JP2008045463A - 超臨界燃料用燃料噴射装置 - Google Patents

超臨界燃料用燃料噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008045463A
JP2008045463A JP2006220715A JP2006220715A JP2008045463A JP 2008045463 A JP2008045463 A JP 2008045463A JP 2006220715 A JP2006220715 A JP 2006220715A JP 2006220715 A JP2006220715 A JP 2006220715A JP 2008045463 A JP2008045463 A JP 2008045463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
tank
pressure
injection device
supercritical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006220715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4793162B2 (ja
Inventor
Yusuke Motoe
勇介 本江
Masaaki Kato
正明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006220715A priority Critical patent/JP4793162B2/ja
Priority to CN2007101408200A priority patent/CN101122270B/zh
Priority to CN2009102076930A priority patent/CN101699056B/zh
Publication of JP2008045463A publication Critical patent/JP2008045463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4793162B2 publication Critical patent/JP4793162B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0221Fuel storage reservoirs, e.g. cryogenic tanks
    • F02M21/0224Secondary gaseous fuel storages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/021Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/022Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel pressure, temperature or composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/026Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/027Determining the fuel pressure, temperature or volume flow, the fuel tank fill level or a valve position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0203Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels characterised by the type of gaseous fuel
    • F02M21/0209Hydrocarbon fuels, e.g. methane or acetylene
    • F02M21/0212Hydrocarbon fuels, e.g. methane or acetylene comprising at least 3 C-Atoms, e.g. liquefied petroleum gas [LPG], propane or butane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0245High pressure fuel supply systems; Rails; Pumps; Arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0287Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers characterised by the transition from liquid to gaseous phase ; Injection in liquid phase; Cooling and low temperature storage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/06Apparatus for de-liquefying, e.g. by heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/12Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating electrically
    • F02M31/125Fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0275Injectors for in-cylinder direct injection, e.g. injector combined with spark plug
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 コストを抑えて燃料タンク内の超臨界燃料を液状に維持することができる車両用の燃料噴射装置を提供する。
【解決手段】 燃料タンク7を容量の大きいメインタンク21と容量の小さい断熱構造のサブタンク22で構成し、そのサブタンク22内に燃料の加熱を行う電気ヒータ26を設ける。そして、電気ヒータ26によって燃料タンク7内のDMEを加熱して、燃料の気化により燃料タンク7内の圧力を昇圧する。具体的には、高圧ポンプ6の燃料吸引側の燃料が液体状態となるように、メインタンク21内の圧力を制御する。従来技術で用いられていた高価なコンプレッサや、窒素ボンベに代えて、軽量で安価な電気ヒータ26によって燃料タンク7内を昇圧して燃料タンク7内のDMEを液化することができ、燃料噴射装置のコストを下げることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、常温常圧で液化しない超臨界燃料(低臨界燃料)を用いた車両用の燃料噴射装置に関する。
(従来技術1)
超臨界燃料の一例としてDME(ジメチルエーテル)を用いた車両用の燃料噴射装置が知られている(例えば、特許文献1)。
DMEを用いた燃料噴射装置の一例を、図9を参照して説明する。
