JP2008003049A - プローブ組立体 - Google Patents

プローブ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008003049A
JP2008003049A JP2006175467A JP2006175467A JP2008003049A JP 2008003049 A JP2008003049 A JP 2008003049A JP 2006175467 A JP2006175467 A JP 2006175467A JP 2006175467 A JP2006175467 A JP 2006175467A JP 2008003049 A JP2008003049 A JP 2008003049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
probes
group
needle tip
fulcrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006175467A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshie Hasegawa
義榮 長谷川
Masashi Hasegawa
昌志 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micronics Japan Co Ltd
Original Assignee
Micronics Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micronics Japan Co Ltd filed Critical Micronics Japan Co Ltd
Priority to JP2006175467A priority Critical patent/JP2008003049A/ja
Priority to US11/757,888 priority patent/US7532020B2/en
Priority to KR1020070054436A priority patent/KR100883281B1/ko
Publication of JP2008003049A publication Critical patent/JP2008003049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07357Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with flexible bodies, e.g. buckling beams

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

【課題】一対の直線上に同数の電極が配列されていない非対称配列パターンを有する半導体ウエハのような被検査体の電気的検査において、該被検査体に横方向への大きな変位を生じさせることなく、しかもデバイス領域に損傷を与えることのないプローブ組立体を提供する。
【解決手段】プローブ基板のアンカー部に固定されかつ支点を経てアンカー部から離れる方向へ伸長し、その先端に針先を有し、該前記針先が対応する電極パッドへ押圧されたときに先端側部分が弾性変形可能な複数のプローブを有するプローブ組立体。プローブ基板の仮想直線の一側で針先が直線上に配置された第1のプローブ群および仮想直線の他側で針先が直線上に配列された第2のプローブ群が構成される。両プローブ群のプローブ数は異なり、プローブ数が多い一方のプローブ群を構成する前記プローブの一部は、当該プローブ群の他のプローブのそれと逆方向に配列されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、IC(集積回路)が作り込まれた半導体ウエハのような平板状の被検査体の電気検査に用いられるプローブ組立体に関する。
ICチップの製造では、一般的に、半導体ウエハ上に行列をなす多数のチップ領域が区画され、各チップ領域のそれぞれにICのための電子回路が一括的に形成される。この多数のIC回路が作り込まれた半導体ウエハは、最終的に、各チップ領域がスクライブ線に沿って分割されることにより、多数のICチップに分離される。このようなIC回路が組み込まれた半導体ウエハは、各チップに分割するに先立って、例えば特許文献1に開示されたようなプローブ組立体を用いて、電気的検査を受ける。
このプローブ組立体は、その支持台に支持されたプローブユニットを備え、該プローブユニットの各プローブは、傾斜アーム部を有する。各傾斜アーム部は、前記支持台から、真空チャックにより保持された半導体ウエハに向けて斜め下方へ伸長する。各傾斜アーム部の伸長端すなわち先端には、前記半導体ウエハの各チップ領域に形成された対応する電極に接触可能の針先が設けられている。前記プローブ組立体の各プローブの針先が対応する電極に向けて押圧されると、各傾斜アームの撓み変形を利用して、各プローブの針先が確実に対応する電極に押圧される。この電極の押圧により、各電極が対応するプローブを経て電気検査のためのテスタ本体に接続される。
また、前記特許文献1のプローブ組立体によれば、各傾斜アームの傾斜方向が対応する電極の配列に応じて、一方向およびこれと逆の他方向に向けて配列されている。そのため、各傾斜アームの撓み変形に伴って前記半導体ウエハに偏倚力が作用する。しかし、例えば、各チップ領域に形成されるIC回路がチップ領域の両側部に同数の電極が対称的に配列されたメモリのようなIC回路である限り、各電極列に対応して、プローブは、互いに逆方向に配置されるアーム部が対称的に配置される。そのため、これらアーム部の撓み変形による偏倚力がバランスし、相殺されることから、その偏倚力が真空チャックで保持された前記半導体ウエハを真空チャック上で変位させることはない。
したがって、プローブ配列にこのような対称パターンを有する従来のプローブ組立体によれば、同数の電極が一対の直線上に対称的に配列されている半導体ウエハに、試験毎に真空チャック面に平行な横方向の変位を生じさせることなく、この変位に伴う微調整の必要なく、半導体ウエハに形成された各IC回路の適正な電気検査が可能となる。
特開平10−282147号公報
ところで、一対の直線上に同数の電極が設けられていない非対称パターンの半導体ウエハへの適用のために、各電極列の数に対応させた非対称のプローブ配置を採用することが考えられる。しかし、この場合、各チップ領域毎でチップの電極列に応じて、相互に逆方向に配列されるプローブ数が一致せず、その数は互いに異なる。そのため、このプローブの非対称配置によるアンバランな偏倚力は、一枚の半導体ウエハ全体では、各チップ領域の両側部の電極数の差とウエハ内のチップ領域数との乗算値に比例した大きな値となってしまう。そのため、この大きな偏倚力が半導体ウエハを真空チャック上で大きく横方向へ変位させる虞が生じる。
このような変位が生じると、変位を与えた多数側のプローブの針先が接触する電極は、該電極に当接する針先と一体的に変位する。そのため、この針先は対応する電極の表面を擦ることはなく、当該電極上の酸化膜や塵埃等が針先の擦り作用によって確実に除去されない。そのために、多数側のプローブと電極との確実な電気的接触が困難になる。これとは逆に、多数側と逆方向に配列された少数側のプローブの針先が当接する電極は、該電極に当接する針先の変位方向と逆方向へ変位する。そのため、針先の対応する電極との相対変位距離は変位を生じない場合の2倍となることから、その針先は、対応する電極上を通り過ぎて半導体ウエハのチップ領域すなわちデバイス領域を擦る虞がある。
また、前記したアンバランスによる半導体ウエハの変位を防止するために、プローブ配列に前記したような対称パターンを有する従来のプローブ組立体を用いて、一対の直線上に同数の電極が配列されていない非対称配列パターンの半導体ウエハに適用することが考えられる。しかし、この場合においても、半導体ウエハ上の電極に対応しないダミープローブとして作用するプローブの針先は、チップ領域の電極が設けられていないデバイス領域で前記半導体ウエハに接触することになり、ICチップ領域の保護の点から望ましくはない。
そこで、本発明の目的は、一対の直線上に同数の電極が配列されていない非対称配列パターンを有する半導体ウエハのような被検査体の電気的検査において、該被検査体に横方向への大きな変位を生じさせることなく、しかもデバイス領域に損傷を与えることのないプローブ組立体を提供することにある。
本発明は、複数の電極パッドを有する半導体装置の電気検査のために用いられるプローブ組立体であって、複数のアンカー部が設けられたプローブ基板と、対応する前記アンカー部に固定されかつ支点を経て前記アンカー部から離れる方向へ伸長し、その先端に針先を有し、該針先が対応する前記電極パッドへ押圧されたときに前記支点から先端側部分が弾性変形可能な複数のプローブであって前記プローブ基板の仮想直線の一側に針先が配置された第1のプローブ群および前記仮想直線の他側に針先が配置された第2のプローブ群を構成するプローブとを備え、両プローブ群を構成するプローブ数は異なり、前記各プローブはそれぞれの前記支点からその前記針先へ向けての方向が前記仮想直線にほぼ直角に配列され、少なくともプローブ数の多い一方のプローブ群を構成する前記プローブの一部は、その前記支点からその前記針先へ向けての方向が当該プローブ群の他のプローブのそれと逆方向に配列されていることを特徴とする。
本発明に係るプローブ組立体の前記第1および第2のプローブ群を構成するプローブ数は異なるが、少なくともプローブ数の多い一方のプローブ群を構成する前記プローブの一部は、その前記支点からその前記針先へ向けての方向が当該プローブ群の他のプローブのそれと逆方向に配列されている。前記一方のプローブ群内で他のプローブと逆方向に配列されるプローブの数は、前記各プローブの前記支点からその前記針先へ向けての方向に応じて前記半導体装置に作用する各プローブの前記弾性変形に伴う偏倚力が低減するように適宜選択することができる。これにより、この逆方向に配列されたプローブによって前記両プローブ群のプローブ数の差に応じた大きな偏倚力の発生を防止することができる。
また、第1および第2のプローブ群を構成するプローブは、前記半導体装置の前記電極パッドに当接可能である。そのため、これらプローブが、検査時に前記半導体装置の前記電極パッド以外の部分に当接することはなく、いわゆるダミーとして作用することがないので、前記半導体装置のデバイス領域にダミーのプローブにおけるような損傷が与えられることはない。
これにより、本発明に係る前記プローブ組立体では、一対の直線上に同数の電極が配列されていない非対称配列パターンに対応して、プローブの針先位置に非対称配置のプローブ配置を採用しても、プローブにダミーのプローブを組み込むことなく、したがって、前記半導体装置のデバイス領域に損傷を与えることなく、しかも前記プローブの弾性変形に伴って前記半導体装置にその横方向への作用する偏倚力の低減を図ることが可能となる。したがって、電極に非対称配列パターンを有する半導体ウエハのような被検査体に横方向への大きな変位を生じさせることはなく、この大きな変位に伴う位置の再調整の必要が無く、しかもデバイス領域に損傷を与えることなく、半導体装置の電気的検査が可能となる。
前記両プローブ群を構成する前記全プローブのうち、該各プローブの前記支点からその前記針先へ向けての方向が一方向およびそれと逆方向に配列されたプローブ数がほぼ等しくなるように、前記プローブを配列することができる。
また、他方の前記プローブ群のすべての前記プローブは、それぞれの前記支点からその前記針先へ向けての方向が同一方向となるように配列することができる。
これら配列により、前記半導体装置に作用する前記横方向への偏倚力をより低減することができる。
また、本発明に係るプローブ組立体は、そのプローブを偶数(2n)個(nは2以上の自然数)のプローブで構成することができる。この場合、前記プローブのうち、m個(m≠n)の前記プローブは、前記プローブ基板上の仮想直線の一側でそれぞれの針先が一直線上に配列されて第1のプローブ群を構成し、残りの(2n−m)個の前記プローブは、前記仮想直線の他側でそれぞれの針先が一直線上に配列されて第2のプローブ群を構成する。両プローブ群のうちのプローブ数の少ない一方のプローブ群を構成する前記各プローブは、それぞれの前記支点からその針先に至る方向が同一方向へ向けて配列され、他方のプローブ群を構成する前記プローブのうちのn個の前記プローブは前記一方のプローブ群の前記プローブの配列方向と逆方向に配列されまた残りの(n−mまたはm−n)個の前記プローブは前記一方のプローブ群の前記プローブの配列方向と同一方向に配列される。
