JP2007535562A - Methods and compositions for the treatment of polycystic disease - Google Patents

Methods and compositions for the treatment of polycystic disease Download PDF

Info

Publication number
JP2007535562A
JP2007535562A JP2007511046A JP2007511046A JP2007535562A JP 2007535562 A JP2007535562 A JP 2007535562A JP 2007511046 A JP2007511046 A JP 2007511046A JP 2007511046 A JP2007511046 A JP 2007511046A JP 2007535562 A JP2007535562 A JP 2007535562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
polynucleotide
gene
agent
molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007511046A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
オカナ・ベスクロフナヤ
エルヴェ・ユソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genzyme Corp
Original Assignee
Genzyme Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genzyme Corp filed Critical Genzyme Corp
Publication of JP2007535562A publication Critical patent/JP2007535562A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、本疾患の出現に現在関連付けられている遺伝子の生物活性を阻害することにより、疾患を診断および処置するための組成物および方法を提供する。単なる説明として、結合組織成長因子(CTGF)はかかる遺伝子の一例である。本発明により、組織中の嚢胞の形成に関連する異常な嚢腫性病変および疾患を処置または改善するための組成物および方法も提供される。該方法および組成物は、遺伝子発現またはその遺伝子発現産物またはその受容体の生物活性を阻害または増強することにより、組織中の病理学的な嚢胞形成を処置および改善する。The present invention provides compositions and methods for diagnosing and treating diseases by inhibiting the biological activity of genes currently associated with the emergence of the disease. Merely by illustration, connective tissue growth factor (CTGF) is an example of such a gene. The present invention also provides compositions and methods for treating or ameliorating abnormal cystic lesions and diseases associated with cyst formation in tissue. The methods and compositions treat and ameliorate pathological cyst formation in tissue by inhibiting or enhancing gene expression or biological activity of the gene expression product or receptor thereof.

Description

本発明は、多嚢胞性疾患の領域に関し、およびかかる疾患の診断および処置に関する。   The present invention relates to the field of polycystic diseases and to the diagnosis and treatment of such diseases.

(関連出願の相互参照)
本出願は、35U.S.C.§119(e)の下、各々2004年4月29日および2004年7月22日に出願された米国仮出願番号60/566,670および60/590,385の優先権を主張する。これらの出願の内容は出典明示により本開示内容の一部となる。
(Cross-reference of related applications)
This application is filed in 35U. S. C. §119 (e) claims priority to US Provisional Application Nos. 60 / 566,670 and 60 / 590,385 filed April 29, 2004 and July 22, 2004, respectively. The contents of these applications become part of the present disclosure by reference.

常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)は1000人に1人の割合で生じる最も一般的な遺伝性腎疾患であり、および全尿細管セグメントにおける局所的な嚢胞形成により特徴付けられる(Friedman,J.Cystic Diseases of the Kidney,in PRINCIPLES AND PRACTICE OF MEDICAL GENETICS (A.Emery and D.Rimoin,Eds.)pp.1002−1010,Churchill Livingston,Edinburgh,U.K.(1983);Striker&Striker(1986)Am.J.Nephrol.6.161−164。腎外症状は、肝および膵嚢胞ならびに心血管系の合併症を含む。Gabow&Grantham(1997)Polycystic Kidney Disease,in DISEASES OF THE KIDNEY(R.Schrier&C.Gottschalk,Eds.),pp.521−560,Little Brown,Boston;Welling&Grantham(1996)Cystic DIseases of the Kidney,in RENAL PATHOLOGY(C.Tisch&B.Brenner,Eds.)pp:1828−1863,Lippincott,Philadelphia.   Autosomal dominant polycystic kidney disease (ADPKD) is the most common hereditary renal disease that occurs in 1 in 1000 and is characterized by local cyst formation in the entire tubular segment (Friedman, J Cystic Diseases of the Kidney, in PRINCIPLES AND PRACTICE OF MEDICAL GENETICS (A. Emery and D. Rimoin, Eds.) Pp. 1002-1010, ChurchLivingston. J. Nephrol 6.161-164 Extrarenal symptoms include hepatic and pancreatic cysts as well as cardiovascular complications. ntam (1997) Polycyclic Kidney Disease, in DISEASES OF THE KIDNEY (R. Schrier & C. Gottschalk, Eds.), pp. 521-560, Little Brown, Boston; Tisch & B. Brenner, Eds.) Pp: 1828-18863, Lippincott, Philadelphia.

現在まで、PKD1およびPKD2のみが、これらの細胞異常に関与する分子として意味づけられている。PKD1およびPKD2はそれぞれ、該症例の85%および15%に関与していると報告されている。Burnら(1995)Hum.Mol.Genet.4:575−582。ADPKDの遺伝学および病態生理学に対する理解は著しく進歩したが、疾患を惹起する遺伝子における突然変異がどのように嚢胞発生を誘引するか、および他の分子が膿胞性表現型においてどのような重要な役割を担っているかということは未だ明かになっていない。   To date, only PKD1 and PKD2 have been implicated as molecules involved in these cellular abnormalities. PKD1 and PKD2 have been reported to be involved in 85% and 15% of the cases, respectively. Burn et al. (1995) Hum. Mol. Genet. 4: 575-582. Although the understanding of ADPKD's genetics and pathophysiology has advanced significantly, how mutations in the disease-causing gene trigger cyst development and how other molecules play an important role in the pustular phenotype It is not yet clear whether they are responsible.

故に、嚢胞性表現型に関与する生化学的過程を特徴付けるため、およびさらなる治療標的を同定することが必要とされている。本発明はこの必要性を満たし、かつ関連する利点も提供する。   There is therefore a need to characterize the biochemical processes involved in the cystic phenotype and to identify additional therapeutic targets. The present invention fulfills this need and provides related advantages.

本発明は、以下の表2〜5にて同定される少なくとも1つの遺伝子の生物活性を修飾することにより、腎性嚢胞性疾患を診断および処置するための組成物および方法を提供する。本明細書中、用語「腎嚢胞性疾患」は、多嚢胞性腎疾患、フォンヒッペル・リンダウ病、結節性硬化症、ネフロン癆、常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)、常染色体劣性多嚢胞性腎疾患(ARPKD)、後天性嚢胞性腎疾患(ACKD)および常染色体優性多嚢胞性肝疾患(ARPKD)を含む疾患の大きな群を含むことを意図するが、これらに限定されない。   The present invention provides compositions and methods for diagnosing and treating renal cystic disease by modifying the biological activity of at least one gene identified in Tables 2-5 below. In the present specification, the term “renal cystic disease” refers to polycystic kidney disease, von Hippel-Lindau disease, tuberous sclerosis, nephron fistula, autosomal dominant polycystic kidney disease (ADPKD), autosomal recessive polycyst. It is intended to include a large group of diseases including, but not limited to, congenital kidney disease (ARPKD), acquired cystic kidney disease (ACKD) and autosomal dominant polycystic liver disease (ARPKD).

単なる説明として、結合組織成長因子(CTGF)遺伝子またはその発現産物は、以下の表2〜5にて同定されるかかる遺伝子の一例である。従って、以下の記載および実施例は、大部分において、CTGF遺伝子およびその生物学的等価物に限定されているが、本発明はそのように限定されるものではない。本出願の発明は、治療用および医薬用介入のための標的として表2〜5にて同定される任意の遺伝子を包含し;CTGFは、このクラスの標的の一員にすぎない。従って、明確に述べられなくとも、表2〜5にて同定される任意の遺伝子は、本明細書用いるように、用語「CTGF」で代替され得ることが理解されるべきである。   Merely by illustration, the connective tissue growth factor (CTGF) gene or its expression product is an example of such a gene identified in Tables 2-5 below. Thus, although the following description and examples are largely limited to the CTGF gene and its biological equivalents, the present invention is not so limited. The invention of this application encompasses any gene identified in Tables 2-5 as a target for therapeutic and pharmaceutical intervention; CTGF is only one member of this class of targets. Thus, it should be understood that any gene identified in Tables 2-5, even if not explicitly stated, can be replaced by the term “CTGF” as used herein.

一の態様において、本発明は、有効量の修飾剤または分子を処置の必要のある細胞または組織に接触させることにより、表2〜5にて同定される少なくとも1つの遺伝子の生物活性を修飾する方法を提供する。該方法において用いるのに適切な修飾剤は、小分子、リボザイム、アンチセンスオリゴヌクレオチド、二本鎖RNA、二本鎖干渉RNA(iRNA)、三本鎖RNA、RNAアプタマー、および遺伝子産物に結合し、かつその活性を阻害する抗体分子の少なくとも一部分を含むが、これらに限定されない。或いは、幾つかの実施態様において、剤は受容体に結合し、そしてシグナル伝達を開始する。かかる抗体部分の例は、インタクトな抗体分子、一本鎖可変領域(ScFv)、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体またはヒト抗体を含むが、これらに限定されない。抗体は、任意の適切なインビトロまたはインビボ系、例えば、サル、マウス、ラットまたはヒトにおいて産生され得る。適切な抗体は、Torrey Pines Biolabs,Inc.(Cat.No.TP143)またはSanta Cruz Biotechnology,Inc.(SC 14939)から市販されている。所望により、抗体は:細胞傷害性部分、治療部分、検出可能部分または抗−嚢胞化剤に結合され得る。一の態様において、剤または分子は単離され、次いで、送達される。   In one embodiment, the present invention modifies the biological activity of at least one gene identified in Tables 2-5 by contacting an effective amount of a modifying agent or molecule with a cell or tissue in need of treatment. Provide a method. Suitable modifiers for use in the method bind to small molecules, ribozymes, antisense oligonucleotides, double stranded RNA, double stranded interfering RNA (iRNA), triple stranded RNA, RNA aptamers, and gene products. And at least a portion of an antibody molecule that inhibits its activity. Alternatively, in some embodiments, the agent binds to the receptor and initiates signal transduction. Examples of such antibody portions include, but are not limited to, intact antibody molecules, single chain variable regions (ScFv), monoclonal antibodies, polyclonal antibodies, chimeric antibodies, humanized antibodies or human antibodies. The antibody can be produced in any suitable in vitro or in vivo system, eg, monkey, mouse, rat or human. Suitable antibodies are described in Torrey Pines Biolabs, Inc. (Cat. No. TP143) or Santa Cruz Biotechnology, Inc. (SC 14939). If desired, the antibody can be conjugated to: a cytotoxic moiety, a therapeutic moiety, a detectable moiety or an anti-cystic agent. In one embodiment, the agent or molecule is isolated and then delivered.

本発明により、組織における嚢胞の形成に付随する異常な嚢胞性病変および疾患を処置または改善するための組成物および方法も提供される。方法および組成物は、例えば、CTGF遺伝子発現またはその遺伝子発現産物の生物活性を阻害することにより組織における病理学的嚢胞形成を処置および改善する。幾つかの態様において、受容体活性化が阻害される。他の態様において、受容体活性は阻害または増強される。   The present invention also provides compositions and methods for treating or ameliorating abnormal cystic lesions and diseases associated with cyst formation in tissue. The methods and compositions treat and ameliorate pathological cyst formation in tissues, for example, by inhibiting CTGF gene expression or biological activity of the gene expression product. In some embodiments, receptor activation is inhibited. In other embodiments, receptor activity is inhibited or enhanced.

常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)に付随する徴候を処置、阻害または改善する方法も提供される。該方法は、CTGF遺伝子またはその発現産物の活性を調節する剤または分子、例えばCTGFをその必要のある対象へ有効量で投与することを必要とする。別の態様において、CTGF受容体の生物活性を阻害する有効量の剤が対象へ投与される。米国特許第6,555,322号は、受容体をコードするcDNA配列およびそのアミノ酸配列を開示している。一の態様において、剤または分子は単離され、次いで、投与される。別の態様において、遺伝子過小発現が疾患または病態に寄与する場合、発現を増強する遺伝子またはポリペプチドが投与される。かかる剤は当該分野において知られており、およびペプチドをコードするポリヌクレオチドまたはポリペプチド自体を含むが、これらに限定されない。   Also provided are methods for treating, inhibiting or ameliorating symptoms associated with autosomal dominant polycystic kidney disease (ADPKD). The method entails administering an effective amount of an agent or molecule that modulates the activity of the CTGF gene or its expression product, such as CTGF, to a subject in need thereof. In another embodiment, an effective amount of an agent that inhibits the biological activity of the CTGF receptor is administered to the subject. US Pat. No. 6,555,322 discloses a cDNA sequence encoding the receptor and its amino acid sequence. In one embodiment, the agent or molecule is isolated and then administered. In another embodiment, a gene or polypeptide that enhances expression is administered when gene underexpression contributes to a disease or condition. Such agents are known in the art and include, but are not limited to, a polynucleotide encoding a peptide or the polypeptide itself.

本発明は、遺伝子またはその発現産物の発現レベルを検出することにより、組織に存在する嚢胞性異常の診断を補助するための方法も提供する。該方法は、ADPKD−関連腎嚢胞ならびにADPKDにおいて一般的に見出される肝臓、膵臓、脾臓および卵巣を含む他の器官における嚢胞性異常の診断を補助するために用いられ得る。さらに、異常な嚢胞が形成する前に蛋白質またはポリヌクレオチドの過剰発現または過小発現を検出することにより、ADPKDに対する素因を予測し、ならびに早期診断および/または処置を提供することができる。   The present invention also provides a method for assisting in the diagnosis of cystic abnormalities present in a tissue by detecting the expression level of the gene or its expression product. The method can be used to aid in the diagnosis of cystic abnormalities in ADPKD-related renal cysts and other organs commonly found in ADPKD, including liver, pancreas, spleen and ovary. In addition, by detecting the overexpression or underexpression of proteins or polynucleotides before abnormal cysts form, a predisposition to ADPKD can be predicted and early diagnosis and / or treatment can be provided.

該診断および予防法を行うためのキットもさらに提供される。該キットは、これらの方法において使用する組成物およびそれらの使用説明書を含む。   Kits for performing the diagnosis and prevention methods are further provided. The kit includes the compositions used in these methods and instructions for their use.

本発明は、治療および診断方法において用いるための組成物も提供する。一の態様において、組成物は、結合が阻害および/または遮断され、かつ受容体が活性化されないか、または受容体の活性化が阻害されるように、CTGF蛋白質(例えば、配列番号2)またはその受容体に特異的に結合する抗体可変領域を含む分子を含有する。分子は、例えば、インタクトな抗体分子、一本鎖可変領域(ScFv)、モノクローナル抗体、キメラまたはヒト化抗体であり得る。抗体は、細胞培養物、ファージまたはをウシ、ウサギ、ヤギ、マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ヒツジ、イヌ、ネコ、サル、チンパンジー、類人猿など含むがこれらに限定されない様々な動物において産生され得る。所望により、分子は:細胞傷害性部分、治療部分、検出可能部分または抗−嚢胞化剤に結合され得る。   The present invention also provides compositions for use in therapeutic and diagnostic methods. In one embodiment, the composition comprises a CTGF protein (eg, SEQ ID NO: 2) or such that binding is inhibited and / or blocked and the receptor is not activated or receptor activation is inhibited. Contains a molecule comprising an antibody variable region that specifically binds to its receptor. The molecule can be, for example, an intact antibody molecule, a single chain variable region (ScFv), a monoclonal antibody, a chimeric or humanized antibody. Antibodies can be produced in a variety of animals including, but not limited to, cell culture, phage or a bovine, rabbit, goat, mouse, rat, hamster, guinea pig, sheep, dog, cat, monkey, chimpanzee, ape, and the like. If desired, the molecule can be coupled to: a cytotoxic moiety, a therapeutic moiety, a detectable moiety or an anti-cystic agent.

別の態様において、本発明は、CTGF遺伝子またはCTGF蛋白質が結合する受容体またはその受容体をコードする遺伝子の発現を阻害する核酸分子を提供する。これらの核酸は本明細書中記載されており、およびリボザイム、アンチセンスオリゴヌクレオチド、二本鎖RNA、iRNA、3本鎖RNAまたはnRNAアプタマーを含むが、これらに限定されない。一の態様において、核酸は単離形態にて送達される。核酸は、動物から単離される得るか、或いは、任意の適切な組換え系、例えば、細菌、酵母、バキュロウイルスまたは哺乳類において組換えにより産生され得る。   In another aspect, the present invention provides a nucleic acid molecule that inhibits expression of a receptor to which a CTGF gene or CTGF protein binds or a gene encoding the receptor. These nucleic acids are described herein and include, but are not limited to, ribozymes, antisense oligonucleotides, double stranded RNA, iRNA, triple stranded RNA or nRNA aptamers. In one embodiment, the nucleic acid is delivered in isolated form. The nucleic acid can be isolated from the animal or can be produced recombinantly in any suitable recombinant system, such as bacteria, yeast, baculovirus or mammal.

さらなる別の態様において、本発明は、遺伝子またはその転写および/または翻訳産物または受容体を活性化する任意のリガンドの発現を亢進、支持、増強または増大する核酸分子を提供する。これらの核酸は本明細書中に記載されており、およびリボザイム、アンチセンスオリゴヌクレオチド、二本鎖RNA、iRNA、三本鎖RNAまたはnRNAアプタマーを含むが、これらに限定されない。一の態様において、核酸は単離形態で送達される。核酸は動物から単離され得るか、或いは適切な組換え系、例えば、細菌、酵母、バキュロウイルスまたは哺乳類において組換えにより産生され得る。   In yet another aspect, the present invention provides a nucleic acid molecule that enhances, supports, enhances or increases the expression of any ligand that activates a gene or transcription and / or translation product or receptor thereof. These nucleic acids are described herein and include, but are not limited to, ribozymes, antisense oligonucleotides, double stranded RNA, iRNA, triple stranded RNA or nRNA aptamers. In one embodiment, the nucleic acid is delivered in isolated form. Nucleic acids can be isolated from animals or can be produced recombinantly in suitable recombinant systems such as bacteria, yeast, baculovirus or mammals.

本発明のさらなる別の態様は、CTGF−関連嚢胞形成に関与するCTGF結合リガンドを同定するための方法である。抗体または抗体誘導体または変異体のごとき試験化合物または剤は、CTGFまたはその受容体への結合形成を支持する条件下にて、適切な試料中、CTGF蛋白質またはそのフラグメントと接触される。受容体−結合またはCTGF−結合は、もしあるならば、次いで、検出される。   Yet another aspect of the invention is a method for identifying a CTGF binding ligand involved in CTGF-related cyst formation. A test compound or agent, such as an antibody or antibody derivative or variant, is contacted with a CTGF protein or fragment thereof in an appropriate sample under conditions that support binding formation to CTGF or its receptor. Receptor-binding or CTGF-binding, if any, is then detected.

一の態様において、治療および診断剤は他の剤と併用される。これらの剤または分子と他の剤または療法の共投与は、予想外の相乗的な治療上の利点をもたらし得る。共投与方法において、剤または分子は、投与量を軽減することにより、既知の療法および治療剤およびさらには未だ見出されていない療法および治療剤の有害な副作用の軽減においても有用である。一の態様において、有効な組み合わせを用いることが熟慮され、個々の治療法、化合物または薬剤が単独で使用される場合に必要とされ得るものよりも各成分の合計用量が少なくてすみ、それにより副作用を軽減する療法の組み合わせが提供される。故に、本発明は、1またはそれ以上のさらなる活性剤または方法と本明細書に記載の化合物の共投与を含む方法も包含する。実際、本発明の化合物を共投与することにより他の療法および/または医薬組成物を増強するための方法を提供することは、本発明のさらなる一の態様である。共投与方法において、剤は同時または連続的に投与されてもよい。一の実施態様において、本明細書に記載の化合物は、1または複数の他の活性剤、療法または治療剤のために投与される。医薬用処方および投与モデルは、本明細書中記載されているかまたは当業者に知られている任意のものであってもよい。   In one embodiment, therapeutic and diagnostic agents are used in combination with other agents. Co-administration of these agents or molecules with other agents or therapies can provide unexpected synergistic therapeutic benefits. In the co-administration method, the agent or molecule is also useful in reducing the adverse side effects of known therapies and therapeutic agents and even the therapies and therapeutic agents not yet found by reducing the dosage. In one embodiment, the use of effective combinations is contemplated, and the total dose of each component may be less than what may be required when individual therapies, compounds or drugs are used alone, thereby Combinations of therapies that reduce side effects are provided. Thus, the present invention also encompasses methods comprising co-administration of one or more additional active agents or methods and the compounds described herein. Indeed, it is a further aspect of the present invention to provide a method for enhancing other therapies and / or pharmaceutical compositions by co-administering a compound of the present invention. In the co-administration method, the agents may be administered simultaneously or sequentially. In one embodiment, the compounds described herein are administered for one or more other active agents, therapies or therapeutic agents. The pharmaceutical formulations and administration models may be any described herein or known to those skilled in the art.

本発明のさらなる一層の一の実施態様は、CTGF遺伝子またはその受容体を発現している細胞を試験化合物または剤と接触させることにより、嚢胞性病変を処置するための候補薬剤を同定する方法である。試験化合物は、CTGF遺伝子またはその受容体をコードする遺伝子の発現を増大または減少するならば、嚢胞性異常を処置するための候補薬剤として同定される。発現は、必要に応じて、当該分野において知られている任意の方法、例えば、CTGFmRNAまたは受容体mRNAに相補的な核酸プローブに対する細胞または組織のmRNAのハイブリダイゼーションにより検出および定量され得る。発現を減少させる試験化合物または剤は、異常なCTGF嚢胞形成を処置するための候補剤として同定される。   Yet another embodiment of the invention is a method of identifying a candidate agent for treating a cystic lesion by contacting a cell expressing a CTGF gene or its receptor with a test compound or agent. is there. A test compound is identified as a candidate agent for treating cystic abnormalities if it increases or decreases the expression of the CTGF gene or a gene encoding its receptor. Expression can optionally be detected and quantified by any method known in the art, eg, hybridization of cell or tissue mRNA to a nucleic acid probe complementary to CTGF mRNA or receptor mRNA. A test compound or agent that reduces expression is identified as a candidate agent for treating abnormal CTGF cyst formation.

本出願人は、病理学的細胞または患者が本明細書中に記載の1またはそれ以上の治療剤により適切に処置され得るか否かを測定するためのキットも提供する。さらに、該アッセイを行うためのキットも提供される。これらのキットは、少なくとも1つの本発明の組成物および使用説明書を含む。   Applicants also provide kits for determining whether a pathological cell or patient can be adequately treated with one or more therapeutic agents described herein. In addition, a kit for performing the assay is also provided. These kits include at least one composition of the invention and instructions for use.

(表の簡単な説明)
表1Aは、スクリーニングしたSAGEライブラリーの概要である。それは、シークエンスした全タグ配列および特有のタグの概要である。表1Bは、正常および嚢胞性腎臓におけるCTGF発現の概要を示す。
(Short description of the table)
Table 1A is a summary of the screened SAGE library. It is an overview of all sequenced tag sequences and unique tags. Table 1B shows a summary of CTGF expression in normal and cystic kidneys.

表2は、嚢胞性肝臓(CL)におけるアップ−およびダウン−レギュレートされた遺伝子の上位20位を特定している。   Table 2 identifies the top 20 of up- and down-regulated genes in cystic liver (CL).

正常肝臓(NL)または嚢胞性肝臓(CL)上皮ライブラリーにおける数、Genebankアクセッション番号、遺伝子名およびHUGO指定遺伝子名(assignment)と共に、最もダウン−(パネル上)またはアップ−レギュレートされた(パネル下)20個のタグ(10塩基長)が提供される。10個の塩基−タグが幾つかのUnigeneマッチを有する場合に、遺伝子間の区別を補助するために、タグの11番目の塩基が提供される。   Most down- (on panel) or up-regulated, along with numbers in normal liver (NL) or cystic liver (CL) epithelial libraries, Genebank accession number, gene name and HUGO assigned gene name ( Bottom panel) 20 tags (10 bases long) are provided. If the 10 base-tag has several Unigene matches, the 11th base of the tag is provided to aid in the differentiation between genes.

表3は、嚢胞性腎臓(CK)においてアップ−およびダウン−レギュレートされた上位20個の遺伝子を特定している。正常腎臓(NK)または嚢胞性腎臓(CK)における数と共に、最もダウン−またはアップ−レギュレートされた20個のタグが、表2に提供されたものに関して示される。   Table 3 identifies the top 20 genes that are up- and down-regulated in cystic kidney (CK). The 20 most down- or up-regulated tags, along with the numbers in normal kidney (NK) or cystic kidney (CK), are shown for those provided in Table 2.

表4は、肝臓および腎臓上皮に共通して5倍より大きくアップ−レギュレートされた遺伝子を特定している。CKおよびCLにおいてアップ−レギュレートされた遺伝子は、10塩基のタグ配列、11番目の塩基、CL/NLおよびCK/NK比、Genebankアクセッション番号、遺伝子名および対応するHUGO名と共に提供される。   Table 4 identifies genes that were up-regulated more than 5-fold in common in liver and kidney epithelium. Genes that are up-regulated in CK and CL are provided with a 10 base tag sequence, 11th base, CL / NL and CK / NK ratio, Genebank accession number, gene name and corresponding HUGO name.

表5Aは、CLにおいてアップ−レギュレートされた遺伝子の官能基を特定している。表5Bは、CKにおいてアップ−レギュレートされた遺伝子の官能基を特定している。   Table 5A identifies the functional groups of genes that are up-regulated in CL. Table 5B identifies the functional groups of genes up-regulated in CK.

本発明の実施モード
本開示を通して、出典明示により、様々な刊行物、特許および公開された特許明細書が参照される。これにより、これらの刊行物、特許および公開された特許明細書の開示内容は、出典明示によりその全てが本明細書の一部となり、本発明が関連する技術状態をより十分に記載する。
Modes of Implementation of the Invention Throughout this disclosure, various publications, patents and published patent specifications are referenced by an explicit source. The disclosure content of these publications, patents and published patent specifications is hereby incorporated by reference in its entirety, and more fully describes the state of the art to which this invention pertains.

本明細書中、特定の用語は以下に定義の意味を有する。   In this specification, certain terms have the meanings defined below.

定義
本発明の実施は、別記しない限り、当業者の範囲内である、免疫学、分子生物学、微生物学、細胞生物学および組換えDNAの慣用的な技法を利用し得る。例えば、Sambrook,Fritsch and Maniatis,MOLECULAR CLONING:A LABORATORY MANUAL,2nd edition(1989);CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR Biology (F.M.Ausubelらeds.,(1987));the series METHODS IN ENZYMOLOGY(Academic Press,Inc.):PCR 2:A PRACTICAL APPROACH(M.J.MacPherson,B.D.Hames and G.R.Taylor eds.(1995)),HarlowおよびLane,eds.(1988)ANTIBODIES,A LABORATORY MANUAL,AND IMAL CELL CULTURE(R.l.Freshney,ed.(1987))を参照のこと。
Definitions The practice of the present invention may utilize conventional techniques of immunology, molecular biology, microbiology, cell biology and recombinant DNA, which are within the skill of the art unless otherwise stated. For example, Sambrook, Fritsch and Maniatis, MOLECULAR CLONING: A LABORATORY MANUAL, 2nd edition (1989); CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR Biology (F.M. Inc.): PCR 2: A PRACTICAL APPROACH (MJ MacPherson, BD Hames and GR Taylor eds. (1995)), Harlow and Lane, eds. (1988) ANTIBODIES, A LABORATORY MANUAL, AND IMAL CELL COLLURE (Rl. Freshney, ed. (1987)).

明細書および特許請求の範囲において用いるように、単数形は、文脈上明確に別記されない限り、複数形への言及を含む。例えば、用語「細胞」は、その混合物を含む複数の細胞を包含する。   As used in the specification and claims, the singular forms include the plural reference unless the context clearly dictates otherwise. For example, the term “cell” encompasses a plurality of cells, including mixtures thereof.

本明細書中、用語「含む」は、組成物および方法が列挙されたエレメントを含むが他のものを排除しないことを意味することが意図される。「本質的に〜からなる」は、組成物および方法を定義するために用いられる場合、組み合わせに本質的に重要な他のエレメントを排除することを意味するものとする。故に、本質的に本明細書中に定義のエレメントからなる組成物は、単離および精製方法からの微量汚染物質ならびに医薬上許容される担体、例えば、リン酸緩衝生理食塩水、防腐剤などを排除しない。「からなる」は、微量要素である他の成分および本発明の組成物を投与するための実質的な方法工程以外のものを排除することを意味するものとする。これらの各移行部分(transition term)により定義される実施態様は、本発明の範囲内である。   As used herein, the term “comprising” is intended to mean that the compositions and methods include the recited elements, but do not exclude others. “Consisting essentially of”, when used to define compositions and methods, is meant to exclude other elements that are inherently important in the combination. Thus, a composition consisting essentially of the elements defined herein includes trace contaminants from isolation and purification methods and pharmaceutically acceptable carriers such as phosphate buffered saline, preservatives, and the like. Do not exclude. “Consisting of” shall mean excluding other ingredients that are minor elements and other than substantial method steps for administering the compositions of this invention. Embodiments defined by each of these transition terms are within the scope of the present invention.

範囲を含む全ての数値表示、例えば、pH、温度、時間、濃度および分子量は、0.1の増分で(+)または(−)に変化してもよい近似値である。常に明記されるわけではないが、全ての数値表示には「約」なる用語が先行するということが理解されるべきである。常に明記されるわけではないが、本明細書中記載の試薬は単なる例示であって、その等価物は当該分野において知られているということも理解されるべきである。   All numerical representations including ranges, such as pH, temperature, time, concentration and molecular weight are approximate values that may change to (+) or (-) in 0.1 increments. Although not always explicitly stated, it should be understood that all numerical displays are preceded by the term “about”. It should also be understood that although not always specified, the reagents described herein are merely exemplary and equivalents thereof are known in the art.

用語「ポリペプチド」は、その広義において、2つまたはそれ以上のサブユニットのアミノ酸、アミノ酸アナログまたはペプチド模倣物の化合物を言及するために用いられる。サブユニットは、ペプチド結合により連結されていてもよい。別の実施態様において、サブユニットは、例えば、エステル、エーテルなどの他の結合により連結されていてもよい。本明細書中、用語「アミノ酸」は、天然および/または非天然または合成アミノ酸のいずれかを言い、グリシンおよびDまたはL光学的異性体ならびにアミノ酸アナログおよびペプチド模倣物を含む。3またはそれ以上のアミノ酸のペプチドは、ペプチド鎖が短いならば、一般的にオリゴペプチドと呼ばれている。ペプチド鎖が長いならば、そのペプチドは一般的にポリペプチドまたは蛋白質と呼ばれる。   The term “polypeptide” is used in its broadest sense to refer to a compound of two or more subunit amino acids, amino acid analogs or peptidomimetics. The subunits may be linked by peptide bonds. In another embodiment, the subunits may be linked by other bonds such as esters, ethers, etc. As used herein, the term “amino acid” refers to either natural and / or non-natural or synthetic amino acids and includes glycine and D or L optical isomers as well as amino acid analogs and peptidomimetics. A peptide of 3 or more amino acids is commonly called an oligopeptide if the peptide chain is short. If the peptide chain is long, the peptide is commonly referred to as a polypeptide or protein.

用語「単離された」は、ポリヌクレオチド、ペプチド、ポリペプチド、蛋白質、抗体またはそれらのフラグメントが天然界において通常に関連している細胞および他の構成要素から分離されていることを意味する。本発明の一の態様において、単離されたポリヌクレオチドは、それが野生型または天然環境に通常関連している、例えば、染色体上の3’および5’隣接ヌクレオチドから分離されている。当業者に明らかであるように、天然界に存在しないポリヌクレオチド、ペプチド、ポリペプチド、蛋白質、抗体またはそれらのフラグメントは、その天然界に存在する対応物と区別するために「単離」を必要としない。加えて、「濃縮された」、「分離された」または「希釈された」ポリヌクレオチド、ペプチド、ポリペプチド、蛋白質、抗体またはそれらのフラグメントは、容量あたりの濃度または分子数がその天然界に存在する対応物のものに比べて、「濃縮された」ものではより大きく、または「分離された」ものではより小さいという点で、その天然界に存在する対応物から区別される。その一次配列または例えばそのグリコシル化パターンが天然界に存在する対応物と異なるポリヌクレオチド、ペプチド、ポリペプチド、蛋白質、抗体またはそれらのフラグメントは、その単離形態で存在する必要はなく、というのも、その一次配列またはグリコシル化パターンのごとき別の特徴によりその自然に発生する対応物から区別されるからである。故に、自然に発生しないポリヌクレオチドは、単離された自然に発生するポリヌクレオチドとは別個の実施態様として提供される。細菌細胞において産生される蛋白質は、それが天然に産生される真核細胞から単離された自然に発生する蛋白質とは別個の実施態様として提供される。   The term “isolated” means that the polynucleotide, peptide, polypeptide, protein, antibody or fragment thereof is separated from the cells and other components normally associated in nature. In one embodiment of the invention, an isolated polynucleotide is separated from the 3 'and 5' adjacent nucleotides on the chromosome, for example, where it is normally associated with the wild type or natural environment. As will be apparent to those skilled in the art, non-naturally occurring polynucleotides, peptides, polypeptides, proteins, antibodies or fragments thereof require “isolation” to distinguish them from their natural counterparts. And not. In addition, “enriched”, “isolated” or “diluted” polynucleotides, peptides, polypeptides, proteins, antibodies or fragments thereof are present in nature in concentration or number of molecules per volume. It is distinguished from its naturally occurring counterpart in that it is larger in “enriched” or smaller in “isolated” compared to its counterpart. A polynucleotide, peptide, polypeptide, protein, antibody or fragment thereof whose primary sequence or eg its glycosylation pattern differs from its naturally occurring counterpart need not be present in its isolated form, Because it is distinguished from its naturally occurring counterpart by other features such as its primary sequence or glycosylation pattern. Thus, a non-naturally occurring polynucleotide is provided as a separate embodiment from an isolated naturally occurring polynucleotide. A protein produced in a bacterial cell is provided as a separate embodiment from a naturally occurring protein isolated from a eukaryotic cell in which it is naturally produced.

用語「ポリヌクレオチド」および「オリゴヌクレオチド」は同義的に用いられ、および任意の長さのデオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドまたはそれらのアナログのいずれかのヌクレオチドの高分子形態を言う。ポリヌクレオチドは、任意の三次元構造を有してもよく、および既知または未知の任意の機能を果たしてもよい。以下:遺伝子または遺伝子フラグメント、エキソン、イントロン、メッセンジャーRNA(mRNA)、トランスファーRNA、リボソームRNA、リボザイム、cDNA、組換えポリヌクレオチド、分岐ポリヌクレオチド、プラスミド、ベクター、任意の配列の単離DNA、任意の配列の単離RNA、核酸プローブおよびプライマーは、ポリヌクレオチドの非限定的な例である。ポリヌクレオチドは、修飾されたヌクレオチド、例えば、メチル化されたヌクレオチドおよびヌクレオチドアナログを含んでもよい。存在するならば、ヌクレオチド構造に対する修飾は、ポリマーのアセンブリの前または後で、与えられてもよい。ヌクレオチドの配列は、非−ヌクレオチド構成成分により妨げられてもよい。ポリヌクレオチドは、例えば、標識成分とコンジュゲートすることにより、重合の後にさらに修飾されてもよい。該用語は、二本−および一本−鎖分子の両方も言う。他のものが特定または必要とされない限り、ポリヌクレオチドである本発明の任意の実施態様は、二本鎖形態と、二本鎖形態を構成することが知られているかまたはそう考えられている2つの相補的な各一本鎖形態の両方を包含する。   The terms “polynucleotide” and “oligonucleotide” are used interchangeably and refer to a polymeric form of nucleotides of either length deoxyribonucleotides or ribonucleotides or analogs thereof. A polynucleotide may have any three-dimensional structure and may perform any known or unknown function. The following: gene or gene fragment, exon, intron, messenger RNA (mRNA), transfer RNA, ribosomal RNA, ribozyme, cDNA, recombinant polynucleotide, branched polynucleotide, plasmid, vector, isolated DNA of any sequence, any Sequence isolated RNA, nucleic acid probes and primers are non-limiting examples of polynucleotides. A polynucleotide may comprise modified nucleotides, such as methylated nucleotides and nucleotide analogs. If present, modifications to the nucleotide structure may be imparted before or after assembly of the polymer. The sequence of nucleotides may be hindered by non-nucleotide components. A polynucleotide may be further modified after polymerization, for example, by conjugation with a labeling component. The term also refers to both double- and single-chain molecules. Unless otherwise specified or required, any embodiment of the invention that is a polynucleotide is a double-stranded form and is known or thought to constitute a double-stranded form 2 Includes both complementary single stranded forms.

ポリヌクレオチドは、4つのヌクレオチド塩基:アデニン(A);シトシン(C);グアニン(G);チミン(T);およびポリヌクレオチドがRNAの場合はグアニンの代わりにウラシル(U)の特異的配列から構成される。故に、用語「ポリヌクレオチド配列」は、ポリヌクレオチド分子のアルファベット表示である。このアルファベット表示は、中央演算処理装置を有するコンピュータ内のデータベースに入力され得、および機能的ゲノミクスおよび相同性サーチのごときバイオインフォマティクスに適用するために用いられ得る。   A polynucleotide is derived from the specific sequence of four nucleotide bases: adenine (A); cytosine (C); guanine (G); thymine (T); and uracil (U) instead of guanine if the polynucleotide is RNA. Composed. Thus, the term “polynucleotide sequence” is an alphabetical representation of a polynucleotide molecule. This alphabetical representation can be entered into a database in a computer with a central processing unit and can be used to apply to bioinformatics such as functional genomics and homology search.

「遺伝子」は、転写および翻訳された後に特定のポリペプチドまたは蛋白質をコードし得る少なくとも1つのオープンリーディングフレームを含むポリヌクレオチドを言う。本明細書中記載する任意のポリヌクレオチド配列を用いて、それらが関連する遺伝子のより大きなフラグメントまたは全長コーディング配列を同定してもよい。より大きなフラグメント配列を単離する方法は、当業者に知られており、その幾つかは本明細書中に記載されている。   “Gene” refers to a polynucleotide comprising at least one open reading frame that is capable of encoding a particular polypeptide or protein after being transcribed and translated. Any polynucleotide sequence described herein may be used to identify larger fragments or full-length coding sequences of the gene with which they are associated. Methods of isolating larger fragment sequences are known to those skilled in the art, some of which are described herein.

「遺伝子産物」または「発現産物」は、遺伝子が転写および翻訳される場合に産生されるアミノ酸(例えば、ペプチドまたはポリペプチド)を言う。   “Gene product” or “expression product” refers to an amino acid (eg, a peptide or polypeptide) that is produced when a gene is transcribed and translated.

「転写制御下」は、当該分野において十分に理解されている用語であり、およびポリヌクレオチド配列、通常はDNA配列の転写が、それが作動可能に連結されている、転写の開始に寄与するかまたは転写を促進するエレメントに依存することを示す。「作動可能に連結される」は、エレメントが機能可能な配置で並列していることを言う。   “Under transcriptional control” is a term well understood in the art, and does transcription of a polynucleotide sequence, usually a DNA sequence, contribute to the initiation of transcription to which it is operably linked? Or it depends on an element that promotes transcription. “Operably linked” means that the elements are in parallel in a functional arrangement.

「遺伝子送達ビヒクル」は、宿主細胞に挿入ポリヌクレオチドをもたらし得る任意の分子として定義される。遺伝子送達ビヒクルの例は、リポソーム、天然ポリマーおよび合成ポリマーを含む生体適合性ポリマー;リポ蛋白質;ポリペプチド;多糖;リポ多糖;人工ウイルスエンベロープ;金属粒子;および細菌またはウイルス、例えば、バキュロウイルス、アデノウイルスおよびレトロウイルス、バクテリオファージ、コスミド、プラスミド、真菌ベクターならびに他の組換えビヒクルであり、これらは、典型的に、様々な真核細胞および原核細胞宿主での発現について記載されている技術において用いられ、ならびに遺伝子療法および単純な蛋白質発現のために用いられてもよい。   A “gene delivery vehicle” is defined as any molecule that can provide an inserted polynucleotide to a host cell. Examples of gene delivery vehicles include biocompatible polymers including liposomes, natural and synthetic polymers; lipoproteins; polypeptides; polysaccharides; lipopolysaccharides; artificial viral envelopes; metal particles; and bacteria or viruses such as baculoviruses, adenos Viruses and retroviruses, bacteriophages, cosmids, plasmids, fungal vectors and other recombinant vehicles, which are typically used in the techniques described for expression in various eukaryotic and prokaryotic hosts And may be used for gene therapy and simple protein expression.

本明細書中用いられる「遺伝子送達」、「遺伝子移入」などは、導入のために用いる方法に関係なく、宿主細胞への外因性ポリヌクレオチド(以後、「トランスジーン」と言うこともある)の導入を言及する用語である。かかる方法は、十分に知られている様々な技法、例えば、ベクターに介される遺伝子移入(例えば、ウイルス感染/トランスフェクション、または様々な他の蛋白質に基づくもしくは脂質に基づく遺伝子送達複合体による)、ならびに「裸の(naked)」ポリヌクレオチドの送達を容易にする技法(例えば、エレクトロポレーション、「遺伝子銃」による送達、およびポリヌクレオチド導入のために用いられる様々な他の技法)を含む。導入されたポリヌクレオチドは、宿主細胞中に安定にまたは一時的に維持されてもよい。安定な維持は、典型的に、導入されたポリヌクレオチドが、宿主細胞に適合する複製起点を含むか、或いは染色体外レプリコン(例えば、プラスミド)のごとき宿主細胞のレプリコンまたは核もしくはミトコンドリア染色体に統合するかのいずれかを必要とする。多数のベクターは、当該分野において知られており、かつ本明細書中に記載されているように、哺乳類細胞への遺伝子の移入を介し得ることが知られている。   As used herein, “gene delivery”, “gene transfer” and the like refer to the exogenous polynucleotide (hereinafter also referred to as “transgene”) to a host cell, regardless of the method used for introduction. It is a term that refers to introduction. Such methods include various well-known techniques, such as vector-mediated gene transfer (e.g., by viral infection / transfection, or various other protein-based or lipid-based gene delivery complexes), As well as techniques that facilitate delivery of “naked” polynucleotides (eg, electroporation, “gene gun” delivery, and various other techniques used for polynucleotide introduction). The introduced polynucleotide may be stably or temporarily maintained in the host cell. Stable maintenance is typically that the introduced polynucleotide contains an origin of replication compatible with the host cell or integrates into a host cell replicon such as an extrachromosomal replicon (eg, a plasmid) or into a nuclear or mitochondrial chromosome. Need one of them. Numerous vectors are known in the art and are known to be able to mediate transfer of genes into mammalian cells, as described herein.

「ウイルスベクター」は、インビボ、エキソビボまたはインビトロのいずれかで宿主細胞に送達されるべきポリヌクレオチドを含む、組換えにより産生されたウイルスまたはウイルス粒子として定義される。ウイルスベクターの例は、レトロウイルスベクター、アデノウイルスベクター、アデノ−関連ウイルスベクター、アルファウイルスベクターなどを含む。アルファウイルスベクター、例えば、セムリキ森林熱ウイルス(Semliki Forest virus)に基づくベクターおよびシンドビスウイルス(Sindbis virus)に基づくベクターも、遺伝子療法および免疫療法において用いるために開発されている。SchlesingerおよびDubensky,Curr.Opin.Biotechnol.(1999)5:434−439ならびにYingら,Nat.Med.(1999)5(7):823−827を参照のこと。遺伝子移入がレトロウイルスベクターにより介される態様において、ベクターコンストラクトは、レトロウイルスゲノムまたはその部分および治療遺伝子を含むポリヌクレオチドを言う。本明細書中、「レトロウイルス介在遺伝子移入」または「レトロウイルス形質導入」は、同じ意味を有し、および細胞に移入し、かつそのゲノムを宿主細胞のゲノムに統合するウイルスにより、遺伝子または核酸配列が宿主細胞へ安定に移入される過程を言う。ウイルスは、その通常の感染機序を介して宿主細胞に移入し得るか、または異なる宿主細胞表面受容体またはリガンドに結合して、細胞に移入できるように修飾され得る。本明細書中、レトロウイルスベクターは、ウイルスまたはウイルス様の移入機序を介して細胞へ外因性核酸を導入し得るウイルス粒子を言う。   A “viral vector” is defined as a recombinantly produced virus or viral particle that contains a polynucleotide to be delivered to a host cell either in vivo, ex vivo or in vitro. Examples of viral vectors include retroviral vectors, adenoviral vectors, adeno-related viral vectors, alpha viral vectors and the like. Alphavirus vectors, such as those based on Semliki Forest virus and Sindbis virus, have also been developed for use in gene therapy and immunotherapy. Schlesinger and Dubensky, Curr. Opin. Biotechnol. (1999) 5: 434-439 and Ying et al., Nat. Med. (1999) 5 (7): 823-827. In embodiments where gene transfer is mediated by a retroviral vector, a vector construct refers to a polynucleotide comprising a retroviral genome or portion thereof and a therapeutic gene. As used herein, “retroviral mediated gene transfer” or “retroviral transduction” has the same meaning and refers to a gene or nucleic acid by a virus that transfers to a cell and integrates its genome into the genome of the host cell. The process by which a sequence is stably transferred into a host cell. The virus can be transferred to the host cell via its normal infection mechanism, or can be modified to bind to a different host cell surface receptor or ligand and transfer to the cell. As used herein, a retroviral vector refers to a viral particle that can introduce an exogenous nucleic acid into a cell via a virus or virus-like transfer mechanism.

レトロウイルスはRNA形態で遺伝情報を有する;しかし、一旦ウイルスが細胞に感染すると、RNAはDNA形態に逆転写され、それが感染細胞のゲノムDNAに統合する。統合したDNA形態はプロウイルスと呼ばれる。   Retroviruses have genetic information in RNA form; however, once the virus infects a cell, the RNA is reverse transcribed into a DNA form that integrates into the genomic DNA of the infected cell. The integrated DNA form is called a provirus.

遺伝子移入がDNAウイルスベクター、例えば、アデノウイルス(Ad)またはアデノ−関連ウイルス(MV)により介される態様において、ベクターコンストラクトは、ウイルスゲノムまたはその部分およびトランスジーンを含むポリヌクレオチドを言う。アデノウイルス(Ads)は、50を超える血清型を含む、比較的よく特徴付けられた、ウイルスの同種群である。例えば、国際PCT出願番号WO 95/27071を参照のこと。アデノウイルスは容易に成長し、かつ宿主細胞ゲノムへの統合を必要としない。組換えアデノウイルス由来ベクター、特に野生型ウイルスの組換えおよび産生のための潜在能力を軽減したものも構築されている。国際PCT出願番号WO 95/00655およびWO 95/11984を参照のこと。野生型AAVは、宿主細胞のゲノムに統合する高い感染性および特異性を有する。HermonatおよびMuzyczka,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1984)81:6466−6470ならびにLebkowskiら,Mol.Cell.Biol.(1988)8:3988−3996を参照のこと。   In embodiments where gene transfer is mediated by a DNA viral vector, eg, adenovirus (Ad) or adeno-associated virus (MV), a vector construct refers to a polynucleotide comprising a viral genome or portion thereof and a transgene. Adenoviruses (Ads) are a relatively well characterized, homogenous group of viruses that includes over 50 serotypes. See, for example, International PCT application number WO 95/27071. Adenoviruses grow easily and do not require integration into the host cell genome. Recombinant adenovirus-derived vectors have also been constructed, particularly those with reduced potential for recombination and production of wild-type viruses. See International PCT application numbers WO 95/00655 and WO 95/11984. Wild type AAV has high infectivity and specificity that integrates into the genome of the host cell. Hermonat and Muzyczka, Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1984) 81: 6466-6470 and Lebkowski et al., Mol. Cell. Biol. (1988) 8: 3988-3996.

プロモーターおよびポリヌクレオチドが作動可能に連結され得るクローニングサイトの両方を含むベクターは、当該分野において十分に知られている。かかるベクターは、インビトロまたはインビボにおいてRNAを転写し得、およびStratagene(La Jolla,CA)およびPromega Biotech(Madison,Wl)のごとき供給元から市販されている。発現および/またはインビトロでの転写を最適化するために、クローンの5’および/または3’非翻訳部分を除去、付加または改変し、潜在的に不適切な余分な別の翻訳開始コドン、または転写もしくは翻訳レベルのいずれかで発現を阻害もしくは軽減し得る他の配列を排除することを必須としてもよい。或いは、コンセンサスリボソーム結合部位は、開始コドンの5’に隣接して挿入され、発現を強化し得る。   Vectors that contain both a promoter and a cloning site to which a polynucleotide can be operably linked are well known in the art. Such vectors can transcribe RNA in vitro or in vivo and are commercially available from suppliers such as Stratagene (La Jolla, Calif.) And Promega Biotech (Madison, Wl). To optimize expression and / or in vitro transcription, the 5 ′ and / or 3 ′ untranslated portion of the clone is removed, added or modified, and potentially another inappropriate extra translation initiation codon, or It may be essential to exclude other sequences that can inhibit or reduce expression at either the transcriptional or translational level. Alternatively, a consensus ribosome binding site can be inserted 5 'adjacent to the start codon to enhance expression.

遺伝子送達ビヒクルは、DNA/リポソーム複合体および標的ウイルス蛋白質−DNA複合体を含む幾つかの非−ウイルスベクターも包含する。標的抗体またはそのフラグメントも含むリポソームは、本発明の方法において用いられ得る。細胞への送達を高めるために、本発明の核酸または蛋白質は、細胞表面抗原、例えば、TCR、CD3もしくはCD4に結合する抗体またはその結合フラグメントにコンジュゲーされ得る。   Gene delivery vehicles also include several non-viral vectors including DNA / liposome complexes and target viral protein-DNA complexes. Liposomes that also contain the target antibody or fragment thereof can be used in the methods of the invention. To enhance delivery to cells, the nucleic acids or proteins of the invention can be conjugated to antibodies or binding fragments thereof that bind to cell surface antigens such as TCR, CD3 or CD4.

ポリヌクレオチド操作の文脈において用いる場合、「プローブ」は、標的にハイブリダイズすることにより目的の試料中に潜在的に存在する標的を検出するための試薬として提供されるオリゴヌクレオチドを言う。通常、プローブは、標識或いはハイブリダイゼーション反応の前または後のいずれかに標識が結合し得る手段を含み得る。適切な標識は、ラジオアイソトープ、蛍光色素、化学発光化合物、色素および酵素を含む蛋白質を包含するが、これらに限定されない。   As used in the context of polynucleotide manipulation, a “probe” refers to an oligonucleotide that is provided as a reagent for detecting a target that is potentially present in a sample of interest by hybridizing to the target. In general, the probe may include a label or means by which the label can be bound either before or after the hybridization reaction. Suitable labels include, but are not limited to, proteins including radioisotopes, fluorescent dyes, chemiluminescent compounds, dyes and enzymes.

「プライマー」は、一般的に遊離の3’−OH基を有する短いポリヌクレオチドであり、該基は、標的にハイブリダイズし、次いで、標的に相補的なポリヌクレオチドの重合を促進することにより、標的または目的の試料中に潜在的に存在する「テンプレート」に結合する。「ポリメラーゼ連鎖反応」(「PCR」)は、「上流」および「下流」プライマーからなる「プライマー対」または「プライマーセット」、およびDNAポリメラーゼのごとき重合触媒、および典型的に熱安定なポリメラーゼ酵素を用いて、標的ポリヌクレオチドの複製コピーが作成される反応である。PCR方法は、当該分野においてよく知られており、および、例えば、“PCR:A PRACTICAL APPROACH”(M.MacPhersonら,IRL Press at Oxford University Press(1991))にて教示されている。PCRまたは遺伝子クローニングのごとき、ポリヌクレオチドの複製コピーを産生する全過程は、本明細書中、まとめて「複製」と言われる。プライマーは、ハイブリダイゼーション反応、例えば、サザンまたはノーザンブロット分析においてプローブとしても用いられ得る。上記のSambrookら。   A “primer” is a short polynucleotide generally having a free 3′-OH group that hybridizes to a target and then promotes the polymerization of a polynucleotide complementary to the target, Bind to a “template” that is potentially present in the target or target sample. “Polymerase chain reaction” (“PCR”) consists of a “primer pair” or “primer set” consisting of “upstream” and “downstream” primers, a polymerization catalyst such as a DNA polymerase, and typically a thermostable polymerase enzyme. Used to create a duplicate copy of a target polynucleotide. PCR methods are well known in the art and are taught, for example, in “PCR: A PRACTICAL APPROACH” (M. MacPherson et al., IRL Press at Oxford University Press (1991)). The entire process of producing a replicated copy of a polynucleotide, such as PCR or gene cloning, is collectively referred to herein as “replication”. Primers can also be used as probes in hybridization reactions such as Southern or Northern blot analysis. Sambrook et al.

発現「データベース」は、一群の配列を示す一連の格納データを示し、該配列は順次、一群の生物関連材料を示す。   An expression “database” represents a series of stored data representing a group of sequences, which in turn represent a group of biologically relevant materials.

用語「cDNA」は、相補的なDNAを言い、これは、逆転写酵素のごとき酵素を用いてcDNAに合成される、細胞または生物体中に存在するmRNA分子である。「cDNAライブラリー」は、細胞または生物体中に存在する全mRNA分子の一群であり、全て、逆転写酵素を用いてcDN分子に変換され、次いで「ベクター」(外来DNAを加えた後複製し続け得る他のDNA分子)に挿入される。ライブラリーのための例示的なベクターは、バクテリオファージ(「ファージ」としても知られている)、細菌を感染させるウイルス、例えば、ラムダファージを含む。次いで、ライブラリーは、目的の特異的cDNA(およびそれ故にmRNA)について調べられ得る。   The term “cDNA” refers to complementary DNA, which is an mRNA molecule present in a cell or organism that is synthesized into cDNA using an enzyme such as reverse transcriptase. A “cDNA library” is a group of all mRNA molecules present in a cell or organism, all converted to cDN molecules using reverse transcriptase and then “vector” (replicated after adding foreign DNA. Other DNA molecules that can continue). Exemplary vectors for the library include bacteriophages (also known as “phages”), viruses that infect bacteria, such as lambda phage. The library can then be examined for the specific cDNA of interest (and hence mRNA).