天然ガス、石炭、バイオマス等を原料としてDMEが精製される。このDMEは、蒸気圧が比較的に低い。このため、10気圧前後に加圧されて液化された状態で燃料タンクJ1に蓄えられる。
燃料タンクJ1内に蓄えられたDMEは、高圧フィードポンプJ2→高圧ポンプJ3→コモンレールJ4を介してインジェクタJ5に高圧供給され、インジェクタJ5からエンジンの気筒内に噴射される。インジェクタJ5の要求噴射圧は高圧であり、インジェクタJ5から戻り配管J6に導かれるリーク燃料は高温度となる。このため、戻り配管J6に導かれたリーク燃料は戻り配管J6内で容易に気化する。
この気化したリーク燃料を液化させて燃料タンクJ1内に戻すために、従来では専用のコンプレッサJ7を搭載していた。
しかし、リーク燃料を液化させて燃料タンクJ1内に戻すためだけに高価なコンプレッサJ7を搭載することで、DMEを用いた燃料噴射装置のコストが高いものになっていた。
(従来技術2)
DMEを用いた他の燃料噴射装置として、窒素ガスを燃料タンクに供給して、燃料タンク内を飽和蒸気圧を超える圧力にすることで、DMEを液化する方法が提案されている(図示しない:例えば、特許文献2)。
この窒素ガスを燃料タンクに供給して昇圧する燃料噴射装置は、置型であれば問題も少ない。
しかし、この技術を車両に適用しようとすると、窒素ボンベを車両に搭載する必要が生じるため、高価で且つ車両重量が重くなってしまう。また、DMEとは別に、窒素ガスの補充も行う必要が新たに生じるため、車両への適用は困難である。
特開2003−3925号公報 特開平10−306760号公報
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、コストを抑えて燃料タンク内の超臨界燃料を液状に維持することができる車両用の燃料噴射装置の提供にある。
[請求項1の手段]
請求項1の手段を採用する超臨界燃料用燃料噴射装置は、加熱手段によって燃料タンク内の超臨界燃料を加熱することで燃料タンクの内圧を昇圧させる。これにより、燃料タンク内を飽和蒸気圧を超える圧力にすることができ、燃料タンク内の超臨界燃料を液化することができる。即ち、従来技術で用いられていた高価なコンプレッサや、窒素ボンベに代えて、加熱手段によって燃料タンク内を昇圧して超臨界燃料を液化できる。
加熱手段として、安価で軽量コンパクトな電気ヒータや、車両排熱(エンジン排熱、冷却水熱、インタークーラー排熱等)を利用できるため、従来技術で用いられていたコンプレッサや窒素ボンベを用いる場合に比較して、超臨界燃料用燃料噴射装置のコストを下げることができる。
[請求項2の手段]
請求項2の手段を採用する超臨界燃料用燃料噴射装置の燃料タンクは、メインタンクとサブタンクとからなり、加熱手段をサブタンク内に設けたものである。これにより、加熱手段によって容易に超臨界燃料の温度を上げることができ、燃料タンク内の昇圧を容易に行うことができる。
また、メインタンクとサブタンクは、上部において通路抵抗の小さい気体連通部を介して連通するとともに、下部において通路抵抗の大きい液体連通部を介して連通する。これにより、サブタンク内で発生した高圧は、通路抵抗の小さい気体連通部を介してメインタンク内に加えられる。一方、サブタンク内で加熱された高温の液体燃料と、メインタンク内の液体燃料とは、通路抵抗の大きい液体連通部を介して連通するため、メインタンク内の液体燃料の温度上昇が抑えられるとともに、サブタンク内における液体燃料の熱が外部に漏れるのを抑えることができる。
[請求項3の手段]
請求項3の手段を採用する超臨界燃料用燃料噴射装置のサブタンクは、メインタンクの外部に設けられる。
このように、サブタンクがメインタンクより分離することによって、加熱手段等の搭載性や断熱構造の採用が容易になる。
[請求項4の手段]
請求項4の手段を採用する超臨界燃料用燃料噴射装置のサブタンクは、メインタンクの内部に設けられる。
これにより、燃料タンクの搭載スペースを小さくできる。
[請求項5の手段]
請求項5の手段を採用する超臨界燃料用燃料噴射装置は、燃料タンク内の燃料を冷却する冷却手段を備える。
これにより、加熱手段の作動により燃料タンク内の温度(請求項2〜4ではサブタンク内の温度)が異常高温になるのを防止したり、燃料タンク内が異常高圧になるのを回避できる。
[請求項6の手段]
請求項6の手段を採用する超臨界燃料用燃料噴射装置は、送気手段によって燃料タンク内に加圧空気を供給して、燃料タンクの内圧を昇圧させる。これにより、燃料タンク内を飽和蒸気圧を超える圧力にすることができ、燃料タンク内の超臨界燃料を液化することができる。即ち、従来技術で用いられていた高価なコンプレッサや、窒素ボンベに代えて、送気手段によって燃料タンク内を昇圧して超臨界燃料を液化できる。
送気手段として、汎用性の大きい安価なエアコンプレッサや、車両に搭載される既存のエアポンプ(エアブレーキ用ポンプ等)を利用できるため、従来技術で用いられていたコンプレッサや窒素ボンベを用いる場合に比較して、超臨界燃料用燃料噴射装置のコストを下げることができる。
[請求項7の手段]
請求項7の手段を採用する超臨界燃料用燃料噴射装置は、燃料タンク内の圧力、あるいは燃料を高圧に圧縮して吐出する高圧ポンプの燃料吸引側の燃料圧力が、飽和蒸気圧以上となるように加熱手段または送気手段を制御する制御装置を備える。
このように制御装置が加熱手段または送気手段を制御することにより、燃料タンク内の超臨界燃料を液化状態に維持できる、あるいは燃料タンク内の燃料を液化状態にするのに加えて高圧ポンプの燃料吸引側の燃料を液化状態に維持できる。
最良の形態1の超臨界燃料用燃料噴射装置は、超臨界燃料を蓄える燃料タンク内の燃料を加熱して、燃料タンクの内圧を昇圧させる加熱手段(例えば、電気ヒータ、エンジン排熱、冷却水熱、インタークーラー排熱等)を備える。加熱手段が燃料タンク内の超臨界燃料を加熱して燃料タンクの内圧を昇圧させることで、燃料タンク内の超臨界燃料を液化できる。
最良の形態2の超臨界燃料用燃料噴射装置は、超臨界燃料を蓄える燃料タンク内に加圧空気を供給して、燃料タンクの内圧を昇圧させる送気手段(例えば、エアブレーキ用ポンプ等)を備える。
超臨界燃料の一例としてDMEを用いた燃料噴射装置を、図1〜図3を参照して説明する。
燃料噴射装置は、エンジン(図示しない)の各気筒に燃料噴射を行うシステムであり、図1に示すように、サプライポンプ1、コモンレール2、インジェクタ3、および制御装置4等によって構成される。
なお、制御装置4は、ECU(エンジン制御ユニット)4aとEDU(駆動ユニット)4bで構成されるものであり、ECU4aとEDU4bは別体に設けられるものであっても良いし、1つのケース内に内蔵されるものであっても良い。
(サプライポンプ1の説明)
サプライポンプ1は、フィードポンプ5と高圧ポンプ6を共通のカムシャフト(エンジンによって回転駆動される駆動軸)によって駆動する一体型の燃料ポンプである。このサプライポンプ1は、一般に使用されているコモンレール式燃料噴射装置(ディーゼルエンジン用の燃料噴射装置)に搭載されるタイプに、DME用の改良を加えたものである。
フィードポンプ5は、燃料タンク7と燃料配管8を介して接続され、この燃料配管8の途中に設けられた遮断弁9および燃料フィルタ10を介して燃料タンク7内(具体的には後述するメインタンク21内)の燃料を吸引して高圧ポンプ6に送る燃料吸引ポンプである。
遮断弁9は、例えば常閉電磁弁であり、エンジン運転中(イグニッションスイッチのON時)にECU4aより通電を受けて燃料配管8を開き、エンジン停止中(イグニッションスイッチのOFF時)に通電停止されて燃料配管8を閉じるものである。
