JP2007536369A - プロリン及びモルホリン誘導体の新規化合物 - Google Patents

プロリン及びモルホリン誘導体の新規化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007536369A
JP2007536369A JP2007512545A JP2007512545A JP2007536369A JP 2007536369 A JP2007536369 A JP 2007536369A JP 2007512545 A JP2007512545 A JP 2007512545A JP 2007512545 A JP2007512545 A JP 2007512545A JP 2007536369 A JP2007536369 A JP 2007536369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
compound
independently
membered heterocyclyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007512545A
Other languages
English (en)
Inventor
チェン,ヘンミャオ
ロナルド スミス,クリストファー
ワン,ヨン
ジェイムズ パロット,ティモシー
ルプレヒト ドレス,クラウス
クリシュナン ナイル,サジブ
エリザベス ホフマン,ジャッキー
チー クイ レ,フォン
ウィリアム クプチンスカイ,スタンレー
ヤン,イー
ジェイムズ クリップス,スティーブン
ファン,ブウェン
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2007536369A publication Critical patent/JP2007536369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/96Sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/301,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/04Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/06Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/06Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing isoquinuclidine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Abstract

本発明は、式(I)、(II)、及び(III)を有する化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し:ここで、Tは、からなる群から選択される(4ないし10)員ヘテロシクリルであり、そして、R1、R2及びR3は本明細書で定義される通りである。本発明はまた、式(I)、(II)、及び(III)の化合物を含む医薬組成物、11−β−hsd−1酵素の変化によって仲介される症状を治療する方法に関し、該方法は、有効量の式(I)、(II)、及び(III)の化合物を哺乳動物に投与することを含む。

Description

本出願は、2004年5月6日に出願された米国出願シリアル番号60/569,326の利益を請求し、これにより、全ての目的に対して完全に本明細書に参照により援用される。
発明の分野
本発明は、新規化合物、該化合物を含む医薬組成物、並びに、ヒト11−β−ヒドロキシステロイド脱水酵素1型酵素(11−β−hsd−1)に作用する医薬品における該化合物の使用、及び薬剤の製造のための該化合物の使用に関する。
発明の背景
半世紀以上に渡って、グルココルチコイドは糖尿病において中心的な役割を有することが知られている。例えば、糖尿病動物から下垂体又は副腎の除去により、糖尿病の最も重篤な症候を緩和し、血中グルコースの濃度が低下する(Long、C.D.及びF.D.W.Leukins(1936)J.Exp.Med.63:465−490;Houssay,B.A.(1942)Endocrinology 30:884−892)。加えて、グルココルチコイドは肝臓に対するグルカゴンの影響を高めることもまた十分に認められている。
局所的なグルココルチコイドの影響、つまり肝臓でのグルコース生産の重要な制御因子としての11−β−hsd−1の役割は、十分に立証されている(例えば、Jamiesonら(2000)J.Endocrinol.165:p.685−692を参照されたい)。肝臓のインスリン感受性は、非特異的な11−β−hsd−1阻害剤であるカルベノキソロンで処置した健常人のボランティアにおいて改善された(Walker,B.R.ら(1995)J.Clin.Endocrinol.Metab.80:3155−3159)。さらに、予期されたメカニズムは、マウスとラットを用いた異なる実験によって確証されている。これらの研究は、肝臓でのグルコース生産における2種の鍵となる酵素、即ち、グルコース新生における律速酵素である、グルコース新生及びグリコーゲン分解の最終の共通工程を触媒するホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ(PEPCK)、及びグルコース−6−ホスファターゼ(G6Pase)のmRNAレベル及び活性が減少することを示した。最後に、血中グルコースレベル及び肝臓でのグルコース生産は、11−β−hsd−1遺伝子をノックアウトされたマウスにおいて減少した。このモデルから得られたデータはまた、PEPCK及びG6Paseの基底レベルがグルココルチコイドとは無関係に制御されるので、予測されるように、11−β−hsd−1の阻害は低血糖症を引き起こさないであろうということを確証する(Kotelevtsev,Y.ら(1997)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 94:14924−14929)。
腹部肥満は、耐糖能異常、高インスリン血症、高トリグリセリド血症、及びいわゆるメタボリックシンドロームの他の因子(例えば、血圧の上昇、HDLレベルの減少、及びVLDLレベルの増加)と密接に関連する(Montague & O’Rahilly,Diabetes 49:883−888,2000)。肥満は、メタボリックシンドローム、並びに大多数(80%を超える)の2型糖尿病における重要な因子であり、そして、大網脂肪は中心的に重要であるようだ。前脂肪細胞(間質細胞)における酵素の阻害は、脂肪細胞への分化率を減ずることを示している。これは、大網脂肪の貯蔵庫の拡張低下(場合によっては縮小)、即ち中心性肥満の減少に帰着することが予測される(Bujalska,I.J,Kumar,S.,及びStewart,P.M.(1997)Lancet 349:1210−1213)。
本発明のモルホリン及びプロリン誘導体化合物は、11β−hsd−1阻害剤であり、したがって、糖尿病、肥満、緑内障、骨粗鬆症、認識力障害、免疫障害、鬱病、高血圧、及び代謝性疾患の治療に有用であると確信される。
発明の概要
本発明は、式(I):
Figure 2007536369
[式中、
1は、独立して、(C1−C6)アルキル、−(CR45t(C3−C12)シクロアルキル、−(CR45t(C6−C12)アリール、及び−(CR45t(4ないし10)員ヘテロシクリルからなる群から選択され;
kは、独立して、1又は2から選択され;
jは、独立して、0、1、及び2からなる群から選択され;
t、u、p、q及びvは、それぞれ、独立して、0、1、2、3、4、及び5からなる群から選択され;
Tは、少なくとも1個の窒素原子を含有する(4ないし10)員ヘテロシクリルであり、ここで、前記窒素原子は、場合により、少なくとも1個のR3基によって置換され;
2は、H又は(C1−C6)アルキルから選択され;
各R3基は、独立して、−CF3、−CHF2、−CH2F、トリフルオロメトキシ、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、−(C=O)−R4、−(C=O)−O−R4、−(CR45t(C6−C12)アリール、−(CR45t(C3−C12)シクロアルキル、−(CR45t(4ないし10)員ヘテロシクリル、−(CR45t−(C=O)(CR45t(C6−C12)アリール、及び−(CR45t−(C=O)(CR45t(4ないし10)員ヘテロシクリルからなる群から選択され;
各R4及びR5基は、独立して、H又は(C1−C6)アルキルから選択され;
前述のR3基の任意の(4ないし10)員ヘテロシクリルの任意の窒素原子は、場合により、(C1−C6)アルキル、−(SO)k−R4、−(C=O)−O−R4、及び−(C=O)−R4からなる群から独立に選択される置換基で置換され;
T、R1、R2及びR3の各炭素原子は、場合により、1ないし4個のR6基によって置換され;
各R6基は、独立して、ハロ、シアノ、ニトロ、−CF3、−CHF2、−CH2F、トリフルオロメトキシ、アジド、ヒドロキシ、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、−(C=O)−R7、−(C=O)−O−R7、−O−R7、−O−(C=O)−R7、−O−(C=O)−NR78、−NR8−((C=O)−R9)、−(C=O)NR89、−NR89、−NR8−(OR9)、−NR8−((C=O)−O−R9)、−S(O)k−NR89、−S(O)k−R8、−O−S(O)k−R8、−NR8−S(O)k−R9、−(CR1011v(C6−C12)アリール、−(CR1011v(C3−C12)シクロアルキル、−(CR1011v(4ないし10)員ヘテロシクリル、−(CR1011q(C=O)(CR1012v(C6−C12)アリール、−(CR1011q(C=O)(CR1011v(C3−C12)シクロアルキル、−(CR1011q(C=O)(CR1011v(4ないし10)員ヘテロシクリル、−(CR1011vO(CR1011q(C6−C12)アリール、−(CR1011vO(CR1011q(C3−C10)シクロアルキル、−(CR1011vO(CR1011q(4ないし10)員ヘテロシクリル、−(CR1011qS(O)j(CR1011v(C6−C12)アリール、−(CR1011qS(O)j(CR1011v(C3−C12)シクロアルキル、及び−(CR1011qS(O)j(CR1011v(4ないし10)員ヘテロシクリルからなる群から選択され;
前述のR6基の任意の(4ないし10)員ヘテロシクリル部分の任意の1又は2個の炭素原子は、場合により、オキソ基で置換され;
前述のR6基の任意の(C1−C6)アルキル、任意の(C6−C12)アリール、任意の(C3−C12)シクロアルキル、又は任意の(4ないし10)員ヘテロシクリルの任意の炭素原子は、場合により、ハロ、シアノ、ニトロ、−CF3、−CFH2、−CF2H、トリフルオロメトキシ、アジド、−O−R12、−(C=O)−R12、−(C=O)−O−R12、−O−(C=O)−R13、−NR13−(C=O)R14、−(C=O)NR1415、−NR1415、−NR14−(OR15)、(C1−C6)アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、−(CR1617u(C6−C12)アリール、−(CR1617u(C3−C12)シクロアルキル、及び−(CR1617u(4ないし10)員ヘテロシクリルからなる群から独立に選択される1ないし3個の置換基で置換され;
各R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16及びR17基は、独立して、H、(C1−C6)アルキル、−(C=O)NH(R18)、−(CR1819p(C6−C12)アリール、−(CR1819p(C3−C12)シクロアルキル、及び−(CR1819p(4ないし10)員ヘテロシクリルからなる群から選択され;
前記各R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16及びR17基の(4ないし10)員ヘテロシクリルの任意の1又は2個の炭素原子は、場合により、オキソ基で置換され;
前述のR7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16及びR17基の任意の(C1−C6)アルキル、任意の(C6−C12)アリール、任意の(C3−C12)シクロアルキル又は任意の(4ないし10)員ヘテロシクリルの任意の炭素原子は、場合により、ハロ、シアノ、ニトロ、−NR2021、−CF3、−CHF2、−CH2F、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、(C1−C6)アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、及び(C1−C6)アルコキシからなる群から独立に選択される1ないし3個の置換基で置換され;
各R18、R19、R20、及びR21基は、独立して、H又は(C1−C6)アルキルから選択され;
そして、ここで、ハロ、−SO若しくは−SO2基、又はN、O若しくはS原子に結合していない−CH3(メチル)、−CH2(メチレン)、又は−CH(メチン)を含む任意の上述した置換基は、場合により、前記基に、ヒドロキシ、ハロ、−(C1−C6)アルキル、−(C1−C6)アルコキシ、−NH2、−NH((C1−C6)(アルキル))及び−N((C1−C6)(アルキル))2から独立に選択される置換基を有する]
の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物に関する。
本発明の一態様は、式(I)に係る化合物に関し、ここで、Tは、少なくとも1個の窒素原子を含有する(5ないし7)員ヘテロシクリルである。
本発明の別の態様は、式(I)に係る化合物に関し、ここで、R2は、H又はメチルである。
本発明のさらに別の態様は、式(I)に係る化合物に関し、ここで、R1は、独立して、アダマンチル、ベンジル、シクロヘキシル、2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル、−CH2−ピリジニル、ナフタレニル、−CH2CH2−モルホリニル、アザビシクロ(2.2.1.)ヘプチル、ビシクロ(2.2.1)ヘプチル、シクロヘプチル、−CH2−シクロペンチル、ペンタシクロ(4.2.0.02,5.03,8.04,7)オクチル、テトラヒドロナフタレニル、及びナフチリジニルからなる群から選択され;
ここで、各炭素原子は、場合により、1ないし4個のR6基によって置換され、各R6基は、独立して、ハロ、シアノ、−CF3、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシ、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルキル、−O−R7、−(C=O)−R7、−(C=O)−O−R7、−O−(C=O)−NR78、−NR89、−NR8−((C=O)−R9)、−NR8−((C=O)−O−R9)、−NR8−(S(O)k−R9)、及び−(C=O)−NR89から選択される。
なおさらに別の態様において、本発明は、式(I)に係る化合物に関し、ここで、Tは、独立して、
Figure 2007536369
からなる群から選択され;
式中、前記窒素原子は、場合により、少なくとも1個のR3基によって置換され、ここで、各R3基は、独立して、(C1−C6)アルキル、−(CR45t(C6−C12)アリール、−(CR45t(C3−C12)シクロアルキル、−CF3、(C1−C6)アルコキシ、−(C=O)−O−R4、及び−(CR45t(4ないし10)員ヘテロシクリルからなる群から選択される。
本発明の一態様は、式(II):
Figure 2007536369
[式中;
1は、独立して、−(CR45t(C3−C12)シクロアルキル、−(CR45t(C6−C12)アリール、及び−(CR45t(4ないし10)員ヘテロシクリルからなる群から選択され;
kは、独立して、1又は2から選択され;
jは、独立して、0、1、及び2からなる群から選択され;
t、u、p、q及びvは、それぞれ、独立して、0、1、2、3、4、及び5からなる群から選択され;
Tは、少なくとも1個の窒素原子を含有する(5ないし7)員ヘテロシクリルであり、ここで、前記窒素原子は、場合により、少なくとも1個のR3基によって置換され;
2は、H又はメチルから選択され;
各R3は、独立して、(C1−C6)アルキル、−(CR45t(C6−C12)アリール、−(CR45t(C3−C12)シクロアルキル、−(CR45t(4ないし10)員ヘテロシクリル、−CF3、(C1−C6)アルコキシ、及び−(C=O)−O−R4からなる群から選択され;
各R4及びR5基は、独立して、H又は(C1−C6)アルキルから選択され;
前述のR3基の任意の(4ないし10)員ヘテロシクリルの任意の窒素原子は、場合により、(C1−C6)アルキル、−(SO)k−R4、−(C=O)−O−R4からなる群から独立に選択される置換基で置換され;
T、R1、R2及びR3の各炭素原子は、場合により、1ないし3個のR6基によって置換され;
各R6基は、独立して、ハロ、シアノ、−CF3、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシ、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルキル、−O−R7、−(C=O)−R7、−(C=O)−O−R7、−O−(C=O)−NR78、−NR89、−NR8−((C=O)R9)、−NR8−((C=O)−O−R9)、−NR8−(S(O)k−R9)、−(C=O)−NR89からなる群から選択され;
前述のR6基の任意の(4ないし10)員ヘテロシクリル部分の任意の1又は2個の炭素原子は、場合により、オキソ基で置換され;
前述のR6基の任意の(C1−C6)アルキルの任意の炭素原子は、場合により、ハロ、シアノ、−CF3、−O−R10、(C1−C6)アルキル、NR1011、及び−(C=O)−NR1112からなる群から独立に選択される1ないし3個の置換基で置換され;
各R7、R8、R9、R10、R11、及びR12基は、独立して、H、−(C1−C6)アルキルからなる群から選択され;
前述のR7、R8、R9、R10、R11、及びR12基の任意の(C1−C6)アルキルの任意の炭素原子は、場合により、ハロ、シアノ、ニトロ、−NR1314、−CF3、−CHF2、−CH2F、トリフルオロメトキシ、(C1−C6)アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、ヒドロキシ、及び(C1−C6)アルコキシからなる群から独立に選択される1ないし3個の置換基で置換され;
各R13及びR14基は、独立して、H又は(C1−C6)アルキルから選択され;
そして、ハロ、−SO若しくは−SO2基、又はN、O若しくはS原子に結合していない−CH3(メチル)、−CH2(メチレン)、又は−CH(メチン)基を含む上述した任意の置換基は、場合により、前記基に、ヒドロキシ、ハロ、−(C1−C6)アルキル、−(C1−C6)アルコキシ、−NH2、−NH((C1−C8)(アルキル))及び−N((C1−C6)(アルキル)2)から独立に選択される置換基を有する]
の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物に関する。
本発明の別の態様は、式(II)に係る化合物に関し、ここで、Tは、独立して、
Figure 2007536369
からなる群から選択され、
式中、前記窒素原子は、場合により、少なくとも1個のR3によって置換され、ここで、各前記R3基は、独立して、(C1−C6)アルキル、−(CR45t(C6−C12)アリール、−CF3、(C1−C6)アルコキシ、−(C=O)−O−R4、−(CR45t(C3−C12)シクロアルキル、及び−(CR45t(4ないし10)員ヘテロシクリルからなる群から選択される。
さらに別の態様において、本発明は、式(II)に係る化合物に関し、ここで、R2は、H又はメチルである。
本発明の一態様は、式(II)に係る化合物に関し、ここで、R1は、独立して、アダマンチル、ベンジル、シクロヘキシル、2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル、−CH2−ピリジニル、ナフタレニル、−CH2CH2−モルホリニル、アザビシクロ(2.2.1.)ヘプチル、ビシクロ(2.2.1.)ヘプチル、シクロヘプチル、−CH2−シクロペンチル、ペンタシクロ(4.2.0.02,5.03,8.04,7)オクチル、テトラヒドロナフタレニル、及びナフチリジニルからなる群から選択され;
ここで、各炭素原子は、場合により、1ないし4個のR6基によって置換され、各R6基は、独立して、ハロ、シアノ、−CF3、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシ、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルキル、−O−R7、−(C=O)−R7、−(C=O)−O−R7、−O−(C=O)−NR78、−NR89、−NR8−((C=O)−R9)、−NR8−((C=O)−O−R9)、−NR8−(S(O)k−R9)、及び−(C=O)−NR89からなる群から選択される。
別の態様において、本発明は、式(III):
Figure 2007536369
の化合物に関し;
式中;
1aは、独立して、アダマンチル、ビシクロ(2.2.1.)ヘプチル、及びシクロヘキシルからなる群から選択され;
2aは、Hであり;
aは、ピロリジニル、モルホリニル、及びピペリジニルからなる群から独立に選択される、少なくとも1個の窒素原子を含有する(5又は6)員ヘテロシクリルであり;
ここで、前記窒素原子は、場合により、少なくとも1個のR3a基によって置換され;
各R3aは、独立して、メチル、エチル、プロピル、及びベンジルからなる群から選択され;
1a及びR3aの各炭素原子は、場合により、1ないし4個のR6a基によって置換され;
各R6a基は、独立して、−N(CH3)(CH3)、−NH2、−N(CH3)(CH265)、−N(H)(CH3)、ピロリジニル、−ピペリジニル−((C=O)CH3)、−ピペリジニル−(CH3)、シクロヘキシル、シクロペンチル、−ピペリジニル−(SO2)CH3、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から選択される。
本発明の一態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明のさらに別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明のさらに別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明のさらに別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の一態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の一態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明のさらに別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明のさらに別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明のさらに別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の一態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明のさらに別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明のさらに別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の一態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明のさらに別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の一態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の一態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
さらに別の態様では、本発明は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
さらに別の態様では、本発明は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の一態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明のさらに別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明のさらに別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の一態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明のさらに別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の一態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の一態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明のさらに別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明のさらに別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の一態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明のさらに別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の一態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明のさらに別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明のさらに別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の一態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の一態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
さらに別の態様では、本発明は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の別の態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の一態様は、式:
Figure 2007536369
の化合物に関する。
本発明の一態様は、有効量の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物、及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物に関する。
本発明の別の態様は、11−β−hsd−1酵素の変更によって仲介される症状を治療する方法に関し、該方法は、有効量の式(I)、(II)、若しくは(III)に係る化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物を哺乳動物に投与することを含む。
さらに別の態様において、本発明は、糖尿病、メタボリックシンドローム、インスリン抵抗症候群、肥満症、緑内障、高脂血症、高血糖症、高インスリン血症、骨粗鬆症、結核、アテローム性動脈硬化症、認知症、鬱病、ウイルス性疾患、眼科障害、炎症性障害、又は肝臓が標的臓器となる疾患を治療する方法に関し、該方法は、有効量の式(I)、(II)、若しくは(III)に係る化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物を哺乳動物に投与することを含む。
さらに別の態様において、本発明は、緑内障を治療する方法に関し、有効量の式(I)、(II)、若しくは(III)に係る化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物を哺乳動物に投与することを含む。
本発明の一態様は、有効量の式(I)、(II)、若しくは(III)に係る化合物、又は薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物を、ラタノプロストと併用して、哺乳動物に投与することを含む、緑内障を治療する方法に関する。
本発明の別の態様は、炭酸脱水酵素阻害剤を併用して有効量の式(I)、(II)、若しくは(III)に係る化合物、又は薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物を、ラタノプロストと併用して、哺乳動物に投与することを含む、緑内障を治療する方法に関する。
さらに別の態様において、本発明は、式(I)、(II)、若しくは(III)に係る化合物、又は薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物を、PPARアゴニストと併用して、哺乳動物に投与することを含む、糖尿病を治療する方法に関する。
本発明は、式(D):
Figure 2007536369
[式中、
1は、独立して、(C1−C6)アルキル、−(CR45t(C3−C12)シクロアルキル、−(CR45t(C6−C12)アリール、及び−(CR45t(4ないし10)員ヘテロシクリルからなる群から選択され;
tは、独立して、0、1、2、3、4、及び5からなる群から選択され;
2は、H又は(C1−C6)アルキルから選択され;
3は、独立して、−CF3、−CHF2、−CH2F、トリフルオロメトキシ、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、−(C=O)−R4、−(C=O)−O−R4、−(CR45t(C6−C12)アリール、−(CR45t(C3−C12)シクロアルキル、−(CR45t(4ないし10員)ヘテロシクリル、−(CR45t−(C=O)(CR45t(C6−C12)アリール、及び−(CR45t−(C=O)(CR45t(4ないし10員)ヘテロシクリルからなる群から選択され;
各R4及びR5基は、独立して、H又は(C1−C6)アルキルから選択され;
Xは、独立して、−CR45、−O−、−S−、及び−NR4からなる群から選択され;
Yは、−CR45である]
の化合物を製造する方法に関し、下記の工程:
(a1)式(C):
Figure 2007536369
の化合物を塩基の存在下で溶媒中のR3−LVで処理することを含み、
ここで、LVは、適切な脱離基であり;及び
X、Y、R1、R2、及びR3は上記で定義される。
本発明の別の態様は、工程(a1)において、LVが、独立して、Cl、Br、及びメタンスルホン酸塩からなる群から選択される前記方法に関する。
本発明の別の態様は、工程(a1)における溶媒が、ジクロロメタン又はN,N−ジメチルホルムアミドから選択される前記方法に関する。
さらに別の態様において、工程(a1)における塩基が、独立して、K2CO3、NaHCO3、及び(C253Nからなる群から選択される前記方法である。
さらに別の態様において、工程(a1)は、約20℃から溶媒の沸点の温度付近で進行する前記方法である。
本発明の一態様は、式(D):
Figure 2007536369
[式中、
1は、独立して、(C1−C6)アルキル、−(CR45t(C3−C12)シクロアルキル、−(CR45t(C6−C12)アリール、及び−(CR45t(4ないし10)員ヘテロシクリルからなる群から選択され;
tは、独立して、0、1、2、3、4、及び5からなる群から選択され;
2は、H又は(C1−C6)アルキルから選択され;
3は、独立して、−CF3、−CHF2、−CH2F、トリフルオロメトキシ、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、−(C=O)−R4、−(C=O)−O−R4、−(CR45t(C6−C12)アリール、−(CR45t(C3−C12)シクロアルキル、−(CR45t(4ないし10員)ヘテロシクリル、−(CR45t−(C=O)(CR45t(C6−C12)アリール、及び−(CR45t−(C=O)(CR45t(4ないし10)員ヘテロシクリルからなる群から選択され;
各R4及びR5基は、独立して、H又は(C1−C6)アルキルから選択され;
Xは、独立して、−CR45、−O−、−S−、及び−NR4−から選択され;
Yは、−CR45である]
の化合物を製造する方法に関し、下記の工程:
(a2):式(C):
Figure 2007536369
[式中
X、Y、R1、及びR2は、上記で定義される]
の化合物を、酸及び還元剤の存在下で、溶媒中のアルデヒド又はケトンを用いて還元アミノ化によって処理することを含む。
本発明の別の態様は、工程(a2)における溶媒が、独立して、THF、MeOH、及びCH3Cl2からなる群から選択される該方法に関する。
さらに別の態様において、本発明は、工程(a2)におけるケトンがアセトンである該方法に関する。
さらに別の態様において、本発明は、工程(a2)におけるアルデヒドが、ホルムアルデヒド又はシクロペンタンカルボキシアルデヒドから選択される該方法に関する。
本発明の一態様は、工程(a2)における酸が酢酸である該方法に関する。
本発明の別の態様は、工程(a2)における還元剤がNaBCNH3又はNaB(OAc)3Hである該方法に関する。
さらに別の態様において、本発明は、工程(a2)が、約20℃から約60℃までの範囲の温度で進行する該方法に関する。
本発明の一態様は、さらに、式(C)の前記化合物を製造する工程を含む方法に関し、
(b)式(B):
Figure 2007536369
[Pは、保護基であり;及び
X、Y、R1、及びR2は、上記で定義される]
の化合物を、適切な脱保護剤を用いて式(C)の前記化合物を製造するために処置すること
を含む。
本発明の別の態様は、式(C)の前記化合物を製造する方法に関し、ここで、工程(b)の保護基がt−ブトキシカルボニル又はベンジルオキシカルボニルから選択される。
さらに別の態様において、脱保護剤が酸である製造する方法である。
本発明の別の態様は、酸がトリフルオロ酢酸である、製造する方法に関する。
さらに別の態様において、本発明は、さらに、式(B)の前記化合物を製造する工程を含む製造する方法に関し、下記:
(c)場合により、活性剤:
Figure 2007536369
[式中、
P、X及びYは、上記で定義される]
の存在下で、式(B)の前記化合物を製造するためにアミンで式(A)の化合物を処理することを含む。
別の態様において、本発明は、製造する方法に関し、ここで、アミンが、2−アダマンタンアミン−塩酸塩、2−アダマンタンアミン、及びベンジルアミンからなる群から選択される。
さらに別の態様において、前記活性剤が、ヘキサフルオロリン酸O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルユーロニウム、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩からなる群から選択される製造方法である。
定義
本明細書で定義されるように、用語「含む」及び「含有する」は、それらの開かれた非制限的な意味において使用される。
用語「アルキル」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、直線状又は分枝部分を有する飽和一価炭化水素基を含む。
用語「アルケニル」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、アルキルが上記で定義される場合、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有するアルキル部分を含み、前記アルケニル部分のE及びZ異性体を含む。
用語「アルキニル」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、アルキルが上記で定義される場合、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有するアルキル部分を含む。
用語「アルコキシ」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、アルキルが上記で定義される場合、O−アルキル基を含む。
用語「アミノ」は、本明細書で使用されるように、−NH2基、及び任意のN原子の置換基を含むことを意図する。
用語「ハロゲン」及び「ハロ」は、本明細書で使用されるように、塩素、フッ素、臭素又はヨウ素を表す。
用語「トリフルオロメチル」は、本明細書で使用されるように、−CF3基を表すことを意味する。
用語「トリフルオロメトキシ」は、本明細書で使用されるように、−OCF3基を表すことを意味する。
用語「シアノ」は、本明細書で使用されるように、−CN基を表すことを意味する。
用語「OMs」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、メタンスルホン酸塩を意味することが意図される。
用語「HOBt」、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールは、他に示さない限り、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールを意味することが意図される。
用語「Me」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、メチルを意味することが意図される。
用語「MeOH」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、メタノールを意味することが意図される。
用語「Et」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、エチルを意味することが意図される。
用語「Et2O」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、ジエチルエーテルを意味することが意図される。
用語「EtOH」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、エタノールを意味することが意図される。
用語「Et3N」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、トリエチルアミンを意味することが意図される。
用語「EtOAc」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、酢酸エチルである。
用語「AlMe2Cl」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、塩化ジメチルアルミニウムを意味することが意図される。
用語「Ph」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、フェニルを意味することが意図される。
用語「Ac」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、アセチルを意味することが意図される。
用語「TFA」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、トリフルオロ酢酸を意味することが意図される。
用語「TEA」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、トリエタノールアミンを意味することが意図される。
用語「HATU」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、ヘキサフルオロリン酸N,N,N’,N’−テトラメチルユーロニウムを意味することが意図される。
用語「DIPEA」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、ジイソプロピルエチルアミンを意味することが意図される。
用語「DCE」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、1,2−ジクロロエタンを意味することが意図される。
用語「THF」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、テトラヒドロフランを意味することが意図される。
用語「BHT」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、ブチル化ヒドロキシトルエンを意味することが意図される。
用語「Boc」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、t−ブトキシカルボニルを意味することが意図される。
用語「(Boc)2O」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、二炭酸ジ−tert−ブチルを意味することが意図される。
用語「CBZ」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、ベンジルオキシカルボニルを意味することが意図される。
用語「NMM」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、N−メチル−モルホリンを意味することが意図される。
用語「MTBE」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、tert−ブチルメチルエーテルを意味することが意図される。
用語「DMAP」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、4−(ジメチルアミノ)ピリジンを意味することが意図される。
用語「EDC」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩を意味することが意図される。
用語「TlOH」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、水酸化タリウム(I)を意味することが意図される。
用語「TlOEt」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、タリウム(I)エトキシドを意味することが意図される。
用語「PCy3」は、本明細書で使用されるように、トリシクロヘキシルホスフィンを意味することが意図される。
用語「Pd2(dba)3」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)を意味することが意図される。
用語「Pd(OAc)2」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、酢酸パラジウム(II)を意味することが意図される。
用語「Pd(PPh32Cl2」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)を意味することが意図される。
用語「Pd(PPh34」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を意味することが意図される。
用語「Pd(dppf)Cl2」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)ジクロロパラジウム(II)とジクロロメタンとの混合物(1:1)を意味することが意図される。
用語「Pd/C」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、炭素上のパラジウムを意味することが意図される。
用語「PyBOP」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、ヘキサフルオロリン酸ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシトリピロリジノホスホニウムを意味することが意図される。
用語「DIEA」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、N,N−ジイソプロピルエチルアミンを意味することが意図される。
用語「G6P」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、グルコース−6−リン酸を意味することが意図される。
用語「NIDDM」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、非インスリン依存性真性糖尿病を意味することが意図される。
用語「NAHMDS」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、ビス(トリメチルシリル)アミド・ナトリウムを意味することが意図される。
用語「NADPH」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、リン酸ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドの還元型を意味することが意図される。
用語「CDCl3又はクロロホルム−D」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、デューテロクロロホルムを意味することが意図される。
用語「CD3OD」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、デューテロメタノールを意味することが意図される。
用語「CD3CN」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、デューテロアセトニトリルを意味することが意図される。
用語「DEAD」は、本明細書で使用されるように、アゾジカルボン酸ジエチルを意味することが意図される。
用語「DIAD」は、本明細書で使用されるように、アゾジカルボン酸ジイソプロピルを意味することが意図される。
用語「TsCH2NC」は、本明細書で使用されるように、イソシアン化トシルメチルを意味することが意図される。
用語「ClSO3H」は、本明細書で使用されるように、クロロスルホン酸を意味することが意図される。
用語「DMSO−d6」又は「DMSO−D6」は、本明細書で使用されるように、デューテロジメチル・スルホキシドを意味することが意図される。
用語「DME」は、本明細書で使用されるように、1,2−ジメトキシエタンを意味することが意図される。
用語「DMF」は、本明細書で使用されるように、N,N−ジメチルホルムアミドを意味することが意図される。
用語「DMSO」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、ジメチルスルホキシドを意味することが意図される。
用語「DI」は、本明細書で使用されるように、脱イオン化を意味することが意図される。
用語「KOAc」は、本明細書で使用されるように、酢酸カリウムを意味することが意図される。
用語「正味(neat)」は、本明細書で使用されるように、溶媒が存在しないことを表すことが意味される。
用語「mmol」は、本明細書で使用されるように、ミリモルを意味することが意図される。
用語「eqv」は、本明細書で使用されるように、当量を意味することが意図される。
用語「mL」は、本明細書で使用されるように、ミリリットルを意味することが意図される。
用語「U」は、本明細書で使用されるように、ユニットを意味することが意図される。
用語「mm」は、本明細書で使用されるように、ミリメートルを意味することが意図される。
用語「g」は、本明細書で使用されるように、グラムを意味することが意図される。
用語「kg」は、本明細書で使用されるように、キログラムを意味することが意図される。
用語「h」は、本明細書で使用されるように、時間を意味することが意図される。
用語「min」は、本明細書で使用されるように、分を意味することが意図される。
用語「μL」は、本明細書で使用されるように、マイクロリットルを意味することが意図される。
用語「μM」は、本明細書で使用されるように、マイクロモル濃度を意味することが意図される。
用語「μm」は、本明細書で使用されるように、マイクロメートルを意味することが意図される。
用語「M」は、本明細書で使用されるように、モル濃度を意味することが意図される。
用語「N」は、本明細書で使用されるように、規定を意味することが意図される。
用語「nm」は、本明細書で使用されるように、ナノメートルを意味することが意図される。
用語「nM」は、本明細書で使用されるように、ナノモル濃度を意味することが意図される。
用語「amu」は、本明細書で使用されるように、原子質量単位を意味することが意図される。
用語「℃」は、本明細書で使用されるように、摂氏を意味することが意図される。
用語「m/z」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、質量/電荷比を意味することが意図される。
用語「wt/wt」は、本明細書で使用されるように、重量/重量を意味することが意図される。
用語「v/v」は、本明細書で使用されるように、体積/体積を意味することが意図される。
用語「mL/分」は、本明細書で使用されるように、ミリリットル/分を意味することが意図される。
用語「UV」は、本明細書で使用されるように、紫外線を意味することが意図される。
用語「APCI−MS」は、本明細書で使用されるように、大気圧化学イオン化質量分析を意味することが意図される。
用語「HPLC」は、本明細書で使用されるように、高速液体クロマトグラフィーを意味することが意図される。
用語「LC」は、本明細書で使用されるように、液体クロマトグラフィーを意味することが意図される。
用語「LCMS」は、本明細書で使用されるように、液体クロマトグラフィー質量分析を意味することが意図される。
用語「SFC」は、本明細書で使用されるように、超臨界流体クロマトグラフィーを意味することが意図される。
用語「sat」は、本明細書で使用されるように、飽和を意味することが意図される。
用語「aq」は、本明細書で使用されるように、水性を意味することが意図される。
用語「ELSD」は、本明細書で使用されるように、蒸発光散乱検出を意味することが意図される。
用語「MS」は、本明細書で使用されるように、質量分析を意味することが意図される。
用語「HRMS(ESI)」は、本明細書で使用されるように、高分解能質量分析(エレクトロスプレーイオン化)を意味することが意図される。
用語「Anal.」は、本明細書で使用されるように、分析的を意味することが意図される。
用語「Calcd」は、本明細書で使用されるように、計算されたを意味することが意図される。
用語「NA」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、利用できないを意味することが意図される。
用語「RT」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、室温を意味することが意図される。
用語「セライト(登録商標)」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、ロサンジェルス、カリフォルニア、米国にあるWorld Mineralsから商業的に利用可能な白色固体の珪藻土フィルター試薬を意味することが意図される。
(I)、(II)、及び(III)の式中、例えば−(CR45t又は−(CR1011vのような用語が使用される場合、R4、R5、R10及びR11は、1を超えるt又はvの各反復で変化することができる。例えば、t又はvが2である場合、用語−(CR45t又は−(CR1011vは、−CH2CH2−、又は−CH(CH3)C(CH2CH3)(CH2CH2CH3)−、又はR4、R5、R10及びR11の定義の範囲内に含まれる任意数の類似の部分に等しいものであってよい。
用語「Ki」は、本明細書で使用されるように、酵素阻害定数値を意味することが意図される。
用語「Ki」appは、本明細書で使用されるように、見せ掛けのKiを意味することが意図される。
用語「IC50」は、本明細書で使用されるように、少なくとも50%の酵素阻害のために必要とされる濃度を意味することが意図される。
用語「シクロアルキル」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、中に総数3ないし10個の炭素原子、好ましくは5−8環炭素原子を含有することに言及される非芳香族の、飽和若しくは部分飽和した、単環式若しくは縮合した、スピロ若しくは縮合していない二環式若しくは三環式炭化水素を意味する。典型的なシクロアルキルは、3−10炭素原子を有する単環式環、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、及びアダマンチルを含む。シクロアルキルの具体例は、限定されないが、下記:
Figure 2007536369
から誘導される。
用語「アリール」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、1個の水素の除去による芳香族炭化水素、例えばフェニル又はナフチルから誘導した有機基を含む。
用語「(4ないし10)員ヘテロシクリル」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、それぞれO、S及びNから選択された1ないし4個のヘテロ原子を含有する芳香族及び非芳香族複素環基を含み、ここで、各複素環基は、その環系においてそれぞれ4−10原子を有し、ただし、前記基の環が2つの隣接するO又はS原子を含有しないものとする。非芳香族複素環基は、それらの環系に3個のみ原子を有する基を含み、しかし、芳香族複素環基は、それらの環系に少なくとも5個の原子を有しなければならない。複素環基は、ベンゾ縮合環系を含む。3員複素環基の例はアジリジンであり、4員複素環基の例は、アゼチジニル(アゼチジンから誘導される)である。5員複素環基の例は、チアゾールであり、7員環の例は、アゼピニルであり、及び10員複素環基の例は、キノリニルである。非芳香族の複素環基の例は、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、チオキサニル、ピペラジニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ホモピペリジニル、オキセパニル、チエパニル、オキサゼピニル、ジアゼピニル、チアゼピニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、インドリニル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、ピラゾリニル、ジチアニル、ジチオラニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロフラニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、3H−インドリル及びキノリニジルである。芳香族複素環基の例は、ピリジニル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、シノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プテリジニル、プリニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、及びフロピリジニルである。前述の基は、上記で列挙した基から誘導されるように、それが可能であれば、C結合又はN結合であってもよい。例えば、ピロールから誘導される基は、ピロール−1−イル(N−結合)又はピロール−3−イル(C−結合)であってもよい。さらに、イミダゾールから誘導される基は、イミダゾール−1−イル(N−結合)又はイミダゾール−2−イル(C結合)であってもよい。4ないし10員複素環は、場合により、1つの環当たり、1ないし2のオキソによって、任意の環炭素、硫黄、又は窒素原子上で置換されてもよい。環原子がオキソ部分で置換されている複素環基の例は、1,1−ジオキソ−チオモルホリニルである。4ないし10員複素環の他の具体例は、限定されないが、下記:
Figure 2007536369
から誘導される。
他に示さない限り、用語「オキソ」は、=Oを意味する。
「溶媒和物」は、そのような化合物の生物学的効果を保持する特定の化合物の薬学的に許容される溶媒和物を意味することが意図される。溶媒和物の例は、水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、DMSO(ジメチルスルホキシド)、酢酸エチル、酢酸、エタノールアミンと組み合わせて、本発明の化合物を含む。
本発明の化合物は、不斉炭素原子を含んでいてもよい。本発明の炭素−炭素結合は、実線
Figure 2007536369
楔の実線
Figure 2007536369
、波線
Figure 2007536369
、又は楔の点線
Figure 2007536369
を用いて、本明細書で描写されてもよい。不斉炭素原子への結合を描写するための実線の使用は、その炭素原子での全て可能な立体異性体が含まれることを意図することが意味される。不斉炭素原子への結合を描写するための楔の実線又は点線のいずれかの使用は、示された立体異性体のみが含まれることが意味されることを意図することが意味される。不斉炭素原子への結合を描写するための波線の使用は、ジアステレオマーが存在することを意図することが意味される。本発明の化合物は、1より多くの不斉炭素原子を含有してもよい可能性がある。それらの化合物において、不斉炭素原子への結合を描写する実線の使用は、全ての可能な立体異性体が含まれることが意味されることを意図することが意味される。本発明化合物において1又はそれ以上の不斉炭素原子への結合を描写する実線の使用、及び同じ化合物における他の不斉炭素原子への結合を描写する楔の実線又は点線の使用は、ジアステレオマーの混合物が存在することを意図することが意味される。
本発明の個々のジアステレオマー化合物の溶液は、平面偏光を回転することができる。本発明の化合物の名称における「(+)」又は「(−)」のいずれかの使用は、特定のジアステレオマーの溶液が、当業者に既知の手法を用いて測定されるように、(+)又は(−)方向の平面偏光を回転することを意図する。
ジアステレオマーの混合物は、当業者に既知の方法、例えばクロマトグラフィー又はろ分別結晶によって、それらの物理化学的な相違に基づいて、それらの個々のジアステレオマーを分離することができる。鏡像異性体は、適切な光学活性な化合物(例えば、アルコール)との反応により、鏡像異性体混合物をジアステレオマー混合物に変換すること、ジアステレオマーを分離すること、そして、個々のジアステレオマーを対応する純粋な鏡像異性体に変換(例えば、加水分解)することによって分離することができる。ジアステレオマー混合物及び純粋な鏡像異性体を含むそのような全ての異性体は、本発明の一部として考慮される。
その代わりに、本発明の個々の光学異性な化合物は、不斉合成によって鏡像異性的に豊富な形態で製造することができる。不斉合成は、当業者に既知の手法、例えば、商業的に利用でき、又は当業者に既知の方法を用いて容易に製造される不斉な出発材料の使用、合成の完成で除去することができる不斉補助剤の使用、又は酵素的方法を用いる中間体化合物の分解を用いて実行することができる。そのような方法の選択は、限定されないが、出発材料の利用可能性、方法の相対的な効率、そのような方法が特定の官能基を含有する本発明の化合物に対して有用であるかどうかを含む要因に依存するであろう。そのような選択は、当業者の知識の範囲内である。
本発明の化合物が不斉炭素原子を含有する場合、派生した塩、プロドラッグ及び溶媒和物は、1個の立体異性体、ラセミ体、及び/又は鏡像異性体の混合物及び/又はジアステレオマーとして存在することができる。そのような全ての立体異性体、ラセミ体、及びその混合物は、本発明の範囲内であることが意図される。
当業者に一般的に理解されるように、光学的な純粋な化合物は、鏡像異性的に純粋であるものである。本明細書で使用されるように、用語「光学的に純粋な」は、少なくとも十分な活性を含む化合物を意味することが意図される。好ましくは、本発明の所望の薬理的に純粋な化合物を有する化合物を産出ための1つの鏡像異性体の光学的に純粋な量は、1つの異性体の少なくとも90%(80%の鏡像異性的に過剰)、より好ましくは少なくとも95%(90%の鏡像異性的に過剰)、さらにより好ましくは少なくとも97.5%(95%の鏡像異性的に過剰)、そして、最も好ましくは少なくとも99%(98%の鏡像異性的に過剰)を含む。
本発明の方法で使用される誘導体が塩基である場合、所望の塩は、当該技術分野に既知の任意の適切な方法によって製造することができ、無機酸、例えば、塩酸;臭化水素酸;硫酸:硝酸;リン酸等;又は有機酸、例えば、酢酸;マレイン酸;コハク酸;マンデル酸;フマル酸;マロン酸;ピルビン酸;シュウ酸;グリコール酸;サリチル酸;ピラノシジル酸、例えばグルクロン酸若しくはガラクツロン酸;アルファ−ヒドロキシ酸、例えばクエン酸若しくは酒石酸;アミノ酸、例えばアスパラギン酸若しくはグルタミン酸;芳香族酸、例えば安息香酸若しくは桂皮酸;スルホン酸、例えばp−トルエンスルホン酸若しくはエタンスルホン酸等を用いて遊離塩基を処理することを含む。
本発明の方法で使用される誘導体が酸である場合、所望の塩は、当該技術分野に既知の任意の適した方法で製造することができ、無機塩基又は有機塩基、例えばアミン(第1級、第2級、若しくは第3級);アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属水酸化物等を用いて遊離酸の処理を含む。適した塩の具体例は、アミノ酸、例えばグリシン及びアルギニン;アンモニア;第1級、第2級、及び第3級アミン;及び環状アミン、例えばピペリジン、モルホリン、及びピペラジン;並びにナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、鉄、銅、亜鉛、アルミニウム、及びリチウムから誘導された無機塩から誘導された有機塩を含む。
固体である誘導体、プロドラッグ、塩、又は溶媒和物の場合、当業者は、本発明の方法で使用される誘導体、プロドラッグ、塩、又は溶媒和物は、異なる多形体又は結晶形で存在してもよく、全ては、本発明の範囲及び特定の化学式の範囲内であることが意図される。加えて、本発明の方法で使用される誘導体、塩、プロドラッグ及び溶媒和物は、互変異性体として存在してもよく、全ては、本発明の広い範囲内であることが意図される。
天然において塩基性である本発明の化合物は、様々な無機酸及び有機酸を用いて広範な異なった塩を形成することができる。そのような塩は、動物への投与に薬学的に適用されなければならないが、薬学的に許容されない塩として反応混合物から本発明の化合物をはじめに単離し、次いで、後者をアルカリ試薬での処理によって遊離の塩基性化合物に単に変換し、続いて、後者の遊離塩を薬学的に許容される酸付加塩に変換することは、実施においてしばしば望まれる。本発明の塩基性化合物の酸付加塩は、水性溶媒又は適した有機溶媒、例えばメタノール又はエタノール中の選択した実質的に当量のミネラル又は有機酸で塩基性化合物を処理することによって容易に製造される。溶媒の注意深い蒸発に応じて、所望の固体塩を容易に得られる。所望の酸性塩はまた、適切なミネラル又は有機酸を溶液に添加することによって有機溶媒中の遊離塩基の溶液から沈殿させることができる。
天然において酸性である本発明のそれらの化合物は、様々な薬学的に許容される陽イオンを用いて塩基性塩を形成することができる。そのような塩の例は、アルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩、特にナトリウム塩及びカリウム塩を含む。これらの塩は全て、慣用的な手法によって製造される。本発明の薬学的に許容される塩基性塩を製造するための試薬として使用される化学的塩基は、本発明の酸性化合物を用いて非毒性な塩基性塩を形成するものである。そのような非毒性な塩基性塩は、例えばナトリウム、カリウム、カルシウム及びマグネシウム等のような薬学的に許容される陽イオンから誘導されるものを含む。これらの塩は、所望の薬学的に許容される陽イオンを含有する水溶液を用いて対応する酸性化合物を処理し、次に、好ましくは減圧下で、得られた溶液を蒸発乾固させることによって、容易に製造することができる。その代わりに、それらはまた、酸性化合物と所望のアルカリ金属アルコキシドの低級アルカン溶液を一緒に混合し、次に、前述と同じような方法で得られた溶液を蒸発乾固させることによっても製造することができる。いずれの場合においても、試薬の化学量論的な定量は、反応の完結及び所望の最終産物の最大収率を確保するために、好ましくは使用される。
式(I)、(II)、及び(III)のある化合物は、不斉中心を有していてもよく、したがって異なる鏡像異性形態が存在する。全ての式(I)、(II)、及び(III)の化合物の光学異性体及び立体異性体、及びその混合物は、本発明の範囲内であると考えられる。式(I)、(II)、及び(III)の化合物に関して、本発明は、ラセミ体、1又はそれ以上の鏡像異性形態、1又はそれ以上のジアステレオマー形態、又はその混合物の使用を含む。式(I)、(II)、及び(III)の化合物はまた、互変異性体として存在してもよい。本発明は、全てのそのような互変異生体及びその混合物の使用に関する。
本発明の化合物内に含有されるある官能基は、生物等比体積基、即ち、元々の基に類似する空間又は電子要求性を有し、しかし、異なる若しくは改良された物理化学的な又はその他の特性が存在する基に置換することができる。適した例は、当業者に周知であり、限定されないが、Patiniら、Chem.Rev、1996、96、3147−3176及びそこに引用された参考文献に記載された部分を含む。
本発明はまた、同位体標識した化合物を含み、式(I)、(II)、及び(III)で引用された化合物と同一だが、実際には、1又はそれ以上の原子が、天然には通常見られる原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有する原子によって置換されている。本発明の化合物に取り込むことができる同位元素の例は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素及び塩素の同位元素、例えば、それぞれ2H、3H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、及び36Clを含む。前述した同位元素及び/又は他の原子の他の同位元素を含有する、本発明の化合物及び前記化合物の薬学的に許容される塩又は溶媒和物は、本発明の範囲内である。本発明のある同位体標識した化合物は、例えば、3H及び14Cのような放射性同位元素を取り込んだ化合物は、薬物及び/又は基質組織分布アッセイに有用である。トリチウム化、即ち、3H、及び炭素−14、即ち、14Cの同位元素は、それらの調製及び検出の容易さのために特に好ましい。さらに、デューテリウム、即ち、2Hのようなより重い同位元素による置換は、より大きな代謝安定性、例えば、インビボでの半減期の増加又は投与量要求性の減少に起因するある種の治療的利点を提供することができ、それ故、ある状況では好ましいかもしれない。本発明の式(I)、(II)、及び(III)の同位体標識した化合物は、一般的には、下記のスキーム及び/又は実施例に開示される方法を実行することによって、非同位体標識した試薬の代わりに容易に利用可能な同位体標識した試薬によって製造することができる。
本発明の他の側面、利点、及び特徴は、下記の詳述から明らかになるであろう。
句「薬学的に許容される塩(又は複数)」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、式(I)、(II)、及び(III)の化合物に存在することが可能である酸性基又は塩基性基の塩を含む。天然において塩基性である式(I)、(II)、及び(III)の化合物は、様々な無機酸及び有機酸を用いて広範な塩を形成することができる。式(I)、(II)、及び(III)のそのような塩基性化合物の薬学的に許容される酸付加塩を製造するために使用することができる酸は、非毒性な酸付加塩、即ち、薬理学的に許容される陰イオンを含有する塩、例えば、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、重炭酸、重硫酸、重酒石酸、ホウ酸、臭化物、エデト酸カルシウム、カンシル酸、炭酸、塩化物、クラブラン酸、クエン酸、二塩酸、エデト酸、エジシル酸、エシル酸、エチルコハク酸、フマル酸、グルセプテート、グルコン酸、グルタミン酸、グリコーリルアルサニレート(glycoolylarsanilate)、ヘキシルレソルシネート(hexylresorcinate)、ヒドラバミン(hydrabamine)、臭化水素酸、塩化物、ヨウ化物、イソチオン酸、乳酸、ラクトビオン酸、ラウリル酸、リンゴ酸、マレイン酸、マンデル酸、メシル酸、メチル硫酸、粘液酸(mucate)、ナプシル酸、硝酸、オレイン酸、シュウ酸、パモ酸(エンボネート(embonate))、パルミチン酸、パントテン酸、リン酸/二リン酸、ポリガラクトウロネート、サリチル酸、ステアリン酸、塩基性酢酸、コハク酸、タンニン酸、酒石酸、テオクレート(teoclate)、トシル酸、トリエチオード(triethiodode)、及び吉草酸の塩由来の酸である。
用語「肝臓が標的臓器である疾患」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、糖尿病、肝炎、肝臓癌、肝線維症、及びマラリアを意味する。
用語「メタボリックシンドローム」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、乾癬、真性糖尿病、創傷治癒、炎症、神経変性疾患、ガラクトース血症、メープルシロップ尿疾患、フェニールケトン尿症、高サルコシン血症、チミンウラシル尿症、サルフィン尿症、イソ吉草酸血症、サッカロピン尿症、4−ヒドロキシ酪酸尿症、グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ欠損症、及びピルビン酸デヒドロゲナーゼ欠損症を意味する。
用語「治療すること」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、そのような用語があてはまる障害若しくは症状の進行、又はそのような障害若しくは症状の1若しくはそれ以上の症候群を回復させること、軽減すること又は進行を阻害することを意味する。用語「治療」は、本明細書で使用されるように、他に示さない限り、「治療すること」がすぐ上で定義されるように、治療することの行為に関する。
用語「変更」又は「変更すること」は、本明細書で使用されるように、ホルモン発現の制御下で維持される遺伝子(又は複数)の発現を直接的(リガンドとして受容体に結合することによって)又は間接的(リガンドのための前駆体、若しくは前駆体からリガンドの生成を促進する誘導因子として)のいずれかで誘導し、又はそのような制御下で維持される遺伝子(又は複数)の発現を抑制するステロイド/甲状腺スーパーファミリーの一員に対する調節因子の能力を意味する。
用語「肥満症」又は「肥満」は、本明細書で使用されるように、一般的に、彼/彼女の年齢、性別及び身長に対して平均体重を少なくとも約20−30%超えている人々を意味する。専門的には、「肥満」は、男性については、体格指数(body mass index)が27.8kg/m2を超える人々として、及び女性については、体格指数が27.3kg/m2を超える人々について定義される。当業者は、本発明の方法は、上記の基準の範囲内にある人々に限定されないと容易に認識する。確かに、本発明の方法はまた、これらの伝統的な基準外にいる人々、例えば肥満症の傾向であるかもしれない人々によって好都合に実施することができる。
用語「炎症性障害」は、本明細書で使用されるように、リウマチ様関節炎、強直性脊椎炎、乾癬性関節炎、乾癬、軟骨石灰化症、痛風、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、線維筋痛、及び悪液質のような障害を意味する。
句「治療的に有効な量」は、本明細書で使用されるように、研究者、獣医、医師又はその他によって要求されている組織、系、動物、又はヒトの生物学的又は医学的応答を引き出すだろう薬物又は医薬的薬剤の量を意味する。
句「低血糖値に有効な量」は、本明細書で使用されるように、所望の効果を達成するのに十分高い血中濃度を提供するために十分な化合物のレベルを意味する。そのような濃度は、典型的には、約10nMないし2μMまでの範囲内にあり;約100nMから500nMの範囲にある濃度は一例である。前に言及したように、式(I)、(II)、及び(III)の定義内にある異なる化合物の活性は、用語が上記で定義されるような場合、大幅に変化してもよいので、及び個々の患者は、症候の重症度において幅広い変化を提示するかもしれないので、それに応じて治療し及び投与量を変化することは、患者の応答を決定する実行者次第である。
句「インスリン抵抗性」は、本明細書で使用されるように、全身又は個々の組織、例えば、骨格筋組織、心筋組織、脂肪組織又は肝組織におけるインスリンの作用に対する感受性の減少を意味する。インスリン抵抗性は、真性糖尿病のある又はない多くの個人に起こる。
句「インスリン抵抗性症候群」は、本明細書で使用されるように、インスリン抵抗性、高インスリン血症、インスリン非依存性真性糖尿病(NIDDM)、動脈性高血圧、中心性(内蔵型)肥満、及び異常脂質血症を含む一群の徴候を意味する。
式(I)、(II)、及び(III)のある種の化合物は、不斉中心を有してもよく、したがって鏡像異性体形態で存在してもよい。式(I)、(II)、及び(III)の化合物の全ての光学異性体及び立体異性体、及びそれらの混合物は、本発明の範囲内であると考えられる。式(I)、(II)、及び(III)の化合物に関して、本発明は、ラセミ体、1又はそれ以上の鏡像異性体、1又はそれ以上のジアステレオマー形態、又はそれらの混合物の使用を含む。式(I)、(II)、及び(III)の化合物はまた、互変異性体として存在してもよい。本発明は、そのような互変異性体及びその混合物の使用に関する。
本発明の化合物に含有されるある種の官能基は、生物等比体積基、即ち、元々の基に類似する空間又は電子要求性を有し、しかし、異なる若しくは改良された物理化学的な又はその他の特性が存在する基に置換することができる。適した例は、当業者に周知であり、限定されないが、Patiniら、Chem.Rev、1996、96、3147−3176及びそこに引用された参考文献に記載された部分を含む。
本発明はまた、同位体標識した化合物を含み、式(I)、(II)、及び(III)で引用された化合物と同一だが、実際には、1又はそれ以上の原子が、天然には通常見られる原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有する原子で置換されている。本発明の化合物に取り込むことができる同位元素の例は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素及び塩素の同位元素、例えば、それぞれ2H、3H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、及び36Clを含む。前述した同位元素及び/又は他の原子の他の同位元素を含有する、本発明の化合物及び前記化合物の薬学的に許容される塩又は溶媒和物は、本発明の範囲内である。本発明のある同位体標識した化合物は、例えば、3H及び14Cのような放射性同位元素を取り込んだ化合物は、薬物及び/又は基質組織分布アッセイに有用である。トリチウム化、即ち、3H、及び炭素−14、即ち、14Cの同位元素は、それらの調製及び検出の容易さのために特に好ましい。さらに、デューテリウム、即ち、2Hのようなより重い同位元素による置換は、より大きな代謝安定性、例えば、インビボでの半減期の増加又は投与量要求性の減少に起因するある種の治療的利点を提供することができ、それ故、ある状況では好ましいかもしれない。本発明の式(I)、(II)、及び(III)の同位体標識した化合物は、一般的には、下記のスキーム及び/又は実施例に開示される方法を実行することによって、非同位体標識した試薬の代わりに容易に利用可能な同位体標識した試薬によって製造することができる。
本発明のその他の側面、利点、及び特徴は、下記の詳細から明らかとなるであろう。
本発明の詳細な説明及び態様
下記の反応スキームは、本発明の化合物の製造を説明する。他に示さない限り、反応スキーム及び続く検討のR1−R21、R1a−R3a、及びTは、上記で定義されるとおりである。
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
上記のスキーム1に関して、式Dの化合物は、式Cの化合物とR3LV(ここで、LVはCl、Br、I、OMs等のような脱離基である)とを適切な溶媒(例えば、ジクロロメタン又はDMF)中で、好都合には塩基(例えば、K2CO3、NaHCO3、Et3N)の存在下で、室温から溶媒の沸点、典型的には約20℃から約100℃で反応させることによって製造することができる。その代わりに、式Dの化合物はまた、適したアルデヒド、例えばアセトン、又は適したケトン、例えばホルムアルデヒド若しくはシクロペンタンカルボキシアルデヒドを用いて、適した溶媒、例えばTHF、MeOH、CH2Cl2中で、酸、例えば酢酸、及び還元剤、例えばNaBCNH3又はNaB(OAc)3Hの存在下で、室温から60℃までの範囲の温度で、式Cの化合物の還元アミノ化によって製造することができる。その代わりに、式Dの化合物はまた、適した溶媒、例えばTHF又はCH2Cl2中で、アミン、例えばトリエチルアミン又はピリジンの存在下で、−78℃から60℃の範囲の温度で、式Cの化合物とハロゲン化アシルとを反応させることによって製造することができる。その代わりに、式Dの化合物はまた、適した溶媒、例えばTHF又はCH2Cl2中で、アミン、トリエチルアミン又はピリジンの存在下で、−78℃から60℃の範囲の温度で、式Cの化合物とハロゲン化スルホニル、例えば塩化メタンスルホニルとを反応させることによって製造することができる。式Cの化合物は、式Bの化合物中の保護基Pを除去することによって製造することができる。式Bの化合物は、式Aの化合物をアミン、例えばR12NHとカップリングさせ、続く当業者に既知の方法によって標準的なアミド結合形成方法によって製造することができる。式Aの化合物は酸であり、ここで、Pは、BOC又はCBZのような保護官能基である酸であり;R1は、独立して、アルキル、シクロアルキル、アリール、又は(4ないし10)員ヘテロシクリル等であり、及びR2は、独立して、H及びアルキルであり;Xは、独立して、−CR45、−O−、−S−、−NR4−等であり;そして、Yは、−(CR45tである(ここで、tは、1、2、又は3である)。
上記のスキーム2に関して、式Dの化合物は、式Gの化合物とR12NHとをカップリングさせ、続く、当業者に既知の方法によって標準的なアミド結合形成方法によって製造することができる。式Gの化合物は、適した溶媒、例えばMeOH及び水中で、室温から60℃までの範囲内の温度で、式Fの化合物を塩基、例えばNaOH、KOH、LiOHで処理することによって製造することができる。式Fの化合物は、式Eの化合物をR3LV(ここで、LVは、Cl、Br、I、OMs等のような脱離基である)とを、適した溶媒(例えば、ジクロロメタン又はDMF)中で、好都合には塩基(例えば、K2CO3、NaHCO3、Et3N)の存在下で、室温から溶媒の融点、典型的には、約20℃から約100℃の範囲の温度で、反応させることによって製造することができる。その代わりに、式Fの化合物はまた、適した溶媒、例えばTHF、MeOH、CH2Cl2の溶媒中で、酸、例えば酢酸、及び還元剤、例えばNaBCNH3又はNaB(OAc)3Hの存在下で、室温から60℃の範囲で、アルデヒド又はケトンを用いて式Eの化合物の還元アミノ化によって製造することができる。化合物Eは、アミンであり、ここで、R6は、保護官能基、例えばMeであり;R1は、独立して、アルキル、シクロアルキル、アリール、又は(4−10)員ヘテロシクリル等であり、及びR2は、独立して、H及びアルキルであり;Xは、独立して、−CR45、−O−、−S−、−NR4−等であり、そして、Yは、−(CR45tである(tは、1、2、又は3である)。
上記のスキーム3に関して、式Dの化合物は、適した溶媒中で、適した温度で、又はAlCl3のようなルイス酸の存在下で適した溶媒中で、式Fの化合物をR12NHで処理することによって製造することができる。
上記のスキーム4に関して、式Jの化合物(ここで、aは、0、1、2、又は3の整数であり、bは、1、2、又は3の整数である)は、適した溶媒(例えばジクロロメタン又はDMF)中で、好都合には塩基(例えばK2CO3、NaHCO3、Et3N)の存在下で、室温から溶媒の沸点、典型的には約20℃から約100℃で、式Iの化合物とR3LV(ここで、LVは、Cl、Br、I、OMs等のような脱離基である)とを反応させることによって製造することができる。その代わりに、式Jの化合物はまた、THF、MeOH、CH2Cl2のような適した溶媒中で、酢酸のような酸、及びNaBCNH2又はNaB(OAc)3Hのような還元剤の存在下で、約20℃から約60℃の温度の範囲の温度で、アルデヒド又はケトンを用いて式Cの化合物の還元アミノ化することによって製造することができる。その代わりに、式Jの化合物はまた、THF又はCH2Cl2のような適した溶媒中で、トリエチルアミン又はピリジンのようなアミンの存在下で、−78℃から60℃の範囲の温度で、式Iの化合物と塩化アセチルのようなハロゲン化アシルとを反応させることによって製造することができる。その代わりに、式Jの化合物は、THF又はCH2Cl2のような適した溶媒中で、トリエチルアミン又はピリジンのようなアミンの存在下で、−78℃から60℃の範囲の温度で、式Iの化合物と塩化メタンスルホニルのようなハロゲン化スルホニルとを反応させることによって製造することができる。式Iの化合物は、式Hの化合物中の保護基Pを除去することによって製造することができる。式Hの化合物は、適した溶媒(例えばジクロロメタン又はDMF)中で、好都合には、塩基(例えばK2CO3、NaHCO3、Et3N)の存在下で、室温から溶媒の沸点、典型的には、約20℃から約100℃で、試薬Iを用いたSN2転移によって製造することができる。その代わりに、式Hの化合物はまた、THF、MeOH、CH2Cl2のような適した溶媒中で、酢酸のような酸、及びNaBCNH3又はNaB(OAc)3Hのような還元剤の存在下で、室温から60℃の範囲の温度で、試薬IIを用いて式Cの化合物の還元アミノ化によって製造することができる。
上記のスキーム5に関して、式Mの化合物(ここで、cは、1、2、又は3の整数である)は、適した溶媒(例えばジクロロメタン又はDMF)中で、好都合には、塩基(例えばK2CO3、NaHCO3、Et3N)の存在下で、室温から溶媒の沸点、典型的には約20℃から約100℃で、式Lの化合物とR3LV(ここで、LVは、例えばCl、Br、I、OMs等のような脱離基である)とを反応させることによって製造することができる。その代わりに、式Mの化合物はまた、THF、MeOH、CH2Cl2のような溶媒中で、酢酸のような酸、及びNaBCNH3又はNaB(OAc)3Hのような還元剤の存在下で、室温から60℃までの範囲の温度で、アルデヒド又はケトンを用いて式Lの化合物の還元アミノ化することによって製造することができる。その代わりに、式Mの化合物はまた、THF又はCH2Cl2のような適した溶媒中で、トリエチルアミン又はピリジンのようなアミンの存在下で、−78℃から60℃の範囲の温度で、式Lの化合物と塩化アセチルのようなハロゲン化アシルとを反応させることによって製造することができる。その代わりに、式Mの化合物はまた、THF又はCH2Cl2のような適した溶媒中で、トリエチルアミン又はピリジンのような酸の存在下で、−78℃から60℃の範囲の温度で、式Lの化合物と塩化メタンスルホニルのようなハロゲン化スルホニルとを反応させることによって製造することができる。式Lの化合物は、式Kの化合物中の保護基Pを除去することによって製造することができる。式Kの化合物は、適した溶媒(例えばジクロロメタン又はDMF)中で、好都合には塩基(例えばK2CO3、NaHCO3、Et3N)の存在下で、室温から溶媒の沸点、典型的には、約20℃から約100℃で、試薬Iを用いてSN2転移によって製造することができる。その代わりに、式Kの化合物はまた、THF、MeOH、CH2Cl2のような適した溶媒中で、酢酸のような酸、NaBCNH3又はNaB(OAc)3Hのような還元剤の存在下で、室温から60℃までの温度で、試薬IIを用いて式Cの化合物(ここで、dは、0、1又は2の整数である)の還元アミノ化によって製造することができる。
本発明の化合物は、不斉炭素を有していてもよく、したがって、立体異性的である出発材料から製造してもよい。ジアステレオマーの混合物は、当業者に既知の方法、例えば、クロマトグラフィー又は分別結晶によって、それらの物理化学的な相違に基づいて、個々のジアステレオマーに分離することができる。鏡像異性体は、ジアステレオマーの混合物を、適した光学活性な化合物(例えばアルコール)を用いた反応によってジアステレオマーの混合物に変換し、ジアステレオマーを分離し、そして、個々のジアステレオマーを対応する純粋な鏡像異性体に変換(加水分解)することによって分離することができる。そのような全ての異性体は、ジアステレオマーの混合物及び純粋な鏡像異性体を含み、本発明の部分として考慮される。
天然において塩基性である式(I)、(II)、及び(III)の化合物は、様々な無機酸及び有機酸を用いて、広範な異なる塩を形成することができる。そのような塩は、動物への投与のために薬学的に適切でなければならないが、実施においては、しばしば、反応混合物から薬学的に許容されない塩として式(I)、(II)、及び(III)の化合物をはじめに単離し、次に、アルカリ試薬を用いた処理によって後者を遊離塩基性化合物に変換し、続いて、遊離塩基の後者を薬学的に許容される酸付加塩に変換することが望まれる。本発明の塩基性化合物の酸付加塩は、水溶液溶媒又は適した有機溶媒、例えばメタノール又はエタノール中で選択されたミネラル又は有機酸の実質的に当量の塩基性化合物を処理することによって容易に製造することができる。溶媒の注意深い蒸発に応じて、所望の固体塩は、容易に得られる。所望の酸性塩はまた、溶液に適切なミネラル又は有機酸を添加することによって、有機溶媒中の遊離塩基の溶液から沈殿することができる。
天然において酸性である式(I)、(II)、及び(III)のそれらの化合物は、様々な薬理学的に許容される陽イオンを用いて塩基性塩を形成することができる。そのような塩の例は、アルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩、具体的には、ナトリウム塩及びカリウム塩を含む。これらの塩は全て、慣用的な手法によって製造することができる。本発明の薬学的に許容される塩性塩を製造するために試薬として使用される化学的な塩基は、式(I)、(II)、及び(III)の酸性化合物を用いて非毒性な塩基性塩を形成するものである。そのような非毒性な塩基性塩は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、及びマグネシウム等のような薬理学的に許容される陽イオンから誘導されるものである。これらの塩は、所望の薬理学的に許容される陽イオンを含有する水溶液を用いて、対応する酸性化合物を処理し、次に、好ましくは減圧下で、得られた溶液を蒸発乾固することによって容易に製造することができる。その代わりに、それらはまた、酸性化合物の低級アルカン溶液と所望のアルカリ金属アルコキシドを一緒に混合し、次いで、上記と同様の方法で、得られた溶液を蒸発乾固することによって製造することができる。いずれかの場合において、試薬の化学量論的定量は、好ましくは、反応の完結及び所望の最終産物の最大産出を確保するために使用される。
本発明の化合物は、11−β−hsd−1の調節因子であってもよい。本発明の化合物は、11−β−hsd−1によって仲介される過程を調節することができ、本明細書で記載される11−β−hsd−1阻害剤に応答する受容体又は受容体の組み合わせによって仲介される生物学的な、生理学的な、内分泌的な、そしてその化合物の体内の過程(例えば、糖尿病、高脂血症、肥満、損なわれたグルコース寛容、高血圧、脂肪肝、糖尿病合併症(例えば、網膜症、腎症、神経症、白内障及び冠状動脈疾患等)、アテローム性動脈硬化症、妊娠糖尿病、多嚢胞性卵巣症候群、心臓血管疾患(例えば、虚血性心疾患等)、アテローム性動脈硬化症又は虚血性心疾患によって誘導される細胞障害(例えば、脳卒中によって誘導される脳傷害等)、痛風、炎症性疾患(例えば、骨関節炎、疼痛、発熱、リウマチ性関節炎、炎症性腸炎、ニキビ、日焼け、乾癬、湿疹、アレルギー性疾患、喘息、胃腸の潰瘍、悪液質、自己免疫疾患、膵炎等)、癌、骨粗鬆症及び白内障)を意味する。そのような過程の調節は、インビトロ又はインビボで達成することができる。インビボでは、調節は、例えば、ヒト、げっ歯類、ヤギ、ブタ、ウシ等のような広範な対象において実行することができる。
本発明に係る化合物は、11−β−hsd−1酵素の調節に関わるいくつかの兆候において使用することができる。つまり、本発明の化合物は、認知症(WO97/07789を参照されたい)、骨粗鬆症(Canalis E 1996,Mechanisms of glucocorticoid action in bone: implications to glucocorticoid−induced osteoporosis,Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism,81,3441−3447を参照されたい)に対して使用することができ、免疫系における障害(Franchimontら、“Inhibition of Th1 immune response by glucocorticoids: dexamethasone selectively inhibits IL−12−induced Stat 4 phosphorylation in T lymphocytes”,The Journal of Immunology 2000,Feb 15,vol 164(4),1768−74頁を参照されたい)、及びまた上記で列挙した指示における障害に対して使用することができる。
成熟脂肪細胞における11−β−hsd−1の阻害は、プラスミノーゲン活性化因子阻害剤1(PAI−1)、独立した心臓血管危険因子(Halleux,C.M.ら、(1999)J.Clin.Endocrinol.Metab.84:4097−4105)の分泌を弱めることが期待される。さらに、グルココルチコイド効果の減少が有益となるであろうことを示唆するグルココルチコイド「活性」と心臓血管危険因子との間の明確な相関関連がある(Walker,B.R.ら、(1998)、Hypertension 31:891−895;Fraser,R.ら、(1999)、Hypertension 33:1364−1368)。
副腎摘出は、食物摂取及び視床下部の神経ペプチドY発現の両方を増加する飢餓の効果を弱める。これは、食物摂取の促進におけるグルココルチコイドの役割を支持し、そして、脳における11−β−hsd−1の阻害が満腹感を増加させ、したがって食物摂取を減少することを示唆する(Woods,S.C.ら、(1998)、Science,280:1378−1383)。
膵臓における可能な有益な効果
単離した成熟膵臓のβ−細胞における11−β−hsd−1の阻害は、グルコース刺激によるインスリン分泌を改善する(Davani,B.ら、(2000)J.Biol.Chem.,Nov.10,2000;275(45):3481−4)。グルココルチコイドは、インビボにおいて膵臓のインスリン放出を減少することが以前より知られている(Billaudel,B.及びB.C.J.Sutter,(1979),Horm.Metab.Res.11:555−560)。つまり、11−β−hsd−1の阻害は、肝臓や脂肪における効果の他に、糖尿病治療のための他の有益な効果を生じることが期待される。
ストレス及びグルココルチコイドは、認知機能に影響する(de Quervain,D.J.−F.,B.Roozendaal,及びJ.L.McGaugh,(1998),Nature,394:787−790)。酵素11−β−hsd−1は、脳におけるグルココルチコイド作用のレベルを制御し、つまり、神経毒性の一員となる(Rajan,V.,Edwards,C.R.W.及びSeckl,J.R.,(1996)Neuroscience 16:65−70;Seckl,J.R.,Front.Neuroendocrinol.,(2000),18:49−99)。未発表の結果は、非特異的な11−β−hsd−1阻害剤で処置したラットにおける有意な記憶改善を示した。上記、及び脳におけるグルココルチコイドの既知の効果に基づいて、脳における11−β−hsd−1を阻害することは、不安の減少に帰着し得ることもまた示唆するかもしれない(Tronche,F.ら、(1999),Nature Genetics 23:99−103)。つまり、総合すれば、仮定は、ヒトの脳における11−β−hsd−1の阻害は、コルチゾール中へのコルチゾンの再活性化を阻害し、神経の生存、及び認知障害、鬱病、及び食欲の増加(前の節)を含む神経機能の他の側面における有害なグルココルチコイド仲介の効果に対して保護するであろうということである。
一般的な認識は、グルココルチコイドが免疫系を抑制するということである。しかし、実際には、免疫系とHPA(視床下部−下垂体−副腎)軸との間の動的相互作用が存在する(Rock,G.A.W.(1999),Baillier’s Clin.Endocrinol.Metab.,13:576−581)。細胞仲介の応答及び体液性応答との間の均衡は、グルココルチコイドによって調節される。ストレス状態のような高グルココルチコイド活性は、体液性応答と関連する。つまり、酵素11−β−hsd−1の阻害は、細胞に基づいた反応に対する応答を転換する手段として示唆されている。
結核、ハンセン病及び乾癬を含むある種の疾患状態では、免疫反応は、実際に適切な応答が細胞に基づいているであろう場合には、体液性応答に対して通常偏っている。局所的に又は全身的に一時的な11−β−hsd−1の阻害は、免疫系を適切な応答に押し込めるために使用することができる(Mason,D.,(1991),Immunology Today,12:57−60;Rockら、上述)。
最近のデータは、グルココルチコイド標的受容体及び11−β−hsd−1酵素のレベルは、緑内障に対する感受性を決定することを示唆する(Stokes,J.ら、(2000)Invest.Ophthalmol.41:1629−1638)。さらに、11−β−hsd−1の阻害は、最近、眼圧を低下させる新規なアプローチとして提示された(Walker,E.A.ら、Endocrine society meeting、1999年6月12−15日のポスターP3−698、サンディエゴ)。11−β−hsd−1の非特異的な阻害剤であるカルベノキソロンの摂取は、正常患者において眼圧を20%まで減少することを示した。眼において、11−β−hsd−1の発現は、角膜上皮及び角膜の非色素上皮(水性産物の部位)の基底細胞、毛様筋、そして虹彩の括約筋及び散大筋に限定される。対照的に、遠位のアイソザイムである11ベータ−ヒドロキシステロイド脱水素酵素2型は、非色素性毛様上皮及び角膜の内皮において高発現する。小柱網、排液部位では、酵素は見出されない。つまり、11−β−hsd−1は、排液というよりは水性産物における役割を有することが示唆されるが、しかし、これは、グルココルチコイド又はミネラルコルチコイド受容体、又は両者の活性化と干渉することによるかどうかは、現在知られていない。
グルココルチコイドは、骨格の発達と機能において本質的な役割を有するが、しかし、過度に有害である。グルココルチコイド誘導による骨喪失は、少なくとも部分的には、骨形成の阻害を介して誘導され、骨芽細胞増殖及びコラーゲン合成の抑制を含む(Kim,C.H.,Cheng,S.L.,及びKim,G.S.,(1999)J.Endocrinol.,162:371−379)。骨結節形成における負の効果は、グルココルチコイド効果における11−β−hsd−1の重要な役割を示唆する非特異的な阻害剤であるカルベノキソロンによって遮断され得る(Bellows,C.G.,Ciaccia,A.及びHeersche,J.N.M,(1998),Bone 23:119−125)。他のデータは、骨粗鬆症における活性グルココルチコイドの十分に高いレベルを提供し、つまり、骨再吸収を増加することにおいて、11−β−hsd−1の役割を示唆する(Cooper,M.S.,ら、(2000),Bone,27:375−381)。総合すれば、これらの異なるデータは、11−β−hsd−1の阻害が、並行して1より多くのメカニズム作用によって骨粗鬆症に対する有益な効果を有するかもしれないことを示唆する。
胆汁酸は、11β−ヒドロキシステロイド脱水素酵素2型を阻害する。これは、尿中代謝の比率を研究することによって示唆されるように、コルチゾン上のコルゾールに優先して、全般的な身体平衡の転換に帰着する(Quattropani,C.,Vogt,B.,Odermatt,A.,Dick,B.Frey.B.M.,Frey,F.J.,Nov.2001,J Clin Invest.,108(9):1299−305“Reduced activity of 11beta−hydroxysteroid dehydrogenase in patients with cholestasis”)。選択的阻害剤による肝臓における11−β−hsd−1の活性を減少することは、この不均衡を反転し、そして、胆道閉塞を除去する外科的処置を待つ間、高血圧のような症候に強く対抗することが期待される。
本発明の化合物はまた、NIDDMの主要な後期の合併症、例えば、糖尿病性血管症、アテローム性動脈硬化症、糖尿病腎症、糖尿病神経障害、及び網膜症、白内障形成及び緑内障のような糖尿病性の眼の合併症、そして、異常脂質血症のグルココルチコイド誘導のインスリン抵抗性、異常脂質血症、多嚢胞性卵巣症候群、肥満症、高血糖症、高脂血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、高インスリン血症、及び高血圧症を含むNIDDMに連結した多くの他の症状を含む、損なわれたグルコース利用とインスリン抵抗性と関連した他の代謝障害の治療に有用であるかもしれない。これらの症状の簡単な定義は、任意の医学辞典、例えばStedman’s Medical Dictionary(第10版)において利用可能である。
アッセイ
阻害定数、Ki、は、100mM トリエタノールアミン、200mM NaCl、0.02% n−ドデシルβ−マルトシド、5% グリセロール、5mM β−メルカプトエタノール、1% DMSO、pH8.0を含有する緩衝液中で測定した。典型的なアッセイでは、ヒト11b−hsd−1の活性は、コーニング96ウェルプレート上で、阻害剤の有無で全量300μL/ウェルについて測定した。各ウェルでは、様々な量の化合物を固定量の11b−hsd−1(4nM)及びNADPH(500μM)と共に、アッセイ緩衝液中で室温で30ないし40分間インキュベートする。酵素濃度は、可逆性の強力結合する阻害剤を用いて滴定によって決定した。プレインキュベーション時間後に残存している活性は、固定濃度の3H−コルチゾン(200nM)を添加して測定し、再生システムは、2mM グルコース−6−リン酸、1U/mL グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ及び6mM MgCl2で構成される。アッセイ緩衝液中の最終濃度のコルチゾンは、Km値(328nM)より低い。各ウェルにおいて、酵素活性は、アッセイ緩衝液のアリコートと第二の96ウェルプレート中の等量のDMSOとを混合することによって反応を停止する。15μLのこれらの最終試料は、96ウェルプレートのオートサンプラーを有するAglient 1100 HPLC及びIN/USシステムのβ−ラン検出器に接続したC−18Aカラム、Varian Polaris(3μm、50×4.6mm)に装填される。3H−コルチゾン及び3H−コルチゾールは、38%−62%メタノール−水の等張混合物を用いてカラム上で分離される。3H−コルチゾールの領域が計算され、時間に対してプロットし、線速度で決定される。次に、Ki値は、J.F.Morrison(1969)の下記の式:
Figure 2007536369
を用いて決定した。
i及びvoは、それぞれ、阻害剤の有無におけるコルチゾール形成の比率である場合、Iは、アッセイ緩衝液中の阻害濃度であり、及びEは、11b−hsd−1濃度である。報告した全ての濃度は、アッセイ緩衝液中の最終濃度である。Morrison,J.F.,“Kinetics of the reversible inhibition of enzyme−catalysed reactions by tight−binding inhibition”,Biochim Biophys Acta.,1969;185:269−86を参照されたい。
[1,2−3H]−コルチゾンは、American Radiolabeled Chemicals Inc.から購入した。NADPH、グルコース−6−リン酸(G6P)、及びグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼはSigmaから購入した。
投与の医薬組成物/製剤、投与量及びモード
特定量の活性化合物を有する様々な医薬組成物を製造する方法は、当業者に既知であり、又は明らかであろう。加えて、当業者は、製剤化及び投与手法に親しい。そのような話題は、例えば、Goodman及びGilmanのThe Pharmaceutical Basis of Therapeutics、現行版、Pergamon Press;及びRemingtonのPharmaceutical Sciences、現行版、Mack Publishing,Co.,Easton,Paにおいて検討されるであろう。これらの手法は、本明細書において記載された方法及び組成物の適した側面及び態様において使用することができる。下記の実施例は、例示目的のためにだけ提供され、本発明の限定として役割を果たすことを意味しない。
式(I)、(II)、及び(III)の化合物は、11−β−hsd−1が仲介する疾患の治療に使用するために、適した局所的、経口的、及び非経口的医薬製剤に提供することができる。本発明の化合物は、錠剤又はカプセル剤として、油性又は水性の懸濁剤、ロゼンジ、トローチ、粉末剤、顆粒剤、乳濁剤、噴霧剤又はエリキシルとして経口的に投与することができる。経口使用のための組成物は、医薬的に上品で口当たりの良い調製物を製造するために、風味付け、甘味付け、着色及び保存のための1又はそれ以上の試薬を含むことができる。錠剤は、そのような錠剤の生産の補助として、医薬的に許容される賦形剤を含有してもよい。当該技術分野において慣用的であるように、これらの錠剤は、薬学的に許容される腸溶コーティング、例えば、モノステアリン酸グリセリン又はジステアリン酸グリセリンを用いて被覆し、胃腸管における崩壊及び吸収を遅延させ、長期に渡って持続作用を提供することができる。
経口使用のための製剤は、硬質ゼラチンカプセルの形態であってよく、活性成分は、不活性な固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム又はカオリンと混合される。それらはまた、軟質ゼラチンカプセルの形態であってもよく、活性成分は、水、又は油状媒体、例えばピーナッツ油、液体パラフィン又はオリーブ油と混合される。
水性懸濁液は、通常、水性懸濁液の生産のために適した賦形剤と混合して活性成分を含有する。そのような賦形剤は、懸濁剤、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム及びアカシアゴム;天然に発生するホスファチドであってもよい分散剤又は潤滑剤、例えばレシチン、エチレノキシドと長鎖脂肪酸との縮合産物、例えばステアリン酸ポリオキシエチレン、エチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合産物、例えばへプタデカエチルエノキシセタノール、エチレンオキシドと脂肪酸由来の部分エステル及びヘキシトールの縮合産物、例えばポリオキシエチレン・ソルビトール・モノオレエート、又は脂肪酸ヘキシトール無水物、例えばポリオキシエチレン・ソルビタン・モノオレエートであってよい。
医薬組成物は、無菌の注射可能な水性又は油性の懸濁液の形態であってよい。この懸濁液は、上記で言及したそれらの安定な分散剤若しくは潤滑剤及び懸濁剤を用いる既知の方法に従って製剤化することができる。無菌の注射可能な調製物はまた、例えば1,3−ブタンジオール中の溶液として、非毒性の非経口的に許容される希釈剤又は溶媒中に懸濁液として製剤化することができる。使用してもよい許容されるベヒクル及び溶媒の中には、水、リンゲル溶液及び等張食塩水がある。この目的のために、合成のモノ−又はジグリセリドを含む任意の無刺激性の不揮発性油を使用することができる。加えて、オレイン酸のような脂肪酸は注射物質の調製物に有用であると思われる。
式(I)、(II)、及び(III)の化合物はまた、薬剤の直腸投与のための坐薬の形態で投与することもできる。これらの組成物は、25℃では固体であるが、直腸温度では液体である適した非刺激性の賦形剤と共に薬剤を混合することによって製造することができ、したがって薬剤を放出する直腸内で溶解するであろう。そのような材料は、ココアバター及び他のグリセリドを含む。
局所的使用の調製剤については、本発明の化合物を含有する、例えば、クリーム、軟膏、ゼリー状の溶液、又は懸濁液が使用される。
式(I)、(II)、及び(III)の化合物はまた、小さな単層ベヒクル、大きな単層ベヒクル、及び多重層ベヒクルのようなリポソーム輸送システムの形態で投与することができる。リポソームは、コレステロール、ステアリルアミン又はホスファチジルコリンのような様々なリン脂質から形成することができる。
本発明の化合物の投与レベルは、体重1kg当たり約0.5mgないし約100mgのオーダーである。例示の投与比率は、体重1kg当たり約30mgないし約100mgの間である。しかしながら、任意の特定の患者のための特定の投与量レベルは、投与される具体的な化合物の活性を含む数々の因子、年齢、体重、一般的な健康、性別、ダイエット、投与時間、投与経路、排出速度、薬剤併用、及び治療を受けている具体的な疾患の重症度に依存するであろう。本発明の化合物の治療活性を増大させるためには、例えばトルブタミド等のスルホニルウレアのような他の経口的に活性な抗糖尿病化合物と併用して投与することができる。
眼への投与に関しては、本発明の化合物は、例えば、前房、後房、硝子体、房水、硝子体液、角膜、虹彩/毛様体、レンズ、脈絡膜/網膜及び強膜を含む眼の角膜及び/又は強膜及び内部領域を化合物が浸透することができるのに十分な時間、眼表面と接触して維持されるような薬学的に許容される点眼ベヒクルに輸送される。薬学的に許容される点眼ベヒクルは、軟膏、植物油、又はカプセル化材料であってもよい。本発明の化合物はまた、硝子体液又は房水中に直接的に注入してもよい。
さらに、化合物はまた、テノン嚢下(subtenon)及び/又は結膜下の注射のような周知で許容される方法によって投与することができる。眼科の分野において周知であるように、斑点は主に網膜錘体から構成され、網膜における最大視力の領域である。テノンカプセル又はテノン膜は強膜上に配置される。結膜は、角膜輪部(眼球結膜)の後方の眼球の小さな領域を覆い、そして、上眼瞼及び下眼瞼の内部領域を覆うために、それぞれ折り込み(上部円蓋)又は折り畳む(下部円蓋)。結膜は、テノンカプセルの頂点に配置される。強膜及びテノンカプセルは、眼球の外部表面を明確にする。加齢性黄班変性症(ARMD)、脈絡膜血管新生、網膜症(例えば、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症)、網膜炎、ブドウ膜炎、類嚢胞黄班浮腫(CME)、緑内障、及びその他の後眼部の疾患又は症状の治療に関して、眼科的に許容される薬学的に活性な薬剤の特定の量の持続性薬剤を強膜の外側の表面上でテノンカプセルの下側に直接的に配置することが好ましい。加えて、ARMD及びCMEの場合、強膜の外側の表面上で、テノンカプセルの下側に、一般的には斑点の上部に直接的に持続性薬剤を配置することが最も好ましい。
化合物は、持続性薬剤の調製物として製剤化することができる。そのような長期に作用する製剤は、移植(例えば、皮下又は筋肉内に)筋内注射によって、又は上記で言及したテノン下若しくは硝子体内注射によって投与することができる。その代わりに、活性成分は、使用前に、適したベヒクル、例えば、無菌の発熱物質無しの水との構成のために粉末の形態であってもよい。
本発明の特に好ましい態様では、化合物は、生理食塩水中に局所的投与のために(眼科製剤で通常使用される防腐剤及び抗菌剤を併用して)調製され、点眼形態で投与することができる。溶液又は懸濁液は、その純粋な形態で調製し、一日に数回投与してもよい。その代わりに、本発明の組成物はまた、上記で記載されるように調製され、角膜に直接に投与することができる。
好ましい態様では、組成物は、角膜に結合する粘膜接着ポリマーを用いて調製される。つまり、例えば、化合物は、適した高分子性又は疎水性の材料(例えば、適切な油中の乳濁液として)若しくはイオン交換樹脂と共に、又は難溶性誘導体、例えば難溶性塩として製造される。
疎水性化合物用の薬学的担体は、ベンジルアルコール、無極性界面活性剤、水混和性有機高分子、及び水相を含む共溶媒系である。共溶媒系は、VPD共溶媒系であってもよい。VPDは、無水エタノール中の体積に修正して、3%w/vベンジルアルコール、8%w/vの無極性界面活性剤ポリソルベート80、及び65%w/vポリエチレングリコール300の溶液である。VPD共溶媒系(VPD:5W)は、水溶液中の5%デキストロースで1:1に希釈したVPDを含有する。この共溶媒系は、疎水性化合物を十分に溶解し、それ自身、全身投与に応じて低い毒性を産生する。当然、共溶媒系の比率は、その溶解性及び毒性の特徴を破壊することなく相当に変化してもよい。さらに、共溶媒の化合物の同定は、変化してもよく:例えば、他の低毒性の無極性界面活性剤は、ポリソルベート80の代わりに使用することができ;ポリエチレングリコールの分画サイズは、変化することができ;他の生体適合性ポリマーはポリエチレングリコール、例えば、ポリビニルピロリドンを置換することができ;そして、他の糖類又は多糖はデキストロールと置換することができる。
その代わりに、疎水性の医薬組成物のための他の輸送系を使用してもよい。リポソーム及び乳濁液は、疎水性薬物のための輸送ベヒクル又は担体の既知の例である。通常は、より多くの毒性の負担があるけれども、ジメチルスルホキシドのようなある種の有機溶媒をも使用してよい。加えて、治療薬を含有する固体の疎水性ポリマーの半透過性のマトリックスのような徐放性システムを用いて化合物を輸送することができる。様々な徐放性システムが確立されており、当業者に既知である。徐放性カプセルは、それらの化学的性質に依存して、数週間から100日を超えて化合物を放出する。治療薬の化学的性質及び生物学的安定性に依存して、タンパク質の安定化のための追加の戦略が使用可能である。
医薬組成物はまた、適した固相又はゲル相の担体又は賦形剤を含むことができる。そのような担体又は賦形剤の例は、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、糖類、デンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、及びポリエチレングリコールのような高分子を含む。
本発明の化合物のいくつかは、医薬的に適合した対イオンと共に、塩として提供することができる。薬学的に適合した塩は、塩酸、硫酸、酢酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸等を含む多くの酸を用いて形成してもよい。塩は、対応する遊離塩基の形態であるというより、水溶液又は他のプロトン溶媒中に溶解する傾向がある。
本発明の好ましい化合物の製造は、下記の実施例で詳細に記載されるが、しかし、当業者は、記載した化学的反応は、本発明の他の多くの化合物を製造するのに容易に当てはめることができる。例えば、本発明に係る例示した化合物の合成は、当業者に明らかな変更によって、例えば、干渉する基を適切に保護することによって、当該技術分野において既知の他の適した試薬に変更することによって、又は反応条件の決まりきった改善をすることによって首尾よく実行することができる。その代わりに、本明細書に開示され、当該技術分野において既知の他の反応は、本発明の他の化合物を製造するために適用性を有すると認識されるであろう。
下記に提供した実施例や製造例は、本発明の化合物及びそのような化合物を製造するための方法をさらに説明し例示する。本発明の範囲は、下記の実施例及び調製例の範囲によって、いずれの方法においても限定されない。下記の実施例において、1つのキラル中心を有する分子は、他に記さない限り、ラセミ混合物として存在する。2つ又はそれ以上のキラル中心を有するそれらの分子は、他に記さない限り、ジアステレオマーのラセミ混合物として存在する。1つの鏡像異性体/ジアステレオマーは、当業者に既知の方法によって得ることができる。
実施例
下記に提供した実施例や製造例は、本発明の化合物及びそのような化合物を製造するための方法をさらに説明し例示する。本発明の範囲は、下記の実施例及び調製例の範囲によって、いずれの方法においても限定されない。下記の実施例において、1つのキラル中心を有する分子は、他に記さない限り、ラセミ混合物として存在する。2つ又はそれ以上のキラル中心を有するそれらの分子は、他に記さない限り、ジアステレオマーのラセミ混合物として存在する。1つの鏡像異性体/ジアステレオマーは、当業者に既知の方法によって得ることができる。
化合物の構造は、基本的な解析又はNMRのいずれかによって確かめられ、表題化合物における特徴的なプロトンに示されるピークが適当な場所に存在する。1H NMRシフト(δH)は、内部参照標準から下流に位置する百万分の一(ppm)に与えられる。
本発明は、下記の実施例を参照して今記載されるであろう。これらの実施例は、本発明の範囲を限定するものとして見なしてはならないが、例示的な方法において単に役立つであろう。
方法AからRに関連した最終産物の解析及び精製法
粗反応混合物は、HPLCによって解析した。精製の前に、試料を、CliftonのWhatman(登録商標)、ニュージャージー、米国から商業的に利用可能なWhatman(登録商標)GF/F Unifilter(#7700−7210)を通してろ過した。試料の精製は、逆相HPLCによって行った。分画は、23mLの前計量した(pre−tared)管に回収し、遠心して蒸発乾固した。乾燥した生成物を秤量し、DMSOに溶解させた。次に、生成物を解析して、スクリーニングのために提供した。
NMRデータは、炭素からプロトンをデカップリングするために、広帯域のデカップリングスキームを用いて、Bruker DRX 300 NMR Spectrometer(登録商標)により取得した。Bruker DRX 300 NMR Spectrometer(登録商標)は、Buker Biospin Corporation、ビレリカ、マサチューセッツから商業的に利用可能である。
LCMS法の解析(精製前)
カラム:Peeke Scientific(登録商標)HI−Q C−18,50×4.6mmは、Peeke Scientific(登録商標)、レッドウッド市、カリフォルニアから商業的に利用可能であり、5μm、溶出液A:0.05% TFAを有する水、溶出的B:0.05% TFAを有するアセトニトリル、勾配:30分における0−100%B、次に、0.5分間の100%B、次いで0.25分における100−0%B、0.75分間の100%Aで保持の直線勾配、流速:2.25mL/分、カラム温度:25℃、注入量:メタノール/DMSO/水 90/5/5中の286μMの粗溶液の15μL、UV検出:260及び210nm、質量分析:APCI、ポジティブモード、質量スキャン範囲111.6−1000amuである。
調製用LC法(Gilson)
カラム:Peeke Scientific(登録商標)HI−Q C18、50mm×20mm、5μm、溶出液A:水中の0.05% TFA、溶出液B:アセトニトリル中の0.05% TFA、注入前の平衡:0.50分、注入後の保持:0.16分、勾配:2.55分における0−100%B、次いで、0.09分における傾斜100%を0%まで戻し、流速:50.0mL/分、カラム温度:周囲、注入量:DMSO中のろ過した粗反応混合物の1200μL、検出:210nm又は260nmのUV。
分析用LCMS精製
精製条件は、75mL/分の流速を有するWaters(登録商標)BondapakカラムC18、37−55ミクロン(粒子サイズ)、47×300mm(カラムサイズ)、UV220nmの検出器、ここで、緩衝液Aは:H2O中の0.1% HOAc、及び緩衝液Bは、CH3CN中の0.1%HOAcである。Waters(登録商標)BondapakカラムC18は、Varian,Inc.、パロ・アルト、カリフォルニア、米国から商業的に利用可能である。
カラムを20分間、緩衝液A中に平衡化した。試料を10mLのDMSOに溶解させ、ろ過し、そして、カラム上に注入した。勾配は、5分間、緩衝液A中の100%で保持し、次に、20分で90%緩衝液A/10%緩衝液Bまで直線的に増加させ、そして、次いで、別の25分間10%緩衝液Bで保持した。所望の生成物は、勾配の等張持続の間の約26分で出現した。分画を確かめ、貯蔵し、そして、シロップを提供するまで凍結乾燥させた。
分析用LCMS法(精製後)
カラム:Peek Scientific(登録商標) HI−Q C−18、50×4.6mm、5μm、溶出液A:0.05% TFAを有する水、溶出液B:0.05%TFAを有するアセトニトリル、勾配:1.75分において0−100%、次いで、0.35分間の100%B、次いで0.5分間の100−50%の直線勾配、流速:3.00mL/分、カラム温度:25℃、注入量:メタノール/DMSO 99/1中の300μMの溶液の15μL、UV検出:260nm。質量分析:APCI、ポジティブモード、質量スキャン範囲100−1000amu、ELSD:ゲイン=9、温度40℃、窒素圧3.5バール。
方法A
実施例1:(R)−4−エチル−モルホリン−3−カルボン酸アダマンタン−2−イルアミド
Figure 2007536369
(R)−モルホリン−3−カルボン酸アダマンタン−2−イルアミド・トリフルオロ酢酸塩(74mg)をDMF(1mL)中に溶解させ、Et3N(60.1μL)及びEtI(32μL)を添加し、反応溶液を約20℃で7時間攪拌した。EtI(64μL)及びDMF(1mL)を添加し、反応溶液を約20℃の温度で攪拌した。反応混合物を2:1のEtOAc:ベンゼン(50mL)で希釈し、飽和したNaHCO3(10mL)、ブライン(10mLで2回)で洗浄した。有機層をMgSO4上で乾燥させ、真空中で濃縮した。生産物を高真空下で一晩汲み出した。次に、生成物をMeOH(2mL)中に溶解させることによってそのHCl塩に変換し、エーテル(0.5mL)中の1M HClを添加し、(R)−4−エチル−モルホリン−3−カルボン酸アダマンタン2−イルアミドの塩酸塩を得た(55mg、86%)。
製造例(1a):(R)−4−Boc−モルホリン−3−カルボン酸アダマンタン−2−イルアミド
Figure 2007536369
N−Boc−R−モルホリン酸(500mg、2.16mmol)、2−アダマンタンアミン−塩酸塩(188mg、2.59mmol)、HATU(986mg、2.59mmol)を丸底フラスコ中に置き、高真空下で2時間乾燥させた。DMF(10mL)及びCH2Cl2(10mL)を添加して試薬を溶解させ、トリエチルアミン(1.21mL、8.64mmol)を添加し、得られた反応混合物を約20℃で一晩攪拌した。反応溶液を2:1のEtOAc:ベンゼンの100mLに採取し、飽和NaHCO3(15mLで2回)、ブライン(15mL)、0.2N HCl溶液(15mLで2回)、そしてブライン(15mLで2回)で洗浄した。有機層をMgSO4上で乾燥させ、真空下で濃縮した。生成物をCH2Cl2中の20%EtOAcで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、(R)−4−Boc−モルホリン−3−カルボン酸アダマンタン−2−イルアミドを得た(289mg、37%;LCMS:365.2)。
製造例(1b):(R)−モルホリン−3−カルボン酸アダマンタン−2−イルアミド・トリフルオロ酢酸塩
Figure 2007536369
(R)−4−Boc−モルホリン−3−カルボン酸アダマンタン−2−イルアミド(289mg)を正味のトリフルオロ酢酸(5mL)中に溶解させ、約20℃で1時間攪拌した。次に、反応溶液を真空下で濃縮した。得られたガム状固形物を無水ジエチルエーテルでトリチウム化し、(R)−モルホリン−3−カルボン酸アダマンタン−2−イルアミド・トリフルオロ酢酸塩を得た(300mg、100%;LCMS:265.1)。
実施例3:N−ベンジル−1−(シクロヘキシルメチル)−D−プロリンアミド
Figure 2007536369
DMF(3.5mL)中のN−ベンジル−D−プロリンアミド(133mg、0.314mmol)の溶液に、TEA(137μL、0.979mmol)及び臭化シクロヘキシルメチル(75μL、0.54mmol)を添加した。得られた溶液は、約20℃で2.5時間攪拌した。追加のTEA(0.20mL、1.4mmol)及び臭化シクロヘキシルメチル(0.10mL、0.72mmol)を添加し、得られた溶液を100℃まで加熱し、一晩攪拌した。反応混合物を約20℃まで冷却し、真空下で濃縮した。残渣をヘキサン/EtOAc(20−50%)で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物を得た(39mg、42%収率)。
製造例(3a):tert−ブチル−(2R)−2−[(ベンジルアミノ)カルボニル]ピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2007536369
N−(tert−ブトキシカルボニル)−D−プロリン(500mg、2.32mmol)を丸底フラスコに置いた。2.3mL CH2Cl2中のDMAP(14mg、0.12mmol)、6.0mL CH2Cl2中のHOBt(345mg、2.55mmol)、ベンジルアミン(380μL、3.48mmol)、6.0mL CH2Cl2中のEDC(489mg、2.55mmol)、及びNMM(510μL、4.64mmol)をそれぞれフラスコに添加した。得られた混合物を約20℃で一晩攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、残渣をEtOAc(400ml)と0.5N HCl(40mL)との間で分割した。有機層を分離し、0.5N HCl(40mL)、ブライン(40mL)、飽和HaHCO3(40mLで2回)、ブライン(40mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、そして、真空中で濃縮した。残渣をヘキサン/EtOAc(20−45%)を用いて溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物を得た(630mg、89%収率)。
Figure 2007536369
製造例(3b):N−ベンジル−D−プロリンアミド
Figure 2007536369
約0℃ないし約5℃の温度まで冷却したCH2Cl2(9mL)中のtert−ブチル−(2R)−2−[(ベンジルアミン)カルボニル]ピロリジン−1−カルボキシレート(560mg、1.84mmol)にTFA(9mL)を添加した。2時間後、溶液を真空中で濃縮した。残渣をトルエン(10mLで2回)と一緒に共沸させ、次に、高真空下に一晩置き、TFA塩として表題化合物を得た(776mg)。
Figure 2007536369
実施例5:N−ベンジル−1−(シクロヘキシルメチル)−L−プロリンアミド
Figure 2007536369
DMF(4.0mL)中のN−ベンジル−L−プロリンアミド(156mg、0.490mmol)にTEA(237μL、1.96mmol)及び臭化シクロヘキシルメチル(136μL、0.979mmol)を添加した。得られた溶液を6時間、約100℃まで加熱した。反応混合物を一晩、約20℃の温度まで冷却し、次に2:1のEtOAc/ベンキセン(200mL)で希釈した。有機層を0.5N HCl(40mLで2回)、ブライン(40mL)、飽和NaHCO3(40mLで2回)、ブライン(40mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、そして、真空中で濃縮し、31mgの生産物を得た。合わせた水層を真空中で濃縮した。残渣をEtOAc(200mL)とH2O(20mL)との間で分割した。有機層を分離して、水層をEtOAc(200mL)で抽出した。有機抽出液を合わせて、乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、そして、真空中で濃縮し、51mgの粗生成物を得た。粗生成物のこれらの2つのバッチを合わせて、ヘキサン/EtOAc(20−50%)を用いて溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た(48mg、33%収率)。
製造例(5a):tert−ブチル−(2S)−2−[(ベンジルアミノ)カルボニル]ピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2007536369
N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−プロリン(500mg、2.32mmol)を丸底フラスコに置いた。2.3mL CH2Cl2中のDMAP(14mg、0.12mmol)、6.0mL CH2Cl2中のHOBt(345mg、2.55mmol)、ベンジルアミン(380μL、3.48mmol)、6.0mL CH2Cl2中のEDC(489mg、2.55mmol)、及びNMM(510μL、4.64mmol)をそれぞれ、フラスコに添加した。得られた混合物を約20℃の温度で一晩攪拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、残渣をEtOAc(400mL)と0.5N HCl(40mL)との間で分割した。有機層を分離して、0.5N HCl(40mL)、ブライン(40mL)、飽和NaHCO3(40mLで2回)、ブライン(40mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、及び真空中で濃縮した。残渣をヘキサン/EtOAc(20−50%)を用いて溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物を得た(647mg、92%収率)。
Figure 2007536369
製造例(5b):N−ベンジル−L−プロリンアミド
Figure 2007536369
約0℃ないし約5℃の温度まで冷却したCH2Cl2(9mL)中のtert−ブチル−(2S)−2−[(ベンジルアミノ)カルボニル]ピロリジン−1−カルボキシレート(580mg、1.91mmol)にTFA(9mL)を添加した。2時間後、溶液を真空中で濃縮した。残渣をトルエン(10mLで2回)と一緒に共沸させ、次に高真空下で一晩置き、TFA塩として表題化合物を得た(721mg)。
Figure 2007536369
実施例6:N−2−アダマンチル−1−エチル−D−プロリンアミド
Figure 2007536369
ヨウ化エチル(108g)をDMA(300mL)中のN−2−アダマンチル−D−プロリンアミド塩酸塩(40g、140mmol)及びトリエチルアミン(150mL、1120mmol)のスラリーに7℃で添加した。反応混合物を氷水浴中で一晩攪拌させた。反応混合物をろ過し、固形物を酢酸エチル(1L)で洗浄した。合わせたろ過物をMTBE(600mL)で希釈し、飽和NaHCO3溶液(500mLで一度)及びブライン(500mLで一度)で洗浄した。溶媒を除去し、琥珀色の油状物を得た。粗化合物をCH2Cl2中の1.5% 2N NH3のメタノールで溶出させ、クロマトグラフィー(シリカゲル、500g)によって精製した。純粋なアミン分画は、蒸発後、エタノール(100mL)で溶解し、約5℃の温度まで冷却した。塩化水素溶液(塩化アセチル(50mL)とメタノール(150mL)から調製される)をアミン不含のエタノール溶液に添加した。溶媒を除去し、10分後、得られた灰色の固形物を酢酸エチル(800mL)で処理した。沈殿した固形物をろ過し、真空下で約20℃の温度で乾燥させ、表題化合物を得た(36.1g)。
製造例(6a):tert−ブチル−(2R)−2−[(2−アダマンチルアミノ)カルボニル]ピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2007536369
N−(tert−ブトキシカルボニル)−D−プロリン(43.6g、202mmol)を2−アダマンチルアミン塩酸塩(38.3g、204mmol)、DMF(500mL)及びトリエチルアミン(40.0g、395mmol)のスラリーに添加した。得られた非常に濃い懸濁液は、激しく攪拌し、約11℃の温度まで冷却した。DMF(100mL)中のカップリング試薬PyBOP(120.0g、230mmol)を16℃以下に温度を維持しながら添加し、不均一な反応混合物を氷水浴中に一晩放置した。反応混合物を水(3L)と酢酸エチル:MTBE(1:1の比、4Lで)の間で分割した。水層を酢酸エチル:MTBE(1:1の比、1Lで2回)を用いて逆抽出した。合わせた有機層をブライン(1Lで2回)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させた。溶媒を蒸発によって除去し、生成物をクロマトグラフィーによって精製した(シリカゲル500g;ヘキサン:酢酸エチル3:1で溶出させる)。収量:62.9g。
Figure 2007536369
製造例(6b):N−2−アダマンチル−D−プロリンアミド
Figure 2007536369
CH2Cl2(400mL)中のtert−ブチル−(2R)−2−[(2−アダマンチルアミノ)カルボニル]ピロリジン−1−カルボキシレート(62.9g、180mmol)を約8℃の温度まで冷却し、ジエチルエーテル(700mL)中の塩化水素(20.0g、540mmol)の溶液を添加した。得られた透明な溶液は、約20℃の温度で2日間攪拌した。沈殿した固形物をろ過し、CH2Cl2:Et2O(1:1の比、150mLで)洗浄し、40℃で乾燥させ、白色固体として所望の生成物を得た(46.2g)。
Figure 2007536369
実施例9:N−1−アダマンチル−1−(シクロヘキシルメチル)−D−プロリンアミド
Figure 2007536369
DMF(2mL)中のN−1−アダマンチル−D−プロリンアミド(300mg、0.828mmol)の溶液にTEA(577μL、4.14mmol)、続いて臭化シクロへキリルメチル(229μL、1.66mmol)を添加した。得られた溶液を100℃で20分間、電子レンジの条件に供した。反応混合物をMTBE(200mL)で希釈した。有機溶液を飽和NaHCO3(20mLで3回)、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、そして真空中で濃縮した。約0℃ないし5℃の温度まで冷却したMeOH(5mL)中の残渣の溶液に、HCl(ジエチルエーテル中1M、3mL)を添加した。得られた溶液を30分間攪拌し、真空中で濃縮した。残渣をジエチルエーテルで粉末にし、HCL塩として表題化合物を得た(95mg、31%収率)。
製造例(9a):tert−ブチル−(2R)−2−[(1−アダマンチルアミノ)カルボニル]ピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2007536369
N−(tert−ブトキシカルボニル−D−プロリン(1.00g、5.65mmol)、EDC(982mg、5.12mmol)、HOBt(692mg、5.12mmol)、DMAP(28mg、0.23mmol)、及び1−アダマニルアミン(1.06g、6.98mmol)を丸底フラスコに装填した。CH2Cl2(25mL)、続くNMM(1.02mL、9.3mL)を添加し、試薬を溶解させた。得られた溶液を約20℃の温度で一晩攪拌した。溶液を真空中で濃縮し、残渣をEtOAc(400mL)と0.5N HCl(40mL)との間で分割した。有機層を分離し、0.5N HCl(40mL)、ブライン(40mL)、飽和NaHCO3(40mLで2回)、ブライン(40mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、そして真空中で濃縮した。残渣をヘキサン/EtOAc(5−50%)を用いて溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物を得た(1.7g、105%収率)。
Figure 2007536369
製造例(9b):N−1−アダマンチル−D−プロリンアミド
Figure 2007536369
CH2Cl2(5mL)中のtert−ブチル−(2R)−2−[(1−アダマンチルアミノ)カルボニル]ピロリジン−1−カルボキシレート(1.64g、4.71mmol)の溶液にTFA(5mL)を添加した。得られた溶液を約20℃の温度で3時間攪拌した。反応混合物を真空中で濃縮した。残渣をトルエンと一緒に共沸させ、次に、ジエチルエーテルで粉末にし、TFA塩として表題化合物を得た(2.25g)。
Figure 2007536369
方法B
実施例11:(3R)−N−シクロヘキシル−4−(シクロヘキシルメチル)−N−メチルモルホリン−3−カフボキサミド
Figure 2007536369
(R)−4−Boc−モルホリン−3−カルボン酸(508.7mg、2.2mmol)は、溶媒としてNMP(4−メチルモルホリン)を用いて、1.2当量のHATU(ヘキサフルオロリン酸O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルユーロニウム)及び1.2当量のTEA(トリメチルアミン)の存在下で、約20℃の温度で一晩、1:1の比率でN−メチルシクロヘキシルアミン(249mg)と反応させた。反応は、EtOAc及びH2Oを用いて徐々に進行した。EtOAc層をNa2SO4を用いて乾燥させ、濃縮し、そしてEtOAc及びヘキサンを用いて順相(バイオタージ(Biotage)カラムを用いて)によって精製した。中間体は、1:1のTFA:塩化メチレンを用いて一晩、脱保護した。溶媒を蒸発させ、粗生成物をn−ヘプタンを用いて3回洗浄した。次に、粗材料は、溶媒としてCH3CNを有する2.4当量のNaHB(OAc)3の存在下で、1当量(296.1mg)のシクロヘキサンカルボキシアルデヒドと反応させ、一晩攪拌させた。次いで、反応物を乾燥するまで濃縮し、EtOAc及びH2Oを用いて徐々に進行させた。EtOAc層はNa2SO4を用いて乾燥させ、濃縮し、及び逆相(緩衝液/溶媒としてH2O及びCH3CN中の0.1% HOAcで)を用いて精製した。精製した生成物はシロップであった(638.8mg、90%収率)。
実施例28:(4R)−N−2−アダマンチル−1−シクロペンチルメチル−4−ヒドロキシ−D−プロリンアミド
Figure 2007536369
約0℃ないし約5℃の温度まで冷却したMeOH(5mL)中の(4R)−N−2−アダマンチル−4−ヒドロキシ−D−プロリンアミド(100mg、0.264mmol)の溶液にシクロペンチルアルデヒド(52mg、0.529mmol)、続いてNaCNBH3(18mg、0.29mmol)を添加した。溶液を約0℃ないし約5℃の温度で30分間、次に、約20℃の温度で一晩攪拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、残渣をEtOAc(100mL)で溶解した。有機溶液を飽和NaHCO3(15mLで2回)、ブライン(15mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、そして真空中で濃縮した。生成物をCH2Cl2/MeOH(0−7%)を用いて溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、泡状固形物として表題化合物を得た(81mg、88%)。
製造例(28a):tert−ブチル−(2R,4R)−2−[(2−アダマンチルアミノ)カルボニル]−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2007536369
DMF(50mL)中の(4R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシ−D−プロリン(2.5g、10.8mmol)の溶液に、2−アダマンチルアミン塩酸塩(2.13g、11.4mmol)を添加した。混合物にHATU(4.32、11.4mmol)、続くトリエチルアミン(4.52mL、32.4mmol)を添加した。反応混合物を約20℃の温度で一晩攪拌し、ろ過した。母液を2:1のEtOAc:ベンゼン(750mL)で希釈し、0.5N HCl(70mLで2回)、ブライン(70mL)、飽和NaHCO3(70mLで2回)、ブライン(70mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、そして真空中で濃縮した。生成物をヘキサン/EtOAc(25%)を用いて溶出するフラッシュクロマトグラフィー、続くCHCl3/MeOH(2%)を用いて溶出する第二のカラムによって精製し、表題化合物を得た(4.04g、103%)。
Figure 2007536369
製造例(28b):(4R)−N−2−アダマンチル−4−ヒドロキシ−D−プロリンアミド
Figure 2007536369
約0℃ないし約5℃の温度まで冷却したCH2Cl2(25mL)中のtert−ブチル−(2R,4R)−2−[(2−アダマンチルアミノ)カルボニル]−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレート(4.04g、11.1mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(25mL、395mmol)を添加した。得られた溶液を約20℃の温度まで加温し、一晩攪拌した。反応混合物を濃縮し、トルエン(3回)と一緒に共沸させ、次いでジエチルエーテルで粉末にし、白色固形物として表題化合物を得た(3.37g、80%)。
Figure 2007536369
方法C
実施例18:N−2−アダマンチル−1−アセチル−D−プロリンアミド
Figure 2007536369
THF(4mL)中のN−2−アダマンチル−D−プロリンアミド(250mg、1.00mmol)の溶液に、トリエチルアミン(702μL、5.03mmol)、続く塩化アセチル(358μL、5.03mmol)を添加した。発熱を氷水浴を用いて調節した。反応混合物は、無色の溶液から濁ったオレンジ色の混合物へと変わった。1時間後、混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、0.5N HCl(10mL)、ブライン(10mL)、飽和NaHCO3(10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、そして真空中で濃縮した。生成物はヘキサン/EtOAc(5−60%)を用いて溶出するフラッシュクロマトグラフィー、続くCHCl3/MeOH(0−4%)を用いて溶出する第二のカラムによって精製し、表題化合物を得た(96mg、33%)。
方法D
実施例47:(4R)−N−2−アダマンチル−4−ヒドロキシ−[(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル]−D−プロリンアミド
Figure 2007536369
無水THF(2.0mL)、CHCl3(3.5mL)、DMAC(0.5mL)、モレキュラーシーブ中に(4R)−N−2−アダマンチル−4−ヒドロキシ−1−(ピペリジン−4−イルメチル)−D−プロリンアミド(200mg、0.42mmol)を含有する溶液に、ホルムアルデヒド37%溶液(0.313mL)及びギ酸(0.15mL)を約20℃の温度で添加した。70℃で16時間攪拌後、反応溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO3で洗浄した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出液をK2CO3で乾燥させ、ろ過した。溶媒を減圧下で除去し、得られた残渣をEtOAc中のメタノールの10% 7NのNH3を用いて溶出する高速フラッシュクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物を得た(90mg、57%)。
製造例(47a):tert−ブチル4−({(2R,4R)−2−[(2−アダマンチルアミノ)カルボニル]−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル}メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2007536369
メタノール(4.5mL)中の(4R)−N−2−アダマンチル−4−ヒドロキシ−D−プロリンアミド・TFA塩(100mg、1.06mmol)、モレキュラーシーブ、及び1−Boc−4−ピペリジンカルボキシアルデヒド(451mg、2.11mmol)の溶液を約20℃の温度で10分間攪拌した。次に、この溶液に、シアノホウ素水素化ナトリウム(199.3mg、3.17mmol)を添加した。混合物を16時間攪拌後、反応混合物を水で反応を停止させ、溶媒を減圧下で除去した。反応残渣をEtOAc及び水で希釈した。相を分離した。K2CO3で乾燥させ、ろ過した後、有機溶媒を減圧下で除去し、得られた残渣をヘキサン中の40%アセトンを用いて溶出される高速フラッシュクロマトグラフィーを用いて精製し、所望の生成物を得た(430mg、88%)。
製造例(47b):(4R)−N−2−アダマンチル−4−ヒドロキシ−1−(ピペリジン−4−イルメチル)−D−プロリンアミド
Figure 2007536369
CH2Cl2(10mL)中のtert−ブチル4−({(2R,4R)−2−[(2−アダマンチルアミノ)カルボニル]−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル}メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(420mg、0.91mmol)にTFA(1.5mL)を約20℃の温度で添加した。約20℃の温度で16時間攪拌後、反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣をEtOAcで粉末にし、白色固形物として所望の生成物400mgを得た。
実施例42:(4R)−N−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−1−[(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル]−D−プロリンアミド
Figure 2007536369
5:1のTHF:クロロホルム中の(4R)−N−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−1−(ピペリジン−4−イルメチル)−D−プロリンアミド(225mg、0.555mmol)の溶液にギ酸(170μL、4.44mmol)及びホルムアルデヒド(水中37%、330μL、4.44mmol)を添加した。得られた溶液を4時間還流し、約20℃の温度まで冷却し、酢酸エチル(125mL)で希釈し、飽和炭酸ナトリウム(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、そして真空中で濃縮した。残渣を酢酸エチル/7N メタノールアンモニア(10%)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た(75mg、2工程で42%)。
製造例(42a):tert−ブチル(2R,4R)−2−[(シクロヘキシルアミノ)カルボニル]−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2007536369
DMF(40mL)中の(4R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシ−D−プロリン(2.00g、8.66mmol)の溶液にシクロヘキシルアミン(1.04mL、9.09mmol)、HATU(3.46g、9.09mmol)、次いでトリエチルアミン(2.41mL、17.3mmol)を添加した。得られた溶液を約20℃の温度で一晩攪拌し、次に、2:1の酢酸エチル:ベンゼン(400mL)で希釈した。有機溶液を0.5N HCl(50mLで2回)、ブライン(40mL)、飽和NaHCO3(40mLで2回)、ブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、そして真空中で濃縮した。粗生成物は、ヘキサン/アセトン(15−45%)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、白色固形物として表題化合物を得た(2.32g、86%)。
Figure 2007536369
製造例(42b):(4R)−N−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−D−プロリンアミド
Figure 2007536369
約0℃ないし約5℃の温度まで冷却したジクロロメタン(20mL)中のtert−ブチル(2R,4R)−2−[(シクロヘキシルアミノ)カルボニル]−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレート(2.27g、7.27mmol)の溶液にトリフルオロ酢酸(20mL、260mmol)を添加した。得られた溶液を約20℃の温度で一晩攪拌し、次に濃縮した。残渣をトルエン(30mLで3回)と一緒に共沸し、次いでジエチルエーテルで粉末にし、トリフルオロ酢酸塩として表題化合物を得た(2.35g、99%)。
Figure 2007536369
製造例(42c):tert−ブチル4−({(2R,4R)−2−[(シクロヘキシルアミノ)カルボニル]−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル}メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2007536369
メタノール(10mL)中の(4R)−N−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−D−プロリンアミド(250mg、0.766mmol)の溶液に1−Boc−4−ピペリジンカルボキシアルデヒド(180mg、0.843mmol)、続くNaCNBH3(53mg、0.843mmol)を添加した。得られた溶液を約20℃の温度で一晩攪拌し、真空中で濃縮した。残渣を酢酸エチル(200mL)に溶解させ、飽和NaHCO3(20mLで2回)、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、そして真空中で濃縮した。粗生成物をヘキサン/酢酸エチル(25−55%)、次いでジクロロメタン/メタノール(10%)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、白色固形物として表題化合物を得た(227mg、72%)。
Figure 2007536369
製造例(42d):(4R)−N−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−1−(ピペリジン−4−イルメチル)−D−プロリンアミド
Figure 2007536369
約0℃ないし約5℃の温度まで冷却したジクロロメタン(5.0mL)中のtert−ブチル4−({(2R,4R)−2−[(シクロヘキシルアミド)カルボニル]−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル}メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(227mg、0.555mmol)の溶液にトリフルオロ酢酸(1.5mL、19mmol)を添加した。得られた溶液を約20℃の温度で30分間攪拌し、次に真空中で濃縮した。残渣をトルエンで3回、次にジエチルエーテルで2回共沸させ、トリフルオロ酢酸塩として表題化合物を得て、さらに精製することなしに使用した。
Figure 2007536369
方法E
実施例44:(3R)−N−2−アダマンチル−4−[2−(ジメチルアミノ)エチル]モルホリン−3−カルボキサミド
Figure 2007536369
DMF(1.4mL)及びTHF(2.0mL)中の(3R)−N−2−アダマンチル−4−(2−アミノエチル)モルホリン−3−カルボキサミド(137mg、0.334mmol)の溶液にギ酸(103μL、2.67mmol)、ホルムアルデヒド(水中37%、236μL、2.67mmol)及び3Åモレキュラーシーブを添加した。得られた混合物を1時間還流し、約20℃の温度まで冷却し、ろ過し、そして真空中で濃縮した。残渣をジクロロメタン/7N メタノールアンモニア(0−7.5%)を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物(55mg、49%)を得て、塩化物塩に変換した(67mg)。
製造例(44a):tert−ブチル(2−{(3R)−3−[(2−アダマンチルアミノ)カルボニル]モルホリン−4−イル}エチル)カルバメート
Figure 2007536369
メタノール(6mL)中の(3R)−N−2−アダマンチルモルホリン−3−カルボキサミド(200mg、0.529mmol)及びtert−ブチル(2−オキソエチル)カルバメート(93mg、1.72mmol)の溶液に3Åモレキュラーシーブ(800mg)、続くNaCNBH3(37mg、0.528mmol)を5分間隔で二分して添加した。得られた混合物を約20℃の温度で6時間攪拌した。追加のtert−ブチル(2−オキソエチル)カルバメート(1当量)及びNaCNBH3(1当量)を添加して、反応混合物を約20℃の温度で2.5日間攪拌し、次に50℃まで加熱し、7時間攪拌した。追加のtert−ブチル(2−オキソエチル)カルバメート(0.5当量)、NaBCNH3(0.5当量)、及びモレキュラーシーブ(400mg)を添加し、混合物を50℃で一晩攪拌した。反応混合物を約20℃の温度まで冷却し、セライト(登録商標)を通してろ過した。母液を濃縮し、残渣を酢酸エチル(100mL)と飽和NaHCO3(15mL)との間で分割した。有機層を分離して、ブライン(15mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、そして真空中で濃縮した。粗生成物をジクロロメタン/アセトン(0−30%)を用いて溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物を得た(126mg、63%)。
Figure 2007536369
製造例(44b):(3R)−N−2−アダマンチル−4−(2−アミノエチル)モルホリン−3−カルボキサミド
Figure 2007536369
約0℃ないし約5℃の温度まで冷却したジクロロメタン(3mL)中のtert−ブチル(2−{(3R)−3−[(2−アダマンチルアミノ)カルボニル]モルホリン−4−イル}エチル)カルバメート(136mg、0.334mmol)の溶液にHCl(ジオキサン中の4N、833μL、3.34mmol)を添加した。溶液を約20℃の温度まで加温し、3時間後、固形物をろ過して、塩酸塩として表題化合物を得た(137mg、100%)。
Figure 2007536369
方法F
実施例45:N−2−アダマンチル−4−アミノ−1−(シクロペンチルメチル)−D−プロリンアミド
Figure 2007536369
メタノール(1mL)中のN−2−アダマンチル−1−(シクロペンチルメチル)−4−(ヒドロキシイミノ)−D−プロリンアミド(40mg、0.11mmol)、濃アンモニア水(0.02mL)、及びRa/Niの懸濁液を水素と共に振とうした。2時間後、反応混合物をセライト(登録商標)パッドを通してろ過した。ろ過したケーキをメタノール(3mLで3回)で洗浄した。溶媒を減圧下で除去し、得られた残渣を逆相Kromasil(登録商標)C18、水及びアセトニトリル中の0.05%TFAを用いて、TFA塩として表題生成物を提供した(7.4mg)。
製造例(45a):N−2−アダマンチル−1−(シクロペンチルメチル)−4−オキソ−D−プロリンアミド
Figure 2007536369
塩化メチレン(4mL)中の塩化オキサリル(0.35mL、3.98mmol)の溶液に−78℃でDMSO(1.41mL、19.9mmol)を滴下して添加した。25分攪拌後、反応混合物に塩化メチレン(2.5mL)中の(4R)−N−2−アダマンチル−1−(シクロペンチルメチル)−4−ヒドロキシ−D−プロリンアミド(230mg、0,664mmol)の溶液を滴下して添加した。−78℃で25分攪拌後、反応混合物をTEA(0.5mL、4.74mmol)で反応を停止した。約20℃の温度で25分攪拌後、反応懸濁液をCH2Cl2(40mL)及び水(15mL)で希釈した。水層をCH2Cl2(15mLで2回)を用いて抽出した。MgSO4で乾燥させ、ろ過した後、有機溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた残渣をヘキサン中の50%アセトンを用いて溶出する高速フラッシュクロマトグラフィーを用いて精製し、所望の生成物を得た(100mg、44%)。
製造例(45b):N−2−アダマンチル−1−(シクロペンチルメチル)−4−(ヒドロキシイミノ)−D−プロリンアミド
Figure 2007536369
水(0.1mL)及びメタノール(1.0mL)の混合物中のヒドロキシルアミン・HCl(40.3mg、0.58mmol)の溶液にメタノール(1.0ml)中のN−2−アダマンチル−1−(シクロペンチルメチル)−4−オキソ−D−プロリンアミド(100mg、0.29mmol)及びK2CO3(44.5mg、0.32mmol)の溶液を滴下して添加した。約20℃の温度で30分攪拌後、水(0.1mL)を添加した。約20℃の温度で一晩攪拌後、反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣に、水(1.0mL)を添加し、懸濁液を約20℃の温度で20分間攪拌した。固形物をろ過し、ヘキサン中の50%アセトンを用いて溶出する高速フラッシュクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物を得た(40mg、38%)。
方法G
実施例87:1−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−ピロリジン−2−カルボン酸シクロヘキシルアミド
Figure 2007536369
メタノール中のピロリジン−2−カルボン酸シクロヘキシルアミド(500mg、1.63mmol)、1,2−エポキシ−2−メチルプロパン(Aldrich(登録商標)から商業的に利用可能、2.5当量、0.36mL、4.1mmol)及びトリエチルアミン(3当量、0.68mL、4.9mmol)の混合物を約20℃の温度で18時間攪拌した。そのような時間後、混合物を真空中で濃縮し、ジクロロメタン(80mL)及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(80mL)との間で分割した。有機層を乾燥(硫酸マグネシウム)させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO2、ジクロロメタン:メタノール 100:0−97:3)を通して精製し、透明無色の油状物として命名した化合物を得た(341mg、1.27mmol、78%収率)。
製造例(87a):ピロリジン−2−カルボン酸シクロヘキシルアミド
Figure 2007536369
ジメチルホルムアミド(130mL)中のBoc−D−プロリン(Aldrich(登録商標)から商業的に利用可能、5g、23.3mmol)、トリエチルアミン(35.0mmol、4.5mL)、ヘキサフルオロリン酸O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルユーロニウム(27.9mmol、10.6g)の溶液にシクロヘキシルアミン(Aldrich(登録商標)から商業的に利用可能、27.9mmol、3.2mL)を約20℃の温度で添加した。混合物を約20℃の温度で18時間攪拌し、次に真空中で濃縮した。残渣を酢酸エチル(300mL)中に採取し、水酸化ナトリウム(0.1M 200mL)、水(200mL)、及びブライン(100mL)を用いて洗浄し、そして硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をジクロロメタン(100mL)中に採取し、トリフルオロ酢酸を添加して、混合物を約20℃の温度で18時間攪拌した。そのような時間後、混合物を真空中で濃縮して、黄白色の油状物として定量的収量で表題化合物を得た。APCI+197[M+H]+100%。
方法H
実施例88:1−(2−メトキシ−2−メチル−プロピル)−ピロリジン−2−カルボン酸シクロヘキシルアミド
Figure 2007536369
約0℃の温度でテトラヒドロフラン(15mL)中の1−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−ピロリジン−2−カルボン酸シクロヘキシルアミド(298mg、1.1mmol)及びヨードメタン(2.0mmol、0.12mL)の溶液に水素化ナトリウム(油中60%分散、89mg、2.2mmol)を添加した。2時間後、混合物を約20℃の温度まで加温させた。さらに3時間後、混合物を真空中で濃縮し、ジクロロメタン(50mL)と炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)との間で分割した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO2、ジクロロメタン/メタノール 0−3%)を通して精製し、白色固形物として表題化合物を得た(75mg、24%収率)。
方法I
実施例110:1−[2−(ベンジル−メチル−アミノ)−エチル]−ピロリジン−2−カルボン酸アダマンタン−2−イルアミド
Figure 2007536369
0℃でジクロロメタン中の2−(ベンジル−メチル−アミノ)−エタノール(Aldrich(登録商標)から商業的に利用可能、1.0g、6.0mmol)、トリエチルアミン(1.5当量、0.7mL、9.0mmol)の溶液に、塩化メタンスルホニル(1.5当量、0.7mL,9.0mmol)を添加した。45分後、混合物を冷却水(10mL)に注ぎ、ジクロロメタン(50mLで3回)を用いて抽出した。合わせた有機抽出液を飽和塩化ナトリウム(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、そして真空中で濃縮した。残渣をアセトニトリル(20mL)中に採取し、トリエチルアミン(2当量、12mmol、1.6mL)及びN−2−アダマンチル−D−プロリンアミド(1当量、2.17g、6mmol)を添加した。混合物を約20℃の温度で18時間攪拌し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO2、酢酸エチル/メタノール 0−6%)を通して精製し、透明無色の油状物として表題化合物を得た(1.75g、4.4mmol、74%収率)。
方法J
実施例111:1−(2−メチルアミノ−エチル)−ピロリジン−2−カルボン酸アダマンタン−2−イルアミド
Figure 2007536369
1−[2−(ベンジル−メチル−アミノ)−エチル]−ピロリジン−2−カルボン酸アダマンタン−2−イルアミド(0.5g、1.64mmol)を酢酸(10mL)に溶解させ、カーボン(0.13g)上の10%パラジウムに添加した。混合物を水素ガスの雰囲気下で18時間攪拌させた。そのような時間後、混合物をセライト(登録商標)のパッドを通してろ過し、次にメタノール(20mLで3回)で洗浄した。次に、ろ液を20mLまで濃縮し、砕いた氷上に注ぎ、水酸化アンモニウム(30mL)の添加を通して塩基性にし、ジクロロメタン(20mLで5回)で抽出した。合わせた有機抽出液をブライン(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮し、泡状物として所望の生成物を得た(452mg、60%収率)。
方法K
実施例121:ピペリジン−3−カルボン酸アダマンタン−2−イルアミド
Figure 2007536369
3−(アダマンタン−2−イルカルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3g、8.3mmol)をジクロロメタン(33mL)中に採取し、トリフルオロ酢酸(10mL)を添加し、混合物を約20℃の温度で18時間攪拌した。そのような時間後、混合物を真空中で濃縮して、白色固形物として92%収率で命名した化合物を得た。
製造例(121a):3−(アダマンタン−2−イルカルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007536369
ジメチルホルムアミド(87mL)中のN−Boc−(S)−ニペコチン酸(CNH Tachnologies、5g、21.8mmol)、トリエチルアミン(2.4当量、52.3mmol、7.3mL)、ヘキサフルオロリン酸O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルユーロニウム(1.2当量、26.2mmol、9.95g)の溶液に2−アミノアダマンタン塩酸塩(Aldrich(登録商標)から商業的に利用可能、1.2当量、26.2mmol、4.9g)を約20℃の温度で添加した。混合物を約20℃の温度で18時間攪拌し、次に真空中で濃縮した。残渣を酢酸エチル(300mL)中に採取し、飽和炭酸水素ナトリウム(200mL)及びブライン(100mL)を用いて洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO2、ジクロロメタン)を通して精製し、オフホワイトの固形物として表題化合物を得た(3.32g、9.2mmol、44%収率)。APCI+363[M+H]+100%。
方法L
実施例129:1−(2−アセチルアミノ−エチル)−ピロリジン−2−カルボン酸アダマンタン−2−イルアミド
Figure 2007536369
ジクロロメタン(20mL)中の1−(2−アミノ−エチル)−ピロリジン−2−カルボン酸アダマンタン−2−イルアミド塩酸塩(100mg、0.31mmol)及びトリエチルアミン(0.14mL、1mmol)の溶液に塩化アセチル(0.026mL、0.37mmol)を添加した。混合物を約20℃の温度で18時間攪拌した。そのような時間後、混合物を炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして、フラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO2、ジクロロメタン/メタノール 0−10%)を通して精製し、白色泡状物として表題化合物を得た(63mg、0.19mmol、51%収率)。
製造例(129a):1−(2−アミノ−エチル)−ピロリジン−2−カルボン酸アダマンタン−2−イルアミド塩酸塩
Figure 2007536369
ジクロロメタン(30mL)中の{2−[2−(アダマンタン−2−イルカルバモイル)−ピロリジン−1−イル]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.5g、3.8mmol)の溶液に1,4−ジオキサン(20mL)中の4N塩酸を添加した。約20℃の温度で4時間攪拌した。そのような時間後、ジエチルエーテル(50mL)を添加し、さらに1時間攪拌した。白色沈殿物が形成し、ろ過し、ジエチルエーテル(15mLで2回)を用いて洗浄し、乾燥させ、白色固形物として表題化合物を得た(800mg、2.4mmol、64%収率)。APCI+292[M+H]+100%。
製造例(129b):{2−[2−(アダマンタン−2−イルカルバモイル)−ピロリジン−1−イル]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007536369
メタノール20mL中のN−2−アダマンチル−D−プロリンアミド(1.5g、4.2mmol)、N−Boc−アミノアセトアルデヒド(Aldrich(登録商標)から商業的に利用可能、1g、6.3mmol)の溶液に、約20℃の温度で3Åモレキュラーシーブ(500mg)、続くシアノホウ素水素化ナトリウム(6.3mmol、390mg)を添加した。混合物を6時間、50℃まで加熱した。そのような時間後、混合物をセライト(登録商標)のパッドを通してろ過し、真空中で濃縮させ、そして残渣をジクロロメタン(200mL)と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(150mL)との間で分割した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO2、ジクロロメタン/メタノール 0−5%)を通して精製し、白色泡状物として表題化合物を得た(1.5g、3.8mmol、91%収率)。APCI+392[M+H]+100%。
方法M
実施例130:1−(2−メタンスルホニルアミノ−エチル)−ピロリジン−2−カルボン酸アダマンタン−2−イルアミド
Figure 2007536369
ジクロロメタン(20mL)中の1−(2−アミノ−エチル)−ピロリジン−2−カルボン酸アダマンタン−2−イルアミド塩酸塩(100mg、0.31mmol)及びトリエチルアミン(0.14mL、1mmol)の溶液に塩化メタンスルホニル(0.029mL、0.37mmol)を添加した。混合物を約20℃の温度で18時間攪拌した。そのような時間後、混合物を炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そしてフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO2、ジクロロメタン/メタノール 0−10%)を通して精製し、白色泡状物として表題化合物を得た(71mg、0.19mmol、51%収率)。
方法N
実施例172:N−2−アダマンチル−1−(2−ピペリジン−1−イルエチル)−D−プロリンアミド:
Figure 2007536369
2−ピペリジン−1−イルエタノール(4mL無水ジクロロエタン中129mg、1mmol)の溶液に、次の試薬を次の順番で添加した:トリエチルアミン(0.42mL、3mmol)、DMAP(ジクロロメタン中0.08mL、0.1mmol、0.25M)、及び塩化メタンスルホニル(4mLジクロロエタン中228mg、2mmol)。反応混合物を約20℃の温度で3時間攪拌後、溶媒を真空中で除去し、そして残渣をさらに精製することなく次の工程に供した。4mLの無水DMFに溶解した上記残渣に、次の試薬を次の順番で添加した:NaI(300mg、2mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.35mL、2mmol)、及びN−2−アダマンチル−D−プロリンアミド(4mLの無水DMF中248mg、1mmol)。反応混合物を攪拌し、約100℃の温度まで16時間加熱した。溶媒を除去後、残渣を20mLの酢酸エチルに溶解し、1Mの炭酸カリウム(10mLで1回)、次にブライン(10mLで1回)を用いて抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、乾燥するまで濃縮した。残渣を酢酸エチル中の5% 7NのNH3−MeOHでシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィーに供し、91mg の表題化合物を得た(全体で26%)。
方法O
実施例157:N−2−アダマンチル−1−[(2RS)−2−(ジメチルアミノ)プロピル]−D−プロリンアミド
Figure 2007536369
ジクロロメタン(5mL)中のN−2−アダマンチル−1−[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]−D−プロリンアミド(306mg、1mmol)及びトリエチルアミン(1.5mmol、0.21mL)の氷で冷却した溶液に塩化メタンスルホニル(1.5mmol、0.116mL)を添加した。0℃で15分攪拌後、反応混合物を氷冷却水(15mL)上に注ぎ、ジクロロメタン(80mLで3回)で抽出した。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、そして真空中で濃縮した。この残渣をアセトニトリル(5mL)に採取し、トリエチルアミン(3mmol、0.42mL)及びジメチルアミン塩酸塩(2mmol、163mg)を添加した。約20℃の温度で18時間攪拌後、混合物を真空中で濃縮し、残渣をジクロロメタンに採取し、そして炭酸水素ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、そしてフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO2、酢酸エチル:7N NH3/MeOH 0−10%)を通して精製し、透明無色の油状物の表題化合物を1:1のジアステレオ異性体の混合物として得た(125mg、0.38mmol、38%収率)。
方法P
実施例167:(2R)−N−アダマンチル−1−(シクロペンチルメチル)−4−メチルピペラジン−2−カルボキサミド
Figure 2007536369
丸底フラスコに、CHCl3(10mL)中の(2R)−N−2−アダマンチル−1−(シクロペンチルメチル)ピペラジン−2−カルボキサミド(0.20g、0.58mmol)を溶解させ、次にホルムアルデヒド(0.17mL、2.32mmol、水中37%)及びギ酸(0.088mL、2.32mmol)を添加し、次に約20℃の温度で12時間攪拌した。次いで、Na(OAc)3BH4(0.49g、2.32mmol)を5分かけて添加し、次に混合物を3時間攪拌した。反応溶液をEtOAc(50mL)で希釈し、NaHCO3(30mLで2回)との間で分割した。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濃縮した。残渣をヘキサン:EtOAc(1:1)を用いて溶出するシリカ(100mL)を通して精製した。精製した分画を回収し濃縮した。残渣をEt2O(10mL)に溶解させ、Et2O中の1N HClを添加して沈殿を生じさせた。次に、生成物を高真空で12時間乾燥させ、白色固形物として(2R)−N−2−アダマンチル−1−(シクロペンチルメチル)−4−メチルピペラジン−2−カルボキサミドを得た(0.089g、37.6%)。
製造例(167a):(2R)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(シクロペンチルメチル)ピペラジン−2−カルボン酸
Figure 2007536369
丸底フラスコにTHF(20mL)中の(2R)−4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−2−カルボン酸(1.50g、6.52mmol)を溶解させ、次に酢酸(1.20mL)と共にシクロペンタンカルボアルデヒド(0.70mL、7.62mmol)を添加し、次いで0.5時間攪拌した。次に、NaBH(OAc)3(2.07g、9.77mmol)を5分かけて添加し、次に12時間攪拌した。混合物をセルロースフィルターを通してろ過した。母液を濃縮し高真空に置き、白色固形物として(2R)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(シクロペンチルメチル)ピペラジン−2−カルボン酸を得た(1.98g、97.4%)。
Figure 2007536369
製造例(167b):tert−ブチル(3R)−3[(2−アダマンチルアミノ)カルボニル]−4−(シクロペンチルメチル)ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 2007536369
フラスコで(2R)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(シクロペンチルメチル)ピペラジン−2−カルボン酸(1.72g、5.46mmol)をDMF(10mL)中に溶解させ、次にアダマンタン−2−アミン塩酸塩(1.22g、1.93mmol)を添加した。次に、DIEA(1.93mL、11.84mmol)及びHATU(2.45g、6.53mmol)を添加し、次いで12時間攪拌した。混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、NaHCO3(30mLで2回)を用いて分割した。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濃縮させた。残渣をヘキサン/EtOAc(1:1)を用いて溶出するシリカ(100mL)を通して精製した。精製した分画を回収し濃縮した。残渣を高真空に12時間置き、白色泡状物としてtert−ブチル(3R)−3−[(2−アダマンチルアミノ)カルボニル]−4−(シクロペンチルメチル)を得た(0.65g、26.8%)。
Figure 2007536369
製造例(167c):(2R)−N−2−アダマンチル−1−(シクロペンチルメチル)ピペラジン−2−カルボキサミド
Figure 2007536369
フラスコでtert−ブチル(3R)−3−[(2−アダマンチルアミノ)カルボニル]−4−(シクロペンチルメチル)(0.40g、0.89mmol)をCH2Cl2(10mL)中に溶解させ、次にTFA(10mL)を添加し、その後、2時間攪拌した。トルエン(10mL)を混合物に添加し、次に濃縮した。残渣を40℃の温度で12時間真空中に置き、白色泡状物として(2R)−N−2−アダマンチル−1−(シクロペンチルメチル)ピペラジン−2−カルボキサミドを得た(0.29g、96.1%)。
Figure 2007536369
方法Q
実施例170:N−2−アダマンチル−1−[2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−メチルプロピル]−D−プロリンアミド
Figure 2007536369
N−2−アダマンチル−D−プロリンアミド塩酸塩(780mg、2.74mmol、1.23当量)を0℃でメタノール(15mL)中のtert−ブチル(1,1−ジメチル−2−オキソエチル)カルバメート(418mg、2.23mmol、1当量)及びシアノホウ素水素化ナトリウム(590mg、8.9mmol、4.0当量)の懸濁液に一時に添加した。反応混合物を5分間、約24℃の温度まで加温した。24時間後、メタノールを真空中(約25mmHgの気圧)で除去した。得られた残渣を飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL)で希釈し、ジクロロメタン(15mLで2回)を用いて抽出した。有機抽出液を合わせて、飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。バイオタージ(ジクロロメタン中の0→5%メタノール、続く1%水酸化アンモニウムを有するジクロロメタン中の5→10%メタノール)を用いる精製によって透明無色の油状物として命名した生成物が生じた(82mg、9%)。
方法R
実施例171:N−2−アダマンチル−1−(2−アミノ−2−メチルプロピル)−D−プロリンアミド
Figure 2007536369
約24℃の温度でジクロロメタン(3mL)中のN−2−アダマンチル−1−[2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−メチルプロピル]−D−プロリンアミド(82mg、0.20mmol、1当量)の溶液にトリフルオロ酢酸(1mL)を滴下して添加した。1時間後、反応混合物を真空中(約25mmHgの気圧)で濃縮した。得られた残渣をバイオタージ(1%水酸化アンモニウムを有するジクロロメタン中の0→5.5%メタノール)を用いて精製し、命名した生成物が生じた(58mg、93%)。
方法SないしTに関連した最終生成物の解析及び精製方法
粗反応混合物を分析用方法1(LC/MS/UV)を用いるHPLCによって解析した。精製前に、全ての試料をWhatman(登録商標)GF/F Unifilter(#7700−7210)を通してろ過した。試料の精製は、3種の異なる方法を用いる逆相HPLCによって行った(下記を参照されたい)。HPLC分画を23mLの前計量した管に回収し、遠心して蒸発乾固させた。乾燥した生成物を計量し、DMSO中に溶解した。次に、生成物を解析用方法2(LC/MS/UV/ELSD)を用いて解析し、スクリーニング用に提供した。
分析用LCMS方法1(精製前)
カラム:Peeke Scientific HI−Q C−18、50×4.6mm、5μm、溶出液A:0.05% TFAを含む水、溶出液B:0.05% TFAを含むアセトニトリル、勾配:3.0分における0−100%B、次に0.5分間の100%B、次に0.25分間の100−0%B、0.75分間の100%A保持の直線勾配、流速:2.25mL/分、カラム温度:25℃、注入量:メタノール/DMSO/水 90/5/5中の286μMの粗溶液の15μL、UV検出:260及び210nm、質量分析:APCI、ポジティブモード、質量スキャンレンジ111.6−1000amu。
分析用LCMS方法2(精製後)
カラム:Peeke Scientific HI−Q C−18、50×4.6mm、5μm、溶出液A:0.05%TFAを含む水、溶出液B:0.05%TFAを含むアセトニトリル、勾配:1.75分における0−100%B、次に0.35分間の100%B、次に0.5分間の100−50%Bの直線勾配、流速:3.00mL/分、カラム温度:25℃、注入量:メタノール/DMSO 99/1中の300mM溶液の15μL、UV検出:260nm、質量分析:APCI、ポジティブモード、質量スキャンレンジ100−1000amu、ELSD:ゲイン=9、温度40℃、窒素圧3.5バール。
調製用LC方法1(Gilson)
カラム:Peeke Scientific(登録商標)HI−Q C18、50mm×20mm、5mm、溶出液A:水中の0.05% TFA、溶出液B:アセトニトリル中の0.05% TFA、注入前の平衡化:0.50分、注入後の保持:0.16分、勾配:2.55分における0−100%B、次に0.09分における傾斜100%から0%まで戻し、流速:50.0mL/分、カラム温度:周囲、注入量:DMSO中のろ過した粗反応混合物の1200μL、検出:210nm又は260nmでのUV。
調製用LC方法2(Dionex)
カラム:Peeke Scientific(登録商標)HI−Q C18、50mm×20mm、5μm、溶出液A:水中の0.05% TFA、溶出液B:アセトニトリル中の0.05%TFA、注入前の平衡化:1.53分、注入後の保持:0.01分、勾配:5.1分における0−100%B、1.5分間の100%B維持、次いで0.25分における傾斜100%から0%Bまで戻し、流速:25.0mL/分、カラム温度:周囲、注入量:DMSO中のろ過した粗反応混合物の1200μL、検出:220、240、260及び280nmでのUV、220nmで引き起こされた収集。
調製用LC方法3(Waters)
カラム:Peeke Scientific(登録商標)HI−Q C18、50mm×20mm、5μm、溶出液A:水中の0.05% TFA、溶出液B:アセトニトリル中の0.05% TFA、注入前の平衡化:1.0分、注入後の保持:1.00分、勾配:1分間の保持5%B、次に2.55分かけた傾斜5%−90%B、0.2分間の保持90%B、次に0.10分における傾斜90%から5%まで戻し、流速:50.0mL/分、カラム温度:周囲、注入量:DMSO中のろ過した粗反応混合物の1200μL、検出:ESI−MSポジティブモード、120−1000amu。
一般的方法S
Figure 2007536369
Boc保護したアミノ酸(反応物A、400μL、0.1mmol、1.00当量、無水DMF中0.25M)、アミン(反応物B、400μL、0.1mmol、1.00当量、無水DMF中0.25M)、HATU(200μL、0.103mmol、1.03当量、無水DMF中0.52M)、及びTEA(42μL、0.3mmol、3.0当量)を2mLの深いウェルプレートに添加した。プレートをテフロン(登録商標)/シリコンを装填したプレートバイス(vice)でシールし、60℃のオーブンで16時間加熱した。溶媒を蒸発し、TFA(250μL、3.2mmol、32当量)を残渣に添加した。プレートをテフロン(登録商標)/シリコンを装填したプレートバイスでシールし、約20℃の温度で5時間振とうした。TFAを蒸発させ、残渣をEtOAc/EtOH/30%アンモニア水(2:2:1)の混合物に溶解した。プレートをプレートバイスでシールし、残渣が溶解するまで振とうした。溶媒を蒸発させ、残渣を0.01%BHTを含有するDMSO(1.325mL)に溶解させ、0.714M溶液を得た。溶液を精製のために自動化HPLCシステムに注入した。分画を含有する生成物の溶媒を蒸発し、DMSO中に残渣を溶解させ、分析し、そしてスクリーニング用に提供した。
一般的方法T
Figure 2007536369
Boc保護したアミノ酸(反応物A、320μL、80μmol、1.00当量、無水DMF中0.25M)、TEA(80μL、160μmol、2.00当量、無水DMF中2M溶液)、アミン(反応物B、320μL、80μmol、1.00当量、無水DMF中0.25M)、及びHATU(320μL、80μmol、1.00当量、無水DMF中0.25M)を13×100mm試験管に添加した。試験管をシールし、約20℃の温度で一晩(20時間以上)振とうした。溶媒を蒸発し、残渣をDCE(1600μL)に溶解させ、得られた溶液を5%NaHCO3溶液(1050μL)及び水(1050μL)を用いて洗浄した。水溶液層をDCE(1050μL)で再抽出し、そして有機層を合わせた。溶媒を蒸発させた。TFA(425μL、1.7mmol、21当量、DCE中4M)を添加し、反応物を約20℃の温度で少なくとも24時間振とうした。溶媒及び過剰のTFAを蒸発させた。DMF(105μL)及びDIPEA(105μL)を添加し、試験管を約20℃の温度で1時間振とうした。アルデヒド(反応物C、320μL、80μmol、1.00当量、DCE中0.25M)及びNaBH(OAc)3(1050μL、263μmol、3.28当量、DCE中の0.25M懸濁液)を添加した。試験管をシールし、約20℃の温度で20時間以上振とうした。反応混合物をNH3(1350μL、水中10%)を用いて洗浄し、NH3水をDCE(1050μL)で再抽出し、有機層を合わせ、そして溶媒を蒸発させた。溶媒を蒸発させ、そして残渣を0.01% BHTを含有するDMSO中に溶解させ、0.0575M溶液を得た。溶液を精製のために自動化HPLCシステムに注入した。分画を含有する生成物の溶媒を蒸発させ、残渣をDMSOに溶解させ、解析し、そしてスクリーニングのために提供した。
非商業的な出発物質のための合成法
エンド及びエキソ−2−[tert−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸の合成
Figure 2007536369
新たに蒸留したシクロペンタジエン(1気圧、41℃、40cm Vigroxカラム、16.5g)、飽和塩化アンモニア水(800mL)、及びグリオキシル酸エチル(75mL、トルエン中50%)を約20℃の温度で一晩激しく攪拌した。酸性混合物をヘキサン/エーテル3:1で2回抽出し、次にpH9ないし11を達成するまで50% NaOHで処理した。この塩基性混合物をエーテル(3回)で抽出し、合わせた抽出液をMgSO4上で乾燥させ、ろ過し、そして濃縮し、黄色油状物(約38g)を得て、直接、次の工程で使用した。粗中間体をTHF(200mL)及びTEA(15mL)に溶解した。(BOC)2O(55g)を分けて添加した。反応は発熱であり、CO2が発生した。混合物を約20℃の温度で一晩攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をヘキサン/EtOACの1:1に溶解させ、水(2回)で洗浄した。有機層をMgSO4上で乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。エンド及びエキソ異性体をヘキサン中の15ないし25%EtOAcを用いてカラムクロマトグラフィーで分離した。混合した分画をカラムクロマトグラフィーによって再精製し、36.3gのエンド生成物及び12.0gのエキソ生成物を得た。
12.0gのエキソ生成物を200mLのEtOAcで溶解し、0.5gの10% Pd/Cを添加した。混合物をParr hydrogenatorで水素化した。フラスコの13倍の充填後、水素化を完了した。混合物をろ過し、フィルターをEtOAcで洗浄し、ろ過物を濃縮した。粗エステルを25mL THF及び25mL MeOHで溶解させ、50mLの水中の3.5g LiOH一水和物の溶液を添加した。混合物を約20℃の温度で24時間攪拌した。蒸発後、pH4まで酸性にし、エーテルで抽出し、エキソ酸を10%のエンド生成物の混入物と一緒に得た。エキソ酸をエーテル/ヘキサンから再結晶によって純粋な形で単離した(6.7g、62%)。
Figure 2007536369
エンド生成物をエキソ生成物の合成に使用したものと類似の方法で得た。
Figure 2007536369
(2S,4S)−4−(4−アロキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステルの合成のための一般的反応スキーム
Figure 2007536369
製造例−1:(2S,4S)−4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル
Figure 2007536369
1−(tert−ブチル)2−メチル(2S,4S)−4−(4−フルオロフェノキシ)テトラヒドロ−1H−1,2−ピロールジカルボキシレート
1−(tert−ブチル)2−メチル(2R,4R)−4−ヒドロキシテトラヒドロ−1H−1,2−ピロールジカルボキシレート(39.78g、0.162mol)、トリフェニルホスフィン(46.74g、0.178mol)及び4−フルオロフェノール(20.0g、0.178mol)をTHF(200mL)に溶解した。全ての成分を溶解後、THF(50mL)中のDIAD(39.31g、0.186mol)の溶液を冷却下で滴下して添加した。混合物を15時間攪拌し続けた。次に、THFを蒸発させた。エーテル(250mL)及びヘキサン(200mL)を反応混合物に添加した。形成した沈殿物をろ過し、溶媒を蒸発させて、粘性油状物として72.32gの生成物を提供した。
4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル
粗製1−(tert−ブチル)2−メチル(2S,4S)−4−(4−フルオロフェノキシ)テトラヒドロ−1H−1,2−ピロールジカルボキシレート(72.32g、0.162mol)を300mLのメタノールに溶解した。NaOH溶液(50mLの水中16.2g、0.405mol)を混合物に添加した。次に、混合物を約20℃の温度で10時間攪拌した。メタノールを蒸発し、残渣を400mLの水で処理した。沈殿物をろ過し、ろ液をジクロロメタン(200mLで2回)で抽出し、20%のクエン酸溶液でpH5まで酸性にし、そして生成物をジクロロメタン(150mLで3回)抽出した。有機抽出液を乾燥(Na2SO4)させ、溶媒を蒸発させた。残渣を200mLのエーテル及び200mLのヘキサンに溶解させ、結晶後、無色結晶物として、24.3gの4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステルを提供した。この化合物の5.1gをさらに母液から得た。全収率は53%(29.4g)であった。十分なC、H、N−解析を得た。LCMS:1.68分、324m/z。
Figure 2007536369
表(エラー!参考元が見つからない)中の化合物は同じ方法で製造した。
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
トランス−1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−アルキル−ピロリジン−2−カルボン酸及びトランス−1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−アリール−ピロリジン−2−カルボン酸の合成のための一般的反応スキーム
Figure 2007536369
製造例27:トランス−1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−イソプロピルピロリジン−2−カルボン酸
Figure 2007536369
トランス−1−tert−ブチル2−メチル−3−イソプロピルピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(2)
THF(800mL、0.8mol)中のi−PrMgBrの1M溶液は、無水THF(300mL)中のCuCl(39.6g、0.4mol)の懸濁液に−60℃で添加した。添加が完了後、反応混合物を−30℃まで加熱し、60分間、この温度で立たせたままにした。次に、反応混合物を再び−80℃まで冷却し、1−tert−ブチル2−メチル4,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1,2−ジカルボキシレート(式の化合物;45.4g、0.2mol)をこの温度で1時間かけて添加した。1時間後、混合物をクエン酸(200g)及び水(400mL)を用いて−70℃で停止させた。有機層を分離し、そして、水層をエーテル(200mLで2回)で抽出した。合わせて有機抽出液を無水Na2SO4上で乾燥させ、蒸発させた。得られた液体残渣をエーテル(400mL)に溶解させ、そして、エーテルを用いて溶出させるSiO2の層を通して通過させ、2の63.7gを得た(Rf0.48)。
トランス1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−ブチルピロリジン−2−カルボン酸(3)
NaOH(20g、0.5mol)及び水(70mL)をTHF(200mL)及びメタノール(200mL)中の化合物(63.7g)の式を有するエステルの溶液に添加した。添加が完了後、反応混合物を約20℃の温度で16時間攪拌し、次に100mLまで蒸発させ、水(400mL)の添加によって停止させた。次いで、混合物をトルエン(300mL)で洗浄し、そして水層を分離し、クエン酸(60g)で酸性にした。生成物をジクロロメタン(200mLで2回)で抽出し、そして合わせた有機抽出液をNa2SO4上で乾燥させ、蒸発させた。液体残渣をヘキサン(200mL)から再結晶させ、64.3%(33.1g)収率で白色結晶体として式の化合物を得た。十分なC、H、N−解析を得た。LCMS:1.285分,256.1m/z,
Figure 2007536369
表(エラー!参考元が見つからない)中の化合物は同じ方法で製造した。
Figure 2007536369
Figure 2007536369
構造、名称、物理的及び生物学的データ、及び方法は、さらに表3において下記の表形態で記載される。
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
Figure 2007536369
本発明の様々の態様は、上記で記載されるが、しかし、さらに当業者は本発明の範囲にあるだろう小さな変更を実現する。本発明の広さ及び範囲は、上述した典型的な態様のいずれかによって限定されるべきではないが、上記の請求の範囲及びそれらの均等物に従ってのみ定義されるべきである。

Claims (15)

  1. 式(I):
    Figure 2007536369
    [式中、
    1は、独立して、(C1−C6)アルキル、−(CR45t(C3−C12)シクロアルキル、−(CR45t(C6−C12)アリール、及び−(CR45t(4ないし10)員ヘテロシクリルからなる群から選択され;
    kは、独立して、1又は2から選択され;
    jは、独立して、0、1、及び2からなる群から選択され;
    t、u、p、q及びvは、それぞれ、独立して、0、1、2、3、4、及び5からなる群から選択され;
    Tは、少なくとも1個の窒素原子を含有する(4ないし10)員ヘテロシクリルであり、ここで、前記窒素原子は、場合により、少なくとも1個のR3基によって置換され;
    2は、H又は(C1−C6)アルキルから選択され;
    各R3基は、独立して、−CF3、−CHF2、−CH2F、トリフルオロメトキシ、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、−(C=O)−R4、−(C=O)−O−R4、−(CR45t(C6−C12)アリール、−(CR45t(C3−C12)シクロアルキル、−(CR45t(4ないし10)員ヘテロシクリル、−(CR45t−(C=O)(CR45t(C6−C12)アリール、及び−(CR45t−(C=O)(CR45t(4ないし10)員ヘテロシクリルからなる群から選択され;
    各R4及びR5基は、独立して、H又は(C1−C6)アルキルから選択され;
    前述のR3基の任意の(4ないし10)員ヘテロシクリルの任意の窒素原子は、場合により、(C1−C6)アルキル、−(SO)k−R4、−(C=O)−O−R4、及び−(C=O)−R4からなる群から独立に選択される置換基で置換され;
    T、R1、R2及びR3の各炭素原子は、場合により、1ないし4個のR6基によって置換され;
    各R6基は、独立して、ハロ、シアノ、ニトロ、−CF3、−CHF2、−CH2F、トリフルオロメトキシ、アジド、ヒドロキシ、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、−(C=O)−R7、−(C=O)−O−R7、−O−R7、−O−(C=O)−R7、−O−(C=O)−NR78、−NR8−((C=O)−R9)、−(C=O)NR89、−NR89、−NR8−(OR9)、−NR8−((C=O)−O−R9)、−S(O)k−NR89、−S(O)k−R8、−O−S(O)k−R8、−NR8−S(O)k−R9、−(CR1011v(C6−C12)アリール、−(CR1011v(C3−C12)シクロアルキル、−(CR1011v(4ないし10)員ヘテロシクリル、−(CR1011q(C=O)(CR1011v(C6−C12)アリール、−(CR1011q(C=O)(CR1011v(C3−C12)シクロアルキル、−(CR1011q(C=O)(CR1011v(4ないし10)員ヘテロシクリル、−(CR1011vO(CR1011q(C6−C12)アリール、−(CR1011vO(CR1011q(C3−C10)シクロアルキル、−(CR1011vO(CR1011q(4ないし10)員ヘテロシクリル、−(CR1011qS(O)j(CR1011v(C6−C12)アリール、−(CR1011qS(O)j(CR1011v(C3−C12)シクロアルキル、及び−(CR1011qS(O)j(CR1011v(4ないし10)員ヘテロシクリルからなる群から選択され;
    前述のR6基の任意の(4ないし10)員ヘテロシクリル部分の任意の1又は2個の炭素原子は、場合により、オキソ基で置換され;
    前述のR6基の任意の(C1−C6)アルキル、任意の(C6−C12)アリール、任意の(C3−C10)シクロアルキル、又は任意の(4ないし10)員ヘテロシクリルの任意の炭素原子は、場合により、ハロ、シアノ、ニトロ、−CF3、−CFH2、−CF2H、トリフルオロメトキシ、アジド、−O−R12、−(C=O)−R12、−(C=O)−O−R12、−O−(C=O)−R13、−NR13−(C=O)R14、−(C=O)NR1415、−NR1415、−NR14−(OR15)、(C1−C6)アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、−(CR1617u(C6−C12)アリール、−(CR1617u(C3−C12)シクロアルキル、及び−(CR1617u(4ないし10)員ヘテロシクリルからなる群から独立に選択される1ないし3個の置換基で置換され;
    各R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16及びR17基は、独立して、H、(C1−C6)アルキル、−(C=O)NH(R18)、−(CR1819p(C6−C12)アリール、−(CR1819p(C3−C12)シクロアルキル、及び−(CR1819p(4ないし10)員ヘテロシクリルからなる群から選択され;
    前記各R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16及びR17基の(4ないし10)員ヘテロシクリルの任意の1又は2個の炭素原子は、場合により、オキソ基で置換され;
    前述のR7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16及びR17基の任意の(C1−C6)アルキル、任意の(C6−C12)アリール、任意の(C3−C12)シクロアルキル又は任意の(4ないし10)員ヘテロシクリルの任意の炭素原子は、場合により、ハロ、シアノ、ニトロ、−NR2021、−CF3、−CHF2、−CH2F、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、(C1−C6)アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、及び(C1−C6)アルコキシからなる群から独立に選択される1ないし3個の置換基で置換され;
    各R18、R19、R20、及びR21基は、独立して、H又は(C1−C6)アルキルから選択され;
    そして、ここで、ハロ、−SO若しくは−SO2基、又はN、O若しくはS原子に結合していない−CH3(メチル)、−CH2(メチレン)、又は−CH(メチン)を含む任意の上述した置換基は、前記基に、ヒドロキシ、ハロ、−(C1−C6)アルキル、−(C1−C6)アルコキシ、−NH2、−NH((C1−C6)(アルキル))及び−N((C1−C6)(アルキル))2から独立に選択される置換基を有する]
    の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  2. Tが、少なくとも1個の窒素原子を含有する(5ないし7)員ヘテロシクリルである、請求項1に記載の化合物。
  3. 2が、H又はメチルである、請求項2に記載の化合物。
  4. 1が、独立して、アダマンチル、ベンジル、シクロヘキシル、2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル、−CH2−ピリジニル、ナフタレニル、−CH2CH2−モルホリニル、アザビシクロ(2.2.1.)ヘプチル、ビシクロ(2.2.1)ヘプチル、シクロヘプチル、−CH2−シクロペンチル、ペンタシクロ(4.2.0.02,5.03,8.04,7)オクチル、テトラヒドロナフタレニル、及びナフチリジニルからなる群から選択され;
    ここで、各炭素原子は、場合により、1ないし4個のR6基によって置換され、各R6基は、独立して、ハロ、シアノ、−CF3、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシ、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルキル、−O−R7、−(C=O)−R7、−(C=O)−O−R7、−O−(C=O)−NR78、−NR89、−NR8−((C=O)−R9)、−NR8−((C=O)−O−R9)、−NR8−(S(O)k−R9)、及び−(C=O)−NR89からなる群から選択される、請求項3に記載の化合物。
  5. Tが、独立して、
    Figure 2007536369
    からなる群から選択され、
    式中、前記窒素原子は、独立して、少なくとも1個のR3基によって置換され、ここで、各前記のR3基は、独立して、(C1−C6)アルキル、−(CR45t(C6−C12)アリール、−(CR45t(C3−C12)シクロアルキル、−CF3、(C1−C6)アルコキシ、−(C=O)−O−R4、及び−(CR45t(4ないし10)員ヘテロシクリルから群から選択される、請求項2に記載の化合物。
  6. 式(II):
    Figure 2007536369
    [式中、
    1は、独立して、−(CR45t(C3−C12)シクロアルキル、−(CR45t(C6−C12)アリール、及び−(CR45t(4ないし10)員ヘテロシクリルからなる群から選択され;
    kは、独立して、1又は2から選択され;
    jは、独立して、0、1、及び2からなる群から選択され;
    t、u、p、q及びvは、それぞれ、独立して、0、1、2、3、4、及び5からなる群から選択され;
    Tは、少なくとも1個の窒素原子を含有する(5ないし7)員ヘテロシクリルであり、ここで、前記窒素原子は、場合により、少なくとも1個のR3基によって置換され;
    2は、H又はメチルから選択され;
    各R3基は、独立して、(C1−C6)アルキル、−(CR45t(C6−C12)アリール、−(CR45t(C3−C12)シクロアルキル、−(CR45t(4ないし10)員ヘテロシクリル、−CF3、(C1−C6)アルコキシ、及び−(C=O)−O−R4からなる群から選択され;
    各R4及びR5基は、独立して、H又は(C1−C6)アルキルから選択され;
    前述のR3基の任意の(4ないし10)員ヘテロシクリルの任意の窒素原子は、場合により、(C1−C6)アルキル、−(SO)k−R4、−(C=O)−O−R4、−(C=O)−R4からなる群から独立に選択される置換基で置換され;
    T、R1、R2及びR3の各炭素原子は、場合により、1ないし3個のR6基によって置換され;
    各R6基は、独立して、ハロ、シアノ、−CF3、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシ、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルキル、−O−R7、−(C=O)−R7、−(C=O)−O−R7、−O−(C=O)−NR78、−NR89、−NR8−((C=O)R9)、−NR8−((C=O)−O−R9)、−NR8−(S(O)k−R9)からなる群から選択され;
    前述のR6基の任意の(4ないし10)員ヘテロシクリル部分の任意の1又は2個の炭素原子は、場合により、オキソ基で置換され;
    前述のR6基の任意の(C1−C6)アルキルの任意の炭素原子は、場合により、ハロ、シアノ、−CF3、−O−R10、(C1−C6)アルキル、NR1011、及び−(C=O)−NR1112からなる群から独立に選択される1ないし3個の置換基で置換され;
    各R7、R8、R9、R10、R11、及びR12基は、独立して、H、(C1−C6)アルキルから選択され;
    前述の各R7、R8、R9、R10、R11、及びR12基の(C1−C6)アルキルの任意の炭素原子は、場合により、ハロ、シアノ、ニトロ、−NR1314、−CF3、−CHF2、−CH2F、トリフルオロメトキシ、(C1−C6)アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、ヒドロキシ、及び(C1−C6)アルコキシからなる群から独立に選択される1ないし3個の置換基で置換され;
    各R13及びR14基は、独立して、H又は(C1−C6)アルキルから選択され;
    そして、ここで、ハロ、−SO若しくは−SO2基、又はN、O若しくはS原子に結合していない−CH3(メチル)、−CH2(メチレン)、又は−CH(メチン)を含む任意の上述した置換基は、独立して、前記基に、ヒドロキシ、ハロ、−(C1−C6)アルキル、−(C1−C6)アルコキシ、−NH2、−NH((C1−C6)(アルキル))及び−N((C1−C6)(アルキル))2から独立に選択される置換基を有する]
    の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  7. Tが、独立して、
    Figure 2007536369
    からなる群から選択され、
    式中、前記窒素原子は、独立して、少なくとも1個のR3基によって置換され、ここで、各前記のR3基は、独立して、(C1−C6)アルキル、−(CR45t(C6−C12)アリール、−CF3、(C1−C6)アルコキシ、−(C=O)−O−R4、及び−(CR45t(C3−C12)シクロアルキル、及び−(CR45t(4ないし10)員ヘテロシクリルから群から選択される、請求項6に記載の化合物。
  8. 2が、H又はメチルである、請求項6に記載の化合物。
  9. 1が、独立して、アダマンチル、ベンジル、シクロヘキシル、2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル、−CH2−ピリジニル、ナフタレニル、−CH2CH2−モルホリニル、アザビシクロ(2.2.1.)ヘプチル、ビシクロ(2.2.1)ヘプチル、シクロヘプチル、−CH2−シクロペンチル、ペンタシクロ(4.2.0.02,5.03,8.04,7)オクチル、テトラヒドロナフタレニル、及びナフチリジニルからなる群から選択され;
    ここで、各炭素原子は、場合により、1ないし4個のR6基によって置換され、各R6基は、独立して、ハロ、シアノ、−CF3、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシ、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルキル、−O−R7、−(C=O)−R7、−(C=O)−O−R7、−O−(C=O)−NR78、−NR89、−NR8−((C=O)−R9)、−NR8−((C=O)−O−R9)、−NR8−(S(O)k−R9)、及び−(C=O)−NR89からなる群から選択される、請求項8に記載の化合物。
  10. 式(III):
    Figure 2007536369
    [式中、
    1aは、独立して、アダマンチル、ビシクロ(2.2.1.)ヘプチル、及びシクロヘキシルからなる群から選択され;
    2は、Hであり;
    aは、ピロリジニル、モルホリニル、及びピペリジニルからなる群から独立に選択される少なくとも1個の窒素原子を含有する(5又は6)員ヘテロシクリルであり;
    ここで、前記窒素原子は、独立して、少なくとも1個のR3a基によって置換され;
    各R3aは、独立して、メチル、エチル、プロピル、及びベンジルからなる群から選択され;
    1a及びR3aの各炭素原子は、独立して、1ないし4個のR6a基によって置換され;
    各R6a基は、独立して、−N(CH3)(CH3)、−NH2、−N(CH3)(CH265)、−N(H)(CH3)、ピロリジニル、−ピペリジニル−((C=O)CH3)、−ピペリジニル−(CH3)、シクロヘキシル、シクロペンチル、−ピペリジニル−(SO2)CH3、ヒドロキシ、及びシアノからなる群から選択される]
    の化合物。
  11. Figure 2007536369
    Figure 2007536369
    からなる群から選択される化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  12. Figure 2007536369
    Figure 2007536369
    からなる群から選択される化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  13. 有効量の請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物、及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  14. 11−β−hsd−1酵素の変更によって仲介される症状を治療する方法であって、有効量の請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物を哺乳動物に投与することを含む、前記方法。
  15. 糖尿病、メタボリックシンドローム、インスリン抵抗症候群、肥満症、緑内障、高脂血症、高血糖症、高インスリン血症、骨粗鬆症、結核、アテローム性動脈硬化症、認知症、鬱病、ウイルス性疾患、眼科障害、炎症性障害、又は肝臓が標的臓器となる疾患を治療する方法に関し、有効量の請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物を哺乳動物に投与することを含む、前記方法。
JP2007512545A 2004-05-06 2005-04-25 プロリン及びモルホリン誘導体の新規化合物 Pending JP2007536369A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56936204P 2004-05-06 2004-05-06
PCT/IB2005/001140 WO2005108359A1 (en) 2004-05-06 2005-04-25 Novel compounds of proline and morpholine derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007536369A true JP2007536369A (ja) 2007-12-13

Family

ID=34982399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007512545A Pending JP2007536369A (ja) 2004-05-06 2005-04-25 プロリン及びモルホリン誘導体の新規化合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050261290A1 (ja)
EP (1) EP1745019A1 (ja)
JP (1) JP2007536369A (ja)
BR (1) BRPI0510623A (ja)
CA (1) CA2565843A1 (ja)
MX (1) MXPA06012831A (ja)
WO (1) WO2005108359A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010123006A1 (ja) * 2009-04-21 2010-10-28 武田薬品工業株式会社 ピロリジン化合物

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1832741A (zh) 2003-08-07 2006-09-13 默克公司 作为11-β-羟甾类脱氢酶-1抑制剂的吡唑甲酰胺类
US7880001B2 (en) 2004-04-29 2011-02-01 Abbott Laboratories Inhibitors of the 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase Type 1 enzyme
US20100222316A1 (en) 2004-04-29 2010-09-02 Abbott Laboratories Inhibitors of the 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 enzyme
US8415354B2 (en) 2004-04-29 2013-04-09 Abbott Laboratories Methods of use of inhibitors of the 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 enzyme
TWI350168B (en) 2004-05-07 2011-10-11 Incyte Corp Amido compounds and their use as pharmaceuticals
BRPI0512535A (pt) 2004-06-24 2008-03-25 Incyte Corp compostos de piperidinas n-substituìdas, suas composições e métodos de modulações
CN102816081A (zh) 2005-01-05 2012-12-12 雅培制药有限公司 11-β-羟甾类脱氢酶1型酶的抑制剂
EP1846363B1 (en) 2005-01-05 2012-04-25 Abbott Laboratories Adamantyl derivatives as inhibitors of the 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 enzyme
US8198331B2 (en) 2005-01-05 2012-06-12 Abbott Laboratories Inhibitors of the 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 enzyme
US20090192198A1 (en) 2005-01-05 2009-07-30 Abbott Laboratories Inhibitors of the 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 enzyme
WO2006105127A2 (en) 2005-03-31 2006-10-05 Takeda San Diego, Inc. Hydroxysteroid dehydrogenase inhibitors
WO2006132197A1 (ja) 2005-06-07 2006-12-14 Shionogi & Co., Ltd. I型11βヒドロキシステロイド脱水素酵素阻害活性を有するヘテロ環化合物
AU2006316087B2 (en) 2005-11-21 2011-03-10 Shionogi & Co., Ltd. Heterocyclic compound having inhibitory activity on 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase type I
KR101415861B1 (ko) 2005-12-05 2014-07-04 인사이트 코포레이션 락탐 화합물 및 이를 사용하는 방법
TW201018662A (en) 2005-12-12 2010-05-16 Astrazeneca Ab Alkylsulphonamide quinolines
US7998959B2 (en) 2006-01-12 2011-08-16 Incyte Corporation Modulators of 11-β hydroxyl steroid dehydrogenase type 1, pharmaceutical compositions thereof, and methods of using the same
WO2007089683A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-09 Incyte Corporation Amido compounds and their use as pharmaceuticals
US20070208001A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-06 Jincong Zhuo Modulators of 11- beta hydroxyl steroid dehydrogenase type 1, pharmaceutical compositions thereof, and methods of using the same
US8017638B2 (en) 2006-03-30 2011-09-13 Shionogi & Co., Ltd. Isoxazole derivative and isothiazole derivative having inhibitory activity on 11β-hydroxysteroid dehydrogenase type 1
PE20080251A1 (es) 2006-05-04 2008-04-25 Boehringer Ingelheim Int Usos de inhibidores de dpp iv
CA2652375A1 (en) 2006-05-17 2007-11-29 Incyte Corporation Heterocyclic inhibitors of 11-.beta. hydroxyl steroid dehydrogenase type i and methods of using the same
TW200827346A (en) 2006-11-03 2008-07-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
EP1935420A1 (en) 2006-12-21 2008-06-25 Merck Sante 2-Adamantyl-butyramide derivatives as selective 11beta-HSD1 inhibitors
TW200836719A (en) 2007-02-12 2008-09-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds
BRPI0811191A2 (pt) 2007-05-18 2014-10-29 Shionogi & Co Derivado heterocíclico contendo nitrogênio tendo atividade inibitória para 11beta-hidroxiesteroide deidrogenase tipo 1
CL2008001839A1 (es) 2007-06-21 2009-01-16 Incyte Holdings Corp Compuestos derivados de 2,7-diazaespirociclos, inhibidores de 11-beta hidroxil esteroide deshidrogenasa tipo 1; composicion farmaceutica que comprende a dichos compuestos; utiles para tratar la obesidad, diabetes, intolerancia a la glucosa, diabetes tipo ii, entre otras enfermedades.
WO2009003009A1 (en) * 2007-06-26 2008-12-31 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Substituted pyrrolidine as anti-infectives
ES2423181T3 (es) 2007-07-17 2013-09-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Inhibidores de la 11ß-hidroxiesteroide-deshidrogenasa
US20090022689A1 (en) * 2007-07-18 2009-01-22 Yat Sun Or C4-spiro-pyrrolidine antivirals
AU2008275891B2 (en) * 2007-07-19 2013-10-10 H.Lundbeck A/S 5-membered heterocyclic amides and related compounds
JP5736098B2 (ja) 2007-08-21 2015-06-17 アッヴィ・インコーポレイテッド 中枢神経系障害を治療するための医薬組成物
US20090060874A1 (en) * 2007-09-05 2009-03-05 Yao-Ling Qiu Bicyclic pyrrolidine derivatives
KR20100126306A (ko) 2008-02-04 2010-12-01 아스트라제네카 아베 4-[4-(2-(아다만틸카르바모일)-5-tert-부틸-피라졸-1-일]벤조산의 신규한 결정형
US20090233972A1 (en) * 2008-03-12 2009-09-17 Yat Sun Or Substituted heterocycles as anti-infectives
US20090326019A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-31 Yat Sun Or 3,4-bicyclic pyrrolidine antivirals
US20090324544A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-31 Yao-Ling Qiu Substituted cyclic pyrrolidine derivatives
US20100074863A1 (en) * 2008-09-17 2010-03-25 Yat Sun Or Anti-infective pyrrolidine derivatives and analogs
ES2350077B1 (es) 2009-06-04 2011-11-04 Laboratorios Salvat, S.A. Compuestos inhibidores de 11beta-hidroxiesteroide deshidrogenasa de tipo 1.
US8497285B2 (en) * 2010-12-03 2013-07-30 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Therapy of autoimmune colitis using a TIP60 inhibitor
KR101332805B1 (ko) 2011-03-31 2013-11-27 한국화학연구원 아다만틸기를 갖는 설파마이드 유도체 및 이의 약제학적으로 허용 가능한 염
EP2986293A1 (en) 2013-04-19 2016-02-24 Astrazeneca AB A nk3 receptor antagonist compound (nk3ra) for use in a method for the treatment of polycystic ovary syndrome (pcos)
EP3390359B1 (en) 2015-12-14 2021-01-27 DSM IP Assets B.V. (r)-n-(adamantyl-2-yl)pyrrolidine-2-carboxamide derivatives for cosmetic use
EP3235813A1 (en) 2016-04-19 2017-10-25 Cidqo 2012, S.L. Aza-tetra-cyclo derivatives

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2343035C2 (de) * 1973-08-25 1982-04-01 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Pyroglutamyl-histidyl-prolinamide, Verfahren zu deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
FR2572399B1 (fr) * 1984-10-31 1987-01-16 Panmedica Sa Nouveaux derives de l'adamantanamine, leurs procedes de preparation et medicaments les contenant
CA2091194A1 (en) * 1992-04-08 1993-10-09 Richard D. Connell 2-oxo-ethyl derivatives as immunosuppressants
AU2160900A (en) * 1998-12-11 2000-06-26 American Biogenetic Sciences, Inc. Substituted nitrogen heterocyclic compounds and therapeutic uses thereof
AU2001280187A1 (en) * 2000-08-28 2002-03-13 Toray Industries, Inc. Cyclic amine derivatives
US7119200B2 (en) * 2002-09-04 2006-10-10 Schering Corporation Pyrazolopyrimidines as cyclin dependent kinase inhibitors
FR2865204B1 (fr) * 2004-01-21 2006-03-03 Rhodia Chimie Sa Nouveaux composes chiraux derives d'une diamine ou d'un aminoalcool, monosulfonyles et carbonyles porteurs d'un groupe pyrrolidinyle, leur preparation et leurs applications en catalyse asymetrique.
US20050245532A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-03 Hoff Ethan D Inhibitors of the 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase Type 1 enzyme and their therapeutic application

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010123006A1 (ja) * 2009-04-21 2010-10-28 武田薬品工業株式会社 ピロリジン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1745019A1 (en) 2007-01-24
BRPI0510623A (pt) 2007-10-30
US20050261290A1 (en) 2005-11-24
CA2565843A1 (en) 2005-11-17
WO2005108359A1 (en) 2005-11-17
MXPA06012831A (es) 2007-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007536369A (ja) プロリン及びモルホリン誘導体の新規化合物
WO2007057768A2 (en) Sulfonyl derivatives
KR100258373B1 (ko) 다환아민화합물및그의거울상이성질체,그의제조방법및이를함유하는제약학적조성물
US20070027118A1 (en) Novel compounds of amino sulfonyl derivatives
EP0591040B1 (fr) Amides basiques quaternaires comme antagonistes des tachykinines
EP1680418B1 (fr) Derives de n-[heteroaryl(piperidin-2-yl)methyl]benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
RU2351588C2 (ru) Производные n-фенил(пиперидин-2-ил)метил-бензамида и их применение в терапии
EP1499589B1 (fr) Derives de n-¬phenyl(piperidin-2-yl)methyl|benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
JP2008518903A (ja) 置換および非置換アダマンチルアミドの新規化合物
US20110166161A1 (en) Heterocyclic carboxamide compounds
JPH05140103A (ja) 新規なn−アルキレンピペリジノ化合物及びそのエナンチオマー;これらを合成する方法及びこれらを含む医薬品組成物
JP2008521908A (ja) 誘導型一酸化窒素シンターゼ阻害剤
EP1445253A1 (en) 4,4-difluoro-1, 2, 3, 4-tetrahydro-5h-1-benzazepine derivatives or salts thereof
US20220340573A1 (en) 1,2,4-oxadiazole derivatives as liver x receptor agonists
CN107207476A (zh) 吲哚和氮杂吲哚衍生物及其用于神经退化性疾病中的用途
PT1641787E (pt) Dicetopiperazinas substituídas e sua utilização como antagonistas da oxitocina
JP2002532480A (ja) モルホリノン及びモルホリン誘導体、ならびにその使用
FR2581064A1 (fr) Derive antipsychotique a base de 8-(4-(4-(1-exo-1,2-benzisothiazol-3-yl)-1-piperazinyl)-butyl)-8-azaspiro(4,5)decane-7,9-dione et son procede de preparation
TW201038562A (en) Azetidines as histamine H3 receptor antagonists
CN101123962A (zh) 可诱导一氧化氮合成酶二聚化的抑制剂
US6239148B1 (en) N-substituted azaheterocyclic carboxylic acids and esters thereof
RU2512318C2 (ru) Производные изохинолина, ингибирующие р38 киназу
JP2008001596A (ja) ナトリウムチャネル阻害剤
JPWO2004080965A1 (ja) ニューロペプチドff受容体拮抗剤
JP3786984B2 (ja) ピペラジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070920

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070920