遺伝子に適用される「示差的に発現した」は、遺伝子または遺伝子によりコードされた蛋白質産物から転写されたmRNAの示差的産生を言う。示差的に発現された遺伝子は、正常または対照細胞の発現レベルと比べて、過剰発現または過小発現されていてもよい。一の態様において、それは、対照試料において検出された発現レベルよりも2.5倍、或いは5倍、或いは10倍だけ高いまたは低い差異を言う。用語「示差的に発現した」は、対照細胞においてサイレントである場合に発現しているか、または対照細胞において発現されている場合に発現していない、細胞または組織中のヌクレオチド配列も言う。   “Differentially expressed” as applied to a gene refers to the differential production of mRNA transcribed from the gene or protein product encoded by the gene. The differentially expressed gene may be overexpressed or underexpressed compared to the expression level of normal or control cells. In one embodiment, it refers to a difference that is 2.5 times, alternatively 5 times, or 10 times higher or lower than the level of expression detected in a control sample. The term “differentially expressed” also refers to a nucleotide sequence in a cell or tissue that is expressed when silent in a control cell or not expressed when expressed in a control cell.

本明細書中、同義的に用いられる「固形相支持体」または「固形支持体」は、特定の型の支持体に限定されない。かなり多数の支持体が利用可能であり、および当業者に知られている。固形相支持体は、シリカゲル、樹脂、誘導体化したプラスチックフィルム、ガラスビーズ、綿、プラスチックビーズ、アルミナゲルを含む。本明細書中、「固形支持体」は、合成抗原提示マトリックス、細胞およびリポソームも含む。適切な固形相支持体は、所望の使用目的に基づき、および様々なプロトコルに適するように、選択されてもよい。例えば、ペプチド合成のために、固形相支持体は、樹脂、例えば、ポリスチレン(例えば、Bachem Inc.,Peninsula Laboratoriesなどから得られるPAM−樹脂)、POLYHIPE(登録商標)樹脂(Aminotech,Canadaから得られる)、ポリアミド樹脂(Peninsula Laboratoriesから得られる)、ポリエチレングリコール(TentaGel(登録商標)Rapp Polymere,Tubingen,Germany)でグラフトされたポリスチレン樹脂、またはポリジメチルアクリルアミド樹脂(Milligen/Biosearch,Californiaから得られる)を言ってもよい。   In the present specification, the term “solid phase support” or “solid support” used interchangeably is not limited to a specific type of support. A considerable number of supports are available and are known to those skilled in the art. Solid phase supports include silica gel, resin, derivatized plastic film, glass beads, cotton, plastic beads, alumina gel. As used herein, “solid support” also includes synthetic antigen-presenting matrices, cells and liposomes. A suitable solid phase support may be selected based on the desired intended use and suitable for various protocols. For example, for peptide synthesis, solid phase supports can be obtained from resins such as polystyrene (eg, PAM-resin obtained from Bachem Inc., Pennula Laboratories, etc.), POLYHIPE® resin (Aminotech, Canada). ), Polyamide resin (obtained from Peninsula Laboratories), polystyrene glycol grafted with polyethylene glycol (TentaGel® Rapp Polymere, Tubingen, Germany), or polydimethylacrylamide resin (obtained from Milligen / Biosearch, California). I can say that.

ポリヌクレオチドは、また、ハイスループットスクリーニングアッセイにおいて用いるために固形支持体に結合され得る。例えば、国際PCT出願番号WO 97/10365は、高密度オリゴヌクレオチドチップの構築を開示している。米国特許第5,405,783号;第5,412,087号;および第5,445,934号も参照のこと。この方法を用いて、プローブは、チップアレイとしても知られている誘導体化したガラス表面上で合成される。光保護されたヌクレオチドホスホラミダイトは、ガラス表面にカップリングされ、フォトリソグラフィーマスクを介する光分解により選択的に脱保護され、次いで、第2の保護ヌクレオシドホスホラミダイトと反応する。カップリング/脱保護過程は、所望のプローブが完成するまで、繰り返される。   The polynucleotide can also be bound to a solid support for use in high throughput screening assays. For example, International PCT application number WO 97/10365 discloses the construction of high density oligonucleotide chips. See also U.S. Pat. Nos. 5,405,783; 5,412,087; and 5,445,934. Using this method, probes are synthesized on a derivatized glass surface, also known as a chip array. The photoprotected nucleotide phosphoramidite is coupled to the glass surface, selectively deprotected by photolysis through a photolithographic mask, and then reacted with a second protected nucleoside phosphoramidite. The coupling / deprotection process is repeated until the desired probe is complete.

本明細書中、「発現」は、ポリヌクレオチドがmRNAに転写される過程および/または転写されたmRNAがその後ペプチド、ポリペプチドまたは蛋白質へ翻訳される過程を言う。ポリヌクレオチドがゲノムDNAに由来するならば、発現は、真核細胞におけるmRNAのスプライシングを含んでもよい。遺伝子に適用される「過剰発現」は、対照試料にて検出された発現レベルよりも2.5倍高い、或いは5倍高い、或いは10倍高いレベルでの、遺伝子または遺伝子によりコードされた蛋白質産物から転写されたmRNAの過剰産生を言う。   As used herein, “expression” refers to the process by which a polynucleotide is transcribed into mRNA and / or the process by which the transcribed mRNA is subsequently translated into a peptide, polypeptide or protein. If the polynucleotide is derived from genomic DNA, expression may include splicing of mRNA in eukaryotic cells. “Overexpression” applied to a gene is a gene product or a protein product encoded by the gene at a level 2.5 times higher, or 5 times higher, or 10 times higher than the level of expression detected in a control sample This refers to the overproduction of mRNA transcribed from.

「ハイブリダイゼーション」は、1またはそれ以上のポリヌクレオチドが反応し、ヌクレオチド残基の塩基間の水素結合を介して安定化されている複合体を形成する反応を言う。水素結合は、ワトソン−クリック塩基対形成、Hoogstein結合、または任意の他の配列特異的な様式により生じてもよい。複合体は、二本鎖構造を形成する2本のストランド、多重鎖複合体を形成する3本以上のストランド、セルフハイブリダイズする1本のストランド、またはこれらの任意の組み合わせを含んでもよい。ハイブリダイゼーション反応は、PCR反応の開始またはリボザイムによるポリヌクレオチドの酵素的切断のごとき、より大規模な過程中の一工程を構成してもよい。   “Hybridization” refers to a reaction in which one or more polynucleotides react to form a complex that is stabilized through hydrogen bonding between the bases of the nucleotide residues. Hydrogen bonding may occur by Watson-Crick base pairing, Hoogstein bonding, or any other sequence specific manner. The complex may include two strands that form a double-stranded structure, three or more strands that form a multi-stranded complex, one strand that self-hybridizes, or any combination thereof. A hybridization reaction may constitute a step in a larger process, such as the initiation of a PCR reaction or enzymatic cleavage of a polynucleotide by a ribozyme.

ハイブリダイゼーション反応は、異なる「ストリンジェンシー」の条件下にて実施され得る。一般的に、低いストリンジェンシーのハイブリダイゼーション反応は10×SSCまたは等価なイオン強度/温度の溶液中、約40℃で実行される。中程度のストリンジェンシーのハイブリダイゼーションは、典型的に、6×SSC中、約50℃で実施され、および高いストリンジェンシーのハイブリダイゼーション反応は、一般的に、1×SSC中、約60℃で実施される。   Hybridization reactions can be performed under conditions of different “stringency”. Generally, low stringency hybridization reactions are performed at about 40 ° C. in 10 × SSC or equivalent ionic strength / temperature solutions. Moderate stringency hybridization is typically performed at about 50 ° C. in 6 × SSC, and high stringency hybridization reactions are generally performed at about 60 ° C. in 1 × SSC. Is done.

ハイブリダイゼーションが2つの一本鎖ポリヌクレオチド間の逆平行の配置にて生じる場合、該反応は「アニーリング」と呼ばれ、およびそのポリヌクレオチドは「相補的」であると記載される。ハイブリダイゼーションが、第1および第2のポリヌクレオチドのストランドの1つの間で生じ得るならば、二本鎖ポリヌクレオチドは、別のポリヌクレオチドと「相補的」または「相同」であり得る。「相補性」または「相同性」(1つのポリヌクレオチドが別のポリヌクレオチドと相補である程度)は、一般的に許容される塩基対形成の規則に従って互いに水素結合を形成すると考えられる対立するストランド中の塩基の割合という点で定量可能である。   If hybridization occurs in an antiparallel arrangement between two single stranded polynucleotides, the reaction is called “annealing” and the polynucleotide is described as “complementary”. A double-stranded polynucleotide can be “complementary” or “homologous” to another polynucleotide if hybridization can occur between one of the strands of the first and second polynucleotides. “Complementarity” or “homology” (the degree to which one polynucleotide is complementary to another polynucleotide) is generally in opposing strands that are thought to form hydrogen bonds with each other according to the rules of base pairing allowed. It can be quantified in terms of the proportion of base.

ポリヌクレオチドもしくはポリヌクレオチド領域(またはポリペプチドもしくはポリペプチド領域)は、別の配列に対して特定のパーセンテージ(例えば、80%、85%、90%または95%)の「配列同一性」を有し、これは、アラインした場合、塩基(またはアミノ酸)のパーセンテージが2つの配列の比較において同一であることを意味する。このアラインメントおよび相同性または配列同一性パーセントは、当該分野において知られているソフトウェアプログラム、例えば、CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR B’ooGY(F.M.Ausubelら,eds.,1987)Supplement 30,section 7.7.18,Table 7.7.1に記載のものを用いて決定され得る。好ましくは、デフォルトパラメーターがアライメントに用いられる。好ましいアライメントプログラムは、デフォルトパラメーターを用いるBLASTである。特に、好ましいプログラムは、以下のデフォルトパラメーター:遺伝コード=標準;フィルター=なし;ストランド=両方;カットオフ(cutoff)=60;期待値(expect)=10;マトリックス=BLOSUM62;記述(Descriptions)=50配列;分類(sort by)=HIGH SCORE;データベース=非重複、GenBank+EMBL+DDBJ+PDB+GenBank CDS translation+SwissProtein+SPupdate+PIRを用いる、BLASTNおよびBLASTPである。これらのプログラムの詳細は、以下のインターネットアドレス:http://www.ncbi.nim.nih.gov/cgi−bin/BLASTにて見出され得る。   A polynucleotide or polynucleotide region (or polypeptide or polypeptide region) has a certain percentage (eg, 80%, 85%, 90% or 95%) “sequence identity” relative to another sequence. This means that when aligned, the percentage of bases (or amino acids) is identical in the comparison of the two sequences. This alignment and percent homology or sequence identity is determined by software programs known in the art, such as CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR B'ooGY (FM Ausubel et al., Eds., 1987) Supplement 30, section 7. 7.18, can be determined using those described in Table 7.7.1. Preferably, default parameters are used for alignment. A preferred alignment program is BLAST using default parameters. In particular, the preferred program has the following default parameters: genetic code = standard; filter = none; strand = both; cutoff = 60; expectation = 10; matrix = BLOSUM62; Descriptions = 50 BLASTN and BLASTP using sequence; sort by = HIGH SCORE; database = non-overlapping, GenBank + EMBL + DDBJ + PDB + GenBank CDS translation + SwissProtein + SPupdate + PIR. Details of these programs can be found at the following Internet address: http: // www. ncbi. nim. nih. It can be found in gov / cgi-bin / BLAST.

細胞成長「抑制」は、以下の状態:腫瘍成長の減速、遅延および停止ならびに腫瘍収縮のいずれか、または全てを意味する。   Cell growth “suppression” refers to any or all of the following conditions: slowing, delaying and stopping tumor growth and tumor shrinkage.

細胞および組織成長は、嚢胞の大きさの測定、H−チミジン取り込みアッセイを用いる細胞が増殖しているか否かの測定、または細胞の計数を含むがこれらに限定されない当該分野において知られている任意の手段により評価され得る。 Cell and tissue growth is known in the art including, but not limited to, measuring cyst size, determining whether cells are proliferating using a 3 H-thymidine incorporation assay, or counting cells. It can be evaluated by any means.

「組成物」は、活性剤および他の不活性(例えば、検出可能な物質もしくは標識)もしくは活性化合物または組成物、例えばアジュバントの組み合わせを意味することが意図される。   “Composition” is intended to mean a combination of an active agent and other inert (eg, detectable substance or label) or active compound or composition, eg, an adjuvant.

「医薬組成物」は、インビトロ、インビボまたはエキソビボでの診断または治療用途に適する組成物をもたらす、不活性または活性担体と活性剤の組み合わせを含むことが意図される。   A “pharmaceutical composition” is intended to include a combination of an inert or active carrier and an active agent resulting in a composition suitable for in vitro, in vivo or ex vivo diagnostic or therapeutic use.

本明細書中、用語「医薬上許容される担体」は、任意の標準的な医薬用担体、例えば、リン酸緩衝生理食塩水溶液、水、および油/水または水/油エマルジョンのごときエマルジョン、および様々な型の湿潤剤を包含する。組成物は安定化剤および防腐剤も含み得る。担体、安定化剤およびアジュバントの例については、Martin,REMINGTON’S PHARM.SCI.,15th Ed.(Mack Publ.Co.,Easton(1975))を参照のこと。   As used herein, the term “pharmaceutically acceptable carrier” refers to any standard pharmaceutical carrier, such as phosphate buffered saline solutions, water, and emulsions such as oil / water or water / oil emulsions, and Includes various types of wetting agents. The composition may also contain stabilizers and preservatives. For examples of carriers, stabilizers and adjuvants, see Martin, REMINGTON'S PHARM. SCI. , 15th Ed. (Mack Publ. Co., Easton (1975)).

「有効量」は、有利または所望の結果をもたらすのに十分な量である。有効量は、1回またはそれ以上の投与、適用または用量で投与され得る。   An “effective amount” is an amount sufficient to produce an advantageous or desired result. An effective amount can be administered in one or more administrations, applications or doses.

「対象」、「個人」または「患者」は本明細書中同義的に用いられ、脊椎動物、好ましくは、哺乳類、より好ましくは、ヒトを言う。哺乳類は、マウス、ラット、サル、ヒト、家畜、競技用動物およびペットを含むが、これらに限定されない。   “Subject”, “individual” or “patient” are used interchangeably herein and refer to a vertebrate, preferably a mammal, more preferably a human. Mammals include, but are not limited to, mice, rats, monkeys, humans, farm animals, sport animals and pets.

「対照」は、比較のために実験に用いられる代替的な対象または試料である。対照は、「正」または「負」であり得る。例えば、実験の目的が、特定の型の癌または病態と、改変された遺伝子発現レベルの相関を決定することである場合、正対照(かかる改変を有し、および該疾患に特徴的な徴候を示す対象または対象に由来する試料)、および負対照(改変された発現および該疾患の臨床症候群を欠失している対象または対象に由来する試料)を用いることが一般的に好ましい。   A “control” is an alternative subject or sample used in an experiment for comparison. The control can be “positive” or “negative”. For example, if the purpose of the experiment is to determine the correlation between a particular type of cancer or condition and the altered gene expression level, the positive control (having such an alteration and showing signs characteristic of the disease) It is generally preferred to use a subject or sample derived from the subject) and a negative control (a sample derived from a subject or subject lacking altered expression and clinical syndrome of the disease).

治療方法
本発明は、組織に存在する嚢胞性異常に付随する徴候を処置および/または改善するための方法を提供する。一の態様において、嚢胞は、常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)の症状である。該疾患の主な症状は、罹患した個人の半数に最終的に腎不全をもたらす腎尿細管の進行性の嚢胞拡大である。米国特許第5,891,628号およびGabow,P.A.,Am.J.KidneyDis.(1990)16:403−413。ADPKD−関連腎嚢胞は、拡大して、数リットルの体液を含み得、および腎臓は通常拡大し、進行的に疼痛を惹起する。他の異常、例えば、血尿、腎および尿感染、腎性腫瘍、塩および水の不均衡ならびに高血圧は、頻繁には腎臓欠陥に起因する。肝臓、膵臓、脾臓および卵巣を含む他の器官における嚢胞性異常は、一般的にADPKDにて見出される。大規模な肝拡大は、時折、門脈の高血圧および肝障害を惹起する。心臓弁の異常ならびにくも膜下および他の頭蓋内出血の頻度増大もADPKDにて観察されている。米国特許第5,891,628号。ADPKD患者に由来する腎臓の研究は、多数の異なる生化学的、構造的および生理学的異常を実証しているが、疾患の根底にある原因となる生化学的欠陥は未だ知られていない。
Therapeutic Methods The present invention provides methods for treating and / or ameliorating symptoms associated with cystic abnormalities present in tissue. In one embodiment, the cyst is a symptom of autosomal dominant polycystic kidney disease (ADPKD). The main symptom of the disease is progressive cyst enlargement of the renal tubules, which ultimately causes renal failure in half of the affected individuals. U.S. Pat. No. 5,891,628 and Gabow, P .; A. , Am. J. et al. KidneyDis. (1990) 16: 403-413. ADPKD-related renal cysts can expand to contain a few liters of fluid and the kidneys usually expand and progressively cause pain. Other abnormalities such as hematuria, kidney and urine infections, renal tumors, salt and water imbalances and hypertension are frequently due to kidney defects. Cystic abnormalities in other organs including the liver, pancreas, spleen and ovary are commonly found in ADPKD. Massive liver enlargement occasionally causes portal hypertension and liver damage. Heart valve abnormalities and increased frequency of subarachnoid and other intracranial hemorrhages have also been observed with ADPKD. U.S. Patent No. 5,891,628. Although studies of kidneys from ADPKD patients have demonstrated many different biochemical, structural and physiological abnormalities, the underlying biochemical defects underlying the disease are still unknown.

観察されている生化学的異常は、蛋白質ソーティング、腎上皮細胞内の細胞膜マーカーの分布、細胞外マトリックス、イオン輸送、上皮細胞の代謝回転および上皮細胞の増殖を含む。最も慎重に実証されたこれらの知見は、尿細管上皮細胞組成における異常、および細胞膜蛋白質、例えば、Na/KATPaseの正常な局在分布の逆転である。Carone,F.A.ら,Lab.Inv.(1994)70:437−448。故に、本発明は、ADPKDに関連する上記した生化学的、構造的および生理学的異常を阻害、軽減または緩和するための方法を提供する。 Biochemical abnormalities that have been observed include protein sorting, distribution of cell membrane markers within renal epithelial cells, extracellular matrix, ion transport, epithelial cell turnover and epithelial cell proliferation. These findings that have been most carefully documented are abnormalities in tubular epithelial cell composition and reversal of the normal localized distribution of cell membrane proteins such as Na + / K + ATPase. Carone, F.A. A. Et al., Lab. Inv. (1994) 70: 437-448. Thus, the present invention provides a method for inhibiting, reducing or alleviating the above-mentioned biochemical, structural and physiological abnormalities associated with ADPKD.

該方法は、罹患組織中、表2〜5にて同定される遺伝子またはその発現産物の発現を修飾(阻害または増強)する剤または分子を有効量でその必要のある組織に送達することを必要とする。一の態様において、本出願人は、かなり意外なことに、組織中のCTGF遺伝子の過剰発現が嚢胞性異常に関連しており、および遺伝子またはその発現産物のダウンレギュレーションは、嚢胞性異常に付随する徴候を処置または改善するということを見出した。CTGFとその受容体の結合の阻害も、嚢胞性異常に付随する徴候を処置または改善する。   The method requires delivering an effective amount of an agent or molecule that modifies (inhibits or enhances) the expression of the gene identified in Tables 2-5 or its expression product in the affected tissue to the tissue in need thereof. And In one aspect, Applicants have surprisingly found that overexpression of the CTGF gene in tissues is associated with cystic abnormalities, and down-regulation of the gene or its expression product is associated with cystic abnormalities. It has been found to treat or ameliorate the signs to be. Inhibition of CTGF binding to its receptor also treats or ameliorates symptoms associated with cystic abnormalities.

病理学的に、CTGFは、結合組織細胞の過成長が存在する状態、例えば、全身性硬化症、癌、繊維化状態およびアテローム性動脈硬化症に関与することが予め前提とされている。CTGFポリペプチドの主な生物活性は、その***促進性、または標的細胞を刺激して増殖させる能力、および細胞外マトリックスの合成におけるその役割に関連することが報告されている。インビボにおけるこの***促進活性の最終的な結果は、標的組織の成長である。CTGFは、走化性活性を有することも報告されており、これは、特定の分子との相互作用の結果として化学的に誘導された細胞運動である。高レベルのCTGFが繊維化病変において見出され、および繊維化疾患の発達および創傷治癒に機能的に関与していることが示唆されている。Chih−Chiun,C.ら,J.Biol.Chem.(2001)276(13):10443−10452;Hahn,A.ら,J.Biol.Chem.(2000)275(48):3749−3735。増殖性疾患に関連して成長因子を調節するための組成物および方法も既に報告されている。米国特許公開番号US 2002/0115156 A1およびUS 2002/0142353 A1;米国特許第6,555,322号B1;第6,358,741号B1;第6,348,329号;第5,783,187号B1;第5,408,040号およびPCT国際出願番号.WO 00/35939;WO 01/15729 A1;WO 00/13706;WO 96/38168;WO 96/38172を参照のこと。   Pathologically, CTGF is preliminarily presumed to be involved in conditions where connective tissue cell overgrowth is present, such as systemic sclerosis, cancer, fibrosis, and atherosclerosis. The main biological activity of CTGF polypeptides has been reported to be related to its mitogenicity or ability to stimulate and grow target cells and its role in the synthesis of extracellular matrix. The net result of this mitogenic activity in vivo is target tissue growth. CTGF has also been reported to have chemotactic activity, which is a chemically induced cell movement as a result of interaction with certain molecules. High levels of CTGF are found in fibrotic lesions and have been suggested to be functionally involved in fibrotic disease development and wound healing. Chih-Chiun, C.I. J. et al. Biol. Chem. (2001) 276 (13): 10443-10252; Hahn, A .; J. et al. Biol. Chem. (2000) 275 (48): 3749-3735. Compositions and methods for modulating growth factors in connection with proliferative diseases have already been reported. US Patent Publication Nos. US 2002/0115156 A1 and US 2002/0142353 A1; US Pat. Nos. 6,555,322 B1; 6,358,741 B1; 6,348,329; 5,783,187 No. B1, No. 5,408,040 and PCT International Application Number. See WO 00/35939; WO 01/15729 A1; WO 00/13706; WO 96/38168; WO 96/38172.

CTGFは、分子量38,000のシステインリッチな単量体ペプチドである。それは、マウス(fisp−12またはβlG−M2としても知られている)およびヒトCTGF、Cyr61(マウス)、Cef10(ニワトリ)およびNov(ニワトリ)を誘導する成長調節因子のCCNファミリーの1メンバーである。配列比較に基づいて、このファミリーのメンバーの全ては、(1)結合に関与するインスリン様成長因子ドメイン;(2)複合体形成に関与するフォンウィルブランド因子ドメイン;(3)マトリックス分子の結合に恐らく関与するトロンボスポンジンI型リピート;および(4)受容体結合に関与すると仮定されている、マトリックス蛋白質にて見出されるC−末端モジュール:からなるモジュラー構造を有することが示唆されている。。   CTGF is a cysteine-rich monomeric peptide with a molecular weight of 38,000. It is a member of the CCN family of growth regulators that induces mouse (also known as fisp-12 or βlG-M2) and human CTGF, Cyr61 (mouse), Cef10 (chicken) and Nov (chicken) . Based on the sequence comparison, all members of this family are: (1) insulin-like growth factor domains involved in binding; (2) von Willebrand factor domains involved in complex formation; (3) matrix molecule binding It has been suggested to have a modular structure consisting of a thrombospondin type I repeat possibly involved; and (4) a C-terminal module found in matrix proteins that is postulated to be involved in receptor binding. .

CONは、細胞増殖、走化性、血管新生および細胞外マトリックスの形成の調節に関与することが報告されている調節蛋白質の新規ファミリーについての頭字語である。Lin,C.G.ら,J.Biol.Chem.(2003)278(26):24200−24208;Lafont,J.ら,J.Biol.Chem.(2002)277(43):41220−41229;Li,C.L.ら,J.Clin.Pathol(2002)55:250−261;Manara,M.C.ら,Am.J.Pathol.(2002)160(3):849859。該ファミリーは、共通のマルチ−モジュラー組織を共有する正および負の両方の調節因子を含む。一般的に、Perbal,B.,Mol.Pathol(2001)54:103−104およびその引用文献を参照のこと。   CON is an acronym for a new family of regulatory proteins that have been reported to be involved in the regulation of cell proliferation, chemotaxis, angiogenesis and extracellular matrix formation. Lin, C.I. G. J. et al. Biol. Chem. (2003) 278 (26): 24200-24208; Lafont, J. et al. J. et al. Biol. Chem. (2002) 277 (43): 41220-41229; Li, C.I. L. J. et al. Clin. Pathol (2002) 55: 250-261; Manara, M .; C. Et al., Am. J. et al. Pathol. (2002) 160 (3): 849859. The family includes both positive and negative regulators that share a common multi-modular organization. In general, Perbal, B. et al. Mol. See Pathol (2001) 54: 103-104 and references cited therein.

ヒトCTGF(hCTGF)のcDNAは、130位に開始点および1177位にTGA終結点を有する、1047個のヌクレオチドのオープンリーディングフレームを含むことが報告されている。cDNAは、349個のアミノ酸のペプチドをコードする。米国特許公開US2002/0115156A1を参照のこと。cDNA配列は、GenBank番号:NM_001901でも入手可能であり、配列番号1としても複製される。該遺伝子は、ヌクレオチド146〜1195により示されるオープンリーディングフレームを有する2312個のヌクレオチドを含むことが報告されている。この配列から発現される572個のアミノ酸ポリペプチドは、GenBank番号:NP_001892.1にて入手可能であり、配列番号2としても複製される。   The cDNA of human CTGF (hCTGF) has been reported to contain an open reading frame of 1047 nucleotides with a start at position 130 and a TGA end at position 1177. The cDNA encodes a peptide of 349 amino acids. See US Patent Publication US2002 / 0115156A1. The cDNA sequence is also available as GenBank number: NM_001901 and is also replicated as SEQ ID NO: 1. The gene is reported to contain 2312 nucleotides with an open reading frame represented by nucleotides 146-1195. A 572 amino acid polypeptide expressed from this sequence is available at GenBank number: NP_001892.1, and is also replicated as SEQ ID NO: 2.

ラットCTGFのcDNA配列は、212位の開始点および1353位のTM終結点を有する2350個のヌクレオチドのオープンリーディングフレームを含むことが報告されており、および346個のアミノ酸のペプチドをコードする。米国公開特許番号US2002/0115156A1の28段落を参照のこと。   The cDNA sequence of rat CTGF has been reported to contain an open reading frame of 2350 nucleotides with a starting point at position 212 and a TM termination point at position 1353, and encodes a peptide of 346 amino acids. See paragraph 28 of US Patent Publication No. US2002 / 0115156A1.

本明細書中、用語「処置する」「処置」などは、所望の薬理的および/または生理的効果を得ることを意味する。   In the present specification, the terms “treat”, “treatment” and the like mean obtaining a desired pharmacological and / or physiological effect.

該効果は、障害またはその徴候もしくは症状を完全または部分的に防ぐという点で、予防的であってもよく、および/または該障害に起因する障害および/または有害作用を部分的または完全に治癒するという点で、治療的であってもよい。   The effect may be prophylactic in that it completely or partially prevents the disorder or its signs or symptoms and / or partially or completely cures the disorder and / or adverse effects resulting from the disorder. It may be therapeutic in that it does.

「処置する」は、哺乳類における障害の任意の処置も包含し、および:(a)障害に罹患しやすい可能性があるが、まだ障害を有するとは診断されていない対象において障害が生じるのを防ぐか;(b)障害を阻害する、すなわち、その発達を抑止するか;または(c)該障害を軽減または改善する、例えば、ADPKDのごとき障害の退行を惹起する:ことを含む。   “Treating” also encompasses any treatment of a disorder in a mammal and: (a) a disorder that occurs in a subject that may be susceptible to the disorder but has not yet been diagnosed as having the disorder. (B) inhibit the disorder, i.e. deter its development; or (c) reduce or ameliorate the disorder, e.g., cause regression of the disorder such as ADPKD.

本明細書中、「処置」は、病態に付随する徴候の全身的改善および/または徴候の発症の遅延を含む。「処置」の臨床的および無症状的(sub−clinical)証拠は、病態、個人および処置により様々であり得る。   As used herein, “treatment” includes systemic improvement of symptoms associated with the pathology and / or delay of onset of symptoms. Clinical and sub-clinical evidence of “treatment” can vary depending on the condition, the individual and the treatment.

表2〜5にて同定される遺伝子の過剰発現または場合により過小発現は、細胞および/または組織において、病理学的状態をもたらし、これらは、次いで、本発明の方法により適切に処置される。これらの細胞または組織は、遺伝子またはその発現産物の示差的発現を同定し得る、当該分野において知られている任意の方法により同定される。例示的な方法は本明細書に記載されている。   Overexpression or optionally underexpression of the genes identified in Tables 2-5 results in pathological conditions in the cells and / or tissues, which are then appropriately treated by the methods of the invention. These cells or tissues are identified by any method known in the art that can identify differential expression of the gene or its expression product. Exemplary methods are described herein.

治療剤は、嚢胞性異常の発症に感受性があるかまたはその危険性のある個人のみならず、またはそれに加えて、適切な細胞、組織または対象へ投与され得る。剤が、マウス、ラットまたはヒト患者のごとき対象に投与される場合、剤は、医薬上許容される担体へ加えられ、次いで、対象に全身または局所投与され得る。有利に処置され得る患者を決定するために、嚢胞の退行がアッセイされ得る。治療量は経験的に決定され得、および処置されるべき病態、処置されるべき対象および治療の有効性および毒性により様々であり得る。   The therapeutic agent can be administered to appropriate cells, tissues or subjects as well as or in addition to individuals susceptible to or at risk of developing cystic abnormalities. When the agent is administered to a subject such as a mouse, rat or human patient, the agent can be added to a pharmaceutically acceptable carrier and then systemically or locally administered to the subject. Cyst regression can be assayed to determine patients that can be advantageously treated. The therapeutic amount can be determined empirically and can vary depending on the condition to be treated, the subject to be treated and the effectiveness and toxicity of the therapy.

インビボ投与は、処置過程を通して連続的または断続的に、1用量で成し遂げられ得る。最も有効な手段および投与量を決定する方法は、当業者に知られており、および治療に用いる組成物、治療目的、処置されるべき標的細胞、および処置されるべき対象により様々であり得る。担当医師により選択されるべき用量レベルおよびパターンを用いて、単回または複数回投与がなされ得る。剤を投与するための適切な投与処方および方法は、当該分野において知られている。   In vivo administration can be accomplished in one dose, continuously or intermittently throughout the course of treatment. Methods of determining the most effective means and dosage are known to those of skill in the art and can vary depending on the composition used for therapy, the therapeutic purpose, the target cell to be treated, and the subject to be treated. Single or multiple administrations can be carried out with the dose level and pattern being selected by the attending physician. Appropriate dosage formulations and methods for administering the agents are known in the art.

本発明の剤および組成物は、医薬の製造において、ならびに医薬組成物中の活性成分のごとき慣用的方法に従って投与することによりヒトおよび他の動物を処置するために用いられ得る。   The agents and compositions of the present invention can be used in the manufacture of a medicament and for treating humans and other animals by administering according to conventional methods such as the active ingredient in the pharmaceutical composition.

本発明の剤は、経鼻、局所(経皮、エアロゾル、頬側および舌下を含む)、非経口(皮下、筋内、静脈内および皮内を含む)および経肺を含む任意の適切な経路により治療のために投与され得る。好ましい経路はレシピエントの状態および年齢ならびに処置されるべき疾患に応じて様々であり得ることも理解されよう。   The agents of the present invention may be any suitable including nasal, topical (including transdermal, aerosol, buccal and sublingual), parenteral (including subcutaneous, intramuscular, intravenous and intradermal) and transpulmonary. It can be administered for treatment by route. It will also be appreciated that the preferred route may vary depending on the condition and age of the recipient and the disease to be treated.

本発明の方法に有用なポリヌクレオチドは、PCRを用いて複製され得る。PCR技法は、米国特許第4,683,195号;第4,800,159号;第4,754,065号;および第4,683,202号の主題であり、ならびにPCR:THE POLYMERASE CHAIN REACTION(MUII;Sらeds,Birkhauser Press,Boston(1994))およびその引用文献において記載されている。   Polynucleotides useful in the methods of the invention can be replicated using PCR. PCR techniques are the subject of US Pat. Nos. 4,683,195; 4,800,159; 4,754,065; and 4,683,202, and PCR: THE POLYMERASE CHAIN REACTION (MUII; S et al., Eds, Birkhauser Press, Boston (1994)) and references cited therein.

或いは、当業者は、本明細書にて提供される配列およびDNAを複製するための市販のDNAシンセサイザーを用いることができる。従って、本発明は、ポリヌクレオチドの直鎖状配列、適切なプライマー分子、酵素のごとき化学物質およびそれらの複製のための説明書を提供し、次いで、適切な配向でヌクレオチドを化学的に複製または連結させ、ポリヌクレオチドを得ることにより、本発明のポリヌクレオチドを得るための過程も提供する。別の一の実施態様において、これらのポリヌクレオチドはさらに単離される。さらには、当業者は、複製および増幅のために、ポリヌクレオチドを適切な複製ベクターに挿入することができ、およびそのベクターを適切な宿主細胞(原核細胞または真核細胞)に挿入することができる。そのように増幅されたDNAは、当業者によく知られている方法により、細胞から単離され得る。この方法によりポリヌクレオチドを得るための過程が本明細書にてさらに提供され、ならびにポリヌクレオチドはそのように得られる。   Alternatively, one of ordinary skill in the art can use the sequences provided herein and a commercially available DNA synthesizer to replicate DNA. Thus, the present invention provides a linear sequence of polynucleotides, appropriate primer molecules, chemicals such as enzymes and instructions for their replication, and then chemically replicates the nucleotides in the appropriate orientation. Also provided is a process for obtaining a polynucleotide of the invention by ligating to obtain a polynucleotide. In another embodiment, these polynucleotides are further isolated. In addition, one skilled in the art can insert the polynucleotide into a suitable replicating vector and insert the vector into a suitable host cell (prokaryotic or eukaryotic) for replication and amplification. . The DNA so amplified can be isolated from the cells by methods well known to those skilled in the art. A process for obtaining a polynucleotide by this method is further provided herein, as well as the polynucleotide.

RNAは、始めに、DNポリヌクレオチドを適切な宿主細胞に挿入することにより得ることができる。DNAは、任意の適切な方法、例えば、適切な遺伝子送達ビヒクル(例えば、リポソーム、プラスミドもしくはベクター)を用いるか、またはエレクトロポレーションにより挿入され得る。細胞が複製し、およびDNAがRNAに転写される場合;RNAは、次いで、例えば、上記のSambrookら(1989)にて示されているように、当業者によく知られている方法を用いて単離され得る。例えば、mRNAは、上記のSambrookら(1989)にて示されている方法に従って様々な溶解酵素もしくは化学溶液を用いて単離され得るか、または製造元により提供される添付説明書に従って核酸結合樹脂により抽出され得る。 RNA can be obtained by first inserting a DN polynucleotide into a suitable host cell. The DNA can be inserted using any suitable method, eg, using an appropriate gene delivery vehicle (eg, liposome, plasmid or vector) or by electroporation. When cells replicate and DNA is transcribed into RNA; RNA is then used using methods well known to those skilled in the art, for example, as shown in Sambrook et al. (1989) above. Can be isolated. For example, mRNA can be isolated using various lytic enzymes or chemical solutions according to the method set forth in Sambrook et al. (1989) above, or by nucleic acid binding resin according to the instructions provided by the manufacturer. Can be extracted.

アンチセンス核酸は、特異的転写産物RNA分子の少なくとも一部に相補的であるDNAまたはRNA分子である。細胞において、アンチセンス核酸は、対応する転写産物RNAにハイブリダイズし、二本鎖分子を形成し、それにより、細胞は二本鎖であるmRNAを翻訳しないために、mRNAの翻訳を干渉する。約15個のヌクレオチドからなるアンチセンスオリゴマーが好ましく、というのも、それらは容易に合成でき、およびより大きな分子よりも問題を惹起しにくいからである。インビトロで遺伝子の翻訳を阻害するアンチセンス方法の使用は、当該分野において知られている。Marcus−Sakura,Anal.Biochem.(1988)172:289およびDe Mesmaekerら,Curr.Opin.Struct.Biol.(1995)5:343−355。本出願人の明細書に併せて、これらの刊行物に記載されている情報および当業者に知られている情報により、当業者は、治療剤としてアンチセンスDNAまたはRNA分子を作成および使用できる。   An antisense nucleic acid is a DNA or RNA molecule that is complementary to at least a portion of a specific transcript RNA molecule. In the cell, the antisense nucleic acid hybridizes to the corresponding transcript RNA and forms a double-stranded molecule, thereby interfering with the translation of the mRNA so that the cell does not translate the double-stranded mRNA. Antisense oligomers consisting of about 15 nucleotides are preferred because they are easily synthesized and less prone to problems than larger molecules. The use of antisense methods to inhibit gene translation in vitro is known in the art. Marcus-Sakura, Anal. Biochem. (1988) 172: 289 and De Mesmaeker et al., Curr. Opin. Struct. Biol. (1995) 5: 343-355. With the information contained in these publications and information known to those skilled in the art in conjunction with Applicant's specification, those skilled in the art can make and use antisense DNA or RNA molecules as therapeutic agents.

転写を失速させるオリゴヌクレオチドの使用は、オリゴマーが二重らせんDNAの周りに巻きつき、三本鎖のへリックスを形成するために、三本鎖ストラテジーとして知られている。三本鎖化合物は、選択した遺伝子の特有部位を認識するように設計される。Maherら,Antisense Res.and Dev.(1991)1(3):227;Helene,C.,Anticancer Drug Design(1991)6(6):569。   The use of oligonucleotides that stall transcription is known as a triple stranded strategy because the oligomers wrap around a double helix DNA and form a triple stranded helix. Triple-stranded compounds are designed to recognize unique sites of selected genes. Maher et al., Antisense Res. and Dev. (1991) 1 (3): 227; Helene, C .; , Anticancer Drug Design (1991) 6 (6): 569.

リボザイムは、DNA制限エンドヌクレアーゼと同様の様式で他の一本鎖RNAを特異的に切断する能力を有するRNA分子である。これらのRNAをコードするヌクレオチド配列を修飾することにより、RNA分子において特異的ヌクレオチド配列を認識し、およびそれを切断する分子を設計することができる。このアプローチの主な利点は、それらが配列特異的であるので、特定の配列を有するmRNAのみが不活性化されることである。   Ribozymes are RNA molecules that have the ability to specifically cleave other single-stranded RNAs in a manner similar to DNA restriction endonucleases. By modifying the nucleotide sequences encoding these RNAs, molecules can be designed that recognize and cleave specific nucleotide sequences in the RNA molecule. The main advantage of this approach is that only mRNAs with a specific sequence are inactivated because they are sequence specific.

米国特許第6,458,559号は、どのようにRNAアプタマー分子を作成または使用し、遺伝子発現を阻害するかを開示している。本出願人の明細書と併せて、この特許において開示される情報により、当業者は、CTGF阻害分子としてのアプタマーを作成または使用できる。   US Pat. No. 6,458,559 discloses how to make or use RNA aptamer molecules to inhibit gene expression. The information disclosed in this patent in conjunction with the applicant's specification allows one skilled in the art to make or use aptamers as CTGF-inhibiting molecules.

米国特許公開番号US 20030180744は、成長因子に対する高親和性オリゴヌクレオチドリガンドを作成および使用する方法を開示している。本出願人の明細書と併せて、この特許出願において開示される情報により、当業者は、治療分子としてのオリゴヌクレオチドリガンドを作成または使用できる。   US Patent Publication No. US 20030180744 discloses methods of making and using high affinity oligonucleotide ligands for growth factors. The information disclosed in this patent application in conjunction with Applicant's specification allows one skilled in the art to make or use oligonucleotide ligands as therapeutic molecules.

米国特許公開番号US 20030051263は、二本鎖RNAを生存細胞に導入し、その細胞において標的遺伝子の遺伝子発現を阻害するための過程を開示している。阻害は、RNAの二本鎖領域および標的遺伝子の一部のヌクレオチド配列が同一であるという点で、配列特異的である。本出願人の明細書と併せて、この公開出願において開示される情報により、当業者は、治療剤としての二本鎖RNA分子を作成および使用できる。例えば、Elbashir,S.M.ら,Nature(2001)411:494を参照のこと。   US Patent Publication No. US 20030051263 discloses a process for introducing double stranded RNA into a living cell and inhibiting gene expression of a target gene in that cell. Inhibition is sequence specific in that the double stranded region of RNA and the nucleotide sequence of a portion of the target gene are identical. The information disclosed in this published application in conjunction with Applicant's specification allows one skilled in the art to make and use double stranded RNA molecules as therapeutic agents. For example, Elbashir, S .; M.M. Et al., Nature (2001) 411: 494.

剤が核酸である場合、それは、リン酸カルシウム沈殿、マイクロインジェクションまたはエレクトロポレーションを含むがこれらに限定されない当該分野において知られている方法により細胞培養物に加えられ得る。それらは単独か、または適切な担体、例えば、リン酸緩衝生理食塩水のごとき医薬上許容される担体と組み合わせて加えられ得る。別法または追加として、核酸は、細胞への取り込みのために発現または挿入ベクターへ取り込まれ得る。プロモーターおよびポリヌクレオチドが作動可能に連結され得るクローニングサイトの両方を含むベクターは、当該分野において知られている。かかるベクターは、インビトロまたはインビボにおいてRNAを転写し得、ならびにStratagene(La Jolla,CA)およびPromega Biotech(Madison,Wl)のごとき供給元から市販されている。   If the agent is a nucleic acid, it can be added to the cell culture by methods known in the art including but not limited to calcium phosphate precipitation, microinjection or electroporation. They can be added alone or in combination with a suitable carrier, eg, a pharmaceutically acceptable carrier such as phosphate buffered saline. Alternatively or additionally, the nucleic acid can be incorporated into an expression or insertion vector for incorporation into the cell. Vectors that contain both a promoter and a cloning site to which a polynucleotide can be operably linked are known in the art. Such vectors can transcribe RNA in vitro or in vivo, and are commercially available from sources such as Stratagene (La Jolla, CA) and Promega Biotech (Madison, Wl).

発現および/またはインビトロでの転写を最適化するために、クローンの5’および/または3’非翻訳部分を除去、付加または改変し、潜在的に不適切な余分な別の翻訳開始コドン、または転写もしくは翻訳レベルのいずれかで発現を阻害もしくは減少させ得る他の配列を除去することを必須としてもよい。或いは、コンセンサスリボソーム結合部位を開始コドンの5’に隣接して挿入し、発現を高めることができる。ベクターの例は、ウイルス、例えば、バキュロウイルスおよびレトロウイルス、バクテリオファージ、アデノウイルス、アデノ−関連ウイルス、コスミド、プラスミド、真菌ベクターならびに他の組換えビヒクルを含み、これらは、典型的に、様々な真核細胞および原核細胞宿主での発現について記載されている技術において用いられ、ならびに遺伝子療法および単純な蛋白質発現のために用いられてもよい。   To optimize expression and / or in vitro transcription, the 5 ′ and / or 3 ′ untranslated portion of the clone is removed, added or modified, and potentially another inappropriate extra translation initiation codon, or It may be essential to remove other sequences that can inhibit or reduce expression at either the transcriptional or translational level. Alternatively, a consensus ribosome binding site can be inserted adjacent to the 5 'start codon to enhance expression. Examples of vectors include viruses such as baculoviruses and retroviruses, bacteriophages, adenoviruses, adeno-related viruses, cosmids, plasmids, fungal vectors and other recombinant vehicles, which typically include various Used in the techniques described for expression in eukaryotic and prokaryotic hosts, and may be used for gene therapy and simple protein expression.

これらの中には、DNA/リポソーム複合体および標的ウイルス蛋白質DNA複合体を含む、幾つかの非−ウイルスベクターがある。細胞への送達を高めるために、本発明の核酸または蛋白質は、細胞表面抗原に結合する抗体またはその結合フラグメントにコンジュゲートされ得る。標的抗体またはそのフラグメントも含むリポソームも本発明の方法において用いられ得る。本発明は、本明細書にて開示する方法において用いるための標的複合体も提供する。   Among these are several non-viral vectors, including DNA / liposome complexes and target viral protein DNA complexes. To enhance delivery to cells, the nucleic acids or proteins of the invention can be conjugated to antibodies or binding fragments thereof that bind to cell surface antigens. Liposomes that also contain the target antibody or fragment thereof may be used in the methods of the invention. The present invention also provides target complexes for use in the methods disclosed herein.

ポリヌクレオチドは、当該分野において知られている方法を用いてベクターゲノムに挿入される。例えば、インサートおよびベクターDNAは、適切な条件下にて、互いに対になり、およびリガーゼにより共に連結され得る各分子上に相補的な末端を生じる制限酵素と接触され得る。或いは、合成核酸リンカーは、制限酵素で切断された(restricted)ポリヌクレオチドの終端にライゲートされ得る。これらの合成リンカーは、ベクターDNAの特定の制限部位に対応する核酸配列を含む。さらに、終止コドンおよび適切な制限部位を含むオリゴヌクレオチドは、以下:選択可能なマーカー遺伝子、例えば、哺乳類細胞において安定または一時的な形質移入体を選択するためのネオマイシン遺伝子;高レベルの転写に関するヒトCMVの前初期遺伝子に由来するエンハンサー/プロモーター配列;mRNAの安定性に関するSV40に由来する転写終結およびRNAプロセッシングシグナル;適切なエピソーム複製のためのSV40ポリオーマ複製起点およびColE1;汎用マルチプルクローニングサイト;ならびにセンスおよびアンチセンスRNAのインビトロ転写のためのT7およびSP6RNAプロモーター:の幾つかまたは全てを含むベクターへ挿入するために、ライゲートされ得る。他の手段も知られており、および当該分野において利用可能である。   The polynucleotide is inserted into the vector genome using methods known in the art. For example, the insert and vector DNA can be contacted with restriction enzymes that, under suitable conditions, pair with each other and produce complementary ends on each molecule that can be ligated together by a ligase. Alternatively, a synthetic nucleic acid linker can be ligated to the end of a polynucleotide that has been restricted with a restriction enzyme. These synthetic linkers contain nucleic acid sequences that correspond to specific restriction sites in the vector DNA. In addition, oligonucleotides containing stop codons and appropriate restriction sites include the following: selectable marker genes, such as the neomycin gene for selecting stable or transient transfectants in mammalian cells; humans for high level transcription Enhancer / promoter sequences from the immediate early genes of CMV; transcription termination and RNA processing signals from SV40 for mRNA stability; SV40 polyoma replication origin and ColE1 for proper episomal replication; universal multiple cloning site; and sense And can be ligated for insertion into a vector containing some or all of the T7 and SP6 RNA promoters for in vitro transcription of antisense RNA. Other means are also known and available in the art.

本発明は、表2〜5にて同定される遺伝子、例えば、CTGF遺伝子によりコードされる単離ポリペプチドも提供する。一の態様において、CTGFポリペプチドは、配列番号2に示されるアミノ酸配列を有する。別の態様において、ポリペプチドは、保存的なアミノ酸での置換により修飾される。さらなる一層の一の態様において、ポリペプチドは、以下に示す実施例を用いて決定されるように、配列番号2のポリペプチドと同一の機能を有し、および適切な条件下で実行するBLASTのごとき配列比較プログラムにより決定されるように、配列番号2と80%以上、または85%以上、または90%以上、または95%以上、または97%以上、または98もしくは99%以上の配列相同性を有することにより同定される。一の態様において、該プログラムは、デフォルトパラメーターの下で実行される。これらの実施態様の活性フラグメントがさらに提供される。   The present invention also provides isolated polypeptides encoded by the genes identified in Tables 2-5, eg, CTGF gene. In one embodiment, the CTGF polypeptide has the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2. In another embodiment, the polypeptide is modified by substitution with a conservative amino acid. In yet another aspect, the polypeptide has the same function as the polypeptide of SEQ ID NO: 2 and is performed under appropriate conditions, as determined using the examples set forth below. 80% or more, or 85% or more, or 90% or more, or 95% or more, or 97% or more, or 98 or 99% or more sequence homology as determined by the sequence comparison program Identified by having. In one embodiment, the program is run under default parameters. Active fragments of these embodiments are further provided.

本発明の方法に従って用いられるペプチドは、多数の慣用的な方法の任意の1つにより得られ得る。例えば、ペプチドは、標準的技法を用いる化学合成により調製され得る。固形相ペプチド合成技法が特に有用である。自動化ペプチドシンセサイザーおよびその使用に必要な試薬は市販されている。   The peptides used according to the method of the invention can be obtained by any one of a number of conventional methods. For example, peptides can be prepared by chemical synthesis using standard techniques. Solid phase peptide synthesis techniques are particularly useful. Automated peptide synthesizers and the reagents necessary for their use are commercially available.

一の実施態様において、本発明の単離ペプチドは、適切な固相合成法を用いて合成され得る。StewardおよびYoung,eds.(1968)SOLID PHASE PEPTIDE SYNTHESIS,Freemantle,San Francisco,Calif。1つの方法はメリフィールド(Merrifield)の方法である。Recent Progress in Hormone Res.(1967)23:451。一旦、本発明の単離ペプチドが得られると、それは、クロマトグラフィー(例えば、イオン交換、アフィニティおよびサイジング(sizing)カラムクロマトグラフィー)、遠心分離、溶解度差を含む標準的方法により、または蛋白質精製のための任意の他の標準的技法により精製されてもよい。免疫親和性クロマトグラフィーのために、エピトープを、そのペプチドまたは本発明の関連するペプチドに対して産生された抗体を含む親和性カラムと結合させることにより単離し、次いで、固定支持体に付着させてもよい。   In one embodiment, the isolated peptides of the invention can be synthesized using a suitable solid phase synthesis method. Steward and Young, eds. (1968) SOLID PHASE PEPTIDE SYNTHESIS, Freemantle, San Francisco, Calif. One method is the Merrifield method. Recent Progress in Hormone Res. (1967) 23: 451. Once the isolated peptide of the invention is obtained, it can be obtained by standard methods including chromatography (eg, ion exchange, affinity and sizing column chromatography), centrifugation, differential solubility, or protein purification. May be purified by any other standard technique. For immunoaffinity chromatography, the epitope is isolated by binding to an affinity column containing antibodies raised against that peptide or related peptides of the invention, and then attached to a fixed support. Also good.

或いは、親和性タグ、例えば、hexa−His(Invitrogen)、マルトース結合ドメイン(New England Biolabs)、インフルエンザコート(coat)配列(Kolodziejら,Methods Enzymol.(1991)194:508−509)およびグルタチオン−S−トランスフェラーゼを、本発明のペプチドに付着させ、適切な親和性カラムを通過させることにより容易に精製することができる。単離されたペプチドは、かかる技法asプロテオリシス、核磁気共鳴およびX線結晶学のごとき技法を用いて物理的にも特徴付けられ得る。   Alternatively, affinity tags such as hexa-His (Invitrogen), maltose binding domain (New England Biolabs), influenza coat (Korodziej et al., Methods Enzymol. (1991) 194: 508-509) and glutathione-S. -The transferase can be easily purified by attaching it to a peptide of the invention and passing it through a suitable affinity column. Isolated peptides can also be physically characterized using such techniques as proteolysis, nuclear magnetic resonance and X-ray crystallography.

或いは、ポリヌクレオチドは、PCRまたは遺伝子クローニング技法を用いて複製され得る。故に、本発明は、宿主細胞におけるこれらのポリヌクレオチドの転写および/または翻訳に必須であるエレメントに作動可能に連結される本発明のポリヌクレオチドも提供する。一の態様において、ポリヌクレオチドは、宿主細胞へ挿入するための遺伝子送達ビヒクルの構成成分である。発現コンストラクトで細胞が形質転換され得る手段は、マイクロインジェクション、エレクトロポレーション、形質導入、トランスフェクション、リポフェクション、リン酸カルシウム粒子衝撃介在遺伝子移入または核酸配列の直接注入または当業者に知られている他の方法(上記のSambrookら(1989))を含むが、これらに限定されない。哺乳類細胞を形質転換するための様々な技法については、例えば、Keownら,Methods in Enzymology(1990)185:527−537を参照のこと。   Alternatively, the polynucleotide can be replicated using PCR or gene cloning techniques. Thus, the present invention also provides a polynucleotide of the present invention operably linked to elements essential for transcription and / or translation of these polynucleotides in a host cell. In one embodiment, the polynucleotide is a component of a gene delivery vehicle for insertion into a host cell. The means by which cells can be transformed with expression constructs include microinjection, electroporation, transduction, transfection, lipofection, calcium phosphate particle bombardment mediated gene transfer or direct injection of nucleic acid sequences or other methods known to those skilled in the art (Including, but not limited to, Sambrook et al. (1989) above). See, for example, Keown et al., Methods in Enzymology (1990) 185: 527-537 for various techniques for transforming mammalian cells.

宿主細胞は、真核細胞および原核細胞細胞、例えば、細菌細胞、酵母細胞、サル細胞、マウス細胞およびヒト細胞を含む。該細胞は培養され得るか、または最近は対象から単離され得る。宿主細胞は、ポリペプチドの組換え産生またはポリヌクレオチドの組換え複製に必要な条件下で培養される。組換えにより産生されたポリヌクレオチドおよび/またはポリヌクレオチドはさらに本明細書にて提供される。   Host cells include eukaryotic and prokaryotic cells, such as bacterial cells, yeast cells, monkey cells, mouse cells and human cells. The cells can be cultured or recently isolated from a subject. The host cell is cultured under conditions necessary for recombinant production of the polypeptide or recombinant replication of the polynucleotide. Recombinantly produced polynucleotides and / or polynucleotides are further provided herein.

例えば、リン酸化、グリコシル化、架橋、アセチル化、蛋白質分解的切断、抗体分子、膜分子または他のリガンドへの結合により、翻訳の間または後に異なって修飾されるポリペプチドも本発明の範囲内に含まれる。Fergusonら,Ann.Rev.Biochem.(1988)57:285−320。これは様々な化学方法を用いるか、または異なる宿主細胞、例えば、細菌、哺乳類、酵母または昆虫細胞においてポリヌクレオチドを発現させることにより成し遂げられる。   Polypeptides that are differentially modified during or after translation, for example, by phosphorylation, glycosylation, cross-linking, acetylation, proteolytic cleavage, binding to antibody molecules, membrane molecules or other ligands are also within the scope of the invention. include. Ferguson et al., Ann. Rev. Biochem. (1988) 57: 285-320. This can be accomplished using various chemical methods or by expressing the polynucleotide in different host cells, eg, bacterial, mammalian, yeast or insect cells.

単独または担体と組み合わせたペプチドフラグメント、例えば、免疫原性または抗原性部分も本発明により提供される。本発明の抗原性ペプチドエピトープは、使用目的に応じて異なっていてもよい様々な処方において用いられ得る。   Peptide fragments, such as immunogenic or antigenic moieties, alone or in combination with a carrier are also provided by the present invention. The antigenic peptide epitopes of the present invention can be used in a variety of formulations that may vary depending on the intended use.

本発明の抗原性ペプチドエピトープは、様々な他の分子と共有的または非共有的に結合(複合体化)され得、その性質は特定の目的に応じて異なっていてもよい。例えば、本発明のペプチドは、天然および合成ポリマー、蛋白質、多糖、ポリ(アミノ酸)、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンおよび脂質を含むがこれらに限定されない高分子担体に共有的または非共有的に複合体化され得る。ペプチドはリポソームに導入するために脂肪酸へコンジュゲートされ得る。米国特許第5,837,249号。本発明の合成ペプチドは、種々のものが当該分野において知られている固形支持体に共有的または非共有的に複合体化され得る。本発明の抗原性ペプチドエピトープは、以下により詳細に記載されるように、共刺激分子を伴うまたは伴わずに、抗原提示マトリックスに結合され得る。   The antigenic peptide epitopes of the invention can be covalently or non-covalently bound (complexed) with a variety of other molecules, the properties of which may vary depending on the particular purpose. For example, the peptides of the present invention can be covalently or non-covalently conjugated to a polymeric carrier including, but not limited to, natural and synthetic polymers, proteins, polysaccharides, poly (amino acids), polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone and lipids. Can be done. The peptide can be conjugated to a fatty acid for introduction into the liposome. US Patent No. 5,837,249. Various synthetic peptides of the present invention can be complexed covalently or non-covalently to solid supports known in the art. The antigenic peptide epitopes of the invention can be bound to an antigen presenting matrix with or without costimulatory molecules, as described in more detail below.

蛋白質担体の例は、スーパー抗原、血清アルブミン、破傷風トキソイド、オボアルブミン、チログロブリン、ミオグロブリンおよび免疫グロブリンを含むが、これらに限定されない。   Examples of protein carriers include, but are not limited to, superantigens, serum albumin, tetanus toxoid, ovalbumin, thyroglobulin, myoglobulin and immunoglobulin.

ペプチド−蛋白質担体ポリマーは、カルボジイミドのごとき慣用的な架橋剤を用いて形成されてもよい。カルボジイミドの例は、1−シクロヘキシル−3−(2−モルホリニル−(4−エチル)カルボジイミド(CMC)、1−エチル−3−(3ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)および1−エチル−3−(4−アゾニア−44ジメチルペンチル)カルボジイミドである。   The peptide-protein carrier polymer may be formed using a conventional cross-linking agent such as carbodiimide. Examples of carbodiimides are 1-cyclohexyl-3- (2-morpholinyl- (4-ethyl) carbodiimide (CMC), 1-ethyl-3- (3 dimethylaminopropyl) carbodiimide (EDC) and 1-ethyl-3- ( 4-azonia-44 dimethylpentyl) carbodiimide.

他の適切な架橋剤の例は、臭化シアン、グルタルアルデヒドおよび無水コハク酸である。一般的に、ホモ二官能性(homobifunctional)アルデヒド、ホモ二官能性エポキシド、ホモ二官能性イミドエステル、ホモ二官能性N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、ホモ二官能性マレイミド、ホモ二官能性ハロゲン化アルキル、ホモ二官能性ピリジルジスルフィド、ホモ二官能性ハロゲン化アリール、ホモ二官能性ヒドラジド、ホモ二官能性ジアゾニウム誘導体およびホモ二官能性光反応性化合物を含む任意の多数のホモ二官能性の剤が用いられてもよい。ヘテロ二官能性化合物、例えば、アミン−反応性およびスルフヒドリル−反応性基を有する化合物、アミン−反応性および光反応性基を有する化合物、ならびにカルボニル−反応性およびスルフヒドリル−反応性基を有する化合物も含まれる。   Examples of other suitable crosslinking agents are cyanogen bromide, glutaraldehyde and succinic anhydride. In general, homobifunctional aldehydes, homobifunctional epoxides, homobifunctional imide esters, homobifunctional N-hydroxysuccinimide esters, homobifunctional maleimides, homobifunctional alkyl halides, Use any number of homobifunctional agents including homobifunctional pyridyl disulfides, homobifunctional aryl halides, homobifunctional hydrazides, homobifunctional diazonium derivatives and homobifunctional photoreactive compounds May be. Heterobifunctional compounds such as compounds having amine-reactive and sulfhydryl-reactive groups, compounds having amine-reactive and photoreactive groups, and compounds having carbonyl-reactive and sulfhydryl-reactive groups included.

かかるホモ二官能性架橋剤の特定例は、二官能性N−ヒドロキシスクシンイミドエステルジチオビス(スクシンイミジルプロピオナート)、ジスクシンイミジルスベラートおよび酒石酸ジスクシンイミジル;二官能性イミドエステルアジプイミド酸ジメチル、ピメルイミド酸ジメチルおよびスベルイミド酸ジメチル;二官能性スルフヒドリル−反応性クロスリンカー1、4−ジ−[3’−(2’−ピリジルジチオ)プロピオン−アミド]ブタン、ビスマレイミドヘキサンおよびビス−N−マレイミド−1,8−オクタン;二官能性ハロゲン化アリール1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼンおよび4,4’−ジフルオロ−3,3’ジニトロフェニルスルホン;二官能性光反応性の剤、例えば、ビス−[b−(4アジドサリチルアミド)エチル]ジスルフィド;二官能性アルデヒド、ホルムアルデヒド、マロンジアルデヒド、スクシンアルデヒド、グルタルアルデヒド、およびアジプアルデヒド;二官能性エポキシド、例えば、1,4−ブタンジオール(butaneodiol)ジグリシジルエーテル、二官能性ヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、カルボヒドラジドおよびコハク酸ジヒドラジド;二官能性ジアゾニウム、o−トリジン、ジアゾ化およびビスジアゾ化ベンジジン;二官能性ハロゲン化アルキル、N1N’−エチレンビス(ヨードアセトアミド)、N1N’−ヘキサメチレン−ビス(ヨードアセトアミド)、N1N’ウンデカメチレン−ビス(ヨードアセトアミド)、ならびにハロゲン化ベンジルおよびハロマスタード(halomustard)、例えば、a1a’−ジヨード−p−キシレンスルホン酸およびトリ(2−クロロエチル)アミンをそれぞれ含む。   Specific examples of such homobifunctional crosslinkers are the bifunctional N-hydroxysuccinimide ester dithiobis (succinimidyl propionate), disuccinimidyl suberate and disuccinimidyl tartrate; Dimethyl pimidate, dimethyl pimelimate and dimethyl suberimidate; bifunctional sulfhydryl-reactive crosslinker 1,4-di- [3 '-(2'-pyridyldithio) propion-amido] butane, bismaleimide hexane and bis -N-maleimido-1,8-octane; bifunctional aryl halide 1,5-difluoro-2,4-dinitrobenzene and 4,4'-difluoro-3,3'dinitrophenyl sulfone; bifunctional photoreaction Agents such as bis- [b- (4azidosalicylamide] Ethyl] disulfide; difunctional aldehyde, formaldehyde, malondialdehyde, succinaldehyde, glutaraldehyde, and adipaldehyde; bifunctional epoxides such as 1,4-butanediol diglycidyl ether, difunctional Hydrazide, adipic dihydrazide, carbohydrazide and succinic dihydrazide; difunctional diazonium, o-tolidine, diazotized and bisdiazotized benzidine; bifunctional alkyl halide, N1N′-ethylenebis (iodoacetamide), N1N′-hexa Methylene-bis (iodoacetamide), N1N'undecamethylene-bis (iodoacetamide), and benzyl halides and halo mustards, eg Includes a1a'- diiodo -p- xylene sulfonate and tri (2-chloroethyl) amine, respectively.

ペプチドに対する蛋白質のコンジュゲーションを行うために用いられてもよい他の一般的なヘテロ二官能性架橋剤の例は、SMCCスクシンイミジル−4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシラート)、MBS(m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル)、SIAB(N−スクシンイミジル(4−ヨードアセチル)アミノベンゾアート)、SMPB(スクシンイミジル−4−(p−マレイミドフェニル)ブチラート)、GMBS(N−(y−マレイミドブチリルオキシ)スクシンイミドエステル)、MPBH(4−(4−N−マレイミドフェニル(pohenyl))酪酸ヒドラジド)、M2C2H(4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシル−ヒドラジド)、SMPT(スクシンイミジルオキシカルボニル−a−メチル−a−(2−ピリジルジチオ)トルエン)およびSPDP(N−スクシンイミジル3−(2−ピリジルジチオ)プロピオナート)を含むが、これらに限定されない。   Examples of other common heterobifunctional crosslinkers that may be used for conjugating proteins to peptides are SMCC succinimidyl-4- (N-maleimidomethyl) cyclohexane-1-carboxylate), MBS (M-maleimidobenzoyl-N-hydroxysuccinimide ester), SIAB (N-succinimidyl (4-iodoacetyl) aminobenzoate), SMPB (succinimidyl-4- (p-maleimidophenyl) butyrate), GMBS (N- (y -Maleimidobutyryloxy) succinimide ester), MPBH (4- (4-N-maleimidophenyl) butyric acid hydrazide), M2C2H (4- (N-maleimidomethyl) cyclohexane-1-carboxyl-hydrazide), S Including PT (succinimidyl oxycarbonyl -a- methyl -a- (2-pyridyldithio) toluene), and SPDP (N-succinimidyl 3- (2-pyridyldithio) propionate), and the like.

架橋は、還元的アミノ化によりアミン基またはヒドラジド基にカルボニル基をカップリングすることにより成し遂げられてもよい。   Crosslinking may be accomplished by coupling a carbonyl group to an amine or hydrazide group by reductive amination.

本発明のペプチドは、イオン性、吸着性または生体分子特異的な相互作用を介するモノマーの非共有結合として形成されてもよい。高度に正または負に耐電した分子とペプチドの複合体は、低いイオン強度環境下、例えば、脱イオン水中での塩橋形成により作成されてもよい。大きな複合体は、多くの負および正電荷を各々含むポリ−(L−グルタミン酸)またはポリ−(L−リシン)のごとき帯電ポリマーを用いて作成され得る。ペプチドの吸着は、微粒子ラテックスビーズのごとき表面または他の疎水性ポリマーに対して行われ、架橋または化学重合した蛋白質を効果的に模倣する、非共有結合したペプチド−スーパー抗原複合体を形成する。最終的に、ペプチドは、他の分子間の生体分子特異的な相互作用を利用して非共有結合されてもよい。例えば、アビジンもしくはストレプトアビジンもしくはそれらの誘導体のごとき蛋白質に関するビオチンの強親和性を利用して、ペプチド複合体を形成することができる。これらのビオチン−結合蛋白質は、溶液中のビオチンと相互作用し得るか、または別の分子と共有結合し得る4つの結合部位を含む。Wilchek,Anal Biochem.(1988)171:1−32。一般的なビオチン化試薬、例えば、蛋白質上の利用可能なアミン基と反応するD−ビオチン(NHS−ビオチン)のN−ヒドロキシスクシンイミジルエステルを用いて、ペプチドはビオチン基を有するように修飾され得る。次いで、ビオチン化ペプチドは、アビジンまたはストレプトアビジンと共にインキュベーションされ、大きな複合体が形成され得る。かかるポリマーの分子量は、アビジンまたはストレプトアビジンに対するビオチン化ペプチドのモル比を慎重に制御することにより調節され得る。   The peptides of the present invention may be formed as non-covalent bonds of monomers via ionic, adsorptive or biomolecule specific interactions. Highly positively or negatively charged molecules and peptide complexes may be created by salt bridge formation in a low ionic strength environment, eg, deionized water. Large complexes can be made using charged polymers such as poly- (L-glutamic acid) or poly- (L-lysine), which contain many negative and positive charges, respectively. Peptide adsorption is performed on surfaces such as particulate latex beads or other hydrophobic polymers to form non-covalently bound peptide-superantigen complexes that effectively mimic cross-linked or chemically polymerized proteins. Finally, the peptides may be non-covalently bound using biomolecule specific interactions between other molecules. For example, a peptide complex can be formed using the strong affinity of biotin for proteins such as avidin, streptavidin or derivatives thereof. These biotin-binding proteins contain four binding sites that can interact with biotin in solution or covalently bind to another molecule. Wilchek, Anal Biochem. (1988) 171-1-32. The peptide is modified to have a biotin group using common biotinylation reagents, for example, N-hydroxysuccinimidyl ester of D-biotin (NHS-biotin) that reacts with available amine groups on the protein. obtain. The biotinylated peptide can then be incubated with avidin or streptavidin to form large complexes. The molecular weight of such polymers can be adjusted by carefully controlling the molar ratio of biotinylated peptide to avidin or streptavidin.

診断方法において用いるために検出可能な物質へコンジュゲートさせた、本明細書に記載のペプチドおよびポリペプチドも本出願により提供される。例えば、検出可能なように標識したペプチドおよびポリペプチドはカラムに結合され、次いで、抗体の検出および精製のために用いられ得る。それらは、以下に記載のように、抗体を産生するための免疫原としても有用である。   Also provided by this application are the peptides and polypeptides described herein conjugated to a detectable substance for use in a diagnostic method. For example, detectably labeled peptides and polypeptides can be bound to a column and then used for antibody detection and purification. They are also useful as immunogens for producing antibodies, as described below.

本発明のペプチドは、様々な液相担体、例えば、滅菌または水性溶液、医薬上許容される担体、懸濁液およびエマルジョンとも組み合わせられ得る。非水性溶媒の例は、プロピルエチレングリコール、ポリエチレングリコールおよび植物油を含む。抗体の調製に用いられる場合、担体は、特異的免疫反応を非特異的に増強するために有用なアジュバントも含み得る。当業者は、あるアジュバントが必要であるか否かを容易に決定し、次いで、それを選択することができよう。しかし、単なる例示ではあるが、適切なアジュバントは、フロイント完全および不完全アジュバント、無機塩およびポリヌクレオチドを含むが、これらに限定されない。   The peptides of the invention can also be combined with various liquid phase carriers, such as sterile or aqueous solutions, pharmaceutically acceptable carriers, suspensions and emulsions. Examples of non-aqueous solvents include propyl ethylene glycol, polyethylene glycol and vegetable oil. When used in the preparation of antibodies, the carrier may also include an adjuvant useful for nonspecifically enhancing a specific immune response. One skilled in the art will be able to easily determine whether an adjuvant is needed and then select it. However, by way of example only, suitable adjuvants include, but are not limited to, Freund's complete and incomplete adjuvants, inorganic salts and polynucleotides.

本発明の蛋白質およびポリペプチドは、市販の自動化ペプチドシンセサイザー、例えば、Perkin Elmer/Applied Biosystems,Inc.,Model 430A or 431A,Foster City,CA,USAにより製造されているものを用いて化学合成によろい得ることができる。合成された蛋白質またはポリペプチドは、沈殿され、次いで、例えば高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により、さらに精製され得る。従って、本発明は、アミノ酸および酵素のごとき蛋白質および試薬の配列を提供し、次いで、適切な配向および直鎖状配列でアミノ酸を共に結合することにより、本発明の蛋白質を化学合成するための過程も提供する。   The proteins and polypeptides of the present invention can be obtained from commercially available automated peptide synthesizers, such as Perkin Elmer / Applied Biosystems, Inc. , Model 430A or 431A, Foster City, CA, USA. The synthesized protein or polypeptide can be precipitated and then further purified, for example, by high performance liquid chromatography (HPLC). Thus, the present invention provides sequences for proteins and reagents such as amino acids and enzymes, and then a process for chemically synthesizing the proteins of the present invention by linking the amino acids together in the proper orientation and linear sequence. Also provide.

該方法の目的、すなわち、細胞または組織の病理学的状態の逆転が、細胞***、細胞分化の減少、またはCTGF過剰発現における減少により成し遂げられるか否かを決定できる。組織学的方法によってか、または特定の細胞表面マーカーのパーセンテージもしくは欠失についてモニタリングすることにより、細胞分化をモニタリングすることができる。ヒトにおける病理学的状態の逆転は、NMRを用いて、嚢胞(または腎)の容量における減少により測定され得る。   The purpose of the method can be determined, i.e., whether reversal of the pathological state of the cell or tissue is achieved by cell division, decreased cell differentiation, or decreased CTGF overexpression. Cell differentiation can be monitored by histological methods or by monitoring for the percentage or deletion of specific cell surface markers. The reversal of pathological conditions in humans can be measured by a decrease in the volume of the cyst (or kidney) using NMR.

該方法は、感染した組織へ有効量の治療剤、例えば、阻止もしくは阻害抗体またはそれらの誘導体または小分子を送達することによっても実行され得る。例示的な抗体は以下に記載されている。これらは、単独か、または医薬上許容される担体のごとき担体と併せて送達され得る。   The method can also be performed by delivering an effective amount of a therapeutic agent, such as a blocking or inhibiting antibody or derivative or small molecule thereof, to the infected tissue. Exemplary antibodies are described below. These can be delivered alone or in conjunction with a carrier such as a pharmaceutically acceptable carrier.

本発明に記載の蛋白質を用いて、当業者は、蛋白質またはそのフラグメントに特異的に結合するさらなる抗体を容易に産生できる。かかる抗体は、モノクローナルまたはポリクローナルであり得る。それらは、キメラ、ヒト化または完全なヒトであり得る。Fab、Fab’、Fab2、Fab’2および一本鎖可変領域を含む、抗体の任意の機能フラグメントまたは誘導体を用いることができる。抗体は、細胞培養物、ファージ、またはウシ、ウサギ、ヤギ、マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ヒツジ、イヌ、ネコ、サル、チンパンジー、類人猿などを含むがこれらに限定されない様々な動物において産生され得る。フラグメントまたは誘導体が、蛋白質またはそのフラグメントについて結合特異性を保有する限り、それは用いられ得る。特定の一連の条件下にて、無関係な抗原または抗原混合物に対する結合と適切な抗原に対する結合を比較することにより、結合特異性について抗体を試験できる。抗体が、無関係な抗原または抗原混合物に対するよりも少なくとも2、5、7および好ましくは10倍以上で適切な抗原に結合するならば、それは特異的であると考えられる。   Using the proteins described in the present invention, one skilled in the art can readily produce additional antibodies that specifically bind to the protein or fragment thereof. Such antibodies can be monoclonal or polyclonal. They can be chimeric, humanized or fully human. Any functional fragment or derivative of an antibody can be used, including Fab, Fab ', Fab2, Fab'2, and single chain variable regions. Antibodies can be produced in cell cultures, phage, or various animals including but not limited to cattle, rabbits, goats, mice, rats, hamsters, guinea pigs, sheep, dogs, cats, monkeys, chimpanzees, apes, etc. . As long as the fragment or derivative retains binding specificity for the protein or fragment thereof, it can be used. Antibodies can be tested for binding specificity by comparing binding to an irrelevant antigen or mixture of antigens and binding to the appropriate antigen under a particular set of conditions. An antibody is considered specific if it binds to the appropriate antigen at least 2, 5, 7 and preferably 10 times more than against an irrelevant antigen or antigen mixture.

かかる部分的ないし完全なヒト抗体を作成するための技法は当該分野において知られており、および任意のかかる技法が用いられ得る。一の実施態様に従って、完全ヒト抗体の配列は、ヒト重および軽鎖抗体遺伝子を発現させるために設計されたランスジェニックマウスにおいて作成される。異なるクラスの抗体を産生し得る、複数系統のかかるトランスジェニックマウスが作製されている。所望の抗体を産生するトランスジェニックマウスに由来するB細胞は、所望の抗体を連続的に産生するためのハイブリドーマ細胞株を作成するために、融合され得る。例えば、Russel,N.D.ら,Infection and Immunity(2000)April 2000:1820−1826;Gallo,M.L.ら,European J.of Immun.(2000)30:534 540;Green,L.L.,J.of Immun.Methods(1999)231:11−23;Yang,X−Dら,J.of Leukocyte Biology(1999A)66:401−410;Yang,X−D,Cancer Research(1999B)59(6):1236−1243;Jakobovits,A.,Advanced Drug Delivery Reviews(1998)31:33−42;Green,L.and Jakobovits,A.,J.Exp.Med.(1998)188(3):483−495;Jakobovits,A.,Exp.Opin.Invest.Drugs(1998)7(4):607 614;Tsuda,H.ら,Genomics(1997)42:413−421;Sherman−Gold,R.,Genetic Engineering News(1997)17(14);Mendez,M.ら,Nature Genetics(1997)15:146−156;Jakobovits,A.,WEIR’S HANDBOOK OF EXPERIMENTAL IMMUNOLOGY,THE INTEGRATED IMMUNE SYSTEM VOL.IV,(1996)194.1−194.7;Jakobovits,A.,Current Opinion in Biotechnology(1995)6:561 566;Mendez,M.ら,Genomics(1995)26:294−307;Jakobovits,A.,Current Biology(1994)4(8):761−763;Arbones,M.ら,Immunity(1994)1(4):247 260;Jakobovits,A.,Nature(1993)362(6417):255−258;Jakobovits,A.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1993)90(6):2551−2555;Kucherlapatiら,米国特許第6,075,181号を参照のこと。   Techniques for making such partially or fully human antibodies are known in the art and any such techniques can be used. According to one embodiment, fully human antibody sequences are generated in transgenic mice designed to express human heavy and light chain antibody genes. Multiple strains of such transgenic mice have been generated that can produce different classes of antibodies. B cells derived from a transgenic mouse producing the desired antibody can be fused to create a hybridoma cell line for continuous production of the desired antibody. For example, Russel, N .; D. Et al., Infection and Immunity (2000) April 2000: 1820-1826; Gallo, M. et al. L. Et al., European J. et al. of Immun. (2000) 30: 534 540; Green, L .; L. , J .; of Immun. Methods (1999) 231: 11-23; Yang, XD et al., J. Biol. of Leukocyte Biology (1999A) 66: 401-410; Yang, XD, Cancer Research (1999B) 59 (6): 1236-1243; Jakobovits, A. et al. , Advanced Drug Delivery Reviews (1998) 31: 33-42; Green, L .; and Jakobovits, A. et al. , J .; Exp. Med. (1998) 188 (3): 483-495; Jakobovits, A .; , Exp. Opin. Invest. Drugs (1998) 7 (4): 607 614; Tsuda, H .; Et al., Genomics (1997) 42: 413-421; Sherman-Gold, R .; , Genetic Engineering News (1997) 17 (14); Mendez, M .; Et al., Nature Genetics (1997) 15: 146-156; Jakobovits, A. et al. , WEIR'S HANDBOOK OF EXPERIMENTAL IMMUNOLOGY, THE INTEGRATED IMMUNE SYSTEM VOL. IV, (1996) 194.1-194.7; Jakobovits, A .; , Current Opinion in Biotechnology (1995) 6: 561 566; Mendez, M .; Et al., Genomics (1995) 26: 294-307; Jakobovits, A. et al. , Current Biology (1994) 4 (8): 761-763; Arbones, M .; Et al., Immunity (1994) 1 (4): 247 260; Jakobovits, A. et al. , Nature (1993) 362 (6417): 255-258; Jakobovits, A .; Et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1993) 90 (6): 2551-2555; Kucherlapati et al., US Pat. No. 6,075,181.

抗体は、ファージディスプレイ技法を用いても作成され得る。かかる技法を用いて、初期抗体を単離するか、または特異性もしくは結合活性特性が変化した変異体を産生することができる。都合のよい場合、単鎖Fvも用いられ得る。それらは、所望により、ワクチン接種したトランスジェニックマウスから作成され得る。抗体は、細胞培養物、ファージ、またはウシ、ウサギ、ヤギ、マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ヒツジ、イヌ、ネコ、サル、チンパンジー、類人猿などを含むがこれらに限定されない様々な動物において産生され得る。抗体は、検出可能な部分、例えば、放射性原子、発色団、フルオロフォアなどを用いて標識され得る。かかる標識抗体は、インビボまたは単離された試験試料のいずれかにおいて診断技法のために用いられ得る。抗体は、例えば、化学療法薬剤または毒素のごとき医薬用物質にコンジュゲートされ得る。それらは、サイトカイン、リガンド、別の抗体に連結され得る。抗−腫瘍効果を成し遂げるために抗体にカップリングさせるのに適切な剤は、サイトカイン、例えば、インターロイキン2(IL−2)および腫瘍壊死因子(TNF);アルミニウム(III)フタロシアニンテトラスルホナート、ヘマトポルフィリンおよびフタロシアニンを含む光線力学的療法において用いるための光増感剤;放射性核種、例えば、ヨウ素−131(131I)、イットリウム−90(90Y)、ビスマス−212(212Bi)、ビスマス−213(213Bi)、テクネチウム−99m(99mTc)、レニウム−186(186Re)およびレニウム−188(188Re);抗生物質、例えば、ドキソルビシ、アドリアマイシン、ダウノルビシン、メトトレキセート、ダウノマイシン、ネオカルチノスタチンおよびカルボプラチン;細菌、植物および他の毒素、例えば、ジフテリア毒素、緑膿菌(pseudomonas)外毒素A、ブドウ球菌エンテロトキシンA、アブリン−A毒素、リシンA(脱グリコシル化リシンAおよび天然リシンA)、TGF−アルファ毒素、チャイニーズコブラ(naja naja atra)からの細胞毒、およびゲロニン(植物毒素);植物、細菌および真菌に由来するリボソーム不活性化蛋白質、例えば、レストリクトシン(restrictocin)(アスペルギルス レストリクタス(Aspergillus restrictus)により産生されるリボソーム不活性化蛋白質)、サポリン(シャボンソウ(Saponaria offcinalis)からのリボソーム不活性化蛋白質)、およびRNase;チロシンキナーゼ阻害剤;Iy207702(二フッ化プリンヌクレオチド);抗嚢胞化剤(例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチド、毒素をコードするプラスミド、メトトレキセートなど)を含むリポソーム;ならびに他の抗体または抗体フラグメント、例えば、F(ab)を含む。 Antibodies can also be generated using phage display techniques. Such techniques can be used to isolate initial antibodies or to produce variants with altered specificity or binding activity characteristics. Where convenient, single chain Fv may also be used. They can be made from vaccinated transgenic mice, if desired. Antibodies can be produced in a variety of animals including, but not limited to, cell cultures, phages, or cattle, rabbits, goats, mice, rats, hamsters, guinea pigs, sheep, dogs, cats, monkeys, chimpanzees, apes, etc. . The antibody can be labeled with a detectable moiety such as a radioactive atom, a chromophore, a fluorophore, and the like. Such labeled antibodies can be used for diagnostic techniques, either in vivo or in isolated test samples. The antibody can be conjugated to a pharmaceutical substance such as, for example, a chemotherapeutic agent or a toxin. They can be linked to cytokines, ligands, other antibodies. Suitable agents for coupling to antibodies to achieve anti-tumor effects include cytokines such as interleukin 2 (IL-2) and tumor necrosis factor (TNF); aluminum (III) phthalocyanine tetrasulfonate, hemato photosensitizers for use in photodynamic therapy comprising a porphyrin and phthalocyanine; radionuclides, such as iodine -131 (131 I), yttrium -90 (90 Y), bismuth -212 (212 Bi), bismuth -213 (213 Bi), technetium-99m (99m Tc), rhenium -186 (186 Re) and rhenium -188 (188 Re); antibiotics such as doxorubicin, adriamycin, daunorubicin, methotrexate, daunomycin, Neokaruchinosu Bacteria, plants and other toxins such as diphtheria toxin, pseudomonas exotoxin A, staphylococcal enterotoxin A, abrin-A toxin, ricin A (deglycosylated ricin A and natural ricin A) , TGF-alpha toxins, cytotoxins from naja aja atra, and gelonins (plant toxins); ribosome-inactivating proteins derived from plants, bacteria and fungi, eg, restrictocin (Aspergillus restrictus) (Ribosome inactivating protein produced by Aspergillus restrictus), saporin (ribosomal inactivating protein from Saponaria offcinalis), and Nase; tyrosine kinase inhibitors; Iy207702 (purine difluoride nucleotides); liposomes containing anti-cystic agents (eg, antisense oligonucleotides, toxin-encoding plasmids, methotrexate, etc.); and other antibodies or antibody fragments, such as , F (ab).

診断方法
一の態様において、本発明は、組織中に存在する嚢胞性異常の診断を補助するための方法を提供する。細胞または組織の病理学的状態は、CTGF遺伝子、その受容体に関する遺伝子またはそれらの発現産物の示差的発現により同定される。一般的に、遺伝子発現は、試験系における(もしあれば、例えば、改変された)遺伝子の発現量に注目することにより測定され、例えば、示差的発現は、遺伝子から転写されたmRNAのレベルにおける、少なくとも1.5倍、2.5倍、または少なくとも5倍、または10倍の増大または幾つかの態様においては減少により測定される。別の一の実施態様において、遺伝子によりコードされるポリペプチドまたは蛋白質のレベルの増強は、細胞の病理学的状態の存在の指標となる。該方法は、ADPKD−関連腎嚢胞およびADPKDにおいて一般的に見出される肝臓、膵臓、脾臓および卵巣を含む他の器官における嚢胞性異常の診断を補助するために用いられ得る。
In one aspect of the diagnostic method , the present invention provides a method for assisting in the diagnosis of cystic abnormalities present in tissue. The pathological state of the cell or tissue is identified by the differential expression of the CTGF gene, the gene for its receptor or their expression product. In general, gene expression is measured by noting the expression level of the gene (eg, if modified) in the test system, eg, differential expression is at the level of mRNA transcribed from the gene. , At least 1.5 fold, 2.5 fold, or at least 5 fold, or 10 fold increase, or in some embodiments by a decrease. In another embodiment, an increase in the level of a polypeptide or protein encoded by the gene is indicative of the presence of the pathological state of the cell. The method can be used to aid in the diagnosis of cystic abnormalities in ADPKD-related renal cysts and other organs commonly found in ADPKD, including the liver, pancreas, spleen and ovary.

さらに、異常な嚢胞が形成する前に蛋白質または遺伝子の示差的発現を検出することにより、嚢胞性異常に対する素因を予測し、および/または早期診断および処置を提供することができる。   Furthermore, by detecting differential expression of proteins or genes before abnormal cysts form, a predisposition to cystic abnormalities can be predicted and / or early diagnosis and treatment can be provided.

本発明のために用いる細胞または組織試料は、体液、固形組織試料、組織培養物またはそれらに由来する細胞およびその後代、および任意のこれらのソースから調製されたセクションもしくは塗抹標本(smear)、または示差的発現を有する細胞を含み得る任意の他の試料を包含する。好ましい試料は、対象の腎尿細管から調製されたものである。   The cell or tissue sample used for the present invention is a body fluid, solid tissue sample, tissue culture or cells derived therefrom and progeny, and sections or smears prepared from any of these sources, or Includes any other sample that may contain cells with differential expression. Preferred samples are those prepared from the subject's renal tubules.

組換えDNA技法およびバイオインフォマティクスを利用する診断方法
一の態様において、本発明は、CTGF遺伝子またはその受容体の発現レベルを測定し、次いで、測定した発現レベルを該疾患またはその進行に関連付けることにより、ADPKD疾患に関連するもののごとき嚢胞性異常を診断またはモニタリングするための組成物および方法を提供する。様々な方法が目的遺伝子の発現を定量化するために知られており、およびハイブリダイゼーションアッセイ(ノーザンブロット分析)およびPCRに基づくハイブリダイゼーションアッセイを含むが、これらに限定されない。
In one embodiment of the diagnostic method utilizing recombinant DNA techniques and bioinformatics , the present invention measures the expression level of the CTGF gene or its receptor and then relates the measured expression level to the disease or its progression. Compositions and methods for diagnosing or monitoring cystic abnormalities such as those associated with ADPKD disease are provided. Various methods are known for quantifying the expression of the gene of interest and include, but are not limited to, hybridization assays (Northern blot analysis) and PCR-based hybridization assays.

mRNAレベルにおける変化に関するアッセイでは、初めに、当該分野における標準的方法に従って、試料中に含まれる核酸が抽出される。例えば、mRNAは、上記のSambrookら(1989)に記載の方法に従って様々な溶解酵素または化学溶液を用いて単離され得るか、または製造元により提供される添付説明書に従って核酸結合樹脂により抽出され得る。一例として、抽出された核酸試料中に含まれるCTGF mRNAは、次いで、標準的手順に従ってそれぞれプローブおよび/またはプライマーを用いるハイブリダイゼーション(例えば、ノーザンブロット分析)および/または増幅法により検出される。   In an assay for changes in mRNA levels, the nucleic acid contained in the sample is first extracted according to standard methods in the art. For example, mRNA can be isolated using various lytic enzymes or chemical solutions according to the method described in Sambrook et al. (1989) above, or extracted with a nucleic acid binding resin according to the instructions provided by the manufacturer. . As an example, CTGF mRNA contained in the extracted nucleic acid sample is then detected by hybridization (eg, Northern blot analysis) and / or amplification methods using probes and / or primers, respectively, according to standard procedures.

少なくとも10個のヌクレオチドを有し、およびCTGFと配列相補性または相同性を示す核酸分子は、診断方法において、CTGFハイブリダイゼーションプローブまたはCTGFPCRプライマーとして使用され得る。「完全にマッチした」プローブは特異的ハイブリダイゼーションのために必要ではないことが当該分野において知られている。小数の塩基の置換、欠失または挿入により成し遂げられるプローブ配列における小さな変化は、ハイブリダイゼーションの特異性に影響しない。一般的に、20%もの塩基対ミスマッチ(最適にアラインされた場合)が容認され得る。例えば、CTGF mRNA検出のために有用なプローブは、既に同定されている配列中に含まれる同等の大きさの相同領域と少なくとも約80%同一である。例えば、配列番号1を参照のこと。或いは、プローブは、相同領域のアライメントの後、対応する遺伝子配列と少なくとも85%、またはさらには少なくとも90%同一である。フラグメントの全サイズおよび相補的な領域(stretch)のサイズは、特定の核酸セグメントの使用または適用目的に依存するだろう。より小さな遺伝子フラグメントは、一般的に、ハイブリダイゼーションの実施態様において使用が見出され得、ここで、相補的な領域の長さは、検出を所望する相補的配列に従って異なっていてもよく、例えば、約10〜約100ヌクレオチド、またはさらには全長である。   Nucleic acid molecules having at least 10 nucleotides and exhibiting sequence complementarity or homology with CTGF can be used as CTGF hybridization probes or CTGF PCR primers in diagnostic methods. It is known in the art that “perfectly matched” probes are not required for specific hybridization. Small changes in the probe sequence achieved by substitution, deletion or insertion of a small number of bases do not affect the specificity of the hybridization. In general, as much as 20% base pair mismatch (when optimally aligned) can be tolerated. For example, a probe useful for CTGF mRNA detection is at least about 80% identical to a homologous region of equivalent size contained in an already identified sequence. For example, see SEQ ID NO: 1. Alternatively, the probe is at least 85%, or even at least 90% identical to the corresponding gene sequence after alignment of homologous regions. The overall size of the fragment and the size of the complementary region will depend on the use or application purpose of the particular nucleic acid segment. Smaller gene fragments may generally find use in hybridization embodiments, where the length of the complementary region may vary according to the complementary sequence desired to be detected, for example From about 10 to about 100 nucleotides, or even full length.

約10ヌクレオチド長よりも大きな領域にわたって相補的配列を有するヌクレオチドプローブは、ハイブリッドの安定性および選択性を増大し得、およびそれにより得られた特定のハイブリッド分子の特異性を向上する。約25以上、およびさらにより好ましくは約50以上、または所望により、より長いヌクレオチド長の遺伝子−相補的領域を有する核酸分子を設計できる。かかるフラグメントは、例えば、化学的手段によりフラグメントを直接合成するか、米国特許第4,603,102号に記載のように2つのプライミングオリゴヌクレオチドを用いるPCR(登録商標)技法のごとき核酸複製技法を適用するか、または組換え産生用の組換えベクター中に選択した配列を導入することにより、容易に調製されてもよい。   Nucleotide probes having complementary sequences over a region greater than about 10 nucleotides in length can increase the stability and selectivity of the hybrid and thereby improve the specificity of the particular hybrid molecule obtained. Nucleic acid molecules having a gene-complementary region of about 25 or more, and even more preferably about 50 or more, or optionally longer nucleotide lengths can be designed. Such fragments can be synthesized using, for example, nucleic acid replication techniques such as PCR (registered trademark) techniques that directly synthesize the fragments by chemical means or use two priming oligonucleotides as described in US Pat. No. 4,603,102. It may be readily prepared by applying or introducing selected sequences into a recombinant vector for recombinant production.

特定の実施態様において、ハイブリダイゼーションおよびそれ故に相補的配列を検出するために、本発明の核酸配列を標識のごとき適切な手段と併用することは有利であろう。蛍光、放射活性、酵素または他のリガンド、例えば、アビジン/ビオチンを含む、検出可能なシグナルを生じ得る多種多様な適切な指示手段が当該分野において知られている。放射性試薬または他の環境上所望されない試薬の代わりに、蛍光標識または酵素タグ、例えば、ウレアーゼ、アルカリホスファターゼまたはペルオキシダーゼも用いられ得る。酵素タグの場合、比色分析用の指標基質が知られており、これを用いて、肉眼で確認できるかまたは分光光度的な手段を提供し、相補的な核酸含有試料との特異的ハイブリダイゼーションを同定できる。   In certain embodiments, it may be advantageous to use the nucleic acid sequences of the present invention in conjunction with an appropriate means such as a label to detect hybridization and hence complementary sequences. A wide variety of suitable indicating means capable of producing a detectable signal is known in the art, including fluorescence, radioactivity, enzymes or other ligands such as avidin / biotin. Instead of radioactive reagents or other environmentally undesirable reagents, fluorescent labels or enzyme tags such as urease, alkaline phosphatase or peroxidase can also be used. In the case of enzyme tags, an indicator substrate for colorimetric analysis is known and used to provide a means for spectroscopic or spectrophotometric confirmation and specific hybridization with a complementary nucleic acid containing sample. Can be identified.

ハイブリダイゼーション反応は、様々な「ストリンジェンシー」の条件下で行われ得る。関連する条件は、温度、イオン強度、インキュベーション時間、ホルムアミドのごとき反応混合物中のさらなる溶質の存在、および洗浄方法を含む。より高いストリンジェンシー条件は、より高い温度およびより低いナトリウムイオン濃度のごとき条件であり、安定なハイブリダイゼーション複合体を形成するために、ハイブリダイズするエレメント間により最小限の相補性しか必要としない。ハイブリダイゼーション反応のストリンジェンシーを増大させる条件は、当該分野において広く知られており、および発表されている。上記のSambrookら(1989)を参照のこと。   Hybridization reactions can be performed under conditions of various “stringency”. Related conditions include temperature, ionic strength, incubation time, presence of additional solutes in the reaction mixture such as formamide, and washing methods. Higher stringency conditions are conditions such as higher temperatures and lower sodium ion concentrations and require minimal complementarity between hybridizing elements to form a stable hybridization complex. Conditions that increase the stringency of a hybridization reaction are widely known and published in the art. See Sambrook et al. (1989) above.

定量的PCRまたはハイスループット分析、例えば、Velculescu,V.ら,Science(1995)270:484−487に記載のような遺伝子発現の連続分析(SAGE)を用いるmRNAレベルまたはその発現の検出および定量も利用できる。すなわち、該方法は、転写産物を含むと考えられる細胞または組織試料から複数のmRNAを単離することを含む。所望により、遺伝子転写産物はcDNAに変換され得る。遺伝子転写産物の試料標本は、配列−特異的分析に付され、および定量される。これらの遺伝子転写産物の配列の存在比は、疾患患者および健常者に関する標準的なデータセットを含む参照データベースの配列の存在比と比較される。患者は、患者のデータセットが最も密接に関連し、およびこの適用に関しては転写産物の差異を含む、1または複数の疾患を有する。   Quantitative PCR or high-throughput analysis, eg, Velculescu, V., et al. Et al., Science (1995) 270: 484-487, detection and quantification of mRNA levels or their expression using continuous analysis of gene expression (SAGE) can also be used. That is, the method includes isolating a plurality of mRNAs from a cell or tissue sample suspected of containing a transcript. If desired, the gene transcript can be converted to cDNA. Samples of gene transcripts are subjected to sequence-specific analysis and quantified. The sequence abundance of these gene transcripts is compared to the abundance of sequences in a reference database containing standard data sets for disease patients and healthy individuals. The patient has one or more diseases where the patient data set is most closely related and includes transcript differences for this application.

本発明のヌクレオチドプローブは、遺伝子または遺伝子転写産物の増幅および検出のためのプライマーとしても用いられ得る。示差的に発現されたmRNAの検出のために有用なプライマーは、遺伝子またはポリヌクレオチドの匹敵する大きさの相同領域と少なくとも約80%同一である。本発明の目的のために、増幅とは、妥当な忠実度で標的配列を複製し得るプライマー−依存性ポリメラーゼを用いる任意の方法を意味する。増幅は、天然または組換えDNA−ポリメラーゼ、例えば、T7 DNAポリメラーゼ、大腸菌(E.coli)DNAポリメラーゼのクレノー(Klenow)フラグメントおよび逆転写酵素により行われてもよい。   The nucleotide probes of the present invention can also be used as primers for amplification and detection of genes or gene transcripts. Primers useful for the detection of differentially expressed mRNA are at least about 80% identical to a comparable size homologous region of a gene or polynucleotide. For the purposes of the present invention, amplification means any method that uses a primer-dependent polymerase capable of replicating a target sequence with reasonable fidelity. Amplification may be performed with natural or recombinant DNA-polymerases such as T7 DNA polymerase, Klenow fragment of E. coli DNA polymerase and reverse transcriptase.

PCRのための一般的方法は、MacPhersonら,PCR:A PRACTICAL APPROACH,(IRL Press at Oxford University Press(1991))において教示されている。しかし、各適用反応のために用いられるPCR条件は、実験的に決定される。多数のパラメーターが反応の成功に影響する。その中には、アニーリング温度および時間、伸長時間、Mg2+ ATP濃度、pH、およびプライマーの相対的濃度、テンプレートおよびデオキシリボヌクレオチドがある。 General methods for PCR are taught in MacPherson et al., PCR: A PRACTICAL APPROACH, (IRL Press at Oxford University Press (1991)). However, the PCR conditions used for each application reaction are determined experimentally. A number of parameters affect the success of the reaction. Among them are annealing temperature and time, extension time, Mg 2+ ATP concentration, pH, and relative concentration of primers, templates and deoxyribonucleotides.

増幅の後、得られたDNAフラグメントは、アガロースゲル電気泳動、次いで、臭化エチジウム染色および紫外線照射による可視化により検出され得る。示差的に発現された目的遺伝子の特異的増幅は、増幅されたDNAフラグメントが予測した大きさを有し、予測した制限消化パターンを示し、および/または正確なクローン化DNA配列にハイブリダイズするかを実証することにより確認され得る。   After amplification, the resulting DNA fragments can be detected by agarose gel electrophoresis followed by visualization with ethidium bromide staining and ultraviolet irradiation. Specific amplification of the differentially expressed gene of interest indicates that the amplified DNA fragment has the expected size, exhibits the expected restriction digestion pattern, and / or hybridizes to the correct cloned DNA sequence Can be confirmed by demonstrating

プローブは、当該分野において知られている方法を用いるハイスループットスクリーニングアッセイにおいて用いるために、固形支持体にも結合できる。例えば、国際PCT出願番号WO 97/10365および米国特許第5,405,783号、第5,412,087号および第5,445,934号は、1またはそれ以上の配列を含み得る高密度のオリゴヌクレオチドチップの構築を開示している。   The probe can also be bound to a solid support for use in high throughput screening assays using methods known in the art. For example, International PCT Application No. WO 97/10365 and US Pat. Nos. 5,405,783, 5,412,087, and 5,445,934 are high density which may include one or more sequences. The construction of an oligonucleotide chip is disclosed.

該チップは、米国特許第5,405,783号;第5,412,087号および第5,445,934号において開示されている方法を用いて、誘導体化したガラス表面上で合成され得る。光防護したヌクレオチド、ホスホラミダイトは、ガラス表面にカップリングされ、フォトリソグラフィーマスクを介する光分解により選択的に脱保護し、次いで、第2の保護ヌクレオチド、ホスホラミダイトと反応され得る。カップリング/脱保護過程は、所望のプローブが完成するまで繰り返される。   The chips can be synthesized on derivatized glass surfaces using the methods disclosed in US Pat. Nos. 5,405,783; 5,412,087 and 5,445,934. The photoprotected nucleotide, phosphoramidite, can be coupled to the glass surface, selectively deprotected by photolysis through a photolithographic mask, and then reacted with a second protected nucleotide, phosphoramidite. The coupling / deprotection process is repeated until the desired probe is complete.

遺伝子の発現レベルは、ポリヌクレオチドを含むと考えられる試料をプローブ−修飾チップに曝露させることにより測定される。抽出された核酸は、例えば蛍光タグを用いて、好ましくは増幅工程の間に標識される。標識された試料のハイブリダイゼーションは、適切なストリンジェンシーレベルにて行われる。プローブ−核酸ハイブリダイゼーションの程度は、共焦点顕微鏡のごとき検出デバイスを用いて定量的に測定される。米国特許第5,578,832号および第5,631,734号を参照のこと。得られた測定結果を直接遺伝子発現レベルに関連付ける。   The expression level of a gene is measured by exposing a sample suspected of containing a polynucleotide to a probe-modified chip. The extracted nucleic acid is preferably labeled during the amplification step, for example using a fluorescent tag. Hybridization of the labeled sample is performed at an appropriate stringency level. The degree of probe-nucleic acid hybridization is quantitatively measured using a detection device such as a confocal microscope. See U.S. Pat. Nos. 5,578,832 and 5,631,734. The measurement results obtained are directly related to the gene expression level.

プローブおよび高密度オリゴヌクレオチドプローブアレイは、多数の遺伝子発現をモニタリングするための有効手段も提供し、その一つは遺伝子を含む。故に、発現モニタリング法は、疾患の検出、同一患者から単離した試料間の経時の示差的な遺伝子発現の同定、または一度に、もしくは一定期間にわたって遺伝子発現をアップレギュレートもしくはダウンレギュレートする組成物のスクリーニングを含む多種多様な状況において用いられ得る。   Probes and high-density oligonucleotide probe arrays also provide an effective means for monitoring multiple gene expression, one of which contains genes. Thus, expression monitoring methods can detect disease, identify differential gene expression over time between samples isolated from the same patient, or compositions that up-regulate or down-regulate gene expression at once or over a period of time. It can be used in a wide variety of situations, including product screening.

ハイブリダイズしたプローブおよび試料核酸は、当該分野において知られている様々な方法により検出され得る。例えば、ハイブリダイズした核酸は、試料核酸に結合した1またはそれ以上の標識を検出することにより検出され得る。標識は、当業者に知られている任意の多数の手段により取り込まれ得る。一の態様において、標識は、試料核酸を調製する増幅工程の間に同時に取り込まれる。故に、例えば、標識プライマーまたは標識ヌクレオチドを用いるポリメラーゼ連鎖反応(PCR)は、標識された増幅産物を提供し得る。別の一の実施態様において、上記のように、標識ヌクレオチド(例えば、フルオレセイン−標識UTPおよび/またはCTP)を用いる転写増幅は、転写された核酸に標識を組み込む。   The hybridized probe and sample nucleic acid can be detected by various methods known in the art. For example, hybridized nucleic acid can be detected by detecting one or more labels bound to the sample nucleic acid. The label can be incorporated by any number of means known to those skilled in the art. In one embodiment, the label is incorporated simultaneously during the amplification step that prepares the sample nucleic acid. Thus, for example, polymerase chain reaction (PCR) using labeled primers or labeled nucleotides can provide a labeled amplification product. In another embodiment, as described above, transcription amplification using labeled nucleotides (eg, fluorescein-labeled UTP and / or CTP) incorporates a label into the transcribed nucleic acid.

或いは、標識は、元々の核酸試料(例えば、mRNA、ポリA、mRNA、cDNAなど)または増幅が完了した後の増幅産物に直接添加されてもよい。核酸に標識を結合する手段は当業者に知られており、および例えば、核酸のキナーゼ処理(kinasing)、次いで、試料核酸を標識(例えば、フルオロフォア)に連結する核酸リンカーの結合(ライゲーション)による、ニックトランスレーションまたはエンド−ラベリング(例えば、標識RNAを用いる)を含む。   Alternatively, the label may be added directly to the original nucleic acid sample (eg, mRNA, polyA, mRNA, cDNA, etc.) or the amplification product after amplification is complete. Means of attaching a label to a nucleic acid are known to those of skill in the art and include, for example, by kinase binding of a nucleic acid, followed by a ligation of a nucleic acid linker that links the sample nucleic acid to a label (eg, a fluorophore). , Nick translation or end-labeling (eg, using labeled RNA).

本発明の使用に適切な検出可能な標識は、分光学的、光化学的、生化学的、免疫化学的、電気的、光学的または化学的手段により検出可能な任意の組成物を含む。本発明において有用な標識は、標識ストレプトアビジンコンジュゲートで染色するためのビオチン、磁気ビーズ(例えば、Dynabeads(登録商標))、蛍光色素(例えば、フルオレセイン、テキサスレッド(Texas red)、ローダミン、緑蛍光蛋白質など)、 放射標識(例えば、H、125I、35S、14Cまたは32P)酵素(例えば、西洋わさびペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼおよびELISAにおいて一般的に用いられる他のもの)、および比色用標識、例えば、コロイド金または色ガラスまたはプラスチック(例えば、ポリスチレン、ポリプロピレン、ラテックスなど)ビーズを含む。かかる標識の使用を教示している特許は、米国特許第3,817,837号;第3,850,752号;第3,939,350号;第3,996,345号;第4,277,437号;第4,275,149号;および第4,366,241号を含む。 Suitable detectable labels for use in the present invention include any composition detectable by spectroscopic, photochemical, biochemical, immunochemical, electrical, optical or chemical means. Labels useful in the present invention include biotin for staining with labeled streptavidin conjugates, magnetic beads (eg, Dynabeads®), fluorescent dyes (eg, fluorescein, Texas red, rhodamine, green fluorescence) Proteins, etc.), radiolabels (eg 3 H, 125 I, 35 S, 14 C or 32 P) enzymes (eg horseradish peroxidase, alkaline phosphatase and others commonly used in ELISA), and colorimetric Labels for use, such as colloidal gold or colored glass or plastic (eg polystyrene, polypropylene, latex, etc.) beads. Patents that teach the use of such labels include US Pat. Nos. 3,817,837; 3,850,752; 3,939,350; 3,996,345; 4,277. No. 4,437; No. 4,275,149; and No. 4,366,241.

かかる標識の検出手段は当業者に知られている。故に、例えば、放射標識は、写真用フィルムまたはシンチレーションカウンターを用いて検出されてもよく、蛍光マーカーは、放出された光を検出するための光検出器を用いて検出され得る。酵素標識は、典型的に、基質に酵素を加え、次いで、基質上の酵素の作用により生じる反応産物を検出し、次いで、着色した標識を単純に視覚化して比色用標識を検出することにより、検出される。   Such label detection means are known to those skilled in the art. Thus, for example, the radiolabel may be detected using a photographic film or scintillation counter, and the fluorescent marker may be detected using a photodetector to detect the emitted light. Enzymatic labels typically involve adding an enzyme to a substrate, then detecting the reaction product resulting from the action of the enzyme on the substrate, and then simply visualizing the colored label to detect the colorimetric label. Detected.

特許公報WO 97/10365は、ハイブリダイゼーションの前または後に、標識を1または複数の標的(試料)核酸に付加するための方法を記載している。これらは、ハイブリダイゼーション前に標的(試料)核酸に直接結合するか、またはそこに取り込まれる、検出可能な標識である。対照的に、「間接的な標識」はハイブリダイゼーション後にハイブリッド二本鎖に結合される。多くの場合、間接的な標識は、ハイブリダイゼーション前に、標的核酸に付着する結合部分に付着する。故に、例えば、標的核酸はハイブリダイゼーション前にビオチン化されてもよい。   Patent publication WO 97/10365 describes a method for adding a label to one or more target (sample) nucleic acids before or after hybridization. These are detectable labels that bind directly to or are incorporated into the target (sample) nucleic acid prior to hybridization. In contrast, an “indirect label” is attached to the hybrid duplex after hybridization. In many cases, the indirect label is attached to a binding moiety that attaches to the target nucleic acid prior to hybridization. Thus, for example, the target nucleic acid may be biotinylated prior to hybridization.

ハイブリダイゼーションの後、アビジンとコンジュゲートしたフルオロフォアは、容易に検出される標識を提供する、ビオチンを有するハイブリッド二本鎖に結合し得る。核酸の標識方法およびハイブリダイズした標識核酸の検出方法の詳細な報文については、LABORATORY TECHNIQUESIN BIOCHEMISTRYAND MOLECULAR BIOLOGY,Vol.24:Hybridization with Nucleic Acid Probes,P.Tijssen,ed.Elsevier,N.Y.(1993)を参照のこと。   Following hybridization, the fluorophore conjugated to avidin can bind to a hybrid duplex with biotin that provides a label that is easily detected. For detailed reports on nucleic acid labeling methods and hybridized labeled nucleic acid detection methods, see LABORATORY TECHNIQUESIN BIOCHEMISTRYAND MOLECULAR BIOLOGY, Vol. 24: Hybridization with Nucleic Acid Probes, P.M. Tijsssen, ed. Elsevier, N.M. Y. (1993).

核酸試料は、ハイブリダイゼーション前に、高密度プローブアレイに修飾されてもよく、その結果、試料の複雑性が軽減し、それによりバックグラウンドシグナルが減じ、および国際POT出願番号WO 97/10365において開示されている方法を用いる測定の感度を改善する。   Nucleic acid samples may be modified into a high density probe array prior to hybridization, thereby reducing sample complexity, thereby reducing background signal, and disclosed in International POT Application No. WO 97/10365 Improve the sensitivity of the measurements using the methods that have been described.

チップアッセイからの結果は、典型的に、コンピュータソフトウェアプログラムを用いて分析される。例えば、EP 0 717 113 A2およびWO 95/20681を参照のこと。ハイブリダイゼーションデータは、1または複数の標的遺伝子の発現レベルを計算するプログラムに読み込まれる。この数値を、病人および健常人に関する遺伝子発現レベルの既存のデータセットと比較する。得られたデータと一連の病人のデータの間の相関は、対象患者における疾患の発症を示す。   The results from the chip assay are typically analyzed using a computer software program. See, for example, EP 0 717 113 A2 and WO 95/20681. Hybridization data is read into a program that calculates the expression level of one or more target genes. This number is compared to an existing data set of gene expression levels for sick and healthy individuals. The correlation between the obtained data and a series of sick data indicates the onset of the disease in the subject patient.

蛋白質またはポリペプチドを検出および定量するための診断方法
別の態様において、本発明は、以下の表2〜5にて同定される遺伝子から発現される、試料中に存在する蛋白質またはポリペプチドを検出および/または定量することにより、ADPKD疾患に関連するもののごとき嚢胞性異常を診断またはモニタリングするための方法および組成物を提供する。様々な技法が蛋白質分析分野において利用されており、および、ラジオイムノアッセイ、ELISA(酵素結合放射免疫アッセイ(enzyme linked immunoradiometric assay))、「サンドウィッチ」イムノアッセイ、免疫放射線アッセイ、インサイツイムノアッセイ(例えば、コロイド金、酵素またはラジオアイソトープ標識を用いる)、ウェスタンブロット分析、免疫沈降アッセイ、免疫蛍光アッセイおよびPAGE−SDSを含むが、これらに限定されない。
In another embodiment of a diagnostic method for detecting and quantifying proteins or polypeptides , the present invention detects proteins or polypeptides present in a sample expressed from the genes identified in Tables 2-5 below. Methods and compositions for diagnosing or monitoring cystic abnormalities such as those associated with ADPKD disease are provided by and / or quantifying. Various techniques are utilized in the field of protein analysis and include radioimmunoassay, ELISA (enzyme linked immunoradiometric assay), “sandwich” immunoassay, immunoradioassay, in situ immunoassay (eg, colloidal gold, Including, but not limited to, Western blot analysis, immunoprecipitation assay, immunofluorescence assay, and PAGE-SDS.

示差的遺伝子発現により特徴付けられる疾患の診断において、典型的に、対象および適切な対照の比較分析を行う。好ましくは、診断試験は、遺伝子の病理学的または異常な発現レベルを示す、対象に由来する対照試料(以後、「正対照」と言う)を含む。病理学的状態の臨床的特徴を欠失しており、およびその遺伝子の発現レベルが正常範囲内である「負対照」を含むことも有用である。同定された変化に関する対象および正対照の間の正の相関は、疾患の存在または疾患に対する素因を示す。対象および負対照の間の相関がないことは、該診断を確かなものとする。   In diagnosing diseases characterized by differential gene expression, a comparative analysis of subjects and appropriate controls is typically performed. Preferably, the diagnostic test comprises a control sample from the subject (hereinafter referred to as “positive control”) that exhibits a pathological or abnormal expression level of the gene. It is also useful to include a “negative control” that lacks the clinical features of the pathological condition and whose gene expression level is within the normal range. A positive correlation between the subject and the positive control for the identified change indicates the presence or predisposition to the disease. The lack of correlation between the subject and the negative control confirms the diagnosis.

発現を検出および定量するために知られているイムノアッセイを修飾することもできる。遺伝子産物の測定は、遺伝子産物に反応性のある抗体の間で生じる、免疫特異的結合の量を測定することを必要とする。免疫特異的結合またはハイブリダイゼーションまたは増幅手段の間に生じるシグナルを検出および定量するために、プローブの放射活性または化学発光を検出するものを含むがこれらに限定されないデジタルイメージ分析系が用いられ得る。   Immunoassays known for detecting and quantifying expression can also be modified. Gene product measurement requires measuring the amount of immunospecific binding that occurs between antibodies reactive to the gene product. Digital image analysis systems, including but not limited to those that detect probe radioactivity or chemiluminescence, can be used to detect and quantify signals generated during immunospecific binding or hybridization or amplification means.

治療剤の同定方法
本発明は、リード化合物(leads)を同定するためのスクリーン、および細胞もしくは組織の病理学的状態を後進させるか、または細胞もしくは組織の成長もしくは増殖を選択的に阻害するための方法も提供する。一の態様において、該スクリーンは、嚢胞性異常を措置するか、またはADPKDに関連する徴候を処置もしくは改善するために有用であるリード化合物または生物製剤を同定する。該スクリーンは、インビトロまたはインビボにおいて実施され得る。
The present invention relates to a screen for identifying lead compounds and to reverse the pathological state of cells or tissues or to selectively inhibit the growth or proliferation of cells or tissues. This method is also provided. In one embodiment, the screen identifies lead compounds or biologics that are useful for treating cystic abnormalities or treating or ameliorating symptoms associated with ADPKD. The screen can be performed in vitro or in vivo.

一の態様において、可溶性CTGFまたはその受容体に結合し、それにより受容体の活性化を阻害し得る薬剤候補を同定することが望ましい。幾つかの適用については、蛋白質とその受容体の結合を遮断し得る薬剤候補の同定が所望され得る。幾つかの適用については、受容体へ結合し得る薬剤候補の同定を治療または診断剤を送達する手段として用いてもよい。他の適用については、天然のCTGFの活性を模倣し得る薬剤候補の同定も所望され得る。故に、受容体:リガンド複合体の結合を操作することにより、嚢胞性病巣のさらなる発達を促進または阻害できるかもしれない。   In one embodiment, it is desirable to identify drug candidates that can bind to soluble CTGF or its receptor and thereby inhibit receptor activation. For some applications, it may be desirable to identify drug candidates that can block the binding of a protein to its receptor. For some applications, identification of drug candidates that can bind to the receptor may be used as a means of delivering therapeutic or diagnostic agents. For other applications, identification of drug candidates that can mimic the activity of native CTGF may also be desirable. Thus, manipulating receptor: ligand complex binding may facilitate or inhibit further development of cystic lesions.

スクリーニング用の試験物質は任意のソースに由来し得る。それらは、天然産物のライブラリー、コンビナトリアル化学ライブラリー、組換えライブラリーにより作られる生物学的産物などであり得る。試験物質のソースは本発明に重大ではない。本発明は、他のスクリーニングスキームにおいて見落とされてしまった可能性のあるスクリーニング化合物および組成物のための手段を提供する。   Test substances for screening can be derived from any source. They can be natural product libraries, combinatorial chemical libraries, biological products made by recombinant libraries, and the like. The source of the test substance is not critical to the present invention. The present invention provides a means for screening compounds and compositions that may have been overlooked in other screening schemes.

インビトロでのスクリーンまたはアッセイを行うために、適切な細胞培養物または組織培養物が最初に提供される。細胞は、培養された細胞であるか、または遺伝子を示差的に発現する遺伝子操作された細胞であり得る。或いは、細胞は、組織バイオプシーに由来し得る。米国特許第5,789,189号は、インビトロで嚢胞を形成する多嚢胞性腎細胞の培養物を生じる方法を提供する。細胞は、(温度、成長または培養培地および気体(CO))条件下にて、かつ適切な時間培養され、密度依存性の制約がない指数関数的増殖を成し遂げる。さらなる別個の細胞培養物;試験されるべき物質を与えないものを対照として維持することも望ましい。 To perform an in vitro screen or assay, a suitable cell culture or tissue culture is first provided. The cell can be a cultured cell or a genetically engineered cell that differentially expresses a gene. Alternatively, the cells can be derived from a tissue biopsy. US Pat. No. 5,789,189 provides a method for producing a culture of polycystic kidney cells that form cysts in vitro. The cells are cultured under conditions of (temperature, growth or culture medium and gas (CO 2 )) and for an appropriate time to achieve exponential growth without density-dependent constraints. It may also be desirable to maintain additional separate cell cultures; those that do not give the substance to be tested as controls.

当業者には明かなように、適切な細胞はマイクロタイタープレートにて培養されてもよく、および幾つかの剤は、遺伝子型変化、表現型変化および/または細胞死に注目することにより同時にアッセイされてもよい。一の態様において、該スクリーンは、以下に記載のMOCK嚢胞性アッセイの組成物および方法を利用する。   As will be apparent to those skilled in the art, suitable cells may be cultured in microtiter plates, and several agents are assayed simultaneously by paying attention to genotypic changes, phenotypic changes and / or cell death. May be. In one embodiment, the screen utilizes the MOCK cystic assay compositions and methods described below.

剤が、DNAまたはRNA核酸分子以外の組成物である場合、適切な条件は、細胞培養物へ直接加えるか、または添加用の培養培地へ加えることによる。当業者には明かなように、経験的に決定され得る「有効」量が加えられる必要がある。   When the agent is a composition other than a DNA or RNA nucleic acid molecule, the appropriate conditions are by adding directly to the cell culture or by adding it to the culture medium for addition. As will be apparent to those skilled in the art, an “effective” amount must be added that can be determined empirically.

該スクリーンは、遺伝子を示差的に発現している試験細胞に剤を接触させ、次いで、遺伝子発現レベルについて細胞をアッセイすることを含む。幾つかの態様において、それは、アッセイ前に遺伝子発現レベルを測定するために必要であってもよい。これは、剤を細胞培養物へ投与した後の発現を比較するためのベースラインを提供する。別の実施態様において、試験細胞は、CTGF遺伝子を示差的に発現する確立された細胞株に由来する培養細胞である。遺伝子発現が正常状態の細胞に存在するレベルに回復(減少または増大)するならば、剤は可能な治療剤である。   The screen includes contacting the agent with a test cell that differentially expresses the gene, and then assaying the cell for gene expression levels. In some embodiments, it may be necessary to measure gene expression levels prior to the assay. This provides a baseline for comparing expression after administration of the agent to the cell culture. In another embodiment, the test cell is a cultured cell derived from an established cell line that differentially expresses the CTGF gene. An agent is a possible therapeutic if gene expression is restored (decreased or increased) to the level present in normal cells.

さらなる別の態様において、試験細胞または組織試料は、処置されるべき対象から単離され、および1またはそれ以上の潜在的な剤をスクリーニングして、個々の患者に最適な治療および/または処置過程を決定する。例えば、腎臓または肝臓組織はこのアッセイに適する。   In yet another embodiment, the test cell or tissue sample is isolated from the subject to be treated and screened for one or more potential agents to provide the optimal therapy and / or course of treatment for the individual patient. To decide. For example, kidney or liver tissue is suitable for this assay.

本発明の目的のために、「剤」は、生物学的または化学的化合物、例えば、単純もしくは複雑な有機または無機分子、ペプチド、蛋白質またはオリゴヌクレオチドを含むがこれらに限定されないことが意図される。膨大な化合物、例えば、オリゴペプチドおよびオリゴヌクレオチドのごときオリゴマー、ならびに様々なコア構造に基づく合成有機化合物が合成され得、ならびにこれらも「剤」なる用語に含まれる。加えて、様々な天然ソースは、植物または動物抽出物などのごときスクリーニング用化合物を提供し得る。常に明記されるわけではないが、本発明のスクリーンにより同定される剤と同じまたは異なる生物活性を有する剤が、単独または別の剤と併せて用いられることが理解されるべきである。剤および方法は、他の療法と併用されることも意図される。それらは同時または連続的に投与され得る。   For the purposes of the present invention, an “agent” is intended to include, but is not limited to, biological or chemical compounds, such as simple or complex organic or inorganic molecules, peptides, proteins or oligonucleotides. . A vast number of compounds can be synthesized, for example, oligomers such as oligopeptides and oligonucleotides, and synthetic organic compounds based on various core structures, and these are also included in the term “agent”. In addition, various natural sources can provide screening compounds such as plant or animal extracts. Although not always specified, it should be understood that an agent having the same or different biological activity as the agent identified by the screen of the present invention may be used alone or in combination with another agent. Agents and methods are also contemplated for use with other therapies. They can be administered simultaneously or sequentially.

ラットまたはマウスのごとき動物においてスクリーンの使用は、治療剤の臨床試験前に用いられ得る、或いはリード最適化のための有用な動物モデル系を提供する。この系において、候補剤は潜在的な薬剤であり、およびそれ故に、各々、病理学的細胞を有する無処置動物と比べた場合に、遺伝子発現が正常レベルに回復するか、またはCTGF遺伝子の示差的発現を含む細胞の存在に関連または相関する徴候が改善されるならば、これらはさらなる開発に適切であってもよい。健常および無処置の細胞または動物からなる別個の負対照群を有することは有用であり得、これは比較のためのさらなる基準を提供する。   The use of screens in animals such as rats or mice provides a useful animal model system that can be used prior to clinical trials of therapeutic agents or for lead optimization. In this system, the candidate agent is a potential agent and, therefore, gene expression returns to normal levels or differential CTGF genes, respectively, when compared to naïve animals with pathological cells. These may be suitable for further development if symptoms associated with or correlated with the presence of cells containing sexual expression are improved. It may be useful to have a separate negative control group consisting of healthy and untreated cells or animals, which provides additional criteria for comparison.

診断および治療用抗体組成物
本発明は、本発明の診断および治療法において有用である本発明の蛋白質またはポリペプチドと複合体を特異的に形成し得る抗体も提供する。用語「抗体」は、ポリクローナル抗体およびモノクローナル抗体ならびにそれらの誘導体(上記のような)を含む。抗体は、マウス、ラットおよびウサギまたはヒト抗体を含むが、これらに限定されない。抗体は、細胞培養液、ファージ、またはウシ、ウサギ、ヤギ、マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ヒツジ、イヌ、ネコ、サル、チンパンジー、類人猿などを含むがこれらに限定されない様々な動物において産生され得る。抗体は、治療用および/または診断用ポリペプチドの同定および精製にも有用である。
Diagnostic and therapeutic antibody compositions The present invention also provides antibodies that can specifically form complexes with the proteins or polypeptides of the invention that are useful in the diagnostic and therapeutic methods of the invention. The term “antibody” includes polyclonal and monoclonal antibodies and derivatives thereof (as described above). Antibodies include but are not limited to mouse, rat and rabbit or human antibodies. Antibodies can be produced in a variety of animals including, but not limited to, cell cultures, phages, or cattle, rabbits, goats, mice, rats, hamsters, guinea pigs, sheep, dogs, cats, monkeys, chimpanzees, apes, etc. . The antibodies are also useful for the identification and purification of therapeutic and / or diagnostic polypeptides.

ポリクローナル抗体およびモノクローナル抗体を産生するための、ならびにそれらの対応する核酸配列を推定するための実験方法は、当該分野において知られている。上記のHarlowおよびLane(1988)ならびに上記のSambrookら(1989)を参照のこと。本発明のモノクローナル抗体は、蛋白質またはそのフラグメントを動物、例えば、マウスまたはウサギへ導入することにより生物学的に産生され得る。動物中で細胞を産生する抗体は単離され、次いで、ミエローマ細胞またはヘテロ−ミエローマ細胞と融合され、ハイブリッド細胞またはハイブリドーマを生じる。従って、本発明のモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ細胞も提供される。   Experimental methods for producing polyclonal and monoclonal antibodies, and for deducing their corresponding nucleic acid sequences are known in the art. See Harlow and Lane (1988) above and Sambrook et al. (1989) above. The monoclonal antibodies of the present invention can be biologically produced by introducing a protein or fragment thereof into an animal, such as a mouse or rabbit. Antibodies that produce cells in the animal are isolated and then fused with myeloma cells or hetero-myeloma cells to produce hybrid cells or hybridomas. Accordingly, hybridoma cells that produce the monoclonal antibodies of the present invention are also provided.

説明のために、抗−CTGF抗体は、カタログ番号TP143(Torrey Pines Biolabs)またはSC−14939(Santa Cruz Biotechnology,Inc.)および既知の方法により入手可能であり、当業者は、CTGF蛋白質またはポリペプチドに結合する能力を有する抗体について、本発明のハイブリドーマ細胞および抗体を産生およびスクリーニングすることができる。   For purposes of illustration, anti-CTGF antibodies are available by catalog number TP143 (Torrey Pines Biolabs) or SC-14939 (Santa Cruz Biotechnology, Inc.) and known methods, and those skilled in the art will recognize CTGF proteins or polypeptides. The hybridoma cells and antibodies of the invention can be produced and screened for antibodies that have the ability to bind to.

試験されるべきモノクローナル抗体が蛋白質またはポリペプチドと結合するならば、試験されるべき抗体および本発明のハイブリドーマにより提供される抗体は均等である。試験されるべき抗体が、モノクローナル抗体が普通は反応性のある蛋白質またはポリペプチドと、本発明のモノクローナル抗体の結合を阻害するか否かを決定することにより、過度の実験を行うことなく、抗体が本発明のモノクローナル抗体と同じ特異性を有するか否かを決定することも可能である。本発明のモノクローナル抗体による結合における減少により示されるように、試験されるべき抗体が本発明のモノクローナル抗体と競合するならば、2つの抗体が同一または密接に関連したエピトープに結合する可能性がある。或いは、普通は反応性のある蛋白質と共に本発明のモノクローナル抗体を予めインキュベーションし、次いで、試験されるべきモノクローナル抗体の抗原結合能が阻害されているかを決定することができる。試験されるべきモノクローナル抗体が阻害されているならば、恐らく、それは、本発明のモノクローナル抗体と同一または密接に関連するエピトープ特異性を有する。   If the monoclonal antibody to be tested binds to a protein or polypeptide, the antibody to be tested and the antibody provided by the hybridoma of the invention are equivalent. The antibody to be tested is determined without undue experimentation by determining whether the monoclonal antibody inhibits the binding of the monoclonal antibody of the present invention to a protein or polypeptide that is normally reactive. It is also possible to determine whether or not has the same specificity as the monoclonal antibody of the present invention. If the antibody to be tested competes with the monoclonal antibody of the invention, as indicated by a decrease in binding by the monoclonal antibody of the invention, the two antibodies may bind to the same or closely related epitopes. . Alternatively, the monoclonal antibody of the invention can be pre-incubated with a normally reactive protein and then it can be determined whether the antigen-binding ability of the monoclonal antibody to be tested is inhibited. If the monoclonal antibody to be tested is inhibited, it probably has the same or closely related epitope specificity as the monoclonal antibody of the invention.

用語「抗体」は、全てのアイソタイプの抗体を含むことも意図される。モノクローナル抗体の特定のアイソタイプは、初めの融合物から選択することにより直接調製され得るか、またはSteplewskiら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1985)82:8653またはSpiraら,J.Immunol.Methods(1984)74:307に記載されている手法を用いてクラススイッチ変異体を単離するためのシブセレクション技法を用いることにより、異なるアイソタイプのモノクローナル抗体を分泌する親ハイブリドーマから二次的に調製され得る。   The term “antibody” is also intended to include antibodies of all isotypes. Specific isotypes of monoclonal antibodies can be prepared directly by selecting from the original fusion or in Steplewski et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1985) 82: 8653 or Spira et al. Immunol. Secondarily prepared from parental hybridomas secreting monoclonal antibodies of different isotypes by using the sib selection technique to isolate class switch mutants using the procedure described in Methods (1984) 74: 307. Can be done.

本発明は、上記したポリクローナルおよびモノクローナル抗体の生物活性フラグメントも提供する。これらの「抗体フラグメント」は、その抗原または免疫原に特異的に選択する特定の能力を保有する。かかる抗体フラグメントは、Fab;Fab’;F(ab’)2;FvおよびSCAを含み得るが、これらに限定されない。   The invention also provides biologically active fragments of the polyclonal and monoclonal antibodies described above. These “antibody fragments” possess the particular ability to select specifically for that antigen or immunogen. Such antibody fragments can include, but are not limited to, Fab; Fab '; F (ab') 2; Fv and SCA.

「生物活性のある抗体フラグメント」の特定の一例は、抗体のCDR領域である。これらのフラグメントの作成方法は当該分野において知られており、例えば、上記のHarlowおよびLane(1988)を参照のこと。   A specific example of a “biologically active antibody fragment” is the CDR region of an antibody. Methods for making these fragments are known in the art, see, for example, Harlow and Lane (1988) above.

本発明の抗体は、キメラ抗体およびヒト化抗体を作成するためにも修飾され得る。Oiら,BioTechniques(1986)4(3):214。キメラ抗体は、抗体の重鎖および軽鎖の様々なドメインが1以上の種に由来するDNAによりコードされているものである。   The antibodies of the invention can also be modified to make chimeric and humanized antibodies. Oi et al., BioTechniques (1986) 4 (3): 214. A chimeric antibody is one in which the various domains of the antibody heavy and light chains are encoded by DNA from one or more species.

本発明のモノクローナル抗体の特異性を有するモノクローナル抗体を分泌する他のハイブリドーマの単離は、当業者により、抗−イディオタイプ抗体を産生することによっても成し遂げられ得る。Herlynら,Science(1986)232:100。抗−イディオタイプ抗体は、目的のハイブリドーマにより産生されたモノクローナル抗体上に存在する特有の決定基を認識する抗体である。   Isolation of other hybridomas that secrete monoclonal antibodies having the specificity of the monoclonal antibodies of the invention can also be accomplished by those skilled in the art by producing anti-idiotype antibodies. Herlyn et al., Science (1986) 232: 100. Anti-idiotype antibodies are antibodies that recognize unique determinants present on monoclonal antibodies produced by the hybridoma of interest.

2つのハイブリドーマのモノクローナル抗体間のイディオタイプ同一性は、2つのモノクローナル抗体が、同一のエピトープ決定基の認識に関して同一であることを示す。故に、モノクローナル抗体上のエピトープ決定基に対する抗体を用いることにより、同じエピトープ特異性のモノクローナル抗体を発現する他のハイブリドーマを同定することが可能である。   The idiotype identity between the monoclonal antibodies of the two hybridomas indicates that the two monoclonal antibodies are identical with respect to recognition of the same epitope determinant. Therefore, by using antibodies against epitope determinants on monoclonal antibodies, it is possible to identify other hybridomas that express monoclonal antibodies with the same epitope specificity.

エピトープを模倣するモノクローナル抗体を産生するための抗−イディオタイプ技法を用いることも可能である。例えば、第1のモノクローナル抗体に対して作成された抗イディオタイプモノクローナル抗体は、超可変領域に、第1のモノクローナルが結合したエピトープの鏡像である結合ドメインを有する。故に、この場合、抗−イディオタイプモノクローナル抗体は、これらの抗体を産生するための免疫化に用いることができる。   It is also possible to use anti-idiotypic techniques to produce monoclonal antibodies that mimic the epitope. For example, an anti-idiotype monoclonal antibody raised against the first monoclonal antibody has a binding domain that is a mirror image of the epitope bound to the first monoclonal in the hypervariable region. Thus, in this case, anti-idiotype monoclonal antibodies can be used for immunization to produce these antibodies.

本発明中、用語「エピトープ」は、本発明のモノクローナル抗体について特異的親和性を有する任意の決定基を含むことが意味される。エピトープ決定基は通常、アミノ酸または糖側鎖のごとき分子の化学的活性のある表面集団からなり、ならびに通常、特異的な三次元構造の特徴および特異的な電荷の特徴を有する。   In the present invention, the term “epitope” is meant to include any determinant having specific affinity for the monoclonal antibody of the present invention. Epitopic determinants usually consist of chemically active surface populations of molecules such as amino acids or sugar side chains, and usually have specific three-dimensional structural characteristics and specific charge characteristics.

本発明の抗体は、検出可能な剤または標識に結合され得る。多くの異なる標識および標識方法が当業者に知られている。   The antibodies of the invention can be conjugated to a detectable agent or label. Many different labels and labeling methods are known to those skilled in the art.

低分子量ハプテンへの抗体のカップリングは、アッセイ感度を増大し得る。次いで、ハプテンは、第2の反応を用いて特異的に検出され得る。例えば、アビジンと反応するビオチン、または特異的抗−ハプテン抗体と反応し得るジニトロフェノール、ピリドキサールおよびフルオレセインのごときハプテンを用いることが一般的である。上記のHarlowおよびLane(1988)を参照のこと。   Coupling of antibodies to low molecular weight haptens can increase assay sensitivity. The hapten can then be specifically detected using a second reaction. For example, it is common to use biotins that react with avidin, or haptens such as dinitrophenol, pyridoxal and fluorescein that can react with specific anti-hapten antibodies. See Harlow and Lane (1988) above.

本発明の抗体は、多くの異なる担体にも結合され得る。故に、本発明は、活性または不活性な抗体および他の物質を含有する組成物も提供する。よく知られている担体の例は、ガラス、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、デキストラン、ナイロン、アミラーゼ、天然および修飾セルロース、ポリアクリルアミド、アガロースおよびマグネタイトを含む。本発明の目的のために、担体の性質は、可溶性または不溶性のいずれかであり得る。当業者は、モノクローナル抗体を結合するのに適切な他の担体を認識するか、または慣用的な実験を用いてそれを確認することができよう。   The antibodies of the present invention can also be bound to many different carriers. Thus, the present invention also provides compositions containing active or inactive antibodies and other substances. Examples of well-known carriers include glass, polystyrene, polypropylene, polyethylene, dextran, nylon, amylase, natural and modified cellulose, polyacrylamide, agarose and magnetite. For purposes of the present invention, the nature of the carrier can be either soluble or insoluble. One skilled in the art will recognize other carriers suitable for binding the monoclonal antibody, or will be able to confirm it using routine experimentation.

抗体、そのフラグメントまたは抗体を産生する細胞株を含有する組成物は、本発明に含まれる。これらの組成物が医薬的に用いられる場合には、それらは医薬上許容される担体と組み合わされ得る。   Compositions containing antibodies, fragments thereof or cell lines that produce antibodies are included in the present invention. When these compositions are used pharmaceutically, they can be combined with a pharmaceutically acceptable carrier.

以下の実施例は本発明を説明することを意図しており、本発明を限定するものではない。   The following examples are intended to illustrate the invention and are not intended to limit the invention.

実験方法
発現分析
2つの異なる発現プロファイリング技法:SAGE(上記のVelculescu,V.ら(1995))およびマイクロアレイの組み合わせを用いて、治療標的としてCTGFを同定した。SAGEは多数の試料について簡単に行うことができないので、不死化した4つの正常および嚢胞性細胞株のSAGE特性を初めに作成し、次いで、第2の工程として、複数のADPKD腎臓試料のSAGEの知見および特性に基づいて、PKD cDNAカスタムマイクロアレイを構築した。これらのハイスループットゲノム解析の組み合わせは、遺伝子発現特性のスナップショットを与えるだけでなく、該疾患の分子機序を明かにする。
experimental method
Expression Analysis CTGF was identified as a therapeutic target using a combination of two different expression profiling techniques: SAGE (Velculescu, V. et al. (1995) above) and microarray. Since SAGE cannot be easily performed on a large number of samples, SAGE characteristics of four immortalized normal and cystic cell lines were first created, and then as a second step, SAGE of multiple ADPKD kidney samples Based on knowledge and properties, a PKD cDNA custom microarray was constructed. These high-throughput genomic analysis combinations not only provide a snapshot of gene expression characteristics, but also reveal the molecular mechanism of the disease.

官能基および疾患−特異的経路を描写するために、健常またはADPKD罹患ドナーから産生された肝臓および腎上皮細胞株において、比較SAGE分析(ライブラリーあたり50,000〜60,000タグ)を行った。以下の表1Aおよび1Bを参照のこと。結論として;正常およびDPKD表現型に関する比較遺伝子発現特性を作成した。幾つかの機能的経路に分類される嚢胞発生における潜在的な役割を有する複数の新規遺伝子が同定される(以下の表2〜5を参照のこと)。これらの経路は、増殖、アポトーシス、ECMリモデリングおよび炎症を含む。   Comparative SAGE analysis (50,000-60,000 tags per library) was performed on liver and renal epithelial cell lines produced from healthy or ADPKD affected donors to delineate functional groups and disease-specific pathways . See Tables 1A and 1B below. In conclusion; comparative gene expression profiles for normal and DPKD phenotypes were generated. A number of novel genes are identified that have a potential role in cyst development that fall into several functional pathways (see Tables 2-5 below). These pathways include proliferation, apoptosis, ECM remodeling and inflammation.

高分解能2Dゲル電気泳動
以下に述べる若干の修正を加えて、Lopez(1999)Meth.Mol.Bio.1 12:111−127に記載のように、ヒト患者から単離した嚢胞液にて、高分解能2Dゲル電気泳動を行いImmobiline dry strip(非直線性のpH範囲3〜10;Amersham:Biosciences)を用いて、等電点電気泳動を行った。13時間ゲル中で再膨潤させることにより、蛋白質試料(100μg)とともにdry stripを再水和し、次いで、電気泳動した(合計32kVh)。Investigator 2D電気泳動系(Genomic Solutions,Ann Arbor,Ml,USA)を用いて、10%のDuracrylポリアクリルアミドSDSゲル中、二次元電気泳動を行った。Rabilloud,“Methods in molecular biology:Proteom analysis protocols”(1999)112:297 305に記載のように、銀染色を行った。強度目盛り付Phoretix Power Scan ソフトウェア v.3.0を用いてゲルをスキャンし、次いで、Phoretix Advanced ソフトウェア v.5.0.(Non linear Dynamics Ltd.Durham,NC)により分析した。ペプチドマスフィンガープリンティングを用いる蛋白質の同定のために、製造元の規格に従って、SYPRO Ruby蛋白質ゲル染色(Molecular Probes,Eugene,OR,USA)を用いて、ゲルを染色した。
結果を図3に示す。
High Resolution 2D Gel Electrophoresis With the slight modifications described below, Lopez (1999) Meth. Mol. Bio. 1 12: 111-127, high resolution 2D gel electrophoresis was performed on cyst fluid isolated from a human patient and Immobiline dry strip (non-linear pH range 3-10; Amersham: Biosciences) And was subjected to isoelectric focusing. The dry strip was rehydrated with the protein sample (100 μg) by re-swelling in the gel for 13 hours and then electrophoresed (total 32 kVh). Two-dimensional electrophoresis was performed in a 10% Duracryl polyacrylamide SDS gel using an Investigator 2D electrophoresis system (Genomic Solutions, Ann Arbor, Ml, USA). Silver staining was performed as described in Rabilloud, “Methods in molecular biology: Proteomic analysis protocols” (1999) 112: 297 305. Intensity scaled Phoenix Power Scan software v. 3.0 was used to scan the gel, followed by Phoretrix Advanced software v. 5.0. (Non linear Dynamics Ltd. Durham, NC). For protein identification using peptide mass fingerprinting, the gel was stained using SYPRO Ruby protein gel stain (Molecular Probes, Eugene, OR, USA) according to the manufacturer's specifications.
The results are shown in FIG.

抗−CTGF抗体は嚢胞形成を遮断する
10%の熱不活性化ウシ胎児血清、ペニシリン/ストレプトマイシン(Gibco,Rockville,MD)を含有する完全MEM(最小必須培地)にて、MDCK細胞を80%の集密まで成長させる。Pollackら,Dev.Biol.(1998)204:67−79にて以前記載されたようにMDCK嚢胞を成長させた。すなわち、以下の通りMDCK細胞をコラーゲンマトリックス中に播種した:1日目:それらが対数増殖期にあることを確認するために、MDCK細胞をトリプシン処理し、次いで;100mmのペトリディッシュ(BD Biosciences)にて増殖させる。2日目:2.1mlのタイプIラット尾コラーゲン(BD Biosciences,Bedford,MA)、6.74mlの完全MEM、0.98mlの140mMのNaHCOおよび0.169mlの142mMのNaOHを氷上で混合し:次いで、50μlを96ウェルプレート(BD Biosciences)のウェルへ移し、次いで、37℃でインキュベーションし、凝固させる。その細胞をトリプシン処理し、次いで、1日目にプレートし、次いで、4×10細胞/mlの最終濃度でコラーゲン混合物と共に再懸濁し、次いで、50μl/ウェルで分配する。細胞を37℃で30分間インキュベーションし、コラーゲンを凝固させ、次いで、100μlの完全MEMで表面を覆った。4日目、培地を抗体含有の完全MEMと交換する。培地を1日おきに新しくする。
Anti-CTGF antibody is 80% MDCK cells in complete MEM (minimum essential medium) containing 10% heat-inactivated fetal bovine serum, penicillin / streptomycin (Gibco, Rockville, MD) that blocks cyst formation . Grow to density. Pollac et al., Dev. Biol. (1998) 204: 67-79, MDCK cysts were grown as previously described. That is, MDCK cells were seeded into a collagen matrix as follows: Day 1: Trypsinize MDCK cells to confirm that they are in logarithmic growth phase; then; 100 mm Petri dishes (BD Biosciences) Grow in Day 2: 2.1 ml type I rat tail collagen (BD Biosciences, Bedford, Mass.), 6.74 ml complete MEM, 0.98 ml 140 mM NaHCO 3 and 0.169 ml 142 mM NaOH were mixed on ice. : 50 μl is then transferred to the wells of a 96 well plate (BD Biosciences), then incubated at 37 ° C. and allowed to clot. The cells are trypsinized and then plated on day 1 and then resuspended with the collagen mixture at a final concentration of 4 × 10 4 cells / ml and then dispensed at 50 μl / well. The cells were incubated at 37 ° C. for 30 minutes to allow the collagen to coagulate and then covered the surface with 100 μl of complete MEM. On day 4, the medium is replaced with complete MEM containing antibody. The medium is refreshed every other day.

2つのCTGF抗体をMDCKインビトロ嚢胞アッセイにて試験し、それらの嚢胞形成遮断能を評価した。製造元が推奨するように、市販の抗体調製物を再懸濁させ、PBSに対して透析し、NaN3を除去し、次いで、使用前に0.2μmの濾過により滅菌した。ウサギ抗−CTGF(Torrey Pines Biolabs,Inc.,San Diego,CA)、ウサギIgG対照(Jackson ImmunoResearch Laboratories Inc.,West Grove,PA)、ヤギ抗−CTGF抗体(Santa Cruz Biotechnology,Inc.,Santa Cruz,CA)およびヤギIgG対照(Sigma/Aldrich)を、25μg/mlから0.02μg/mlまでの2倍希釈系列で用いた。QEDイメージングソフトウェア(QED Imaging Inc.Pittsburg,PA)に連結したZeiss Axiovert 25倒立顕微鏡(inverted microscope)およびHamamatsuデジタルカメラ(Zeiss,Chester VA)を用いて嚢胞を可視化した。   Two CTGF antibodies were tested in the MDCK in vitro cyst assay to assess their ability to block cyst formation. Commercially available antibody preparations were resuspended and dialyzed against PBS to remove NaN3 and then sterilized by 0.2 μm filtration prior to use as recommended by the manufacturer. Rabbit anti-CTGF (Torley Pines Biolabs, Inc., San Diego, Calif.), Rabbit IgG control (Jackson ImmunoResearch Laboratories Inc., West Grove, PA), goat anti-CTGF antibody (Santa Cruz Biotech, Santa Cruz Biotech). CA) and goat IgG control (Sigma / Aldrich) were used in a 2-fold dilution series from 25 μg / ml to 0.02 μg / ml. Cysts were visualized using a Zeiss Axiovert 25 inverted microscope and an Hamamatsu digital camera (Zeiss, Chester VA) coupled to QED Imaging Software (QED Imaging Inc. Pittsburg, PA).

CTGF免疫組織化学
jck(50日齢)またはcpk(10日齢)マウス由来の腎臓を、CO窒息させた動物(Jackson Laboratories,Bar Harbor,ME)から回収した。
Kidneys from CTGF immunohistochemistry jck (50 days old) or cpk (10 days old) mice were collected from CO 2 asphyxiated animals (Jackson Laboratories, Bar Harbor, ME).

セクション(5μmの厚さ)を、4%のパラホルムアルデヒド−PBS固定−パラフィン包埋−腎臓から作成し、次いで、5分間100%のキシレン中で2回、5分間100%のエタノール中で2回、5分間95%のエタノール中で2回、5分間80%のエタノール中で2回、5分間蒸留水中で2回、および5分間リン酸緩衝生理食塩水(PBS)中で2回インキュベーションした。3%(w/vol)のウシ血清アルブミン(PBS/BSA)含有のPBS中に30分間スライドをブロックした。トリプシン溶液(Sigma/Aldrich)中、30分間室温で該セクションをインキュベーションすることにより、抗原を曝露させ、次いで、各5分ずつPBSで5回洗浄した。   Sections (5 μm thick) were made from 4% paraformaldehyde-PBS fixed-paraffin embedded-kidney, then twice in 100% xylene for 5 minutes and twice in 100% ethanol for 5 minutes Incubated twice in 95% ethanol for 5 minutes, twice in 80% ethanol for 5 minutes, twice in distilled water for 5 minutes, and twice in phosphate buffered saline (PBS) for 5 minutes. Slides were blocked for 30 minutes in PBS containing 3% (w / vol) bovine serum albumin (PBS / BSA). The antigen was exposed by incubating the section in trypsin solution (Sigma / Aldrich) for 30 minutes at room temperature, then washed 5 times with PBS for 5 minutes each.

セクションを、20μg/mlのウサギ抗−CTGF(AbCam,Cambridge,MA)PBS/BSA中、2時間室温でインキュベーションし、次いで、各5分ずつPBSで5回洗浄した。セクションを、PBS/BSA中、1:100(容量/容量)の希釈にて、抗−ウサギ抗体(Sigma/Aldrich)と共に1時間インキュベーションし、次いで、各5分ずつPBSで5回洗浄した。スライドを、0.001%のエバンスブルー(Evan’s blue)対比染色(Sigma/Aldrich)含有のPBS中に30秒間浸し、次いで、各5分ずつPBSで5回洗浄した。マウントメディア(Vector Labs H1000)を用いて、スライドをカバーガラス下にマウントした。Olympus IX70顕微鏡を用いて、UV照射下、スライドを可視化した。   Sections were incubated in 20 μg / ml rabbit anti-CTGF (AbCam, Cambridge, Mass.) PBS / BSA for 2 hours at room temperature and then washed 5 times with PBS for 5 minutes each. Sections were incubated for 1 hour with anti-rabbit antibody (Sigma / Aldrich) at a dilution of 1: 100 (volume / volume) in PBS / BSA and then washed 5 times with PBS for 5 minutes each. Slides were soaked in PBS containing 0.001% Evan's blue counterstain (Sigma / Aldrich) for 30 seconds and then washed 5 times with PBS for 5 minutes each. The slide was mounted under the cover glass using mounting media (Vector Labs H1000). Slides were visualized under UV irradiation using an Olympus IX70 microscope.

本発明は上記実施態様と併せて説明されているが、前記記載および実施例は説明を目的としており、本発明の範囲を限定するものではないことが理解されるべきである。本発明の範囲内にある他の態様、利点および修飾は、本発明が属する技術分野の当業者に明かであろう。   While the invention has been described in conjunction with the above embodiments, it is to be understood that the above description and examples are for illustrative purposes and are not intended to limit the scope of the invention. Other aspects, advantages, and modifications within the scope of the invention will be apparent to those skilled in the art to which the invention belongs.

表1A.SAGEライブラリーの概要

Figure 2007535562
Table 1A. Overview of the SAGE library
Figure 2007535562

表1B

Figure 2007535562
A.U.任意の単位 Table 1B
Figure 2007535562
A. U. Any unit

Figure 2007535562
Figure 2007535562

Figure 2007535562
Figure 2007535562

Figure 2007535562
Figure 2007535562

Figure 2007535562
Figure 2007535562

Figure 2007535562
Figure 2007535562

図1は、嚢胞発生(cystogenesis)のインビトロモデルにおける抗−CTGF抗体の効果を示す。FIG. 1 shows the effect of anti-CTGF antibodies in an in vitro model of cystogenesis. 図2は、jckマウス腎臓において発現されるCTGF蛋白質を示す。FIG. 2 shows CTGF protein expressed in jck mouse kidney. 図3は、ADPKD患者に由来する嚢胞液の2D−SDSゲルプロファイリングである。FIG. 3 is a 2D-SDS gel profiling of cyst fluid from an ADPKD patient.

Claims (29)

適切な組織において嚢胞性疾患または異常を阻害するための方法であって、表2〜5にて同定される遺伝子またはポリヌクレオチドの生物活性を調節する有効量の剤と該組織を接触させ、それにより嚢胞性異常を阻害することによる、方法。   A method for inhibiting cystic disease or abnormality in an appropriate tissue, wherein the tissue is contacted with an effective amount of an agent that modulates the biological activity of the gene or polynucleotide identified in Tables 2-5, By inhibiting cystic abnormalities. 適切な組織が、尿細管腎組織、肝組織および膵組織からなる群より選択される、請求項1記載の方法。   The method of claim 1, wherein the suitable tissue is selected from the group consisting of renal tubular tissue, liver tissue and pancreatic tissue. 適切な組織が、ADPKDにかかっている対象から単離されたものである、請求項2記載の方法。   3. The method of claim 2, wherein the appropriate tissue is isolated from a subject having ADPKD. 調節剤が、表2〜5で同定されるポリヌクレオチドまたは遺伝子の活性または発現を調節するポリヌクレオチドである、請求項1記載の方法。   The method of claim 1, wherein the modulator is a polynucleotide that modulates the activity or expression of a polynucleotide or gene identified in Tables 2-5. 該剤が、遺伝子またはポリヌクレオチドの発現産物に特異的に結合する抗体またはリガンドである、請求項4記載の方法。   5. The method of claim 4, wherein the agent is an antibody or a ligand that specifically binds to a gene or polynucleotide expression product. 該剤が、アンチセンスポリヌクレオチド、リボザイムおよび多価RNAアプタマーからなる群より選択される、請求項4記載の方法。   5. The method of claim 4, wherein the agent is selected from the group consisting of an antisense polynucleotide, a ribozyme and a multivalent RNA aptamer. 該剤が、抗体、抗体誘導体、および抗体変異体からなる群より選択される、請求項5記載の方法。   6. The method of claim 5, wherein the agent is selected from the group consisting of antibodies, antibody derivatives, and antibody variants. 該剤が、ポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体である、請求項5記載の方法。   The method according to claim 5, wherein the agent is a polyclonal antibody or a monoclonal antibody. 該剤が、抗体フラグメント、ヒト化抗体およびキメラ抗体からなる群より選択される、請求項7記載の方法。   8. The method of claim 7, wherein the agent is selected from the group consisting of an antibody fragment, a humanized antibody and a chimeric antibody. 該剤が、遺伝子またはポリヌクレオチドの発現産物の翻訳後修飾を修飾、遮断または増強する小分子である、請求項1記載の方法。   2. The method of claim 1, wherein the agent is a small molecule that modifies, blocks or enhances post-translational modification of a gene or polynucleotide expression product. 該剤が、ポリヌクレオチドまたは遺伝子の発現産物の前駆体の活性化を調節する小分子である、請求項1記載の方法。   2. The method of claim 1, wherein the agent is a small molecule that modulates activation of a polynucleotide or gene expression product precursor. 対象において多嚢胞性病変の形成を阻害するための方法であって、表2〜5にて同定される遺伝子の生物活性を調節する有効量の剤を対象へ送達し、それにより多嚢胞性病変の形成を阻害することを含む、方法。   A method for inhibiting the formation of polycystic lesions in a subject, comprising delivering to the subject an effective amount of an agent that modulates the biological activity of the genes identified in Tables 2-5, thereby causing the polycystic lesions Inhibiting the formation of. 調節剤が、CTGFポリヌクレオチドの活性または発現を阻害または増強する、請求項12記載の方法。   13. The method of claim 12, wherein the modulating agent inhibits or enhances CTGF polynucleotide activity or expression. 遺伝子またはポリヌクレオチドの発現産物に特異的に結合する抗体またはリガンドである、請求項12記載の方法。   13. The method of claim 12, which is an antibody or ligand that specifically binds to a gene or polynucleotide expression product. 該剤が、アンチセンスポリヌクレオチド、リボザイムおよび多価RNAアプタマーからなる群より選択される、請求項13記載の方法。   14. The method of claim 13, wherein the agent is selected from the group consisting of an antisense polynucleotide, a ribozyme and a multivalent RNA aptamer. 該剤が、モノクローナル抗体、抗体誘導体および抗体変異体からなる群より選択される抗体である、請求項14記載の方法。   15. The method according to claim 14, wherein the agent is an antibody selected from the group consisting of a monoclonal antibody, an antibody derivative and an antibody variant. 該剤が、ポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体である、請求項14記載の方法。   15. The method according to claim 14, wherein the agent is a polyclonal antibody or a monoclonal antibody. 該剤が、抗体フラグメント、ヒト化抗体およびキメラ抗体からなる群より選択される、請求項17記載の方法。   18. The method of claim 17, wherein the agent is selected from the group consisting of antibody fragments, humanized antibodies and chimeric antibodies. 該剤が、表2〜5にて同定されるポリヌクレオチドまたは遺伝子の翻訳後修飾を修飾、遮断または増強する小分子である、請求項12記載の方法。   13. The method of claim 12, wherein the agent is a small molecule that modifies, blocks or enhances post-translational modifications of the polynucleotides or genes identified in Tables 2-5. 該剤が、表2〜5にて同定されるポリヌクレオチドまたは遺伝子の発現産物の前駆体の活性化を修飾する分子である、請求項12記載の方法。   13. The method of claim 12, wherein the agent is a molecule that modifies activation of a precursor of a polynucleotide or gene expression product identified in Tables 2-5. 適切な対象において常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)を予防または処置するための方法であって、表2〜5にて同定される遺伝子またはその発現産物の多嚢胞性生物活性を調節する単離された有効量の分子をその必要のある対象へ送達することを含む、方法。   A method for preventing or treating autosomal dominant polycystic kidney disease (ADPKD) in a suitable subject, which modulates the polycystic biological activity of the genes identified in Tables 2-5 or their expression products. Delivering a released effective amount of the molecule to the subject in need thereof. 単離された分子が、CTGFポリヌクレオチドの活性または発現を調節するポリヌクレオチドである、請求項21記載の方法。   24. The method of claim 21, wherein the isolated molecule is a polynucleotide that modulates the activity or expression of a CTGF polynucleotide. 分子が、遺伝子またはポリヌクレオチドの発現産物に特異的に結合する抗体である、請求項21記載の方法。   23. The method of claim 21, wherein the molecule is an antibody that specifically binds to a gene or polynucleotide expression product. 分子が、アンチセンスポリヌクレオチド、小分子、リボザイム、多価RNAアプタマーからなる群より選択される、請求項22記載の方法。   23. The method of claim 22, wherein the molecule is selected from the group consisting of an antisense polynucleotide, a small molecule, a ribozyme, a multivalent RNA aptamer. 分子が、抗体、抗体誘導体および抗体変異体からなる群より選択される抗体である、請求項22記載の方法。   23. The method of claim 22, wherein the molecule is an antibody selected from the group consisting of antibodies, antibody derivatives and antibody variants. 該剤が、ポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体である、請求項22記載の方法。   23. The method of claim 22, wherein the agent is a polyclonal antibody or a monoclonal antibody. 該剤が、抗体フラグメント、ヒト化抗体およびキメラ抗体からなる群より選択される、請求項26記載の方法。   27. The method of claim 26, wherein the agent is selected from the group consisting of an antibody fragment, a humanized antibody and a chimeric antibody. 分子が、遺伝子またはポリヌクレオチドまたは表2〜5にて同定される遺伝子の発現産物の翻訳後修飾を修飾、阻害または増強する小分子である、請求項22記載の方法。   23. The method of claim 22, wherein the molecule is a small molecule that modifies, inhibits or enhances a post-translational modification of a gene or polynucleotide or expression product of a gene identified in Tables 2-5. 分子が、表2〜5にて同定されるポリヌクレオチドまたは遺伝子の発現産物の前駆体の活性化を修飾する分子である、請求項22記載の方法。   23. The method of claim 22, wherein the molecule is a molecule that modifies activation of a precursor of a polynucleotide or gene expression product identified in Tables 2-5.
JP2007511046A 2004-04-29 2005-04-29 Methods and compositions for the treatment of polycystic disease Withdrawn JP2007535562A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56667004P 2004-04-29 2004-04-29
US59038504P 2004-07-22 2004-07-22
PCT/US2005/014982 WO2005117941A2 (en) 2004-04-29 2005-04-29 Methods and compositions for the treatment of polycystic diseases

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007535562A true JP2007535562A (en) 2007-12-06

Family

ID=35463346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007511046A Withdrawn JP2007535562A (en) 2004-04-29 2005-04-29 Methods and compositions for the treatment of polycystic disease

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1740221A4 (en)
JP (1) JP2007535562A (en)
BR (1) BRPI0510367A (en)
CA (1) CA2564092A1 (en)
MX (1) MXPA06012446A (en)
WO (1) WO2005117941A2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015071625A (en) * 2014-11-28 2015-04-16 学校法人 学習院 Boron-containing porphyrin derivative
KR20200083344A (en) * 2018-12-28 2020-07-08 서울대학교산학협력단 Composition for diagnosing polycystic kidney disease comprising agent for detecting CTGF and use thereof

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5401639B2 (en) 2005-12-08 2014-01-29 メダレックス エル.エル.シー. Human monoclonal antibodies against protein tyrosine kinase 7 (PTK7) and their use
EP1808694A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-18 Universitätsklinikum Freiburg Method for diagnosing polycystic kidney disease
ES2402907T3 (en) * 2006-10-19 2013-05-10 Genzyme Corporation Roscovitine for the treatment of certain cystic diseases
CA2733262C (en) 2008-08-25 2019-12-10 Excaliard Pharmaceuticals Inc. Antisense oligonucleotides directed against connective tissue growth factor and uses thereof
US8946172B2 (en) 2008-08-25 2015-02-03 Excaliard Pharmaceuticals, Inc. Method for reducing scarring during wound healing using antisense compounds directed to CTGF
ES2729956T3 (en) 2011-02-02 2019-11-07 Excaliard Pharmaceuticals Inc Antisense compounds targeting connective tissue growth factor (ctgf) for use in a procedure of treatment of keloids or hypertrophic scars

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5789189A (en) * 1993-09-24 1998-08-04 The Regents Of The University Of California Inhibition of cyst formation by cytoskeletal specific drugs
AU1682699A (en) * 1997-12-25 1999-07-19 Japan Tobacco Inc. Monoclonal antibody against connective tissue growth factor and medicinal uses thereof
US6875747B1 (en) * 1999-05-24 2005-04-05 Avi Bio Pharma, Inc. Antisense to c-myc for treatment of polycystic kidney disease
US20030113816A1 (en) * 2001-09-18 2003-06-19 Weitz Stephen L. Methods of assaying connective tissue growth factor
US6965025B2 (en) * 2001-12-10 2005-11-15 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of connective tissue growth factor expression

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015071625A (en) * 2014-11-28 2015-04-16 学校法人 学習院 Boron-containing porphyrin derivative
KR20200083344A (en) * 2018-12-28 2020-07-08 서울대학교산학협력단 Composition for diagnosing polycystic kidney disease comprising agent for detecting CTGF and use thereof
KR102288447B1 (en) * 2018-12-28 2021-08-10 서울대학교산학협력단 Composition for diagnosing polycystic kidney disease comprising agent for detecting CTGF and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0510367A (en) 2007-11-06
MXPA06012446A (en) 2007-01-17
WO2005117941A3 (en) 2006-05-18
EP1740221A2 (en) 2007-01-10
WO2005117941A2 (en) 2005-12-15
EP1740221A4 (en) 2009-01-07
CA2564092A1 (en) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8734789B2 (en) Targets for regulation of angiogenesis
JP2007535562A (en) Methods and compositions for the treatment of polycystic disease
JP2006188524A (en) New polypeptide and nucleic acid encoding the same
US20080193443A1 (en) Methods and compositions for the treatment of polycystic diseases
US20110224133A1 (en) Highly Potent Peptides To Control Cancer And Neurodegenerative Diseases
US20210087247A1 (en) Mps peptides and use thereof
US11007248B2 (en) Suppression of allergic lung inflammation and hyperreactivity
JP2008237022A (en) Prophylactic/therapeutic agent and diagnostic agent for non-small cell lung cancer
US20130316958A1 (en) Highly potent peptides to control cancer and neurodegenerative diseases
JPWO2005097204A1 (en) Cancer preventive / therapeutic agent
JP2008504270A (en) Methods and compositions for treating cystic disease
JP2010046057A (en) Agent for enhancing therapeutic sensitivity of cancer cell, method for determining therapeutic sensitivity of cancer cell and kit for determining therapeutic sensitivity of cancer cell
US9217024B2 (en) ADDL receptor polypeptides, polynucleotides and host cells for recombinant production
JP6029019B2 (en) Cell adhesion inhibitor, cell growth inhibitor, and cancer test method and test kit
JP2002509707A (en) Compositions and methods for identifying lung tumor cells
JP4530631B2 (en) Novel protein and cancer preventive / therapeutic agent
JPWO2007119623A1 (en) Novel use of G protein-coupled receptor and its ligand
JPWO2005061704A1 (en) Cancer preventive / therapeutic agent
EP1185556A1 (en) Use of soluble protein molecules expressed by the pancreas and kidney glomerulus
JP4353697B2 (en) Cancer preventive / therapeutic agent
JP2005511552A (en) IBC-1 (invasive breast cancer-1), a putative oncogene amplified in breast cancer
JP4300008B2 (en) Novel protein and its DNA
TW202110874A (en) Mps modified peptides and use thereof
CN101443046A (en) Methods and compositions for the treatment of polycystic diseases
WO2004092198A2 (en) Compositions and methods for the modifying hypoxia induced gene regulation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080428

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100519