燃料フィルタ10は、燃料を濾過する本来の役割に加え、その内容積と、燃料配管8の接続通路断面積とにより、燃料配管8に生じる脈動(フィードポンプ5や高圧ポンプ6の作動に起因する脈動等)を吸収する役割を果たすものである。
なお、遮断弁9および燃料フィルタ10は、高フィード圧に対応できる構造になっていることはいうまでもない。
サプライポンプ1には、高圧ポンプ6の燃料吸引側のギャラリー圧を、所定のフィードギャラリー圧に調整する調圧弁11が搭載されている。
この調圧弁11の背後には、燃料タンク7内の燃料蒸気圧が付加されており、燃料蒸気圧すなわち燃料温度に応じて開弁圧が自動調整され、高圧ポンプ6の燃料吸引側のギャラリー内においてDMEが気化しないように設けられている。調圧弁11を通過したDMEは戻り配管12へ導かれ、逆止弁13を介して燃料タンク7(具体的には、後述するメインタンク21)に戻される。
高圧ポンプ6は、調圧弁11で調圧された燃料を高圧に圧縮し、吐出弁(逆止弁)14を介してコモンレール2へ圧送する燃料圧縮ポンプである。
フィードポンプ5から高圧ポンプ6(具体的には高圧ポンプ6における燃料加圧室)に燃料を送る燃料流路には、その燃料流路の開度度合を調整するためのSCV(吸入調量弁)15が搭載されている。このSCV15は、制御装置4からのポンプ駆動信号によって制御されることで高圧ポンプ6に吸入される燃料の吸入量を調整し、コモンレール2へ圧送する燃料の吐出量を変更する調量バルブであり、コモンレール2へ圧送する燃料の吐出量を調整することにより、コモンレール圧を調整するものである。即ち、制御装置4はSCV15を制御することで、コモンレール圧を車両走行状態に応じた圧力に制御する。
(コモンレール2の説明)
コモンレール2は、インジェクタ3に供給する高圧燃料を蓄圧する蓄圧容器であり、燃料噴射圧に相当するコモンレール圧が蓄圧されるように高圧ポンプ配管16を介して高圧ポンプ6の吐出弁14と接続されるとともに、各インジェクタ3へ高圧燃料を供給する複数のインジェクタ配管17が接続されている。
コモンレール2の一端には、プレッシャリミッタを兼ねた減圧弁18が取り付けられている。この減圧弁18は、制御装置4から与えられる開弁指示信号によって開弁して戻り配管12を介してコモンレール圧を急速に減圧するものである。このように、コモンレール2に減圧弁18を搭載することによって、制御装置4はコモンレール圧を車両走行状態に応じた圧力へ素早く低減制御できる。
(インジェクタ3の説明)
インジェクタ3は、エンジンの各気筒毎に搭載されて燃料を各気筒内に噴射供給するものであり、コモンレール2より分岐する複数のインジェクタ配管17の下流端に接続されている。
インジェクタ3は、ソレノイド、ピエゾアクチュエータ等の電動アクチュエータを搭載している。電動アクチュエータは、制御装置4からの噴射信号によって制御されることにより、コモンレール2に蓄圧された高圧燃料を先端のノズル3aから噴射させるものである。
インジェクタ3からリークされる低圧のリーク燃料は、戻り配管12に導かれ、逆止弁13を介して燃料タンク7に戻される。
ここで、逆止弁13より上流側の戻り配管12には、燃料切替弁19が設けられている。この燃料切替弁19は、例えば電磁三方弁であり、通常時にはリーク燃料を燃料タンク7に戻し、制御装置4からパージ信号(例えば、エンジン停止に伴う通電停止)が与えられると戻り配管12をパージ通路に接続するものである。なお、パージ通路は、エンジンの吸気管、あるいはパージタンク等へ接続されている。
(燃料タンク7の説明)
燃料タンク7は、外部から10気圧程に加圧されて液化されたDMEが補充可能な安全性の考慮された耐圧性、耐腐食性、耐可燃性等に優れた容器であり、容積の大きいメインタンク21と、容積の小さいサブタンク22とからなる。
この実施例のサブタンク22は、メインタンク21とは独立して設けられ、メインタンク21と略同じ高さ位置で車両に搭載される。
メインタンク21とサブタンク22は、上部において通路抵抗の小さい気体連通部23を介して連通するとともに、下部において通路抵抗の大きい液体連通部24を介して連通する。
具体的に、メインタンク21とサブタンク22の上部は、流路断面の大きい上部配管(気体連通部23の一例)で接続されており、サブタンク22内で発生した圧力(後述する電気ヒータ26の作動により発生するサブタンク22内の上昇圧力)が容易にメインタンク21に加わる構成になっている。
また、メインタンク21とサブタンク22の下部は、流路断面の小さい下部配管(液体連通部24の一例)で接続されており、サブタンク22内で温度上昇した液体燃料(後述する電気ヒータ26の作動により加熱されたサブタンク22内の燃料)がメインタンク21に容易に流れない構成になっている。
サブタンク22は、断熱構造あるいは簡易断熱構造に設けられており、後述する電気ヒータ26の作動により加熱されたサブタンク22内の燃料温度が容易に冷えない構造になっている。
また、メインタンク21あるいはサブタンク22の一方の上部には、燃料タンク7の内圧が所定の上限圧力に達すると開弁して、燃料タンク7内の圧力を外部に放出する安全弁25が設けられている。
サブタンク22の内部には、サブタンク22内のDMEを加熱して、サブタンク22の内圧を昇圧させる加熱手段が設けられている。この実施例の加熱手段は、例えばサブタンク22内の下部などに設置され、通電により発熱してサブタンク22内の液体燃料を加熱する電気ヒータ26である。
この電気ヒータ26は、制御装置4によって通電状態が制御されることで、サブタンク22内の液体燃料の温度を調整し、メインタンク21内およびサブタンク22内の圧力をコントロールする。なお、電気ヒータ26の通電制御については後述する。
また、サブタンク22の内部には、サブタンク22内のDMEを冷却する燃料クーラ27(冷却手段)が設けられている。この燃料クーラ27は、エンジンの低温側の冷却水、冷房用の冷温冷媒、車両走行風などの冷却流体が導かれてサブタンク22のDMEを冷却する手段であり、この燃料クーラ27に導かれる冷却流体の供給および停止(燃料クーラ27に冷却流体を導く配管に設けられたバルブの開閉)は、制御装置4によって制御される。なお、燃料クーラ27の制御については後述する。
(制御装置4の説明)
制御装置4は、上述した各電気機能部品を通電制御するものであり、ECU4aとEDU4bにより構成される。
ECU4aは、制御処理、演算処理を行うCPU、各種プログラムおよびデータを保存する記憶装置(ROM、RAM、SRAM、EEPROM等のメモリ)、入力回路、出力回路、電源回路を含んで構成される周知構造のコンピュータよりなる。
ECU4aは、読み込まれたセンサ類の信号(エンジンパラメータ:乗員の運転状態、エンジンの運転状態に応じた信号)に基づいて各種の演算処理を行う。
なお、ECU4aには、エンジンパラメータを検出するセンサ類として、アクセル開度を検出するアクセルセンサ、エンジン回転数やクランク角を検出する回転数センサ、エンジンの冷却水温度を検出する水温センサ、コモンレール圧を検出するコモンレール圧センサ31など、通常のディーゼルエンジン用のコモンレール式燃料噴射装置のセンサ類に加え、コモンレール2に蓄圧された燃料温度を検出するコモンレール温度センサ32、高圧ポンプ6の燃料吸引側の燃料温度を検出するギャラリー温度センサ33、サブタンク22内の燃料温度を検出するサブタンク温度センサ34、メインタンク21内の圧力を検出するメインタンク圧力センサ35が接続されている。
(圧力制御機能の説明)
制御装置4には、車両の運転状態に応じてインジェクタ3やSCV15の制御を行う通常の噴射制御機能に加え、高圧ポンプ6の燃料吸引側の燃料圧力(フィードギャラリー圧)がDMEの飽和蒸気圧以上となるように、即ち高圧ポンプ6の燃料吸引側のDMEが液体状態となるように、電気ヒータ26の通電状態を制御する圧力制御機能が搭載されている。
この圧力制御機能は、ECU4aのメモリに記憶され、ECU4aによって実行される制御プログラムであり、圧力制御機能による電気ヒータ26の通電制御の具体的な一例を図2のフローチャート、および図3の飽和蒸気圧曲線を参照して説明する。
ECU4aは、圧力制御機能の制御ルーチンに侵入すると(スタート)、下記の制御を実行する。
ステップS1:ギャラリー温度センサ33によって検出した高圧ポンプ6の燃料吸引側の燃料温度(ギャラリー温度Tgr)を読み込む。
ステップS2:ステップS1で読み込んだギャラリー温度Tgrから、タンク内目標圧力Ptt(=ギャラリー目標圧Pft)を算出する。
このステップS2の具体例を説明する。ECU4aは、図3に示す飽和蒸気圧曲線のマップを記憶している。そして、読み込んだギャラリー温度Tgrの飽和圧力から、フィードギャラリー圧がDMEの飽和蒸気圧以上となるタンク内目標圧力Ptt(=ギャラリー目標圧Pft)を算出する。
さらに、タンク内目標圧力Ptt(=ギャラリー目標圧Pft)の算出の流れを具体例に基づいて説明する。
先ず、読み込んだギャラリー温度Tgrが図3中(1)の場合、そのギャラリー温度Tgrに対応した基礎ギャラリー圧Pgは図3中(2)となる。
フィードポンプ5には、図3中(3)で示すDMEの加圧力Pfpがあるため、燃料タンク7内の圧力は(2)−(3)で良い。しかし、実際には高圧ポンプ6において燃料吸入の圧力低下がある。そこで、フィードギャラリー圧をDMEの飽和蒸気圧以上の余裕圧力として、図3中(4)で示す余裕制御幅Pgmを持たせる。
このように、高圧ポンプ6の燃料吸引側のDMEを液体状態とするタンク内目標圧力Pttは、(5)=(2)−(3)+(4)で算出される。
即ち、Ptt=Pg−Pfp+Pgmで算出される。
ステップS3:サブタンク温度センサ34によって検出したサブタンク22内の燃料温度(タンク内温度Ttr)を読み込む。
ステップS4:ステップS2で算出したタンク内目標圧力Ptt(=ギャラリー目標圧Pft)に基づいて、サブタンク22内の目標温度Tttを算出する。具体的には、図3に示す飽和蒸気圧曲線のマップに基づき、タンク内目標圧力Ptt(=ギャラリー目標圧Pft)から、タンク内目標温度Tttを算出する。即ち、タンク内目標圧力Ptt(=ギャラリー目標圧Pft)が図3中(5)であれば、その(5)に対応したタンク内目標温度Tttとして図3中(6)を求める。
ステップS5:ステップS4で求めたタンク内目標温度Tttとなるように、電気ヒータ26または燃料クーラ27を制御する。
具体的には、ステップS3で読み込んだタンク内温度TtrからステップS4で求めたタンク内目標温度Tttを差し引き(Ttr−Ttt)、Ttr<Tttの場合は、電気ヒータ26を通電してタンク内温度Ttrをタンク内目標温度Tttに昇温させ、逆にTtr>Tttの場合は、燃料クーラ27を作動させてタンク内温度Ttrをタンク内目標温度Tttに降温させる。
ステップS6:メインタンク圧力センサ35で検出されたメインタンク21内の圧力(タンク内圧力Ptr)を読み込む。
ステップS7:ステップS5においてタンク内温度Ttrとタンク内目標温度Tttが略等しい場合(Ttr≒Ttt)に、タンク内圧力Ptrとタンク内目標圧力Pttとが異なる場合(Ptr≠Ptt)は、タンク内圧力Ptrとタンク内目標圧力Pttの差(Ptr−Ptt)に基づいて補正制御を行う。
補正制御は、補正値を求めて、その補正値に基づいてタンク内圧力Ptrとタンク内目標圧力Pttとを一致させるものであり、演算による補正制御を行っても良いし、電気ヒータ26または燃料クーラ27の作動出力を補正制御するものであっても良い。
(制御の変形例)
この実施例では、上記ステップS5においてTtr>Tttの場合に燃料クーラ27を作動させてタンク内温度Ttrをタンク内目標温度Tttに降温させる例を示したが、タンク内温度Ttrが予め設定した上限温度に達しないように燃料クーラ27を作動させたり、タンク内圧力Ptrが予め設定した上限圧力に達しないように燃料クーラ27を作動させるようにしても良い。
また、上記ステップS6、S7の補正制御を廃止して、誤差分を加味してタンク内目標圧力Pttあるいはタンク内目標温度Tttを算出するようにしても良い。
(実施例1の作動)
制御装置4の作動により電気ヒータ26が通電されてサブタンク22内が加熱されると、サブタンク22内の液体燃料の一部が気化して内圧が上昇する。サブタンク22内で上昇した圧力は、流路断面の大きい上部配管を介してメインタンク21内に導かれ、メインタンク21内の圧力を上昇させる。メインタンク21内の圧力は、上述した圧力制御機能により、タンク内目標圧力Pttに制御される。即ち、高圧ポンプ6の燃料吸引側の燃料が液体状態となるように、メインタンク21内の圧力が制御される。
(実施例1の効果)
実施例1の燃料噴射装置は、上述したように、電気ヒータ26によって燃料タンク7内のDMEを加熱することで燃料タンク7の内圧を昇圧させる。これにより、燃料タンク7内を飽和蒸気圧を超える圧力にすることができ、燃料タンク7内のDMEを液化することができる。即ち、従来技術で用いられていた高価なコンプレッサや、窒素ボンベに代えて、軽量で安価な電気ヒータ26によって燃料タンク7内を昇圧して燃料タンク7内のDMEを液化できる。
これにより、従来技術(コンプレッサや窒素ボンベを用いる場合)に比較して、DMEを用いた燃料噴射装置のコストを下げることができる。具体的には、図9に示す従来技術(特許文献1)から、高圧フィードポンプJ2、コンプレッサJ7、パージタンクJ8等を廃止することができる。
実施例1の燃料噴射装置は、高圧ポンプ6の燃料吸引側の燃料が液体状態となるように、メインタンク21内の圧力を制御する。このため、燃料タンク7からフィードポンプ5に導かれるDMEを冷却する燃料供給クーラ51(符号、実施例6の図8参照)を廃止でき、DMEを用いた燃料噴射装置のコストを下げることができる。
実施例1の燃料噴射装置は、燃料タンク7をメインタンク21とサブタンク22とに分け、電気ヒータ26を容積の小さいサブタンク22内に搭載した。これにより、電気ヒータ26によって容易に燃料温度が上昇するため、電気ヒータ26の容量を小さくできるとともに、電気ヒータ26の消費電力を抑えることができる。
また、メインタンク21とサブタンク22の上部を通路抵抗の小さい気体連通部23で連通し、メインタンク21とサブタンク22の下部を通路抵抗の大きい液体連通部24で連通した。これにより、サブタンク22内で発生した高圧は、通路抵抗の小さい気体連通部23を介してメインタンク21内に加えられるが、サブタンク22内で加熱された高温の液体燃料が通路抵抗の大きい液体連通部24によってメインタンク21にはほとんど流れないため、メインタンク21内の燃料の温度上昇が抑えられるとともに、サブタンク22内の燃料の熱が外部に漏れるのを抑えることができる。
さらに、この実施例では、サブタンク22をメインタンク21の外部に設けた。これにより、電気ヒータ26や燃料クーラ27の搭載性を向上できるとともに、サブタンク22の断熱構造を容易に採用できる。
