JP2007521741A - トンネリングを用いたリモートlanのコネクティビティを改善するための装置及び方法 - Google Patents

トンネリングを用いたリモートlanのコネクティビティを改善するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007521741A
JP2007521741A JP2006517020A JP2006517020A JP2007521741A JP 2007521741 A JP2007521741 A JP 2007521741A JP 2006517020 A JP2006517020 A JP 2006517020A JP 2006517020 A JP2006517020 A JP 2006517020A JP 2007521741 A JP2007521741 A JP 2007521741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
switched network
tunnel
packet switched
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006517020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4527721B2 (ja
Inventor
ラルス ウェストベルイ,
ラズロ ヘヴィジ,
ヴィックネサン アヤデュライ,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2007521741A publication Critical patent/JP2007521741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4527721B2 publication Critical patent/JP4527721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/02Network architectures or network communication protocols for network security for separating internal from external traffic, e.g. firewalls
    • H04L63/0272Virtual private networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/18Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/12Setup of transport tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

パケット交換移動体ネットワークのアドレス変換能力が十分に用いられてそこを通る双方向LAN通信を達成する。マルチダッシュユーザVPNが、パケット交換ネットワークを通過するためにマルチユーザLAN通信プロトコルをカプセル化することにより提供される。共通に利用可能なマルチユーザLAN通信プロトコル、例えば、イーサネットをカプセル化することにより、ホストの再構成を必要とせずにリモートLANのコネクティビティが拡張される。

Description

本発明は一般的にはローカルエリアネットワークに関し、特に、リモート接続されたローカルエリアネットワークに関するものである。
次の文書、即ち、非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3、及び非特許文献4は参照により、本願に組み込まれる。
仮想私設網(VPN)により絶えず忙しく働いているユーザは、離れた場所から、固定ローカルエリアネットワーク(LAN)のようなそのユーザのホームネットワークのホストにアクセスすることが可能になる。VPNは通常、例えば、インターネットのような現存する公衆ネットワークのインフラストラクチュアを利用して、リモートアクセスを達成する。典型的なVPNを構築するために、機密保護接続が、例えば、ユーザPCのソフトウェアのようなリモート側のエンティティと、ネットワークで対応するエンティティ(例えば、セキュリティゲートウェイ)との間で確立される。データはそのリモートホストと公衆に利用可能なネットワークインフラストラクチュアを用いたホームネットワークとの間で転送される。
VPNのリモートエンドとホームエンドとの間でのコネクティビティを達成する従来の多くの方法では、公衆ネットワークインフラストラクチュア内でのパケット交換ネットワークによる“仮想”ポイント−ツウ−ポイントのコネクティビティを利用する。このコネクティビティを達成する従来の1つの方法は、リモートエンドのホストとホストエンドのホストとの間に公衆ネットワークによりアイピーセック(IPSec)“トンネル”を構築することである。例えば、IPSecトンネルは頻繁にプライベートな会社のイントラネット、それから公衆インターネットを横断し、それによって、会社のユーザが公衆インターネットを利用して会社のイントラネットにアクセスすることが可能になる。しかしながら、このIPsecトンネルの解決策は実現するには比較的複雑である。なぜなら、リモートエンドのホストが特別に構成され、特別なソフトウェアが備えられねばならないからである。また、ファイアウォールやセキュリティゲートウェイがホームネットワークには必要とされるからである。
VPNコネクティビティを達成するもう1つの知られた方法は、SSLを基本としたVPNである。この方法は用いるのが簡単である。なぜなら、それはウェブ(web)ブラウザを基本とするからである。しかしながら、このことはリモートエンドのホストからはウェブを基本としたアプリケーションだけが実行されるかもしれないことを意味する。これは、多くの理由により、特に、ウェブを基本とはしない旧来のアプリケーションを実行するリモートエンドのホストへのVPNコネクティビティを確立することが望まれるときには、望ましいことではないかもしれない。
LANへのコネクティビティをより柔軟なものとするために、無線LAN(WLAN)がますます一般的なものになってきている。(これ以後、“LAN”という用語は一般には有線LAN或いは無線LANに言及できるものとする。)WLANでは、WLANカバレッジ領域或いは“ホットスポット”内にあるPC或いは他のホストはRF接続を介してLANに接続することができる。しかしながら、前述のWLANのホットスポットはカバレッジが限定される。例えば、典型的なWLANのホットスポットは比較的短い距離の無線カバレッジ範囲をもつに過ぎず、それは通常は数100メータのオーダに過ぎない。さらに、各WLANのホットスポットは、技術的にも財政的にもある種の運用者或いはプロバイダによりインストールされ、サポートされる必要がある。WLANのコネクティビティを利用することができるために、ユーザはこのプロバイダのサービスに加入する。もし、例えば、ユーザが頻繁に動き回るとするなら、このことは適切なホットスポットへのアクセスのために数多くの異なるプロバイダに加入することを必要とする。例えば、もし、ユーザが異なる都市或いはときには異なる国から接続する必要があるなら、そのユーザにとってこれら種々の加入を管理し扱うことがますます難しくなる。
パケット交換移動ネットワーク、例えば、汎用パケット無線サービス(GPRS)のようなセルラ無線ネットワークが従来から用いられ、固定IPネットワーク(例えば、インターネット)でのホストに対するリモートユーザのコネクティビティを拡張してきた。もし、そのパケット交換移動ネットワークがその転送機構としてIPを利用するなら、リモートユーザからのパケットは、移動体ネットワークの転送機構のIPデータグラム内で転送される。
RFC3378:"イーサIP:IPデータグラムにおけるイーサネットフレームのトンネリング(EtherIP: Tunnelling Ethernet Frames in IP Datagrams)" RFC2661:"レイヤ2・トンネリング・プロトコル(Layer Two Tunnelling Protocol "L2TP")" RFC2784:"ジェネリック・ルーティング・カプセル化(Generic Routing Encapsulation (GRE))" RFC3022:"伝統的IPネットワークアドレス変換器(Traditional IP Network Address Translator)"
しかしながら、移動体ネットワークは従来、移動体(リモート)ユーザのホストにプライベートIPアドレスを割当てている。それ故に、リモートユーザの移動体ホストから固定IPネットワークのホストへの単方向の通信のみが可能である。例えば、従来のシステムでは、リモートユーザの移動体端末のブラウザが固定IPネットワークのウェブのブラウザにアクセスできる。しかしながら、固定IPネットワークのホストにおいて実行するブラウザはリモートユーザのホストにおけるウェブブラウザにアクセスすることができない。
以上の観点から、マルチユーザのVPNコネクティビティに関し、ホストにおける実装の複雑さを小さくして無線LANの範囲を拡張することを提供し、パケット交換移動体ネットワークを横断するLAN通信を提供することが望まれる。
本発明の代表的な実施例では、トンネリングを用いてパケット交換移動体ネットワークのアドレス変換能力を十分に用いてそこを通る双方向LAN通信を達成する。本発明の代表的な実施例ではまた、パケット交換ネットワークを通過するためにマルチユーザLAN通信プロトコルをカプセル化することによりマルチユーザVPNを提供することができる。いくつかの実施例では、共通に利用可能なマルチユーザLAN通信プロトコル、例えば、イーサネット(登録商標)をカプセル化し、これにより、ホストの再構成を必要とせずにリモートLANのコネクティビティを拡張する。
本発明の代表的な実施例はパケット交換移動体ネットワークを用いて、従来のパケット交換移動体ネットワークにおいて普通に行なわれているアドレス変換の特徴を十分に利用することを含めて、LANのカバレッジ領域を拡張し、パケット交換移動体ネットワークを通過する双方向LAN通信を可能にする。
例として、従来のGPRSネットワークは、そのネットワークの境界に常駐するネットワークアドレス変換器(NAT)を含み、例えば、インターネットのような固定パケット交換ネットワークとのインタフェースとなることができる。UDPストリームがGPRSネットワークのホストから固定ネットワークのホストに対して開始されるとき、そのストリームはNATを通過する。NATは以前に(GPRSにより)送信ホストに割当てられたプライベートIPアドレスと、そのストリームを識別するUDPポート番号との間の関係を維持する。NATは(そのパケットのソースアドレスフィールドにおける)移動体ホストのプライベートIPアドレスをNAT自身の公開IPアドレスで置換し、それから、結果として得られるパケットを固定LAN/インターネットの宛先ホストに送信する。
宛先ホストが前述のUDPストリームに応答するとき、その応答はNATの公開IPアドレスに宛てられたものとなる。なぜなら、それが固定LAN/インターネットのホストにより受信されたトラフィックストリームのソースアドレスであったからである。到来する応答パケットにおけるUDPポート番号に基づいて、NATはそのUDPポート番号とプライベートIPアドレスの関係を用いて、(到来するパケットの宛先フィールドにおける)自分自身の公開IPアドレスを、移動体ネットワークのホストのプライベートIPアドレスで置換し、それから、その結果得られたパケットを移動体ネットワークのホストに転送する。
それ故に、一旦、IP/UDPストリームが移動体ネットワークのホストからそのプライベートIPアドレスと共に送信されたなら、GPRSネットワークのNATは、そのUDPポート番号とプライベートIPアドレスの関係付け能力により、固定LAN/インターネットのホストから移動体ネットワークのリモートLANセグメントの発信ホストに、応答のIP/UDPトラフィックストリームを戻すことを実行を容易にできる。
従って、本発明の代表的な実施例では、LANフレーム或いはデータグラムをカプセル化することにより、GPRSネットワークのような従来の移動体ネットワークのアドレス変換能力を十分に用い、リモートLANのセグメントからパケット交換移動体ネットワークとパケット交換固定ネットワークとを介して固定LANのセグメントまでのトンネル(例えば、IP/UDPトンネル)を構築する。従って、GPRSネットワークとIP/UDPトンネルの例では、UDPストリームをIPアドレスに関係付けするネットワークアドレス変換器の能力により、固定(ホーム)LANセグメントでのホストからの応答トラフィックが、その応答トラフィックが宛てられた移動体(リモート)LANセグメントのホストに正しく関係付けできる。その結果、リモートLANセグメントとホームLANセグメントのホスト間での双方向通信が達成される。
図1は本発明に従うリモートLANコネクティビティのアーキテクチュアの代表的な実施例を図式的に示している。図1に示されるように、ピアブリッジ12、14のペアが用いられて、例えば、IP/UDPトンネルのようなトンネルを実現している。このトンネルは図1のハッチが施された信号経路により図示されている。そのトンネルはリモート(移動体)LANのセグメントからホーム(固定)LANのセグメントにまで伸長しており、これにより、1つの論理セグメントを創成し、ホーム(固定)LANセグメントのホストが双方向に地理的にも分離したリモートLANと、あたかも両方のホストが同じ物理的なLANセグメントで接続されているかのように、通信を行なうことができる。
図1に示されているように、ホームとリモートのLANセグメントは、ある実施例では、イーサネットプロトコルを利用する。そのような実施例では、ブリッジ12、14夫々はイーサネットインタフェースと、例えば、IP/UDPトンネルインタフェースのような“トンネルインタフェース”をもつ。例えば、ブリッジ12はリモートLANセグメントから生のイーサネットフレームを受信することができ、これら生のイーサネットフレームをそこにIP/UDPヘッダを付与することによりカプセル化してトンネルパケットを転送するIP/UDPトンネルをセットアップすることができる。各トンネルパケットはトンネルヘッダ(例えば、IP/UDP)とペイロード(例えば、生のイーサネットフレーム)とを含む。トンネルヘッダとしてIP/UDPヘッダの例を用いると、各トンネルヘッダは、移動体ネットワーク11によりブリッジ12に割当てられたプライベートIPアドレスを搬送するIPソースアドレスフィールドと、宛先のブリッジ14のIPアドレスを搬送するIP宛先アドレスフィールドとを含む。ブリッジ12により生成されるトンネルヘッダはまた、UDPポート番号を搬送するUDPフィールドを含む。ブリッジ12により生成される各IP/UDPトンネルヘッダのIPソースアドレスフィールドは、IP宛先アドレスフィールドがそうであるように、同一であろう。トンネルヘッダのUDPフィールドにおいてブリッジ12によって提供されるUDPポート番号は夫々、リモートLANセグメントの各イーサネットユーザからの生のイーサネットフレームの各ストリームに関係付けされる。ブリッジ12はユニークなUDPポート番号を各イーサネットストリームに割当て、UDPポート番号とイーサネットストリームとの間の関係を格納する。
ブリッジ12は、ある実施例では、カプセル化された生のイーサネットフレームをPPP/IP/UDP/rawイーサネットパケットとして送信する。これらのパケットはそれから、シリアル通信リンク10、無線通信機器(例えば、セルラ電話)17、無線通信リンク16、基地局15、パケット交換移動体ネットワーク11(例えば、GPRSネットワーク、WCDMAネットワーク、EDGEネットワーク、CDMA2000ネットワークなど)、及びパケット交換固定ネットワーク(例えば、インターネット)を従来の方法で横断できる。固定ネットワーク13はEthernet(登録商標)/IP/UDP/rawイーサネットパケットを、従来の技術を用いてそのパケットがホームLANセグメントに入れるかどうかを判断できるインターネットゲートウェイとファイアウォールに提供できる。それから、そのゲートウェイ/ファイアウォールを首尾よく横切るEthernet/IP/UDP/rawイーサネットパケットがブリッジ14のIP/UDP“トンネルインタフェース”に与えられる。ブリッジ14はEthernet/IP/UDPヘッダを外し、リモートLANセグメントの移動体ホスト(例えば、ラップトップ19)により出力されたオリジナルの生のイーサネットフレームである生のイーサネットフレームをホームLANセグメント上に置く。ブリッジ14は従来の技術を用いて、リモートから発信されたUDPポート番号夫々と発信元がリモートである対応するイーサネットフレームのストリーム夫々とのユニークな関係を格納する。
イーサネットホストとIP/UDPトンネリングの例を用いて続けると、ホームLANセグメントからリモートLANセグメントへの通信において、ブリッジ14はホームLANセグメントで生のイーサネットフレームを受信し、そこにIP/UDPヘッダを付与してトンネルパケットでリモートLANセグメントへの送信のために生のイーサネットフレームをカプセル化する。従って、ホームLANセグメントでイーサネットホストが、リモートLANセグメントのイーサネットホストから受信したイーサネットトラフィックに応答して生のイーサネットフレームを出力するとき、ブリッジ14はこの生のイーサネットフレームを(元々はブリッジ12により割当てられた)正しいUDPポート番号に関係付けできる。それ故に、ブリッジ14が与えられた生のイーサネットフレームに付与するトンネルヘッダにおいて、そのUDPフィールドは関連したイーサネットストリームに割当てられたUDPポート番号を搬送し、そのソースアドレスフィールドはブリッジ14のIPアドレスを搬送し、その宛先アドレスフィールドはパケット交換移動体ネットワーク11内のアドレス変換器のIPアドレスを搬送する。上述のように、各LANにあるリモートユーザ間での与えられたイーサネット通信セションの例については、両方のブリッジがそのセションを通じて、そのセションで最初に受信したイーサネットフレームに元々はブリッジ12により割当てられたUDPポート番号を保持する。
