JP2008058014A - X線分析装置 - Google Patents

X線分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008058014A
JP2008058014A JP2006232192A JP2006232192A JP2008058014A JP 2008058014 A JP2008058014 A JP 2008058014A JP 2006232192 A JP2006232192 A JP 2006232192A JP 2006232192 A JP2006232192 A JP 2006232192A JP 2008058014 A JP2008058014 A JP 2008058014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
sample
rays
collimator
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006232192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008058014A5 (ja
JP5100063B2 (ja
Inventor
Norio Sasayama
則生 笹山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Science Corp
Original Assignee
SII NanoTechnology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SII NanoTechnology Inc filed Critical SII NanoTechnology Inc
Priority to JP2006232192A priority Critical patent/JP5100063B2/ja
Priority to US11/845,540 priority patent/US7508907B2/en
Priority to CNA200710148846XA priority patent/CN101135657A/zh
Publication of JP2008058014A publication Critical patent/JP2008058014A/ja
Publication of JP2008058014A5 publication Critical patent/JP2008058014A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5100063B2 publication Critical patent/JP5100063B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/223Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material by irradiating the sample with X-rays or gamma-rays and by measuring X-ray fluorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/07Investigating materials by wave or particle radiation secondary emission
    • G01N2223/076X-ray fluorescence

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】 X線レンズを用いて集光したX線を試料に照射するとき、試料の集光X線の焦点の周辺部に生じるハロー成分のX線が生じ、これにより微小領域での分析の精度が問題となっていた。
【解決手段】X線レンズ2と試料Sの間に、X線レンズからのX線を形状を制御するために開口部を備え、Xレンズ側よりも試料側の開口が小さくなっている先細りの形状を有するコリメータ3を設置した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、試料にX線を照射して、試料から発生するX線や電子などの放射線や、光を検出し、その放射線から試料の元素分析、組成分析を行うX線分析装置に関する。特に、X線レンズとコリメータを備えたX線分析装置に関する。
従来から、試料の元素分析、組成分析を行う手法として、対象となる試料にX線管球からX線を照射して、X線によって試料に含有する元素が励起されて発生する蛍光X線などを検出系で検出し、分析する方法が知られている。特に、蛍光X線のスペクトルから、所望の対象元素に関する蛍光X線の強度を検出することで、対象元素の含有量を特定することができる蛍光X線分析装置がある。
また、従来のX線分析装置である蛍光X線分析装置において、微小領域を分析する場合に、分析領域と同程度の大きさの開口部を有したコリメータをX線管球と試料の間に設置して、そこを通り抜けてきたX線を利用して微小部を分析していた。しかし、X線管球から射出された大部分のX線がコリメータで遮断されてしまうので、照射されるX線強度が低下して検出効率の悪いX線分析となっていた。
そこで、効率を良くするために、ポリキャピラリ等のX線レンズを利用して今まで遮断していたX線も集光して、微小領域に照射する方法が知られている。(例えば、非特許文献1を参照)
図4は、従来技術によるX線分析装置の構成を示した概略図である。X線を発生するX線管球1、X線を集光するX線レンズ2として用いられるポリキャピラリ、測定対象物となる試料S、及び蛍光X線を検出する検出器5として用いるエネルギー分散型X線検出器、から構成されている。
X線管球1から発せられたX線はX線レンズ2により試料S上に集光され、試料S中の構成元素を励起する。励起された構成元素から発せられた蛍光X線は検出器5でそのエネルギーを測定され、その測定値を蓄積して得られたスペクトルから試料S中の構成元素の濃度、あるいは試料表面薄膜の膜厚が求められる。
なお、図4に示した従来例は蛍光X線分析装置であるが、励起源にX線を用いて、その励起によって発生する電子、回折X線、光などの現象を測定する仕組みを持つその他のX線分析装置においても同様に微小部分析用にX線レンズを使用していることが知られている。
A. Bjeoumikhov et.al.、「New generation of polycapillary lenses: manufacture and applications」X-ray Spectrom.、 2003、 32、P.172-178
X線レンズは、レンズ内でのX線の反射、散乱、吸収等を利用してX線を集光するものである。しかし、高エネルギーのX線では反射、散乱、吸収の効率が低く、集光光路から外れて試料上の焦点以外の部分を照射してしまう確率が高くなる。つまり、X線レンズを使用する方法では、高エネルギーX線の集光効率が低く、集光されずに焦点周辺を淡く照射するハロー成分(試料表面に対して裾広がりをもって分布)が増加する。結果として、高エネルギーの励起X線を必要とする場合に、焦点周辺に広がった領域を同時に励起してしまう影響が無視できなくなり、X線分析においてどの部分を測定しているかという正確性がなくなり、測定精度が問題となっていた。
また、X線分析において微量分析等の目的で励起X線のエネルギー分布を変える一次フィルタを使用すると、ハロー成分の影響が増強されるという問題があった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、高エネルギーのX線を照射した場合でも、焦点周辺のハローの影響を抑えて最適な集光したX線を照射できるようにして、微小領域の試料において測定を行うことが可能なX線分析装置を提供することである。
上記の課題を解決するために、本発明のX線分析装置では、X線を発生するX線管球と、X線を集光して試料に照射するX線レンズと、X線レンズと前記試料との間に設けられたコリメータと、X線の照射により前記試料から放出された放射線を検出する検出器と、からなるX線分析装置であって、このコリメータに設けられた開口部は、X線レンズ側より前記試料側の方が小さい形状にした。
本発明は、以下に記載されるような効果を奏する。
コリメータに設けられた開口部は、X線レンズ側より前記試料側の方が小さい形状にしたことで、試料に照射されるハロー成分を低減して、微小領域に集光したX線のみを照射することができるので、微小領域分析の精度が向上する。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して各実施例について説明する。ただし、以下の実施形態は、本発明を限定するものではない。
図3は、本発明によるX線分析装置の構成を示した概略図である。X線を発生するX線管球1、X線を集光するX線レンズ2として用いられるポリキャピラリ、このポリキャピラリ2の周囲に設けられたポリキャピラリを保持すると共にポリキャピラリから大きく外れたX線を遮断するためのケース4、測定対象物となる試料S、蛍光X線を検出する検出器5として用いるエネルギー分散型X線検出器、及びX線レンズと試料との間に設置され、X線レンズからのX線の形状を制御するための開口部を備え、Xレンズ側よりも試料側の開口が小さくなっている先細りのコリメータ3と、コリメータ3の位置を試料S表面対して相対的に移動するための2軸駆動部と、から構成されている。
X線管球1から発せられたX線は、X線レンズ2により試料S上に集光されて照射され、試料S中の構成元素を励起する。励起された構成元素から発せられた蛍光X線は検出器5で検出され、波高分析器(図示せず)などによりそのエネルギーを測定され、その測定値を蓄積して得られたスペクトルから試料S中の構成元素の濃度、あるいは試料表面薄膜の膜厚が測定できる。
本実施例では、最大電圧50KV仕様のX線管球1を使用している。
ちなみに、実際に測定されるX線には、上記蛍光X線以外に、試料で散乱された励起X線なども含まれる。
尚、ポリキャピラリは、細かいファイバーからなる集束細管で構成されているものである。
図1に、図3におけるX線分析装置のコリメータ3の周辺部の拡大図を示す。
ポリキャピラリ型のX線レンズ2の先端から集光されて出てくる集光光路Aに示すX線の集光成分と、集光されずにキャピラリ型X線レンズ2を透過してくるハロー光路Bに示すX線のハロー成分がある。
コリメータ3の試料S側の開口形状は、X線レンズ2側の開口形状より小さくなっており、X線の集光成分を遮らないように先細形状となっている。同時に、集光光路A以外の範囲をコリメータによる遮蔽物で満たすと共に、ハロー成分に対する遮蔽効率が最大になるように、コリメータの開口部内壁の形状が集光光路Aの形状に沿う、またはほぼ一致するようになっている。
これにより、X線のハロー成分を低減すると共に、X線レンズからの集光X線を最大限に損なうことなく試料の微小部に照射することができるようになる。
また、本実施例におけるコリメータの材質と遮蔽部厚みは、タングステン製であり厚み1mmのものを用いた。
図2は、本発明によるX線分析装置における実施例2を示したコリメータ付近の概略図である。尚、実施例1と基本的な構成は同じであるため、重複する部分の説明は省略する。
図1で示すように、ハロー光路Bで示すハロー成分でコリメータ3の開口部を通過してきたハロー成分Eとした場合には、試料上のポリキャピラリ型X線レンズの焦点Cの径より広い部分に、ハロー成分EのX線が照射される。本実施例は、この現象により微小部分析に対してわずかに影響を無視できない場合は使用されるものである。
本実施例で用いられるコリメータ3は、図1に示す実施例1におけるコリメータ3に対して、開口部がX線レンズ側と試料側共に小さくなっている。
集光光路Aの集光成分のうち、X線レンズの光軸Dに近い部分を遮らないように、かつハロー光路Bのハロー成分に対する遮蔽効率が最大になるように、集光光路Aを一定の割合で遮断するようにしたコリメータ形状となっている。集光成分の一部を遮ることになるが、実施例1を示した図1と比較して、コリメータ3の試料S側の開口径が小さくなっており、コリメータ3の開口部を通過してくるはハロー成分の削減を優先させたものとなっている。
本実施例では、実施例1と比較して試料側の開口径、及びレンズ側の開口径ともに、集光光路の直径より20%小さくなっている。
本実施例では、集光光路内での集光成分の強度分布はX線レンズの光軸中心に近いほど高いので、試料S側の開口部面積が実施例1に対して約35%小さくなっているにもかかわらず、実施例1と比較した励起X線強度は約8%の減少にとどまる。
これにより、実施例1と比較してX線レンズからの集光X線強度は一部弱くなるが、X線のハロー成分をさらに低減して、試料の微小部に照射することができるので、微小部分析を行なうことができる。
尚、本実施例のコリメータの開口部は、円形のものを用いたが、方形など他の形状でもよい。
尚、コリメータの開口部の内壁の形状は、X線レンズからの集光光路Aと相似形に限定されるものでなく、内壁が凹型や試料側の形状をさらに小さくした形状でもよい。
尚、本実施例のX線分析装置では、励起源にX線を用いて、その励起によって発生する蛍光X線を検出するための半導体検出器や比例計数管などの検出器を用いたエネルギー分散型蛍光X線分析装置であったが、波長分散型蛍光X線分析装置や、試料にX線を照射することにより発する電子や回折X線、または光をを検出するための検出器を用いるX線分析装置に使用してもよい。
なお、本発明に係るコリメータにおいて、同じ形状を用いてハロー成分をさらに遮断したい場合には、試料Sとコリメータ3の間隔を狭めて試料S側の開口径を小さくすることで対処できる。本実施例では、コリメータ3はX線レンズ2よりも試料S側に近い位置に配置するようにした。
また、異なる開口形状の複数のコリメータを備えて、2軸駆動部6を用いて切り替えられるようにすることで、異なる測定条件で最適なコリメータを選択することができるようにしてもよい。
また、X線管球からのX線を単色化する機能を持たないポリキャピラリをX線レンズとして使用することで、広いエネルギー範囲の励起Xを利用することができる。
本発明の実施例1に係るX線分析装置のコリメータ付近を拡大した概略図である。 本発明の実施例2に係るX線分析装置のコリメータ付近を拡大した概略図である。 本発明に係るX線分析装置の概略構成図である。 従来のX線分析装置の概略構成図である。
符号の説明
1 X線管球
2 X線レンズ
3 コリメータ
4 ケース
5 X線検出器(検出器)
6 2軸駆動部
A 集光光路
B ハロー光路
C X線レンズの焦点
D X線レンズの光軸
E ハロー成分
S 試料

Claims (6)

  1. X線を発生するX線管球と、
    前記X線を集光して試料に照射するX線レンズと、
    前記X線レンズと前記試料との間に設けられたコリメータと、
    前記X線の照射により前記試料から放出された放射線または光を検出する検出器と、からなるX線分析装置であって、
    前記コリメータに設けられた開口部は、前記X線レンズ側より前記試料側の方が小さい形状であることを特徴とするX線分析装置。
  2. 前記コリメータの開口部が、前記X線レンズからのX線の集光光路の形状と略同じ形状であることを特徴とする請求項1記載のX線分析装置。
  3. 前記コリメータの開口部が、前記X線レンズからのX線の集光光路の形状より小さい形状であることを特徴とする請求項1記載のX線分析装置。
  4. 前記先細形状のコリメータを、前記X線レンズよりも試料に近い位置に設置することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のX線分析装置。
  5. 前記検出器が、X線を検出する機能を有していることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のX線分析装置。
  6. 前記X線レンズが、ポリキャピラリであることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のX線分析装置。
JP2006232192A 2006-08-29 2006-08-29 X線分析装置 Expired - Fee Related JP5100063B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006232192A JP5100063B2 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 X線分析装置
US11/845,540 US7508907B2 (en) 2006-08-29 2007-08-27 X-ray analysis apparatus
CNA200710148846XA CN101135657A (zh) 2006-08-29 2007-08-29 X射线分析设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006232192A JP5100063B2 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 X線分析装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008058014A true JP2008058014A (ja) 2008-03-13
JP2008058014A5 JP2008058014A5 (ja) 2009-05-07
JP5100063B2 JP5100063B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=39151528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006232192A Expired - Fee Related JP5100063B2 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 X線分析装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7508907B2 (ja)
JP (1) JP5100063B2 (ja)
CN (1) CN101135657A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE532723C2 (sv) * 2007-05-03 2010-03-23 Lars Lantto Anordning för alstring av röntgenstrålning med stort reellt fokus och behovsanpassat virtuellt fokus
JP2012024339A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Fujifilm Corp 放射線画像撮影システム及びコリメータユニット
CN102543243B (zh) 2010-12-28 2016-07-13 Ge医疗***环球技术有限公司 集成毛细管式平行x射线聚焦透镜
JP5598926B2 (ja) * 2011-09-26 2014-10-01 株式会社リガク X線回折測定データの解析方法
JP6096418B2 (ja) * 2012-04-12 2017-03-15 株式会社堀場製作所 X線検出装置
JP6096419B2 (ja) * 2012-04-12 2017-03-15 株式会社堀場製作所 X線検出装置
JP6082634B2 (ja) * 2013-03-27 2017-02-15 株式会社日立ハイテクサイエンス 蛍光x線分析装置
JP6397690B2 (ja) * 2014-08-11 2018-09-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ X線透過検査装置及び異物検出方法
JP6745621B2 (ja) * 2016-03-24 2020-08-26 株式会社日立ハイテクサイエンス 放射線分析装置、及び放射線分析方法
CN106872502A (zh) * 2016-12-28 2017-06-20 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种带光束调整的edxrf检测装置
CN109029310B (zh) * 2018-08-10 2021-07-30 深圳市善时仪器有限公司 一种高性能微焦点x射线测厚仪
CN115389538B (zh) * 2022-08-09 2023-12-29 深圳市埃芯半导体科技有限公司 X射线分析装置及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141343A (ja) * 1987-11-27 1989-06-02 Hitachi Ltd X線分析装置及びx線分析方法
JPH09329557A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Seiko Instr Inc マイクロ蛍光x線分析装置
JP2002195963A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Ours Tex Kk X線分光装置およびx線分析装置
JP2003337110A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Japan Science & Technology Corp 擬接触型キャピラリーを用いる微小領域x線分析方法及びその装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2237241Y (zh) * 1996-02-17 1996-10-09 中国航天工业总公司 一种x射线荧光分析仪

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141343A (ja) * 1987-11-27 1989-06-02 Hitachi Ltd X線分析装置及びx線分析方法
JPH09329557A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Seiko Instr Inc マイクロ蛍光x線分析装置
JP2002195963A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Ours Tex Kk X線分光装置およびx線分析装置
JP2003337110A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Japan Science & Technology Corp 擬接触型キャピラリーを用いる微小領域x線分析方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080056442A1 (en) 2008-03-06
CN101135657A (zh) 2008-03-05
JP5100063B2 (ja) 2012-12-19
US7508907B2 (en) 2009-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100063B2 (ja) X線分析装置
US7949092B2 (en) Device and method for performing X-ray analysis
JP6851107B2 (ja) X線分析装置
US6041095A (en) X-ray fluorescence analyzer
JP4492507B2 (ja) X線集束装置
CA2893877A1 (en) A wavelength dispersive crystal spectrometer, a x-ray fluorescence device and method therein
US20130279654A1 (en) Apparatus for protecting a radiation window
CA2822382C (en) Trace element x-ray fluorescence analyser using dual focusing x-ray monochromators
JP4715345B2 (ja) X線分析装置
JP4837964B2 (ja) X線集束装置
JP5489412B2 (ja) 蛍光x線分析機能付き高分解能x線顕微装置
JP5292323B2 (ja) 微小部x線計測装置
JP2006038822A (ja) 蛍光x線分析装置
Nikitina et al. X-ray fluorescence analysis on the base of polycapillary Kumakhov optics
JP2006003109A (ja) 蛍光x線分析装置
JP4639971B2 (ja) X線分析装置
EP1750118B1 (en) Method for performing x-ray analysis
JP2010197229A (ja) 蛍光x線分析装置
JP7072457B2 (ja) 試料分析装置、電子顕微鏡、及び集光ミラーユニット
JP2014196925A (ja) 蛍光x線分析装置及びそれに用いられる深さ方向分析方法
WO2022118585A1 (ja) 全反射蛍光x線分析装置
Krstajic Application of Total Reflection X-Ray Fluorescence Analysis Down to Carbon
JP2017211290A (ja) X線照射装置
JP2001297726A (ja) 高輝度x線源
JP2005190877A (ja) X線管およびこれを備えた全反射蛍光x線分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees