JP2007535838A - 後で受信するデータを指示するため更新される圧縮状態レポートを生成する方法及び装置 - Google Patents

後で受信するデータを指示するため更新される圧縮状態レポートを生成する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007535838A
JP2007535838A JP2007502221A JP2007502221A JP2007535838A JP 2007535838 A JP2007535838 A JP 2007535838A JP 2007502221 A JP2007502221 A JP 2007502221A JP 2007502221 A JP2007502221 A JP 2007502221A JP 2007535838 A JP2007535838 A JP 2007535838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
status report
data
status
received
compressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007502221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4755173B2 (ja
JP2007535838A5 (ja
Inventor
ジェフリー,ディー. シェイファート
バラチャンドラン,クマー
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2007535838A publication Critical patent/JP2007535838A/ja
Publication of JP2007535838A5 publication Critical patent/JP2007535838A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4755173B2 publication Critical patent/JP4755173B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1614Details of the supervisory signal using bitmaps
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1685Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted in response to a specific request, e.g. to a polling signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1848Time-out mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

移動体通信装置及び/又はパケットネットワークなどから受信された初期データに基づいて第1の状態レポートが生成される。この第1の状態レポートは、圧縮されて第1の圧縮状態レポートが生成される。第1の状態レポートの圧縮開始後に受信される追加データに基づいて、第1圧縮型状態レポートは更新され、第2の圧縮状態レポートが生成される。第1の状態レポートの圧縮開始前に追加データはコード化されたデータとして受信することができるが、第1の状態レポートの圧縮開始後まで、デコードがされ受信済みと確定されないことがありえる。及び/又は、第1状態レポートの圧縮開始後及び/又は完了後まで追加データは通信されないこともある。

Description

本発明はデータネットワークに関し、より詳細には、データブロックの受信を肯定する及び/又は否定する状態レポートを生成する装置、方法及びコンピュータプログラム製品に関する。
今日の無線ネットワークは、イーサネット(登録商標)に基づく特徴など、ローカルエリアネットワークに見られる特徴に類似するパケットデータの特徴をどんどん組み込んでいる。例えば、汎用パケット無線システム(General Packet Radio System:GPRS)は、世界における有力なセル式電話規格であるグローバル移動通信システム(Global System for Mobile Communications:GSM)の為のパケットデータネットワークとして開発された。GSMのセル式電話は、物理レイヤでの変調にガウス型フィルタ最小変調方式(Gaussian filtered Minimum Shift Keying:GMSK)を使用する。GSMの仕様は数次の改定を経ており、その都度ネットワークの強化を行ってきた。
1つの仕様改定により、物理レイヤにおける8相位相変調方式(8-ary Phase Shift Keying:8PSK)とGMSKとの間の適応化を通じて、より高速のデータ伝送速度が付加された。物理レイヤにおける変更は、今日のGSM/EDGEネットワークのグローバル展開のための高速化データ伝送速度(Enhanced Data Rates for Global Evolution:EDGE)の要素の核心をなしている。GSM/EDGE無線アクセスネットワークの一環として、GPRSは、無線リンク制御(Radio Link Controll:RLC)及びメディアアクセス制御(Media Access Control:MAC)のサブレイヤへの変更に加えて、物理レイヤの変更を含むように強化され、タイプIIハイブリッド自動再送要求(Type II Hybrid Automatic Rpeat Request:ARQ)手順の一形態である、適応符号化及び冗長性漸増の使用による性能の改善を可能とした。強化GPRSは、仕様ではEGPRSと略記される。
EGPRSでは、ネットワークの両側におけるRLC/MACレイヤは、移動局(Mobile Station:MS)及び基地局サブシステム(Base Station Subsystem:BSS)に置かれている。同等のRLC/MAC実体(entity)は、1つ又は複数のRLC/MACのプロトコルデータユニット(Protocol Data Unit:PDU)の無線ブロック(Radio Blocks)を使って交信する。各PDUはブロック順序番号(Block Sequence Number:BSN)を使用して番号付されている。確認モードでは、BSNがRLC/MAC実体の送受信により追跡され、デコードを支援する追加の増分情報の送信により、誤りのあるブロックの訂正を可能とする。下りリンク(BSSからMSへの)状態については、BSSがMSをポーリングして受信ブロックの状態を要求し、MSが要求された時間内に状態レポートによって回答を行う。上りリンク(MSからBSSへの)状態については、BSSが交信する各MSに状態レポートを周期的に送信する。
GPRSでは、ARQのウインドウサイズが小さく、状態レポートがビットマップとして1つの番号を付さないブロックで送信されることを可能とする。EGPRSでは、ウインドウサイズは符号化スキームによって様々で、GPRSで使われるサイズよりはるかに大きいこともありうる。極めて頻繁に、状態レポートはビットマップだけでも1パケットに納まらないことがある。そのため、仕様により、ランレングス符号化を使用するビットマップの圧縮を使用することが求められる。圧縮方法はITU T.4圧縮用に規定された圧縮テーブルを少し修正したものである。受信ブロック状態及びGPRSパケット・ネットワークにおける受信ブロック状態へのリクエストは、第3世代パートナーシップ・プロジェクトのGSM/EDGE無線ネットワーク技術仕様化グループによる、2002年9月発行、汎用パケット無線サービス(GPRS);移動局(MS)−基地局システム(BSS)インタフェース;無線リンク制御/メディアアクセス制御(RLC/MAC)プロトコル−3GPP_TS_04.60_V8.16.0(所謂、3GPP_TS_06.60仕様書)「3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group GSM/EDGE Radio Access Network; General Packet Radio Service (GPRS); Mobile Station(MS)-Base Station System (BSS) interface; Radio Link Control/ Medium Access Control (RLC/MAC) protocol 3GPP TS 04.60 V8.16.0, September 2002 ("the 3GPP TS 06.60 specification")」に記載されている。
本発明の種々の実施形態によれば、データブロックの状態レポートが生成される。受信された初期データに基づいて第1の状態レポートが生成される。第1の状態レポートは圧縮されて、第1の圧縮状態レポートを生成する。第1の圧縮状態レポートは、第1の状態レポートの圧縮開始後に更に受信された追加のデータに基づいて、第2の圧縮状態レポートを生成するため更新される。追加のデータは、例えば、第1の状態レポートの圧縮開始以前にコード化されたデータとして受信されたが、第1の状態レポートの圧縮開始後まで、デコードされて状態を受信済みとされてないデータでもよい。また、別の例として、追加のデータは、圧縮開始後及び/又は完了後まで通信されてないデータでもよい。
本発明の更に幾つかの実施形態では、追加のデータは状態リクエストとデータブロックを含んでもよい。状態リクエストは、データブロックと分けてデコードしてもよい。第1の圧縮状態レポートを生成するための第1の状態レポートの圧縮は、デコードされた状態リクエストの確認に応じて実行されてもよい。第1の状態レポートの圧縮開始後あるいは完了後に更にデータブロックが受信されると、第1の状態レポートは第2の圧縮状態レポートを生成するため更新される。第1の圧縮状態レポートは、第1の状態レポートの圧縮開始後に受信されたデータブロックが第1の圧縮状態レポートにより未受信と示されたデータブロックに対応すると決定することにより、更新されてもよい。確認されたデータブロックが受信されていないことを示す第1の圧縮状態レポートの一部分は、確認されたデータブロックが受信されたことの指示と置き換えてもよい。状態リクエストは、例えば、移動体通信装置、無線ローカルエリアネットワーク、及び/又はEGPRSネットワークのようなセル式データネットワークから受信することができる。
本発明の更に別の実施形態では、状態リクエストの受信後の経過時間が閾値時間を越え、かつ第2の圧縮状態レポートが生成されていない場合に、第1の圧縮状態レポートが通信される。経過時間が閾値時間を越えず、かつ第2の圧縮状態レポートが生成されている場合には、第2の圧縮状態レポートが通信される。第1及び第2の状態レポートは、例えば、移動体通信装置から無線ローカルエリアネットワーク及び/又はセルデータネットワークへ通信すること、及び/又は、無線ローカルエリアネットワーク及び/又はセルデータネットワークから移動体通信装置へ通信することができる。
次いで以下に、本発明が、本発明の実施形態を示す添付の図面を参照して、本より完全に説明される。ただし、本発明は本明細書に示される実施形態に制限されるものではない。むしろ、これらの実施形態は、本開示が一貫して完全でありこと、及び本発明の範囲を当業者に対し完全に伝えることを期して、提示されるものである。全体を通して、同じ番号は同じ構成要素を指すものとする。
また、本明細書で使用されるように、「含んでいる」あるいは「含む」という用語は非制限的であり、1つ又は複数の記載されていない要素、ステップ、及び/又は機能を排除することなく、1つ又は複数の記載されている要素、ステップ、及び/又は機能を含む、と理解されるべきである。
以下、本発明を、本発明の実施形態による方法及び通信装置のブロック図及び/又は動作図を参照して説明する。ブロック図及び/又は動作図の各ブロックやブロック図及び/又は動作図のブロックの組合せは、無線周波数、アナログ及び/又はデジタルハードウェア、及び/又はコンピュータプログラム命令群によって実現され得ることが理解される。これらのコンピュータプログラム命令群は、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、ASIC、及び/又はその他のプログラム可能なデータ処理装置のプロセッサに与えられ、コンピュータ及び/又はその他のプログラム可能なデータ処理装置のプロセッサにより実行される命令群は、ブロック図及び/又は1つ又は複数の動作ブロックに明記される機能/動作を実行する手段を生み出す。幾つかの別の実行では、ブロックに示される機能/動作は動作図に示された順序外で生じることもある。例えば、連続して示される2つのブロックが、含まれる機能/動作に依存して、実際には実質的に同時に実行されてもよく、これらブロックが時には逆順に実行されることがあってもよい。
図1は、本発明の種々の実施形態による、例示的なデータパケット通信システム100のブロック図である。
通信システム100は、パケット・ネットワーク130を通してデータパケットを通信する2つの通信装置110及び120を含む。通信装置110及び120は、プロセッサ112及びネットワーク・インタフェース114を含む。本発明の幾つかの実施形態では、ネットワーク・インタフェース114は、有線のローカルエリアネットワーク(例えば、イーサネット(登録商標))を通して、パケット・ネットワーク130と有線通信を提供するよう構成される。本発明の幾つかの別の実施形態では、パケット・ネットワーク130は、無線のローカルエリアネットワーク(例えば、IEEE802.11及び/又はブルートゥース)、及び/又は、セル式デジタルパケットデータ(Cellular Digital Packet Data:CDPD)、GPRS、EGPRS、及び/又はEDGEの通信ネットワークのようなセル式データネットワークであり、インタフェース114は無線のエアインタフェースを通してパケット・ネットワーク130と通信するよう構成される。従って、通信装置110及び120は移動体通信装置であることができる。
図2は、アンテナ212を通して通信される無線周波数(RF)信号を用いて、GPRS、EGPRS、EDGE、及び/又はCDPDのセル式ネットワークのような無線パケット・ネットワークと通信する通信装置200のブロック図である。
通信装置200は、別途にあるいは追加して、無線ローカルエリアネットワーク・インタフェース(WLAN)、ブルートゥース(Broutooth)・インタフェース、あるいはその他のRF通信インタフェース、及び/又は光インタフェースを介して通信するよう構成されることができる。及び/又は、通信装置200は、ルータあるいは基地局の一部のように、無線パケット・ネットワークの一部であってもよい。
通信装置200は、ベースバンド・プロセッサ202、補助プロセッサ204、RFインタフェース206、RF無線部208を含み、ベースバンド・プロセッサ202と補助プロセッサ204の外に外部メモリ210を含むこともある。RF無線部208は、アンテナ212により受信/送信されるRF信号を低周波変換/高周波変換する。RFインタフェース206は、RF無線部208と補助プロセッサ204及び/又はベースバンド・プロセッサ202との間で通信される信号について、デジタルからアナログ及びアナログからデジタルへの変換を行う。単に例示のために、図2の装置を通信装置200と呼んでいる。しかし、この装置は、ローカルエリアネットワーク、及び/又は、EGPRSネットワークのようなセル式データネットワーク等のネットワークを含んでもよいことは理解されよう。
補助プロセッサ204は、デジタル信号プロセッサ(DSP)220、メモリ222、デジタル論理部224、無線制御部226、タイミング発生器228、及び入出力(I/O)制御部230を含む。メモリ222からの信号処理命令群は、RFインタフェース206及びRF無線部208を通して通信される情報に対して、DSP220及び/又はデジタル論理部224により実行されてよい。無線制御部226は、RF無線部208に制御信号を供給する。タイミング発生器228は、RF無線部208、RFインタフェース206、無線制御部226、及びベースバンド・プロセッサ202にタイミング信号を供給する。タイミング発生器228は、(例えば、ポーリングによる)状態リクエストの受信から経過した時間を監視するのに使うことができ、状態応答が通信装置200から送信される時刻を決める。入出力(I/O)制御部230は、補助プロセッサ204、ベースバンド・プロセッサ202及び外部メモリ210の間で情報を伝達することができる。
外部メモリ210は、補助プロセッサ204とベースバンド・プロセッサ202の間の通信を容易とするのに使われてもよく、及び/又は、補助プロセッサ204とベースバンド・プロセッサ202に対して追加のメモリ資源を提供する。ベースバンド・プロセッサ202は、中央処理ユニット(Central Processing Unit:CPU)232、デジタル信号プロセッサ234、デジタル論理部236、メモリ238、及びI/O制御部240を含むことができる。
例示のために、図2では分離したベースバンド・プロセッサ202と補助プロセッサ204とが示されるが、本発明の別の種々の実施形態によれば、ベースバンド・プロセッサ202と補助プロセッサ204とは、1つ又は複数のDSP、汎用プロセッサ、及び/又はデジタル論理部を含む単一のプロセッサに統合される。
補助プロセッサ204は、EDGE通信に必要とされる集中的動作の処理のような、別法の場合ではベースバンド・プロセッサ202によって実行されるある種の信号処理動作を実行してもよい。例えば、補助プロセッサ204は、通信信号の等化、デインタリーブ/インタリーブ、及びチャネル・デコーディング/コーディングといった、通信の物理レイヤに関する信号処理動作を実行することができる。
図3は、無線通信の物理レイヤにおいて補助プロセッサ204により実行することができる動作の機能図である。単方向の矢印はブロック間の情報伝達の主方向を示すとしてよいが、双方向の情報伝達もその間でなでされうることは理解されよう。
受信されたデータパケット信号は、ブロック300でフィルタされ、その後ブロック302で等化をされる。ブロック302では、ブロック306の加速器の使用を含んでもよい。変調検出は、ブロック304において、等化された信号に対して実行される。その後、等化された信号は、ブロック308でデインタリーブされ、データパケットを供給する。
EDGE通信では、データパケットは1つのヘッダと複数のデータブロックを含む。ヘッダはデータパケットとは別にコード化される。本発明の種々の実施形態においては、ヘッダは、データブロックのデコードが完了する前に、デコードされてベースバンド・プロセッサ202に伝達される。例えば、ヘッダのデコードは、ブロック310でのヘッダの上りリンク状態フラグ(Uplink State Flag:USF)部分のデコード、ブロック312でのコード検出の実行、ブロック314でのヘッダの無線リンク制御(Radio Link Control:RLC)部分のデコード動作と併行して行われてもよい。ヘッダのデコードはデータブロックのデコードより優先されることができる。そうすれば、ベースバンド・プロセッサ202は、状態リクエストへの応答の時限以前に、状態リクエストの確認を行って圧縮状態応答(例えば、EGPRSパケットの下りリンクACK/NACKメッセージ)を構築する十分な時間を得ことができる。
デコードされたヘッダは、その後ブロック316において、ブロック324のインタフェース動作を通してベースバンド・プロセッサ202(図2)へ通信される。データブロックは、ブロック318においてチャネルデコードされる。ブロック318は、ブロック320のチャネルデコーダの論理を使ってもよく、デコードされたデータブロック/RLC情報は、ブロック322において、ブロック324のインタフェース動作を通してベースバンド・プロセッサ202に通信される。データブロックのチャネルデコードは、ヘッダのデコードより長い時間を要する可能性がある。その理由は、例えば複数タイムスロットにわたるデータを再構築するために、連続したタイムスロットからのデータに関してブロック318において行われる連続的デコード動作のためである。
図4は、ベースバンド・プロセッサ202により実行することができる、無線通信用プロトコルスタックを管理する動作の機能図である。単方向の矢印はブロック間情報伝達の主方向を示すとしてよいが、双方向情報伝達もブロック間であり得ることは理解されよう。
補助プロセッサ204とのインタフェースがブロック400において備えられる。物理(Physical:PHY)レイヤの処理はブロック402で実行され、物理レイヤの管理(Physical Layer Management:PH−MGR)処理はブロック404で実行される。無線資源(Radio Resource:RR)管理処理はブロック406で実行され、リンクレイヤ制御(Link Layer Control:LLC)管理処理はブロック408で実行される。GPRS移動性管理(GPRS Mobility Management:GMM)処理はブロック410で実行され、端末管理はブロック412で実行され、インターネットプロトコル(Internet Protocol:IP)スタックはブロック414で管理される。無線リンク制御(RLC)の下りリンク(Radio Link Control- Downlink:RLC−DL)処理はブロック416で実行され、LLCデータサービス・アクセスポイント識別子(Service Access Point Identifier:SAPI)(アドレス3)(LL3)処理はブロック418で実行される。LL3ブロックは、LL−SAPI処理を備えるリンクレイヤ処理であってもよい。サブネットワーク依存コンバージェンス・プロトコル処理(Subnetwork Dependent Convegence Protocol)はブロック420で実行され、セッション管理(Session Management:SM)処理はブロック426で実行される。RLCの上りリンク(RLC−UL)処理はブロック422で実行され、LLC−GMM処理はブロック424で実行される。LLC−GMM処理はリンクレイヤにおけるGMM−SAPI処理を備えることができる。
本発明の幾つかの実施形態では、図3及び/又は図4の各機能ブロックは、オペレーティングシステムにより管理される別個の処理スレッドを形成することができ、及び/又は1つ又は複数の機能ブロックは1つの処理スレッドを形成することができる。更に、本発明の幾つかの実施形態では、1つ又は複数の機能ブロックはハードウェアのみで実行されてもよく、又はソフトウェアと組み合わせて実行されてもよい。
図5は、本発明の幾つかの実施形態による、データパケット・ネットワークからの状態リクエストへの応答のために実行される、例示的動作及びそれに関連するタイミングを示す。単に図示のために、例示的動作がEGPRS状態リクエストに関して説明されるが、この例示的動作は他のデータパケット・ネットワークから及び/あるいは他のデータパケット・ネットワークへの状態リクエストへの応答に使用されることができるので、EGPRSに限定されるものでないことは理解されよう。
この動作は、例えば、データパケット・ネットワーク500から状態リクエストを受信し、それに対して圧縮状態応答を送信するベースバンド・プロセッサ202により実行することができる。この動作は、割込み処理502、物理(PHY)レイヤ処理504、無線リンク制御の下りリンク(RLC−DL)処理506、及び無線資源(RR)処理508にグループ化される。
割込み処理502は、データパケット・ネットワーク500から、1つのヘッダ部と1つ又は複数のデータブロックを含むデータパケット510を受信する。割込み処理502は、データパケット510のヘッダ部をデコードしてヘッダメッセージ(PH_HEADER_IND)512を生成し、これを物理レイヤ(PHY)処理504に割込みにより伝達する。PHY処理504は、ヘッダメッセージ512中の状態リクエストの識別を行って、その状態リクエスト(PKT_POLLING_IND)514をRR処理508に割込みにより伝達する。RR処理508は、無線リンク制御の下りリンク(RLC−DL)処理506へのメッセージ(RLC_EGPRS_ZACK_NACK_DESC_REQ)516を生成し、RLC−DL処理506は、ポーリングされたデータブロック及びポーリング列中の欠落したデータブロックデータパケットの識別を行う。
RLC−DL処理506は、データブロックの受信済み/未受信に関する状態レポート(例えば、状態ビットマップ)を保持することができる。データブロックは、受信済み状態を有していなくてもよい。何故なら、例えば、データブロックがネットワーク500によりまだ通信装置へ伝達されていない場合、通信中にデータブロックの少なくとも一部が失われた場合、及び/又は、誤りを含んで着信し、デコード中などに誤りは識別されたが、通信装置によって十分に訂正することができなかった場合がある。
RLC−DL処理506は、状態レポートを圧縮して初期の圧縮された状態レポート(本明細書では、圧縮された状態レポートを圧縮状態レポートと略す)を生成する。初期圧縮状態レポートの生成開始後に、RLC−DL処理506は、データパケット510中の1つ又は複数のデータブロックのデコードを完了し、それからデコードされたデータブロックを受信データブロックとし、及び/又は、その状態(例えば、受信済み/未受信)をメッセージ(PH_PX_DATA_BUFFER_IND)518として、PHY処理504に与えてもよい。PHY処理504は、デコードされたデータブロックをメッセージ(PH_RLC_EGPRS_DATA_IND)520としてRLC−DL処理506に渡す。RLC−DL処理506は、デコードされたデータブロックに基づいて初期圧縮状態レポートを更新し、更新された圧縮状態レポート(RLC_EGPRS_ACK_NACK_DESC_CNF)522を生成し、これがRR処理508に伝達される。RR処理508は、更新された圧縮状態レポート522に基づいて状態問合せへの応答(PH_RLC_CONTROL_CONTROL_REQ_N_CNF)524を生成し、この応答がポーリングされたデータブロック受信の肯定(ACK)及び/又は否定(NACK)を承認する。RR処理508は、応答524をPHY処理504に伝達し、PHY処理504は応答524をコード化した後にRLC制御ブロック526に入れてネットワーク500へ送信する。
図5に示された動作は、状態リクエストへの応答時限に至る前に更新された圧縮状態レポートが生成される場合に対応する。更新された圧縮状態レポートが完成する前に応答時限が来てしまった場合は、初期圧縮状態レポートが応答524としてRR処理508からPHY処理504へ伝達され、その後RLC制御ブロック526に入れてネットワーク500へと送信される。
図6は、本発明の幾つかの実施形態による、状態リクエストに応答するために実行されることができる動作のフローチャートである。
ブロック600で、パケット・ネットワークから受信される最初のデータブロックに基づいて、第1の状態レポートが生成される。ブロック602で、第1の状態レポートが圧縮されて第1の圧縮状態レポートを生成する。データブロックは、パケット・ネットワークから状態リクエストを含むデータパケットの一部として受信することができる。第1の圧縮状態レポートを生成するための第1の状態レポートの圧縮は、データパケット中の状態リクエストの確認に応答して実行することができる。
ブロック604で、ポーリングされたデータブロックが受信済みか否かが決定される。ポーリングされたデータブロックが受信済みであると、その場合はブロック606において、第1の圧縮状態レポートに基づくレポートがデータネットワークへ通信される。データブロックが欠けていると、その場合はブロック608において、欠落したデータブロックが受信されるまで、及び/又は、状態リクエスト受信後の閾値時間が経過するまで、欠落したデータブロックの待合せが行われる。ブロック610において、欠落したデータブロックのいずれかが受信済みであるかが決定され、受信済みでない場合は、ブロック606において第1の圧縮状態レポートがデータネットワークへ通信される。ブロック610において欠落したデータブロックの1つ又は複数が受信済みとの決定であれば、ブロック612で、第1の状態レポートの圧縮開始後又は完了後に受信された追加のデータブロックに基づいて、第1の圧縮状態レポートが更新されて第2の圧縮状態レポートを生成する。追加のデータブロックは、例えば、第1の状態レポートの圧縮開始以前にデータパケット中のコード化されたデータブロックとして受信されたが、第1の状態レポートの圧縮開始後まで、デコードされて状態を受信済みとされてないデータブロックでもよい。また別の例として、追加のデータブロックは、圧縮の開始後及び/又は完了後までデータネットワークにより通信されていないデータブロックでもよい。ブロック614において、第2の圧縮状態レポートに基づくレポートがデータネットワークへ通信される。
図7Aから図7Fは、本発明の幾つかの実施形態による例示的な状態レポート及びそれらの生成法を示す。しかしながら、これらの例示的レポートは単に説明を目的とするものであり、決して本発明を制限することを意図するものでないことは理解されよう。例えば、レポートは14個のデータブロック(即ち、データブロック順序番号(Block Sequence Number:BSN)25〜38を基に生成されているが、1024個のデータブロックの状態をポーリングするEGPRSネットワークなど、もっと多く又はもっと少ないデータブロックがポーリングされることもある。圧縮コードは、1997年10月のITU−T勧告T.4、ドキュメント伝送のためのグループ3ファクシミリ装置の標準化(ITU-T Recommendation T.4, Standardization of group 3 facsimile apparatus for document transmission, October 1997)により定義されたものを基にし、3GPP TS 06.60仕様書(3GPP TS 06.60 specification)に記載されており、以下に説明するように使用される。
図7Aは、データブロック順序番号(BSN)25から38についての例示的な初期状態レポートを示す。
データブロックの状態が「1」及び「0」で示され、「1」はデータブロックが受信済みであることを、「0」はデータブロックが未受信(例えば、パケット・ネットワークから通信されていない、及び/又は訂正不能な誤りを含む)であることを示す。従って、図7Aに示すように、データブロック25、28、31、34と35、及び37と38は未受信であり、データブロック26と27、29と30、32と33、及び36は受信済みである。
図7Bでは、状態レポートが更新されており、データブロック25が次いで受信済みであることを示している。
次いで、コード化された状態リクエスト及びコード化されたデータブロック28、31、37及び38を含むデータパケットが受信される。状態リクエストはデコードされて状態リクエストであると識別され、図7Bに示される状態レポートは、ITU−T T.4圧縮コードに基づく符号あるいは記号を用いて圧縮され、図7Cに示される初期圧縮状態レポートを生成する。
図7Cに示される初期圧縮状態レポートが図7Bのものより長いことに気づくが、これは図7Bの状態レポートの長さが比較的短いこと及び使用された圧縮符号あるいは記号による。当業者の理解するように、圧縮されていない状態レポートが十分に長い場合は、圧縮状態レポートは一般に非圧縮状態レポートより短い。コード化されたデータブロック28、31、37及び38は受信データパケットに含まれるが、それらはまだデコードされておらず受信済みと決定されていない。図7Bの状態表の圧縮は、もしあったとしても、どのブロックが受信データパケットに含まれているかの決定を待つことなく実行される。
図7Cに示されるように、「1」と 「0」 の連なりは別個に、ITU−T T.4圧縮に基づくコード表を用いて圧縮される。データブロック25から27の状態ビット「1」の連なりはビット列1000により表現されている。データブロック28の状態ビット「0」はビット列10により表現されている。データブロック29と30の状態ビット「1」の連なりはビット列0111により表現されている。データブロック31の状態ビット「0」はビット列10により表現されている。データブロック32と33の状態ビット「1」の連なりはビット列0111により表現されている。データブロック34と35の状態ビット「0」の連なりはビット列11により表現されている。データブロック36の状態ビット「1」はビット列000111により表現されている。データブロック37と38の状態ビット「0」の連なりはビット列11により表現されている。
図7Dは、図7Cの初期圧縮状態レポートにより未受信と示されたデータブロックの表である。
図7Bの状態表の圧縮後、データブロック28、31、37及び38のデコードが完了してこれらのブロックが受信済みと決定され、データブロック34及び35のみが未受信として残る。図7Cの初期圧縮状態レポートは、データブロック28、31、37及び38の未受信を示すコード化されたビット列を、受信済みを示すコード化されたビット列と置換えることにより更新される。その結果の更新された圧縮状態レポートが図7Eに示される。
図7Fは、図7Eの更新された圧縮状態レポートによって未受信と示されたデータブロックの表を示す。
もし、欠落しているデータブロック34及び35のいずれかが状態リクエストへの応答時限以前に受信されると、図7Eに示す更新された圧縮状態レポートは、その受信を反映するよう更新される。一方、応答時限以前に受信されないときには、更新された圧縮状態レポートに基づく状態応答がパケット・ネットワークに通信される。
図面及び明細書の記載において、本発明の実施形態が開示され、特定の用語が使用されているが、それらは単に一般的かつ説明のために使用されているものであり、制限を目的とするものではない。本発明の範囲は添付の特許請求の範囲において示される。
本発明の種々の実施形態によるデータパケット通信システムのブロック図である。 本発明の幾つかの実施形態による無線通信装置のブロック図である。 本発明の幾つかの実施形態による補助プロセッサのブロック図である。 本発明の幾つかの実施形態によるベースバンド・プロセッサのブロック図である。 本発明の幾つかの実施形態に従い状態リクエストに応答するために実行されることができる例示的な動作とその関連するタイミングを示す。 本発明の幾つかの実施形態に従い状態リクエストに応答するために実行されることができる動作のフローチャートである。 本発明の幾つかの実施形態による、状態レポート、圧縮状態応答、及びレポートと応答の生成を示す。 本発明の幾つかの実施形態による、状態レポート、圧縮状態応答、及びレポートと応答の生成を示す。 本発明の幾つかの実施形態による、状態レポート、圧縮状態応答、及びレポートと応答の生成を示す。 本発明の幾つかの実施形態による、状態レポート、圧縮状態応答、及びレポートと応答の生成を示す。 本発明の幾つかの実施形態による、状態レポート、圧縮状態応答、及びレポートと応答の生成を示す。 本発明の幾つかの実施形態による、状態レポート、圧縮状態応答、及びレポートと応答の生成を示す。

Claims (30)

  1. データの状態レポートを生成する方法であって、
    受信された初期データに基づいて、第1の状態レポートを生成する工程と、
    前記第1の状態レポートを圧縮して、第1の圧縮状態レポートを生成する工程と、
    前記第1の状態レポートの圧縮開始後に受信された追加のデータに基づいて、前記第1の圧縮状態レポートを更新して第2の圧縮状態レポートを生成する工程とを有することを特徴とする方法。
  2. 通信装置で、第1の圧縮状態レポートを更新して第2の圧縮状態レポートを生成する前記工程を実行する工程と、
    前記第2の圧縮状態レポートを前記通信装置からネットワークに通信する工程とを更に有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. ネットワークで、第1の圧縮状態レポートを更新して第2の圧縮状態レポートを生成する前記工程を実行する工程と、
    前記第2の圧縮状態レポートを前記ネットワークから通信装置に通信する工程とを更に有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)及び/又はセル式データネットワークで、第1の圧縮状態レポートを更新して第2の圧縮状態レポートを生成する前記工程を実行する工程を更に有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記第2の圧縮状態レポートを通信装置から無線LAN及び/又はセル式データネットワークに通信する工程を更に有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 強化された汎用パケット無線サービス(EGPRS)ネットワークで、第1の圧縮状態レポートを更新して第2の圧縮状態レポートを生成する前記工程を実行する工程を更に有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 受信された状態リクエストを確認する工程を更に有し、
    前記第1の状態レポートの圧縮は、前記受信された状態リクエストの確認に応答して実行されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記状態レポートの受信からの経過時間を判定する工程と、
    前記経過時間が閾値時間を越え、且つ前記第2の圧縮状態レポートが生成されてない場合は、前記第1の圧縮状態レポートを通信する工程とを更に有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記経過時間が閾値時間を越えず、且つ第2の圧縮状態レポートが生成されている場合は、前記第2の圧縮状態レポートを通信する工程を更に有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記第1の圧縮状態レポートは、どのデータが受信されてどのデータが受信されなかったかを示すことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記第1の圧縮状態レポートを更新する工程は、
    前記第1の状態レポートの圧縮開始後に受信された追加データが、ぜ延期第1の圧縮状態レポートにより受信されなかったと示されるデータに対応すると判定する工程と、
    データが受信されていないことを示す前記第1の圧縮状態レポートの一部を、データが受信された指示に置き換える工程とを有することを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1の圧縮状態レポートを更新する工程は、データが受信されていないことを示す前記第1の圧縮状態レポートのシンボルを、データが受信されたことを示す異なるシンボルに置き換える工程を有することを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 前記第1の圧縮状態レポートを更新する工程は、前記第1の圧縮状態レポートを、前記第1の状態レポートの圧縮開始後に受信された追加のデータが受信済みと示されるように変更する工程を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  14. 前記追加のデータはヘッダとデータブロックとを有し、
    前記ヘッダをデコードする工程と、
    前記デコードされたヘッダ内の状態リクエストを確認する工程と、
    前記状態リクエストの確認に応答して、前記第1の状態レポートを圧縮して前記第1の圧縮状態レポートを生成する工程と、
    前記データブロックをデコードして、前記データブロックのための受信状態を生成する工程と、
    前記データブロックのための受信状態に応答して、前記第1の圧縮状態レポートを更新して前記第2の圧縮状態レポートを生成する工程とを更に有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  15. 前記ヘッダのデコードは、前記データブロックのデコーダと同時に実行されることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 第1の状態レポートを生成する工程は、
    受信されたデータのための第1の状態指示を生成する工程と、
    受信されなかったデータのための第2の状態指示を生成する工程と、
    データの順序の対応して、前記第1及び第2の状態指示の順序表を作成する工程とを有し、
    前記第1の状態レポートを圧縮する工程は、前記第1及び第2の状態指示の順序表内の前記第1の状態指示列を前記第1及び第2の状態指示の順序表内の前記第2の状態指示の1つ及び/又は前記第2の状態指示列とは異なる表現とする工程を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  17. 前記第1の圧縮状態レポートを更新する工程は、前記第1の圧縮状態レポートの前記第1及び第2の状態指示の順序表内の前記第2の状態指示の1つ及び/又は前記第2の状態指示列の表現を、少なくとも1つの前記第1の状態指示の表現に置き換える工程を有することを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. データを受信するよう構成されたインタフェースと、
    受信された初期データに基づいて第1の状態レポートを生成し、前記第1の状態レポートを圧縮して第1の圧縮状態レポートを生成し、前記第1の圧縮状態レポートの生成の開始後に受信された追加のデータに基づいて、前記第1の圧縮状態レポートを更新して第2の圧縮状態レポートを生成するよう構成されたプロセッサとを有することを特徴とする通信装置。
  19. 前記追加のデータは、前記通信装置に通信するデータの状態をロクエストする状態リクエストを含み、前記プロセッサは、前記状態リクエストに応答して前記第1の圧縮状態レポートの生成を実行するよう構成されることを特徴とする請求項18に記載の通信装置。
  20. 前記プロセッサは、前記状態レクエストを受信してから閾値時間を経過し、且つ前記第2の圧縮状態レポートが生成されていない場合に、前記第1の圧縮状態レポートを通信するよう構成されることを特徴とする請求項19に記載の通信装置。
  21. 前記第1の圧縮状態レポートは、どのデータが受信されてどのデータが受信されなかったかを示すことを特徴とする請求項18に記載の通信装置。
  22. 前記プロセッサは、前記第1の状態レポートの圧縮開始後に受信された追加データが、ぜ延期第1の圧縮状態レポートにより受信されなかったと示されるデータに対応すると判定し、データが受信されていないことを示す前記第1の圧縮状態レポートの一部を、データが受信された指示に置き換えるよう構成されることを特徴とする請求項21に記載の通信装置。
  23. 前記プロセッサは、データが受信されていないことを示す前記第1の圧縮状態レポートのシンボルを、データが受信されたことを示す異なるシンボルに置き換えるよう構成されることを特徴とする請求項21に記載の通信装置。
  24. 前記プロセッサは、前記第1の圧縮状態レポートを、未受信と示されたデータが受信済みと示されるように変更するよう構成されることを特徴とする請求項18に記載の通信装置。
  25. 前記追加のデータはヘッダとデータブロックとを有し、
    前記プロセッサは、前記ヘッダをデコードし、前記デコードされたヘッダ内の状態リクエストを確認し、前記状態リクエストの確認に応答して、前記第1の圧縮状態レポートの生成を実行し、前記データブロックをデコードして、前記データブロックのための受信状態を生成し、前記データブロックのための受信状態に応答して、前記第1の圧縮状態レポートの更新を実行するよう構成されることを特徴とする請求項18に記載の通信装置。
  26. 前記プロセッサは、前記ヘッダのデコードを、前記データブロックのデコーダと同時に実行するよう構成されることを特徴とする請求項25に記載の通信装置。
  27. 前記プロセッサは、前記第1の状態レポートをITU−T T.4データ圧縮に基づいて圧縮するよう構成されることを特徴とする請求項18に記載の通信装置。
  28. 当該通信装置は、強化された汎用パケット無線サービス(EGPRS)ネットワークからデータを受信し、前記第2の圧縮状態レポートに基づく状態レポートをEGPRSネットワークと通信するよう構成されることを特徴とする請求項18に記載の通信装置。
  29. 当該通信装置は、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)及び/又はセル式データネットワークの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項18に記載の通信装置。
  30. コンピュータ読み出し可能な記憶媒体に格納されたコンピュータプログラムコードを含み、データの状態レポートを生成するコンピュータプログラム製品であって、
    前記コンピュータプログラムコードが、
    受信された初期データに基づいて、第1の状態レポートを生成するよう構成されたプログラムコードと、
    前記第1の状態レポートを圧縮して、第1の圧縮状態レポートを生成するよう構成されたプログラムコードと、
    前記第1の状態レポートの圧縮開始後に受信された追加のデータに基づいて、前記第1の圧縮状態レポートを更新して第2の圧縮状態レポートを生成するよう構成されたプログラムコードとを有することを特徴とするコンピュータプログラム製品。
JP2007502221A 2004-03-08 2005-02-23 後で受信するデータを指示するため更新される圧縮状態レポートを生成する方法及び装置 Expired - Fee Related JP4755173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/795,568 2004-03-08
US10/795,568 US7359924B2 (en) 2004-03-08 2004-03-08 Methods, devices, and computer program products for generating a compressed status report that is updated to indicate later received data
PCT/EP2005/001881 WO2005086406A1 (en) 2004-03-08 2005-02-23 Methods, devices for generating a compressed status report that is updated to indicate later received data

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007535838A true JP2007535838A (ja) 2007-12-06
JP2007535838A5 JP2007535838A5 (ja) 2010-07-29
JP4755173B2 JP4755173B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=34912480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007502221A Expired - Fee Related JP4755173B2 (ja) 2004-03-08 2005-02-23 後で受信するデータを指示するため更新される圧縮状態レポートを生成する方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7359924B2 (ja)
EP (1) EP1784940A1 (ja)
JP (1) JP4755173B2 (ja)
WO (1) WO2005086406A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016028506A (ja) * 2010-04-30 2016-02-25 クアルコム,インコーポレイテッド ラウンドトリップタイム測定のためのデバイス

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1747568A (zh) * 2004-09-06 2006-03-15 松下电器产业株式会社 基站中多用户反馈信息的分类组合传送方法
TW200713895A (en) * 2005-09-21 2007-04-01 Asustek Comp Inc Method and apparatus for improving transmission delay of status report in a wireless communications system
KR101342365B1 (ko) * 2006-12-07 2013-12-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 전달 방법
CN101682558B (zh) * 2006-12-07 2013-07-17 Lg电子株式会社 在无线通信***中传递数据的方法
WO2008069617A2 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Lg Electronics Inc. Method and transmitter for transmitting and method of receiving status report and structure of status data blocks in a mobile communication system
US8265000B2 (en) * 2007-01-08 2012-09-11 Lg Electronics Inc. Method for receiving common channel in wireless communication and terminal thereof
KR101364829B1 (ko) * 2007-01-09 2014-02-19 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템상에서 상향공통채널을 통한채널품질정보(cqi) 전송 및 수신 방법
US8155069B2 (en) * 2007-01-09 2012-04-10 Lg Electronics Inc. Method of transmitting and receiving scheduling information in a wireless communication system
WO2008084985A2 (en) 2007-01-09 2008-07-17 Lg Electronics Inc. Method of transmitting and receiving data in a wireless communication system
EP2119082A4 (en) * 2007-01-09 2013-07-31 Lg Electronics Inc PREVIOUS CONTROL OF DATA RETRANSMISSION IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM
KR101211758B1 (ko) * 2007-01-10 2012-12-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템의 블록 데이터 생성 방법
CN101578783A (zh) * 2007-01-10 2009-11-11 Lg电子株式会社 用于在移动通信中构造数据格式的方法及其终端
US9674176B2 (en) 2007-12-26 2017-06-06 Intel Deutschland Gmbh Radio communication device and method for booting a radio communication device
US20110211457A1 (en) * 2008-11-06 2011-09-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and Arrangement in a Communication System For Exchanging a Status Report
US8665895B2 (en) * 2010-12-30 2014-03-04 Broadcom Corporation Advanced and dynamic physical layer device capabilities utilizing a link interruption signal
US12041107B2 (en) * 2015-10-13 2024-07-16 Comcast Cable Communications, Llc Methods and systems for content stream coding

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06132981A (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 Hitachi Ltd パケット送信方式

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4455649A (en) * 1982-01-15 1984-06-19 International Business Machines Corporation Method and apparatus for efficient statistical multiplexing of voice and data signals
JPH06315074A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Canon Inc 画像通信装置
DE69432960T2 (de) * 1993-11-01 2004-03-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Übertragung im ARQ-Modus, bei der eine Basisstation den Status der an eine Mobilstation übertragenen Rahmen bestimmt
US6470391B2 (en) * 1995-09-08 2002-10-22 Hitachi, Ltd. Method for transmitting data via a network in a form of divided sub-packets
US6873608B1 (en) * 1997-08-06 2005-03-29 Comsys Communication & Signal Processing Ltd Communication system utilizing host signal processing
US6367045B1 (en) * 1999-07-01 2002-04-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Bandwidth efficient acknowledgment/negative acknowledgment in a communication system using automatic repeat request (ARQ)
US6438106B1 (en) * 1998-12-22 2002-08-20 Nortel Networks Limited Inter-class schedulers utilizing statistical priority guaranteed queuing and generic cell-rate algorithm priority guaranteed queuing
FI106493B (fi) * 1999-02-09 2001-02-15 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja järjestelmä pakettimuotoisen datan luotettavaksi siirtämiseksi
US6438108B1 (en) * 1999-03-11 2002-08-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System for improved transmission of acknowledgements within a packet data network
JP4564668B2 (ja) 1999-04-07 2010-10-20 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ビットマップを有効に使用する選択的繰り返しarq
US7050402B2 (en) * 2000-06-09 2006-05-23 Texas Instruments Incorporated Wireless communications with frequency band selection
US6658619B1 (en) * 2000-10-06 2003-12-02 Ericsson Inc. Systems and methods for implementing hierarchical acknowledgement bitmaps in an ARQ protocol
JP3668437B2 (ja) 2001-05-24 2005-07-06 松下電器産業株式会社 基地局装置、無線通信システム及びパケット通信方法
US7149245B2 (en) * 2002-04-29 2006-12-12 Lucent Technologies Inc. Link adaption in enhanced general packet radio service networks
US7190670B2 (en) * 2002-10-04 2007-03-13 Nokia Corporation Method and apparatus for multimedia streaming in a limited bandwidth network with a bottleneck link
US7296204B2 (en) * 2003-05-30 2007-11-13 Wegener Communications, Inc. Error correction apparatus and method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06132981A (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 Hitachi Ltd パケット送信方式

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNG200900578013, 渋谷尚久、加藤紀康、高木雅裕, "ハイブリッドMMACシステムでのTCPスループット向上の一検討と性能評価", DICOMO 2001, 20010627, Vol.2001 No.7, p79−84, JP, 情報処理学会 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016028506A (ja) * 2010-04-30 2016-02-25 クアルコム,インコーポレイテッド ラウンドトリップタイム測定のためのデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP4755173B2 (ja) 2011-08-24
US7359924B2 (en) 2008-04-15
US20050198082A1 (en) 2005-09-08
WO2005086406A1 (en) 2005-09-15
EP1784940A1 (en) 2007-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4755173B2 (ja) 後で受信するデータを指示するため更新される圧縮状態レポートを生成する方法及び装置
RU2461147C2 (ru) Способ обработки радиопротокола в системе подвижной связи и передатчик подвижной связи
EP1243144B1 (en) Method for making data transmission more effective and a data transmission protocol
JP4562694B2 (ja) 再送制御方法及び装置
EP2290866B1 (en) Method for moving a receive window in a radio access network
CN1223134C (zh) 对无线信道上的信头解码的方法和***
JP4489971B2 (ja) データ通信においてポーリング要求を管理するための方法及び装置
US6625133B1 (en) System and method for link and media access control layer transaction initiation procedures
KR101576789B1 (ko) 사용자 기기 및 사용자 기기의 하향 데이터 수신 방법
US8208474B2 (en) Method and apparatus for transmitting/receiving packet in a mobile communication system
RU2460218C2 (ru) Способ уведомления о состоянии в системе беспроводной связи
JP3490635B2 (ja) リンクおよび媒体アクセス制御層処理終了手順のためのシステムおよび方法
CN1349694A (zh) 在数据叠加语音通信***中有效重发数据的方法和设备
JP2010503250A (ja) モバイル通信システムにおける高速ack/nackの方法及び装置
JP2011508482A (ja) 移動通信システムにおけるハンドオーバのための方法及び装置
CN101385375A (zh) 用于为切换而配置链路层实体的技术
JP4232978B2 (ja) Arqシステムにおける送信制御方法
WO2008115025A1 (en) Method of transmitting data block in wireless communication system
JPH1132077A (ja) 送信制御装置、受信制御装置、通信制御システム及び通信制御方法
KR20110102477A (ko) Crc 및 같은 길이 패킷들을 사용하는 패킷 전송 방법 및 장치
KR101690552B1 (ko) 무선통신시스템에서 에러제어를 위한 데이터 생성 장치 및 방법
WO2010121409A1 (zh) 一种压缩数据包的传输方法及装置
EP3790213B1 (en) Mac-based hybrid automatic repeat request (harq)
JP5124591B2 (ja) Ranにおける連続するデータユニットの表示の方法
KR20020019334A (ko) 비동기식 무선통신 시스템에서의 하이브리드 자동재전송요구 2/3 방식 적용 방법과 그의 성능 향상을 위한에러 처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110317

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110509

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110526

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4755173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees