドレインに接続され、ゲートが書き込み信号線W1に接続されている。
Next, a seventh embodiment of the present invention will be described.
FIG. 9 is a diagram for explaining a seventh embodiment of the present invention. This embodiment is a diagram illustrating a configuration example of a write amplifier. This embodiment is constituted by N-channel transistors 150 to 153. Here, the N channel transistor 152 has a source grounded, a drain connected to the divided bit line BL and the source of the N channel transistor 150, and a gate connected to the write signal line W0. The N-channel transistor 150 has a drain connected to the power supply, a source connected to the divided bit line BL and the drain of the N-channel transistor 152, and a gate connected to the write signal line W1.

Nチャネルトランジスタ153は、ソースが接地され、ドレインが補分割ビット線BLXとNチャネルトランジスタ151のソースに接続され、ゲートが書き込み信号線W1に接続されている。Nチャネルトランジスタ151は、ドレインが電源に接続され、ソースが補分割ビット線BLXとNチャネルトランジスタ153のドレインに接続され、ゲートが書き込み信号線W0に接続されている。   The N-channel transistor 153 has a source grounded, a drain connected to the complementary divided bit line BLX and the source of the N-channel transistor 151, and a gate connected to the write signal line W1. The N-channel transistor 151 has a drain connected to the power supply, a source connected to the complementary divided bit line BLX and the drain of the N-channel transistor 153, and a gate connected to the write signal line W0.

次に、以上の実施の形態の動作について説明する。
先ず、W0が“H”の状態であり、W1が“L”の状態である場合について考える。その場合には、Nチャネルトランジスタ152およびNチャネルトランジスタ151がONの状態になり、一方、Nチャネルトランジスタ153およびNチャネルトランジスタ150がOFFの状態になる。その結果、分割ビット線BLは接地されるので“L”の状態になり、一方、補分割ビット線BLXは電源に接続されるので“H”の状態になる。従って、分割ビット線BLおよび補分割ビット線BLXには、書き込み信号線W0および書き込み信号線W1に印加されている信号の論理を反転した信号が出力されることになる。
Next, the operation of the above embodiment will be described.
First, consider a case where W0 is in the “H” state and W1 is in the “L” state. In that case, N-channel transistor 152 and N-channel transistor 151 are turned on, while N-channel transistor 153 and N-channel transistor 150 are turned off. As a result, the divided bit line BL is grounded and thus is in the “L” state, while the complementary divided bit line BLX is connected to the power source and is in the “H” state. Therefore, a signal obtained by inverting the logic of the signal applied to the write signal line W0 and the write signal line W1 is output to the divided bit line BL and the complementary divided bit line BLX.

ところで、図10は、従来のライトアンプの構成例を示す図である。この例では、ライトアンプは、Pチャネルトランジスタ160,161、インバータ162,163、および、Nチャネルトランジスタ164,165によって構成されている。なお、この従来例の動作も図9に示す場合と同様である。   Incidentally, FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration example of a conventional write amplifier. In this example, the write amplifier includes P-channel transistors 160 and 161, inverters 162 and 163, and N-channel transistors 164 and 165. The operation of this conventional example is the same as that shown in FIG.

図9と図10を比較してわかるように、本実施の形態では、インバータ162,163を省略することができるとともに、Nチャネルトランジスタのみによって構成することができるので、異なるWellを分離するための緩衝領域を設ける必要がなくなり、チップ面積を小さくすることが可能になる。   As can be seen by comparing FIG. 9 and FIG. 10, in this embodiment, the inverters 162 and 163 can be omitted and can be configured by only N-channel transistors, so that different wells can be separated. There is no need to provide a buffer region, and the chip area can be reduced.

次に、本発明の第の実施の形態について説明する。
11は、本発明の第の実施の形態について説明する図である。なお、この図では、メモリセルC11〜C14に関係する部分のみを取り出して表示してある。
Next, an eighth embodiment of the present invention will be described.
FIG. 11 is a diagram for explaining an eighth embodiment of the present invention. In this figure, only the portions related to the memory cells C11 to C14 are taken out and displayed.

この図に示すように、本発明の第の実施の形態は、メモリセルC11〜C14、バンク制御回路BC1、ライトアンプ202、選択回路200、遅延回路201、ローデコーダ2、および、ワード線ドライバ3によって構成されている。 As shown in this figure, the eighth embodiment of the present invention includes memory cells C11 to C14, bank control circuit BC1, write amplifier 202, selection circuit 200, delay circuit 201, row decoder 2, and word line driver. 3.

ここで、メモリセルC11〜C14はデータを記憶するとともに、記憶されているデータを必要に応じて出力する。
バンク制御回路BC1は、図16に示すバンクデコーダ4から出力される制御信号に応じてローカルブロックを制御する。
Here, the memory cells C11 to C14 store data and output the stored data as necessary.
Bank control circuit BC1 controls the local block in accordance with a control signal outputted from the bank decoder 4 shown in FIG. 16.

ライトアンプ202は、メモリセルC11〜C14にデータを書き込む際に、書き込み信号の電圧を増幅する。
選択回路200は、インバーテッドライトイネーブル信号WEXがアクティブの場合にはアドレス信号を遅延回路201に供給し、インアクティブの場合にはローデコーダ2に供給する。
The write amplifier 202 amplifies the voltage of the write signal when writing data to the memory cells C11 to C14.
The selection circuit 200 supplies an address signal to the delay circuit 201 when the inverted write enable signal WEX is active, and supplies it to the row decoder 2 when it is inactive.

ローデコーダ2は、遅延回路201または選択回路200から供給されたアドレス信号をデコードし、その結果に応じてワード線ドライバ3を制御する。
ワード線ドライバ3は、ローデコーダ2の制御に応じて、ワード線を選択する。
The row decoder 2 decodes the address signal supplied from the delay circuit 201 or the selection circuit 200 and controls the word line driver 3 according to the result.
The word line driver 3 selects a word line according to the control of the row decoder 2.

次に、以上の実施の形態の動作について説明する。以下では、図12および図13を参照して、従来例および本実施の形態の動作の概要についてそれぞれ説明した後、図11に示す実施の形態の具体的な動作について説明する。 Next, the operation of the above embodiment will be described. In the following, with reference to FIGS. 12 and 13 , the outline of the operation of the conventional example and the present embodiment will be described, respectively, and then the specific operation of the embodiment shown in FIG. 11 will be described.

12は、従来の回路の書き込み時における動作を説明する図である。なお、この図の例では、メモリセルに現在書き込まれているデータが、分割ビット線BL側が“L”であり、補分割ビット線BLX側が“H”であるときに、それとは逆のデータを書き込む場合を例に挙げて説明する。 FIG. 12 is a diagram for explaining the operation at the time of writing in the conventional circuit. In the example of this figure, when the data currently written in the memory cell is “L” on the divided bit line BL side and “H” on the complementary divided bit line BLX side, the opposite data is obtained. The case of writing will be described as an example.

12(C)に示すように、時刻t1以前は、BL/BLXは、プリチャージ動作により、ともに“H”の状態になっている。そして、時刻t1において、ワード線が“H”の状態にされると、メモリセルからデータが出力され、メモリセルの分割ビット線BL側は“L”の状態であるので、電圧が徐々に降下し始める。一方、補分割ビット線BLX側は“H”の状態であるので、電圧は一定の状態を保持する。 As shown in FIG. 12 (C), before time t1, BL / BLX is the precharge operation, which is the state of both "H". At time t1, when the word line is set to the “H” state, data is output from the memory cell, and since the divided bit line BL side of the memory cell is in the “L” state, the voltage gradually decreases. Begin to. On the other hand, since the complementary divided bit line BLX side is in the “H” state, the voltage is kept constant.

そして、時刻t3において、インバーテッドライトイネーブル(WEX)信号がアクティブの状態になると、図12(B)に示すように、インバーテッドライトイネーブル電圧が徐々に低下し始める。 Then, at time t3, when the inverted write enable (WEX) signal is in a state of active, as shown in FIG. 12 (B), starts to decrease inverted write enable voltage gradually.

ここで、メモリセルに書き込もうとするデータは、現在格納されているデータと逆の論理のデータであるので、分割ビット線BL側は“L”から“H”へ、また、補分割ビット線BLX側は“H”から“L”へ書き換えられることになる。   Here, since the data to be written to the memory cell is data having the opposite logic to the data currently stored, the divided bit line BL side changes from “L” to “H”, and the complementary divided bit line BLX. The side is rewritten from “H” to “L”.

従って、分割ビット線BLはインバーテッドライトイネーブル(WEX)信号がアクティブの状態になる時刻t3から“H”の状態に徐々に変化していく。一方、補分割ビット線BLXは時刻t3から“L”の状態に変化していく。   Accordingly, the divided bit line BL gradually changes to the “H” state from time t3 when the inverted write enable (WEX) signal becomes active. On the other hand, the complementary divided bit line BLX changes to the "L" state from time t3.

ここで、分割ビット線BLまたは補分割ビット線BLXが“H”が“L”に変化する場合と、“L”が“H”に変化する場合とでは、前者の変化の方が速いので、分割ビット線の電圧は“H”が“L”に変化する場合よりも緩やかな傾きで“L”が“H”に変化することになる。その結果、インバーテッドライトイネーブル(WEX)信号がインアクティブの状態になる時刻t6の時点では、分割ビット線BLは完全には“H”の状態には至らない。また、時刻t3〜t4は、“H”,“L”のレベルが逆転しており、これらは、デバイスの“H”レベルが下がっているので、誤動作することはまずない。   Here, when the divided bit line BL or the complementary divided bit line BLX changes from “H” to “L” and when “L” changes to “H”, the former change is faster. The voltage of the divided bit line changes from “L” to “H” with a gentler slope than when “H” changes to “L”. As a result, at the time t6 when the inverted write enable (WEX) signal becomes inactive, the divided bit line BL does not completely reach the “H” state. Further, at times t3 to t4, the levels of “H” and “L” are reversed, and these are unlikely to malfunction because the “H” level of the device is lowered.

また、設計時においては、このような場合を想定してマージンを設定する必要があることから、マージンを多めに設ける必要が生じ、その結果、書き込み動作を高速化することができなかった。そこで、図11および図13に示す実施の形態では、書き込み動作時においてワード線をアクティブにするタイミングを遅らせることにより、このような問題を解決している。以下にその動作の概要について説明する。 In designing, since it is necessary to set a margin assuming such a case, it is necessary to provide a large margin, and as a result, the writing operation cannot be speeded up. Therefore, in the embodiment shown in FIG. 11 and FIG. 13 , such a problem is solved by delaying the timing for activating the word line during the write operation. The outline of the operation will be described below.

なお、これら図の例では、前述の場合と同様に、メモリセルに現在書き込まれているデータは、分割ビット線BL側が“L”であり、補分割ビット線BLX側が“H”の場合に、それとは逆のデータを書き込む場合を例に挙げて説明する。   In the examples of these drawings, as in the case described above, the data currently written in the memory cell is “L” on the divided bit line BL side and “H” on the complementary divided bit line BLX side. A case where data opposite to that is written will be described as an example.

13(A)に示すように、時刻t3において、ワード線が“H”の状態にされると、それと同時にインバーテッドライトイネーブル(WEX)信号がアクティブの状態になる(図13(B)参照)。 As shown in FIG. 13 (A), at time t3, the word line is in state "H", the same inverted write enable (WEX) signal is in a state of active simultaneously (see FIG. 13 (B) ).

すると、メモリセルの補分割ビット線BLX側は、現在、データ“H”が格納されており、書き込もうとするデータは“L”であるので、図13(C)に示すように、補分割ビット線BLXの電圧が降下する。一方、メモリセルの分割ビット線BL側は、現在データ“L”が格納されており、書き込むことするデータは“H”の状態であるので、図13(C)に示すように、分割ビット線BLの電圧は、メモリセルをチャージするために一旦電圧が降下した後、上昇し、“H”のレベルに時刻t5において到達する(図13(C)参照)。 Then, the auxiliary divided bit line BLX side of the memory cell currently being stored data "H", the data to be written is "L", as shown in FIG. 13 (C), the auxiliary divided bit The voltage on line BLX drops. On the other hand, the divided bit line BL side of the memory cell is stored the current data "L", the data to be written is in a state "H", the as shown in FIG. 13 (C), divided bit line The voltage of BL temporarily decreases after charging to charge the memory cell, then increases, and reaches the “H” level at time t5 (see FIG. 13C ).

このように、本実施の形態では、書き込み動作時においてワード線の信号をアクティブにするタイミングを遅らせるようにしたので、デバイスの誤動作を誘発することを防止することができる。   As described above, in this embodiment, since the timing for activating the signal of the word line during the write operation is delayed, it is possible to prevent the malfunction of the device.

次に、図11に示す実施の形態の動作について説明する。以下では、メモリセルC11にデータを書き込む場合を例に挙げて説明する。
データを書き込む際には、インバーテッドライトイネーブル信号が“L”の状態になる。そして、選択回路200に対してアドレス信号が入力されると、選択回路200は、入力されたアドレス信号を遅延回路201に供給する。
Next, the operation of the embodiment shown in FIG. 11 will be described. Hereinafter, a case where data is written to the memory cell C11 will be described as an example.
When writing data, the inverted write enable signal is in the “L” state. When an address signal is input to the selection circuit 200, the selection circuit 200 supplies the input address signal to the delay circuit 201.

遅延回路201は、選択回路200から供給された、アドレス信号を所定の時間(図13に示す(t3−t1)に対応する時間)だけ遅延し、ローデコーダ2に供給する。
ローデコーダ2は、遅延回路201から供給された、アドレス信号をデコードし、その結果に応じて、ワード線ドライバ3を制御する。
The delay circuit 201 delays the address signal supplied from the selection circuit 200 by a predetermined time (a time corresponding to (t3−t1) shown in FIG. 13 ), and supplies the delayed signal to the row decoder 2.
The row decoder 2 decodes the address signal supplied from the delay circuit 201 and controls the word line driver 3 according to the result.

その結果、メモリセルC11に接続されているワード線が遅延回路201によって遅延された分だけ遅れてアクティブとなり、メモリセルC11が選択されることになる。
このとき、バンク制御回路BC1は、バンクデコーダ4によって選択されているので(インバーテッドライトイネーブル信号に応じてONの状態にされているので)、ライトアンプ202から供給されたデータは、メモリセルC11に供給され、そこに書き込まれることになる。
As a result, the word line connected to the memory cell C11 becomes active after being delayed by the delay circuit 201, and the memory cell C11 is selected.
At this time, since the bank control circuit BC1 is selected by the bank decoder 4 (because it is turned on in accordance with the inverted write enable signal), the data supplied from the write amplifier 202 is stored in the memory cell C11. And will be written there.

以上に示したように本発明の第の実施の形態によれば、書き込み動作時においては、ワード線をアクティブにするタイミングを遅延回路201によって所定の時間だけ遅延するようにしたので、デバイスが誤動作することを防止することが可能になる。 As described above, according to the eighth embodiment of the present invention, the timing for activating the word line is delayed by a predetermined time by the delay circuit 201 during the write operation. It becomes possible to prevent malfunction.

また、インバーテッドライトイネーブル信号をアクティブにする時間を短縮することができるので、半導体記憶装置の書き込み動作を高速化することが可能になる。
次に、本発明の第の実施の形態について説明する。
Further, since the time for activating the inverted write enable signal can be shortened, the write operation of the semiconductor memory device can be speeded up.
Next, a ninth embodiment of the present invention will be described.

14は本発明の第の実施の形態の構成例を示す図であり、ライトアンプを構成している。この図に示す実施の形態は、Nチャネルトランジスタ220〜223によって構成されている。 FIG. 14 is a diagram showing a configuration example of the ninth embodiment of the present invention, which constitutes a write amplifier. The embodiment shown in this figure is constituted by N-channel transistors 220 to 223.

Nチャネルトランジスタ220は、ドレインが電源に接続されており、ソースが分割ビット線BLおよびNチャネルトランジスタ222のドレインに接続されており、ゲートが書き込み信号線W1に接続されている。   The N-channel transistor 220 has a drain connected to the power supply, a source connected to the divided bit line BL and the drain of the N-channel transistor 222, and a gate connected to the write signal line W1.

Nチャネルトランジスタ221は、ドレインが電源に接続されており、ソースが補分割ビット線BLXおよびNチャネルトランジスタ223のドレインに接続されており、ゲートが書き込み信号線W0に接続されている。   The N-channel transistor 221 has a drain connected to the power supply, a source connected to the complementary divided bit line BLX and the drain of the N-channel transistor 223, and a gate connected to the write signal line W0.

Nチャネルトランジスタ222は、ソースが接地されており、ドレインが分割ビット線BLに接続されており、ゲートが書き込み信号線W0に接続されている。
Nチャネルトランジスタ223は、ソースが接地されており、ドレインが補分割ビット線BLXに接続されており、ゲートが書き込み信号線W1に接続されている。
The N-channel transistor 222 has a source grounded, a drain connected to the divided bit line BL, and a gate connected to the write signal line W0.
The N-channel transistor 223 has a source grounded, a drain connected to the complementary divided bit line BLX, and a gate connected to the write signal line W1.

なお、図3に示すライトアンプに比較すると、本実施の形態では、Nチャネルトランジスタ95に対応するトランジスタが省略されている。
次に、以上の実施の形態の動作について説明する。
Compared to the write amplifier shown in FIG. 3, the transistor corresponding to the N-channel transistor 95 is omitted in this embodiment.
Next, the operation of the above embodiment will be described.

15は、図14に示す実施の形態の動作を説明する図である。先ず、データを書き込む場合には、書き込み信号線W0,W1は、図15に示すように、書き込もうとするデータに応じて“H”または“L”の状態にされる。その結果、例えば、書き込み信号線W0が“H”の状態であり、書き込み信号線W1が“L”の状態である場合には、Nチャネルトランジスタ222がONの状態になり、Nチャネルトランジスタ220がOFFの状態になるので、分割ビット線BLは、“L”の状態になる。一方、Nチャネルトランジスタ223はOFFの状態になり、Nチャネルトランジスタ221がONの状態になるので、補分割ビット線BLXは、“H”の状態になる。 Figure 15 is a diagram for explaining the operation of the embodiment shown in FIG. 14. First, when writing data, the write signal line W0, W1, as shown in FIG. 15, is the state of the data depending on the "H" or "L" to be written. As a result, for example, when the write signal line W0 is in the “H” state and the write signal line W1 is in the “L” state, the N-channel transistor 222 is turned on and the N-channel transistor 220 is turned on. Since it is in the OFF state, the divided bit line BL is in the “L” state. On the other hand, the N-channel transistor 223 is turned off and the N-channel transistor 221 is turned on, so that the complementary divided bit line BLX is in the “H” state.

また、読み出し時においては、図15に示すように、書き込み信号線W0,W1の双方が“L”の状態にされ、Nチャネルトランジスタ220〜223の全てがOFFの状態になる。その結果、ライトアンプは、ハイインピーダンスの状態になるので、分割ビット線BLおよび補分割ビット線BLXから切り離された状態になる。 Further, at the time of reading, as shown in FIG. 15 , both the write signal lines W0 and W1 are set to “L”, and all of the N-channel transistors 220 to 223 are turned OFF. As a result, since the write amplifier is in a high impedance state, it is disconnected from the divided bit line BL and the complementary divided bit line BLX.

以上の実施の形態によれば、読み出し時には、書き込み信号線W0,W1を双方共に“L”の状態にし、ライトアンプを回路から切り離すようにしたので、図3に示す場合に比較して、Nチャネルトランジスタ95とライトイネーブル信号線とを省略することが可能になるので、回路を簡略化することによりチップ面積を小さくすることが可能になる。   According to the above embodiment, at the time of reading, both the write signal lines W0 and W1 are set to the “L” state, and the write amplifier is disconnected from the circuit. Therefore, compared with the case shown in FIG. Since the channel transistor 95 and the write enable signal line can be omitted, the chip area can be reduced by simplifying the circuit.

なお、以上に示す第1〜第の実施の形態の回路は一例であって、本発明がこのような場合のみに限定されるものでないことはいうまでもない。 The circuits of the first to ninth embodiments described above are examples, and it goes without saying that the present invention is not limited to such a case.

本発明の第1の実施の形態の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the 3rd Embodiment of this invention. 図3に示す破線で囲まれた領域に配置されるセンスアンプの構成例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of a sense amplifier arranged in a region surrounded by a broken line illustrated in FIG. 3. 図3に示す破線で囲まれた領域に配置されるローカルブロック選択スイッチ回路の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the local block selection switch circuit arrange | positioned at the area | region enclosed with the broken line shown in FIG. 本発明の第4の実施の形態の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施の形態の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the 5th Embodiment of this invention. 本発明の第6の実施の形態の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the 6th Embodiment of this invention. 本発明の第7の実施の形態の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the 7th Embodiment of this invention. 従来のライトアンプの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the conventional write amplifier. 本発明の第8の実施の形態の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the 8th Embodiment of this invention. 従来の回路の書き込み動作時における動作を説明する図である。It is a figure explaining the operation | movement at the time of write-in operation | movement of the conventional circuit. 図11に示す実施の形態の動作を説明するためのタイミングチャートである。12 is a timing chart for explaining the operation of the embodiment shown in FIG. 本発明の第9の実施の形態の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the 9th Embodiment of this invention. 図14に示す実施の形態の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the operation | movement of embodiment shown in FIG. 従来の半導体記憶装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the conventional semiconductor memory device.

符号の説明Explanation of symbols

C11〜C14,C21〜C24,C31〜C34,C41〜C44 メモリセル
20,21 マルチプレクサ
22〜25 Pチャネルトランジスタ
26,27 NAND素子
28,29 Nチャネルトランジスタ
30−1〜30−p Pチャネルトランジスタ
40〜43,46〜49,50〜53,56〜59 AND素子
44,45,54,55 バッファ
60〜67 Pチャネルトランジスタ
68,69 NAND素子
90 ライトアンプ
91〜95 Nチャネルトランジスタ
100 センスアンプ
110,111 Nチャネルトランジスタ
120,121 バンク制御回路
130 バンク制御回路
140,141,143,145,146 バンク制御回路
142,144 セルアレイ
150〜153 Nチャネルトランジスタ
160,161 Pチャネルトランジスタ
162,163 インバータ
164,165 Nチャネルトランジスタ
200 選択回路
201 遅延回路
202 ライトアンプ
C11 to C14, C21 to C24, C31 to C34, C41 to C44 Memory cell 20, 21 Multiplexer 22-25 P channel transistor 26, 27 NAND element 28, 29 N channel transistor 30-1 to 30-p P channel transistor 40 to 43, 46 to 49, 50 to 53, 56 to 59 AND element 44, 45, 54, 55 Buffer 60 to 67 P channel transistor 68, 69 NAND element 90 Write amplifier 91 to 95 N channel transistor 100 Sense amplifier 110, 111 N Channel transistor 120, 121 Bank control circuit 130 Bank control circuit 140, 141, 143, 145, 146 Bank control circuit 142, 144 Cell array 150-153 N-channel transistor 160, 161 P Catcher channel transistors 162 and 163 inverters 164, 165 N-channel transistor 200 selection circuit 201 a delay circuit 202 a write amplifier

Claims (3)

複数のメモリセルから成るメモリセルアレイを有する半導体記憶装置において、  In a semiconductor memory device having a memory cell array composed of a plurality of memory cells,
前記メモリセルアレイを列方向に分割して形成され、データの読み書きの単位となる、列方向に配列された複数のローカルブロックと、  A plurality of local blocks arranged in the column direction, which is formed by dividing the memory cell array in the column direction and serves as a unit for reading and writing data;
複数の前記ローカルブロック単位に配置され、データの読み書きのため複数の前記メモリセルを制御し、それぞれが隣接するメモリセルとウエルを共有する制御回路と、  A control circuit arranged in a plurality of local block units, controlling a plurality of the memory cells for reading and writing data, each sharing a well with a neighboring memory cell;
を有することを特徴とする半導体記憶装置。  A semiconductor memory device comprising:
複数のメモリセルから成るメモリセルアレイを有する半導体記憶装置において、  In a semiconductor memory device having a memory cell array composed of a plurality of memory cells,
前記メモリセルアレイを列方向に分割して形成され、データの読み書きの単位となる、列方向に配列された複数のローカルブロックを有し、  The memory cell array is formed by dividing the memory cell array in the column direction, and has a plurality of local blocks arranged in the column direction as a unit for reading and writing data,
列方向に隣接して配置された2個の前記ローカルブロックがペアを構成し、  Two local blocks arranged adjacent to each other in the column direction form a pair,
ペアとして制御される隣接する2個の前記ローカルブロックの中央に制御回路が配置され、  A control circuit is arranged at the center of two adjacent local blocks controlled as a pair,
前記ローカルブロックと前記制御回路が隣接する部分は同一のウエルによって構成されることを特徴とする半導体記憶装置。  A portion of the local block and the control circuit adjacent to each other is constituted by the same well.
複数のメモリセルから成るメモリセルアレイを有する半導体記憶装置において、  In a semiconductor memory device having a memory cell array composed of a plurality of memory cells,
前記メモリセルアレイを列方向に分割して形成され、データの読み書きの単位となる、列方向に配列された複数のローカルブロックを有し、  The memory cell array is formed by dividing the memory cell array in the column direction, and has a plurality of local blocks arranged in the column direction as a unit for reading and writing data,
列方向に隣接して配置された2個の前記ローカルブロックがペアを構成し、  Two local blocks arranged adjacent to each other in the column direction form a pair,
隣接する2個の前記ローカルブロックの中央に制御回路が配置されて前記ペアを制御し、  A control circuit is arranged in the center of two adjacent local blocks to control the pair,
各ペアブロックの前記制御回路と対向する部分に他の制御回路が設けられ、  Another control circuit is provided in a portion of each pair block facing the control circuit,
隣接する前記他の制御回路同士は同一のウエルによって構成されることを特徴とする半導体記憶装置。  2. The semiconductor memory device according to claim 1, wherein the other control circuits adjacent to each other are constituted by the same well.
JP2007287513A 2007-11-05 2007-11-05 Semiconductor memory Pending JP2008066744A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007287513A JP2008066744A (en) 2007-11-05 2007-11-05 Semiconductor memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007287513A JP2008066744A (en) 2007-11-05 2007-11-05 Semiconductor memory

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001344491A Division JP2003151267A (en) 2001-11-09 2001-11-09 Semiconductor memory device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008066744A true JP2008066744A (en) 2008-03-21

Family

ID=39289112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007287513A Pending JP2008066744A (en) 2007-11-05 2007-11-05 Semiconductor memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008066744A (en)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0878643A (en) * 1994-09-02 1996-03-22 Toshiba Corp Non-volatile semiconductor storage device
JPH08203291A (en) * 1994-11-21 1996-08-09 Sony Corp Semiconductor nonvolatile storage device
JPH0945879A (en) * 1995-08-02 1997-02-14 Fujitsu Ltd Dynamic ram
JPH09186298A (en) * 1995-12-28 1997-07-15 Hitachi Ltd Dynamic ram and semiconductor integrated circuit device
JPH11191291A (en) * 1997-12-26 1999-07-13 Hitachi Ltd Semiconductor memory
JPH11306762A (en) * 1998-04-20 1999-11-05 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor memory
JP2000003967A (en) * 1998-04-13 2000-01-07 Seiko Epson Corp Semiconductor storage device, semiconductor device using it, and electronic equipment
JP2000057761A (en) * 1998-06-03 2000-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor memory device
JP2001244424A (en) * 2000-02-28 2001-09-07 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit apparatus and method of manufacturing the same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0878643A (en) * 1994-09-02 1996-03-22 Toshiba Corp Non-volatile semiconductor storage device
JPH08203291A (en) * 1994-11-21 1996-08-09 Sony Corp Semiconductor nonvolatile storage device
JPH0945879A (en) * 1995-08-02 1997-02-14 Fujitsu Ltd Dynamic ram
JPH09186298A (en) * 1995-12-28 1997-07-15 Hitachi Ltd Dynamic ram and semiconductor integrated circuit device
JPH11191291A (en) * 1997-12-26 1999-07-13 Hitachi Ltd Semiconductor memory
JP2000003967A (en) * 1998-04-13 2000-01-07 Seiko Epson Corp Semiconductor storage device, semiconductor device using it, and electronic equipment
JPH11306762A (en) * 1998-04-20 1999-11-05 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor memory
JP2000057761A (en) * 1998-06-03 2000-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor memory device
JP2001244424A (en) * 2000-02-28 2001-09-07 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit apparatus and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100822613B1 (en) Semiconductor memory device
US7102947B2 (en) Semiconductor memory device
US10210947B2 (en) Multi-port memory, semiconductor device, and memory macro-cell capable of performing test in a distributed state
JP4221329B2 (en) Semiconductor memory device
KR100847279B1 (en) Semiconductor memory
US20130051170A1 (en) Semiconductor memory device
KR20140103625A (en) Sense Amplifier Circuit and Semiconductor Memory Device
JP2006147145A (en) Arrangement method for semiconductor memory device
US8000156B2 (en) Memory device with propagation circuitry in each sub-array and method thereof
US5715209A (en) Integrated circuit memory devices including a dual transistor column selection switch and related methods
US5392242A (en) Semiconductor memory device with single data line pair shared between memory cell arrays
JP2007213732A (en) Semiconductor memory device
US7095673B2 (en) Semiconductor memory device capable of operating at high speed
US10672459B2 (en) Transition coupling circuitry for memory applications
JP5867275B2 (en) Semiconductor memory device and data writing method thereof
JP2008066744A (en) Semiconductor memory
JP2003196985A (en) Semiconductor memory, bit-write method or byte-write method for semiconductor memory
JP2006004463A (en) Semiconductor storage device
KR100702767B1 (en) Local databus precharge circuit for high speed operation of semiconductor memory device
US7821845B2 (en) Write driver circuit of an unmuxed bit line scheme
JPH09204779A (en) Semiconductor storage device
JP2000182392A (en) Semiconductor memory

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120410