JP2007522777A - 無線通信システムにおいて変調・符号化方式を選択するための方法及び装置 - Google Patents

無線通信システムにおいて変調・符号化方式を選択するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007522777A
JP2007522777A JP2006553379A JP2006553379A JP2007522777A JP 2007522777 A JP2007522777 A JP 2007522777A JP 2006553379 A JP2006553379 A JP 2006553379A JP 2006553379 A JP2006553379 A JP 2006553379A JP 2007522777 A JP2007522777 A JP 2007522777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
mcs
data rate
optimal
maximum data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006553379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4235228B2 (ja
Inventor
エム. ワン、マイケル
バイ、ハオ
エイ. ブラウン、タイラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2007522777A publication Critical patent/JP2007522777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4235228B2 publication Critical patent/JP4235228B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/535Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on resource usage policies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)

Abstract

無線通信システムにおいて、スケジューラ(100)は無線通信システムの利用可能リソース制約(304)に従い、第1のユーザに対する最大データレートを各々生成する変調・符号化方式(MCS)の第1のセットを決定する(306)。続いてスケジューラは、第1のユーザにMCSを適用するときに残る第1の残余のリソース(314)に従い、第1のセットの各MCSに対し、第2のユーザに対する最大データレートを生成するMCSの第2のセットを形成することにより、MCSの第2のセットからなるグループを生成する(316)。MCSの第2のセットからなるグループを生成することの後に、スケジューラは、第2のユーザに対する最高の最大データレートを可能とする、第2のセットからなるグループのうちの1つに対応する第1の最適MCSを、第1のユーザに対し第1のセットから選択する(324)。

Description

本発明は無線データ通信システムに関する。より詳細には、本発明は変調・符号化方式(MCS)を選択するための方法及び装置に関する。
CDMA2000など高度な無線通信システムでは、各伝送に対し種々の変調・符号化方式(MCS)から選択が行われ得る。第1のユーザに対し選択されるMCSにより、第1のユーザの最大データレートのみならず、システムにおける他のユーザの最大データレートにも影響が生じ得るため、MCSの選択は重要な関心事項である。しかしながら、従来技術のデータ通信システムは一度に1人のユーザのMCSを選択することに集中しており、全システムスループットの損失を生じ得る。
したがって、全システムスループットを改良して貴重な無線帯域幅をさらに利用する、変調・符号化方式を選択するための方法及び装置が必要である。
概観では、本開示は受信機を利用して通信ユニットに、より詳細には、通信システムにおいて動作する通信ユニットのユーザに、サービスを提供する通信システムに関する。より詳細には、そうした通信システムにおいて用いられる変調・符号化方式(MCS)を選択するための方法及び装置として実施される、種々の発明概念及び原理を開示し、説明する。特に対象となる通信システムは、スペクトル拡散信号を利用するW−CDMA(広帯域CDMA)、CDMA2000、2.5G(世代)、3G、UMTS(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・サービス)システム及びそれらの高度化型などの実施中及び開発中の通信システムであるが、本発明の概念及び原理は他のシステム及びデバイスにおいて適用されてもよい。
CDMA2000など高度な無線通信システムでは、各伝送に対し種々の変調・符号化方式から選択が行われ得る。変調・符号化方式(MCS)に応じて、例えば、BPSK、QPSK、16QAM、64QAMなど変調の種類や、例えば0.2,0.25,0.3など符号速度、例えば、20などチャネル符号の数、例えば、1.25ms、2.5ms、6msなどスロットの持続時間が規定される。例えば、CDMA2000のリリースCにおいては、127の所定のMCS選択肢が存在する。
CDMAにおいては、互いに直交する数学的な関数であるチャネル符号、例えば、ウォルシュ(Walsh)符号が、通信チャネルにより規定される。TDMAシステムにおいてはタイムスロットにより通信チャネルが規定されること、また、FDMAシステムにおいては周波数により通信チャネルが規定されることは認められるであろう。したがって、本明細書において用いられる用語「符号」は、通信システムの種類に応じて、CDMAのチャネル符号、TDMAのタイムスロット及びFDMAの周波数を含むように広範に規定される。IS−95などの音声システムにおいては、1つの符号は1人のユーザに対し割り当てられている1つのチャネルと関連付けられる。高レートデータシステムにおいては、1つのチャネルに対し多重の符号が割り当てられて高データレートが得られる、即ち、1つのチャネルが多重音声呼と等しいデータを搬送するキャパシティを有する。一度に伝送され得るユーザの数は固定である。例えば、CDMA2000においては、一度に伝送され得るユーザは2人のみである。これらの2人のユーザは28のWalsh符号のプールを共有する。それらのユーザのMCSにより、各ユーザが用いる符号の数が決定される。各MCSは対応する既知の量の伝送出力を必要とする。ユーザに対し割り当てられ得る最大の利用可能な伝送出力が存在する。MCSが選択されると、必要な出力が決定される。この必要な出力は最大の利用可能な伝送出力未満である必要があり、そうでない場合、MCSを利用することは不可能である。
簡潔には、本発明による一実施形態では、データ伝送を必要とするユーザは、例えば、比例公平性(Proportional Fair)など周知の優先順位規準に従い、優先順位が決定される。次に、スケジューラはキュー(待ち行列;queue)の第1のユーザ(最高優先順位のユーザ)に対し、利用可能なリソースに最大データレートを提供する全てのMCS候補を決定する。次に、スケジューラはキューの第2のユーザ(2番目に高い優先順位のユーザ)に対し、第1のユーザのMCS候補の各々によりリソース残りにおいて第2のユーザに最大データレートを提供する全てのMCS候補を決定する。次にスケジューラは第1のユーザに対する最適MCSとして、第2のユーザに最高の最大データレートを提供する、第1のユーザのMCS候補のうちの1つを選択する。この処理は、最大CDMAユーザ限界に到達するまで、或いは、利用可能なリソースが存在しなくなるまで継続する。
図1には、本発明による代表的なスケジューラ100の電気ブロック図を示す。スケジューラ100は、スケジューラを制御するためのプロセッサ104を備える。スケジューラ100はさらにメモリ106を備える。メモリ106はプロセッサ104に接続されており、ソフトウェアプログラム108を備える。ソフトウェアプログラム108は、プロセッサ104をプログラムするための実行可能命令及びデータを含む。ソフトウェアプログラム108は、必要な伝送出力及び利用される符号の数を含む各MCSの特性に加え、スケジューラ100の利用可能なMCS選択肢を定義するMCSリスト110を含む。本明細書において以下にさらに開示するように、ソフトウェアプログラム108は、本発明により各ユーザに対するMCSを選択するようにプロセッサ104をプログラムするためのMCS選択プログラム112も含む。これに加えて、本発明により無線通信システムと協調してMCSを選択するために、ソフトウェアプログラム108は、システムインタフェース102を制御して従来の通信リンク116を通じて無線通信システムと通信するようにプロセッサ104をプログラムするためのシステムインタフェース通信プログラム114を含む。
ここで、本発明による効率的なMCS選択・スケジューリングの手法を開示する。現在、キューにはNユーザが存在し、かつ、比例公平性規準など周知の規準に従い、それらのユーザの優先順位が決定されていると仮定する。これに代えて、例えば最大C/I規準など、ユーザの優先順位を決定するために他の規準が代わりに用いられ得ることは認められるであろう。第1の(最高優先順位の)ユーザのMCSは、所与の利用可能なリソース(例えば、出力及び符号)に対するデータレートを最大化することにより選択され、最大レートMCS候補のセットが得られる。
Figure 2007522777
ここでMは、全ての利用可能なMCSのセットであり、
Figure 2007522777
はリソース制約
Figure 2007522777
である。好適には、このリソース制約は再伝送制約及び持続時間制約など、他の制約と組み合わせられる。ここでP(m),C(m)はレベルmのMCSにおいて必要な出力及び符号の数であり、P,Cは、パケットデータユーザに利用可能な出力及び符号の総数である。また、
Figure 2007522777
は、レベルmのMCSにより与えられるデータレートであり、ここでL(m),T(m)はそれぞれ対応する符号化パケットサイズ及び持続時間である。なお、式(1)の候補セットのMCSは全て同じ最大データレート
Figure 2007522777
を与える。即ち、所与のリソース制約において、第1のユーザにおいては、候補セットにて選択されるMCSは第1のユーザのデータレートに影響を及ぼさない。しかしながら、選択されるMCSは第2のユーザのMCS選択及びデータレートに影響を及ぼし得る。したがって、第1のユーザに対するMCSは、第2のユーザのデータレートを最大化する候補セットのMCSであることが好適である。
式(1)の第1のユーザの候補セットの各MCSに対し、第2のユーザのデータレートを最大化するMCS候補セットからなるグループが見出される。
Figure 2007522777
ここで、
Figure 2007522777
であり、
Figure 2007522777
はリソース制約
Figure 2007522777
である。このリソース制約は再伝送制約及び持続時間制約など、他の制約と組み合わせられる。Mの対応するデータレートは
Figure 2007522777
であり、
Figure 2007522777
Figure 2007522777
のデータレートに対応する。
次に、第2のユーザの最大データレートを与える第1のユーザの最適MCSが見出される。
Figure 2007522777
第1のユーザの最適MCSは、
Figure 2007522777
である。最大データレート
Figure 2007522777
を有するMCS候補の対応するセットは、
Figure 2007522777
である。
同様に、式(11)の候補のセットから第2のユーザの最適MCSを決定するために、最初に、第3のユーザに対し、式(11)の第2のユーザのMCS候補における最大MCS候補セットからなるグループが見出される。
Figure 2007522777
ここで、
Figure 2007522777
であり、
Figure 2007522777
は、やはりリソース制約
Figure 2007522777
や、その他の制約である。Mの対応するデータレートは
Figure 2007522777
であり、
Figure 2007522777
Figure 2007522777
に対応する。
今度は、第3のユーザのデータレート
Figure 2007522777
を最大化することにより、第2のユーザの最適MCSを選択することが可能である。第2のユーザの最適MCSは、
Figure 2007522777
である。第3のユーザに対する最大レートMCS候補の対応するセットは、
Figure 2007522777
であり、
Figure 2007522777
の最大データレートと関連付けられている。
一般に、第n−1のユーザのMCS候補セットが見出される。
Figure 2007522777
式(20)のMCS候補に対応する第nのユーザに対する最大データレートMCSセットからなるグループは、
Figure 2007522777
であり、ここで
Figure 2007522777
は、第n−1のユーザのMCS候補
Figure 2007522777
に対応しており、
Figure 2007522777
は、
Figure 2007522777
や、その他の制約を含む第nのユーザの制約セットである。対応するデータレートは、
Figure 2007522777
であり、ここで
Figure 2007522777
はMCS候補セット
Figure 2007522777
に対応するデータレートである。今度は、第nのユーザのデータレート
Figure 2007522777
即ち、
Figure 2007522777
を最大化することにより、式(22)の候補セットから第n−1のユーザの最適MCSが選択され得る。結果として、第nのユーザに対応する最大レートMCS候補セットは、
Figure 2007522777
であり、
Figure 2007522777
のデータレートに関連付けられている。
第nのユーザが最後のユーザでない場合、即ち、n<Nである場合、上述の手続が繰り返されることにより、即ち、最初に式(26)の第nのユーザのMCS候補セットに対応する第n+1のユーザの最大データレートMCS候補セットのセット
Figure 2007522777
が見出されることにより、第nのユーザの最適MCSが選択され得る。ここで、
Figure 2007522777
であり、対応するデータレートは、
Figure 2007522777
であり、
Figure 2007522777
である。次に、第n+1のユーザのデータレート
Figure 2007522777
又は
Figure 2007522777
を最大化するように、第nのユーザのMCSが選択される。
第nのユーザが最後のユーザである場合、即ち、n=Nである場合、式(26)のMCS候補は同じデータレートを与えるので、最小の必要な出力
Figure 2007522777
又は
Figure 2007522777
を有するMCSを選択することにより、簡単に最適化が行われる。
図2には、上述の手法を要約する。第1の行202は、第1の(最高優先順位の)ユーザの最大レートMCS候補のセットを表す。同様に、第2、第3の行204,206はそれぞれ第2、第3のユーザの最大レートMCS候補のセットを表す。最後のすぐ前のユーザのセット、最後のユーザのセットを、それぞれ行208,210に示す。なお、中央の列212は、各ユーザの最大レートMCS候補のセットの最適MCS、即ち、次に続く行のユーザに対し最高の最大データレートを与えるMCSを表す。
図3には、本発明によるスケジューラ100の動作を示す代表的なフローチャート300を示す。フローは、ユーザカウントの初期化(302)により開始する。次に、プロセッサ104は利用可能なリソース制約を決定する(304)。所与の利用可能なリソース制約が与えられると、続いてプロセッサ104は、第1のユーザのデータレートを最大化する候補MCSのセットを決定する(306)。工程308にて、プロセッサ104は第1のユーザの候補MCSのセットが空であるか否かを確認する。空である場合、工程310にてプロセッサ104は次のユーザへ移り、フローは工程306へ戻る。空でない場合、フローは工程312へ移り、ユーザカウンタが1だけインクリメントされる。工程314にて、プロセッサ104は、第1のユーザの候補セットの各MCSの適用後に残るリソース制約を決定する。続いてプロセッサ104は、先行のユーザの最適候補セットの各MCSに対して1つの候補セットである、第nのユーザに対するMCSの候補セットからなるグループを形成する(316)(なお、第1のユーザの場合、「最適な」候補セットは唯一の候補セットでもある)。工程318にて、プロセッサ104はグループが空か否かを確認する。空の場合、プロセッサ104は次のユーザへ進み(320)、フローは工程314へ戻る。空でない場合、フローは工程322へ移り、先行のユーザの最適候補セットのうち、いずれのMCSが第nのユーザに対し最高の最大データレートを生じるかを決定する。続いて、最高のデータレートを生じるMCSが、先行のユーザに対する最適MCSとして選択される(324)。続いて、プロセッサは第nのユーザのMCSの最適候補セットとして、第nのユーザのMCSの候補セットからなるグループから、先行のユーザの最適MCSに対応するMCSの候補セットを選択する(326)。続いて、プロセッサは第nのユーザが最後のユーザであるか否かを確認する(328)。最後のユーザでない場合、フローは工程312へ戻る。最後のユーザである場合、プロセッサ104は、最後のユーザの候補セットのうち、いずれのMCSが最小の伝送出力を必要とするかを決定し(330)、そのMCSを最後のユーザの最適MCSとして選択する(332)。
このように、上述の開示から、本発明により無線通信システムにおいて変調・符号化方式を選択するための方法及び装置が提供されることは明らかである。本発明の方法及び装置により、有利には、システムの全てのユーザのデータレートを最適化するように変調・符号化方式が選択される。
代表的なスケジューラの電気ブロック図。 変調・符号化方式選択を示す図。 スケジューラの動作を示す代表的なフローチャート。

Claims (11)

  1. 無線通信システムにおいてメッセージを送信するときに用いられる変調・符号化方式(MCS)を選択するための方法であって、
    無線通信システムの利用可能リソース制約に従い、第1のユーザに対する最大データレートを各々生成するMCSの第1のセットを決定する工程と、
    第1のユーザにMCSを適用するときに残る第1の残余のリソースに従い、第1のセットの各MCSに対し、第2のユーザに対する最大データレートを生成するMCSの第2のセットを形成することにより、MCSの第2のセットからなるグループを生成する工程と、
    MCSの第2のセットからなるグループを生成する工程の後に、第2のユーザに対する最高の最大データレートを可能とする、第2のセットからなるグループのうちの1つに対応する第1の最適MCSを、第1のユーザに対し第1のセットから選択する工程と、からなる方法。
  2. 第2のユーザに対する最高の最大データレートを可能とする、第2のセットからなるグループのうちの1つを第2のユーザに対する最適なMCSの第2のセットとして選択する工程と、
    第2のユーザに最適な第2のセットのMCSを適用するときに残る第2の残余のリソースに従い、最適な第2のセットの各MCSに対し、第3のユーザに対する最大データレートを生成するMCSの第3のセットを形成することにより、MCSの第3のセットからなるグループを生成する工程と、
    MCSの第3のセットからなるグループを生成する工程の後に、第3のユーザに対する最高の最大データレートを可能とする、第3のセットからなるグループのうちの1つに対応する第2の最適MCSを、第2のユーザに対し最適な第2のセットから選択する工程と、を含む請求項1に記載の方法。
  3. 最後のユーザに対する最大データレートを生成するMCSの最後のセットを決定する工程と、
    最後のユーザに対する最後の最適なMCSとして、必要な出力を最小化する最後のセットからMCSを選択する工程と、を含む請求項1に記載の方法。
  4. 使用可能な符号の最大数及び割り当て可能な最大伝送電力のうちの1つ以上から、利用可能なリソース制約を決定する工程、を含む請求項1に記載の方法。
  5. 無線通信システムにおいてメッセージを送信するときに用いられる変調・符号化方式(MCS)を選択するためのスケジューラであって、
    スケジューラを制御するためのプロセッサと、
    同プロセッサに接続されており、かつ、同プロセッサをプログラムするための実行可能命令及びデータを含むメモリと、
    同プロセッサを無線通信システムとインタフェースするために同プロセッサに接続されているシステムインタフェースと、
    同プロセッサは、
    無線通信システムの利用可能リソース制約に従い、第1のユーザに対する最大データレートを各々生成するMCSの第1のセットを決定するように、
    第1のユーザにMCSを適用するときに残る第1の残余のリソースに従い、第1のセットの各MCSに対し、第2のユーザに対する最大データレートを生成するMCSの第2のセットを形成することにより、MCSの第2のセットからなるグループを生成するように、及び、
    MCSの第2のセットからなるグループを生成することの後に、第2のユーザに対する最高の最大データレートを可能とする、第2のセットからなるグループのうちの1つに対応する第1の最適MCSを、第1のユーザに対し第1のセットから選択するように、
    プログラムされていることと、からなるスケジューラ。
  6. 前記プロセッサは、
    第2のユーザに対する最高の最大データレートを可能とする、第2のセットからなるグループのうちの1つを第2のユーザに対する最適なMCSの第2のセットとして選択するように、
    第2のユーザに最適な第2のセットのMCSを適用するときに残る第2の残余のリソースに従い、最適な第2のセットの各MCSに対し、第3のユーザに対する最大データレートを生成するMCSの第3のセットを形成することにより、MCSの第3のセットからなるグループを生成するように、及び、
    MCSの第3のセットからなるグループを生成することの後に、第3のユーザに対する最高の最大データレートを可能とする、第3のセットからなるグループのうちの1つに対応する第2の最適MCSを、第2のユーザに対し最適な第2のセットから選択するように、
    プログラムされていることを含む、請求項5に記載のスケジューラ。
  7. 前記プロセッサは、
    最後のユーザに対する最大データレートを生成するMCSの最後のセットを決定するように、及び、
    最後のユーザに対する最後の最適なMCSとして、必要な出力を最小化する最後のセットからMCSを選択するように、
    プログラムされていることを含む、請求項5に記載のスケジューラ。
  8. 前記プロセッサは使用可能な符号の最大数及び割り当て可能な最大伝送電力のうちの1つ以上から、利用可能なリソース制約を決定するようにプログラムされていることを含む、請求項5に記載のスケジューラ。
  9. 無線通信システムにおいてメッセージを送信するときに用いられる変調・符号化方式(MCS)を選択するためのソフトウェアプログラムであって、無線通信システムのプロセッサにインストールされ実行されるとき、プロセッサが、
    無線通信システムの利用可能リソース制約に従い、第1のユーザに対する最大データレートを各々生成するMCSの第1のセットを決定すること、
    第1のユーザにMCSを適用するときに残る第1の残余のリソースに従い、第1のセットの各MCSに対し、第2のユーザに対する最大データレートを生成するMCSの第2のセットを形成することにより、MCSの第2のセットからなるグループを生成すること、及び、
    MCSの第2のセットからなるグループを生成することの後に、第2のユーザに対する最高の最大データレートを可能とする、第2のセットからなるグループのうちの1つに対応する第1の最適MCSを、第1のユーザに対し第1のセットから選択すること、からなるソフトウェアプログラム。
  10. 前記プロセッサが、
    第2のユーザに対する最高の最大データレートを可能とする、第2のセットからなるグループのうちの1つを第2のユーザに対する最適なMCSの第2のセットとして選択することとと、
    第2のユーザに最適な第2のセットのMCSを適用するときに残る第2の残余のリソースに従い、最適な第2のセットの各MCSに対し、第3のユーザに対する最大データレートを生成するMCSの第3のセットを形成することにより、MCSの第3のセットからなるグループを生成することと、
    MCSの第3のセットからなるグループを生成することの後に、第3のユーザに対する最高の最大データレートを可能とする、第3のセットからなるグループのうちの1つに対応する第2の最適MCSを、第2のユーザに対し最適な第2のセットから選択することと、
    を含む請求項9に記載のソフトウェアプログラム。
  11. 前記プロセッサが、
    最後のユーザに対する最大データレートを生成するMCSの最後のセットを決定することと、
    最後のユーザに対する最後の最適なMCSとして、必要な出力を最小化する最後のセットからMCSを選択することと、
    を含む請求項9に記載のソフトウェアプログラム。
JP2006553379A 2004-03-30 2005-03-18 無線通信システムにおいて変調・符号化方式を選択するための方法及び装置 Active JP4235228B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/812,477 US7058039B2 (en) 2004-03-30 2004-03-30 Method and apparatus for selecting a modulation and coding scheme in a wireless communication system
PCT/US2005/009128 WO2005101709A1 (en) 2004-03-30 2005-03-18 Method and apparatus for selecting a modulation and coding scheme in a wireless communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007522777A true JP2007522777A (ja) 2007-08-09
JP4235228B2 JP4235228B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=35060477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006553379A Active JP4235228B2 (ja) 2004-03-30 2005-03-18 無線通信システムにおいて変調・符号化方式を選択するための方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7058039B2 (ja)
EP (1) EP1733491B1 (ja)
JP (1) JP4235228B2 (ja)
CN (1) CN1969489B (ja)
AT (1) ATE448665T1 (ja)
DE (1) DE602005017596D1 (ja)
WO (1) WO2005101709A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110121880A (ko) * 2010-05-03 2011-11-09 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 전송 효율을 개선하기 위한 장치 및 방법

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3821823B2 (ja) * 2004-05-06 2006-09-13 松下電器産業株式会社 無線通信端末装置および無線通信方法
US20060146758A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Harris John M Method to facilitate dynamic allocation of spreading code resources
EP1739902B1 (en) * 2005-06-27 2016-04-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for scheduling transmission of data packets in a multichannel wireless communication system
US20070070894A1 (en) * 2005-09-26 2007-03-29 Fan Wang Method to determine a scheduling priority value for a user data connection based on a quality of service requirement
US20070116007A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Weimin Xiao Method and system for scheduling and resource allocation in a data communication network
EP2044700B1 (en) 2006-07-12 2015-10-21 Intel Corporation Systems and methods for determining a predictable modulation and coding scheme
US8811267B2 (en) * 2008-08-13 2014-08-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Communication system for supporting primary user and secondary user
US7970920B1 (en) * 2008-12-15 2011-06-28 Clear Wireless Llc Dynamic two-dimensional coding for applications
US8761234B2 (en) * 2011-10-25 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Rate selection for frames in wireless devices
EP2787670A1 (en) * 2013-04-05 2014-10-08 Panasonic Intellectual Property Corporation of America MCS table adaptation for 256-QAM
CN105262560B (zh) * 2014-07-15 2018-10-30 ***通信集团公司 一种信号传输方法及装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3754737B2 (ja) * 1996-01-10 2006-03-15 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
US6167031A (en) * 1997-08-29 2000-12-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for selecting a combination of modulation and channel coding schemes in a digital communication system
US6823005B1 (en) * 1998-08-10 2004-11-23 At&T Corp Link adaptation in wireless networks for throughput maximization under retransmissions
GB2341050B (en) 1998-08-27 2003-02-12 Motorola Ltd Bandwidth provision in a communication system
US6393012B1 (en) 1999-01-13 2002-05-21 Qualcomm Inc. System for allocating resources in a communication system
US6385462B1 (en) * 2000-05-26 2002-05-07 Motorola, Inc. Method and system for criterion based adaptive power allocation in a communication system with selective determination of modulation and coding
US6847629B2 (en) * 2000-11-30 2005-01-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling packet data transmissions in a wireless communication system
JP3426218B2 (ja) * 2001-01-19 2003-07-14 松下電器産業株式会社 基地局装置及び符号化/変調方法
EP1255368A1 (en) 2001-04-30 2002-11-06 Siemens Information and Communication Networks S.p.A. Method to perform link adaptation in enhanced cellular communication systems with several modulation and coding schemes
BR0210557A (pt) * 2001-06-25 2004-05-25 Nokia Corp Método para usar um enlace de rádio em uma modulação adaptativa no sistema de comunicações móveis, método para selecionar um esquema de codificação e de modulação para uso no sistema de comunicações móveis, e, método para uso no sistema de comunicações móveis possuindo um canal de rádio com uma qualidade do canal de rádio variante-tempo
CN1175600C (zh) * 2001-10-24 2004-11-10 华为技术有限公司 一种按区域调整调制编码方案的方法
JP3561510B2 (ja) * 2002-03-22 2004-09-02 松下電器産業株式会社 基地局装置及びパケット伝送方法
EP1372290A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-17 Evolium S.A.S. Method and system for selecting a modulation and coding scheme using trend analysis
US7489703B2 (en) * 2002-12-20 2009-02-10 Motorola, Inc. Apparatus and method for a coding scheme selection

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110121880A (ko) * 2010-05-03 2011-11-09 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 전송 효율을 개선하기 위한 장치 및 방법
KR101656291B1 (ko) * 2010-05-03 2016-09-22 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 전송 효율을 개선하기 위한 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
ATE448665T1 (de) 2009-11-15
EP1733491A1 (en) 2006-12-20
JP4235228B2 (ja) 2009-03-11
US7058039B2 (en) 2006-06-06
US20050226268A1 (en) 2005-10-13
EP1733491A4 (en) 2009-04-29
EP1733491B1 (en) 2009-11-11
WO2005101709A1 (en) 2005-10-27
CN1969489A (zh) 2007-05-23
CN1969489B (zh) 2011-03-16
DE602005017596D1 (de) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4235228B2 (ja) 無線通信システムにおいて変調・符号化方式を選択するための方法及び装置
JP4824556B2 (ja) 確認応答およびレート制御の組み合せ
RU2368078C2 (ru) Устройство, система и способ управления обменом информацией по обратной линии связи
EP1847054B1 (en) Systems and methods for optimizing the resource allocation in a wireless communication system
US7477622B2 (en) Superposition coding in a wireless communication system
JP2005508122A (ja) 無線通信システムにおいてパケットデータ伝送をスケジュールするための方法および装置
KR100678192B1 (ko) 이동통신 시스템에서 전용 물리 채널들의 이득인자 설정방법 및 장치
JP2005094750A (ja) 移動通信システムでの上りリンクパケットの伝送のためのスケジューリング割当方法及び装置
EP1718007B1 (en) User equipment and method for controlling uplink data rate thereof
JP2005531939A (ja) 割り当てられた時間期間における送信のための最適な送信フォーマットの選択
JP2011010344A (ja) 逆方向パケットデータサービスを支援する移動通信システムにおける順方向制御情報の送受信方法及び装置
WO1999025088A1 (en) Method for assigning optimal packet lengths in a variable rate communication system
KR20030005898A (ko) 무선 패킷 통신 시스템에서의 공유 채널 스케줄러 장치 및그를 이용한 공유채널 스케줄링 방법
KR20060080836A (ko) 상향링크 패킷 데이터 서비스 시스템을 위한 이득인자설정 방법
US7577120B2 (en) Allocation of power and channelization codes for data transfers
JP2005130053A (ja) パケット送信制御装置及びパケット送信制御方法
JPWO2005076655A1 (ja) 移動局、基地局、通信システム、および通信方法
US7433313B2 (en) Method of determining reverse data rate in mobile communication system
JP2005236918A (ja) パケット送信制御装置及びパケット送信制御方法
WO2005036773A1 (en) Method for controlling packet rate in a mobile communication system
JP2005517370A6 (ja) 無線通信システム
JP2005517370A (ja) 無線通信システム
Stamoulis et al. Time-varying fair queueing scheduling for multicode CDMA based on dynamic programming
KR20030015113A (ko) 이동 통신시스템의 선택적 역방향 데이터 전송 장치 및 방법
JP2004260261A (ja) パケットスケジューリング方法及び移動通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4235228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250