上述のように、パケット交換移動体ネットワーク11のアドレス変換器はブリッジ14により生成されたトンネルヘッダのUDPポート番号を、元々そのUDPポート番号を割当てたブリッジ12のプライベートアドレスに関係付けできる。そのアドレス変換器はトンネルヘッダにおける宛先アドレス(即ち、自分自身のアドレス)をブリッジ12のプライベートIPアドレスで置換する。その時、このようにして変形されたトンネルヘッダをもつ結果として得られたトンネルパケットは移動体ネットワーク11によりブリッジ12に送信される。シリアル接続10からパケットを受信するとき、ブリッジ12はPPP/IP/UDPヘッダを外し、それから、残った生のイーサネットフレームをリモートLANセグメントに出力する。
図2は本発明に従う、パケット交換移動体ネットワークにおいて用いられるアドレス変換器の代表的な実施例の関連する部分を図式的に示している。図2において、また、これ以降、“アップリンク”という用語はブリッジ12からブリッジ14に向かうトンネルパケットとトンネルヘッダに言及しており(図1を参照)、“ダウンリンク”という用語はブリッジ14からブリッジ12に向かうトンネルパケットとトンネルヘッダに言及している。図2に示されているように、アドレス変換器は公開アドレス格納部23をもつアドレス関連付け論理部21、格納論理部25、取り出し論理部27を含む。移動体ネットワーク11がアップリンクパケットを受信するとき、アドレス関連付け論理部21の格納論理部は、アップリンクトンネルヘッダにおけるストリーム識別子(ID)情報(例えば、UDPポート番号)を、アップリンクトンネルヘッダにもあるブリッジ12のプライベートソースアドレス(例えば、プライベートIPアドレス)に関係付けする。アドレス変換器はアップリンクトンネルヘッダのソースアドレスフィールドを変形してブリッジ12のプライベートソースアドレスを格納部23からのアドレス変換器自身の公開アドレスで置換する。アドレス変換器の公開アドレスがアップリンクトンネルヘッダのソースアドレスフィールドに挿入された後、このようにして変形されたトンネルパケット全体がブリッジ14に転送される。
パケット交換移動体ネットワーク11がダウンリンクパケットを受信するとき、そのアドレス変換器はダウンリンクトンネルヘッダからのストリーム識別子を取り出し論理部27に適用する。そのストリーム識別子に応答して、その取り出し論理部はブリッジ12のプライベートソースアドレスを取り出す。このプライベートソースアドレスは、ブリッジ12から以前に受信したアップリンクトンネルヘッダに応答して、格納論理部25によりストリーム識別子に以前に関連付けられたものである。そのアドレス変換器はダウンリンクトンネルヘッダの宛先アドレスフィールドを変形して、その宛先アドレスを取り出し論理部27から取り出されたプライベートソースアドレスで置換する。ダウンリンクトンネルヘッダにおける宛先アドレスとして今提供されたブリッジ12のプライベートソースアドレスで、このように変形されたダウンリンクパケット全体はブリッジ12に転送される。
一般にブリッジ12と14において、これらブリッジの機能性は一般には、これらのブリッジが2つのインタフェース間でパケットを転送するので、従来のブリッジのそれに類似している。しかしながら、ブリッジ14は実際には、物理レイヤ2(例えば、イーサネット)インタフェースと論理レイヤ3(例えば、IP/UDP)“インタフェース”との間をブリッジする。物理的なイーサネットインタフェースで観測されるイーサネットフレームはIP/UDP“トンネルインタフェース”に転送される。従って、イーサネットインタフェースでの生のイーサネットフレームはIP/UDPパケット内ではカプセル化されて“トンネルインタフェース”に送り出される。その“トンネルインタフェース”はまたここで、IP/UDPがレイヤ2プロトコルではないので、“論理インタフェース”として言及される。
ブリッジ12、14はまた異なる物理的なリンク構成をもつ。ブリッジ12は2つの物理インタフェース、即ち、1つのイーサネットインタフェースと、無線移動体通信機器17に接続された1つのシリアルインタフェース10とをもつ。ブリッジ14はただ1つの物理インタフェース、即ち、イーサネットインタフェースをもつ。
ある代表的な実施例では、ブリッジ12、14は、それらが関係するLANセグメントに接続された別々の物理的なエンティティであって良い。ブリッジ12、14は、パーソナルコンピュータ、或いは、ちょうど他のホストがそれらLANセグメントに接続されるように、関係するLANセグメントに接続された他の特別に設計されたボックスにより提供されても良い。ある実施例では、ブリッジ12はイーサネットインタフェースをもち、さらに参照番号17で一般的に図示されているような移動体電話に接続されるように適合された移動体電話のアクセサリでも良い。
ある実施例では、ブリッジ14はインターネットゲートウェイ/ファイアウォールで実行するソフトウェアプログラムとして実現されても良い。ある実施例では、ブリッジ12は移動体PDA/電話のようなタイプの機器で実行するソフトウェアプログラムとして実現されても良い。
IP/UDPの実施例に関し、前述の説明では、ブリッジ12、14が何かの機器、通常は、IPスタックを実現するコンピュータ機器に備えられると説明した。トンネリングプロトコルの種々のオープンソースの実施形が従来よりインターネット上で利用可能であり、ブリッジの機能は従来より種々のオープンソースのオペレーティングシステムで利用可能である。従って、IP/UDPの実施例において、ブリッジ12、14は、例えば、従来より利用可能なブリッジ機能を従来より利用可能なトンネリングプロトコルの実施形とを組み合わせて論理的IP/UDPインタフェースを備えるブリッジを生成することにより生産されても良い。
図1に例示されたような実施例において、マルチユーザVPNは、イーサネットのようなマルチユーザ/マルチホストプロトコルとトンネリングカプセル化技術を組み合わせることによって創成される。即ち、ブリッジ12、14により創成されたトンネルを用いて、リモートLANセグメントでの複数の第1のユーザ/ホストのいずれか或いは全ては、双方向的にホームLANセグメントでの複数の第2のユーザ/ホストのいずれか或いは全てと通信することができる。更にその上、イーサネット技術の広範な使用のために(例えば、事実上、今日販売されている各PCにはイーサネットカードが含まれている)、本発明のLANアーキテクチュアは、基本的にその機器のいずれも部分も再構成したり、或いは何らかの種類の特別なソフトウェアをローディングする必要なく、事実上、何らかの種類のデータ通信機器にアクセス可能である。
図1の破線で例示されているように、本発明に従う他の代表的なVPNアーキテクチュアはブリッジ12Aに、1つ以上のパケット交換固定ネットワークを横切って、ブリッジ14との通信を、何らかの無線ネットワークを関与させることなく提供しており、これにより、固定ネットワーク、マルチユーザ/マルチホストVPNの実現を可能にしている。そのような実施例において、もし、LANインタフェースがイーサネットインタフェースであるなら、その固定ネットワーク、マルチユーザ/マルチホストVPNが、ブリッジ12A、14との関係があるイーサネットホストに関して構成上の問題がほとんどなく、或いは全くなく実現される。ブリッジ12Aはある実施例では、そのピアブリッジ14と同じことを動作させることができる。
上述のトンネル技術は公衆ネットワークを横切ることが関与するので、ある実施例は、リモートとホームLANセグメントとの間を往復するLANフレームの転送のために機密保護を提供することができる。例えば、ある実施例では、ブリッジ12、14は“夫婦のようなペア(matched pair)”として作用し、共通鍵を共用する。トンネル構築段階では、従来のチャレンジ・レスポンス機構が用いられてピアブリッジを認証する。それがうまくゆくと、トンネルがセットアップされる度ごとにユニークなセション鍵が生成されて、そのトンネル内でLAN(例えば、イーサネット)フレームを暗号化するために用いられ、これにより機密保護されたトンネルを提供する。
上述のように、本発明の代表的な実施例は、データリンクレイヤ(例えば、イーサネットレイヤ)でのコネクティビティを提供する。これは、ホームとリモートのLANセグメントのホストに対して、単一の物理的なLAN(例えば、イーサネットLAN)の知覚力を創成する一方、現実には、そのアーキテクチュアは広大な地理上の距離を拡げ2つの物理的には分離したLANセグメントを1つの論理的なLANセグメントに相互接続することができる。セルラ移動体ネットワークのようなパケット交換移動体ネットワークは通常、国全体に拡がるカバレッジと世界全体に拡がるコネクティビティをもつので、本発明に従うLANアーキテクチュアは、互いから見ると文字通りには地球のどこかにある2つのLANセグメント間でのLANフレームをブリッジすることができる。
前述の説明から明瞭になるように、本発明に従うリモートLANコネクティビティのアーキテクチュアの代表的な実施例は、途方もない利点を提供する。その多くは上述した通りであるが、その幾つかの例を次に示す。
LANセグメントのホストは、それらは通常のように、普通のLANフレーム(例えば、イーサネットフレーム)を生成することができる。従って、イーサネットの実施例では、LANアーキテクチュアは、DHCP、DNS、ARP、伝統的なアプリケーションなど全てを収容する。
そのアーキテクチュアはレイヤ3の独立性を提供する。LANセグメントは、例えば、IPv4、IPv6、IPX、イーサトーク(EtherTalk)、OSIなどを実行することができる。イーサネットの例では、これらのレイヤ3のデータグラムはイーサネットではカプセル化される。それから、ネットワーク(レイヤ3)プロトコルに係りなく、他のLANセグメントへのトンネル転送のためにカプセル化される。
そのアーキテクチュアは回路交換と比較してパケット交換の利点全てを提供している。IPネットワークの例では、トンネルは1つ以上のパケット交換IPネットワークにわたって拡がるため、課金と資源利用とが十分に利用される。
また、本発明の代表的な実施例に従えば、LANセグメントのホストにより利用されるレイヤ3のプロトコルは、LANセグメント間でのパケット交換ネットワークにより用いられるレイヤ3プロトコルにマッチさせる必要はない。例えば、LANセグメントの1つにあるホストがレイヤ3でIPv6を用い、例えば、そのパケット交換固定ネットワークがインターネットであると仮定すると、IPv6からイーサネットへのフレームは、インターネットのIPv4/UDPトンネル内でインターネットによりエンド−ツウ−エンドで転送される。
本発明の代表的な実施例について上記のように詳細に説明したが、これにより本発明の範囲が限定されるものではない。本発明は種々の実施例において実現されるものである。
本発明の代表的な実施例に従う、リモートLANコネクティビティのアーキテクチュアを図式的に示す図である。 本発明に従うトンネルヘッダにおけるアドレスを変換するアドレス変換器の代表的な実施例を図式的に示す図である。

Claims (44)

  1. パケット通信のための装置であって、
    ローカルエリアネットワークから通信プロトコルを実行するオリジナルデータパケットを受信する第1の入力部と、
    前記第1の入力部に結合され、前記オリジナルデータパケットをカプセル化して、対応したカプセル化データパケット夫々を生成するトンネリング装置と、
    前記トンネリング装置に結合され、パケット交換ネットワークを介して前記カプセル化データパケットを出力して転送する出力部とを有し、
    前記通信プロトコルにより複数のユーザが前記ローカルエリアネットワークにおいて同時に複数の対応する通信セション夫々を実行できることを特徴とする装置。
  2. 前記パケット交換ネットワークから更なるカプセル化データパケットを受信する更なる入力部をさらに有し、
    前記トンネリング装置は前記更なる入力部に結合され、前記更なるカプセル化データパケットのカプセルを外し、そこから前記通信プロトコルを実行する更なるオリジナルデータパケットを取得し、
    前記トンネリング装置に結合され、前記更なるオリジナルデータパケットを前記ローカルエリアネットワークに出力する更なる出力部をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記通信プロトコルは、レイヤ2プロトコルであることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記レイヤ2プロトコルは、イーサネットであることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 前記カプセル化は、IP/UDPカプセル化であることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記カプセル化は、IP/UDPカプセル化であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  7. 前記パケット交換ネットワークは、固定パケット交換ネットワークであることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 前記パケット交換ネットワークは、前記固定パケット交換ネットワークに結合された更なるパケット交換ネットワークを含み、
    前記更なるパケット交換ネットワークは、前記更なるパケット交換ネットワークへの無線アクセスを可能にするインタフェースを含むことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 前記通信プロトコルは、レイヤ2プロトコルであることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  10. 前記レイヤ2プロトコルは、イーサネットであることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 前記パケット交換ネットワークは、前記パケット交換ネットワークへの無線アクセスを可能にするインタフェースを含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  12. パケット通信のための装置であって、
    無線アクセスを可能にするインタフェースを含む第1のパケット交換ネットワークと、
    前記第1のパケット交換ネットワークに結合した第2のパケット交換ネットワークと、
    前記第1及び第2のパケット交換ネットワークに結合され、オリジナルデータパケットをカプセル化して、カプセル化データパケットを生成するとともに、カプセル化データパケットのカプセルを外し、オリジナルデータパケットを生成するトンネリング装置とを有し、
    前記オリジナルデータパケットは前記第1及び第2の通信装置との間の通信をサポートし、
    前記第1及び第2のパケット交換ネットワークは前記トンネリング装置と協働し、前記第1及び第2のパケット交換ネットワークを介して前記カプセル化データパケットを転送することを特徴とする装置。
  13. 前記オリジナルデータパケットはローカルエリアネットワークにより利用される通信プロトコルを実行し、前記ローカルエリアネットワークに接続された多数のユーザ間での通信をサポートすることを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 前記オリジナルデータパケットは、イーサネットフレームであることを特徴とする請求項13に記載の装置。
  15. 前記第1のパケット交換ネットワークは、セルラパケット交換ネットワークを含むことを特徴とする請求項14に記載の装置。
  16. 前記第2のパケット交換ネットワークは、IPネットワークを含むことを特徴とする請求項15に記載の装置。
  17. 前記トンネリング装置は、IP/UDPトンネリングヘッダを前記イーサネットフレームに付けるためのものであることを特徴とする請求項14に記載の装置。
  18. 前記トンネリング装置は、IP/UDPトンネリングヘッダを前記オリジナルデータパケットに付けるためのものであることを特徴とする請求項13に記載の装置。
  19. パケット交換通信のための装置であって、
    パケット交換ネットワークから、前記パケット交換ネットワークを介して、通信プロトコルを実行するオリジナルデータパケットを転送するために用いられたカプセル化データパケットを受信する入力部と、
    前記入力部に結合され、前記カプセル化データパケットのカプセルを外して、対応したオリジナルデータパケット夫々を生成するトンネリング装置と、
    前記トンネリング装置に結合され、ローカルエリアネットワークに前記オリジナルデータパケットを出力する出力部とを有し、
    前記通信プロトコルにより複数のユーザが前記ローカルエリアネットワークにおいて同時に複数の対応する通信セション夫々を実行できることを特徴とする装置。
  20. 前記通信プロトコルは、レイヤ2プロトコルであることを特徴とする請求項19に記載の装置。
  21. 前記レイヤ2プロトコルは、イーサネットであることを特徴とする請求項20に記載の装置。
  22. 前記カプセル化は、IP/UDPカプセル化であることを特徴とする請求項21に記載の装置。
  23. 前記カプセル化は、IP/UDPカプセル化であることを特徴とする請求項19に記載の装置。
  24. 前記パケット交換ネットワークは、固定パケット交換ネットワークを含むことを特徴とする請求項19に記載の装置。
  25. 前記パケット交換ネットワークは、前記固定パケット交換ネットワークに結合された更なるパケット交換ネットワークを含み、
    前記更なるパケット交換ネットワークは、前記更なるパケット交換ネットワークへの無線アクセスを可能にするインタフェースを含むことを特徴とする請求項24に記載の装置。
  26. 前記パケット交換ネットワークは、前記パケット交換ネットワークへの無線アクセスを可能にするインタフェースを含むことを特徴とする請求項19に記載の装置。
  27. パケット交換通信のための装置であって、
    無線インタフェースを含み、第1のローカルエリアネットワークがアクセス可能な第1のパケット交換ネットワークと、
    前記第1のローカルエリアネットワークに結合され、第2のローカルエリアネットワークとの通信が可能なインタフェースを有した第2のパケット交換ネットワークと、
    前記第1及び第2のローカルエリアネットワークが前記第1及び第2のパケット交換ネットワークを介して互いに通信することを可能にするデータ転送経路とを有し、
    前記データ転送経路は、前記第1のパケット交換ネットワークの一部と、前記第2のパケット交換ネットワークの一部とを含むことを特徴とする装置。
  28. 前記データ転送経路は、カプセル化パケットを転送するトンネルを実現し、
    各カプセル化パケットはトンネルヘッダとペイロードとを含み、
    各前記ペイロードは前記第1及び第2のローカルエリアネットワークでの通信をサポートするデータパケットを含むことを特徴とする請求項27に記載の装置。
  29. パケット交換通信のための方法であって、
    ローカルエリアネットワークから通信プロトコルを実行するオリジナルデータパケットを受信する工程と、
    前記オリジナルデータパケットをカプセル化して、対応したカプセル化データパケット夫々を生成する工程と、
    パケット交換ネットワークを介して前記カプセル化データパケットを出力して転送する工程とを有し、
    前記通信プロトコルにより複数のユーザが前記ローカルエリアネットワークにおいて同時に複数の対応する通信セション夫々を実行できることを特徴とする方法。
  30. パケット交換通信のための装置であって、
    第1のパケット交換ネットワークから、夫々がトンネルヘッダとペイロードとを含み、前記トンネルヘッダ夫々が前記ペイロードが転送されるトンネルを規定するとともに、前記ペイロード夫々が発信元の通信機器から宛先の通信機器への通信のための実質的な情報を含み、前記ペイロード夫々はさらに前記発信元の通信機器と前記宛先の通信機器とを識別する識別情報とを含み、前記トンネルヘッダ各々は前記トンネルヘッダを生成した第1のトンネル装置のアイデンティティを示す第1の情報と対応するトンネルパケットを受信することになる第2のトンネル装置のアイデンティティを示す第2の情報とを含んでいる、複数のトンネルパケットを受信する入力部と、
    前記入力部に結合され、前記トンネルヘッダにおける前記第1及び第2の情報の内の1つを変形して対応する変形トンネルパケット夫々を生成する変換器と、
    前記変換器に結合され、第2のパケット交換ネットワークを介して、前記変形トンネルパケットを出力して転送する出力部とを有することを特徴とする装置。
  31. 前記第1の情報は、プライベートアドレスを含み、
    前記変換器は、前記プライベートアドレスを前記変換器を識別する公開アドレスで置換することを特徴とする請求項30に記載の装置。
  32. 前記プライベートアドレスは、前記第1のパケット交換ネットワークにより割当てられることを特徴とする請求項31に記載の装置。
  33. 前記第1のパケット交換ネットワークは、そこへの無線アクセスを可能にするインタフェースを含むことを特徴とする請求項32に記載の装置。
  34. 前記各トンネルヘッダは、前記対応するペイロードの実質的な情報が属する通信セションを識別する第3の情報を含み、
    前記変換器は、前記入力部に結合され、前記第3の情報を前記プライベートアドレスに関係付けるロジック回路を含むことを特徴とする請求項31に記載の装置。
  35. 前記プライベートアドレスは、プライベートIPアドレスであり、
    前記第3の情報は、UDPポート番号を含むことを特徴とする請求項34に記載の装置。
  36. 前記第2の情報は、前記変換器を識別する公開アドレスを含み、
    前記変換器は、前記公開アドレスを前記第2のトンネル装置を識別するプライベートアドレスで置換することを特徴とする請求項30に記載の装置。
  37. 前記各トンネルヘッダは、前記対応するペイロードの実質的な情報が属する通信セションを識別する第3の情報を含み、
    前記変換器は、前記入力部に結合され、前記第3の情報に基づいて前記プライベートアドレスを生成するロジック回路を含むことを特徴とする請求項36に記載の装置。
  38. 前記プライベートアドレスは、プライベートIPアドレスであり、
    前記第3の情報は、UDPポート番号を含むことを特徴とする請求項37に記載の装置。
  39. 前記プライベートアドレスは、前記第2のパケット交換ネットワークにより割当てられることを特徴とする請求項36に記載の装置。
  40. 前記第2のパケット交換ネットワークは、そこへの無線アクセスを可能にするインタフェースを含むことを特徴とする請求項39に記載の装置。
  41. 前記第1及び第2のパケット交換ネットワークの内の1つは、そこへの無線アクセスを可能にするインタフェースを含むことを特徴とする請求項30に記載の装置。
  42. 前記1つのパケット交換ネットワークは、GPRSネットワークであり、
    前記変換器は、前記GPRSネットワークに備えられたネットワークアドレス変換器(NAT)であることを特徴とする請求項41に記載の装置。
  43. 前記各ペイロードは、イーサネットフレームを含むことを特徴とする請求項30に記載の装置。
  44. パケット交換通信のための方法であって、
    第1のパケット交換ネットワークから、夫々がトンネルヘッダとペイロードとを含み、前記トンネルヘッダ夫々が前記ペイロードが転送されるトンネルを規定するとともに、前記ペイロード夫々が発信元の通信機器から宛先の通信機器への通信のための実質的な情報を含み、前記ペイロード夫々はさらに前記発信元の通信機器と前記宛先の通信機器とを識別する識別情報とを含み、前記トンネルヘッダ各々は前記トンネルヘッダを生成した第1のトンネル装置のアイデンティティを示す第1の情報と対応するトンネルパケットを受信することになる第2のトンネル装置のアイデンティティを示す第2の情報とを含んでいる、複数のトンネルパケットを受信する工程と、
    前記トンネルヘッダにおける前記第1及び第2の情報の内の1つを変形して、対応する変形トンネルパケット夫々を生成する工程と、
    第2のパケット交換ネットワークを介して、前記変形トンネルパケットを転送する工程とを有することを特徴とする方法。
JP2006517020A 2003-06-30 2004-06-04 トンネリングを用いたリモートlanのコネクティビティを改善するための装置及び方法 Expired - Lifetime JP4527721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/610,376 US9160714B2 (en) 2003-06-30 2003-06-30 Using tunneling to enhance remote LAN connectivity
PCT/SE2004/000871 WO2005002153A1 (en) 2003-06-30 2004-06-04 Apparatus and methods using tunneling to enhance remote lan connectivity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007521741A true JP2007521741A (ja) 2007-08-02
JP4527721B2 JP4527721B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=33541135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006517020A Expired - Lifetime JP4527721B2 (ja) 2003-06-30 2004-06-04 トンネリングを用いたリモートlanのコネクティビティを改善するための装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9160714B2 (ja)
EP (1) EP1639764B1 (ja)
JP (1) JP4527721B2 (ja)
AT (1) ATE416540T1 (ja)
DE (1) DE602004018140D1 (ja)
WO (1) WO2005002153A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006093021A1 (ja) * 2005-02-28 2008-08-07 日本電気株式会社 通信装置、通信システム、通信方法、及びプログラム
JP2008541675A (ja) * 2005-05-23 2008-11-20 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 ネットワークアドレス変換またはファイアウォール設備を越える方法及びシステム
JP2009519644A (ja) * 2005-12-16 2009-05-14 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト イーサネット伝送プロトコルを基礎とするデータパケットを少なくとも1つのモバイル通信ユニットと通信システムとの間において伝送する方法
JP2021524208A (ja) * 2018-05-21 2021-09-09 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 通信方式及び通信デバイス

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7312785B2 (en) 2001-10-22 2007-12-25 Apple Inc. Method and apparatus for accelerated scrolling
US7345671B2 (en) 2001-10-22 2008-03-18 Apple Inc. Method and apparatus for use of rotational user inputs
US7644436B2 (en) * 2002-01-24 2010-01-05 Arxceo Corporation Intelligent firewall
US7333092B2 (en) 2002-02-25 2008-02-19 Apple Computer, Inc. Touch pad for handheld device
US20050010668A1 (en) * 2003-07-07 2005-01-13 Shiwen Chen Traversable network address translation with hierarchical internet addressing architecture
US7499040B2 (en) 2003-08-18 2009-03-03 Apple Inc. Movable touch pad with added functionality
US20070152977A1 (en) 2005-12-30 2007-07-05 Apple Computer, Inc. Illuminated touchpad
US8554945B1 (en) * 2003-08-29 2013-10-08 Sprint Communications Company L.P. Cellular extension of wireless local area networks
US7495659B2 (en) 2003-11-25 2009-02-24 Apple Inc. Touch pad for handheld device
US8059099B2 (en) 2006-06-02 2011-11-15 Apple Inc. Techniques for interactive input to portable electronic devices
US7912072B1 (en) * 2004-06-21 2011-03-22 Nortel Networks Limited Communication with a remote device
ATE440467T1 (de) * 2004-06-24 2009-09-15 Spyder Navigations Llc Transfer von paketdaten in einem system mit mobilendgerät, drahtlosem lokalem netzwerk und mobilnetzwerk
WO2006023569A1 (en) 2004-08-16 2006-03-02 Fingerworks, Inc. A method of increasing the spatial resolution of touch sensitive devices
US20060101090A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-11 Eliezer Aloni Method and system for reliable datagram tunnels for clusters
US7671837B2 (en) 2005-09-06 2010-03-02 Apple Inc. Scrolling input arrangements using capacitive sensors on a flexible membrane
US7880729B2 (en) 2005-10-11 2011-02-01 Apple Inc. Center button isolation ring
ATE409280T1 (de) * 2005-12-28 2008-10-15 Sensile Pat Ag Mikropumpe
US20070152983A1 (en) 2005-12-30 2007-07-05 Apple Computer, Inc. Touch pad with symbols based on mode
US9360967B2 (en) 2006-07-06 2016-06-07 Apple Inc. Mutual capacitance touch sensing device
US8743060B2 (en) 2006-07-06 2014-06-03 Apple Inc. Mutual capacitance touch sensing device
US8022935B2 (en) 2006-07-06 2011-09-20 Apple Inc. Capacitance sensing electrode with integrated I/O mechanism
US20080134300A1 (en) 2006-07-08 2008-06-05 David Izatt Method for Improving Security of Computer Networks
GB0616467D0 (en) * 2006-08-17 2006-09-27 Camrivox Ltd Network tunnelling
US7795553B2 (en) 2006-09-11 2010-09-14 Apple Inc. Hybrid button
US8274479B2 (en) 2006-10-11 2012-09-25 Apple Inc. Gimballed scroll wheel
US8482530B2 (en) 2006-11-13 2013-07-09 Apple Inc. Method of capacitively sensing finger position
US9654104B2 (en) 2007-07-17 2017-05-16 Apple Inc. Resistive force sensor with capacitive discrimination
US8683378B2 (en) 2007-09-04 2014-03-25 Apple Inc. Scrolling techniques for user interfaces
CN201315050Y (zh) 2007-09-04 2009-09-23 苹果公司 紧凑输入装置
US9177313B1 (en) * 2007-10-18 2015-11-03 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for issuing, circulating and trading financial instruments with smart features
US8416198B2 (en) 2007-12-03 2013-04-09 Apple Inc. Multi-dimensional scroll wheel
US8125461B2 (en) 2008-01-11 2012-02-28 Apple Inc. Dynamic input graphic display
US8820133B2 (en) 2008-02-01 2014-09-02 Apple Inc. Co-extruded materials and methods
US9454256B2 (en) 2008-03-14 2016-09-27 Apple Inc. Sensor configurations of an input device that are switchable based on mode
US8984105B2 (en) * 2008-05-27 2015-03-17 Qualcomm Incorporated FMC architecture for CDMA network
US8121037B2 (en) 2008-05-29 2012-02-21 Qualcomm Incorporated Fixed mobile convergence (FMC) with PDIF and SIP gateway
US8116252B2 (en) * 2008-05-29 2012-02-14 Qualcomm Incorporated Fixed mobile convergence (FMC) architectures
US8816967B2 (en) 2008-09-25 2014-08-26 Apple Inc. Capacitive sensor having electrodes arranged on the substrate and the flex circuit
US8395590B2 (en) 2008-12-17 2013-03-12 Apple Inc. Integrated contact switch and touch sensor elements
US9354751B2 (en) 2009-05-15 2016-05-31 Apple Inc. Input device with optimized capacitive sensing
US8872771B2 (en) 2009-07-07 2014-10-28 Apple Inc. Touch sensing device having conductive nodes
US9667652B2 (en) * 2009-08-25 2017-05-30 Aruba Networks, Inc. Mobile remote access
US9769049B2 (en) 2012-07-27 2017-09-19 Gigamon Inc. Monitoring virtualized network
CN104980324B (zh) * 2015-06-29 2019-08-13 中国科学院声学研究所 内容网络上隧道的建立方法、通信方法及相关***
US10530736B2 (en) * 2016-01-19 2020-01-07 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for forwarding generic routing encapsulation packets at a network address translation gateway
US20180343326A1 (en) * 2017-05-26 2018-11-29 Cisco Technology, Inc. Can to ip internetworking
US10805210B1 (en) * 2019-09-20 2020-10-13 Juniper Networks, Inc. GRE tunneling with reduced packet encryption at intermediate routers using loose source routing

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141934A (ja) * 2000-10-30 2002-05-17 Ntt Docomo Inc 専用線vpn接続システムおよび専用線vpn接続方法
JP2002271417A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Hitachi Cable Ltd トンネリング装置
WO2003036462A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-01 Sbc Technology Resources, Inc. System for monitoring a service vehicle
JP2003163747A (ja) * 2001-11-22 2003-06-06 Ntt Docomo Inc 遠隔診断システムおよび遠隔診断方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3224963B2 (ja) * 1994-08-31 2001-11-05 株式会社東芝 ネットワーク接続装置及びパケット転送方法
US6608832B2 (en) * 1997-09-25 2003-08-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Common access between a mobile communications network and an external network with selectable packet-switched and circuit-switched and circuit-switched services
US7032242B1 (en) * 1998-03-05 2006-04-18 3Com Corporation Method and system for distributed network address translation with network security features
US6614781B1 (en) * 1998-11-20 2003-09-02 Level 3 Communications, Inc. Voice over data telecommunications network architecture
US6701375B1 (en) * 1999-01-22 2004-03-02 Northrop Grumman Corporation Ultra-low bandwidth intra-network routing method
US6477150B1 (en) * 2000-03-03 2002-11-05 Qualcomm, Inc. System and method for providing group communication services in an existing communication system
US6697377B1 (en) * 2000-10-21 2004-02-24 Innomedia Pte Ltd. Method for communicating audio data in a packet switched network
US7039720B2 (en) * 2001-01-25 2006-05-02 Marconi Intellectual Property (Ringfence) , Inc. Dense virtual router packet switching
US7120701B2 (en) * 2001-02-22 2006-10-10 Intel Corporation Assigning a source address to a data packet based on the destination of the data packet
DE10131561A1 (de) 2001-06-29 2003-01-16 Nokia Corp Verfahren zur Übertragung von Anwendungspaketdaten
US20030106067A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-05 Hoskins Steve J. Integrated internet protocol (IP) gateway services in an RF cable network
US7260085B2 (en) * 2002-03-21 2007-08-21 Acme Packet, Inc. System and method for determining a destination for an internet protocol packet
US7574738B2 (en) * 2002-11-06 2009-08-11 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Virtual private network crossovers based on certificates
US8437368B2 (en) * 2003-06-04 2013-05-07 Nokia Corporation System and method for handing over a call from a packet-switched network to a circuit-switched network
US7386010B2 (en) * 2003-06-13 2008-06-10 Corrigent Systems Ltd Multiprotocol media conversion

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141934A (ja) * 2000-10-30 2002-05-17 Ntt Docomo Inc 専用線vpn接続システムおよび専用線vpn接続方法
JP2002271417A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Hitachi Cable Ltd トンネリング装置
WO2003036462A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-01 Sbc Technology Resources, Inc. System for monitoring a service vehicle
JP2003163747A (ja) * 2001-11-22 2003-06-06 Ntt Docomo Inc 遠隔診断システムおよび遠隔診断方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006093021A1 (ja) * 2005-02-28 2008-08-07 日本電気株式会社 通信装置、通信システム、通信方法、及びプログラム
JP4826827B2 (ja) * 2005-02-28 2011-11-30 日本電気株式会社 通信装置、通信システム、通信方法、及びプログラム
JP2008541675A (ja) * 2005-05-23 2008-11-20 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 ネットワークアドレス変換またはファイアウォール設備を越える方法及びシステム
JP4705167B2 (ja) * 2005-05-23 2011-06-22 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 ネットワークアドレス変換またはファイアウォール設備を越える方法及びシステム
JP2009519644A (ja) * 2005-12-16 2009-05-14 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト イーサネット伝送プロトコルを基礎とするデータパケットを少なくとも1つのモバイル通信ユニットと通信システムとの間において伝送する方法
JP2021524208A (ja) * 2018-05-21 2021-09-09 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 通信方式及び通信デバイス
US11277479B2 (en) 2018-05-21 2022-03-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Communication method and communications device
JP7101823B2 (ja) 2018-05-21 2022-07-15 華為技術有限公司 通信方式及び通信デバイス
US11652889B2 (en) 2018-05-21 2023-05-16 Huawei Technologies Co., Ltd. Communication method and communications device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1639764A1 (en) 2006-03-29
JP4527721B2 (ja) 2010-08-18
ATE416540T1 (de) 2008-12-15
US9160714B2 (en) 2015-10-13
DE602004018140D1 (de) 2009-01-15
US20040267874A1 (en) 2004-12-30
EP1639764B1 (en) 2008-12-03
WO2005002153A1 (en) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4527721B2 (ja) トンネリングを用いたリモートlanのコネクティビティを改善するための装置及び方法
US9584468B2 (en) Layer-2 IP networking method and apparatus for mobile hosts
Durand et al. Dual-stack lite broadband deployments following IPv4 exhaustion
US6970459B1 (en) Mobile virtual network system and method
EP1709547B1 (en) Serving network selection and multihoming using ip access network
JP5281644B2 (ja) ノマディック型端末に、レイヤ2レベル上でホーム・ネットワークにアクセスすることを可能にする方法および装置
US7969996B2 (en) Tunneling apparatus and tunnel frame sorting method and its program for use therein
US20090154466A1 (en) Techniques for Migrating a Point to Point Protocol to a Protocol for an Access Network
WO2012013133A1 (zh) 一种网络通信的方法和设备
JP2007104440A (ja) パケット伝送システム、トンネリング装置およびパケット伝送方法
US20090106831A1 (en) IPsec GRE TUNNEL IN SPLIT ASN-CSN SCENARIO
US8295289B2 (en) Method and system for simultaneous local and EPC connectivity
US11323410B2 (en) Method and system for secure distribution of mobile data traffic to closer network endpoints
TW202249464A (zh) 使用網際網路協定網路於蜂巢式資料封包路由的方法
Tsao Enhanced GTP: an efficient packet tunneling protocol for General Packet Radio Service
Durand et al. RFC 6333: Dual-stack lite broadband deployments following IPv4 exhaustion
CN117439815B (zh) 一种基于反向透明桥接的内网穿透***及方法
WO2015003379A1 (zh) 一种数据通信方法、设备和***
Khatri et al. Ethernet Communication over IP Transport for Industrial and Private Cellular Network
Lou Research and Implementation of Tunnel Technology
TW202249465A (zh) 使用網際網路協定網路於蜂巢式資料封包路由的裝置
WO2011054362A1 (en) A method and a system of networks for providing access of at least one client device via a mobile network to a network
CN116527788A (zh) 使通过ip传送的以太网通信成为可能
Yang et al. Openflow-based IPv6 rapid deployment mechanism
Jiang et al. Summary on transition technology in 3GPP access network

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100528

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4527721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250