この配列により、両プローブ群を構成する前記一方向へ配列された前記プローブの数およびその逆方向へ配列された前記プローブの個数をそれぞれn個の相等しい数とすることができるので、前記半導体装置に横方向へ作用する偏倚力を確実に相殺することができる。
前記各プローブには、前記一端が対応する前記アンカー部に固着され、該アンカー部から立ち上がる台座部と該台座部の先端から該台座部の伸長方向と角度的に横方向へ伸長し、その先端部に前記針先が設けられるアーム部とを備えるプローブを用いることができる。このプローブでは、前記アーム部と前記台座部との連結部分が前記支点として作用する。
前記アーム部には、該アーム部の撓み変形を容易とすべく該アーム部を貫通する長穴を形成することができる。該各長穴は前記アーム部に沿って該アーム部の長手方向に伸長させることができる。この長穴を不要とすることができる。しかしながら、長穴の形成により、各プローブを構成する金属材料の硬度の如何に拘わらず、各プローブの前記アーム部に所望の適正な弾性を付与することができる。
前記一方向およびこれと逆方向へ配列された前記プローブがそれぞれn個の相等しい数で構成されているプローブ組立体の場合、前記電極パッドが前記半導体装置の平面上の互いに平行な仮想平行線上にそれぞれ配列されており、m個の前記電極パッドが前記平行線の一方の線上に配列され、(2n−m)個の前記電極パッドが前記平行線の他方の線上に配列された半導体装置に、前記プローブ組立体を用いることができる。この場合、前記各プローブ群の前記各プローブが前記平行線上の対応する前記一方および他方の各線上の前記各電極パッドにそれぞれ対応して適用される。
前記半導体装置が多数のICチップ領域が区画された半導体ウエハである場合、前記プローブは、前記チップ領域に対応した前記プローブ基板上の領域で前記チップ領域に設けられた各電極に対応して配列されており、その配列パターンが前記プローブ基板上で前記チップ領域に対応して繰り返されている。
本発明によれば、前記したように、一対の直線上に同数の電極が配列されていない非対称配列パターンを有する半導体ウエハのような被検査体の電気的検査において、該被検査体に横方向への大きな変位を生じさせることなく、しかもデバイス領域に損傷を与えることのないプローブ組立体が提供される。
本発明に係るプローブ組立体10は、図1及び図2に示されているように、全体に円形の配線基板12と、該配線基板の下面12aの中央部に取り付けられた矩形平面形状を有するプローブ基板14と、該プローブ基板の一方の面14aに取り付けられた多数のプローブ16とを備える。各プローブ16は、後述するように、プローブ基板14の一方の面14a上に形成された対応する導電路のそれぞれのアンカー部に固着されている。プローブ基板14は、プローブ16が設けられた一方の面14aと反対側の面を配線基板12の下面12aに対向させて、該配線基板に固定されている。
配線基板12は、従来よく知られているように、内部に図示しない導電路が組み込まれた電気絶縁板からなる。図1に示すように、配線基板12の上面の周縁部には、図示しないテスタ本体への接続端となる多数のテスタランド18が設けられている。配線基板12に取り付けられたプローブ基板14の各プローブ16は、従来におけると同様に、配線基板12内の対応する前記導電路を経て、対応する各テスタランド18に電気的に接続される。これにより、各プローブ16は、対応するテスタランド18を経て前記テスタ本体に電気的に接続される。
プローブ組立体10は、例えば、図3に示されているように、被検査体である半導体ウエハ20に形成された多数のICチップ領域22の電気的検査に用いられる。各ICチップ領域22は、従来よく知られているように、半導体ウエハ20の表面に縦及び横に直線に沿って伸びる多数のスクライブ線24、26により区画されており、これにより、縦横方向に整列してマトリクス状に配置されている。図示の例では、各ICチップ領域22は、横方向のスクライブ線24に平行な長辺と縦方向スクライブ線26に平行な短辺とを有する矩形の平面形状を有する。
また、各ICチップ領域22には、その前記長辺に沿う両側部の一対の仮想線La1、Lb1に沿って、複数の電極パッド28(28a、28b)がそれぞれ設けられている。各仮想線La1、Lb1は、各ICチップ領域22が整列して配置されていることから、各列で共通する。一方の電極パッド28aは、各仮想線La1上に配列されており、図示の例では、各ICチップ領域22に、12個の電極パッド28aがそのICチップ領域22の長手方向に等間隔で配置されている。他方の電極パッド28bは、各仮想線Lb1上に配列されており、各ICチップ領域22に、6個の電極パッド28bが、一方の電極パッド28aの配列ピッチに対応して配置されている。一方の電極パッド28aは、第1の電極パッド群を構成し、他方の電極パッド28bは、第2の電極パッド群を構成する。
再び図1を参照するに、プローブ組立体10のプローブ基板14の一方の面14aには、前記したプローブ16が設けられたプローブ領域30が、半導体ウエハ20のICチップ領域22に対応して、縦横方向に相互に隣接するように整列して設けられている。図示の例では、一部のICチップ領域22に対応して縦横に8×8個のプローブ領域30が形成されている。また、各パッド群(28a、28b)の配列ラインである仮想線La1、Lb1に対応する仮想線La2、Lb2に沿って、プローブ領域30毎で各ICチップ領域22のそれぞれの電極パッド28(28a、28b)に対応するように、多数の前記プローブ16が仮想線La2、Lb2と直角に配列されている。
図4には、プローブ基板14上の一方の面14aに設けられる多数のプローブ16の配列が、1つのICチップ領域22に対応する1つのプローブ領域30で、代表的に表されている。図4に示す例では、複数のプローブ16は、第1の電極パッド群(28a)の配列ライン(仮想線La1)に対応すべく、仮想線La2上にそれぞれの針先32aを整列させて配置される第1のプローブ群と、第2の電極パッド群(28b)の配列ライン(仮想線Lb1)に対応すべく、仮想線Lb2上にそれぞれの針先32bを整列させて配置される第2のプローブ群とを構成する。図4には、第1のプローブ群のプローブ(16)が符号16A1、16A2、16a1および16a2でそれぞれ示されており、第2のプローブ群のプローブ(16)が符号16b1および16b2でそれぞれ示されている。
すべてのプローブ16(16A1、16A2、16a1、16a2、16b1および16b2)は、基本的に、プローブ基板14の一方の面14a上に形成された導電路34のアンカー部34aに固定される台座部36と、該台座部から横方向に伸びるアーム部38と、該アームの先端に連なり前記針先32(32a、32b)が設けられる針先部40とを備える。
各プローブ16の台座部36は、図4で見て、各プローブ16に対応するアンカー部34aに基端が固着され該基端からアンカー部34aに直角に立ち上がる直立部分36aと、該直立部分の頂部から斜め上方へ立ち上がる傾斜部分36bとを備える。各プローブ16のアーム部38は、対応する各傾斜部分の頂部から前記台座部36と同一面内でその直立部分36aとほぼ直角に一方向へ伸長する。アーム部38の伸長端には、傾斜部分36bおよびアーム部38と同一面内で前記針先部40が一体的に形成されている。針先部40は、図4で見て、アーム部38の伸長方向に関してわずかな鈍角で斜め上方に立ち上がる。各針先部40の先端面に各針先32(32a、32b)が設けられている。
アーム部38は台座部36から直立部分36aと直角に横方向へ伸長するが、このアーム部38を直立部分36aとの角度が90度を超えるように傾斜して形成することができる。また、アーム部38の先端に設けられた針先部40を不要とすることができる。この場合、針先32(32a、32b)は、アーム部38の先端部における針先部40の前記先端面と平行な面に直接的に取り付けられ、あるいはアーム部38と一体的に形成される。
各プローブ16は、それらの針先32(32a、32b)に押圧力を受けると、アーム部38が、その弾性によって、撓み変形を生じる。このとき、各台座部36は剛体として作用する。したがって、アーム部38の前記した撓み変形は、該アーム部と台座部36との連結部分が支点Sとなり、該支点を中心として僅かに弓なりに弾性変形する。このアーム部38の弾性変形を促進するために、各プローブ16のアーム部38には、これを貫通してその両側に開放する長穴42がそれぞれ形成されている。長穴42は、アーム部38の長手方向へ伸長する。
すべてのプローブ16のうち、プローブ16A1、プローブ16a1およびプローブ16b1は、それぞれの傾斜部分36bとアーム部38との角度が鈍角θ1を示し、それぞれ同一の平面形状を有する。また、プローブ16A2、プローブ16a2およびプローブ16b2は、それぞれの傾斜部分36bとアーム部38との角度が鋭角θ2を示し、それぞれほぼ同一の平面形状を有する。針先32(32a、32b)に作用する押圧力に対する各台座部36の機械的強度の同一性を保持する点で、前記押圧力前記鈍角θ1及び鋭角θ2の和が180度になるように、これらの角度θ1及びθ2を設定することが望ましい。これらのすべてのプローブ16は、傾斜部分36bとアーム部38との角度が鈍角θ1であるか鋭角θ2であるかの相違点を除いて、前記した各支点から針先32(32a、32b)までの長さを含む各部の寸法は同一であり、前記押圧力に対してほぼ同一の機械的強度を示す。
傾斜部分36bとアーム部38との角度が鈍角θ1に設定されたプローブ16A1、16a1および16b1のうち、姿勢を表裏で反転させることなく仮想線La2上に針先32aを整列させて配列されたプローブが符号16A1で示されている。また、プローブ16A1の姿勢を反転させた状態で仮想線La2上に針先32aを整列させて配列されたプローブが符号16a1で示されている。さらに、プローブ16A1の姿勢を反転させた状態で仮想線Lb2上に針先32bを整列させて配列されたプローブが符号16a1で示されている。
同様に、傾斜部分36bとアーム部38との角度が鋭角θ2に設定されたプローブ16A2、16a2およびプローブ16b2のうち、姿勢を表裏で反転させることなく仮想線La2上に針先32aを整列させて配列されたプローブが符号16A2で示されている。また、プローブ16A2の姿勢を反転させた状態で仮想線La2上に針先32aを整列させて配列されたプローブが符号16a2で示されている。さらに、プローブ16A2の姿勢を反転させた状態で仮想線Lb2上に針先32bを整列させて配列されたプローブが符号16b2で示されている。
すなわち、仮想線La2上に針先32aを整列させて、プローブ16A1およびプローブ16A2が交互に配置された小プローブ群が形成されている。また、この小プローブ群間には、同様に仮想線La2上に針先32aを整列させてプローブ16a1およびプローブ16a2が交互に配置されている。他方、仮想線Lb2上に針先32bを整列させてプローブ16b1およびプローブ16b2が交互に配置されている。これらのプローブ16は、前記したように、それぞれの台座部36の直立部分36aの基端で対応する導電路34のアンカー部34aに固着されている。
このように、仮想線La2には、傾斜部分36bおよびアーム部38間の角度が鈍角θ1のプローブ(16A1、16a1)と、その角度が鋭角θ2のプローブ(16A2、16a2)とが、仮想線La2に沿ってそれぞれ交互配列されている。また、仮想線Lb2には、傾斜部分36bおよびアーム部38間の角度が鈍角θ1のプローブ(16b11)と、その角度が鋭角θ2のプローブ(16A2、16a2)とが、仮想線La2に沿ってそれぞれ交互配列されている。これらの交互配列により、各仮想線La2、Lb2上に針先32(32a、32b)を整列して配置される各プローブ16が、ICチップ領域22の電極パッド28(26a、26b)の配列ピッチに対応して、例え各仮想線La2、Lb2の伸長方向へ相互に近接して配置されても、各プローブ16に対応する導電路34の34aが各仮想線La2、Lb2と直角な横方向へ交互にずれを以て配置することができるので、各プローブ16の台座部36のアンカー部34aへの固着作業が比較的容易に行える。
したがって、各仮想線La2、Lb2の伸長方向で隣接するプローブ16間に前記固着作業のための比較的広いスパンが確保できる場合には、プローブ16を前記傾斜角が鈍角θ1または鋭角θ2のいずれか一方の形状のプローブで構成し、他方の形状のプローブを不要とすることができる。
仮想線La2上に針先32aが整列するプローブ16A1および16A2は、それぞれの前記支点Sが仮想線La2と平行な仮想線SA上に整列する。この仮想線SAは、仮想線La2と両仮想線La2、Lb2間の中央仮想線Lcとの間にある。したがって、これらのプローブ16A1および16A2は、それらの支点Sからそれらの針先32aを見た方向は、両仮想線La2、Lb2間の中央仮想線Lcからこれと直角に離れるY方向となる。
これに対し、仮想線La2上に針先32aが整列するプローブ16a1および16a2は、それぞれの前記支点Sが仮想線La2と平行な仮想線Sa上に整列する。この仮想線Saは、仮想線La2に関して中央仮想線Lcと反対側にある。したがって、これらのプローブ16a1および16a2は、それらの支点Sからそれらの針先32aを見た方向は、前記Y方向と逆の−Y方向となる。
また、仮想線Lb2上に針先32bが整列するプローブ16b1および16b2は、それぞれの前記支点Sが仮想線La2と平行な仮想線Sb上に整列する。この仮想線Sbは、仮想線Lb2と中央仮想線Lcとの間にある。したがって、これらのプローブ16b1および16b2は、それらの支点Sからそれらの針先32aを見た方向は、プローブ16a1および16a2におけると同様、プローブ16A1および16A2における前記Y方向と逆の−Y方向となる。
いずれにしても、仮想線La2上にそれぞれの針先32aを整列させて配置されたプローブ16A1、16A2、16a1、16a2は、前記した第1のプローブ群を構成し、他方、仮想線Lb2上にそれぞれの針先32bを整列させて配置されたプローブ16b1、16b2は、前記した第2のプローブ群を構成する。
本発明に係るプローブ組立体10は、図5に示すように、真空チャック44の吸着溝44aに作用する吸引圧力により、該真空チャック上に保持された半導体ウエハ20の各ICチップ領域22の電気的検査に適用される。この電気的検査にために、第1のプローブ群の各プローブ16A1、16A2、16a1、16a2の針先32aが各ICチップ領域22の一方の電極パッド28aに当接し、第2のプローブ群の各プローブ16b1、16b2の針先32bが各ICチップ領域22の他方の電極パッド28bに当接するように、仮想線La2、Lb2を半導体ウエハ20の仮想線La1、Lb1に一致させて、該半導体ウエハ上にプローブ組立体10が適用される。
プローブ16(16A1、16A2、16a1、16a2、16b1、16b2)の各針先32(32a、32b)が対応する電極パッド28(26a、26b)に押圧されると、各プローブ16のアーム部38には、台座部36との連結部Sを支点として、僅かに撓みを伴う弾性変形が生じる。この弾性変形を与えるオーバドライブにより、各プローブ16の針先32(32a、32b)には、それぞれのアーム部38の伸長方向、すなわち支点Sからそれぞれの針先32(32a、32b)へ向けての方向の偏倚力が生じる。
図5から明らかなように、第1のプローブ群のうちのプローブ16A1、16A2については、この偏倚力はY方向となる。これに対して、第1のプローブ群のうちの他のプローブ16a1、16a2および第2のプローブ群のプローブ16b1、16b2については、この偏倚力は、Y方向とは逆方向の−Y方向となる。
ここで図3および4を参照すると、各ICチップ領域22に対応するプローブ領域30毎では、全18個のプローブ16が設けられている。このうち、オーバドライブ時にY方向の偏倚力を生じるプローブ16A1、16A2の個数は9個であり、他方、オーバドライブ時に−Y方向の偏倚力を生じるプローブの個数は、第1群の他のプローブ16a1、16a2の3個と第2のプローブ群16b1、16b2の6個との和である9個となる。その結果、各プローブ領域30、ひいてはプローブ組立体10の全体で、プローブ16のオーバドライブによって半導体ウエハ20に相互に逆(±Y)方向に作用する偏倚力は相殺されることとなる。
もし、第1のプローブ群のすべてのプローブがプローブ16A1、16A2で構成されていると、各プローブ領域30では、Y方向の偏倚力を生じるプローブ16A1、16A2の個数は12個となり、−Y方向の偏倚力を生じるプローブ16b1、16b2の個数は6個であることから、6個の差が生じ、両方向の偏倚力に大きなアンバランスが生じる。そのため、プローブ組立体10の全体で見た場合、プローブ領域30の数に比例した極めて大きな一方向(Y方向)の偏倚力が半導体ウエハ20に作用することとなり、例えば図6に破線で示すように、半導体ウエハ20が真空チャック44で変位することがある。1回の検査でこのような変位が生じると、1枚の半導体ウエハ20を複数の領域に分けて複数回の検査を反復する必要がある場合には、その都度、プローブ組立体10と半導体ウエハ20との位置合わせの微調整が必要となる。
これに対して、本発明に係るプローブ組立体10では、前記したように、各プローブ16のアーム部38の撓み変形による偏倚力がバランスし、相殺されることから、その偏倚力が真空チャック44で保持された半導体ウエハ20を真空チャック44上で変位させることはない。
したがって、両側に同数の電極パッド28(28a、28b)が配列されていない非対称配列パターンを有するICチップ領域22が設けられた半導体ウエハ20のような被検査体の電気的検査において、該被検査体に横方向への大きな変位が生じることはない。これにより、被検査体の変位によるプローブでの電極パッドを外れたデバイス領域の擦りを招くことなく、両方向に配置されたプローブのそれぞれで対応する電極パッドの接触面を適正に擦することができるので、プローブと電極パッドとの確実な電気的接続が得られ、その結果、正確な測定が可能となる。また、検査毎に再度の位置合わせを必要とするほどの変位が生じないので、1枚の半導体ウエハ20を複数の領域に分けて複数回の検査を反復する場合、作業効率が著しく向上する。