さらに、実施例1の燃料噴射装置には、サブタンク22内にDMEを冷却する燃料クーラ27が設けられている。これにより、電気ヒータ26の作動によってサブタンク22内の燃料温度が異常高温になるのを防止できるとともに、燃料タンク7内が異常高圧になるのを回避できる。
実施例2を図4を参照して説明する。なお、以下の実施例において、実施例1と同一符号は、同一機能物を示すものである。
この実施例2は、上記実施例1で示した電気ヒータ26(符号、図1参照)に代えて、車両における排熱(エンジン排熱、冷却水熱、インタークーラー排熱等)を利用してサブタンク22内のDMEの加熱を行うものである。
具体的にこの実施例では、加熱手段として、排熱による高温流体が導入される熱交換器41をサブタンク22内に設けたものである。この熱交換器41は、内部を流れる高温流体と、サブタンク22内のDMEとを熱交換して、サブタンク22内のDMEを加熱することで、燃料タンク7の内圧を上昇させ、DMEの液化を図るものである。
熱交換器41に導かれる高温流体の一例として、エンジンの高温側の冷却水、過給機によって加圧された過給気、排気管から吸気管へ戻されるEGRガス等がある。即ち、冷却水が熱交換器41に導かれることにより熱交換器41がラジエータの一部の役割を果たし、過給気が熱交換器41に導かれることにより熱交換器41がインタークーラの役割を果たし、EGRガスが熱交換器41に導かれることにより熱交換器41がEGRクーラの役割を果たすものである。
熱交換器41に導かれた高温流体がサブタンク22内の液体燃料を加熱すると、その熱を受けてサブタンク22内のDMEが気化する。このDMEが気化する際、その気化熱が熱交換器41内を流れる高温流体を効率良く冷却する。言い換えると、サブタンク22内に搭載される熱交換器41が小型でも、サブタンク22内の燃料を効率良く加熱できる。また、高温流体であるエンジン冷却水、過給機、EGRガスが効率良く冷却されるため、エンジン出力の向上や、排気ガスの低減を図ることができる。
なお、上記の実施例1では、サブタンク22内の燃料の加熱量を制御する手段として、電気ヒータ26の通電を制御したが、この実施例では、熱交換器41に高温流体を導く配管42に設けた調量バルブ43の開度を制御装置4により制御することで、サブタンク22内の燃料の加熱量を制御するものである。
また、この実施例2では、実施例1で示した燃料切替弁19(符号、図1参照)を廃止し、戻り配管12の内圧を、逆止弁13と安全弁25の開弁圧で調圧している。即ち、戻り配管12の内圧は、逆止弁13の設定圧力と、燃料タンク7内の圧力により決定される。このため、安全弁25が最終の圧力設定手段となる。そして、燃料タンク7内の圧力が安全弁25の開弁圧まで上昇した場合や、戻り配管12の内圧が上昇して逆止弁13が開弁して燃料タンク7内の圧力が安全弁25の開弁圧まで上昇した場合に、安全弁25が開弁して異常高圧を防止する。
実施例3を図5を参照して説明する。
上記実施例1では、サブタンク22をメインタンク21と別体に設ける例を示した。
これに対し、この実施例3では、サブタンク22をメインタンク21の内部に設けたものである。具体的には、メインタンク21の内部に、メインタンク21の内部を区画する隔壁44を設けて、メインタンク21の内部に小容積のサブタンク22を設けたものである。
隔壁44は、断熱構造であり、サブタンク22内の燃料の熱がメインタンク21内の燃料に伝わるのを抑えるように設けられている。
隔壁44は、上部において大きく開口してメインタンク21内とサブタンク22内とを連通するものであり、隔壁44の上部の開口が気体連通部23に相当する。また、隔壁44は、下部において小さな貫通孔が設けられており、この貫通孔が液体連通部24に相当する。
この実施例3に示すように、メインタンク21の内部に隔壁44を設けてサブタンク22を構成しているため、燃料タンク7をコンパクトにでき、車両への搭載性を向上することができる。なお、燃料切替弁19(符号、図1参照)を廃止しているのは、実施例2と同じである。
実施例4を図6を参照して説明する。
上記実施例1では、フィードポンプ5と高圧ポンプ6とを一体化したサプライポンプ1を用いる例を示した。
これに対し、この実施例4は、フィードポンプ5を廃止し、代わりに燃料タンク7内に電動燃料ポンプ45を搭載したものである。
電動燃料ポンプ45は、ガソリンエンジンに使用している小型ポンプを用いることができるとともに、燃料タンク7内において燃料蒸気の圧力で加圧され液化したDMEを、さらに300kPaほどに加圧して高圧ポンプ6に送るため、燃料配管8内の燃料圧力を常に燃料タンク7内の圧力より高くできる。
この電動燃料ポンプ45の採用により、燃料配管8内の燃料圧力を常に燃料タンク7内の圧力より高くできることで、高圧ポンプ6の燃料吸込側の燃料を液化状態に保つことができる。
上記実施例1では、高圧ポンプ6の燃料吸込側の燃料を液化状態に保つために、高圧ポンプ6の燃料吸込側の圧力を、DMEの飽和蒸気圧以上に保つ必要があった。しかし、この実施例では、燃料タンク7内を飽和蒸気圧以上に保つだけで、高圧ポンプ6の燃料吸込側の燃料を液化状態に保つことができるため、燃料タンク7内の圧力を下げることができ、電気ヒータ26の消費電力を抑えることができる。
また、電動燃料ポンプ45を用いることで、エンジンの負荷状態に合わせてDMEを高圧ポンプ6に送ることができ、燃費の改善効果が期待できる。
実施例5を図7を参照して説明する。
上記実施例1〜4では、燃料タンク7内のDMEを加熱して、燃料タンク7内の圧力を上げる例を示した。
これに対し、この実施例5は、加熱手段を廃止して、代わりに送気手段を用い、その送気手段によってDMEを蓄える燃料タンク7内に加圧空気を供給して、燃料タンク7の内圧を昇圧させるものである。
具体的に、この実施例では、送気手段の一例としてエアブレーキ用のエアポンプ46を利用したものである。
また、実施例1〜4では燃料タンク7内(具体的にはサブタンク22内)のDMEの加熱量を制御して燃料タンク7内の圧力を制御したが、この実施例ではエアポンプ46(具体的にはエアタンク内)から燃料タンク7内に高圧エアを導く配管47に設けたエア調圧バルブ48の開度を制御装置4により制御することで、燃料タンク7内の圧力を制御するものである。なお、配管47の燃料タンク7側に設けられた逆止弁49は、燃料タンク7内の圧力が配管47を介して外部に漏れるのを防ぐものである。
なお、この実施例では、戻り配管12の燃料タンク7側に燃料戻りクーラ50を設け、燃料タンク7内に戻される燃料温度を下げるように設けられている。この燃料戻りクーラ50は、上述した燃料クーラ27と同様、エンジンの低温側の冷却水、冷房用の冷温冷媒、車両走行風などの冷却流体が導かれてDMEを冷却する手段である。
この実施例5を採用することにより、実施例1〜4で開示したサブタンク22が不要になるため、コストを抑えることが可能になる。
また、エアポンプ46より与えられる高圧により、燃料タンク7内の圧力を実施例1〜4より高めることが可能となり、燃料タンク7内に与えられた高圧によって燃料タンク7内の燃料を高圧ポンプ6に供給できる。これにより、実施例1〜4で開示したフィードポンプ5あるいは電動燃料ポンプ45を廃止でき、これによってもコストを抑えることができる。
さらに、エアタンクに蓄圧された高圧エアにより、始動時にDMEを高圧ポンプ6に送ることができるため、始動性を向上させることができる。
実施例6を図8を参照して説明する。
上記実施例1〜5では、高圧ポンプ6の燃料吸引側の燃料が液体状態となるように、燃料タンク7内の圧力を制御する例を示した。
これに対し、この実施例6は、燃料タンク7内のDMEが液体状態となるように、燃料タンク7内の圧力をDMEの飽和蒸気圧以上に制御するものである。具体的にこの実施例6は、上記実施例1において、燃料タンク7内のDMEが液体状態となるように、燃料タンク7内の圧力をDMEの飽和蒸気圧以上に制御するものである。もちろん、他の実施例と組み合わせても良い。
このような制御を実施すると、燃料タンク7から高圧ポンプ6にDMEを送る燃料配管8においてDMEが周囲から受熱して気化する不具合が発生する。そこで、この実施例では、燃料配管8に気化防止用の燃料供給クーラ51を設け、燃料配管8内でDMEが気化する不具合を回避している。
なお、燃料供給クーラ51は、上述した燃料クーラ27と同様、エンジンの低温側の冷却水、冷房用の冷温冷媒、車両走行風などの冷却流体が導かれてDMEを冷却する手段である。
この実施例6では、燃料タンク7内を飽和蒸気圧以上に保つだけで済むため、燃料タンク7内の圧力を下げることができ、電気ヒータ26の消費電力を抑えることができる。
[変形例]
上記の実施例では、超臨界燃料の一例としてDMEを例に示したが、低温で容易に気化して高圧蒸気圧を持つ他のDME、例えばプロパン、ブタンなどを用いた燃料噴射装置に本発明を適用しても良い。
燃料噴射装置の概略図である(実施例1)。 圧力制御機能の制御例を示すフローチャートである。 DMEにおける温度と飽和蒸気圧の関係を示すグラフである。 燃料噴射装置の概略図である(実施例2)。 燃料噴射装置の概略図である(実施例3)。 燃料噴射装置の概略図である(実施例4)。 燃料噴射装置の概略図である(実施例5)。 燃料噴射装置の概略図である(実施例6)。 燃料噴射装置の概略図である(従来例)。
符号の説明
4 制御装置
6 高圧ポンプ
7 燃料タンク
21 メインタンク
22 サブタンク
23 気体連通部
24 液体連通部
26 電気ヒータ(加熱手段)
27 燃料クーラ(冷却手段)
41 熱交換器(加熱手段)
46 エアポンプ(送気手段)

Claims (7)

  1. 超臨界燃料を用いた車両用の燃料噴射装置であって、
    この燃料噴射装置は、超臨界燃料を蓄える燃料タンク内の燃料を加熱して、前記燃料タンクの内圧を昇圧させる加熱手段を備えることを特徴とする超臨界燃料用燃料噴射装置。
  2. 請求項1に記載の超臨界燃料用燃料噴射装置において、
    前記燃料タンクは、メインタンクとサブタンクとからなり、
    前記メインタンクと前記サブタンクは、上部において通路抵抗の小さい気体連通部を介して連通するとともに、下部において通路抵抗の大きい液体連通部を介して連通するものであり、
    前記加熱手段は、前記サブタンク内において液体燃料を加熱することを特徴とする超臨界燃料用燃料噴射装置。
  3. 請求項2に記載の超臨界燃料用燃料噴射装置において、
    前記サブタンクは、前記メインタンクの外部に設けられたことを特徴とする超臨界燃料用燃料噴射装置。
  4. 請求項2に記載の超臨界燃料用燃料噴射装置において、
    前記サブタンクは、前記メインタンクの内部に設けられたことを特徴とする超臨界燃料用燃料噴射装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の超臨界燃料用燃料噴射装置において、
    この超臨界燃料用燃料噴射装置は、前記燃料タンク内の燃料を冷却する冷却手段を備えることを特徴とする超臨界燃料用燃料噴射装置。
  6. 超臨界燃料を用いた車両用の燃料噴射装置であって、
    この燃料噴射装置は、超臨界燃料を蓄える燃料タンク内に加圧空気を供給して、前記燃料タンクの内圧を昇圧させる送気手段を備えることを特徴とする超臨界燃料用燃料噴射装置。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の超臨界燃料用燃料噴射装置において、
    この超臨界燃料用燃料噴射装置は、前記燃料タンク内の圧力、あるいは燃料を高圧に圧縮して吐出する高圧ポンプの燃料吸引側の燃料圧力が、飽和蒸気圧以上となるように前記加熱手段または前記送気手段を制御する制御装置を備えることを特徴とする超臨界燃料用燃料噴射装置。
JP2006220715A 2006-08-11 2006-08-11 超臨界燃料用燃料噴射装置 Expired - Fee Related JP4793162B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006220715A JP4793162B2 (ja) 2006-08-11 2006-08-11 超臨界燃料用燃料噴射装置
CN2007101408200A CN101122270B (zh) 2006-08-11 2007-08-10 超临界燃料用燃料喷射装置
CN2009102076930A CN101699056B (zh) 2006-08-11 2007-08-10 超临界燃料用燃料喷射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006220715A JP4793162B2 (ja) 2006-08-11 2006-08-11 超臨界燃料用燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008045463A true JP2008045463A (ja) 2008-02-28
JP4793162B2 JP4793162B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=39084740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006220715A Expired - Fee Related JP4793162B2 (ja) 2006-08-11 2006-08-11 超臨界燃料用燃料噴射装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4793162B2 (ja)
CN (2) CN101122270B (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012082797A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Isuzu Motors Ltd Dme自動車の燃料供給システム
JP2013500429A (ja) * 2009-07-27 2013-01-07 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 低圧領域からの燃料冷却が行われる高圧噴射システム
WO2013092347A1 (de) * 2011-12-20 2013-06-27 Continental Automotive Gmbh Verfahren und vorrichtung zum steuern der kraftstoffzufuhr einer mit flüssiggas betriebenen verbrennungskraftmaschine
ITVI20120186A1 (it) * 2012-07-27 2014-01-28 Brumgas S R L Sistema di alimentazione a gpl per motori a combustione interna
JP2014152646A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Denso Corp 燃料噴射ノズル
JP2014169637A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Isuzu Motors Ltd 内燃機関とその燃料供給方法
CN104454282A (zh) * 2014-12-03 2015-03-25 中国第一汽车股份有限公司无锡油泵油嘴研究所 高压油泵性能测试方法及***
EP2764230A4 (en) * 2011-10-05 2016-05-11 Westport Power Inc MODULE FOR THE MANAGEMENT OF THE MASS FLOW AND FOR THE DAMPING OF PUSH PULSATIONS IN A FUEL FOR FUELED FUEL
KR20160136842A (ko) * 2015-05-21 2016-11-30 삼성중공업 주식회사 연료 공급 장치
JP2017082599A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 株式会社デンソー 燃料供給システム
JP2017515050A (ja) * 2014-05-08 2017-06-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 燃料ポンプユニット及び該燃料ポンプユニットを運転する方法
JP2017166559A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 株式会社デンソー 燃料貯蔵システム
US11014445B2 (en) 2015-08-11 2021-05-25 Volvo Truck Corporation Pressurized liquid fuel tank system and vehicle including same
JP2021092211A (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 愛三工業株式会社 燃料供給装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT509405A1 (de) * 2010-01-19 2011-08-15 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum temperieren eines injektors einer einspritzung für das einspritzen von kraftstoff in den brennraum einer brennkraftmaschine
CN104863768B (zh) * 2015-04-09 2017-06-06 中国第一汽车股份有限公司无锡油泵油嘴研究所 燃油温度控制的装置和方法
US9670867B2 (en) * 2015-06-25 2017-06-06 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for fuel injection
CN107806386B (zh) * 2017-12-05 2024-03-12 北京理工大学 一种超临界燃油喷射***
CN110738834B (zh) * 2018-07-19 2023-01-17 罗伯特·博世有限公司 车辆故障预警***及对应的车辆故障预警方法
CN111677611B (zh) * 2020-06-24 2023-09-12 天津大学 一种内燃机燃料超临界喷射***及控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655944A (ja) * 1992-08-12 1994-03-01 Toyota Motor Corp 車両用燃料タンク
JP2002333097A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Nippon Soken Inc 液化ガス用燃料タンク及びタンク内圧の制御装置
JP2004044504A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Toyota Motor Corp 液化ガス内燃機関の燃料供給装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4476841A (en) * 1983-05-31 1984-10-16 Duckworth Charles E Vapor injection system for internal combustion engine
US5485818A (en) * 1995-02-22 1996-01-23 Navistar International Transportation Corp. Dimethyl ether powered engine
CN100400846C (zh) * 2002-03-06 2008-07-09 株式会社博世汽车*** 柴油机的dme燃油供给装置
CN1272538C (zh) * 2003-06-26 2006-08-30 上海交通大学 二甲醚燃料双层喷孔强化喷射***
CN1755088A (zh) * 2004-09-28 2006-04-05 乐金电子(惠州)有限公司 柴油机用吸气管喷射式二甲醚液体燃料供应***

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655944A (ja) * 1992-08-12 1994-03-01 Toyota Motor Corp 車両用燃料タンク
JP2002333097A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Nippon Soken Inc 液化ガス用燃料タンク及びタンク内圧の制御装置
JP2004044504A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Toyota Motor Corp 液化ガス内燃機関の燃料供給装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013500429A (ja) * 2009-07-27 2013-01-07 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 低圧領域からの燃料冷却が行われる高圧噴射システム
JP2012082797A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Isuzu Motors Ltd Dme自動車の燃料供給システム
EP2764230A4 (en) * 2011-10-05 2016-05-11 Westport Power Inc MODULE FOR THE MANAGEMENT OF THE MASS FLOW AND FOR THE DAMPING OF PUSH PULSATIONS IN A FUEL FOR FUELED FUEL
US9429094B2 (en) 2011-10-05 2016-08-30 Westport Power Inc. Module for managing mass flow and dampening pressure pulsations in a gaseous fuel supply line
WO2013092347A1 (de) * 2011-12-20 2013-06-27 Continental Automotive Gmbh Verfahren und vorrichtung zum steuern der kraftstoffzufuhr einer mit flüssiggas betriebenen verbrennungskraftmaschine
ITVI20120186A1 (it) * 2012-07-27 2014-01-28 Brumgas S R L Sistema di alimentazione a gpl per motori a combustione interna
JP2014152646A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Denso Corp 燃料噴射ノズル
US9556843B2 (en) 2013-02-05 2017-01-31 Denso Corporation Fuel injection nozzle
JP2014169637A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Isuzu Motors Ltd 内燃機関とその燃料供給方法
JP2017515050A (ja) * 2014-05-08 2017-06-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 燃料ポンプユニット及び該燃料ポンプユニットを運転する方法
CN104454282A (zh) * 2014-12-03 2015-03-25 中国第一汽车股份有限公司无锡油泵油嘴研究所 高压油泵性能测试方法及***
KR20160136842A (ko) * 2015-05-21 2016-11-30 삼성중공업 주식회사 연료 공급 장치
KR101701781B1 (ko) * 2015-05-21 2017-02-02 삼성중공업 주식회사 연료 공급 장치
US11014445B2 (en) 2015-08-11 2021-05-25 Volvo Truck Corporation Pressurized liquid fuel tank system and vehicle including same
JP2017082599A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 株式会社デンソー 燃料供給システム
JP2017166559A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 株式会社デンソー 燃料貯蔵システム
JP2021092211A (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 愛三工業株式会社 燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101699056B (zh) 2011-12-07
CN101122270B (zh) 2012-03-21
CN101122270A (zh) 2008-02-13
JP4793162B2 (ja) 2011-10-12
CN101699056A (zh) 2010-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4793162B2 (ja) 超臨界燃料用燃料噴射装置
KR101284804B1 (ko) 직접분사 엘피아이 시스템 및 그의 제어방법
JP3969454B1 (ja) ジメチルエーテル用ディーゼルエンジン
US11454189B2 (en) Methods and systems for port fuel injection control
JP6333703B2 (ja) 液化ガス燃料供給装置
US9303605B2 (en) System and method for circulating fuel through a direct injection pump of a bi-fuel engine
US8439016B2 (en) Liquefied petroleum gas engine assembly with flow control
CN108730051B (zh) 用于气态和液态丙烷喷射的方法和***
US8122871B2 (en) Fuel supply device for internal combustion engine and control device for the fuel supply device
US9441597B2 (en) Approach for controlling fuel flow with alternative fuels
US20140182553A1 (en) Common rail system for dme fuel
US8534260B2 (en) Fuel supply system
KR101261831B1 (ko) 가솔린 및 엘피지 겸용 차량의 연료공급 제어장치 및 제어방법
JP5278595B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP6022986B2 (ja) 燃料供給システム
WO2002050418A1 (fr) Alimentation en gaz d'un moteur a combustion interne
JP3966749B2 (ja) 液化ガス燃料供給システム
KR20120090209A (ko) 가솔린 및 엘피지 겸용 차량의 연료공급 제어장치 및 제어방법
JP2004036458A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2003239788A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2007100652A (ja) 燃料供給装置
JP6414522B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JP2005264902A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
WO2015049062A1 (en) Fuel injection system for low-viscosity fuels
JP3894982B2 (ja) エンジンの液化ガス燃料供給方法および供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110711

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4793162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees