JP2008056569A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2008056569A
JP2008056569A JP2006231868A JP2006231868A JP2008056569A JP 2008056569 A JP2008056569 A JP 2008056569A JP 2006231868 A JP2006231868 A JP 2006231868A JP 2006231868 A JP2006231868 A JP 2006231868A JP 2008056569 A JP2008056569 A JP 2008056569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external preparation
weight percent
skin
percent
extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006231868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4809161B2 (ja
Inventor
Haruhide Yo
春英 楊
Mario Aoki
摩利男 青木
Takashi Usami
隆志 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOOJIN BIO KK
Fujifilm Corp
Original Assignee
KOOJIN BIO KK
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOOJIN BIO KK, Fujifilm Corp filed Critical KOOJIN BIO KK
Priority to JP2006231868A priority Critical patent/JP4809161B2/ja
Priority to US11/892,113 priority patent/US20080058400A1/en
Publication of JP2008056569A publication Critical patent/JP2008056569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4809161B2 publication Critical patent/JP4809161B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】保湿作用や細胞賦活作用を有し、浸透感がある皮膚外用剤を提供する。
【解決手段】アミノ酸類のうち少なくともアルギニン、アスパラギン酸、イソロイシン、ロイシン、リジン、スレオニン、グリシン、ヒスチジン、セリン、バリン、チロシン、システイン、フェニルアラニン、ヒドロキシプロリン及びアシルグルタミン、又はそれらの塩類を含有する。
【選択図】なし

Description

本発明は、医薬品、医薬部外品、化粧品類(人及びその他の動物用に使用する製剤)等の各種皮膚外用剤へ適用することが出来る皮膚外用剤に関する。
皮膚は、薄い生物学的防御膜である角層によって覆われており、水分を失うことなく、乾燥した大気中でも生活が出来るのは、外界と接する皮膚すなわち表皮に角層が存在しているからである。角層は、体内からの水分を失ないように保つと同時に、皮膚が正常な状態を保つように種々の調節を行っている。
しかしながら、外傷(火傷、紫外線などさまざまな刺激要因による炎症など)などにより皮膚は障害を受け、硬化し、角層は亀裂、剥落し、正常な状態の皮膚に比較して、大量の水分の喪失が起きてしまう。
また、逆に、角層に必要な柔軟性・伸展性・強さを失わせる原因の一つに皮膚水分量の低下が起因・関与する場合も多い。機能的に欠陥のある角層は、角層自身を柔軟に保ちうるだけの水分結合(保持)力がなく、その結果として、逆に大量の水分の皮膚の通過と喪失を許すこととなる。一般的には、角層はその乾燥重量の10%以下に水分含有量が減少すると、それまで保っていた皮膚のしなやかさ、柔らかさを失い、硬くもろくなり、いわゆる、カサカサした、しっとり感のない乾燥肌(皮膚)となってしまうため、非常に皮膚角層の水分量が重要なことが言える。
そこで、従来より、化粧料としては、この点を補うために、皮膚表面の成分とほぼ同様な物質を、皮膚上に再現することが理想とされ、皮膚の代表的成分である水分と油分を主体とするものが多く用いられている。また、近年では、第3の美容成分として、NMF(Natural Moisturizing Factor)と言われる角層成分が注目を浴び、NMF成分であるアミノ酸類およびその誘導体の研究開発が盛んに行われ、化粧品類(保湿・洗浄・紫外線吸収・抗菌作用等)に利用されてきている(特許文献1〜2など)。
一方、皮膚を健康に保つために細胞賦活剤などもいろいろと提案されてきた。例えば、前述のアミノ酸類が細胞賦活作用を有することが知られているほか、ヒドロキシプロリンなどコラーゲン関連アミノ酸誘導体(特許文献1)や、N-アシルアミノ酸など種々の誘導体(特許文献3)などが提供されている。
しかしながら、添加剤が例えばアミノ酸の場合、アミノ酸、及びその誘導体の種類は多く、アミノ酸またはアミノ酸誘導体の組み合わせと皮膚細胞への有効性についての関係と、皮膚への浸透を考慮した最適の配合組み合わせなどに課題を残していた。
特開昭61−289016号公報 特開平6−279227号公報 特表2002−508308号公報
前記のように、アミノ酸及びその誘導体は、化粧料分野における各種の使用法が知られてはいたが、皮膚への浸透性を考慮したアミノ酸の組み合わせや配合に関してはいまだ改善の余地が残されていた。
従って、細胞賦活作用を有し、保湿性に優れた、医薬品・医薬部外品・化粧品類に有用な配合について添加物質を鋭意研究した。
本発明は、保湿作用や細胞賦活作用を有し、浸透感がある皮膚外用剤を提供する。
前期の目的は下記の1から9によって達成された。