さらに、ICチップ領域22内に接触するダミープローブを設けることなく前記した両方向の偏倚力のバランスを取ることができるので、このダミープローブによる損傷を半導体ウエハ20に生じることはない。
前記した実施例の各プローブ群のプローブ数を一般化して示すと、次のようになる。プローブ組立体10のすべてのプローブ数を2n個(nは2以上の自然数)とすると、例えば一方のプローブ群はm(m≠n)個のプローブで構成され、他方のプローブ群は(2n−m)個のプローブで構成される。
ここで、n>mであるとすると、多数のプローブからなる前記他方のプローブ群のプローブのうち、n個のプローブが一方向(Y方向)に配列され、当該他方のプローブ群の残りの(n−m)個のプローブが逆方向(−Y方向)に配列される。他方、前記一方のプローブ群のすべて(m個)のプローブは、前記逆方向(−Y方向)に配列される。
反対に、n<mであるとすると、前記一方のプローブ群のうち、n個のプローブが一方向(Y方向)に配列され、当該一方のプローブ群の残りの(m−n)個のプローブが逆方向(−Y方向)に配列される。他方、前記他方のプローブ群のすべて(n個)のプローブは、前記逆方向(−Y方向)に配列される。
いずれの場合であっても、一方向(Y方向)および逆方向(−Y方向)のプローブ数はn個となり、それらの偏倚力が相殺される。
各プローブ16は、その針先32(32a、32b)を含み、例えばニッケルあるいはその合金のような適正な高靱性を示す板状の金属材料で形成することができる。しかしながら、針先32(32a、32b)は、コバルトあるいはロジウムのような高硬度金属材料で形成することが望ましい。
また、プローブ16は、従来よく知られたエレクトロフォーミングにより形成することができる。この場合、作業台上でフォトレジストを選択的に露光および現像して形成されるプローブの平面形状を有するフォトレジストパターンに導電材料を電気メッキ法により堆積させた後、前記フォトレジストパターンを除去することによりプローブ16が形成される。
前記したところでは、プローブ基板14の中央仮想線Lcの一側にプローブ数の多い一方のプローブ群が構成され、該プローブの一部にその支点Sから針先32へ向けての方向(−Y方向)が当該プローブ群の他のプローブのそれと逆方向(Y方向)に配列し、両プローブ群を構成する全プローブのうち、一方向およびそれと逆方向に配列されたプローブ数が等しい例を示した。しかしながら、半導体ウエハ20に実質的な変位を与える偏倚力を生じない限り、プローブ組立体10の全体で見て両プローブ群のプローブ数に僅かな差を設定することができる。
また、プローブ数の少ない他方のプローブ群のすべてのプローブがそれぞれの支点からその針先へ向けての方向が同一方向となるように配列した例を示した。しかしながら、必要に応じて、この他方のプローブ群にも前記方向が相互に逆方向となるプローブを混在させることができる。
本発明は、上記実施例に限定されず、その趣旨を逸脱しない限り、種々に変更することができる。
本発明に係るプローブ組立体を概略的に示す底面図である。 図1に示したプローブ組立体の正面図である。 図1に示したプローブ組立体で検査を受ける半導体ウエハのICチップ領域に設けられた電極と、前記プローブ組立体の各プローブとの配置関係を示すプローブ組立体を上面から見た説明図である。 本発明に係るプローブ組立体のプローブの配列例を示す、プローブ組立体の底面側から見た斜視図である。 図4に示したプローブ組立体のプローブと、半導体ウエハのICチップ領域の電極との配置関係を部分的に示す縦断面図である。 吸着チャック上の被検査体である半導体ウエハを示す斜視図である。
符号の説明
10 プローブ組立体
14 プローブ基板
16(16A1、16A2、16a1、16a2、16b1、16b2) プローブ
20 半導体ウエハ(被検査体)
22 ICチップ領域
28(28a、28b) 電極パッド
32(32a、32b) 針先
36 台座部
38 アーム部
42 長穴

Claims (8)

  1. 複数の電極パッドを有する半導体装置の電気検査のために用いられるプローブ組立体であって、
    複数のアンカー部が設けられたプローブ基板と、対応する前記アンカー部に固定されかつ支点を経て前記アンカー部から離れる方向へ伸長し、その先端に針先を有し、該針先が対応する前記電極パッドへ押圧されたときに前記支点から先端側部分が弾性変形可能な複数のプローブであって前記プローブ基板の仮想直線の一側に針先が配置された第1のプローブ群および前記仮想直線の他側に針先が配置された第2のプローブ群を構成するプローブとを備え、両プローブ群を構成するプローブ数は異なり、前記各プローブはそれぞれの前記支点からその前記針先へ向けての方向が前記仮想直線にほぼ直角に配列され、少なくともプローブ数の多い一方のプローブ群を構成する前記プローブの一部は、その前記支点からその前記針先へ向けての方向が当該プローブ群の他のプローブのそれと逆方向に配列されている、プローブ組立体。
  2. 前記両プローブ群を構成する前記全プローブのうち、該各プローブの前記支点からその前記針先へ向けての方向が一方向およびそれと逆方向に配列されたプローブ数がほぼ等しくなるように、配列されている、請求項1に記載のプローブ組立体。
  3. 他方の前記プローブ群のすべての前記プローブは、それぞれの前記支点からその前記針先へ向けての方向が同一方向となるように配列されている、請求項2に記載のプローブ組立体。
  4. 前記プローブは、偶数(2n)個(nは2以上の自然数)のプローブであり、該プローブのうち、m個(m≠n)の前記プローブは、前記プローブ基板上の仮想直線の一側で前記第1のプローブ群を構成し、残りの(2n−m)個の前記プローブは、前記仮想直線の他側で前記第2のプローブ群を構成し、両プローブ群のうちのプローブ数の少ない一方のプローブ群を構成する前記各プローブは、それぞれの前記支点からその針先に至る方向が同一方向へ向けて配列され、他方のプローブ群を構成する前記プローブのうちのn個の前記プローブは前記一方のプローブ群の前記プローブの配列方向と逆方向に配列されまた残りの(n−mまたはm−n)個の前記プローブは前記一方のプローブ群の前記プローブの配列方向と同一方向に配列されている、請求項1に記載のプローブ組立体。
  5. 前記各プローブは、前記一端が対応する前記アンカー部に固着され、該アンカー部から立ち上がる台座部と該台座部の先端から該台座部の伸長方向と角度的に横方向へ伸長し、その先端部に前記針先が設けられるアーム部とを備え、前記アーム部と前記台座部との連結部分が前記支点として作用する、請求項4に記載のプローブ組立体。
  6. 前記アーム部には、該アーム部の撓み変形を容易とすべく該アーム部を貫通する長穴が形成され、該長穴は前記アーム部に沿って該アーム部の長手方向に伸長する、請求項5に記載のプローブ組立体。
  7. 前記半導体装置の前記電極パッドは、前記半導体装置の平面上の互いに平行な仮想平行線上にそれぞれ配列されており、m個の前記電極パッドが前記平行線の一方の線上に配列され、(2n−m)個の前記電極パッドが前記平行線の他方の線上に配列されており、前記各プローブ群の前記各プローブが前記平行線上の対応する前記一方および他方の各線上の前記各電極パッドにそれぞれ対応して適用される、請求項4に記載のプローブ組立体。
  8. 前記半導体装置は、多数のICチップ領域が区画された半導体ウエハであり、前記プローブは、前記チップ領域に対応した前記プローブ基板上の領域で前記チップ領域に設けられた各電極に対応して配列されており、その配列パターンが前記プローブ基板上で前記チップ領域に対応して繰り返されている、請求項4に記載のプローブ組立体。
JP2006175467A 2006-06-26 2006-06-26 プローブ組立体 Pending JP2008003049A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006175467A JP2008003049A (ja) 2006-06-26 2006-06-26 プローブ組立体
US11/757,888 US7532020B2 (en) 2006-06-26 2007-06-04 Probe assembly
KR1020070054436A KR100883281B1 (ko) 2006-06-26 2007-06-04 프로브 조립체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006175467A JP2008003049A (ja) 2006-06-26 2006-06-26 プローブ組立体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008003049A true JP2008003049A (ja) 2008-01-10

Family

ID=38918578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006175467A Pending JP2008003049A (ja) 2006-06-26 2006-06-26 プローブ組立体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7532020B2 (ja)
JP (1) JP2008003049A (ja)
KR (1) KR100883281B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090144970A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Winmems Technologies Holdings Co., Ltd. Fabricating an array of mems parts on a substrate
DE112009001258A5 (de) * 2008-03-27 2011-03-03 Pac Tech-Packaging Technologies Gmbh Prüfkontaktanordnung
US8089294B2 (en) * 2008-08-05 2012-01-03 WinMENS Technologies Co., Ltd. MEMS probe fabrication on a reusable substrate for probe card application
US7737714B2 (en) * 2008-11-05 2010-06-15 Winmems Technologies Holdings Co., Ltd. Probe assembly arrangement
US7928751B2 (en) * 2009-02-18 2011-04-19 Winmems Technologies Holdings Co., Ltd. MEMS interconnection pins fabrication on a reusable substrate for probe card application
CN102750215A (zh) * 2011-04-22 2012-10-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Sas接口输出信号侦测装置
CN102955728A (zh) * 2011-08-17 2013-03-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Sas接口输出信号侦测装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08201429A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Nec Kansai Ltd プロ−ブカ−ド
JP2000292441A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Micronics Japan Co Ltd プローブカード
JP2001526772A (ja) * 1996-05-17 2001-12-18 フォームファクター,インコーポレイテッド 超小型電子接触構造及びその製造方法
JP2005201844A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Micronics Japan Co Ltd 接触子及び電気的接続装置
JP2005300545A (ja) * 2004-03-16 2005-10-27 Isao Kimoto 電気信号接続装置及びこれを用いたプローブ組立体並びにプローバ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10282147A (ja) 1997-04-02 1998-10-23 Micronics Japan Co Ltd 平板状被検査体の試験用ヘッド
JP3564399B2 (ja) 2001-01-09 2004-09-08 株式会社日本マイクロニクス プローブカード
JP2002296297A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Isao Kimoto 接触子組立体
KR100573089B1 (ko) * 2003-03-17 2006-04-24 주식회사 파이컴 프로브 및 그 제조방법
US7156706B2 (en) * 2003-07-22 2007-01-02 Tyco Electronics Corporation Contact having multiple contact beams
TWI286606B (en) * 2004-03-16 2007-09-11 Gunsei Kimoto Electric signal connecting device, and probe assembly and prober device using it
US7258703B2 (en) * 2005-01-07 2007-08-21 Asm Assembly Automation Ltd. Apparatus and method for aligning devices on carriers

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08201429A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Nec Kansai Ltd プロ−ブカ−ド
JP2001526772A (ja) * 1996-05-17 2001-12-18 フォームファクター,インコーポレイテッド 超小型電子接触構造及びその製造方法
JP2000292441A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Micronics Japan Co Ltd プローブカード
JP2005201844A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Micronics Japan Co Ltd 接触子及び電気的接続装置
JP2005300545A (ja) * 2004-03-16 2005-10-27 Isao Kimoto 電気信号接続装置及びこれを用いたプローブ組立体並びにプローバ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080007282A1 (en) 2008-01-10
US7532020B2 (en) 2009-05-12
KR20070122366A (ko) 2007-12-31
KR100883281B1 (ko) 2009-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008003049A (ja) プローブ組立体
TWI490510B (zh) 高精密度半導體元件測試裝置及其測試系統
US6771084B2 (en) Single-sided compliant probe apparatus
KR200411355Y1 (ko) 반도체 검사용 프로브카드
CN101165494B (zh) 探针
TW200820363A (en) Universal system for testing different semiconductor devices
TWI383149B (zh) Probe card
JP4021457B2 (ja) ソケット、及び試験装置
KR101037979B1 (ko) 수직형 프로브 및 이를 포함하는 프로브헤드 조립체
JP5096825B2 (ja) プローブ及び電気的接続装置
US7301355B1 (en) MEMS probe card with elastic multi-layer structure
KR100799237B1 (ko) 웨이퍼검사용 프로브핀과 프로브핀바의 조립체
JP2007086044A (ja) プローバ装置及びこれに用いるプローブ組立体
KR20080111775A (ko) 등선형 니들을 사용한 프로브 카드
JP2008008730A (ja) プローブ組立体
JP2013142689A (ja) 複数チップ同時測定用プローブ組立体
TWI273243B (en) Replaceable modular probe head
JP2007225581A (ja) 格子状配列プローブ組立体
JP4859174B2 (ja) プローブカード
JP4490978B2 (ja) コンタクタ
US7538567B2 (en) Probe card with balanced lateral force
KR101525238B1 (ko) 프로브 구조체
JP5055149B2 (ja) 電気的接続装置
TWI394954B (zh) An electrical connection device and a contactor for use with the electrical connection device
JP2006145402A (ja) 半導体集積回路の同時測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120529