JP2008066505A - Fluid heating apparatus, and wafer processor utilizing same apparatus - Google Patents

Fluid heating apparatus, and wafer processor utilizing same apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2008066505A
JP2008066505A JP2006242504A JP2006242504A JP2008066505A JP 2008066505 A JP2008066505 A JP 2008066505A JP 2006242504 A JP2006242504 A JP 2006242504A JP 2006242504 A JP2006242504 A JP 2006242504A JP 2008066505 A JP2008066505 A JP 2008066505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
wafer
pipe
waveguide
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006242504A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisashi Sugano
恒 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006242504A priority Critical patent/JP2008066505A/en
Publication of JP2008066505A publication Critical patent/JP2008066505A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To raise a high temperature of fluid when discharging the fluid, and conduct the stable temperature control of the fluid, in a fluid heating apparatus. <P>SOLUTION: The fluid heating apparatus has a first pipe 2 for pressure-sending fluid, an oscillator 3 for applying a microwave, and a waveguide 1 for restricting the irradiating range of the microwave. The first pipe 2 has a portion disposed in the waveguide 1 and has a fluid discharging port 21 formed outside the waveguide. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、流体加熱装置及びそれを利用するウエハ処理装置に関するものであり、特に、半導体製造のための枚葉式洗浄装置等において用いられる流体加熱装置及びそれを利用するウエハ処理装置に関する。   The present invention relates to a fluid heating apparatus and a wafer processing apparatus using the same, and more particularly to a fluid heating apparatus used in a single wafer cleaning apparatus or the like for semiconductor manufacturing and a wafer processing apparatus using the same.

半導体の製造装置、特に枚葉式洗浄装置において、高温の流体を使用するために流体を加熱することが行なわれている。   2. Description of the Related Art In a semiconductor manufacturing apparatus, particularly a single wafer cleaning apparatus, a fluid is heated to use a high-temperature fluid.

このような場合の流体加熱方式としては、枚葉式洗浄装置等に対して別置きの流体加熱ユニットを設置し、これによって加熱された流体を、配管を通じてポンプにより圧送するというものが一般的である。しかし、このような方式では、流体加熱ユニットと、ウエハ間近に設置される流体吐出口とは少なくとも2m以上離れている場合が多い。このため、流体加熱ユニットと流体吐出口との間に存在する流体を加熱することは不可能であり、結果として、流体を吐出するタイミングを待つ間に流体の温度が低下してしまうという問題があった(例えば、特許文献1を参照)。   As a fluid heating method in such a case, a separate fluid heating unit is installed for a single wafer cleaning device or the like, and the fluid heated by this is pumped through a pipe by a pump. is there. However, in such a system, the fluid heating unit and the fluid discharge port installed near the wafer are often separated by at least 2 m. For this reason, it is impossible to heat the fluid existing between the fluid heating unit and the fluid discharge port, and as a result, there is a problem that the temperature of the fluid decreases while waiting for the timing to discharge the fluid. (For example, see Patent Document 1).

また、近年、高濃度のイオン注入処理に用いたレジストについて、ドライエッチングによるプラズマアッシング処理を省略し、ウェット処理だけで剥離すること等が検討されている。このためには、より高温状態の流体吐出を行なうことが求められる。   In recent years, it has been studied to remove the plasma ashing process by dry etching and remove the resist used for the high concentration ion implantation process only by the wet process. For this purpose, it is required to discharge fluid at a higher temperature.

そこで、従来、プリディスペンス方式と呼ばれる方式が提案されている。この方式によると、流体をウエハに吐出する直前に、流体加熱ユニットと流体吐出口との間に滞留している液温の低下した流体を予め廃液する。その後にウエハに流体を供給することにより、高温状態の流体を供給することができる。
特開2005−217226号公報
Therefore, conventionally, a method called a pre-dispensing method has been proposed. According to this method, immediately before the fluid is discharged onto the wafer, the fluid having a lowered liquid temperature staying between the fluid heating unit and the fluid discharge port is drained in advance. Thereafter, by supplying a fluid to the wafer, a fluid in a high temperature state can be supplied.
JP 2005-217226 A

しかしながら、上記のプリディスペンス方式を用いる場合、流体吐出の度に一定量の流体を廃液することになるため、著しく効率が悪い。また、複数の流体を吐出する場合、それぞれの流体について吐出の度に廃液動作が必要になるため、単位時間あたりの処理数が低下してしまう。更に、流体加熱ユニットから流体吐出口までの距離が長いため、プリディスペンスを行なった場合であっても流体の吐出までに流体温度の低下が起こり、吐出流体の温度を高温にするのは困難である。   However, when the above-described pre-dispensing method is used, a certain amount of fluid is discharged every time the fluid is discharged, so that the efficiency is extremely low. Further, when a plurality of fluids are ejected, a waste liquid operation is required for each fluid, and the number of processes per unit time is reduced. Further, since the distance from the fluid heating unit to the fluid discharge port is long, even when pre-dispensing is performed, the fluid temperature decreases before the fluid is discharged, and it is difficult to increase the temperature of the discharged fluid. is there.

以上の点の解決を課題として、本発明では、吐出流体温度の高温化を可能とし、流体の安定した温度制御を実現する流体加熱装置及びそれを用いて洗浄等の処理を行なうウエハ処理装置を提供することを目的とする。   In order to solve the above-described problems, the present invention provides a fluid heating apparatus capable of increasing the temperature of the discharged fluid and realizing stable temperature control of the fluid, and a wafer processing apparatus that performs processing such as cleaning using the fluid heating apparatus. The purpose is to provide.

前記の目的を達成するため、本願発明者は、流体の吐出直前まで配管を加熱することにより流体加熱ユニットと流体吐出口との間における流体温度の低下を防止するという着想を得た。具体的には、本発明に係る流体加熱装置は、流体を圧送するための第1の配管と、マイクロ波を照射するための発振器と、マイクロ波の照射範囲を限定するための導波管とを備え、第1の配管は、前記導波管内に配置される部分と、前記導波管外に設けられた流体吐出口とを備える。   In order to achieve the above object, the present inventor has obtained the idea of preventing a decrease in fluid temperature between the fluid heating unit and the fluid discharge port by heating the pipe until just before the fluid is discharged. Specifically, a fluid heating device according to the present invention includes a first pipe for pumping fluid, an oscillator for irradiating microwaves, and a waveguide for limiting the microwave irradiation range. The first pipe includes a portion disposed in the waveguide and a fluid discharge port provided outside the waveguide.

本発明の流体加熱装置によると、導波管内において、第1の配管により圧送される流体をマイクロ波によって加熱することができる。特に、第1の配管が流体吐出口の直前まで導波管内に配置されるようにすることにより、吐出の直前まで流体の加熱を行なうことができ、吐出の際の流体温度を高温且つ安定に制御することができる。また、第1の配管内における流体温度の低下を防ぐことによりプリディスペンスを不要としており、流体の廃液量を削減すると共に単位時間あたりの処理数の向上が実現する。   According to the fluid heating device of the present invention, the fluid pressure-fed by the first pipe can be heated by the microwave in the waveguide. In particular, by arranging the first pipe in the waveguide until just before the fluid discharge port, the fluid can be heated until just before the discharge, and the fluid temperature at the time of discharge can be kept high and stable. Can be controlled. In addition, pre-dispensing is not required by preventing a decrease in fluid temperature in the first pipe, so that the amount of fluid waste liquid can be reduced and the number of treatments per unit time can be improved.

尚、流体の圧送を行なうための第2の配管と、第1の配管及び第2の配管を接続し、流体を混合するための流体混合ブロックとを更に備え、第2の配管の少なくとも一部は前記導波管内に配置されることが好ましい。   It is to be noted that the apparatus further comprises a second pipe for pumping the fluid, a fluid mixing block for connecting the first pipe and the second pipe, and mixing the fluid, and at least a part of the second pipe Is preferably disposed within the waveguide.

このようにすると、第1の配管により圧送される流体と、第2の配管により圧送される流体とを混合し、流体吐出口から吐出することができる。また、第2の配管により圧送される流体についてもマイクロ波による加熱を行なうことができ、このことは、吐出の際の流体温度の調整に貢献する。   If it does in this way, the fluid pumped by 1st piping and the fluid pumped by 2nd piping can be mixed, and it can discharge from a fluid discharge port. Moreover, the fluid pumped by the second pipe can also be heated by microwaves, which contributes to the adjustment of the fluid temperature during discharge.

また、第2の配管のうち導波管内に配置される部分の長さを設定することにより、流体吐出口から吐出される流体の温度を制御することが好ましい。   Moreover, it is preferable to control the temperature of the fluid discharged from the fluid discharge port by setting the length of the portion of the second pipe disposed in the waveguide.

第2の配管のうち導波管内を通る部分が長いほど、第2の配管により圧送される流体は長時間マイクロ波を照射されることになり、その温度が上昇する。これを利用して、流体吐出口から吐出される流体の温度を制御することができる。   The longer the portion of the second pipe that passes through the waveguide, the longer the fluid pumped by the second pipe is irradiated with microwaves, and the temperature rises. By utilizing this, the temperature of the fluid discharged from the fluid discharge port can be controlled.

また、第1の配管のうち導波管内に配置される部分は、導波管における前記マイクロ波のパワーがかかる方向に延伸されることが好ましい。   Moreover, it is preferable that the part arrange | positioned in a waveguide among 1st piping is extended | stretched in the direction where the power of the said microwave in a waveguide applies.

導波管におけるマイクロ波のパワーがかかる方向を第1の配管が横切っている場合、第1の流体を加熱することができる時間は短くなり、効率良く加熱を行なうこと難しい。そこで、前記パワーのかかる方向に第1の配管が延伸されるようにすると、第1の流体を長時間加熱して高温にすることが容易になる。   When the first pipe crosses the direction in which the microwave power in the waveguide is applied, the time during which the first fluid can be heated is shortened, and it is difficult to efficiently perform the heating. Therefore, if the first pipe is extended in the direction in which the power is applied, the first fluid is easily heated to a high temperature for a long time.

また、第1の配管のうち導波管内に位置する部分は、コイル形状を有することが好ましい。   Moreover, it is preferable that the part located in a waveguide among 1st piping has a coil shape.

このようにすると、導波管の大きさの増加を避けながら、第1の配管のうち導波管内に配置される部分を長くして長時間マイクロ波加熱されるようにすることができる。この結果、吐出の際の流体温度を高温にすることが更に容易になる。   In this way, while avoiding an increase in the size of the waveguide, it is possible to lengthen the portion of the first pipe disposed in the waveguide and to heat the microwave for a long time. As a result, it becomes easier to increase the fluid temperature during ejection.

また、流体吐出口から吐出される流体の温度を測定するための温度センサーと、温度をフィードバックして発振器の出力を調整するための温度コントローラを更に備えること
が好ましい。
Moreover, it is preferable to further include a temperature sensor for measuring the temperature of the fluid discharged from the fluid discharge port, and a temperature controller for adjusting the output of the oscillator by feeding back the temperature.

このようにすると、流体吐出口から吐出される流体の温度をフィードバックすることにより、発振器によって照射されるマイクロ波の出力を調整し、吐出される流体の温度を制御することができる。   In this way, by feeding back the temperature of the fluid discharged from the fluid discharge port, the output of the microwave irradiated by the oscillator can be adjusted, and the temperature of the discharged fluid can be controlled.

前記の目的を達成するため、本発明のウエハ処理装置は、本発明のいずれか1つの流体加熱装置と、ウエハを支持するためのウエハ支持部とを備え、流体吐出口からウエハの表面に対して流体を吐出することにより、ウエハを処理する。   In order to achieve the above object, a wafer processing apparatus of the present invention includes any one of the fluid heating apparatuses of the present invention and a wafer support portion for supporting the wafer, and the fluid discharge port is adapted to the surface of the wafer. Then, the wafer is processed by discharging the fluid.

本発明のウエハ処理装置によると、吐出の直前まで加熱されていた流体を用いてウエハの処理を行なうことができるため、より高温の流体による洗浄等の処理が可能となっている。   According to the wafer processing apparatus of the present invention, since the wafer can be processed using the fluid that has been heated until immediately before the discharge, it is possible to perform processing such as cleaning with a higher temperature fluid.

また、純水を圧送するための導波管内に配置された部分を有する純水配管と、導波管内において加熱された純水をウエハの裏面に吐出するための純水吐出口とを更に備えることが好ましい。   The apparatus further includes a pure water pipe having a portion disposed in the waveguide for pumping pure water, and a pure water discharge port for discharging pure water heated in the waveguide to the back surface of the wafer. It is preferable.

このようにすると、純水配管中の純水をマイクロ波により加熱し、その後、処理するウエハの裏面に吐出してウエハを加温することができる。これにより、洗浄に用いられる流体の温度とウエハの温度との差を小さくしてサーマルショックによるウエハ上のパターンの破壊を抑制することができる。   If it does in this way, the pure water in a pure water piping can be heated with a microwave, and it can discharge to the back surface of the wafer to process after that, and can heat a wafer. Thereby, the difference between the temperature of the fluid used for cleaning and the temperature of the wafer can be reduced, and the destruction of the pattern on the wafer due to the thermal shock can be suppressed.

また、導波管は、前記流体吐出口を移動することにより前記ウエハ上の所望の位置に対して流体を吐出するための配管支持アームとしての機能を有することが好ましい。   The waveguide preferably has a function as a pipe support arm for discharging fluid to a desired position on the wafer by moving the fluid discharge port.

このようにすると、吐出される流体による洗浄等の処理の効率を向上することができる。また、ウエハを運搬する際には導波管を退避することができ、ウエハ運搬の効率を向上することもできる。   In this way, it is possible to improve the efficiency of processing such as cleaning with the discharged fluid. Further, when the wafer is transported, the waveguide can be retracted, and the efficiency of transporting the wafer can be improved.

また、ウエハを回転させながら洗浄を行ない、導波管は、回転するウエハの中央部と周縁部との間に流体吐出口を往復動作させるための配管支持アームとしての機能を有することも好ましい。   It is also preferable that cleaning is performed while rotating the wafer, and the waveguide has a function as a pipe support arm for reciprocating the fluid discharge port between the central portion and the peripheral portion of the rotating wafer.

このようにすると、回転するウエハ上をスキャンしながら洗浄を行なうことができるから、洗浄の効率を大幅に向上することができる。   In this way, since cleaning can be performed while scanning the rotating wafer, the cleaning efficiency can be greatly improved.

また、第1の配管に供給する第1の流体を加熱しながら循環させる流体循環機構を更に備えることが好ましい。   Moreover, it is preferable to further include a fluid circulation mechanism that circulates the first fluid supplied to the first pipe while heating.

このようにすると、第1の配管により圧送される第1の流体について、予め加熱しておくことができる。   If it does in this way, about the 1st fluid pumped by 1st piping, it can heat beforehand.

本発明に係る流体加熱装置及びそれを用いたウエハ処理装置によれば、流体吐出直前まで配管を加熱することができる。このため、吐出される流体の温度の低下を防止し、吐出時における流体の温度を高温化することが可能となると共に、流体の安定した温度制御を実現できる。   According to the fluid heating apparatus and the wafer processing apparatus using the same according to the present invention, the pipe can be heated until just before the fluid is discharged. For this reason, it is possible to prevent the temperature of the discharged fluid from being lowered, to increase the temperature of the fluid at the time of discharge, and to realize stable temperature control of the fluid.

以下、本発明の各実施形態に係る流体加熱装置及びそれを用いたウエハ処理装置について、図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, a fluid heating apparatus and a wafer processing apparatus using the same according to each embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

(第1の実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態における流体加熱装置及びそれを用いたウエハ処理装置について、図1を用いて説明する。
(First embodiment)
First, a fluid heating apparatus and a wafer processing apparatus using the fluid heating apparatus in the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

図1において、マイクロ波の照射範囲を限定するための導波管1の内部に、流体を圧送するための第1の配管2が設置されている。第1の配管2は、導波管1の外に設けられた流体を吐出するための流体吐出部21を有している。流体吐出部21には、吐出口が開いている。導波管1にはマイクロ波発振器3が接続され、これによって導波管1内にマイクロ波を印加する。該マイクロ波は第1の配管2内を圧送される流体を加熱し、加熱された流体は流体吐出部21から吐出される。   In FIG. 1, the 1st piping 2 for pumping a fluid is installed in the inside of the waveguide 1 for limiting the irradiation range of a microwave. The first pipe 2 has a fluid discharge portion 21 for discharging a fluid provided outside the waveguide 1. A discharge port is open in the fluid discharge unit 21. A microwave oscillator 3 is connected to the waveguide 1, thereby applying a microwave into the waveguide 1. The microwave heats the fluid pumped through the first pipe 2, and the heated fluid is discharged from the fluid discharge portion 21.

尚、本実施形態の場合、第1の配管2を通って圧送される流体は、流体加熱部4によって一定の温度に加熱された後に供給される。このような流体は、導波管1内においてマイクロ波により再度加熱されることになる。   In the case of the present embodiment, the fluid pumped through the first pipe 2 is supplied after being heated to a certain temperature by the fluid heating unit 4. Such a fluid is heated again by the microwave in the waveguide 1.

但し、これに対し、流体加熱部4に代えて加熱機能のないポンプ等を用い、特に温度調整されることなく第1の配管に供給された流体について、導波管1内におけるマイクロ波による流体の加熱のみを行なう構成とすることも可能である。   However, instead of the fluid heating unit 4, a pump or the like having no heating function is used, and the fluid supplied to the first pipe without being adjusted in temperature is a fluid by the microwave in the waveguide 1. It is also possible to adopt a configuration in which only heating is performed.

また、マイクロ波発振器3には、マイクロ波電源52から電力が供給されている。流体加熱部4及びマイクロ波電源52は、いずれも流体加熱制御部53によって制御されている。   The microwave oscillator 3 is supplied with electric power from a microwave power source 52. Both the fluid heating unit 4 and the microwave power source 52 are controlled by a fluid heating control unit 53.

更に、チャックテーブル6が設けられ、ここにウエハ7が支持される。流体吐出部21はウエハ7上に流体を吐出することができ、流体によりウエハ7表面を洗浄することができる。但し、ここではウエハの洗浄を行なうウエハ洗浄装置として説明しているが、流体によってウエハに対してその他の処理を行なう装置を構成することもできる。   Further, a chuck table 6 is provided, on which a wafer 7 is supported. The fluid discharge unit 21 can discharge a fluid onto the wafer 7 and clean the surface of the wafer 7 with the fluid. However, although described here as a wafer cleaning apparatus for cleaning a wafer, an apparatus for performing other processing on the wafer with a fluid may be configured.

また、導波管1、流体吐出口21を有する第1の配管2、マイクロ波発振器3及びチャックテーブル6は、処理室31に納められる。流体加熱部4は、通常は処理室31の外部に設置される。このことについては、後に更に説明する。   The waveguide 1, the first pipe 2 having the fluid discharge port 21, the microwave oscillator 3, and the chuck table 6 are accommodated in the processing chamber 31. The fluid heating unit 4 is usually installed outside the processing chamber 31. This will be further described later.

次に、導波管1及び第1の配管2について説明する。   Next, the waveguide 1 and the first pipe 2 will be described.

まず、導波管の内部寸法について、マイクロ波のパワー損失が最小となる最適値が周波数に応じて見出されている。一般的な工業用マイクロ波の周波数は2.45GHzであり、この場合に最適な内部寸法としては、54.2mm×109.2mmが挙げられる。本実施形態においても、このような寸法の導波管1を用いるものとする。但し、これに限るわけではない。   First, with respect to the internal dimensions of the waveguide, an optimum value that minimizes the power loss of the microwave is found according to the frequency. The frequency of a general industrial microwave is 2.45 GHz, and the optimum internal dimension in this case is 54.2 mm × 109.2 mm. Also in this embodiment, the waveguide 1 having such dimensions is used. However, this is not restrictive.

次に、第1の配管2に関し、一般に半導体製造装置に使用される配管のうち、マイクロ波透過性に優れるものとして、PFA(テトラフルオロエチレン−パーフルオロビニルエーテル共重合体)配管を例示することができる。PFA配管を用い、その端部からウエハ7上に直接流体の吐出を行なうことを考慮すると、配管サイズは、4分の1インチ又は6mm程度とするのがよい。また、流体の吐出流量は、例えば0.3L/分から1.5L/分まで程度の範囲とする。   Next, regarding the first pipe 2, a PFA (tetrafluoroethylene-perfluorovinyl ether copolymer) pipe may be exemplified as a pipe excellent in microwave permeability among pipes generally used in a semiconductor manufacturing apparatus. it can. Considering that a PFA pipe is used and fluid is directly discharged onto the wafer 7 from the end thereof, the pipe size is preferably about 1/4 inch or about 6 mm. The fluid discharge flow rate is set to a range of about 0.3 L / min to 1.5 L / min, for example.

導波管1内における第1の配管1の配置については、次のように考える。仮に、導波管1のマイクロ波のパワーがかかる方向を横切って第1の配管2を配置したとすると、マイクロ波が印加される部分の長さは最長でも109.2mmになる。この場合、流体にマイクロ波を照射できる時間は僅かとなるから、必要な温度上昇を得るためには非常に大きな出力を持つマグネトロン及びマイクロ波電源が要求され、非現実的である。   The arrangement of the first pipe 1 in the waveguide 1 is considered as follows. If the first pipe 2 is disposed across the direction in which the microwave power of the waveguide 1 is applied, the length of the portion to which the microwave is applied is 109.2 mm at the longest. In this case, since the time during which the fluid can be irradiated with the microwave is short, a magnetron and a microwave power source having a very large output are required to obtain a necessary temperature rise, which is unrealistic.

そこで、本実施形態において、導波管1におけるマイクロ波のパワーがかかる方向と同一の方向に延びるように第1の配管2を配置する。これにより、マイクロ波を照射できる距離を容易に調整することができる。   Therefore, in the present embodiment, the first pipe 2 is disposed so as to extend in the same direction as the direction in which the microwave power in the waveguide 1 is applied. Thereby, the distance which can irradiate a microwave can be adjusted easily.

また、導波管1内における第1の配管2の配置について自由度が高くなり、導波管1の終端にも第1の配管2を配置する等の工夫が可能になる。この結果、マイクロ波を第1の配管2内の流体によってほぼ全て吸収されるようにすることも可能であり、マイクロ波の反射波を劇的に低下させることもできる。   Further, the degree of freedom regarding the arrangement of the first pipe 2 in the waveguide 1 is increased, and it is possible to devise such as arranging the first pipe 2 at the end of the waveguide 1. As a result, the microwaves can be almost completely absorbed by the fluid in the first pipe 2, and the reflected waves of the microwaves can be dramatically reduced.

反射波は、進行波と衝突して出力低下を起こすこと、及び、マイクロ波を照射するマグネトロン(マイクロ波発振器3)にダメージを与えて寿命を低下させること等の問題を有する。また、出力の微調整が必要な場合にはアイソレータ(分離器)の設置が要求される場合もある。しかし、前述のように導波管1内においてマイクロ波を十分に吸収させるようにすると、このような反射波の問題は解消される。   The reflected wave collides with the traveling wave to cause a decrease in output, and has a problem in that the magnetron (microwave oscillator 3) that irradiates the microwave is damaged to shorten the life. Further, when fine adjustment of the output is required, installation of an isolator (separator) may be required. However, if the microwave is sufficiently absorbed in the waveguide 1 as described above, such a problem of the reflected wave is solved.

尚、第1の配管2は、流体吐出部21が有する吐出口の近傍まで導波管1内に配置されている。このため、第1の配管2により圧送される流体は、吐出される直前まで加熱されるようになっている。   The first pipe 2 is arranged in the waveguide 1 up to the vicinity of the discharge port of the fluid discharge unit 21. For this reason, the fluid pumped by the 1st piping 2 is heated until just before discharging.

ここで、流体吐出部21の長さは、20mm程度とするのがよい。流体吐出部21が長くなると吐出までに流体の温度が低下するため、この点からは、流体吐出部21は短い方が良い。しかし、流体吐出部21が極端に短い場合、ウエハ7上に吐出された流体又はその飛沫が導波管1と接触するおそれがある。これらのことから、望ましい寸法として20mmを挙げることができる。また、導波管1の長さは、例えば、処理対象であるウエハ7の半径+150mm程度とする。よって、直径300mmのウエハを処理する装置であれば、300mmとなる。更に、流体加熱部4から吐出口までの第1の配管2の長さは、2m以上となると考えられる。   Here, the length of the fluid discharge portion 21 is preferably about 20 mm. If the fluid discharge part 21 becomes long, the temperature of the fluid decreases before discharge. From this point, the fluid discharge part 21 should be short. However, when the fluid discharge portion 21 is extremely short, there is a possibility that the fluid discharged onto the wafer 7 or the splash thereof may come into contact with the waveguide 1. From these things, 20 mm can be mentioned as a desirable dimension. The length of the waveguide 1 is, for example, about the radius of the wafer 7 to be processed +150 mm. Therefore, if it is an apparatus for processing a wafer having a diameter of 300 mm, it is 300 mm. Furthermore, the length of the first pipe 2 from the fluid heating unit 4 to the discharge port is considered to be 2 m or more.

次に、図1に示す構成を含むウエハ処理システムについて、図2を用いて説明する。ここでは、ウエハの洗浄を行なうウエハ洗浄システムを例として示している。   Next, a wafer processing system including the configuration shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG. Here, a wafer cleaning system for cleaning a wafer is shown as an example.

図2には、本実施形態に係る流体加熱装置及びそれを利用したウエハ処理装置を備え、ウエハの運搬及び廃液の処理等のための設備を含むウエハ処理システムを示している。該システムは、ウエハ7の搬送を行なう搬送ユニット91と、流体によるウエハ7の処理を行なうプロセスユニット92と、流体の温度等の制御を行なう制御ユニット93と、流体として薬液を供給するための薬液供給ユニット94とを備えている。   FIG. 2 shows a wafer processing system that includes the fluid heating apparatus according to the present embodiment and a wafer processing apparatus using the fluid heating apparatus, and includes equipment for transporting the wafer and processing the waste liquid. The system includes a transfer unit 91 for transferring the wafer 7, a process unit 92 for processing the wafer 7 with a fluid, a control unit 93 for controlling the temperature of the fluid, and a chemical solution for supplying a chemical solution as a fluid. And a supply unit 94.

まず、洗浄処理を行なうプロセスユニット92は、フィルター96により内部の雰囲気を清浄に保たれていると共に、ユニット廃棄ダンパー81により一定の気圧に保たれている。また、プロセスユニット92内に、図1において処理室31内に納められる部分として示したのと同様の導波管1、流体吐出部21を有する第1の配管2、マイクロ波発振器3及びチャックテーブル6が設けられ、チャックテーブル6にはウエハ7が設置される。第1の配管2は導波管1におけるマイクロ波のパワーがかかる方向にあわせて延びており、マイクロ波発振器3によりマイクロ波が印加される。また、吐出の際に流体の温度を測定するための温度センサー26が、例えば吐出部21に備えられている。   First, the process unit 92 that performs the cleaning process maintains the internal atmosphere clean by the filter 96 and is also maintained at a constant pressure by the unit disposal damper 81. Further, in the process unit 92, the same waveguide 1 as shown as the portion accommodated in the processing chamber 31 in FIG. 1, the first pipe 2 having the fluid discharge portion 21, the microwave oscillator 3, and the chuck table. 6 is provided, and a wafer 7 is set on the chuck table 6. The first pipe 2 extends in the direction in which the microwave power in the waveguide 1 is applied, and the microwave is applied by the microwave oscillator 3. Further, a temperature sensor 26 for measuring the temperature of the fluid at the time of discharge is provided in the discharge unit 21, for example.

チャックテーブル6は、チャンバー61内に設けられ、テーブルロボット62により回転及び上下動が可能となっている。チャンバー61の上方には水洗用ノズル63が設けられ、純水バルブ83の開閉によりウエハ7に純水を供給して水洗することが可能である。また、チャンバー61内に吐出された純水及び薬液等は、廃液バルブ84を開くことにより排出することができる。ここで、第1の廃液切り替えバルブ85及び第2の廃液切り替えバルブ86を備え、排出する流体の種類によって異なる系列に廃液することができる。更に、チャンバー排気ダンパー82により、チャンバー61内の気圧は一定に保たれている。   The chuck table 6 is provided in a chamber 61 and can be rotated and moved up and down by a table robot 62. A flush nozzle 63 is provided above the chamber 61, and pure water can be supplied to the wafer 7 to be washed by opening and closing the pure water valve 83. Also, pure water, chemicals, and the like discharged into the chamber 61 can be discharged by opening the waste liquid valve 84. Here, the first waste liquid switching valve 85 and the second waste liquid switching valve 86 are provided, and waste liquids can be discharged in different series depending on the type of fluid to be discharged. Further, the pressure in the chamber 61 is kept constant by the chamber exhaust damper 82.

また、搬送ユニット91に備えられたウエハ搬送ロボット71は、ウエハカセット72がセットされたカセットローダー73からウエハ7をプロセスユニット92内のチャックテーブル6に搬送する。搬送ユニット91にはフィルター95が備えられており、搬送ユニット91内の雰囲気を清浄に保つようになっている。   The wafer transfer robot 71 provided in the transfer unit 91 transfers the wafer 7 from the cassette loader 73 in which the wafer cassette 72 is set to the chuck table 6 in the process unit 92. The transport unit 91 is provided with a filter 95 so that the atmosphere in the transport unit 91 is kept clean.

薬液供給ユニット94は、ヒータータンク41とポンプ42とを有する流体加熱部4を備える。ヒータータンク41において加熱された流体は、ポンプ42により第1の配管2に向けて圧送される。   The chemical solution supply unit 94 includes a fluid heating unit 4 having a heater tank 41 and a pump 42. The fluid heated in the heater tank 41 is pumped toward the first pipe 2 by the pump 42.

更に、制御ユニット93は、マイクロ波電源52及び流体加熱制御部53を備える。マイクロ波電源52は、プロセスユニット92のマイクロ波発振器3に電力を供給すると共に、マイクロ波の出力を制御する。また、流体加熱制御部53は、薬液供給ユニット94の流体加熱部4における加熱を制御し、流体の温度を一定に維持する。   Furthermore, the control unit 93 includes a microwave power source 52 and a fluid heating control unit 53. The microwave power source 52 supplies power to the microwave oscillator 3 of the process unit 92 and controls the output of the microwave. Further, the fluid heating control unit 53 controls the heating in the fluid heating unit 4 of the chemical solution supply unit 94 and maintains the temperature of the fluid constant.

以上のようなシステムにおける洗浄処理シーケンスを以下に説明する。   The cleaning process sequence in the above system will be described below.

まず、洗浄に用いる薬液は、予め、流体加熱部4内のヒータータンク41において循環されながら流体加熱制御部53に従って一定の温度に加熱されている。マイクロ波発振器3は、マイクロ波電源52の出力により導波管1内にマイクロ波を照射し、第1の配管2内の薬液の温度を一定に保っている。   First, the chemical used for cleaning is heated to a certain temperature in accordance with the fluid heating control unit 53 while being circulated in the heater tank 41 in the fluid heating unit 4 in advance. The microwave oscillator 3 irradiates the waveguide 1 with microwaves by the output of the microwave power source 52, and keeps the temperature of the chemical solution in the first pipe 2 constant.

ウエハ搬送ロボット71によりチャックテーブル6に搬送されたウエハ7は、テーブルロボット62によって処理位置まで降下された後、設定された回転数をもって回転される。   The wafer 7 transferred to the chuck table 6 by the wafer transfer robot 71 is lowered to the processing position by the table robot 62 and then rotated at a set number of rotations.

次に、流体加熱部4内のポンプ42が動作し、第1の配管2を通じて薬液が圧送され、流体吐出部21からテーブルロボット62により所定の回転数をもって回転しているウエハ7上に薬液が吐出される。このようにして、薬液によるウエハの洗浄が行なわれる。   Next, the pump 42 in the fluid heating unit 4 operates, the chemical solution is pumped through the first pipe 2, and the chemical solution is transferred from the fluid discharge unit 21 to the wafer 7 rotating at a predetermined rotational speed by the table robot 62. Discharged. In this way, the wafer is cleaned with the chemical solution.

設定された時間が経過した後に、ポンプ42が停止されることにより薬液の吐出も停止する。この後、テーブルロボット62がチャックテーブル6の回転数を上昇させ、遠心力によってウエハ7上に残っている薬液を除去する。尚、チャンバー61内に流出した薬液は、廃液バルブ84を開くことによって廃液される。ここで、第1の廃液切り替えバルブ85及び第2の廃液切り替えバルブ86のどちらかを選択して開くことにより、廃液の行き先を決定することができる。   After the set time has elapsed, the discharge of the chemical liquid is stopped by stopping the pump 42. Thereafter, the table robot 62 increases the number of rotations of the chuck table 6 and removes the chemical remaining on the wafer 7 by centrifugal force. The chemical liquid that has flowed into the chamber 61 is drained by opening the waste liquid valve 84. Here, the destination of the waste liquid can be determined by selecting and opening one of the first waste liquid switching valve 85 and the second waste liquid switching valve 86.

次に、純水バルブ83を開くことにより、水洗用ノズル63からウエハ7上に純水が吐出され、水洗処理が行なわれる。一定時間の水洗処理を行なった後、純水バルブ83が閉じられて純水の吐出が終わり、その後、再びテーブルロボット62によりチャックテーブル6の回転数が上昇し、ウエハ7上の純水を除去してウエハ7を乾燥させる。   Next, by opening the pure water valve 83, pure water is discharged from the water washing nozzle 63 onto the wafer 7, and a water washing process is performed. After performing the water washing treatment for a certain time, the pure water valve 83 is closed and the discharge of pure water is finished, and then the rotational speed of the chuck table 6 is increased again by the table robot 62 to remove the pure water on the wafer 7. Then, the wafer 7 is dried.

以上のようにして、ウエハ7の洗浄が行なわれる。   The wafer 7 is cleaned as described above.

尚、ここではウエハ処理に用いた薬液は一系統のみであるが、必要に応じて、薬液供給ラインを追加して複数の薬液による処理を行なうことにしても良い。また、純水洗浄の後、チャックテーブル6の回転数を上昇することのみによって乾燥処理を行なっているが、これに限るものではない。例えば、N2 等の不活性ガス吹き付けを同時に行なう乾燥方法又はIPA(isopropyl alcohol )と純水とを吐出しながら乾燥する方法もある。 Here, the chemical solution used for the wafer processing is only one system. However, if necessary, a chemical solution supply line may be added to perform processing with a plurality of chemical solutions. Further, after pure water cleaning, the drying process is performed only by increasing the number of rotations of the chuck table 6. However, the present invention is not limited to this. For example, there is a drying method in which an inert gas such as N 2 is blown simultaneously, or a method of drying while discharging IPA (isopropyl alcohol) and pure water.

次に、本実施形態において示した第1の配管2内における流体(薬液)の温度について、図3を参照して説明する。図3には、導波管1内の部分の第1の配管2における薬液の温度を示すグラフである。   Next, the temperature of the fluid (chemical solution) in the first pipe 2 shown in the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a graph showing the temperature of the chemical solution in the first pipe 2 in the portion inside the waveguide 1.

ここで、黒丸によって示したT1は、導波管1を用いて吐出の直前までマイクロ波による加熱制御をおこなった場合の薬液温度であり、白抜きの丸によって示したT2は、導波管1における加熱制御を行なわなかった場合の薬液温度である。また、グラフ中のPの範囲は薬液の吐出を行なっている時間であり、Sの範囲は吐出を行なっていない時間である。つまり、グラフ中のPの時間における温度は、ウエハ上に吐出された薬液の温度を示すことになる。   Here, T1 indicated by a black circle is a chemical temperature when microwave heating control is performed using the waveguide 1 until immediately before ejection, and T2 indicated by a white circle is the waveguide 1 It is the chemical | medical solution temperature at the time of not performing heating control in. Further, the range of P in the graph is the time during which the chemical solution is discharged, and the range of S is the time during which the discharge is not performed. That is, the temperature at time P in the graph indicates the temperature of the chemical solution discharged onto the wafer.

図3に示されるように、マイクロ波による加熱を行なわなかった薬液温度T2は、薬液を吐出していない時間であるSの間に低下を初め、吐出している時間であるPにおける薬液温度のバラツキが顕著になっている。これは、従来のウエハ処理装置の場合と同様である。   As shown in FIG. 3, the chemical liquid temperature T2 that is not heated by the microwave begins to decrease during S, which is the time during which the chemical liquid is not discharged, and the chemical liquid temperature at P, which is the time during which the chemical liquid is discharged. The variation is remarkable. This is the same as in the case of a conventional wafer processing apparatus.

これに対し、マイクロ波による加熱を行なった本実施形態の場合の薬液温度T1については、薬液を吐出していない時間Sにおいても、薬液を吐出している時間Pにおいても、薬液温度の変化は小さく、吐出の際の薬液温度が安定していることが分かる。よって、プリディスペンス処理は不要であり、廃液量の削減と単位時間あたりの処理数の向上を実現することができる。   On the other hand, regarding the chemical temperature T1 in the case of the present embodiment in which the heating is performed by the microwave, the change in the chemical temperature is the time S during which the chemical is not discharged and the time P during which the chemical is discharged. It is small and it turns out that the chemical | medical solution temperature at the time of discharge is stable. Therefore, the pre-dispensing process is unnecessary, and it is possible to reduce the amount of waste liquid and improve the number of processes per unit time.

流体温度の具体例として、ヒータータンク41において65±0.2℃に流体を加熱する場合を考える。このとき、マイクロ波を印加した場合の吐出時における流体温度(T1)は、同じ65±0.2℃を維持することも可能である。これに対し、マイクロ波を印加しない場合の吐出時における流体温度(T2)は、58±3℃程度に低下する。   As a specific example of the fluid temperature, a case where the fluid is heated to 65 ± 0.2 ° C. in the heater tank 41 is considered. At this time, the fluid temperature (T1) at the time of discharge when microwaves are applied can be maintained at the same 65 ± 0.2 ° C. On the other hand, the fluid temperature (T2) at the time of discharge when no microwave is applied is reduced to about 58 ± 3 ° C.

尚、吐出される流体の温度を更に安定化するためには、温度センサー26により測定される流体の温度をマイクロ波電源52にフィードバックし、該温度に基づいてマイクロ波の出力を調整すれば良い。このような制御は、流体加熱制御部53によって行なうことができる。   In order to further stabilize the temperature of the fluid to be discharged, the temperature of the fluid measured by the temperature sensor 26 may be fed back to the microwave power source 52 and the output of the microwave may be adjusted based on the temperature. . Such control can be performed by the fluid heating control unit 53.

(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態における流体加熱装置及びそれを用いたウエハ処理装置について、図4を用いて説明する。
(Second Embodiment)
Next, a fluid heating apparatus and a wafer processing apparatus using the same according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

図4には、本実施形態の流体加熱装置及びウエハ処理装置として、図1と同様の導波管1、第1の配管2、マイクロ波発振器3、チャックテーブル6、ウエハ7及び流体吐出部21が示されている。図1における流体加熱部4、マイクロ波電源52及び流体加熱制御部53は、図4においては省略されているが、本実施形態の場合も同様に備えられていると考える。更に、図2に示すようなウエハ処理のためのシステムを用いることが可能である。以上については第1の実施形態と同様であるから、詳しい説明は省略する。   In FIG. 4, as the fluid heating apparatus and wafer processing apparatus of this embodiment, the same waveguide 1, first pipe 2, microwave oscillator 3, chuck table 6, wafer 7, and fluid ejection unit 21 as in FIG. 1. It is shown. Although the fluid heating unit 4, the microwave power source 52, and the fluid heating control unit 53 in FIG. 1 are omitted in FIG. 4, it is considered that the fluid heating unit 4, the microwave power source 52, and the fluid heating control unit 53 are also provided in the present embodiment. Furthermore, a system for wafer processing as shown in FIG. 2 can be used. Since the above is the same as in the first embodiment, detailed description thereof is omitted.

これらの構成に加え、本実施形態では、まず、第1の配管2とは別の第2の配管が設けられている。第2の配管22には、第1の配管2とは別に流体が圧送される。更に、第2の配管22を第1の配管2に接続することにより、第1の配管2により圧送される流体に第2の配管22によって圧送される流体を混合し、該混合された流体を流体吐出部21から吐出させるための流体混合ブロック23を備えている。尚、流体混合ブロック23は、導波管1内に設けられていると共に、流体吐出部21からの吐出を行なう直前に流体を混合するように設けられている。このような第2の配管22及び流体混合ブロック23を備えることが、第1の実施形態に対して本実施形態が異なる点である。   In addition to these configurations, in the present embodiment, first, a second pipe different from the first pipe 2 is provided. A fluid is pumped to the second pipe 22 separately from the first pipe 2. Furthermore, by connecting the second pipe 22 to the first pipe 2, the fluid pumped by the first pipe 2 is mixed with the fluid pumped by the second pipe 22, and the mixed fluid is mixed. A fluid mixing block 23 for discharging from the fluid discharge unit 21 is provided. The fluid mixing block 23 is provided in the waveguide 1 and is provided so as to mix the fluid immediately before discharging from the fluid discharge unit 21. The provision of the second pipe 22 and the fluid mixing block 23 as described above is different from the first embodiment in the present embodiment.

ここで、第2の配管22はその一部が導波管1内を通るようになっているが、第1の配管2とは導波管1内を通る長さが異なる。この違いにより、第2の配管22を圧送される流体に対するマイクロ波の照射量を第1の配管2を圧送される流体とは代えることができ、それぞれの混合されるときの流体の温度を別々に制御することができる。これにより、混合される際の流体の反応を微調整することができきる。   Here, a part of the second piping 22 passes through the waveguide 1, but the length passing through the waveguide 1 is different from that of the first piping 2. Due to this difference, the amount of microwave irradiation with respect to the fluid pumped through the second pipe 22 can be replaced with the fluid pumped through the first pipe 2, and the temperature of the fluid when mixing is separately set. Can be controlled. Thereby, the reaction of the fluid at the time of mixing can be finely adjusted.

例えば、第1の配管2に硫酸(H2 SO4 )を供給すると共に、第2の配管22に過酸化水素水(H2 2 )を供給し、流体吐出部21直前に設けられた流体混合ブロック23において混合すると、反応熱によって急激に液温が上昇する。このように高温化した混合液は、反応した状態でウエハ7上に供給される。このことは、例えば、高濃度のイオン注入処理を行なった際のレジストについて、ドライエッチングによるプラズマアッシング処理を省略してウエット処理だけで剥離するプロセスにおいて有用である。 For example, while supplying sulfuric acid (H 2 SO 4 ) to the first pipe 2 and supplying hydrogen peroxide water (H 2 O 2 ) to the second pipe 22, a fluid provided immediately before the fluid discharge unit 21. When mixed in the mixing block 23, the liquid temperature rapidly rises due to reaction heat. The liquid mixture thus heated is supplied onto the wafer 7 in a reacted state. This is useful, for example, in a process in which a plasma ashing process by dry etching is omitted and only a wet process is performed on a resist subjected to a high concentration ion implantation process.

(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態における流体加熱装置及びそれを用いたウエハ処理装置について、図5を用いて説明する。
(Third embodiment)
Next, a fluid heating apparatus and a wafer processing apparatus using the same in a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

図5は、本実施形態の流体加熱装置を示す図である。これは、第2の実施形態の流体加熱装置における直線状の第1の配管2に代えて、コイル状の第1の配管2aを設けた構成である。その他の点においては第2の実施形態の場合と同様であるため、以下には相違点について説明する。   FIG. 5 is a diagram illustrating the fluid heating apparatus of the present embodiment. This is a configuration in which a coil-shaped first pipe 2a is provided in place of the linear first pipe 2 in the fluid heating apparatus of the second embodiment. Since the other points are the same as those in the second embodiment, the differences will be described below.

本実施形態では、第1の配管2aがコイル状の形状となっている。このため、第2の実施形態における直線状の第1の配管2に比べて長い配管が導波管1内に配置され、配管が直線状の場合に比べて大きな量、例えば数倍の流体を導波管1内に保持することができる。この結果、マイクロ波を照射して温度制御することができる流体の量が増加するため温度制御の精度が向上し、より安定した温度制御が可能となる。   In the present embodiment, the first pipe 2a has a coil shape. For this reason, a pipe longer than the straight first pipe 2 in the second embodiment is arranged in the waveguide 1, and a large amount of fluid, for example, several times as much fluid as the pipe is straight. It can be held in the waveguide 1. As a result, the amount of fluid that can be temperature-controlled by irradiating microwaves increases, so the accuracy of temperature control is improved, and more stable temperature control is possible.

尚、図5では、第2の実施形態の場合と同様に第2の配管22を有するものとして示しているが、第2の配管22は必須ではない。つまり、図1においてコイル状の第1の配管2aを設けても良い。   In FIG. 5, the second pipe 22 is shown as having the second pipe 22 as in the second embodiment, but the second pipe 22 is not essential. That is, you may provide the coil-shaped 1st piping 2a in FIG.

(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態に係るウエハ処理装置について、図6を参照して説明する。図6(a)及び(b)は、順に、本実施形態のウエハ処理装置におけるウエハ7と導波管1との位置関係を平面及び側面から見た様子として示している。
(Fourth embodiment)
Next, a wafer processing apparatus according to the fourth embodiment will be described with reference to FIG. FIGS. 6A and 6B sequentially show the positional relationship between the wafer 7 and the waveguide 1 in the wafer processing apparatus of this embodiment as seen from the plane and side.

図6(a)及び(b)に示すように、本実施形態においても、導波管1内を通る第1の配管2を圧送された流体が流体吐出部21からウエハ7上に吐出されるようになっている。ウエハ7がチャックテーブル6に載置されること、導波管1内にマイクロ波発振器3がマイクロ波を照射すること等についても、第1、第2及び第3の実施形態と同様である。そこで、以下には本実施形態における特徴的な部分を主に説明する。   As shown in FIGS. 6A and 6B, also in this embodiment, the fluid pumped through the first pipe 2 passing through the waveguide 1 is discharged from the fluid discharge unit 21 onto the wafer 7. It is like that. The wafer 7 is placed on the chuck table 6 and the microwave oscillator 3 irradiates the microwave in the waveguide 1 as in the first, second and third embodiments. Therefore, the characteristic part in the present embodiment will be mainly described below.

本実施形態において、導波管1は、第1の配管2を支持する支持アームとしての機能を有し、該支持アームはアームロボット11によって移動可能となっている。つまり、導波管1は、図6(b)に示すような上下の移動及び図6(a)に示す回転方向の移動が可能である。   In the present embodiment, the waveguide 1 has a function as a support arm that supports the first pipe 2, and the support arm can be moved by the arm robot 11. That is, the waveguide 1 can move up and down as shown in FIG. 6B and in the rotational direction shown in FIG.

このように、導波管1が可動であるため、流体吐出部21をウエハ上の望みの位置に設定すること、流体吐出部21とウエハ7との距離を変更すること等が可能となる。このため、洗浄処理について設定の自由度が増加する。また、ウエハ7を搬送する際に導波管1が邪魔にならない位置に移動することが可能であるから、ウエハ7の搬送が容易になり、搬送時間の短縮、更には処理全体の効率化が実現する。尚、流体吐出部21の位置は、処理中に変更することも可能である。   As described above, since the waveguide 1 is movable, it is possible to set the fluid ejection unit 21 at a desired position on the wafer, change the distance between the fluid ejection unit 21 and the wafer 7, and the like. For this reason, the freedom degree of setting about a washing process increases. Further, since the waveguide 1 can be moved to an unobstructed position when the wafer 7 is transferred, the transfer of the wafer 7 is facilitated, the transfer time is shortened, and the efficiency of the entire process is improved. Realize. In addition, the position of the fluid discharge part 21 can also be changed during processing.

更に、洗浄処理の際に導波管1をウエハ7上方において回転方向に反復移動することにより、流体吐出部21によってウエハ7上をスキャンしながら流体を吐出することもできる。このようにすると、所望の処理結果を得るための手法が大幅に拡大する。   Further, by repeatedly moving the waveguide 1 in the rotation direction above the wafer 7 during the cleaning process, it is possible to discharge the fluid while scanning the wafer 7 by the fluid discharge unit 21. In this way, the technique for obtaining the desired processing result is greatly expanded.

(第5の実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態における流体加熱装置及びそれを用いたウエハ処理装置について、図7を用いて説明する。
(Fifth embodiment)
Next, a fluid heating apparatus and a wafer processing apparatus using the same in a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

図7には、本実施形態の流体加熱装置及びウエハ処理装置が示されている。これは、図4に示した第2の実施形態の場合の構成に対し、温純水配管24と、温純水吐出部25とを追加した構成である。これら以外の点については第2の実施形態の場合と同様であるから、以下には温純水配管24及び温純水吐出部25について主に説明する。   FIG. 7 shows the fluid heating apparatus and wafer processing apparatus of this embodiment. This is a configuration in which a warm pure water pipe 24 and a warm pure water discharge unit 25 are added to the configuration of the second embodiment shown in FIG. Since points other than these are the same as in the case of the second embodiment, the hot pure water pipe 24 and the hot pure water discharge unit 25 will be mainly described below.

温純水配管24は純水を圧送する配管であり、導波管1内に配置された部分を有することによりマイクロ波の照射を受けて圧送中の純水が加熱されるようになっている。また、温純水配管24は、チャックテーブル6に設けられた温純水吐出部25によりウエハ7の裏面に温水を吐出することができる。   The hot pure water pipe 24 is a pipe for pumping pure water, and has a portion disposed in the waveguide 1 so that the pure water being pumped is heated by receiving microwave irradiation. Further, the hot pure water pipe 24 can discharge hot water to the back surface of the wafer 7 by a hot pure water discharge unit 25 provided on the chuck table 6.

流体吐出部21からウエハ7上に吐出される流体がウエハ7に比べて高温である場合、その温度差のためにサーマルショックが発生し、ウエハ7に形成されているパターンが破壊される場合がある。   When the fluid discharged from the fluid discharge unit 21 onto the wafer 7 is hotter than the wafer 7, a thermal shock may occur due to the temperature difference, and the pattern formed on the wafer 7 may be destroyed. is there.

これに対し、本実施形態の装置によると、温純水吐出部25から吐出される温水によってウエハ7を加温することができるため、流体吐出部21から吐出される流体の温度とウエハ7の温度との差が小さくなり、サーマルショックによるパターン破壊を抑制することができる。尚、温純水吐出部25から吐出される純水の温度は、温純水配管24のうち導波管1内に納められる部分の長さを調整することにより設定することができる。   On the other hand, according to the apparatus of the present embodiment, the wafer 7 can be heated by the hot water discharged from the hot pure water discharge unit 25, so that the temperature of the fluid discharged from the fluid discharge unit 21 and the temperature of the wafer 7 are And the pattern destruction due to thermal shock can be suppressed. The temperature of pure water discharged from the warm pure water discharge unit 25 can be set by adjusting the length of the portion of the warm pure water pipe 24 that is housed in the waveguide 1.

尚、第1、第2、第3、第4及び第5の実施形態における各配管(2、22及び24)の材料としては、第1の実施形態において例示したPFAの他に、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)又はPCTFE(ポリクロロトリフルオロエチレン)のような樹脂材料、更には石英ガラス等を用いることもできる。これらの材料は、マイクロ波の透過率が高く、耐薬品性、耐熱性及び不純物低溶出性能を備え、このような材料が配管を形成するためには適している。   In addition, as a material of each pipe | tube (2, 22, and 24) in 1st, 2nd, 3rd, 4th, and 5th embodiment, in addition to PFA illustrated in 1st Embodiment, PTFE (polyethylene) is used. Resin materials such as tetrafluoroethylene) or PCTFE (polychlorotrifluoroethylene), quartz glass, and the like can also be used. These materials have high microwave transmittance, chemical resistance, heat resistance, and low impurity elution performance, and such materials are suitable for forming pipes.

また、各実施形態において、洗浄装置は自動機としているが、搬送系及び流体給排水バルブ等が手動である装置にも適用可能であることは当然である。また、主にウエハの洗浄処理について説明したが、これには限らず、加熱した流体を用いる他の種類のウエハ処理(ウェットエッチング処理等)にも当然使用可能である。更には、FPD(Flat Panel Display)の洗浄のようにウエハ処理とは異なる分野への応用も可能である。   Moreover, in each embodiment, although the washing | cleaning apparatus is made into the automatic machine, naturally it is applicable also to the apparatus with which a conveyance system, a fluid supply / drain valve, etc. are manual. In addition, the wafer cleaning process has been mainly described. However, the present invention is not limited to this, and can naturally be used for other types of wafer processes (wet etching process or the like) using a heated fluid. Furthermore, application to fields different from wafer processing such as FPD (Flat Panel Display) cleaning is possible.

本発明の流体加熱装置及びそれを用いたウエハ処理装置は、吐出される流体の高温化及び温度の安定化を可能とするため、半導体製造における洗浄等のウエハ処理に有用である。   The fluid heating device and the wafer processing apparatus using the fluid heating device of the present invention are useful for wafer processing such as cleaning in semiconductor manufacturing because the fluid to be discharged can be heated and stabilized.

図1は、本発明の第1の実施形態における流体加熱装置及びウエハ処理装置を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a fluid heating apparatus and a wafer processing apparatus according to a first embodiment of the present invention. 図2は、図1の流体加熱装置及びウエハ処理装置を利用するウエハ処理システムを示す図である。FIG. 2 is a view showing a wafer processing system using the fluid heating apparatus and the wafer processing apparatus of FIG. 図3は、本発明の第1の実施形態における流体温度の推移を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing the transition of the fluid temperature in the first embodiment of the present invention. 図4は、本発明の第2の実施形態における流体加熱装置及びウエハ処理装置を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a fluid heating apparatus and a wafer processing apparatus in the second embodiment of the present invention. 図5は、本発明の第3の実施形態における流体加熱装置及びウエハ処理装置を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a fluid heating apparatus and a wafer processing apparatus in the third embodiment of the present invention. 図6(a)及び(b)は、本発明の第4の実施形態における流体加熱装置及びウエハ処理装置を示す図であり、順に平面図及び側面図である。6A and 6B are views showing a fluid heating apparatus and a wafer processing apparatus according to the fourth embodiment of the present invention, which are a plan view and a side view in order. 図7は、本発明の第5の実施形態における流体加熱装置及びウエハ処理装置を示す図である。FIG. 7 is a view showing a fluid heating apparatus and a wafer processing apparatus in the fifth embodiment of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 導波管
2 第1の配管
2a 第1の配管
3 マイクロ波発振器
4 流体加熱部
6 チャックテーブル
7 ウエハ
11 アームロボット
21 流体吐出部
22 第2の配管
23 流体混合ブロック
24 温純水配管
25 温純水吐出部
26 温度センサー
31 ウエハ処理装置
41 ヒータータンク
42 ポンプ
52 マイクロ波電源
53 流体加熱制御部
61 チャンバー
62 テーブルロボット
63 水洗用ノズル
71 ウエハ搬送ロボット
72 ウエハカセット
73 カセットローダー
81 ユニット廃棄ダンパー
82 チャンバー排気ダンパー
83 純水バルブ
84 廃液バルブ
85 第1の廃液切り替えバルブ
86 第2の廃液切り替えバルブ
91 搬送ユニット
92 プロセスユニット
93 制御ユニット
94 薬液供給ユニット
95 フィルター
96 フィルター
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Waveguide 2 1st piping 2a 1st piping 3 Microwave oscillator 4 Fluid heating part 6 Chuck table 7 Wafer 11 Arm robot 21 Fluid discharge part 22 Second piping 23 Fluid mixing block 24 Warm pure water piping 25 Warm pure water discharge part 26 Temperature Sensor 31 Wafer Processing Device 41 Heater Tank 42 Pump 52 Microwave Power Supply 53 Fluid Heating Control Unit 61 Chamber 62 Table Robot 63 Flushing Nozzle 71 Wafer Transfer Robot 72 Wafer Cassette 73 Cassette Loader 81 Unit Disposal Damper 82 Chamber Exhaust Damper 83 Pure Water valve 84 Waste liquid valve 85 First waste liquid switching valve 86 Second waste liquid switching valve 91 Transport unit 92 Process unit 93 Control unit 94 Chemical liquid supply unit 95 Filter 96 Filter

Claims (11)

流体を圧送するための第1の配管と、
マイクロ波を照射するための発振器と、
前記マイクロ波の照射範囲を限定するための導波管とを備え、
前記第1の配管は、前記導波管内に配置される部分と、前記導波管外に設けられた流体吐出口とを備えることを特徴とする流体加熱装置。
A first pipe for pumping fluid;
An oscillator for irradiating microwaves;
A waveguide for limiting the microwave irradiation range,
The first pipe includes a portion disposed in the waveguide and a fluid discharge port provided outside the waveguide.
請求項1において、
流体の圧送を行なうための第2の配管と、
前記第1の配管及び第2の配管を接続し、流体を混合するための流体混合ブロックとを更に備え、
前記第2の配管の少なくとも一部は前記導波管内に配置されることを特徴とする流体加熱装置。
In claim 1,
A second pipe for pumping fluid;
A fluid mixing block for connecting the first pipe and the second pipe and mixing fluid;
At least a part of the second pipe is disposed in the waveguide.
請求項2において、
前記第2の配管のうち前記導波管内に配置される部分の長さを設定することにより、前記流体吐出口から吐出される流体の温度を制御することを特徴とする流体加熱装置。
In claim 2,
The fluid heating apparatus, wherein the temperature of the fluid discharged from the fluid discharge port is controlled by setting a length of a portion of the second pipe disposed in the waveguide.
請求項1〜3のいずれか1つにおいて、
前記第1の配管のうち前記導波管内に配置される部分は、前記導波管における前記マイクロ波のパワーがかかる方向に延伸されることを特徴とする流体加熱装置。
In any one of Claims 1-3,
A portion of the first pipe disposed in the waveguide is extended in a direction in which the microwave power in the waveguide is applied.
請求項1〜4のいずれか1つにおいて、
前記第1の配管のうち前記導波管内に位置する部分は、コイル形状を有することを特徴とする流体加熱装置。
In any one of Claims 1-4,
A portion of the first pipe located in the waveguide has a coil shape.
請求項1〜5のいずれか1つにおいて、
前記流体吐出口から吐出される流体の温度を測定するための温度センサーと、
前記温度をフィードバックして前記発振器の出力を調整するための温度コントローラを更に備えることを特徴とする流体加熱装置。
In any one of Claims 1-5,
A temperature sensor for measuring the temperature of the fluid discharged from the fluid discharge port;
The fluid heating apparatus further comprising a temperature controller for adjusting the output of the oscillator by feeding back the temperature.
請求項1〜6のいずれか1つに記載の流体加熱装置と、
ウエハを支持するためのウエハ支持部とを備え、
前記流体吐出口から前記ウエハの表面に対して流体を吐出することにより、前記ウエハを処理することを特徴とするウエハ処理装置。
A fluid heating device according to any one of claims 1 to 6;
A wafer support for supporting the wafer,
A wafer processing apparatus that processes the wafer by discharging a fluid from the fluid discharge port to the surface of the wafer.
請求項7において、
純水を圧送するための前記導波管内に配置された部分を有する純水配管と、
前記導波管内において加熱された前記純水を前記ウエハの裏面に吐出するための純水吐出口とを更に備えることを特徴とするウエハ処理装置。
In claim 7,
Pure water piping having a portion disposed in the waveguide for pumping pure water; and
A wafer processing apparatus, further comprising: a pure water discharge port for discharging the pure water heated in the waveguide to the back surface of the wafer.
請求項7又は8において、
前記導波管は、前記流体吐出口を移動することにより前記ウエハ上の所望の位置に対して流体を吐出するための配管支持アームとしての機能を有することを特徴とするウエハ処理装置。
In claim 7 or 8,
The wafer processing apparatus, wherein the waveguide has a function as a pipe support arm for discharging a fluid to a desired position on the wafer by moving the fluid discharge port.
請求項7又は8において、
前記ウエハを回転させながら洗浄を行ない、
前記導波管は、回転する前記ウエハの中央部と周縁部との間に前記流体吐出口を往復動作させるための配管支持アームとしての機能を有することを特徴とするウエハ処理装置。
In claim 7 or 8,
Cleaning while rotating the wafer,
The wafer processing apparatus, wherein the waveguide has a function as a pipe support arm for reciprocating the fluid discharge port between a central portion and a peripheral portion of the rotating wafer.
請求項7〜10のいずれか1つにおいて、
前記第1の配管に供給する前記第1の流体を加熱しながら循環させる流体循環機構を更に備えることを特徴とするウエハ処理装置。
In any one of Claims 7-10,
A wafer processing apparatus, further comprising a fluid circulation mechanism for circulating the first fluid supplied to the first pipe while heating.
JP2006242504A 2006-09-07 2006-09-07 Fluid heating apparatus, and wafer processor utilizing same apparatus Pending JP2008066505A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242504A JP2008066505A (en) 2006-09-07 2006-09-07 Fluid heating apparatus, and wafer processor utilizing same apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242504A JP2008066505A (en) 2006-09-07 2006-09-07 Fluid heating apparatus, and wafer processor utilizing same apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008066505A true JP2008066505A (en) 2008-03-21

Family

ID=39288939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006242504A Pending JP2008066505A (en) 2006-09-07 2006-09-07 Fluid heating apparatus, and wafer processor utilizing same apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008066505A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010129809A (en) * 2008-11-28 2010-06-10 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Substrate processing method, and substrate processing apparatus
JP2011035133A (en) * 2009-07-31 2011-02-17 Tokyo Electron Ltd Liquid processing apparatus and liquid processing method
JP2011211092A (en) * 2010-03-30 2011-10-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Substrate-processing apparatus and method for measuring processing-liquid temperature
US8950414B2 (en) 2009-07-31 2015-02-10 Tokyo Electron Limited Liquid processing apparatus, liquid processing method, and storage medium
JP2016203351A (en) * 2015-04-28 2016-12-08 株式会社ディスコ Processing device
KR20200077245A (en) * 2018-12-20 2020-06-30 주식회사 케이씨텍 Cleaning fluid supply device and cleaning fluid nozzle
JP2021007148A (en) * 2019-06-27 2021-01-21 セメス カンパニー,リミテッド Liquid supply unit and substrate processing apparatus

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010129809A (en) * 2008-11-28 2010-06-10 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Substrate processing method, and substrate processing apparatus
JP2011035133A (en) * 2009-07-31 2011-02-17 Tokyo Electron Ltd Liquid processing apparatus and liquid processing method
US8950414B2 (en) 2009-07-31 2015-02-10 Tokyo Electron Limited Liquid processing apparatus, liquid processing method, and storage medium
JP2011211092A (en) * 2010-03-30 2011-10-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Substrate-processing apparatus and method for measuring processing-liquid temperature
JP2016203351A (en) * 2015-04-28 2016-12-08 株式会社ディスコ Processing device
KR20200077245A (en) * 2018-12-20 2020-06-30 주식회사 케이씨텍 Cleaning fluid supply device and cleaning fluid nozzle
KR102597131B1 (en) * 2018-12-20 2023-11-03 주식회사 케이씨텍 Cleaning fluid supply device and cleaning fluid nozzle
JP2021007148A (en) * 2019-06-27 2021-01-21 セメス カンパニー,リミテッド Liquid supply unit and substrate processing apparatus
US11794219B2 (en) 2019-06-27 2023-10-24 Semes Co., Ltd. Liquid supply unit and substrate treating apparatus and method
JP7410811B2 (en) 2019-06-27 2024-01-10 セメス カンパニー,リミテッド Liquid supply unit, substrate processing equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008066505A (en) Fluid heating apparatus, and wafer processor utilizing same apparatus
JP4758846B2 (en) Drying apparatus, drying method, and drying program, and substrate processing apparatus, substrate processing method, and substrate processing program having the same
US20080230101A1 (en) Substrate treating apparatus
KR102432448B1 (en) Substrate processing apparatus and processing liquid supply method
US9555452B2 (en) Substrate treatment method and substrate treatment apparatus
US9064908B2 (en) Substrate liquid processing apparatus, liquid processing method, and storage medium
KR20120028212A (en) Liquid processing apparatus, liquid processing method and storage medium
JP2015050351A (en) Substrate processing method and substrate processing device
KR102090838B1 (en) Substrate treatment method and substrate treatment apparatus
JP6438649B2 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
JP2002219424A (en) Substrate processing unit and substrate processing method
US20140060573A1 (en) Substrate treatment method and substrate treatment apparatus
TW201517159A (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
KR101704059B1 (en) Developing apparatus, developing method and storage medium
JP2015211201A (en) Substrate processing apparatus
KR20080060165A (en) Substrate processing apparatus
JP2007273598A (en) Substrate processor and substrate processing method
JP2015115492A (en) Substrate processing apparatus
JP6028892B2 (en) Substrate processing equipment
JP6188139B2 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
JP6221155B2 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
JP2009194237A (en) Heat treatment apparatus, heat treatment method, coating, development apparatus, and storage medium
JP2003151898A (en) Liquid treatment method and apparatus
JP2006135135A (en) Thermal treatment device and method therefor
KR20180087416A (en) Substrate processing apparatus