1.アミノ酸類のうち少なくともアルギニン、アスパラギン酸、イソロイシン、ロイシン、リジン、スレオニン、グリシン、ヒスチジン、セリン、バリン、チロシン、システイン、フェニルアラニン、ヒドロキシプロリン及びアシルグルタミン、又はそれらの塩類を含有する皮膚外用剤。
2.アミノ酸またはそれらの塩の添加量について、アルギニンの添加量が20〜400マイクロ重量パーセント、アスパラギン酸の添加量が3〜60マイクロ重量パーセント、イソロイシンの添加量が30〜600マイクロ重量パーセント、ロイシンの添加量が30〜600マイクロ重量パーセント、リジンの添加量が30〜600マイクロ重量パーセント、スレオニンの添加量が25〜500マイクロ重量パーセント、グリシンの添加量が6〜120マイクロ重量パーセント、ヒスチジンの添加量は8〜160マイクロ重量パーセント、セリンの添加量は8〜160マイクロ重量パーセント、バリンの添加量は30〜500マイクロ重量パーセント、チロシンの添加量は0.08〜20マイクロ重量パーセント、システインの添加量は15〜300マイクロ重量パーセント、フェニルアラニンの添加量は0.12〜20マイクロ重量パーセント、ヒドロキシプロリンの添加量が5〜150マイクロ重量パーセントである1.の皮膚外用剤。
3.アシルグルタミンがアセチルグルタミンである1.の皮膚外用剤。
4.アセチルグルタミンの添加量が10〜800マイクロ重量パーセンである3.の皮膚外用剤。
5.ビタミンB類を含有する1.〜3.の皮膚外用剤。
6.ビタミンB類がビタミンB1またはビタミンB6である5.の皮膚外用剤。
7.ヒアルロン酸またはその塩を含有する1.〜6.の皮膚外用剤。
8.皮膚外用剤が化粧品または医薬部外品である1.〜7.の皮膚外用剤。
9.皮膚外用剤が化粧水、乳剤、クリーム、養毛剤、パックである8.の皮膚外用剤。
本発明によれば保湿作用や細胞賦活作用を有し、浸透感のある外用剤が提供できる。
本発明で必須として用いられるアミノ酸は、アルギニンとアスパラギン酸とイソロイシンとロイシンとリジンとスレオニンとグリシン、ヒスチジン、セリン、バリン、チロシン、システイン、フェニルアラニン又はそれらの塩類である。それらは、光学活性体でもラセミ体でもよいが、すべてL体が特に好ましい。
本発明で必須として用いられるアミノ酸の添加量について詳細に説明する。
アルギニンの添加量は20〜400マイクロ重量パーセントが好ましく、40〜200マイクロ重量パーセントがさらに好ましく、60〜120マイクロ重量パーセントがもっとも好ましい。
アスパラギン酸の添加量は3〜60マイクロ重量パーセントが好ましく、8〜30マイクロ重量パーセントがさらに好ましく、12〜20マイクロ重量パーセントがもっとも好ましい。
イソロイシンの添加量は30〜600マイクロ重量パーセントが好ましく、50〜300マイクロ重量パーセントがさらに好ましく、80〜200マイクロ重量パーセントがもっとも好ましい。
ロイシンの添加量は30〜600マイクロ重量パーセントが好ましく、50〜300マイクロ重量パーセントがさらに好ましく、80〜200マイクロ重量パーセントがもっとも好ましい。
リジンの添加量は30〜600マイクロ重量パーセントが好ましく、50〜300マイクロ重量パーセントがさらに好ましく、80〜200マイクロ重量パーセントがもっとも好ましい。
スレオニンの添加量は25〜250マイクロ重量パーセントが好ましく、40〜150マイクロ重量パーセントがさらに好ましく、60〜120マイクロ重量パーセントがもっとも好ましい。
グリシンの添加量は6〜120マイクロ重量パーセントが好ましく、16〜60マイクロ重量パーセントがさらに好ましく、20〜40マイクロ重量パーセントがもっとも好ましい。
ヒスチジンの添加量は8〜160マイクロ重量パーセントが好ましく、20〜90マイクロ重量パーセントがさらに好ましく、30〜60マイクロ重量パーセントがもっとも好ましい。
セリンの添加量は8〜160マイクロ重量パーセントが好ましく、20〜90マイクロ重量パーセントがさらに好ましく、30〜60マイクロ重量パーセントがもっとも好ましい。
バリンの添加量は30〜500マイクロ重量パーセントが好ましく、50〜200マイクロ重量パーセントがさらに好ましく、70〜150マイクロ重量パーセントがもっとも好ましい。
チロシンの添加量は0.08〜20マイクロ重量パーセントが好ましく、0.15〜15マイクロ重量パーセントがさらに好ましく、0.3〜12マイクロ重量パーセントがもっとも好ましい。
システインの添加量は15〜300マイクロ重量パーセントが好ましく、30〜150マイクロ重量パーセントがさらに好ましく、40〜80マイクロ重量パーセントがもっとも好ましい。
フェニルアラニンの添加量は0.12〜20マイクロ重量パーセントが好ましく、0.15〜10マイクロ重量パーセントがさらに好ましく、0.3〜1マイクロ重量パーセントがもっとも好ましい。
次に本発明に用いられるヒドロキシプロリンについて説明する。
ヒドロキシプロリンは光学活性体でもラセミ体でもよいが、L体が特に好ましい。ヒドロキシ基はシスでもトランスでもよい。ヒドロキシプロリンの添加量は5〜150マイクロ重量パーセントが好ましく、10〜90マイクロ重量パーセントがさらに好ましく、15〜60マイクロ重量パーセントがもっとも好ましい。
本発明に用いられるアシルグルタミンは光学活性体でもラセミ体でもよいが、L体が特に好ましい。アシル基は炭素数2から8のアシル基が好ましく、炭素数2から6のアシル基が好ましく、炭素数2のアセチル基がもっとも好ましい。アシルグルタミンとしては、特に限定されないが、アセチルグルタミンが好ましい。アシルグルタミンの添加量は10〜800マイクロ重量パーセントが好ましく、20〜400マイクロ重量パーセントがさらに好ましく40〜200マイクロ重量パーセントがもっとも好ましい。
ビタミン類はその助酵素活性から種々の皮膚外用剤に用いられてきたが、本発明の組成物と組み合わせた場合、ビタミンB群に属するビタミン類が特に好ましい。本発明で用いられるビタミンB類は具体的にはビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB3、ビタミンB4、ビタミンB5、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンB13、ビタミンB15、ビタミンB17、ビタミンBT、ビタミンBx、ビタミンBcであり、糖の代謝に関わるビタミンB1と脂質の代謝に関わるビタミンB2とタンパクの代謝に関わるビタミンB6が好ましく、ビタミンB1とビタミンB6がさらに好ましい。
本発明で用いられるビタミンB類の添加量は0.8〜16マイクロ重量パーセントが好ましく、2〜9マイクロ重量パーセントがさらに好ましく、3〜6マイクロ重量パーセントがもっとも好ましい。
本発明において、皮膚の弾力性を保つためには、ヒアルロン酸を加えることが特に好ましく、そのヒアルロン酸はナトリウム塩でもカリウム塩でもよく、フリーの酸でもよい。本発明の皮膚外用剤が化粧品の場合、ヒアルロン酸の添加は特に好ましい。皮膚外用剤に用いられるヒアルロン酸の添加量は150〜3000マイクロ重量パーセントが好ましく、300〜1500マイクロ重量パーセントがさらに好ましく、400〜800マイクロ重量パーセントがもっとも好ましい。
本発明の皮膚外用剤には、種々の薬効剤を添加して併用することができる。そのような薬効剤は、例えば、活性酸素除去剤、抗酸化剤、細胞賦活剤、抗炎症剤、チロシナーゼ活性阻害剤、UV吸収剤及び保湿剤である。具体的な薬効剤としては、それぞれ以下に示すものが挙げられるが、無論、それらに限定されることは無い。
本発明に使用できる活性酸素除去剤もしくは抗酸化剤は、特に制限が無いが、化学合成により得られたものよりも、天然物から抽出または精製されたものの方が好ましい。
活性酸素除去剤としては、例えば、β-カロチン、α-カロチン、リコピン、ルテイン、アスタキサンチン、カプサンチン、フコキサンチン、ヘテロキサンチン、ロロキサンチン、ルテオキサンチン、リコフィル、リコキサンチン、ネオクロム、ネオキサンチン、ロドピン、ロドピナール、ロドピノール、ロドビブリン、トロリキサンチン、キサントフィル、ゼアキサンチンなどのカロチノイド類、スーパーオキシドディスムターゼ、マンニトール、ルチン及びその誘導体、ビリルビン、コレステロール、トリプトファン、ヒスチジン、クエルセチン、クエルシトリン、カテキン、カテキン誘導体、没食子酸及びその誘導体、グルタチオン及びその誘導体並びにそれらの塩、オウゴン抽出物、イチョウ抽出物、ケイケットウ抽出物、サンザシ抽出物、マイカイカ抽出物、ユキノシタ抽出物、メリッサ抽出物、ゲンノショウコ抽出物、ボタンピ抽出物、パセリ抽出物、トルメンチラ抽出物、羅漢果抽出物、ヤシャジツ抽出物及びジコッピ抽出物等のフラボノイドを含む植物抽出物等が挙げられる。
抗酸化剤としては、例えば、パルミチン酸レチノール、酢酸レチノール等のレチノール及びその誘導体、レチナール及びその誘導体、デヒドロレチナール等のビタミンA類;チアミン塩酸塩、チアミン硫酸塩等のチアミン類、リボフラビン、塩酸ピリドキシン、ピリドキシンジオクタノエート等のピリドキシン類、フラビンアデニンヌクレオチド、シアノコバラミン、葉酸類、ニコチン酸アミド、ニコチン酸ベンジル等のニコチン酸類、パントテン酸カルシウム、D−パントテニルアルコール、パントテニルエチルエーテル、アセチルパントテニルエチルエーテル等のパントテン酸類、コリン、イノシトール類等のビタミンB類;L−アスコルビン酸、パルミチン酸L−アスコルビル、ジパルミチン酸L−アスコルビル、イソパルミチン酸L−アスコルビル、ジイソパルミチン酸L−アスコルビル、テトライソパルミチン酸L−アスコルビル、ステアリン酸L−アスコルビル、ジステアリン酸L−アスコルビル、イソステアリン酸L−アスコルビル、ジイソステアリン酸L−アスコルビル、ミリスチン酸L−アスコルビル、ジミリスチン酸L−アスコルビル、イソミリスチン酸L−アスコルビル、ジイソミリスチン酸L−アスコルビル、オレイン酸L−アスコルビル、ジオレイン酸L−アスコルビル、2−エチルヘキサン酸L−アスコルビル、L−アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム、L−アスコルビン酸リン酸エステルカリウム、L−アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム、L−アスコルビン酸リン酸エステルカルシウム、L−アスコルビン酸リン酸エステルアルミニウム、L−アスコルビン酸硫酸エステルナトリウム、L−アスコルビン酸硫酸エステルカリウム、L−アスコルビン酸硫酸エステルマグネシウム、L−アスコルビン酸硫酸エステルカルシウム、L−アスコルビン酸硫酸エステルアルミニウム、L−アスコルビン酸ナトリウム、L−アスコルビン酸カリウム、L−アスコルビン酸マグネシウム、L−アスコルビン酸カルシウム、L−アスコルビン酸アルミニウム等のアスコルビン酸及びその誘導体並びにそれらの塩等のビタミンC類;エルゴカルシフェロール、コレカルシフェロール、ジヒドロキシスタナール等のビタミンD類; dl−α(β,γ)−トコフェロール、酢酸dl−α−トコフェロール、ニコチン酸−dl−α−トコフェロール、リノール酸−dl−α−トコフェロール、コハク酸dl−α−トコフェロール等トコフェロール及びその誘導体並びにそれらの塩、ユビキノン類等のビタミンE類、ジブチルヒドロキシトルエン及びブチルヒドロキシアニソール等が挙げられる。
上記活性酸素除去剤、抗酸化剤のうち、好ましいものとしては、マンニトール、ベータカロチン、アスタキサンチン、ルチン及びその誘導体、イチョウ抽出物、オウゴン抽出物、ケイケットウ抽出物、ユキノシタ抽出物、メリッサ抽出物、ゲンノショウコ抽出物、エイジツ抽出物、ビタミンC類及びそれらの誘導体並びにそれらの塩、ビタミンE及びその誘導体並びにそれらの塩が挙げられ、さらに好ましいものとしてはベータカロチン、アスタキサンチン、イチョウ抽出物、ビタミンC類及びそれらの誘導体並びにそれらの塩、ビタミンE及びその誘導体ならびにそれらの塩が挙げられる。
本発明の皮膚外用剤中における活性酸素除去剤もしくは抗酸化剤の濃度は、好ましくは0.00001〜50重量%であり、より好ましくは0.0001〜30重量%である。但し、植物抽出物を用いる場合には、乾燥固形分が上記の範囲内であれば問題ない。また、活性酸素除去剤もしくは抗酸化剤は一種又は二種以上組み合わせて用いることができる。
(細胞賦活剤)
細胞賦活剤としては、例えば、デオキシリボ核酸及びその塩、アデノシン三リン酸、アデノシン一リン酸などのアデニル酸誘導体及びそれらの塩、リボ核酸及びその塩、グアニン、キサンチン及びそれらの誘導体並びにそれらの塩などの核酸関連物質;血清除蛋白抽出物、脾臓抽出物、胎盤抽出物、鶏冠抽出物、ローヤルゼリーなどの動物由来の抽出物;酵母抽出物、乳酸発酵抽出物、ビフィズス菌抽出物、霊芝抽出物などの微生物由来の抽出物;ニンジン抽出物、センブリ抽出物、ローズマリー抽出物、オウバク抽出物、ニンニク抽出物、ヒノキチオール、セファランチンなどの植物由来の抽出物;α−又はγ−リノレイン酸、エイコサペンタエン酸及びそれらの誘導体、コハク酸及びその誘導体並びにそれらの塩、エストラジオール及びその誘導体並びにそれらの塩、乳酸、グリコール酸、クエン酸、リンゴ酸、サリチル酸などのα−ヒドロキシ酸及びそれらの誘導体並びにそれらの塩等を挙げることができる。
これら細胞賦活剤のうち、特に好ましいものとしては、デオキシリボ核酸及びその塩、アデノシン三リン酸及びその塩、血清除蛋白抽出物、胎盤抽出物、酵母抽出物、乳酸発酵抽出物、ニンジン抽出物、ヒノキチオール、コハク酸及びその誘導体並びにそれらの塩が挙げられる。
本発明の皮膚外用剤中における細胞賦活剤の濃度は、好ましくは0.0001〜5重量%であり、より好ましくは0.001〜3重量%である。但し、植物抽出物を用いる場合には、乾燥固形分が上記の範囲内であれば問題ない。また、細胞賦活剤は一種又は二種以上組み合わせて用いることができる。
(抗炎症剤)
抗炎症剤としては、グリチルリチン酸、グリチルレチン酸、メフェナム酸、フェニルブタゾン、インドメタシン、イブプロフェン、ケトプロフェン、アラントイン、グアイアズレン及びそれらの誘導体並びにそれらの塩、ε−アミノカプロン酸、酸化亜鉛、ジクロフェナクナトリウム、アロエ抽出物、サルビア抽出物、アルニカ抽出物、カミツレ抽出物、シラカバ抽出物、オトギリソウ抽出物、ユーカリ抽出物、ムクロジ抽出物等が挙げられる。
これらの抗炎症剤のうち、特に好ましいものは、グリチルリチン酸、グリチルレチン酸、グアイアズレン及びそれらの誘導体並びにそれらの塩、ε−アミノカプロン酸、アロエ抽出物、カミツレ抽出物である。
抗炎症剤の濃度は、組成物中に、一般には0.0001〜1%、好ましくは0.01〜0.5%である。但し、植物抽出物を用いる場合には、乾燥固形分が上記の範囲内であれば問題ない。 また、抗炎症剤はそれぞれ一種又は二種以上を組合せて用いることができる。
(チロシナーゼ活性阻害剤)
チロシナーゼ活性阻害剤としては、システイン及びその誘導体(例えばN,N'−ジアセチルシスチンジメチル等)並びにその塩、センプクカ抽出物、ケイケットウ抽出物、サンペンズ抽出物、ソウハクヒ抽出物、トウキ抽出物、イブキトラノオ抽出物、クララ抽出物、サンザシ抽出物、シラユリ抽出物、ホップ抽出物、ノイバラ抽出物、ヨクイニン抽出物等が挙げられる。
チロシナーゼ活性阻害剤の濃度は、0.0001〜2%が好ましく、特に0.001〜0.5%が好ましい。 但し、植物抽出物を用いる場合には、乾燥固形分が上記の範囲内であれば問題ない。 なお、これらは、一種又は二種以上を組合わせて用いることができる。
(保湿剤)
保湿剤としては、尿素など合成化合物はもちろんのこと、天然保湿因子として知られているアミノ酸類、ピロリドンカルボン酸、乳酸塩などの低分子化合物を用いることができる。また、皮膚の構成成分であり、従来から化粧料に配合されているムコ多糖類及び/又はタンパク質が利用できる。
このうち、アミノ酸としては、「新有用性化粧品の開発」鈴木正人/監修、シーエムシー出版、2004年9月発行、16頁から19頁に記載のアミノ酸が挙げられる。
また、ムコ多糖類としては、例えばヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、ヘパラン硫酸、ヘパリン及びケラタン硫酸並びにこれらの塩類が挙げられ、特にヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸及びこれらの塩類を好適に用いることができる。
また、タンパク質としては、例えばコラーゲン、エラスチン、ケラチン及びこれらの誘導体並びにその塩類を挙げることができ、特にコラーゲンが好ましい。これらの各成分は、その起源について特に制約はなく、動物由来、微生物由来、合成品のいずれであってもよい。 天然起源の場合の抽出方法、精製処理方法についても特に制約はない。
これら、保湿成分については、一種類でもよく、また、適宜、二種類以上を同時に添加して使用することができる。
更にまた、保湿剤配合量は、その成分の組み合わせによっても異なるが、一般には0.0001〜5%が好ましく、0.001〜3%がさらに好ましい。
本発明のアミノ酸又はそれらの塩類からなるアミノ酸とビタミンBとキシリトールの組成物は、常法に従い、通常の外用組成物として知られる種々の形態の基剤に配合して調製することができる。すなわち、油剤(天然動植物油脂、半合成油脂、炭化水素油、高級脂肪酸、エステル油、シリコーン油、フッソ系油剤等)、ゲル化剤、金属セッケン、界面活性剤(アニオン性、カチオン性、両性、粉体(無機粉体、有機粉体、顔料等)、アルコール類(高級アルコール、多価アルコール、ステロール等)、水溶性高分子(動植物系、微生物系、合成系)、皮膜形成剤、樹脂、防腐剤、抗菌剤、香料、精油、塩類、水(精製水、温泉水及び深層水)、PH調整剤、清涼剤、肌あれ改善剤、血行促進剤、皮膚収斂剤、抗脂漏剤、アミノ酸類、核酸関連物質、酵素、ホルモン類、包接化合物、植物抽出物、動物及び微生物由来の抽出物、紫外線散乱剤等を添加することができる。
以下に、実施例に基づき、本発明を詳細に述べるが、本発明がこれらに限定されるものではないことは言うまでもない。
表皮角化細胞の増殖に対する培地中アミノ酸含量の効果
a)ヒト表皮角化細胞の培養
細胞は、ヒト正常表皮角化細胞(三光純薬)を使用した。培地は、増殖因子として50mg/l BPE(牛脳下垂体抽出液、コージンバイオ)、5mg/l インシュリン(SIGMA)、0.1mM エタノールアミン(SIGMA)、0.1mM ホスホエタノールアミン(SIGMA)、0.00001mg EGF(上皮細胞成長因子, SIGMA)を添加したMCDB153培地(コージンバイオ)を使用した。5%(v/v)CO 雰囲気下、37℃でセミコンフルエント状態まで前培養した。
b)ヒト表皮角化細胞の調製
T75フラスコ中で増殖状態に培養された角化細胞を使用した。培地を吸引除去した後に0.25%トリプシン溶液を5ml添加し、室温で10分インキュベートした。ここに培地10mlを添加し、ピペッティングで細胞を剥離回収した。得られた細胞懸濁液は1000rpm、5分間の遠心分離を行い、上清を除去した。得られた細胞ペレットを培地10mlに懸濁し、1000rpm、5分間の遠心分離を行い、上清を除去した。再度、得られた細胞ペレットを培地10mlに懸濁し、1000rpm、5分間の遠心分離を行い、上清を除去した。得られた細胞ペレットを培地2mlに懸濁し、細胞数をカウントした。
c)各種アミノ酸濃度に対するヒト表皮角化細胞の増殖
各アミノ酸の最適配合量を明らかにするために、目的とするアミノ酸のみの濃度を変更したMCDB153培地を調製した。増殖因子として50mg/l BPE(牛脳下垂体抽出液)、5mg/l インシュリン、0.1mM エタノールアミン、0.1mM ホスホエタノールアミン、0.00001mg EGF(上皮細胞成長因子を添加した。この培地1mlに上記の細胞を3×10個混合し、24穴プレートに播種し、5%(v/v)CO雰囲気下、37℃で5日間培養後の細胞数をカウントした。
実施例1
ヒト表皮角化細胞の増殖に対するアミノ酸の効果
20種類のアミノ酸(和光純薬:バリン、ロイシン、イソロイシン、アラニン、アルギニン、グルタミン、リジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、システイン、スレオニン、メチオニン、ヒスチジン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、アスパラギン、グリシン、セリン)のうち一種類のみを通常のMCDB153培地濃度のそれぞれ10重量%になる量まで減少して特定アミノ酸欠乏培地を作り、非欠乏培地と比較した。非欠乏培地の細胞数を100とした場合との相対比を以下の表1に示した。
Figure 2008056569
表1から本発明のアミノ酸、アルギニン、アスパラギン酸、イソロイシン、ロイシン、リジン、スレオニン、グリシン、ヒスチジン、セリン、バリン、チロシン、システイン、フェニルアラニン欠乏培地で増殖が特に抑制され、上記アミノ酸がヒト表皮角化細胞の増殖に特に必要なことがわかる。
実施例2
ヒト表皮角化細胞の増殖に対するアミノ酸と添加剤の効果
MCDB153培地にアミノ酸組成が以下の表2〜23になるようにアミノ酸を添加して試験培地組成物を作った。
なお、表19の試験培地は公知の特開昭61-289016の実施例で示されたものと類似の組成である。
アミノ酸を添加しない通常のMCDB153倍地における細胞数を100とした場合との相対比を以下の表24〜27に示した。
Figure 2008056569
Figure 2008056569
Figure 2008056569
Figure 2008056569
Figure 2008056569
Figure 2008056569
Figure 2008056569
Figure 2008056569
Figure 2008056569
Figure 2008056569
Figure 2008056569
Figure 2008056569
Figure 2008056569
Figure 2008056569
Figure 2008056569
Figure 2008056569
Figure 2008056569
Figure 2008056569
Figure 2008056569
Figure 2008056569
Figure 2008056569
Figure 2008056569
Figure 2008056569
Figure 2008056569
Figure 2008056569
Figure 2008056569
本発明組成物2−1はヒト表皮角化細胞の増殖を促進し、ビタミンB6とビタミンB1によってその効果が増進された(本発明組成物2−2)。アミノ酸濃度を上げるのに伴い、促進効果も大きくなるが、促進効果は無限ではなく、本発明で示した濃度でほとんど飽和した(本発明組成物2−3,4)。
各アミノ酸についても、同様な濃度依存性が認められた(本発明組成物2−5〜2−34)。また、本発明のアミノ酸をまったく添加しない培地ではヒト表皮角化細胞の増殖は抑制された(比較組成物2−1〜2−15)。
また、公知のアミノ酸の組み合わせでは、増殖促進効果は認められなかった(比較組成物2−16〜2−17)。
(化粧品試験)
参考例1
以下の組成でスキンケアローションを試作した。
以下の表28の濃度になるように各成分を70℃で混合し、水溶液とした後、室温に冷却した。
Figure 2008056569
参考例2
以下の組成でスキンケア用乳剤を試作した。
A液
表29の組成になるように各成分を70℃で混合し、水溶液とした。
Figure 2008056569
B液
表30の組成比になるように各成分を70℃で混合した。
Figure 2008056569
製法
A液65mlとB液15gを70℃で混合し、キサンタンガム(2%水溶液)20mlを加えて、均一になるまで70℃で混合した。その後、室温に冷却した。
参考例3
以下の組成でスキンケア用クリームを試作した。
A液
表31の組成になるように各成分を70℃で混合し、水溶液とした。
Figure 2008056569
B液
表32の組成比になるように各成分を70℃で混合した。
Figure 2008056569
製法
A液51mlとB液40gを70℃で混合し、トリエタノールアミン1.0gを加えて、乳化均一になるまで70℃で混合した。その後、室温に冷却した。
実施例3
スキンケアローション
評価方法
被験パネル
年齢27−35歳の健常女性10人で、平均年齢31.6歳
場所
温度約24℃、湿度約55パーセントの室内。
評価方法
洗浄後の前腕内側の無作為な位置に塗布し、使用感(官能感)を試験
官能試験結果を次の基準で点数化した。
4 とてもよく感じられる
3 まあ、よく感じられる
2 あまり感じられない
1 感じられない
そして、10人のパネラーの評価点の平均を求め、以下のようにランク付けした。
A 3.2以上
B 2.7以上3.2未満
C 2.2以上2.7未満
D 1.7以上2.2未満
E 1.7未満
スキンケアローション
表28の組成を本発明とし、アセチルグルタミンを除いたものを比較例3−1、ヒドロキシプロリンを除いたものを比較例3−2とした。
Figure 2008056569
じゅうぶん塗りこむように塗布した後、約5分後に感想を尋ねた結果を以下に示す。
Figure 2008056569
表から明らかなように、本発明の、特定アミノ酸とアセチルグルタミン、ヒドロキシプロリンを併用したローションは浸透感を強く感じ、しっとり感と伸び感に優れ、総合的にも優れた化粧品である。
実施例4(保湿効果)
評価パネルは前と同様で、平均年齢33.8歳。
保湿効果は高周波インピーダンス法によって角質水分量を測定することによって評価した。
(アサヒバイオメッド社製 高感度角層膜厚水分計ASA-MXを用い、ダブル周波数位相差振幅検出方式)
スキンケア用乳剤
表29の組成を本発明とし、アセチルグルタミンを除いたものを比較例4−1、ヒドロキシプロリンを除いたものを比較例4−2とした。
Figure 2008056569
じゅうぶん塗りこむように塗布した後、約18時間後に皮膚伝導度を測定し、塗布後の増加率を求めた。
Figure 2008056569
表から明らかに、本発明組成物は優れた保湿性を示した。
実施例5
評価方法
評価パネルは前と同様で、平均年齢332.4歳。
毎日、朝と昼の二回、両手洗浄後、手甲部に塗布し、2週間連用することにより、使用効果試験を実施した。
試験結果を次の基準で点数化した。
皮膚賦活効果
4 肌の張り、つやの改善がとても感じられる
3 まあ、感じられる
2 あまり感じられない
1 感じられない
そして、10人のパネラーの評価点の平均を求め、以下のようにランク付けした。
A 3.2以上
B 2.7以上3.2未満
C 2.2以上2.7未満
D 1.7以上2.2未満
E 1.7未満
肌荒れ抑制効果
4 肌のかさつき、肌荒れの改善がとても感じられる
3 まあ、感じられる
2 あまり感じられない
1 感じられない
そして、10人のパネラーの評価点の平均を求め、以下のようにランク付けした。
A 3.2以上
B 2.7以上3.2未満
C 2.2以上2.7未満
D 1.7以上2.2未満
E 1.7未満
表31の組成を本発明とし、アセチルグルタミンを除いたものを比較例5−1、ヒドロキシプロリンを除いたものを比較例5−2とした。
Figure 2008056569
Figure 2008056569
表38から明らかに、本発明組成物は優れた皮膚賦活と肌荒れ抑制効果を示した。

Claims (9)

  1. アミノ酸類のうち少なくともアルギニン、アスパラギン酸、イソロイシン、ロイシン、リジン、スレオニン、グリシン、ヒスチジン、セリン、バリン、チロシン、システイン、フェニルアラニン、ヒドロキシプロリン及びアシルグルタミン、又はそれらの塩類を含有する皮膚外用剤。
  2. アミノ酸またはそれらの塩の添加量について、アルギニンの添加量が20〜400マイクロ重量パーセント、アスパラギン酸の添加量が3〜60マイクロ重量パーセント、イソロイシンの添加量が30〜600マイクロ重量パーセント、ロイシンの添加量が30〜600マイクロ重量パーセント、リジンの添加量が30〜600マイクロ重量パーセント、スレオニンの添加量が25〜500マイクロ重量パーセント、グリシンの添加量が6〜120マイクロ重量パーセント、ヒスチジンの添加量は8〜160マイクロ重量パーセント、セリンの添加量は8〜160マイクロ重量パーセント、バリンの添加量は30〜500マイクロ重量パーセント、チロシンの添加量は0.08〜20マイクロ重量パーセント、システインの添加量は15〜300マイクロ重量パーセント、フェニルアラニンの添加量は0.12〜20マイクロ重量パーセント、ヒドロキシプロリンの添加量が5〜150マイクロ重量パーセントである請求項1記載の皮膚外用剤。
  3. アシルグルタミンがアセチルグルタミンである請求項1記載の皮膚外用剤。
  4. アセチルグルタミンの添加量が10〜800マイクロ重量パーセンである請求項3記載の皮膚外用剤。
  5. ビタミンB類を含有する請求項1〜4のいずれかに記載の皮膚外用剤。
  6. ビタミンB類がビタミンB1またはビタミンB6である請求項5記載の皮膚外用剤。
  7. ヒアルロン酸またはその塩を含有する請求項1〜6のいずれかに記載の皮膚外用剤。
  8. 皮膚外用剤が化粧品または医薬部外品である請求項1〜7のいずれかに記載の皮膚外用剤。
  9. 皮膚外用剤が化粧水、乳剤、クリーム、養毛剤、パックである請求項8記載の皮膚外用剤。
JP2006231868A 2006-08-29 2006-08-29 皮膚外用剤 Expired - Fee Related JP4809161B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006231868A JP4809161B2 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 皮膚外用剤
US11/892,113 US20080058400A1 (en) 2006-08-29 2007-08-20 Skin external preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006231868A JP4809161B2 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008056569A true JP2008056569A (ja) 2008-03-13
JP4809161B2 JP4809161B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=39239744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006231868A Expired - Fee Related JP4809161B2 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4809161B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010064665A1 (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 辻堂化学株式会社 治療剤
JP2012020994A (ja) * 2010-06-17 2012-02-02 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 外用組成物
WO2013180157A1 (ja) 2012-05-30 2013-12-05 花王株式会社 乳化化粧料組成物
EP2484340A4 (en) * 2009-09-29 2014-05-07 Shiseido Co Ltd COMPOSITION FOR ACCELERATING COLLAGEN PRODUCTION
JP2016094360A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 相互 秋田 化学組成物
JP2016130229A (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 有限会社アント アミノ酸溶解物の製造方法および該製造方法により製造したアミノ酸溶解物
JP5966231B1 (ja) * 2015-12-14 2016-08-10 有限会社アント アミノ酸配合顔用皮膚外用剤
CN111956567A (zh) * 2020-09-30 2020-11-20 邓婕 一种头发生理调节剂及其制备和使用方法
WO2022025109A1 (ja) * 2020-07-29 2022-02-03 味の素株式会社 シワ改善用組成物
CN115386625A (zh) * 2022-08-18 2022-11-25 宁波赛缪斯生物科技有限公司 一种基于抗光、污基因定制护肤品的方法与护肤品

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59130207A (ja) * 1982-10-27 1984-07-26 クリノス−インドウストリア フアルマコビオロジカエス.ピ.ア. 真皮および毛包の発育促進用化粧組成物
JPS61289016A (ja) * 1985-06-17 1986-12-19 Pola Chem Ind Inc 皮膚外用剤
JPH02121906A (ja) * 1988-09-09 1990-05-09 Unilever Nv 化粧用組成物
JPH03223206A (ja) * 1990-01-27 1991-10-02 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 化粧料
JPH0585921A (ja) * 1991-09-20 1993-04-06 Seiwa Kasei:Kk 毛髪処理剤
JPH06321761A (ja) * 1993-05-13 1994-11-22 Rabio:Kk 化粧用具
JPH10512253A (ja) * 1995-01-09 1998-11-24 トレ,ジャン−ノエル 表皮細胞用の培養培地として使用される栄養培地と適用
JP2002293747A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Jinen:Kk 皮膚外用剤
JP2004300151A (ja) * 2003-03-19 2004-10-28 Mitsue Goto 皮膚外用剤
JP2004315384A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 美白剤
JP2007051087A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Noevir Co Ltd コラーゲン産生促進剤、並びにこれを配合した皮膚外用剤及び内服剤

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59130207A (ja) * 1982-10-27 1984-07-26 クリノス−インドウストリア フアルマコビオロジカエス.ピ.ア. 真皮および毛包の発育促進用化粧組成物
JPS61289016A (ja) * 1985-06-17 1986-12-19 Pola Chem Ind Inc 皮膚外用剤
JPH02121906A (ja) * 1988-09-09 1990-05-09 Unilever Nv 化粧用組成物
JPH03223206A (ja) * 1990-01-27 1991-10-02 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 化粧料
JPH0585921A (ja) * 1991-09-20 1993-04-06 Seiwa Kasei:Kk 毛髪処理剤
JPH06321761A (ja) * 1993-05-13 1994-11-22 Rabio:Kk 化粧用具
JPH10512253A (ja) * 1995-01-09 1998-11-24 トレ,ジャン−ノエル 表皮細胞用の培養培地として使用される栄養培地と適用
JP2002293747A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Jinen:Kk 皮膚外用剤
JP2004300151A (ja) * 2003-03-19 2004-10-28 Mitsue Goto 皮膚外用剤
JP2004315384A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 美白剤
JP2007051087A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Noevir Co Ltd コラーゲン産生促進剤、並びにこれを配合した皮膚外用剤及び内服剤

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010064665A1 (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 辻堂化学株式会社 治療剤
EP2484340A4 (en) * 2009-09-29 2014-05-07 Shiseido Co Ltd COMPOSITION FOR ACCELERATING COLLAGEN PRODUCTION
JP2012020994A (ja) * 2010-06-17 2012-02-02 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 外用組成物
JP2016033161A (ja) * 2010-06-17 2016-03-10 大正製薬株式会社 外用組成物
WO2013180157A1 (ja) 2012-05-30 2013-12-05 花王株式会社 乳化化粧料組成物
US9278059B2 (en) 2012-05-30 2016-03-08 Kao Corporation Emulsified cosmetic composition
JP2016094360A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 相互 秋田 化学組成物
JP2016130229A (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 有限会社アント アミノ酸溶解物の製造方法および該製造方法により製造したアミノ酸溶解物
JP5966231B1 (ja) * 2015-12-14 2016-08-10 有限会社アント アミノ酸配合顔用皮膚外用剤
WO2017104537A1 (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 有限会社アント アミノ酸配合顔用皮膚外用剤
TWI641391B (zh) * 2015-12-14 2018-11-21 安通有限公司 Skin external preparation for facial use with amino acid
WO2022025109A1 (ja) * 2020-07-29 2022-02-03 味の素株式会社 シワ改善用組成物
CN111956567A (zh) * 2020-09-30 2020-11-20 邓婕 一种头发生理调节剂及其制备和使用方法
CN115386625A (zh) * 2022-08-18 2022-11-25 宁波赛缪斯生物科技有限公司 一种基于抗光、污基因定制护肤品的方法与护肤品

Also Published As

Publication number Publication date
JP4809161B2 (ja) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809161B2 (ja) 皮膚外用剤
JP5876962B2 (ja) 外用組成物
US20080058400A1 (en) Skin external preparation
JP2010132639A (ja) Dna損傷抑制剤及びマトリックスメタロプロテアーゼ−1産生抑制剤
JP2005139070A (ja) 皮膚化粧料
JP2008156330A (ja) 賦活化剤及び抗老化剤
JP2014111575A (ja) 外用組成物
JP2009161458A (ja) 細胞のアスコルビン酸類の取り込み促進剤
JP2005306831A (ja) 皮膚外用剤
JP2004323401A (ja) 皮膚外用剤
JPWO2007011066A1 (ja) 繊維芽細胞賦活剤、コラーゲン産生促進剤、コラーゲン収縮促進剤、ヒアルロン酸産生促進剤、atp産生促進剤、メラニン生成抑制剤、皮膚外用剤
JP2002212087A (ja) 皮膚外用剤
JP2005239645A (ja) コラーゲン合成促進用組成物
CN112368367A (zh) 包含α-硫辛酸或α-硫辛酸盐、维生素C衍生物和透明质酸的组合物及其用途
JP2005263794A (ja) コラーゲン合成促進用組成物
JP5216228B2 (ja) 細胞外マトリックス産生向上剤
JP5118398B2 (ja) コラーゲン産生促進能及び/又は線維芽細胞増殖促進能を有する組成物
JP4809162B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2008239548A (ja) 細胞賦活化剤
JP2014080381A (ja) ゲル状化粧料
JPH10114670A (ja) 外用に適する組成物
WO2012008457A1 (ja) 外用組成物
FR3080765A1 (fr) Composition comprenant de l'acide alpha-lipoique ou l'un de ses sels, un derive de vitamine c et de l'acide hyaluronique et son utilisation
JP2009242310A (ja) インボルクリン産生促進剤、トランスグルタミナーゼ−1産生促進剤、e−カドヘリン産生促進剤、及び毛穴目立ち軽減用皮膚外用剤
JP2012036174A (ja) 外用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4809161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees