JP2007503388A - マクロファージ遊走阻止因子の阻害剤としての置換ナフチリジン誘導体、およびヒト疾患の治療におけるそれらの使用 - Google Patents

マクロファージ遊走阻止因子の阻害剤としての置換ナフチリジン誘導体、およびヒト疾患の治療におけるそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2007503388A
JP2007503388A JP2006523903A JP2006523903A JP2007503388A JP 2007503388 A JP2007503388 A JP 2007503388A JP 2006523903 A JP2006523903 A JP 2006523903A JP 2006523903 A JP2006523903 A JP 2006523903A JP 2007503388 A JP2007503388 A JP 2007503388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
compound
group
alkyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006523903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007503388A5 (ja
Inventor
ジャガディッシュ サーカー、
スニル ケイ.シー. クマール、
ウェンビン イン、
ティモシー ジェームズ デイヴィス、
Original Assignee
アバニール・ファーマシューティカルズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34272569&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007503388(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アバニール・ファーマシューティカルズ filed Critical アバニール・ファーマシューティカルズ
Publication of JP2007503388A publication Critical patent/JP2007503388A/ja
Publication of JP2007503388A5 publication Critical patent/JP2007503388A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers

Abstract

MIF活性に関連する病的状態の治療を含む、様々な疾患の治療において有用性を有する、ナフチリジン骨格を有するMIFの阻害剤が提供される。MIF阻害剤は、立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩を含む、以下の構造(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)を有し、式中、n,R,R,R,X,YおよびZは明細書中で定義される通りである。薬剤として許容される担体と組み合わせてMIF阻害剤を含む組成物、および、その使用方法も提供される。

Description

マクロファージ遊走阻止因子(MIF)活性に関連する病的状態の治療を含む、様々な疾患の治療において有用性を有する、ナフチリジン骨格を有するMIFの阻害剤を提供する。
マクロファージ遊走阻止因子(MIF)であるリンフォカインは、宿主防衛におけるマクロファージの機能のメディエーターと確認され、その発現は遅延型過敏症、免疫調整、炎症および細胞性免疫と関係がある。MetzおよびBucala、Adv.Immunol.、第66巻、第197〜223頁、1997年を参照のこと。サイズが12〜13キロダルトン(kDa)であるマクロファージ遊走阻止因子(MIF)は、いくつかの哺乳類および鳥類の種において確認された。例えば、Galatら、Fed.Eur.Biochem.Soc.、第319巻、第233〜236頁、1993年;Wistowら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、第90巻、第1272〜1275頁、1993年;Weiserら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、第86巻、第7522〜7526頁、1989年;Bernhagenら、Nature、第365巻、第756〜759頁、1993年;Blockiら、Protein Science、第2巻、第2095〜2102頁、1993年;およびBlockiら、Nature、第360巻、第269〜270頁、1992年を参照のこと。MIFは最初にマクロファージの遊走を阻止することができるものと特徴付けられたが、MIFはまた、インターフェロンγによってもたらされるものと異なる機構により、マクロファージ接着をもたらし;マクロファージにインターロイキン1β、インターロイキン6および腫瘍壊死因子αを発現させ;HLA−DRをアップレギュレートし;酸化窒素シンターゼおよび酸化窒素の濃度を増加させ;マクロファージを活性化してドノヴァンリーシュマニア腫瘍細胞を殺滅し、マイコプラズマ−アビウムの成長を阻害する。免疫回避分子としての潜在的な役割に加えて、MIFは、不完全フロイントまたはリポソーム中、ウシ血清アルブミンまたはHIV gp120と共に投与したとき、免疫アジュバントとして作用し、完全フロイントに匹敵する抗原誘発性増殖を引き出すことができる。また、MIFはグルココルチコイド対抗制御因子および血管新生因子として評されてきた。グルココルチコイドによって誘導され、阻害されない数少ないタンパク質の1つとして、MIFはグルココルチコイドの免疫抑制作用を弱めるのに役立つ。それ自体、MIFはグルココルチコイドの免疫抑制作用を調節する強力な要素と見られている。したがって、その活性/遺伝子発現が過剰な外因性グルココルチコイドの投与によって過剰に誘発される場合(例えば、炎症、免疫性などを抑制することが臨床的に必要な場合)、MIF自体が炎症/免疫反応を激化させるので、著しい毒性がある。Buccalaら、Ann.Rep.Med.Chem.、第33巻、第243〜252頁、1998年を参照のこと。
MIFはまた、特異的受容体を通して細胞に作用し、これは次にerkリン酸化およびMAPキナーゼ、ならびにマトリックスメタロプロテアーゼ、c−jun、c−fosおよびIL−1 mRNAのアップレギュレーションを含む細胞内カスケードを活性化すると考えられている(Onoderaら、J.Biol.Chem.、第275巻、第444〜450頁、2000年を参照)が、一方で、MIFは、適切な基質(例えば、ドーパクロム)を互変異性化する能力で例示されるような内因性酵素活性も有する。さらに、この酵素活性が、in vitroおよびin vivoで、MIFに対する生物学的反応およびこのタンパク質の活性を媒介するかどうかは依然として不明である。MIFの部位特異的突然変異誘発性が完全な固有活性を有する突然変異体を発生させたが、しかし酵素活性は有さない(Hermanowski−Vosatkaら、Biochemistry、第38巻、第12841〜12849頁、1999年)。Swopeらは、MIFについてサイトカイン活性と触媒部位との直接的な関連性を記載した(Swopeら、EMBO J.、第17(13)巻、第3534〜3541頁、1998年)。したがって、ドーパクロムトウトメラーゼのみの阻害によるMIF活性の阻害剤を特定する戦略によって、臨床的価値のあるMIF活性の阻害剤が得られるかどうかは不明である。高親和性受容体は現在のところ知られていないので、その細胞表面受容体に対するMIFの阻害を評価する能力も限られている。
MIF阻害剤の開発への関心は、MIFが、感染部位にマクロファージを集めるそのサイトカイン活性、および細胞媒介免疫性について知られているという知見に由来している。さらに、MIFは、マクロファージ接着、食作用および殺腫瘍活性のメディエーターとして知られている。Weiserら、J.Immunol.、第147巻、第2006〜2011頁、1991年を参照のこと。したがって、MIFの阻害は、さもなければマクロファージが炎症部位に運ぶことができるサイトカイン、成長因子、ケモカインおよびリンフォカインの間接的な阻害をもたらす。ヒトMIF cDNAは、T細胞系から単離され、約12.4kDaの分子量を有し、活性形としてのホモトリマーを形成する115アミノ酸残基を有するタンパク質をコードする(Weiserら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、第86巻、第7522〜7526頁、1989年)。MIFは、初めは活性化T細胞中に認められたが、現在、肝臓、肺、目レンズ、卵巣、脳、心臓、脾臓、腎臓、筋肉などの様々な組織において報告されている。Takahashiら、Microbiol.Immunol.、第43(1)巻、第61〜67頁、1999年を参照のこと。MIFの他の特徴は、ER/ゴルジ経路を経る直接的な古典的な分泌に対する伝統的リーダー配列の欠如(すなわち、リーダーレスタンパク質)である。
MIFのサイトカイン活性を中和することによって作用するMIF阻害剤(およびMIF阻害剤を特定する方法)は、他の種類の阻害剤に対して大きな利点がある。例えば、トウトメラーゼ活性のみと炎症反応との関連性は議論の余地がある。さらに、細胞内で作用する阻害剤は、関連する標的または標的内細胞の活性に対するそれらの作用によって、しばしば有毒である。リガンド受容体複合体の小分子阻害剤は、最適化し、開発することはおろか、同定することすら困難である。MIFのようなサイトカインの理想的な阻害剤は、MIFが細胞から放出されるときに効果的に中和されるように、MIF自体を変化させるものである。この活性を有する小分子は、タンパク質と薬物としての化学物質との基本的な差異のため、抗体より優れている。MetzおよびBucala(前出);SwopeおよびLolis、Rev.Physiol.Biochem.Pharmacol.、第139巻、第1〜32頁、1999年;Waeberら、Diabetes M.Res.Rev.、第15(1)巻、第47〜54頁、1999年;Nishihira、Int.J.Mol.Med.、第2(1)巻、第17〜28頁、1998年;Bucala、Ann.N.Y.Acad.Sci.、第840巻、第74〜82頁、1998年;Bernhagenら、J.Mol.Med.、第76(3〜4)巻、第151〜161頁、1998年;DonnellyおよびBucala、Mol.Med.Today、第3(11)巻、第502〜507頁、1997年;Bucalaら、FASEB J.、第10(14)巻、第1607〜1613頁、1996年を参照のこと。
MIFは様々な組織において確認され、多くの病的事象に関連づけられたので、当技術分野においてMIFの阻害剤を特定する必要がある。そのような阻害剤を含む薬剤組成物、および、例えば免疫関連疾患、または腫瘍関連血管新生のような他のMIF誘発性病的事象を治療するためのその使用に関する方法も必要である。好ましい実施形態は、これらの必要を満たし、他の利点も提供することができる。
好ましい実施形態においては、以下の一般化学構造(Ia)、(Ib)、(Ic)および(Id)を有するMIFの阻害剤が提供される。
Figure 2007503388
その立体異性体、プロドラッグ、および薬剤として許容される塩を含み、式中、n、R、R、R、X、YおよびZは下記で定義する通りである。
好ましい実施形態のMIF阻害剤は、広範囲の治療用途において有用であり、様々な免疫関連反応、腫瘍成長(例えば、前立腺癌、乳癌、肺癌、肝臓癌、皮膚癌、脳腫瘍、骨癌、結腸癌、精巣癌など)、糸球体腎炎、炎症、マラリア性貧血、敗血症性ショック、敗血症、腫瘍関連血管新生、硝子体網膜症、乾癬、対宿主性移植片病(組織拒絶反応)、アトピー性皮膚炎、慢性関節リウマチ、炎症性腸疾患、炎症性肺疾患、中耳炎、クローン病、急性呼吸困難症候群、遅延型過敏症、移植片拒絶反応、CNS疾患の免疫媒介性および炎症性要素(例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病、多発性硬化症など)、筋ジストロフィー、止血疾患(例えば、凝固障害、静脈閉塞疾患など)、アレルギー性神経炎、肉芽腫、糖尿病、対宿主性移植片病、慢性腎障害、脱毛症(抜け毛)、急性膵炎、関節疾患、心機能不全(例えば、収縮期心不全、拡張期心不全)、心筋梗塞、鬱血性心不全、心血管疾患(例えば、再狭窄、アテローム性動脈硬化症)、関節疾患、骨関節症、腹膜炎、腎症などを含むが、これらに限定されない様々な疾患、病気または病的状態を治療するために用いることができる。そのような方法は、好ましい実施形態により提供されるようなMIFの阻害剤1種以上を、好ましくは薬剤組成物の形で、それを必要とする動物に有効量投与することを含む。好ましい実施形態のMIF阻害剤1種以上を、薬剤として許容される担体および/または希釈剤と組み合わせて含む薬剤組成物が提供される。
従って、第一の実施形態においては、以下の式からなる群より選択される構造を有するマクロファージ遊走阻止因子を阻害する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
式中、
Rは、水素,アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環,置換複素環,−(CHC(=O)Arおよび−(CHNRからなる群より選択され;
は、−CN,−NO,−NO,−C(=O)R,−C(=O)OH,−NHC(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−SONR,−NRSO,−NHSO,−S(O),−(CHNRおよび−(CHC(=O)Arからなる群より選択され;
は、−CH,−NR,−ORおよび−Rからなる群より選択され;
は、それぞれ独立に、アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択され;
およびRは、それぞれ独立に、水素,アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択されるか、あるいは、RおよびRは、一緒になって、複素環または置換複素環を含み;
Xは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
Yは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
Zは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
Arは、アリールおよび置換アリールからなる群より選択され;
mは、それぞれ独立に、0,1,2,3または4であり;
nは、0,1または2である。
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩である。
Figure 2007503388
式中、
Rは、水素,C1−C12アルキル,C2−C12アルケニル,C3−C12シクロアルキル,C6−C12アリール,C7−C12アリールアルキル,C7−C12アルキルアリール,C2−C12アシルアルキル,C3−C12複素環アルキル,C3−C12アルキル複素環およびC2−C12複素環からなる群より選択され、Rは、水素,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−OC(=O)R,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−SONR,−NRSO,−OR,−SR,−NHSO,−S(O),−C(=O)OH,−NHC(=O)R,−(CHC(=O)Arおよび−(CHNRからなる群より選択される一個以上の置換基で置換され;
は、−CN,−NO,−NO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−OC(=O)R,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−SONR,−NRSO,−OR,−SR,−NHSO,−S(O),−C(=O)OH,−NHC(=O)R,−(CHC(=O)Arおよび−(CHNRからなる群より選択され;
は、−NR,−ORおよび−Rからなる群より選択され;
は、それぞれ独立に、C1−C12アルキル,C2−C12アルケニル,C3−C12シクロアルキル,C6−C12アリール,C7−C12アリールアルキル,C7−C12アルキルアリール,C2−C12アシルアルキル,C3−C12複素環アルキル,C3−C12アルキル複素環およびC2−C12複素環からなる群より選択され、Rは、水素,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−CN,−NO,−NO,C1−C12アルコキシおよびC1−C12アルキルチオからなる群より選択される一個以上の置換基で置換され;
およびRは、それぞれ独立に、C1−C12アルキル,C2−C12アルケニル,C3−C12シクロアルキル,C6−C12アリール,C7−C12アリールアルキル,C7−C12アルキルアリール,C2−C12アシルアルキル,C3−C12複素環アルキル,C3−C12アルキル複素環、および、水素,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−CN,−NO,−NO,C1−C12アルコキシおよびC1−C12アルキルチオからなる群より選択される一個以上の置換基で置換されたC2−C12複素環からなる群より選択されるか、あるいは、RおよびRは、一緒になって、水素,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,C1−C12アルコキシおよびC1−C12アルキルチオからなる群より選択される一個以上の置換基で置換されたC2−C12複素環を含み;
Xは、水素,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−OC(=O)R,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−SONR,−NRSO,−OR,−S(O),−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)R,−(CHC(=O)Arおよび−(CHNRからなる群より選択され;
Yは、水素,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−OC(=O)R,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−SONR,−NRSO,−OR,−S(O),−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)R,−(CHC(=O)Arおよび−(CHNRからなる群より選択され;
Zは、水素,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−OC(=O)R,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−SONR,−NRSO,−OR,−S(O),−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)R,−(CHC(=O)Arおよび−(CHNRからなる群より選択され;
Arは、それぞれ独立に、水素,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−CN,−NO,−NO,C1−C12アルキル,C1−C12アルコキシおよびC1−C12アルキルチオからなる群より選択される一個以上の置換基で置換されたC6−C12アリールからなる群より選択され;
mは、それぞれ独立に、0,1,2,3または4である。
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩である。
Figure 2007503388
式中、
Rは、水素,C1−C12アルキル,C2−C12アルケニル,C3−C12シクロアルキル,C6−C12アリール,C7−C12アリールアルキル,C7−C12アルキルアリール,C2−C12アシルアルキル,C3−C12複素環アルキル,C3−C12アルキル複素環およびC2−C12複素環からなる群より選択され、Rは、水素,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−NRSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−OC(=O)R,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−SONR,−NRSO,−OR,−SR,−S(O),−(CHC(=O)Arおよび−(CHNRからなる群より選択される一個以上の置換基で置換され;
は、−CN,−NO,−NO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−OC(=O)R,−NHSO,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−SONR,−NRSO,−OR,−SR,−S(O),−(CHC(=O)Arおよび−(CHNRからなる群より選択され;
は、−NR,−ORおよび−Rからなる群より選択され;
は、それぞれ独立に、C1−C12アルキル,C2−C12アルケニル,C3−C12シクロアルキル,C6−C12アリール,C7−C12アリールアルキル,C7−C12アルキルアリール,C2−C12アシルアルキル,C3−C12複素環アルキル,C3−C12アルキル複素環およびC2−C12複素環からなる群より選択され、Rは、水素,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−CN,−NO,−NO,C1−C12アルコキシおよびC1−C12アルキルチオからなる群より選択される一個以上の置換基で置換され;
およびRは、それぞれ独立に、C1−C12アルキル,C2−C12アルケニル,C3−C12シクロアルキル,C6−C12アリール,C7−C12アリールアルキル,C7−C12アルキルアリール,C2−C12アシルアルキル,C3−C12複素環アルキル,C3−C12アルキル複素環、および、水素,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−CN,−NO,−NO,C1−C12アルコキシおよびC1−C12アルキルチオからなる群より選択される一個以上の置換基で置換されたC2−C12複素環からなる群より選択されるか、あるいは、RおよびRは、一緒になって、水素,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−CN,−NO,−NO,C1−C12アルキル,C1−C12アルコキシ,C1−C12アルキルチオ、および、水素,−Fおよび−Clからなる群より選択される一個以上の置換基で置換されたC1−C12アルキルからなる群より選択される一個以上の置換基で置換されたC2−C12複素環を含み;
Xは、水素,−F,−Cl,−OCF,−CF,C1−C12アルキル、および、水素,−Fおよび−Clからなる群より選択される一個以上の置換基で置換されたC1−C12アルキルからなる群より選択され;
Yは、水素,−F,−Cl,−OCF,−CF,C1−C12アルキル、および、水素,−Fおよび−Clからなる群より選択される一個以上の置換基で置換されたC1−C12アルキルからなる群より選択され;
Zは、水素,−F,−Cl,−OCF,−CF,C1−C12アルキル、および、水素,−Fおよび−Clからなる群より選択される一個以上の置換基で置換されたC1−C12アルキルからなる群より選択され;
Arは、水素,−F,−Cl,C1−C12アルキル、および、水素,−Fおよび−Clからなる群より選択される一個以上の置換基で置換されたC1−C12アルキルからなる群より選択される一個以上の置換基で置換されたC6−C12アリールからなる群より選択され;
mは、それぞれ独立に、0,1,2,3または4である。
第一の実施形態の一態様では、Rが−(CHC(=O)Arを含む。
第一の実施形態の一態様では、Rが−C(=O)OCHCHを含む。
第一の実施形態の一態様では、Rが−NH−C(=O)CHを含む。
第一の実施形態の一態様では、Rが−CNを含む。
第一の実施形態の一態様では、Rが−NOを含む。
第一の実施形態の一態様では、Rが−NHを含む。
第一の実施形態の一態様では、R
Figure 2007503388
を含む。
第一の実施形態の一態様では、R
Figure 2007503388
を含む。
第一の実施形態の一態様では、Rが−(CHC(=O)Arを含む。
第一の実施形態の一態様では、Xが、水素,フッ素および塩素からなる群より選択され;Yが、水素,フッ素および塩素からなる群より選択され;Zが、水素,フッ素および塩素からなる群より選択される。
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、以下の構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
第一の実施形態の一態様では、薬剤として許容される担体または希釈剤と組み合わせて第一の実施形態の化合物を含む組成物が提供される。
第二の実施形態においては、それを必要としている患者のMIF活性を下げるための方法であって、以下の式からなる群より選択される構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩を有効量、患者に投与することを含む方法が提供される。
Figure 2007503388
式中、
Rは、水素,アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環,置換複素環,−(CHC(=O)Arおよび−(CHNRからなる群より選択され;
は、−CN,−NO,−NO,−C(=O)R,−C(=O)OH,−NHC(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−SONR,−NRSO,−NHSO,−S(O),−(CHNRおよび−(CHC(=O)Arからなる群より選択され;
は、−CH,−NR,−ORおよび−Rからなる群より選択され;
は、それぞれ独立に、アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択され;
およびRは、それぞれ独立に、水素,アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択されるか、あるいは、RおよびRは、一緒になって、複素環または置換複素環を含み;
Xは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
Yは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
Zは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
Arは、アリールおよび置換アリールからなる群より選択され;
mは、それぞれ独立に、0,1,2,3または4であり;
nは、0,1または2である。
第一の実施形態の一態様では、温血動物における炎症を治療するための方法であって、第一の実施形態の化合物を有効量、動物に投与することを含む方法が提供される。
第一の実施形態の一態様では、温血動物における敗血症性ショックを治療するための方法であって、第一の実施形態の化合物を有効量、動物に投与することを含む方法が提供される。
第一の実施形態の一態様では、温血動物における関節炎を治療するための方法であって、第一の実施形態の化合物を有効量、動物に投与することを含む方法が提供される。
第一の実施形態の一態様では、温血動物における癌を治療するための方法であって、第一の実施形態の化合物を有効量、動物に投与することを含む方法が提供される。
第一の実施形態の一態様では、温血動物における急性呼吸困難症候群を治療するための方法であって、第一の実施形態の化合物を有効量、動物に投与することを含む方法が提供される。
第一の実施形態の一態様では、温血動物における炎症性疾患を治療するための方法であって、第一の実施形態の化合物を有効量、動物に投与することを含む方法が提供される。前記炎症性疾患は、慢性関節リウマチ、骨関節症、炎症性腸疾患および喘息からなる群より選択することができる。
第一の実施形態の一態様では、温血動物における心疾患を治療するための方法であって、第一の実施形態の化合物を有効量、動物に投与することを含む方法が提供される。前記心疾患は、心機能不全、心筋梗塞、鬱血性心不全、再狭窄およびアテローム性動脈硬化症からなる群より選択することができる。
第一の実施形態の一態様では、温血動物における自己免疫疾患を治療するための方法であって、第一の実施形態の化合物を有効量、動物に投与することを含む方法が提供される。前記自己免疫疾患は、糖尿病、喘息および多発性硬化症からなる群より選択することができる。
第一の実施形態の一態様では、温血動物における免疫反応を抑制するための方法であって、第一の実施形態の化合物を有効量、動物に投与することを含む方法が提供される。
第一の実施形態の一態様では、温血動物における血管新生を減少させるための方法であって、第一の実施形態の化合物を有効量、動物に投与することを含む方法が提供される。
第一の実施形態の一態様では、温血動物における過剰なグルココルチコイド濃度に関連する疾患を治療するための方法であって、第一の実施形態の化合物を有効量、動物に投与することを含む方法が提供される。前記疾患は、クッシング病であることができる。
第三の実施形態においては、
POClと式(3):
Figure 2007503388
(式中、
Rは、水素,アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環,置換複素環,−(CHC(=O)Arおよび−(CHNRからなる群より選択され;
は、−CN,−NO,−NO,−C(=O)R,−C(=O)OH,−NHC(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−SONR,−NRSO,−NHSO,−S(O),−(CHNRおよび−(CHC(=O)Arからなる群より選択され;
は、それぞれ独立に、アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択され;
およびRは、それぞれ独立に、水素,アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択されるか、あるいは、RおよびRは、一緒になって、複素環または置換複素環を含み;
Xは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
Yは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
Zは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
Arは、アリールおよび置換アリールからなる群より選択され;
mは、それぞれ独立に、0,1,2,3または4である。)
の化合物とを反応させ、式(4):
Figure 2007503388
の化合物を生成する工程と、
式(4)の化合物とピペラジンとを反応させ、式(5):
Figure 2007503388
の化合物を生成する工程と、
式(5)の化合物と、式R−C(=O)Cl(式中、Rは、−CH,−NR,−ORおよび−Rからなる群より選択される。)を有する化合物とを反応させ、式(6):
Figure 2007503388
の化合物を生成する工程と
を含み、
式(6)の化合物は、MIF阻害剤としての使用に適している化合物の調製方法が提供される。
第三の実施形態の一態様では、Rが−(CHC(=O)Arを含む。
第三の実施形態の一態様では、Rが−C(=O)OCHCHを含む。
第三の実施形態の一態様では、Rが−NH−C(=O)CHを含む。
第三の実施形態の一態様では、Rが−CNを含む。
第三の実施形態の一態様では、Rが−NOを含む。
第三の実施形態の一態様では、Rが−NHを含む。
第三の実施形態の一態様では、R
Figure 2007503388
を含む。
第三の実施形態の一態様では、R
Figure 2007503388
を含む。
第三の実施形態の一態様では、Rが−(CHC(=O)Arを含む。
第三の実施形態の一態様では、Xが、水素,フッ素および塩素からなる群より選択され;Yが、水素,フッ素および塩素からなる群より選択され;Zが、水素,フッ素および塩素からなる群より選択される。
第四の実施形態においては、
式(13):
Figure 2007503388
(式中、
Rは、水素,アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環,置換複素環,−(CHC(=O)Arおよび−(CHNRからなる群より選択され;
およびRは、それぞれ独立に、水素,アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択されるか、あるいは、RおよびRは、一緒になって、複素環または置換複素環を含み;
Xは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
Yは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
Zは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
は、それぞれ独立に、アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択され;
Arは、アリールおよび置換アリールからなる群より選択され;
mは、それぞれ独立に、0,1,2,3または4である。)
の化合物とシクロヘキシルアミンとを反応させ、式(14):
Figure 2007503388
の化合物を生成する工程と、
式(14)の化合物とPOClとを反応させ、式(15):
Figure 2007503388
の化合物を生成する工程と、
式(15)の化合物とピペラジンとを反応させ、式(16):
Figure 2007503388
の化合物を生成する工程と、
式(16)の化合物と、式R−C(=O)Cl(式中、Rは、−CH,−NR,−ORおよび−Rからなる群より選択される。)を有する化合物とを反応させ、式(17):
Figure 2007503388
の化合物を生成する工程と
を含み、
式(17)の化合物は、MIF阻害剤としての使用に適している化合物の調製方法が提供される。
第四の実施形態の一態様では、R
Figure 2007503388
を含む。
第四の実施形態の一態様では、R
Figure 2007503388
を含む。
第四の実施形態の一態様では、Rが−(CHC(=O)Arを含む。
第四の実施形態の一態様では、Xが、水素,フッ素および塩素からなる群より選択され;Yが、水素,フッ素および塩素からなる群より選択され;Zが、水素,フッ素および塩素からなる群より選択される。
第五の実施形態においては、
式(23):
Figure 2007503388
(式中、
は、−CN,−NO,−NO,−C(=O)R,−C(=O)OH,−NHC(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−SONR,−NRSO,−NHSO,−S(O),−(CHNRおよび−(CHC(=O)Arからなる群より選択され;
は、それぞれ独立に、アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択され;
およびRは、それぞれ独立に、水素,アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択されるか、あるいは、RおよびRは、一緒になって、複素環または置換複素環を含み;
Xは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
Yは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
Zは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
Arは、それぞれ独立に、アリールおよび置換アリールからなる群より選択され;
mは、それぞれ独立に、0,1,2,3または4である。)
の化合物とPOClおよびトリフルオロ酢酸とを反応させ、式(24):
Figure 2007503388
の化合物を生成する工程と、
式(24)の化合物と式:
Figure 2007503388
(式中、Rは、−CH,−NR,−ORおよび−Rからなる群より選択される。)
の化合物とを反応させ、式(25):
Figure 2007503388
の化合物を生成する工程と、
式(25)の化合物と、式RX’(式中、X’はハロゲンを含み、Rは、水素,アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環,置換複素環,−(CHC(=O)Arおよび−(CHNRからなる群より選択される。)を有する化合物とを反応させ、式(26):
Figure 2007503388
の化合物を生成する工程と
を含み、
式(26)の化合物は、MIF阻害剤としての使用に適している化合物の調製方法が提供される。
第五の実施形態の一態様では、Rが−(CHC(=O)Arを含む。
第五の実施形態の一態様では、Rが−C(=O)OCHCHを含む。
第五の実施形態の一態様では、Rが−NH−C(=O)CHを含む。
第五の実施形態の一態様では、Rが−CNを含む。
第五の実施形態の一態様では、Rが−NOを含む。
第五の実施形態の一態様では、Rが−NHを含む。
第五の実施形態の一態様では、R
Figure 2007503388
を含む。
第五の実施形態の一態様では、R
Figure 2007503388
を含む。
第五の実施形態の一態様では、Rが−(CHC(=O)Arを含む。
第五の実施形態の一態様では、Xが、水素,フッ素および塩素からなる群より選択され;Yが、水素,フッ素および塩素からなる群より選択され;Zが、水素,フッ素および塩素からなる群より選択される。
第五の実施形態の一態様では、Rがベンジルを含む。
第六の実施形態においては、
式(3a):
Figure 2007503388
の化合物とPOClとを反応させ、式(4a):
Figure 2007503388
の化合物を生成する工程と、
式(4a)の化合物とピペラジンとを反応させ、式(5a):
Figure 2007503388
の化合物を生成する工程と、
式(5a)の化合物と、式R−C(=O)Cl(式中、Rは、−CH,−NR,−ORおよび−Rからなる群より選択され、Rは、アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択され、RおよびRは、それぞれ独立に、水素,アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択されるか、あるいは、RおよびRは、一緒になって、複素環または置換複素環を含む。)を有する化合物とを反応させ、式(6a):
Figure 2007503388
の化合物を生成する工程と
を含み、
式(6a)の化合物は、MIF阻害剤としての使用に適している化合物の調製方法が提供される。
第六の実施形態の一態様では、R
Figure 2007503388
を含む。
第七の実施形態においては、
式(13a):
Figure 2007503388
の化合物とシクロヘキシルアミンとを反応させ、式(14a):
Figure 2007503388
の化合物を生成する工程と、
式(14a)の化合物とPOClとを反応させ、式(15a):
Figure 2007503388
の化合物を生成する工程と、
式(15a)の化合物とピペラジンとを反応させ、式(16a):
Figure 2007503388
の化合物を生成する工程と、
式(16a)の化合物と、式R−C(=O)Cl(式中、Rは、−CH,−NR,−ORおよび−Rからなる群より選択され、Rは、アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択され、RおよびRは、それぞれ独立に、水素,アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択されるか、あるいは、RおよびRは、一緒になって、複素環または置換複素環を含む。)を有する化合物とを反応させ、式(17a):
Figure 2007503388
の化合物を生成する工程と
を含み、
式(17a)の化合物は、MIF阻害剤としての使用に適している化合物の調製方法が提供される。
第七の実施形態の一態様では、R
Figure 2007503388
を含む。
第八の実施形態においては、
式(23a):
Figure 2007503388
の化合物とPOClおよびトリフルオロ酢酸とを反応させ、式(24a):
Figure 2007503388
の化合物を生成する工程と、
式(24a)の化合物と式:
Figure 2007503388
(式中、Rは、−CH,−NR,−ORおよび−Rからなる群より選択され、Rは、アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択され、RおよびRは、それぞれ独立に、水素,アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択されるか、あるいは、RおよびRは、一緒になって、複素環または置換複素環を含む。)
の化合物とを反応させ、式(25a):
Figure 2007503388
の化合物を生成する工程と、
式(25a)の化合物と、式RX(式中、Xはハロゲンを含み、Rは、水素,アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環,置換複素環,−(CHC(=O)Arおよび−(CHNRからなる群より選択され、Arは、アリールおよび置換アリールからなる群より選択され、mは、それぞれ独立に、0,1,2,3または4である。)を有する化合物とを反応させ、式(26a):
Figure 2007503388
の化合物を生成する工程と
を含み、
式(26a)の化合物は、MIF阻害剤としての使用に適している化合物の調製方法が提供される。
第八の実施形態の一態様では、R
Figure 2007503388
を含む。
第八の実施形態の一態様では、R
Figure 2007503388
を含む。
第八の実施形態の一態様では、Rが−(CHC(=O)Arを含む。
第八の実施形態の一態様では、Rがベンジルを含む。
これらの、および他の実施形態およびその態様は、以下の詳細な説明を参照すると明白になるであろう。この目的のために、ある手法、化合物および/または組成物をより詳細に記載している様々な参考文献を本明細書に示すが、これによって、参照によりそれらは全てそのまま本明細書に組み込まれる。
以下の記載および実施例に、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。当業者は、本発明の範囲に含まれる本発明の多くの変形形態および変更形態があることを理解するであろう。したがって、好ましい実施形態の記載は、本発明の範囲を限定すると考えるべきではない。
好ましい実施形態を理解する助けとして、特定の定義を本明細書に示す。
本明細書で用いている「MIF活性」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、マクロファージ遊走阻止因子によって少なくとも一部は媒介される活性または作用を指すことなどのために用いられる。したがって、MIF活性は、マクロファージ遊走の阻害、トウトメラーゼ活性(例えば、フェニルピルビン酸塩またはドーパクロムを用いる)、エンドトキシン誘発性ショック、炎症、グルココルチコイド対抗制御、3T3線維芽細胞へのチミジンの取り込みの誘導、erkリン酸化の誘導およびMAPキナーゼ活性を含むが、これらに限定されない。
本明細書で用いている「搬出」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、規定リーダー配列を介しての標準リーダー配列特異的分泌以外のメカニズムによる、翻訳細胞産物の細胞膜または細胞外間隙への輸送のエネルギー依存的または依存的でない代謝活性プロセスを指すことなどのために用いられる。さらに、「搬出」は、リーダー配列依存的である分泌と異なり、ブレフェルジンA(すなわち、搬出されたタンパク質はER/ゴルジを経て輸送されず、ブレフェルジンAは搬出タンパク質の輸送に対して直接的作用を有さないと予想される)および他の類似化合物に対して抵抗性である。本明細書で用いているように、「搬出」は「非古典的分泌」を指すこともあり得る。
本明細書で用いている「リーダーレスタンパク質」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、規定リーダー配列を欠き、細胞内から細胞外環境に搬出されるタンパク質またはポリペプチドを指すことなどのために用いられる。細胞外環境におけるリーダーレスタンパク質は、細胞外間隙にある、または細胞膜の外表面に結合しているタンパク質を指す。好ましい実施形態の状況内では、リーダーレスタンパク質は、マクロファージ遊走阻止因子およびそのフラグメントのような天然に存在するタンパク質、ならびにリーダー配列を欠くように遺伝子工学的に改変され、搬出されるタンパク質、またはリーダーレスタンパク質またはそのフラクションと他のタンパク質との融合を含むように遺伝子工学的に改変されたタンパク質を含む。
本明細書で用いている「阻害剤」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、MIFの配座を変化させ、および/または、MIFに対するモノクローナル抗体と競合することができ、阻害剤の非存在下での活性または搬出と比較して、MIFの少なくとも1つの活性または細胞からのその搬出を減少させることができる分子(例えば、天然または合成化合物)を指すことなどのために用いられる。言い換えれば、阻害剤を用いずに実施されたアッセイと比較して、阻害剤を用いて実施されたアッセイにおいて測定されたMIFの量、細胞外でおよび/または細胞内で検出されたMIF活性またはMIFタンパク質の統計的に有意な変化がある場合、「阻害剤」は配座および/または活性および/または搬出を変化させる。
本明細書で用いている「結合剤」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、阻害剤を含む、MIFに結合する全ての分子を指すことなどのために用いられる。
一般的に、MIF阻害剤は、MIFの生理的機能を阻害し、したがって、MIFが病原である疾患の治療に有用である。
ある好ましい実施形態においては、以下の構造(Ia)、(Ib)、(Ic)および(Id)を有するMIFの阻害剤、その立体異性体、プロドラッグ、および薬剤として許容される塩が提供される。
Figure 2007503388
式中、
Rは、水素,アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環,置換複素環,−(CHC(=O)Arおよび−(CHNRからなる群より選択され;
は、−CN,−NO,−NO,−C(=O)R,−C(=O)OH,−NHC(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−SONR,−NRSO,−NHSO,−S(O),−(CHNRおよび−(CHC(=O)Arからなる群より選択され;
は、−CH,−NR,−ORおよび−Rからなる群より選択され;
は、それぞれ独立に、アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択され;
およびRは、それぞれ独立に、水素,アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択されるか、あるいは、RおよびRは、一緒になって、複素環または置換複素環を含み;
Xは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
Yは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
Zは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−OCF,−CF,−NHSO,−NO,−NO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
各Arは、それぞれ独立に、アリールおよび置換アリールからなる群より選択され;
各mは、それぞれ独立に、0,1,2,3または4であり;
nは、0,1または2である。
好ましい実施形態においては、以下の構造(Ia)、(Ib)、(Ic)または(Id)を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩を有効量、患者に投与することによって、それを必要としている患者のMIF活性を下げるための方法が提供される。
Figure 2007503388
式中、
Rは、水素,アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環,置換複素環,−(CHC(=O)Arおよび−(CHNRからなる群より選択され;
は、−CN,−NO,−NO,−C(=O)R,−C(=O)OH,−NHC(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−SONR,−NRSO,−NHSO,−S(O),−(CHNRおよび−(CHC(=O)Arからなる群より選択され;
は、−CH,−NR,−ORおよび−Rからなる群より選択され;
各Rは、それぞれ独立に、アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択され;
およびRは、それぞれ独立に、水素,アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択されるか、あるいは、RおよびRは、一緒になって、複素環または置換複素環を含み;
Xは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
Yは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
Zは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−OCF,−CF,−NHSO,−NO,−NO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
各Arは、それぞれ独立に、アリールおよび置換アリールからなる群より選択され;
各mは、それぞれ独立に、0,1,2,3または4であり;
nは、0,1または2である。
本明細書で用いているように、上記の用語は以下の意味を有する。本明細書で用いている「アルキル」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、1個から2個,3個,4個,5個,6個,7個,8個,9個,10個,11個,12個,13個,14個,15個,16個,17個,18個,19個,20個,またはそれ以上の炭素原子を含む直鎖または分枝、非環式または環式、不飽和または飽和脂肪族炭化水素を指すことなどのために用いられる。一方、「低級アルキル」という用語は、アルキルと同じ意味を有するが、1個から2個,3個,4個,5個,6個の炭素原子を含む。代表的な飽和直鎖アルキルは、メチル,エチル,n−プロピル,n−ブチル,n−ペンチル,n−ヘキシルなどを含む。一方、飽和分枝アルキルは、イソプロピル,sec−ブチル,イソブチル,tert−ブチル,イソペンチルなどを含む。不飽和アルキルは、隣接する炭素原子間に二重結合または三重結合を少なくとも1つ含む(それぞれ、「アルケニル」または「アルキニル」と呼ぶ)。代表的な直鎖および分枝アルケニルは、エチレニル,プロピレニル,1−ブテニル,2−ブテニル,イソブチレニル,1−ペンテニル,2−ペンテニル,3−メチル−1−ブテニル,2−メチル−2−ブテニル,2,3−ジメチル−2−ブテニルなどを含む。一方、代表的な直鎖および分枝アルキニルは、アセチレニル,プロピニル,1−ブチニル,2−ブチニル,1−ペンチニル,2−ペンチニル,3−メチル−1ブチニルなどを含む。
本明細書で用いている「シクロアルキル」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、モノ−,ジ−,またはポリ−単素環を含むアルキルを指すことなどのために用いられる。シクロアルキルはまた、「環式アルキル」または「単素環」とも呼ぶ。代表的な飽和環式アルキルは、シクロプロピル,シクロブチル,シクロペンチル,シクロヘキシル,−CHシクロプロピル,−CHシクロブチル,−CHシクロペンチル,−CHシクロヘキシルなどを含む。一方、不飽和環式アルキルは、シクロペンテニルおよびシクロヘキセニルなどを含む。環式アルキルは、デカリン,アダマンタンなどを含む。
本明細書で用いている「アリール」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、フェニルまたはナフチルなどの芳香族炭素環式部分を指すことなどのために用いられる。好ましくは、アリール基は、6個から7個,8個,9個,10個,11個,12個,13個,14個,15個,16個,17個,18個,19個,20個,またはそれ以上の炭素原子を含む。
本明細書で用いている「アリールアルキル」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、ベンジル,−CH(1−または2−ナフチル),−(CHフェニル,−(CHフェニル,−CH(フェニル)などのアリール部分で水素原子を置換したアルキルを少なくとも1つ有するアルキルを指すことなどのために用いられる。
本明細書で用いている「ヘテロアリール」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、一環系および二環系の両方を含み、窒素,酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子少なくとも1個(または2個,3個,または4個以上のヘテロ原子)を有し、少なくとも1個の炭素原子を含む、5員環または6員環から10員環の芳香族複素環を指すことなどのために用いられる。代表的なヘテロアリールは、(これらに限定されないが)フリル,ベンゾフラニル,チオフェニル,ベンゾチオフェニル,ピロリル,インドリル,イソインドリル,アザインドリル,ピリジル,キノリニル,イソキノリニル,オキサゾリル,イソオキサゾリル,ベンゾオキサゾリル,ピラゾリル,イミダゾリル,ベンズイミダゾリル,チアゾリル,ベンゾチアゾリル,イソチアゾリル,ピリダジニル,ピリミジニル,ピラジニル,トリアジニル,シンノリニル,フタラジニル,およびキナゾリニルを含む。
本明細書で用いている「ヘテロアリールアルキル」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、−CHピリジニル,−CHピリミジニルなどのヘテロアリール部分で水素原子を置換したアルキルを少なくとも1つ有するアルキルを指すことなどのために用いられる。
本明細書で用いている「複素環」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、5員環,6員環,または7員環の一環式複素環、または7員環,8員環,9員環,10員環,11員環,12員環,13員環から14員環以上の多環式複素環を指すことなどのために用いられる。環は、飽和、不飽和、芳香族、または非芳香族であってもよく、窒素,酸素および硫黄からそれぞれ独立に選択されるヘテロ原子を1個,2個,3個,または4個以上含む。窒素および硫黄ヘテロ原子は任意選択的に酸化されていてもよく、窒素ヘテロ原子は任意選択的に四級化されていてもよく、上記の複素環のいずれかが縮合してベンゼン環になっている二環式の環、および三環式(およびそれ以上)複素環を含む。複素環は、環のヘテロ原子または炭素原子によって結合されていてもよい。複素環は、上記で定義したヘテロアリールを含む。従って、上記の芳香族ヘテロアリールに加えて、複素環はまた、(これらに限定されないが)モルホリニル,ピロリジノニル,ピロリジニル,ピペリジニル,ヒダントイニル,バレロラクトニル,オキシラニル,オキセタニル,テトラヒドロフラニル,テトラヒドロピラニル,テトラヒドロピリジニル,テトラヒドロピリミジニル,テトラヒドロチオフェニル,テトラヒドロチオピラニル,テトラヒドロピリミジニル,テトラヒドロチオフェニル,テトラヒドロチオピラニルなどを含む。また、次の構造の複素環も含まれる。
Figure 2007503388
本明細書で用いている「複素環アルキル」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、−CHモルホリニルなどの複素環で水素原子を置換したアルキルを少なくとも1つ有するアルキルを指すことなどのために用いられる。
本明細書で用いている「置換」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、少なくとも1個の水素原子が置換基で置換されている上記の基(例えば、アルキル,アリール,アリールアルキル,ヘテロアリール,ヘテロアリールアルキル,複素環または複素環アルキル)すべてを指すことなどのために用いられる。ケトン置換基、例えば−C(=O)−の場合には、2個の水素原子が置換される。置換されたとき、好ましい実施形態の状況内では、「置換基」は、ハロゲン,ヒドロキシ,シアノ,ニトロ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,アルキル,アルコキシ,アルキルチオ,ハロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,ヘテロアリール,置換ヘテロアリール,ヘテロアリールアルキル,置換ヘテロアリールアルキル,複素環,置換複素環,複素環アルキル,置換複素環アルキル,−NR,−NRC(=O)R,−NRC(=O)NR,−NRC(=O)OR,−NRSO,−OR,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−OC(=O)NR,−SH,−SR,−SOR,−S(=O),−OS(=O),−S(=O)OR(式中、R,RおよびRは同一であっても、異なっていてもよく、それぞれ独立に、水素,アルキル,ハロアルキル,置換アルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,ヘテロアリール,置換ヘテロアリール,ヘテロアリールアルキル,置換ヘテロアリールアルキル,複素環,置換複素環,複素環アルキルまたは置換複素環アルキルから選択される。)を含む。
本明細書で用いている「ハロゲン」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、フッ素,塩素,臭素,およびヨウ素を指すことなどのために用いられる。
本明細書で用いている「ハロアルキル」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、トリフルオロメチルなどのハロゲンで少なくとも1個の水素原子を置換したアルキルを指すことなどのために用いられる。
本明細書で用いている「アルコキシ」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、メトキシ,エトキシなどの酸素架橋(すなわち、−O−アルキル)によって結合されているアルキル部分を指すことなどのために用いられる。
本明細書で用いている「チオアルキル」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、メチルチオ,エチルチオなどの硫黄架橋(すなわち、−S−アルキル)によって結合されているアルキル部分を指すことなどのために用いられる。
本明細書で用いている「アルキルスルホニル」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、メチルスルホニル,エチルスルホニルなどのスルホニル架橋(すなわち、−SO−アルキル)によって結合されているアルキル部分を指すことなどのために用いられる。
本明細書で用いている「アルキルアミノ」および「ジアルキルアミノ」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、メチルアミノ,エチルアミノ,ジメチルアミノ,ジエチルアミノなどの、それぞれ窒素架橋(すなわち、−N−アルキル)によって結合されている1つのアルキル部分または2つのアルキル部分を指すことなどのために用いられる。
本明細書で用いている「ヒドロキシアルキル」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、少なくとも1つのヒドロキシル基で置換されたアルキルを指すことなどのために用いられる。
本明細書で用いている「モノ−またはジ(シクロアルキル)メチル」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、シクロプロピルメチル,ジシクロプロピルメチルなどの1つまたは2つのシクロアルキル基で置換されたメチル基を指すことなどのために用いられる。
本明細書で用いている「アルキルカルボニルアルキル」または「アシルアルキル」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、−C(=O)アルキル基で置換されたアルキルを指すことなどのために用いられる。
本明細書で用いている「アルキルカルボニルオキシアルキル」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、−C(=O)O−アルキル基または−OC(=O)アルキル基で置換されたアルキルを指すことなどのために用いられる。
本明細書で用いている「アルキルオキシアルキル」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、−O−アルキル基で置換されたアルキルを指すことなどのために用いられる。
本明細書で用いている「アリールカルボニルアリール」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、−C(=O)アリール基で置換されたアリールを指すことなどのために用いられる。
本明細書で用いている「アリールカルボニルオキシアリール」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、−C(=O)O−アリール基または−OC(=O)アリール基で置換されたアリールを指すことなどのために用いられる。
本明細書で用いている「アリールオキシアリール」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、−O−アリール基で置換されたアルキルを指すことなどのために用いられる。
本明細書で用いている「アルキルカルボニルアリール」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、−C(=O)アリール基で置換されたアルキルを指すことなどのために用いられる。
本明細書で用いている「アルキルカルボニルオキシアリール」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、−C(=O)O−アリール基または−OC(=O)アリール基で置換されたアルキルを指すことなどのために用いられる。
本明細書で用いている「アルキルオキシアリール」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、−O−アリール基で置換されたアルキルを指すことなどのために用いられる。
本明細書で用いている「アリールカルボニルアルキル」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、−C(=O)アルキル基で置換されたアリールを指すことなどのために用いられる。
本明細書で用いている「アリールカルボニルオキシアルキル」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、−C(=O)O−アルキル基または−OC(=O)アルキル基で置換されたアリールを指すことなどのために用いられる。
本明細書で用いている「アリールオキシアルキル」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、−O−アルキル基で置換されたアリールを指すことなどのために用いられる。
本明細書で用いている「アルキルチオアルキル」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、−S−アルキル基で置換されたアルキルを指すことなどのために用いられる。
本明細書で用いている「モノ−またはジ(アルキル)アミノ」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、それぞれ、1つのアルキルまたは2つのアルキルで置換されたアミノを指すことなどのために用いられる。
本明細書で用いている「モノ−またはジ(アルキル)アミノアルキル」という用語は、上位概念語であり、通常の意味で、限定的でなく、モノ−またはジ(アルキル)アミノで置換されたアルキルを指すことなどのために用いられる。
本明細書で言う環系は、孤立した単環部分に加えて、縮合環,橋かけ環,およびスピロ環部分を含む。
次の番号づけしたスキームは、好ましい実施形態の状況で使用される。
Figure 2007503388
上述の通り、ナフチリジン環の窒素原子は、環の5,6,7,または8位を占めることができる。好ましい実施形態の代表的な化合物についての化学構造を以下に示す。これらの構造において、次の記号は、窒素原子が、環の5,6,7,または8位のいずれかを占めることができるピリジン環を表わすために用いられる。
Figure 2007503388
以下に示す化学構造のいくつかにおいて、そのように述べたピリジン環は、置換基としてメチル基または塩素原子を含む。そのような置換基が存在する場合、ピリジン環の窒素原子が環の5位を占めるならば、置換基は環の6,7,または8位のいずれかを占める。ピリジン環の窒素原子が環の6位を占めるならば、置換基は環の5,7,または8位のいずれかを占める。ピリジン環の窒素原子が環の7位を占めるならば、置換基は環の5,6,または8位のいずれかを占める。ピリジン環の窒素原子が環の8位を占めるならば、置換基は環の5,6,または7位のいずれかを占める。特に好ましい実施形態では、ピリジン環の窒素原子は環の8位を占め、置換基は、存在するならば、環の6位を占める。
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
好ましい実施形態の化合物は、一般に遊離酸または遊離塩基として使用できる。あるいは、好ましい実施形態の化合物は、好ましくは酸付加塩または塩基付加塩の形態であり得る。好ましい実施形態の遊離塩基アミノ化合物の酸付加塩は、当該技術分野で周知の方法により調製することができ、有機酸および無機酸から生成することができる。適当な有機酸として、マレイン酸、フマル酸、安息香酸、アスコルビン酸、琥珀酸、メタンスルホン酸、酢酸、シュウ酸、プロピオン酸、酒石酸、サリチル酸、クエン酸、グルコン酸、乳酸、マンデル酸、桂皮酸、アスパラギン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、グリコール酸、グルタミン酸、ベンゼンスルホン酸などが挙げられる。適当な無機酸として、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸などが挙げられる。遊離酸の塩基付加塩は、当該技術分野で周知の方法により同様に調製することができ、アルカリおよびアルカリ土類金属(例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、バリウムまたはカルシウム)から選択される陽イオンおよびアンモニウム陽イオンなどの適当な塩基から生成することができる。構造(Ia)、(Ib)、(Ic)または(Id)の「薬剤として許容される塩」という用語は、任意の、および全ての許容できる塩の形態を包含することを意図している。
構造(Ia)、(Ib)、(Ic)、および(Id)を有する化合物は、当業者には公知の有機合成技術に従って、および実施例に記載されている代表的な方法によって製造することができる。一般に、構造(Ia)を有する化合物は、次の反応スキームに従って生成することができる。これらの合成経路では、ナフチリジン環の窒素原子が環の8位を占めることは注目に値する。しかしながら、この合成経路は、後に検討するように、ナフチリジン環の窒素原子が環の5、6、または7位を占める好ましい実施形態の化合物の調製においても有効である。
中間体 1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステルの調製
式(Ia)の化合物の調製における好ましい中間体は、下記式(3)によって示される1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステルである。この合成に用いられる出発原料は2−クロロ−3−ピリジンカルボン酸である。式(Ib)の化合物を調製するために、クロロピリジンカルボン酸を第2級アミノ化合物と反応させる。以下の合成経路では説明する目的で、ベンジルアミンを出発原料として用いる。しかし、他の第2級アミンも、4−メトキシベンジルアミンもしくは4−フルオロベンジルアミンなどの置換ベンジルアミンを含め、出発原料として使用できることに留意されたい。
中間体 1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステルの合成における第1段階は、スキーム1に示されるように、式(1)によって示される2−ベンジルアミノニコチン酸の生成である。
Figure 2007503388
次いで、2−ベンジルアミノニコチン酸(1)を用いて、スキーム2に示されるように、式(2)によって示される1−ベンジル−1H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオンが調製できる。
Figure 2007503388
次いで、マロン酸ジエチルを、1−ベンジル−1H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(2)と反応させて、スキーム3に示されるように、中間体 1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(3)を生成できる。
Figure 2007503388
得られる式(Ia)(または式(Ib)、(Ic)、もしくは(Id))の化合物の置換基Rについて異なるカルボキシレート置換基が好ましい場合、他のジエステル、例えば、マロン酸ジメチル、マロン酸ジプロピルなどをこの反応において使用することができる。他の場合には、以下で検討するように、カルボキシレート基を例えばシアノなどの他の部分で置換することができる。
式(Ia)の化合物 − 1−ベンジル−2−オキソ−4−[(4−チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステルの調製
好ましい実施形態の1つの化合物は、出発原料として中間体 1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステルを用いて調製することができる。この化合物は、スキーム4に示される連続の反応を適用することによって調製された。
Figure 2007503388
上記の反応において、2−チオフェンカルボニルクロリドを1−ベンジル−2−オキソ−4−ピペラジン−1−イル−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステルと反応させることにより、スキーム4において式(6)によって示されるターゲット化合物の1−ベンジル−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステルが得られる。置換基Rが2−チオフェン以外であることが好ましい場合、他のカルボニルクロリド化合物をこの反応において代わりに用いることができる。
置換基Rとしてシアノ基を含む式(Ia)の化合物は、中間体 1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステルから出発して調製することができる。この中間体はスキーム5に示される反応によってシアノ基により官能化される。
Figure 2007503388
式(Ia)の化合物 − 1−ベンジル−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−シアノ[1,8]−ナフチリジンの調製
次いで、スキーム4において式(5)および(6)の化合物の調製において上記に検討したように、ピペラジンとの反応、続く2−チオフェンカルボニルクロリドとの反応によって、最終生成物が調製される。さらに上記に検討したように、置換基Rが2−チオフェン以外であることが好ましい場合は、他のカルボニルクロリド化合物をこの反応において代わりに用いることができる。1−ベンジル−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−シアノ[1,8]−ナフチリジンの調製に用いられる反応シーケンスをスキーム6に示す。
Figure 2007503388
一般構造(Ia)を有する化合物の調製
式(Ia)の好ましい化合物は、1−R−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(式中、ナフチリジニル環の1位における置換基Rは、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アシルアルキル、置換アシルアルキル、複素環、置換複素環、−(CHC(=O)Arまたは−(CHNRであり、mは0、1、2、3または4である。)を含む。この合成のための出発原料は、2−クロロ−3−ピリジンカルボン酸および4−メトキシベンジルアミンである。合成における各段階のシーケンスは、スキーム7に示される通りである。
Figure 2007503388
Figure 2007503388
反応の最終段階において、反応物として適切なハロゲン化物(R−X)を選択して、ナフチリジニル環の1位で所望の置換基(R)を生成することができる。生成物の調製における他の最終段階は、スキーム8に示される通りである。
Figure 2007503388
ピペラジン部分における置換基が2−チオフェン以外であることが好ましい場合、ピペラジン−1−イル−チオフェン−2−イル−メタノンの代わりに、対応する酸塩化物によるt−ブチル−1−ピペラジンカルボキシレートのアシル化とそれに続く脱保護によって調製される、対応するN−アシルピペラジンを用いることができる。
ナフチリジン部分の3位にカルボニトリルを有する一般構造(Ia)の化合物の調製
式(Ia)の好ましい化合物は、1−R−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−カルボニトリル(式中、ナフチリジニル環の1位における置換基Rは、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アシルアルキル、置換アシルアルキル、複素環、置換複素環、−(CHC(=O)Arまたは−(CHNRであり、mは0、1、2、3または4である。)を含む。スキーム9において式20によって示される2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリルは、スキーム7において式13によって示される4−ヒドロキシ−1−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステルから出発して、主要な中間体として調製した。次いで、この主要な中間体を適切なハロゲン化物(R−X)と反応させてターゲット化合物を得た。合成で用いられた各段階のシーケンスは、スキーム9に示される通りである。
Figure 2007503388
Figure 2007503388
ピペラジン部分における置換基が2−チオフェン以外であることが好ましい場合、ピペラジン−1−イル−チオフェン−2−イル−メタノンの代わりに、対応する酸塩化物によるt−ブチル−1−ピペラジンカルボキシレートのアシル化とそれに続く脱保護によって調製される、対応するN−アシルピペラジンを用いることができる。
ナフチリジン部分の6位に置換基を有する一般構造(Ia)の化合物の調製
ナフチリジン部分の6位にフルオロ置換基を有する構造(Ia)の化合物を生成するための出発原料として、2,6ジクロロ−5−フルオロ−ニコチン酸を選択した。塩化チオニルで処理した後に乾燥エタノールと還流することによって、2,6ジクロロ−5−フルオロ−ニコチン酸をエステル化し、スキーム10において式21によって示される2,6−ジクロロ−5−フルオロ−ニコチン酸エチルエステルが生成された。このエステルは、エタンチオールおよび水素化ナトリウムと反応させると、スキーム10において式22によって示される2−クロロ−6−エチルスルファニル−5−フルオロ−ニコチン酸エチルエステルを生成した。スキーム10において式23によって示される6−エチルスルファニル−5−フルオロ−2−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−ニコチン酸エチルエステルを2−クロロ−6−エチルスルファニル−5−フルオロ−ニコチン酸エチルエステルのアミノ化によって調製し、これを、エタノールおよびラネーニッケルと還流することによって、スキーム10において式24によって示される5−フルオロ−2−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−ニコチン酸エチルエステルに変換した。次いで、5−フルオロ−2−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−ニコチン酸エチルエステルをクロロギ酸トリクロロメチルと反応させて、スキーム10において式25によって示される6−フルオロ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−1H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオンが生成された。反応シーケンスをスキーム10に示す。
Figure 2007503388
ナフチリジン部分の6位にクロロ置換基を有する化合物の合成のための出発原料として、2−ヒドロキシニコチン酸を選択した。次亜塩素酸ナトリウムによる2−ヒドロキシニコチン酸の塩素化により、スキーム11において式26によって示される5−クロロ−2−ヒドロキシ−ニコチン酸が生成された。この中間体を塩化チオニルで処理した後、メタノールと還流することによって、スキーム11において式27によって示される2,5−ジクロロ−ニコチン酸メチルエステルが生成された。p−メトキシベンジルアミンによる2,5−ジクロロ−ニコチン酸メチルエステルのアミノ化により、スキーム11において式28によって示される5−クロロ−2−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−ニコチン酸メチルエステルが生成され、これを、スキーム11に示されるようにクロロギ酸トリクロロメチルと反応させることによって、スキーム11において式29によって示される6−クロロ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−1H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオンに変換した。
Figure 2007503388
ナフチリジン部分の6位にメチル置換基を有する化合物を調製するための出発原料として、スキーム12において式31によって示される2−ブロモ−5−メチルニコチン酸エチルエステルを用いた。スキーム12に示されるように、この出発原料は、プロピオンアルデヒドとシアノ酢酸エチルの縮合と、続いての得られた中間体の環化によって調製された。p−メトキシベンジルアミンによる2−ブロモ−5−メチルニコチン酸エチルエステルのアミノ化により、スキーム12において式32によって示される5−メチル−2−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−ニコチン酸エチルエステルが生成され、次いでこれを、スキーム12に示されるようにクロロギ酸トリクロロメチルと反応させることによって、スキーム12において式33によって示される6−メチル−1−(4−メトキシ−ベンジル)−1H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオンに変換した。
Figure 2007503388
スキーム10、11および12において式25、29および33によってそれぞれ示される無水物中間体から、ナフチリジン部分に6−置換を有する化合物を調製した。これらの化合物に適用した合成経路は、上記の非置換の類似体のものと同様であった。これらの化合物を調製するのに用いられた反応のシーケンスをスキーム13および14に示す。
Figure 2007503388
Figure 2007503388
ピペラジン部分における置換基が2−チオフェン以外であることが好ましい場合、ピペラジン−1−イル−チオフェン−2−イル−メタノンの代わりに、対応する酸塩化物によるt−ブチル−1−ピペラジンカルボキシレートのアシル化とそれに続く脱保護によって調製される、対応するN−アシルピペラジンをスキーム13および14において用いることができる。
一般構造(Ic)を有する化合物の調製
式(Ic)の好ましい化合物は、1−R−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,6]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(式中、ナフチリジニル環の1位における置換基Rは、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アシルアルキル、置換アシルアルキル、複素環、置換複素環、−(CHC(=O)Arまたは−(CHNRであり、mは0、1、2、3または4である。)を含む。
この合成のための出発原料は、boc基によって保護された4−アミノピリジンであり、これを、オルトリチオ化、続いてのドライアイスによるクエンチングによって、スキーム15において式35として示される4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ニコチン酸に変換した。この中間体をクロロギ酸トリクロロメチルと反応させることにより、スキーム15において式36によって示される1H−ピリド[4,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオンが生成され、次いでこれを、スキーム15において式37によって示される4−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,6]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステルに変換した。4−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,6]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステルとピペラジン−1−イル−チオフェン−2−イル−メタノンの反応によって、スキーム15において式38によって示される2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[l,6]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステルが生成され、これを、スキーム15に示されるように、対応するアルキルハロゲン化物(R−X)と反応させることによって、1−N−置換−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,6]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステルが生成された。
Figure 2007503388
ピペラジン部分における置換基が2−チオフェン以外であることが好ましい場合、ピペラジン−1−イル−チオフェン−2−イル−メタノンの代わりに、対応する酸塩化物によるt−ブチル−1−ピペラジンカルボキシレートのアシル化とそれに続く脱保護によって調製される、対応するN−アシルピペラジンを用いることができる。
あるいは、スキーム15において式37によって示される中間体 4−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,6]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステルは、スキーム16に示されるように、4−クロロピリジンまたはニコチン酸から調製することができる。LDAによる4−クロロピリジンのオルトリチオ化、続いてのドライアイスによるクエンチング、またはニコチン酸のリチオ化、続いてのヘキサクロロエタンによるクエンチングによって、スキーム16において式39によって示されるクロロニコチン酸中間体を生成することができる。この中間体のアミノ化により、スキーム16において式40によって示される3−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−ニコチン酸を生成でき、これを、クロロギ酸トリクロロメチルで処理することによって、スキーム16において式41によって示される1−(4−メトキシ−ベンジル)−1H−ピリド[4,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオンに変換した。この中間体は、スキーム16に示されるように、スキーム15において式37によって示される4−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,6]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステルに変換できる。
Figure 2007503388
ナフチリジン部分の3位にカルボニトリル基を有する一般構造(Ic)の化合物の調製
式(Ic)の好ましい化合物は、1−R−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,6]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(式中、3位にニトリル基を有するナフチリジニル環の1位における置換基Rは、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アシルアルキル、置換アシルアルキル、複素環、置換複素環、−(CHC(=O)Arまたは−(CHNRであり、mは0、1、2、3または4である。)を含む。これらの化合物は、上記の[1,8]ナフチリジン系のものと類似する反応シーケンスおよび方法を適用することによって、スキーム16において式42によって示される中間体 4−クロロ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,6]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステルから調製することができる。これらの化合物の合成における各段階のシーケンスをスキーム17に示す。
Figure 2007503388
ピペラジン部分における置換基が2−チオフェン以外であることが好ましい場合、ピペラジン−1−イル−チオフェン−2−イル−メタノンの代わりに、対応する酸塩化物によるt−ブチル−1−ピペラジンカルボキシレートのアシル化とそれに続く脱保護によって調製される、対応するN−アシルピペラジンを用いることができる。
一般構造(Ib)を有する化合物の調製
式(Ib)の好ましい化合物は、1−R−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,7]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(式中、ナフチリジニル環の1位における置換基Rは、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アシルアルキル、置換アシルアルキル、複素環、置換複素環、−(CHC(=O)Arまたは−(CHNRであり、mは0、1、2、3または4である。)を含む。これらの化合物は、出発原料としてピリジン3,4−ジカルボン酸を用いることによって調製することができる。ピリジン3,4−ジカルボン酸は無水酢酸と反応して、スキーム18において式43によって示されるフロ[3,4−c]ピリジン−1,3−ジオンを生成することができ、これを、アセトアミドと反応させることによって、スキーム18において式44によって示されるピロロ[3,4−c]ピリジン−1,3−ジオンに変換することができる。3−アミノイソニコチン酸は、この中間体のホフマン分解から調製することができる。3−アミノイソニコチン酸の還元的アミノ化により、スキーム18において式46によって示される3−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)イソニコチン酸を生成することができる。この中間体はまた、スキーム18に示されるように、リチウムヘキサメチルジシラジドおよびp−メトキシベンジルクロライドを用いることによって、3−アミノイソニコチン酸のアルキル化からも調製することができる。
Figure 2007503388
スキーム18において式46によって示される中間体 3−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)イソニコチン酸を用い、一般構造(Ia)を有する化合物の合成に用いられる類似の反応シーケンスおよび方法を適用することによって、一般構造(Ib)を有する化合物を合成することができる。これらの化合物を調製するのに使用できる反応のシーケンスをスキーム19に示す。
Figure 2007503388
ナフチリジン部分の3位にカルボニトリル基を有する一般構造(Ib)の化合物の調製
式(Ib)の好ましい化合物は、1−R−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,7]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(式中、3位にニトリル基を有するナフチリジニル環の1位における置換基Rは、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アシルアルキル、置換アシルアルキル、複素環、置換複素環、−(CHC(=O)Arまたは−(CHNRであり、mは0、1、2、3または4である。)を含む。これらの化合物は、上記の[1,8]ナフチリジン系のものと類似する反応シーケンスおよび方法を適用することによって、スキーム20において式47によって示される中間体 4−ヒドロキシ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,7]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステルから調製することができる。これらの化合物の合成における各段階のシーケンスをスキーム21に示す。
Figure 2007503388
ピペラジン部分における置換基が2−チオフェン以外であることが好ましい場合、ピペラジン−1−イル−チオフェン−2−イル−メタノンの代わりに、対応する酸塩化物によるt−ブチル−1−ピペラジンカルボキシレートのアシル化とそれに続く脱保護によって調製される、対応するN−アシルピペラジンを用いることができる。
一般構造(Id)を有する化合物の調製
式(Id)の好ましい化合物は、1−R−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,5]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(式中、ナフチリジニル環の1位における置換基Rは、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アシルアルキル、置換アシルアルキル、複素環、置換複素環、−(CHC(=O)Arまたは−(CHNRであり、mは0、1、2、3または4である。)を含む。これらの化合物は、出発原料としてピリジン2,3−ジカルボン酸を用いることによって調製することができる。ピリジン2,3−ジカルボン酸は無水酢酸と反応して、スキーム21において式48によって示されるフロ[3,4−b]ピリジン−5,7−ジオンを生成することができ、これを、アセトアミドと反応させることによって、スキーム21において式49によって示されるピロロ[3,4−b]ピリジン−5,7−ジオンに変換することができる。3−アミノピリジン−2−カルボン酸は、この中間体のホフマン分解から調製することができる。3−アミノピリジン−2−カルボン酸の還元的アミノ化により、スキーム21において式51によって示される3−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−ピリジン−2カルボン酸を生成することができる。この中間体はまた、スキーム21に示されるように、リチウムヘキサメチルジシラジドおよびp−メトキシベンジルクロライドを用いることによって、3−アミノイソニコチン酸のアルキル化からも調製することができる。
Figure 2007503388
スキーム21において式51によって示される中間体 3−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−ピリジン−2−カルボン酸を用い、一般構造(Ia)を有する化合物の合成に用いられる類似の反応シーケンスおよび方法を適用することによって、一般構造(Id)を有する化合物を合成することができる。これらの化合物を調製するのに使用できる反応のシーケンスをスキーム22に示す。
Figure 2007503388
ナフチリジン部分の3位にカルボニトリル基を有する一般構造(Id)の化合物の調製
式(Id)の好ましい化合物は、1−R−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,5]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(式中、3位にニトリル基を有するナフチリジニル環の1位における置換基Rは、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アシルアルキル、置換アシルアルキル、複素環、置換複素環、−(CHC(=O)Arまたは−(CHNRであり、mは0、1、2、3または4である。)を含む。これらの化合物は、上記の[1,8]ナフチリジン系のものと類似する反応シーケンスおよび方法を適用することによって、スキーム23において式52によって示される中間体 4−ヒドロキシ−l−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,5]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステルから調製することができる。これらの化合物の合成における各段階のシーケンスをスキーム23に示す。
Figure 2007503388
ピペラジン部分における置換基が2−チオフェン以外であることが好ましい場合、ピペラジン−1−イル−チオフェン−2−イル−メタノンの代わりに、対応する酸塩化物によるt−ブチル−1−ピペラジンカルボキシレートのアシル化とそれに続く脱保護によって調製される、対応するN−アシルピペラジンを用いることができる。
薬物標的としてのMIF
マクロファージ遊走阻止因子(MIF)は、その活性が様々な病態生理学的状態に関係していることから、薬物標的としての分析に非常に適している可能性がある。例えば、MIFは炎症反応と細胞増殖の両方における重要なメディエーターであることが示されている。この点で、MIFはサイトカイン、下垂体ホルモン、グルココルチコイドに誘発された免疫調整剤として、またごく最近では神経免疫調整剤として、神経機能において役割を果たすことが示されている。Takahashiら、Mol.Med.、第4巻、第707〜714頁、1998年;Bucala、Ann.N.Y.Acad.Sci.、第840巻、第74〜82頁、1998年;Bacherら、Mol.Med.、第4(4)巻、第217〜230頁、1998年。さらに、抗MIF抗体は、認められる血管新生の低下と共に、腫瘍成長の著しい低下といった様々な用途を有することが最近、実証された。Ogawaら、Cytokine、第12(4)巻、第309〜314頁、2000年;MetzおよびBucala(上記)。したがって、MIFを阻害できる小分子は、炎症反応の治療、血管新生の低下、ウイルス感染、細菌性感染、癌(特に腫瘍形成およびアポプトシス)の治療、対宿主性移植片病および付随する組織拒絶反応の治療において重大な価値を有する。MIF阻害剤は、特に、様々な免疫関連反応、腫瘍成長、糸球体腎炎、炎症、マラリア性貧血、敗血症性ショック、腫瘍関連血管新生、硝子体網膜症、乾癬、対宿主性移植片病(組織拒絶反応)、アトピー性皮膚炎、慢性関節リウマチ、炎症性腸疾患、炎症性肺疾患、中耳炎、クローン病、急性呼吸困難症候群、遅延型過敏症に有用であり得る。MIF阻害剤はまた、抵抗力や、例えばグルココルチコイド作用の対抗制御;またはグルココルチコイドが媒介するアラキドン酸遊離の抑制のオーバーライディング(Cys−60に基づく触媒のMIFオキシドレダクターゼ活性またはJABI/CSNS−MIF相互作用に基づくメカニズム)といったグルココルチコイド機能障害の治療において有用であり得る。
MIF阻害剤の有用性の一例は、エンドトキシン曝露後、検出可能なMIFの血清濃度が急性期(1〜8時間)の間は徐々に増加し、8時間後にピークに達し、急性期以降(>8時間)20時間までの間、持続するという事実によって証明することができる。MIFは、いずれの動作理論にも制限されない一方で、例えば感染に対する局在的な応答の一部として、エンドトキシン誘発性ショックの炎症誘発段階において、活性化されたT細胞およびマクロファージによって産生されるようである。マクロファージに由来するMIFは、一旦、例えば低濃度のLPSなどの炎症誘発性刺激によって、またはTNF−αおよびIFN−γによって遊離されると、エンドトキシン性ショックの急性期において産生されるMIFの供給源である可能性が高い。感染がもはや局在部位に限定されない場合、LPSに反応してMIFを遊離する下垂体と、マクロファージの両方がエンドトキシン性ショックの急性期の後におけるMIFの供給源である可能性が高い。例えば、参照により全てそのまま本明細書に組み込まれ、抗MIF抗体によるこれらの結果を記載している米国特許第6,080,407号を参照のこと。
好ましい実施形態の阻害剤は、LPS攻撃後のマウスにおける致死性を抑制し、IL−1βおよびTNF−α濃度を低減するようである。したがって、様々な炎症状態は、MIF阻害剤を用いた治療の影響を受ける可能性が高い。これについては、他の利点の中でも、炎症反応およびショックを治療するために、MIFの活性および/または遊離に対する阻害を使用することができる。ショック反応の初期段階と後期段階の両方における介入によって、有益な効果を得ることができる。これについては、MIF阻害の保護作用を担う理論またはメカニズムいずれにも制限されない一方で、抗MIFの研究は、抗MIF抗体の導入が循環血清中TNF−α濃度の明らかな(最大で35〜40%)低下と関連していることを実証している。この低下は、in vitroにおけるマクロファージに対するMIFのTNF−α誘発活性と一致し、かつ、エンドトキシン投与後1〜2時間は、循環血液中でMIFが検出できないという事実にもかかわらず、この時点で起こる血清中TNF−α濃度の極めて高いピークにMIFが一部関与しているかもしれないことを示唆する。したがって、MIF阻害治療は炎症反応の初期段階で有益であり得る。
MIFはまた、ショック応答の急性期後の段階においても役割を果たし、その結果、抗TNF−α療法などの他の治療が奏効しない後期段階において介入する機会を提供する。MIFを阻害することにより、高濃度のエンドトキシン(例えば、下垂体MIFの循環血液への遊離を誘発する濃度)で攻撃した動物、およびTNF−αで攻撃した動物における致死性ショックを防止することができる。したがって、MIF阻害能およびTNFで攻撃された動物に対する防御能は、敗血症性ショックの後期と急性期後におけるMIFの中和が有効であり得ることを示している。
TNF−αおよびIL−1βの濃度は、少なくとも場合によっては、MIF濃度に相関している。したがって、抗MIF小分子は、移植片拒絶反応、CNS疾患の免疫媒介性および炎症性要素(例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病、多発性硬化症など)、筋ジストロフィー、止血疾患(例えば、凝固障害、静脈閉塞疾患など)、アレルギー性神経炎、肉芽腫、糖尿病、対宿主性移植片病、慢性腎障害、脱毛症(抜け毛)、急性膵炎、関節疾患、鬱血性心不全、心血管疾患(再狭窄、アテローム性動脈硬化症)、関節疾患、骨関節症などを含む、様々なTNF−αおよび/またはIL−1βに関連する疾患状態において有用であり得る。
さらに、当該技術における更なる証拠は、ステロイドはサイトカイン産生の強力な阻害剤であるが、実際にMIFの発現を増加させることを示している。Yangら、Mol.Med.、第4(6)巻、第413〜424頁、1998年;Mitchellら、J.Biol.Chem.、第274(25)巻、第18100〜18106頁、1999年;CalandraおよびBucala,Crit.Rev.Immunol.、第17(1)巻、第77〜88頁、1997年;Bucala、FASEB J.、第10(14)巻、第1607〜1613頁、1996年。したがって、特に関節リウマチなどの慢性炎症状態における、炎症、ショックおよび他のサイトカインが媒介する病的状態などのサイトカインが媒介する病態生理学的状態の治療のためには、ステロイド療法と組み合わせてMIF阻害剤を使用することは特に有用であり得る。このような併用療法は、病原応答あるいは他の炎症応答の発生後でさえも有益であり得る。例えば、臨床状況において、敗血症性ショック症状の発生後のステロイド投与はほとんど利益がないことが判明している。Boneら、N.Engl.J.Med.、第317巻、第653〜658頁、1987年;Springら、N.Engl.J.Med.、第311巻、第1137〜1141頁、1984年を参照のこと。ステロイド/MIF阻害の併用療法を使用することで、この障害を克服することができる。さらに、当業者であれば、そのような療法を局所的におよび/または全身的に、MIFの遊離および/または活性を阻害するように適合できることを理解する。
アッセイ
MIFの阻害剤としての化合物の有効性は、様々なアッセイ法によって決定することができる。好ましい実施形態の適当な阻害剤は、MIFおよび/またはMIF搬出に関連する1つ以上の活性を低下させることができる。構造(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)または任意の他の構造を有する化合物は、この目的のために、後述するアッセイを含む(しかし、これらに限定されない)、1つ以上の一般的に認められたアッセイによって、MIF阻害剤としての活性について評価できる。
アッセイは一般的に、搬出をモニターするアッセイ、効果器または小分子結合をモニターするアッセイ、MIF活性をモニターするアッセイを含む3つのカテゴリに分けることができる。しかしながら、これらのアッセイの組み合わせは、好ましい実施形態の範囲内にある。驚くべきことに、MIFのエピトープマッピングは、生物学的活性の代用物として作用するように見える。例えば、1つのアッセイでは、候補阻害剤の存在が、R&D systems(ミネアポリス,ミネソタ州)製の市販の抗体などのモノクローナル抗体を用いて測定された細胞(例えばTHP−1細胞)からのMIFの搬出の検出を遮断するのに対して、ポリクローナル抗体は、MIFが存在していることを実証する。さらに、細胞に基づく、またはin vitroにおけるアッセイを使用することで、これらの見込みのある阻害剤がMIF活性を阻害することを実証することができる。他の形態では、これらの2種類のアッセイ(すなわち、結合アッセイおよび活性アッセイ)は、MIF活性にも作用する一方で、試験化合物の結合(例えば、モノクローナル抗体に対する置換能、またはそれらの結合に対する阻害能)を検出する単一のアッセイになるように組み合わせることができる。このようなアッセイは、ELISA型アッセイ(またはこれに類似する結合アッセイ)と、MIF互変異性アッセイまたはこれに類似する機能アッセイとの組み合わせを含む。当業者が容易に認識するように、対象化合物のMIF結合能を検出できるとすれば、用いられる正確なアッセイは重要でない。さらに、このアッセイは、生物活性であるMIFおよび不活性でないMIFと相互作用する化合物について選択することから、好ましくは化合物のMIF活性に対する阻害能を検出する。
生物活性があって不活性でないMIF(例えば、阻害される小分子)に結合するモノクローナル抗体に対して阻害能を示す化合物は、MIFの高次構造を変化させる方法、または抗体結合に必要なエピトープを遮断する方法のいずれかによって、MIFと相互作用する化合物(例えば小分子)の存在を必然的に示す。他の実施形態では、MIF阻害活性は、MIFを含むポリペプチド複合体の形成を妨げる結果としても認識でき、このような複合体を妨害することによって、検出を阻害する高次構造の変化がもたらされる可能性がある。したがって、MIFにおける高次構造の変化をモニターするアッセイの使用は、それがmAbを有する小分子などの化合物間の競合を測定するアッセイに加えて、または、そのようなアッセイの代わりとして使用される場合に有利である。種々のそのようなアッセイは当該技術分野で知られており、熱量測定、円偏光二色性、蛍光エネルギー移動、光散乱、核磁気共鳴(NMR)、表面プラスモン共鳴、シンチレーション近接アッセイ(米国特許第5,246,869号を参照のこと)などを含む。さらに、WO02/07720−A1およびWO97/29635−A1を参照のこと。したがって、当業者であれば、結合、および好ましくはMIFの活性部位近くの高次構造の変化または配置を示す任意のアッセイが使用できることを認識する。数種類のより複雑な近接アッセイおよび高次構造のアッセイについては以下に記載する。この議論は単に例示にすぎず、好ましい実施形態において利用できる技術のタイプに限定するように決して解釈されるべきではない。
一例では、円偏光二色性を利用することで、候補阻害剤の結合を測定することができる。円偏光二色性(CD)は、大半の生物タンパク質高分子が非対称の単量体単位であるL−アミノ酸から成り、それらは全て光学活性の特性を有するという事実に一部基づいている。加えて、DNAまたはαヘリックスポリペプチドのような剛構造は、適切な分光系を用いて測定される光学特性を有する。実際、容易に測定できる分光パラメータの大幅な変化により、様々な環境下での構造状態および構造状態の変化を同定するため、時には高分子内もしくはそれに付着した単一基の摂動を観察するための選択手段が提供できる。さらに、CD分析を頻繁に使用することで、様々な高分子の小分子およびリガンドとの相互作用が調べられる。Durandら、Eur.Biophys.J.、第27(2)巻、第147〜151頁、1998年;Kleifeldら、Biochem.、第39(26)巻、第7702〜7711頁、2000年;Bianchiら、Biochem.、第38(42)巻、第13844〜13852頁、1999年;Sarverら、Biochim.Biophys.Acta、第1434(2)巻、第304〜316頁、1999年を参照のこと。
パスツールの法則は、光学的に活性な分子が非対称でなければならないこと、すなわち同分子とその鏡像が重ね合わせ不能であることを主張する。平面偏光は、同位相で伝わる左円偏光と右円偏光の組み合わせである。この光と非対称分子との相互作用は、吸収領域において、差分吸収(すなわち二色性)として認められる、1つの円偏光成分における優先的な相互作用をもたらす。Urry,D.W.,Spectroscopy Approaches to Biomolecular Conformation,American Medical Association Press,Chicago,Ill.,第33〜120頁(1969年);BerovaおよびWoody,Circular Dichroism:Principles and Applications,John Wiley&Sons,N.Y.,(2000年)を参照のこと。
そして、円偏光二色性は、発色団が特定波長で平面偏光と相互作用する場合にもたらされる吸収現象である。吸収帯は、同発色団における右および左円偏光成分の差分吸収に依存して負か、あるいは正である。バックグラウンドの寄与や実際の光相互作用の領域から何ミリミクロンも離れた対象の発色団を測定する旋光分散(ORD)とは異なり、CDは事象が起こる時点の波長における光学的事象を測定するという利点をもたらす。よって、円偏光二色性は、発色団の電子遷移に特異的である。BerovaおよびWoody,Circular Dichroism:Principles and Applications,John Wiley&Sons,N.Y.,(2000年)を参照のこと。
高分子溶液に対して円偏光二色性を適用することで、高次構造状態の同定することができる(BerovaおよびWoody,Circular Dichroism:Principles and Applications,John Wiley&Sons,N.Y.,(2000年))。この技術は、高分子におけるランダムコイル、αヘリックス、およびβ鎖の高次構造状態を識別できる。タンパク質では、αヘリカル線維状タンパク質はαヘリカルポリペプチドのそれらと酷似する吸収曲線を示すが、リゾチームやRNA分解酵素のような既知の構造を有する球状タンパク質では、ヘリカル構造がX線結晶学の研究成果に合致する点はむしろ少ない。球状タンパク質における更なる困難の源は、約280nmの分子上の芳香族性発色団の広がりである。ヘリックス上の変化における興味深い例は、ミオグロビンやアポミオグロビンを用いて実証されている。補欠分子族ヘムの除去後、残存するアポタンパク質は、残余円偏光二色性において25%低下した楕円率を有する。ヘリックスのこの低下は、分子の10〜15残基が伸びた状態にあることに起因している。他の非ペプチドの光学活性された発色団は、高分子の第1級アミノ酸配列内に位置する場合、チロシン、トリプトファン、フェニルアラニン、システインなどを含む。非ペプチドの楕円率の例として、リボヌクレアーゼにおけるジスルフィド遷移やインスリンのシステイン遷移が挙げられる。
したがって、円偏光二色性を使用することで、MIFの高次構造に対する作用能について候補阻害剤がスクリーニングできる。
ある実施形態では、MIFを含む複合体や検出可能に標識された結合剤の存在を検出することによって、MIF結合剤または阻害剤複合体の形成について決定することができる。以下により詳細に説明されるように、例えば蛍光偏光による蛍光エネルギーシグナルの検出により、MIF結合剤分子複合体の形成を示すシグナルレベルが決定できる。それ故に、本明細書で提供されるように、候補阻害剤の非存在下および存在下での蛍光エネルギーシグナルに基づくMIF結合剤複合体形成の比較により、作用物質がMIFと結合剤の間の相互作用を変えるかどうかを確認するための方法が提供される。例えば、結合剤がMIF基質、抗MIF抗体、または既知の阻害剤でありうる一方で、候補阻害剤は試験されるべき化合物でも、その逆でもありうる。
上述のように、MIF結合剤複合体の形成に関する蛍光エネルギーシグナルに基づく測定は使用可能である。蛍光エネルギーシグナルの検出は、例えば、蛍光偏光、蛍光共鳴エネルギー移動、当該技術分野で既知の他の蛍光法によって可能である。一例として、MIFポリペプチドが候補阻害剤と同様に標識でき、かつエネルギー移動分子のドナー−アクセプターのペアを含むことが可能であり、エネルギードナーからエネルギーアクセプターへの蛍光共鳴エネルギー移動のレベルが決定される。
候補阻害剤および/または結合剤は検出可能に標識でき、そして特に好ましい実施形態では、候補阻害剤および/または結合剤は蛍光エネルギーシグナルを生成することができる。候補阻害剤および/または結合剤は、当該技術分野で既知であり、かつ本明細書に記載の方法に基づく、例えば用いられるべき特定の蛍光エネルギー技術によって選択される様々な蛍光材料のいずれか(例えば蛍光団)といった適切なレポーター分子または部分に、共有結合または非共有結合によって、検出可能に標識できる。例えば、Haugland(1996 Handbook of Fluorescent Probes and Research Chemicals−Sixth Ed.,Molecular Probes,Eugene,OR;1999 Handbook of Fluorescent Probes and Research Chemicals−Seventh Ed.,Molecular Probes,Eugene,OR,http://www.probes.com/lit/)および本明細書で参照された参考文献において蛍光レポーター部分および本明細書で提供される方法を認めることができる。好ましい実施形態における蛍光団のような使用にとって特に好ましいものとして、フルオレセイン、ローダミン、テキサスレッド、AlexaFluor−594、AlexaFluor−488、オレゴングリーン、BODIPY−FL、Cy−5などが挙げられる。しかし、任意の適切な蛍光団が使用でき、特定の実施形態では列挙されるもの以外の蛍光団が好ましいことがある。
本明細書において提供されるように、蛍光エネルギーシグナルは、任意の蛍光放射、励起、エネルギー移動、クエンチング、デクエンチング現象などを含む。典型的には、蛍光エネルギーシグナルは、適切な波長の光に反応する蛍光検出可能に標識された候補阻害剤および/または結合剤によって媒介できる。手短に述べると、また理論に拘束されることを望まない場合、蛍光エネルギーシグナルの生成は、一般に、一時的に基底状態から励起状態へ蛍光団のエネルギー状態を上昇させる適切なエネルギー源(例えば、選択された蛍光レポーター部分に適合する波長の光または蛍光団)による蛍光団の励起を伴う。励起された蛍光団は、通常は励起に好ましい波長とは異なる(例えば通常より長い)波長を有する検出可能な光の形態でエネルギーを次々に放射し、そうすることで同エネルギーは基底状態に戻る。好ましい実施形態の方法では、当業者であれば精通している基準に従って容易にかつ必要以上の実験を行うことなく選択できる特定の蛍光団、基質の標識方法および検出器具類に依存して、任意の蛍光エネルギーシグナルの使用について検討している。
特定の実施形態では、蛍光エネルギーシグナルは、蛍光偏光(FP)シグナルである。特定の他の実施形態では、蛍光エネルギーシグナルは、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)シグナルでありうる。特定の他の好ましい実施形態では、蛍光エネルギーシグナルは、蛍光クエンチング(FQ)シグナルまたは蛍光共鳴分光学(FRS)シグナルでありうる(FP、FRET、FQおよびFRSに関して詳しくは、例えば、WO97/39326;WO99/29894;Haugland,Handbook of Fluorescent Probes and Research Chemicals−6th Ed.,1996年,Molecular Probes,Inc.,Eugene,OR,456頁;および同文献で参照される参考文献を参照されたい)。
FP、すなわちエネルギー源からの蛍光団による光子の吸収と、それに続く蛍光団による光子の放出との間に発生する蛍光団の(分子回転拡散に起因する)平均角変位の測定は、蛍光団の励起状態時における回転拡散の範囲や速度、分子の大きさや形状、溶液粘度、ならびに溶液温度に依存する(Perrin、1926年 J.Phys.Rad.、第1巻、第390頁)。粘度と温度が一定に保持される場合、FPは見掛けの分子体積または蛍光団の大きさに直接に関係する。偏光値は、互いに異なる平面(例えば垂直および水平)において測定される蛍光強度の比率であることから、蛍光団の強度によって影響を受けない無次元量である。本明細書で提供される検出可能に標識された候補阻害剤および/または結合剤などの低分子量の蛍光団は、溶液中で高速な分子回転(すなわち低異方性)が可能であることから、低い蛍光偏光が読み取られることになる。しかし、本明細書で提供されるMIFなどのより高分子量をもつ分子と複合体を形成する場合、基質の蛍光団部分は、溶液中で比較的低速な分子回転(すなわち高異方性)を示し、より高い蛍光偏光が読み取られることになる複合体と結合する。
MIFの偏光値と比較される、検出可能に標識された遊離した候補阻害剤および/または結合剤の偏光値における差異、すなわち候補阻害剤および/または結合剤の複合体を使用することで、複合(例えば結合)に対する遊離の比率も決定できる。この差異を使用することで、例えば作用物質の非存在下で検出されるFPと作用物質の存在下で検出されるFPとを比較することによって、上記複合体の形成および/または予め形成された複合体の安定性に対する候補作用物質(すなわち候補阻害剤)の作用についても検出することができる。反応成分を分離することなく、FP測定は実施可能である。
上述のように、好ましい実施形態の一態様は、モノクローナル抗体、既知の阻害剤をはじめとする結合剤の結合もしくは置換および/またはMIFを含む候補阻害剤の複合体形成を使用することで、MIF活性を変える阻害剤を同定する方法が提供される。これに関連して、ある種の化合物は、不活性な(組換え型の)MIF(市販の供給元から入手可能)への抗体の認識能に作用しない一方で、細胞から自然に産生される生物活性のあるMIFへのモノクローナル抗体の結合に対する阻害能/低下能を有することを実証し、かつin vivoにおいてMIF活性を顕著に調節することについても実証した。したがって、抗体結合は酵素活性の代替として選ばれる可能性があることから、各候補化合物に関して高価でかつ複雑な酵素アッセイを実施する必要性がなくなる。当業者が容易に認識するように、酵素アッセイを回避できる場合には、ハイスループットの使用に極めて適合するアッセイが実現できることになる。
さらに当業者が容易に認識できるように、そのようなアッセイは、MIF関連以外でも利用でき、また酵素活性あるいは生物活性が結合アッセイによって交換可能な場合には常に使用することができる。例えば、不活性型(例えば、低分子の阻害型)を認識しないモノクローナル抗体によって認識される生物活性型である任意の酵素または他のポリペプチドが好ましい。酵素に関連する範囲内で、モノクローナル抗体は活性部位に結合できるが、低分子によって置換されうる。したがって、抗体を置換する任意の低分子は、候補酵素阻害剤として極めて優位でありうる。当業者が認識するように、抗体は酵素の活性状態に依存する高次構造を変化させるエピトープを認識でき、さらにエピトープが活性部位に存在しない場合でさえ、エピトープに対する抗体の結合を阻害するような低分子の結合は、酵素活性の代用としても作用することができる。したがって、抗体の置換が活性低下を予測する実質的に全てのポリペプチドへの使用に、本明細書で使用されるアッセイの種類を広げることが可能である。したがって、その最も単純な形態では、例えば酵素やそれに関連する中和抗体といった任意のポリペプチドを使用して、抗体を置換する低分子についてスクリーニングでき、それによって候補阻害剤を同定することができる。
MIF結合剤/候補阻害剤の複合体は、例えば、同時精製、共沈、免疫共沈降、放射アッセイまたは蛍光アッセイ、ウエスタンイムノブロット分析、固相リガンド−カウンターリガンド吸着剤技術、親和性クロマトグラフィー、表面親和性プラスモン共鳴などのアフィニティー技術を含むアフィニティー捕捉、NMRなど、上記に説明したように、MIFと別分子の間の分子間相互作用を測定する当該技術分野では既知の種々の技術のいずれかによって、同定することができる(例えば、米国特許第5,352,660号を参照のこと。)。MIFまたは結合剤に特異的に結合する、モノクローナル、ポリクローナル、キメラ、一本鎖抗体などを含む抗体を使用することで、そのような複合体の存在が決定できる。
標識されたMIFおよび/または標識された結合剤/候補阻害剤を使用することで、複合体の存在を検出することができる。対象分子は、適切なレポーター分子または部分、例えば様々な酵素のいずれか、蛍光物質、発光物質、および放射性物質に共有結合または非共有結合することによって標識することができる。適切な酵素の例として、西洋わさびペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、p−ガラクトシダーゼ、アセチルコリンエステラーゼなどが挙げられるが、これらに限定されない。適切な蛍光物質の例として、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、塩化ダンシル、フィコエリトリン、テキサスレッド、AlexaFluor−594、AlexaFluor−488、オレゴングリーン、BODIPY−FL、Cy−5などが挙げられるが、これらに限定されない。適切な発光物質としてルミノールが挙げられるが、これに限定されず、また、適切な放射性物質としては、放射性リン[32P]、ヨウ素[125Iもしくは131I]、またはトリチウム[H]が挙げられる。
MIFおよび結合剤および/または候補阻害剤は、各成分間の分子間複合体の形成を可能にするのに十分な条件下で、かつ十分な時間をかけて結合される。複合体の存在を検するため、および/または、溶液中の遊離基質を検出するための溶液条件や方法を含む、このような複合体の形成に適する条件は、当該技術分野で既知であり、かつ本明細書で提供される教示に基づいて容易に決定することができる。
MIFを含む複合体における検出可能に標識された結合剤(1種もしくは複数)および/または候補阻害剤(1種もしくは複数)、および/または同複合体の一部ではない結合剤あるいは候補阻害剤の結合は、基質によって生成される蛍光エネルギーシグナルの検出を介し、好ましい実施形態に従って同定することができる。典型的には、蛍光エネルギーシグナルを検出するためのエネルギー源は、基質を標識する蛍光レポーター部分に依存する、当業者が精通した分類に従って選択される。(a)MIFおよび(b)検出可能に標識された結合剤および/または候補阻害剤を含有する試験溶液は、エネルギー源に曝露され、蛍光エネルギーシグナルが生成され、この蛍光エネルギーシグナルは種々の周知の器具のいずれかによって検出され、特定の蛍光エネルギーシグナルに従って同定される。好ましい実施形態では、蛍光エネルギーシグナルは、偏光フィルターを具備する分光蛍光計を用いて検出できる蛍光偏光シグナルである。特に好ましい実施形態では、LJL CRITERION(商標)Analyst(LJL Biosystems,Sunnyvale,CA)プレートリーダーを用いて読取り可能な複数の反応チャンバーのそれぞれにおいて蛍光偏光アッセイを同時に実施し、例えば、様々な反応チャンバー間で多様な反応成分または条件を有する高処理スクリーニング(HTS)を提供する。蛍光偏光の読取りが得られる他の適切な器具の例として、POLARSTAR(商標)(BMG Lab Technologies,Offenburg,Germany)、BEACON(商標)(Panvera,Inc.,Madison,WI)、POLARION(商標)(Tecan,Inc.,Research Triangle Park,NC)装置などが挙げられる。
MIFと結合剤の間で形成している複合体および/または候補阻害剤の存在に関する測定は、本明細書において提供され、かつ当該技術分野で既知である蛍光エネルギーシグナルの方法を含む、上述した種々の方法によって実施することができる。このような方法は、例としてFP、FRET、FQ、他の蛍光アッセイ、同時精製、共沈、免疫共沈降、放射分析、ウエスタンイムノブロット分析、固相リガンド−カウンターリガンド吸着剤技術、親和性クロマトグラフィー、表面親和性プラスモン共鳴などのアフィニティー技術を含むアフィニティー捕捉、円偏光二色性などを含みうるが、これらに限定されない。これらや他の有用なアフィニティー技術として、例えば、Scopes,R.K.,Protein Purification:Principles and Practice,1987年,Springer−Verlag,NY;Weir,D.M.,Handbook of Experimental Immunology,1986年,Blackwell Scientific,Boston;およびHermanson,G.T.ら、Immobilized Affnity Ligand Techniques,1992年,Academic Press,Inc.,Californiaを参照されたい。これらは参照により全てそのまま本明細書に組み込まれ、アフィニティー技術を含む、複合体を単離して特性化するための技術に関して詳しい。様々な実施形態では、Kが約10−1を超えるかまたはそれに等しい、好ましくは約10−1を超えるかまたはそれに等しい、より好ましくは約10−1を超えるかまたはそれに等しい、さらにより好ましくは約10−1を超えるかまたはそれに等しい1011−1までの条件でMIFが結合剤および/または候補阻害剤と結合する場合、MIFは特異的な結合を介して結合剤および/または候補阻害剤と相互作用することができる。結合パートナー間の親和性は、上記の蛍光エネルギーシグナルの方法に従い、例えば、Scatchardら、Ann.N.Y.Acad.Sci.、第51巻、第660頁(1949年)に記載された従来のデータ処理技術を用いて生成されたデータから容易に算出することができる。
例えば蛍光エネルギーシグナルが蛍光偏光シグナルである場合の様々な実施形態において、遊離した検出可能に標識された候補阻害剤および/または結合剤の(偏光における)蛍光異方性はMIFの非存在下で測定でき、かつ十分に結合した基質の(偏光における)蛍光異方性は滴定した量のMIFの存在下で測定できる。偏光における蛍光異方性は、標識された候補阻害剤および/または結合剤が蛍光団における励起状態の寿命が尽きるまでの間に起こす回転運動量の関数として変動する。候補阻害剤および/または結合剤の遊離したものと十分に結合したものとの異方性は、例えば候補作用物質が存在するといった所定の一連の実験条件下でMIFに結合した候補阻害剤および/または結合剤の画分を測定するために、有用に使用することができる(例えば、Lundbladら、1996年、Molec.Endocrinol.、第10巻、第607頁;Dandlikerら、1971年、Immunochem.、第7巻、第799頁;Collett,E.,Polarized Light:Fundamentals and Applications,1993年、Marcel Dekker,New Yorkを参照のこと。)。
特定の好ましい実施形態は、一部は分子間エネルギー移動の使用に関連することで、MIF結合剤における複合体の形成と安定性および/またはMIF候補阻害剤における複合体の形成がモニターされる。
エネルギー移動(ET)は、2分子間の共鳴相互作用、すなわちエネルギーを供与する「ドナー」分子とエネルギーを受ける「アクセプター」分子から引き起こされる。エネルギー移動は、(1)ドナーの放射スペクトルがアクセプターの吸収スペクトルと重なり、かつ(2)ドナーとアクセプターが互いに特定の距離内(例えば、約10nm未満)に存在する場合に発生しうる。エネルギー移動の効率は、主にドナーとアクセプターの接近に基づいて決定され、距離と共に6乗のオーダーで低下する。故に、ETの測定値はアクセプター化合物とドナー化合物の接近に対して著しく影響を与え、ET上の変化は例えばドナーとアクセプターの結合または解離などの化合物の近接の変化に感度よく影響する。
したがって、MIFまたは1種もしくは複数のETドナーおよびETアクセプター分子を含むMIF結合剤の複合体と接触することによって、適切な部分において、候補MIF阻害剤をアッセイし、ETドナーを励起して励起ETドナー分子を生成し、ETドナーからETアクセプターへのエネルギー移動によって生成されるシグナルを検出するための方法を提供することは、好ましい実施形態の一態様である。さらに本明細書で提供されるように、本方法は、ドナー−アクセプター対として機能できる任意の適切なETドナー分子とETアクセプター分子を使用できる。
特定の好ましい実施形態では、ETドナー分子とアクセプター分子間のエネルギー移動によって生成される検出可能なシグナルは、先に検討したように、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)に起因する。励起されたドナー蛍光団からのエネルギーがアクセプター蛍光団に直接移動する際、FRETは1分子内で、または2種類の様々な分子間で生じる(レビューとして、Wuら、Analytical Biochem.、第218巻、第1〜13頁、1994年を参照のこと)。
好ましい実施形態の他の態様では、候補阻害剤のMIF輸送に対する作用能が試験される。
上記アッセイの第1段階を実施することで、細胞外でMIFが検出される。このアッセイでは、MIFを発現する試験細胞が使用される(例えばTHP−1細胞)。試験細胞は、タンパク質を自然に産生できるか、またはトランスフェクトされた発現ベクターから産生できる。試験細胞は、好ましくは正常に、トランスフェクションが単に発現レベルを上げるようにタンパク質を発現する。故に、MIFおよびIL−1の発現にとってTHP1細胞が好適である。HIVtatなどのウイルス由来のタンパク質のアッセイ中において、試験細胞がタンパク質を「自然に」産生しない場合には、適切なベクターを用いて容易にトランスフェクトでき、当業者が容易に認識するように、試験細胞は所望のタンパク質を発現する。
MIFは、発現後に、種々の周知の方法および手順のいずれか1つによって検出される。このような方法は、フローサイトメトリー、共焦点顕微鏡、画像解析、細胞の細胞質ゾルまたは細胞用培地に関する免疫沈降、細胞用培地におけるウェスタンブロット、ELISA、一次元もしくは二次元ゲル解析、HPLC、バイオアッセイなどと組み合わせた、抗体を用いた染色を含む。初期スクリーニングに便利なアッセイはELISAである。MIFの搬送は、その他のアッセイのうちの1つ、好ましくは代謝標識後の細胞用培地における免疫沈降によって確認できる。簡単に言えば、MIFタンパク質を発現する細胞は、メチオニンおよび/またはシステインを含まない培地内で35S−メチオニンおよび/または35S−システインで15分間パルス標識され、過剰なメチオニンおよび/またはシステインを追加した培地内で追跡される。培地画分が収集され、例えば遠心分離機で遠心分離によって清澄化される。1%NP−40、0.5%デオキシコール酸塩(DOC)、20mM TRIS、pH7.5、5mM EDTA、2mM EGTA、10nM PMSF、10ng/ml アプロチニン、10ng/ml ロイペプチン、および10ng/ml ペプスタチンを含有する緩衝液が清澄化培地に添加される。MIFに対する抗体が添加され、冷間でインキュベーション後、タンパク質A−Sepharose(登録商標)またはGammaBind(商標)−Sepharose(登録商標)などの沈降二次抗体または免疫グロブリン結合タンパク質が更なるインキュベーションのために添加される。同時に対照として、細胞質内タンパク質がモニターされ、細胞質内タンパク質に対する抗体が免疫沈降において選ばれる。免疫複合体がペレット状にされ、氷冷した緩衝液で洗浄される。さらに、複合体を氷冷したIP緩衝液(0.15M NaCl、10mM Na−リン酸塩、pH7.2、1%DOC、1%NP−40、0.1%SDS)で洗浄する。免疫複合体がSDSゲル試料用緩衝液中に直接溶出され、SDS−PAGEで電気泳動される。ゲルはフルオログラフィーで処理され、乾燥され、X線フィルムに曝露される。あるいは、細胞をうまく処理することで、レポーターで標識されたMIFが産生できる。これにより、活性MIFの存在がレポーターの代替活性を通してありうる。
理論に束縛されることは望まないものの、現在の阻害剤は、自然に産生されたMIF複合体との直接的な相互作用によって、その生物活性を遮断するのに十分なタンパク質の高次構造の改変に関する方法で機能すると考えられている。この相互作用をMIF化合物の共結晶のX線結晶学によりマッピングすることで、相互作用の正確な部位を決定することができる。一部位はMIFの互変異性活性に関与するポケットに局在する。
MIFの輸送の阻害についてのスクリーニングアッセイは、阻害剤の種類および作用を受けている活性の性質によって変動する。アッセイは、in vitroまたはin vivoにおいて実施することができる。一般に、モデル細胞または動物系において、in vitroでのアッセイはMIF活性、または多量体化を評価することを目的とし、in vivoでのアッセイはMIF活性、細胞外局在化、および細胞内局在化を評価することを目的とする。これらのアッセイいずれにおいても、適切な対照との比較して、統計的に有意な上昇または低下は促進または阻害を示す。
マクロファージ遊走に対するMIFの阻害能に基づく候補化合物の効果を試験することにより、1つのin vitroにおけるアッセイを実施することができる。つまり、ヒト末梢血単球は、本質的に、Weiserら、Cell.Immunol.、第90巻、第167〜178頁、1985年およびHarringtonら、J.Immunol.、第110巻、第752〜759頁、1973年に記載のように、アガロース−液滴アッセイ系における指標細胞として好適である。マクロファージ遊走を分析する他のアッセイ系もまた使用することができる。このようなアッセイは、Hermanowski−Vosatkaら、Biochem.、第38巻、第12841〜12849頁、1999年に記載されている。
他のin vitroアッセイは、ドーパクロムのD−異性体の互変異性に対するMIFの触媒能を測定することを目的とする(Rosengrenら、Mol.Med.、第2巻、第143〜149頁、1996年;Winderら、J.Cell Sci.、第106巻、第153〜166頁、1993年;Arocaら、Biochem.J.、第277巻、第393〜397頁を参照のこと。)。つまり、この方法では、D−ドーパクロムが候補阻害剤の存在下および非存在下でMIFに提供され、5,6−ジヒドロキシインドール−2−カルボン酸(DHICA)への互変異性に対する触媒能がモニターされる。しかし、D−ドーパクロムのメチルエステルの使用は、より高速な反応速度が観察される点で、好ましい可能性がある。互変異性の検出は、種々の標準的方法のいずれによっても実施することができる。
同様のアッセイにおいて、フェニルピルビン酸の互変異性に対するMIFの触媒能を試験することができる(Johnsonら、Biochem.、第38(48)巻、第16024〜16033頁、1999年を参照のこと。)。つまり、この方法では、通常、フェニルピルビン酸または(p−ヒドロキシフェニル)ピルビン酸がケトン化された後に分光学を用いる。さらに、産物の形成は、これらの化合物のMIFによる処理と、それに続くH NMR分析を意図したリンゴ酸塩への変換によって確認できる。
in vivoにおけるアッセイは、本明細書に記載のものなど、MIF核酸分子を含有する発現ベクターで一時的もしくは安定的にトランスフェクトされた細胞において実施できる。これらの細胞は、候補化合物の存在下または非存在下でMIF活性(例えば、アポトーシス、増殖などの調節)または細胞外および細胞内の局在化を測定するのに好ましい可能性がある。アポトーシスについてアッセイする場合、例えば、核酸のフラグメンテーションおよび細胞の空隙率を試験するために、色素染色および顕微鏡使用を含む種々の細胞分析を使用することができる。
試験化合物の存在下または非存在下でMIFの組換え型あるいは天然型を系に与え、または内因性MIFの発現を誘発することによって、モデル細胞または動物系の病理における統計的に有意な上昇または低下を測定することにより、同系において他のアッセイを実施することができる。例えば、LPSを使用することで、中毒性ショック応答を誘発することができる。
本明細書に簡潔に記載されたアッセイを使用することで、MIFに特異的な阻害剤を同定することができる。
本明細書に記載のアッセイのいずれかにおいて、試験細胞は自然に(例えばTHP−1細胞)またはタンパク質をコードする組換えDNA分子の導入後にMIFを発現できる。トランスフェクションおよび形質転換プロトコルは、当該技術分野で周知であり、CaPOが介在するトランスフェクション、エレクトロポレーション、ウイルスベクターによる感染、DEAE−デキストランが介在するトランスフェクションなどを含む。上記のタンパク質に代わるものとして、キメラMIFタンパク質(すなわち、MIFタンパク質と他のタンパク質もしくはタンパク質断片との融合によって調製されるタンパク質)、またはリーダー配列が欠損するように設計されたタンパク質配列が使用できる。同様の方法により、融合を構築して分泌、輸送または細胞質内保持を誘導することができる。これらのあらゆる配列をMIFとの融合構築に使用することで、阻害剤のアッセイを補助することができる。宿主細胞は、ウイルスなどによる罹患や感染の結果として、MIFを発現することもできる。リーダー配列によって輸送される分泌タンパク質は周知であり、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCGα)、成長ホルモン、肝細胞成長因子、トランスフェリン、神経成長因子、血管内皮成長因子、オバルブミン、インスリン様成長因子などを含む。同様に、細胞質内タンパク質は周知であり、ネオマイシンホスホトランスフェラーゼ、β−ガラクトシダーゼ、アクチン、他の細胞骨格タンパク質、タンパク質キナーゼAまたはCなどの酵素などを含む。最も有用なタンパク質細胞質内または分泌タンパク質は、ELISAなどの便利なアッセイにおいて容易に測定されるものである。これら3種類のタンパク質(リーダーを含まない、分泌および細胞質内)は、試験細胞における同時トランスフェクションによって自然に同時発現でき、または独立した宿主細胞内に別々にトランスフェクトできる。さらに、本明細書に記載されるアッセイにおいて、細胞は安定的に形質転換でき、またはタンパク質を一時的に発現できる。
免疫沈降は、阻害の測定に使用できるアッセイの1つである。つまり、自然にまたは導入されたベクターコンストラクトからMIFを発現する細胞は、メチオニンおよび/またはシステインを含まない細胞用培地内で短時間、通常は15分以上で、35S−メチオニンおよび/または35S−システインで標識される。パルス標識後、リーダーを含まないタンパク質がヘパリンと結合する場合、細胞はヘパリンを加えた過剰な未標識のメチオニンおよびシステインを補給された培地で洗浄される。次いで、細胞は、様々な時間にわたり、同じ追跡培地内で培養される。候補阻害剤またはエンハンサーが様々な濃度で培養物に添加される。培養上清が収集され、清澄化される。抗MIF免疫血清もしくはモノクローナル抗体、またはペプチドタグが存在する場合に抗タグ抗体と共に上清がインキュベートされた後、Staphylococcus aureus Cowan Strain I、タンパク質A−Sepharose(登録商標)、もしくはGamma−bind(商標)G−Sepharose(登録商標)などの発色試薬で追跡する。免疫複合体は遠心分離によってペレット状にされ、1%NP−40および0.5%デオキシコール酸塩、EGTA、PMSF、アプロチニン、ロイペプチン、およびペプスタチンを含有する緩衝液で洗浄される。次いで、沈殿物をリン酸ナトリウムpH7.2、デオキシコール酸塩、NP−40、およびSDSを含有する緩衝液で洗浄する。免疫複合体がSDSゲル試料用緩衝液中に溶出され、SDS−PAGEで分離される。ゲルはフルオログラフィーで処理され、乾燥され、X線フィルムに曝露される。
あるいは、細胞上清中のMIF量を検出して定量するのにELISAを選択することができる。ELISAはハイスループットスクリーニングにおける検出にとって好ましい。つまり、96ウェルプレートは、抗MIF抗体または抗タグ抗体でコーティングされ、洗浄され、2%BSAでブロッキングされる。次いで、細胞上清がウェルに添加される。インキュベーションおよび洗浄の後、二次抗体(例えばMIFに対する抗体)が添加される。二次抗体は、酵素などの標識用もしくは検出用試薬またはビオチンに結合することができる。更なるインキュベーション後に、生成試薬が添加され、ELISAプレートリーダーを用いてMIFの量が測定される。生成試薬は、二次抗体(典型的には抗アイソタイプ抗体)に結合する酵素またはストレプトアビジンに結合する酵素についての基質である。適切な酵素は当該技術分野で周知であり、比色反応を起こす基質(例えばABTS)上で作用する西洋わさびペルオキシダーゼを含む。酵素に結合された二次抗体を用いるのではなく、抗MIF抗体が西洋わさびペルオキシダーゼまたは他の匹敵する検出試薬と直接結合できることが認められる。必要に応じて、細胞上清を濃縮することで、検出限界の向上が可能である。さらに、ELISAなどの検出法を使用して、細胞内および細胞外のMIFの濃度をモニターすることができる。細胞内濃度が望ましい場合、細胞溶解液が好適である。細胞外濃度が望ましい場合、培地をスクリーニングできる。
ELISAは、複数の候補阻害剤またはエンハンサーのハイスループットスクリーニングにも容易に適合できる。つまり、このようなアッセイは好都合にも細胞ベースであり、96ウェルプレート内で実施される。自然にまたは安定的にMIFを発現する試験細胞は、約20,000個の細胞/ウェルなど、発現された産物の検出に適する濃度で播種する。しかし、細胞がタンパク質を自然に発現しない場合、エレクトロポレーションまたはCaPOが介在するトランスフェクションなどによって一時的な発現が得られる。エレクトロポレーションにおいて、細胞の混合物100μl(例えば150,000個の細胞/ml)およびベクターDNA(5μg/ml)を96ウェルプレートの個々のウェル内に分散させる。96ウェル電極を具備する装置(例えばECM600エレクトロポレーションシステム、BTX、Genetronics,Inc.)を用いて細胞wpエレクトロポレートする。エレクトロポレーションにとって最適な条件は、特定の宿主細胞種を対象に実験的に決定される。電位、抵抗、およびパルス長は、代表的な変動パラメータである。エレクトロポレーションを最適化するためのガイドラインは、製造業者から入手でき、またはCurrent Protocols in Molecular Biology(Ausubelら(編),Wiley Interscience,1987年)などのプロトコルマニュアルに見ることができる。細胞は培地と等しい容量で希釈され、48時間インキュベートされる。哺乳類細胞、酵母細胞、細菌などを含む様々な細胞種に対してエレクトロポレーションを実施することができる。インキュベーション後に、培地が阻害剤の有無にかかわらず添加され、さらに細胞が1〜2日間インキュベートされる。この時点で培地が採取され、本明細書におけるアッセイのいずれかによってタンパク質がアッセイされる。好ましくは、タンパク質の検出にELISAが使用される。初期濃度50μMが試験される。この量が搬出またはモノクローナルAbの検出の統計的に有意な低下をもたらす場合、さらに候補阻害剤が用量反応において試験される。
あるいは、濃縮した上清をSDS−PAGEゲル上で電気泳動し、ナイロンまたはニトロセルロースなどの固体支持体に移動することができる。次いで、同位体または非同位体のレポーター基を含有するMIFに対する抗体を用いて、イムノブロットによってMIFが検出される(Harlow、Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,1988年)。これらのレポーター基として、酵素、共同因子、色素、放射性同位体、発光分子、蛍光分子、ビオチンなどが挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、レポーター基は、2,2’−アジノ−ジ−3−エチルベンズチアゾリンスルホン酸を用いたインキュベーションによって検出できるl25Iまたは西洋わさびペルオキシダーゼである。前述したこれらの検出アッセイは、MIFがペプチドタグを含有する場合の使用に容易に適合する。その場合、抗体はペプチドタグに結合する。他のアッセイとしては、HPLCや親和性クロマトグラフィーを含むサイズまたは電荷に基づくクロマトグラフィーが挙げられる。
あるいは、バイオアッセイを使用することで、細胞用培地内に存在する活性MIFの量を定量することができる。例えば、MIFの生物活性は、マクロファージ遊走アッセイによって測定することができる。つまり、MIFを含有する発現ベクターでトランスフェクトされた細胞は約30時間培養され、その時間内に候補阻害剤またはエンハンサーが添加される。インキュベーション後、細胞は血清含量が低い血清培地に移され、さらに16時間インキュベーションを行う。培地は取り除かれ、遠心分離によって清澄化される。プロテアーゼ阻害剤を含有する緩衝液が培地に添加され、あるいは、細胞が溶解され、内部濃度が次のようにして測定される。次いで、MIFの生物活性がマクロファージ遊走アッセイ、イソメラーゼ活性、または増殖アッセイによって測定される。培養された休止3T3細胞に様々な量の溶出液を添加することによって、増殖アッセイが実施される。トリチウムチミジンが培地に添加され、約24時間後にTCA沈殿カウント数が測定される。バイタル色素MTTの低下は、増殖を測定する他の方法である。標準として、精製された組換え型ヒトFGF−2が使用できる。CPSに誘発される中毒性ショック、TSST−1に誘発される中毒性ショック、コラーゲンに誘発される関節炎など、当該技術分野で使用可能な適切なバイオアッセイにおいて他の機能をアッセイすることができる。
他のin vitroにおける血管新生アッセイは、コラーゲンゲル内部の内皮細胞の増殖(Gotoら、Lab Invest.、第69巻、第508頁、1993年)、MIFタンパク質を搬出する細胞からチャンバーによって分離されたコラーゲンゲル上の脳毛細血管内皮細胞の共培養(Okamureら、B.B.R.C.、第186巻、第1471頁、1992年、Abeら、J.Clin.Invest.92巻、第54頁、1993年)、または、細胞遊走アッセイ(Warrenら、J.Clin.Invest.、第95巻、第1789頁、1995年を参照)を測定するバイオアッセイを含む。
抗体の産生
本明細書で用いている「抗体」という用語は包括的用語であり、通常の意味で、限定的でなく用いられ、ポリクローナル抗体、単一特異的抗体、モノクローナル抗体などに加え、このような抗体の抗原結合断片を呼ぶことを含む。好ましい実施形態の抗MIF/標的抗体に関しては、本明細書で用いている「抗原」という用語は包括的用語であり、通常の意味で、限定的でなく用いられ、マクロファージ遊走阻止因子ポリペプチドまたは標的ポリペプチド、変異体、あるいはそれらの機能断片を呼ぶことを含む。抗MIF/標的抗体、または、そのような抗体の抗原結合断片は、少なくとも約1×10個M−1、一般に少なくとも約1×10個M−1、および好ましくは少なくとも約1×10個M−lの標的ポリペプチドまたはそのエピトープについて特異的な結合活性を有するものとして特徴付けられる。MIF/標的ポリペプチドに特異的なエピトープに特異的な結合活性を保持する抗MIF/標的抗体のFab、F(ab’)、FdおよびFv断片は、好ましい実施形態の範囲内に包含される。特に興味深い点は、活性のポリペプチドに結合し、阻害性低分子の結合時に置換される抗体である。当業者であれば、このような置換が高次構造変化の結果である可能性があり、従って、エピトープの性質、エピトープとの競合的結合、または抗体のそのエピトープからの立体排除を変化させる可能性があることを容易に認識する。一実施例において、酵素の活性部位は、特定の抗体についてのエピトープであり得、活性部位で、またはその近くの低分子の結合時に抗体の免疫応答性が失われ、それによって、酵素活性の代理マーカーとして抗体との免疫応答性の消失を使用することが可能になる。
さらに、本明細書で用いている「抗体」という用語は包括的用語であり、通常の意味で、限定的でなく用いられ、例えば、一本鎖抗体、キメラ、二機能およびヒト化抗体に加え、それらの抗原結合断片を含む、天然抗体および非天然抗体を呼ぶことを含む。このような非天然抗体は、固相ペプチド合成を用いて構成でき、組換え技術によって産生でき、または例えば可変重鎖および可変軽鎖を含むコンビナトリアルライブラリーをスクリーニングすることによって得ることができる(Huseら、Science、第246巻、第1275〜1281頁(1989年))。例えば、キメラ、ヒト化、CDR移植、一本鎖、および二機能抗体を作製するこれら及び他の方法は、当該技術分野では周知である(WinterおよびHarris,Immunol.Today、第14巻、第243〜246頁(1993年);Wardら、Nature、第341巻、第544〜546頁(1989年);HarlowおよびLane、Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,New York(1992年);Borrabeck、Antibody Engineering,2d ed.,Oxford Univ.Press(1995年);Hilyardら、Protein Engineering:A practical approach,IRL Press(1992年))。
特定の好ましい実施形態では、抗MIF/標的抗体は、上記のように、天然源から調製できる、あるいは遺伝子技術によって産生できるMIFまたは標的ポリペプチドの活性部位領域を含む単離ペプチドを例とする免疫原、または上記のように、合成ペプチドを含むMIF/標的ポリペプチドの免疫原性断片(例えば、8〜30個以上の隣接したアミノ酸配列を含む免疫原性配列)として用いて産生可能である。MIF/標的ポリペプチドの非免疫原性ペプチド部分には、ハプテンをウシ血清アルブミン(BSA)もしくはスカシ貝ヘモシアニン(KLH)などのキャリアー分子と結合させる、またはペプチド部分を融合タンパク質として発現させることによって免疫原性を付与できる。様々な他のキャリアー分子およびハプテンをキャリアー分子と結合させる方法は、当該技術分野で周知である(HarlowおよびLane、前出、1992年)。
例えば、ウサギ、ヤギ、マウス、他の哺乳動物において、ポリクローナル抗体を産生する方法は当該技術分野で周知である。さらに、モノクローナル抗体は、当該技術分野で周知であり、かつごく普通の方法を用いて得ることができる(HarlowおよびLane、前出、1992年)。例えば、標的ポリペプチドで免疫された哺乳動物由来の脾臓細胞をSP/02骨髄腫細胞などの適切な骨髄腫細胞系と融合することで、ハイブリドーマ細胞を産生することができる。クローニングされたハイブリドーマ細胞系を、ラベリングされた標的ポリペプチドまたはその機能断片を用いて、スクリーニングすることで、所望の特異性を有する標的ポリペプチドモノクローナル抗体を分泌するクローンが同定できる。所望の特異性および親和性を有する標的ポリペプチドモノクローナル抗体を発現するハイブリドーマは単離でき、例えば標準化されたキットを調製するのに有用である抗体の連続的供給源として利用できる。同様に、例えば、一本鎖抗標的ポリペプチドを発現する組換えファージも、標準化されたキットを調製するのに使用できるモノクローナル抗体を提供する。
MIF阻害剤を使用する用途および方法
MIF阻害剤は、上記のように、様々な適用可能な用途を有する。MIFの候補阻害剤は単離できるか、または細菌、真菌、植物、寄生虫、化学物質のライブラリ(低分子)、ペプチドまたはペプチド誘導体などの種々の供給源から入手できる。さらに、当業者は、コントロールレベルからの統計的に有意な変動が観察される場合に阻害が生じていることを認識する。
病理学およびホメオスタシスにおけるMIFの様々な役割について考えると、MIFの活性またはMIFの細胞外局在化に対する阻害は、治療効果を発揮することができる。例えば、最近の研究では、抗MIF抗体がマウスをLPSに誘発される致死性から十分に防御したことから、MIFは内毒素血症のメディエーターであることが実証されている。Bernhagenら、Nature、第365巻、第756〜759頁、1993年;Calandraら、J.Exp.Med.、第179巻、第1895〜1902頁、1994年;Bernhagenら、Trends Microbiol.、第2巻、第198〜201頁、1994年を参照のこと。さらに、抗MIF抗体は、敗血症性ショックを誘発するグラム陽性細菌で攻撃したマウスにおける生存率を顕著に上昇させている。Bernhagenら、J.Mol.Med.、第76巻、第151〜161頁、1998年。他の研究では、腫瘍細胞の成長におけるMIFの役割やMIFのアンチセンス阻害がアポトーシス刺激に耐性をもたらすことが実証されている。Takahashiら、Mol.Med.、第4巻、第707〜714頁、1998年;Takahashiら、Microbiol.Immunol、第43(1)巻、第61〜67頁、1999年。さらに、MIFがグルココルチコイド作用の対抗制御因子であるという研究結果は、MIFの細胞外局在化を阻害する方法が自己免疫、炎症、内毒素血症や、成人呼吸困難症候群、炎症性腸疾患、中耳炎、炎症性関節疾患、クローン病などを含む種々の病的状態の治療を可能にすることを示している。Bernhagenら、J.Mol.Med.、第76巻、第151〜161頁、1998年;Calandraら、Nature、第377巻、第68〜71頁、1995年;Donnellyら、Nat.Med.、第3巻、第320〜323頁、1997年。MIFが血管新生作用を有することも認識されているため、このサイトカインの阻害は、抗血管新生活性であり、癌、糖尿病網膜症、乾癬、血管障害、不妊、肥満、クッシング病やアディソン病のようなグルココルチコイド機能障害に関する遺伝性疾患などを含むが、これらに限定されない血管新生性疾患に特に有用である可能性がある。
MIF活性または搬出の阻害剤は治療に使用でき、また、特定の細胞に特異的な細胞表面受容体に結合する標的部分と共に使用できる。一般に、阻害剤またはエンハンサーの投与は、確立されたプロトコルに準じる。好ましい実施形態の組成物は、例えば、経口、経鼻、経粘膜、経皮、静脈、頭蓋内、腹腔内、皮下または筋肉内の投与を含む、指示された投与法に対して調製することができる。他の実施形態の範囲内では、本明細書に記載される組成物は、徐放性インプラントの一部として投与することができる。さらに他の実施形態の範囲内では、好ましい実施形態の組成物は、凍結乾燥物として、および再水和後に安定性を与える適切な賦形剤を利用して、凍結乾燥物として調製することもできる。
他の実施形態では、1種または複数のMIF阻害剤を含有する薬剤組成物が提供される。投与目的のために、好ましい実施形態の化合物は、薬剤組成物として調製することができる。好ましい実施形態の薬剤組成物は、1種もしくは複数の好ましい実施形態のMIF阻害剤(すなわち、構造(Ia)または(Ib)を有する化合物)および薬剤として許容される担体および/または希釈剤を含む。MIF阻害剤は、特定の疾患を治療するのに有効な量、すなわちMIFの濃度もしくは活性、症状の低下を得るのに十分な量、および/または、好ましくは患者に対する毒性が許容レベルである量で、組成物内に含まれる。好ましくは、好ましい実施形態の薬剤組成物は、投与経路に依存して、用量当たり約0.01mg未満から約1000mgを超えるまで、好ましくは約0.025、0.05、0.075、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8または0.9mgから約65、70、75、80、85、90、95、100、125、150、175、200、225、250、300、350、375、400、425、450、500、600、700、800または900mgまで、より好ましくは約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20または25mgから約30、35、40、45、50、55または60mgまでの量でMIF阻害剤を含むことができる。しかし、特定の実施形態では、上記のものよりも低い用量または高い用量が好適でありうる。適切な濃度および用量は、当業者によって容易に決定することができる。
薬剤として許容される担体および希釈剤は、当業者にとっては周知である。溶液として調製された組成物については、許容できる担体および/または希釈剤は塩化ナトリウム水溶液および滅菌水を含み、場合によって酸化防止剤、緩衝液、静菌剤、他の普通の添加剤などを含むことができる。組成物は、1種もしくは複数のMIF阻害剤に加え、希釈剤、分散剤および界面活性剤、結合剤、潤滑剤などを含む、ピル、カプセル、顆粒、または錠剤としても調製できる。さらに当業者であれば、適切な方法で、およびRemington’s Pharmaceutical Sciences,Gennaro,Ed.,Mack Publishing Co.,Easton,PA 1990年に記載されたものなど、慣例に従ってMIF阻害剤を製剤することができる。
さらに、プロドラッグも好ましい実施形態の範囲内に含まれる。プロドラッグは、患者に投与される場合には、in vivoにおいて構造(Ia)または(Ib)を有する化合物を放出する共有結合された担体すべてである。一般に、プロドラッグは、ごく普通の操作によって、またはin vivoで修飾が切断されるような方法で官能基を修飾することによって調製され、親化合物を生成する。
立体異性体に関して、構造(Ia)、(Ib)、(Ic)、および(Id)を有する化合物は不斉中心を有し、ラセミ化合物、ラセミ混合物として、および個々の光学異性体またはジアステレオマーとして生じることができる。そのような異性体形態は全て、それらの混合物を含み、好ましい実施形態の範囲内に含まれる。さらに、構造(Ia)、(Ib)、(Ic)、および(Id)を有する化合物の結晶形態のいくつかは多形体として存在することができ、これは好ましい実施形態に含まれる。さらに、構造(Ia)、(Ib)、(Ic)、および(Id)を有する化合物のいくつかは、水または他の有機溶媒を含む溶媒和物も形成できる。そのような溶媒和物は、同様に、好ましい実施形態の範囲内に含まれる。
他の実施形態では、炎症性疾患、関節炎、免疫関連疾患などを含む種々の障害または疾患を治療するための方法が提供される。このような方法は、障害または疾患を治療するのに十分な量で好ましい実施形態の化合物を温血動物に投与することを含む。このような方法は、好ましくは薬剤組成物の形態で、好ましい実施形態のMIF阻害剤を全身投与することを含む。本明細書で用いられる全身投与は経口および非経口による投与方法を含む。経口投与について、MIF阻害剤の適切な薬剤組成物は、粉剤、顆粒、ピル、錠剤、カプセル剤や、液剤、シロップ剤、懸濁液、乳剤などを含む。これらの組成物はまた、フラボラント、保存剤、懸濁化剤、増粘剤、乳化剤や他の薬剤として許容される添加剤を含むことができる。非経口的投与については、好ましい実施形態の化合物は、MIFの活性および/または搬出の阻害剤に加えて、緩衝液、酸化防止剤、静菌剤、このような溶液中で一般に使用される他の添加剤を含有できる水性注射液に調製できる。
上述のように、好ましい実施形態の化合物の投与は、非常に様々な障害または疾患を治療するために使用することができる。特に、好ましい実施形態の化合物は、炎症、癌、免疫疾患などの治療のために温血動物に投与することができる。
MIFを阻害する化合物は、他の医薬化合物と組み合わせて使用することができる。好ましい実施形態では、MIF阻害化合物は、MIFが病原である、またはMIFが疾患過程において中枢の役割あるいは他の役割を果たす疾患または状態を治療するのに用いられる従来の薬物と組み合わせてある。特に好ましい実施形態では、様々な癌、喘息や他の呼吸器疾患、敗血症、関節炎、炎症性腸疾患(IBD)や他の炎症性疾患、免疫疾患、他のMIFが病原である疾患または障害の治療用の薬物を含むが、これらに限定されない、1種もしくは複数の追加の医薬化合物と組み合わせて、構造(Ia)、(Ib)、(Ic)、および(Id)を有する化合物を含むが、これらに限定されない、1種もしくは複数のMIF阻害化合物を含む薬剤組成物が提供される。
特に好ましい実施形態では、1種もしくは複数のMIF阻害化合物は、1種もしくは複数の非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、または関節炎または他の炎症性疾患を治療するための他の医薬化合物と組み合わせてある。好適な化合物として、セロコキシブ;ロフェコキシブ;NSAID、例えば、アスピリン、セレコキシブ、コリンマグネシウム三サリチル酸、ジクロフェナクカリウム、ジクロフェナクナトリウム、ジフルニサル、エトファミド、フェノプロフェン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラク、メフェナム酸、ナブメトン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、オキサプロジン、ピロキシカム、ロフェコキシブ、サルサラート、スリンダク、トルメチンなど;ならびにコルチコステロイド、例えば、コルチゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾン、プレドニゾロン、ベタメタゾン、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、ブデゾニド、デキサメタゾンリン酸ナトリウム、フルニソリド、プロピオン酸フルチカゾン、トリアムシノロンアセトニド、ベタメタゾン、フルオシノロン、フルオシノニド、ベタメタゾンジプロピオン酸、吉草酸ベタメタゾン、デソニド、デソキシメタゾン、フルオシノロン、トリアムシノロン、トリアムシノロンアセトニド、プロピオン酸クロベタゾール、デキサメタゾンなどが挙げられるが、これらに限定されない。
特に好ましい実施形態では、1種もしくは複数のMIF阻害化合物は、1種もしくは複数のβ刺激剤、吸入コルチコステロイド、抗ヒスタミン剤、ホルモン、または喘息、急性呼吸困難または他の呼吸器疾患を治療するための他の医薬化合物と組み合わせてある。好適な化合物として、β刺激剤、例えば一般に処方される気管支拡張剤;吸入コルチコステロイド、例えば、ベクロメタゾン、フルチカゾン、トリアムシノロン、モメタゾン、およびプレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロンなどのプレドニゾンの形態;抗ヒスタミン剤、例えば、アザタジン、カルビノキサミン/偽エフェドリン、セチリジン、シプロヘプタジン、デクスクロフェニラミン、フェキソフェナジン、ロラタジン、プロメタジン、トリペレナミン、ブロムフェニルアミン、コロフェニラミン、クレマスチン、ジフェンヒドラミン;ならびにホルモン、例えば、エピネフリンが挙げられるが、これらに限定されない。
特に好ましい実施形態では、1種もしくは複数のMIF阻害化合物は、薬剤組成物において、アザチオプリンまたはコルチコステロイドなどのIBDを治療するための医薬化合物と組み合わせてある。
特に好ましい実施形態では、1種もしくは複数のMIF阻害化合物は、薬剤組成物において、パクリタキセルなどの癌を治療するための医薬化合物と組み合わせてある。
特に好ましい実施形態では、1種もしくは複数のMIF阻害化合物は、薬剤組成物において、免疫抑制化合物と組み合わせてある。特に好ましい実施形態では、1種もしくは複数のMIF阻害化合物は、例えば、ライム病、ループス(例えば、全身性エリテマトーデス(SLE))または後天性免疫不全症候群(AIDS)といった自己免疫疾患を治療するための1種もしくは複数の薬物と組み合わせてある。このような薬物は、プロテアーゼ阻害剤、例えば、インディナビル、アンプレナビル、サクイナビル、ロピナビル、リトナビル、ネルフィナビルなど;ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、例えば、ジドブジン、アバカビル、ラミブジン、イダノシン、ザルシタビン、スタブジンなど;ヌクレオチド逆転写酵素阻害剤、例えばフマル酸テノホビルジソプロキシル;非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、例えば、デラビルジン、エファビレンツ、ネビラピンなど;生物反応修飾物質、例えば、エタネルセプト、インフリキシマブ、腫瘍壊死因子を阻害するか妨害する他の化合物など;ならびに抗ウイルス薬、例えばアミブジンやジドブジンを含むことができる。
特に好ましい実施形態では、1種もしくは複数のMIF阻害化合物は、ステロイドもしくは抗感染薬などの敗血症を治療するための医薬化合物と組み合わせてある。ステロイドの例として、コルチコステロイド、例えば、コルチソン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾン、プレドニゾロン、ベタメタゾン、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、ブデゾニド、デキサメタゾンリン酸ナトリウム、フルニソリド、プロピオン酸フルチカゾン、トリアムシノロンアセトニド、ベタメタゾン、フルオシノロン、フルオシノニド、ジプロピオン酸ベタメタゾン、吉草酸ベタメタゾン、デソニド、デソキシメタゾン、フルオシノロン、トリアムシノロン、トリアムシノロンアセトニド、プロピオン酸クロベタゾール、デキサメタゾンなどが挙げられる。抗感染症薬の例として、駆虫剤(メベンダゾル)、アミノクリコシド系(ゲンタマイシン、ネオマイシン、トブラマイシン)、抗真菌性抗生物質(アンフォテリシンb、フルコナゾール、グリセオフルビン、イトラコナゾール、ケトコナゾール、ナイスタチン、ミカチン、トルナフテート)、セファロスポリン系(セファクロール、セファゾリン、セフォタキシム、セフタジジム、セフトリアキソン、セフロキシム、セファレキシン)、βラクタム系抗生物質(セフォテタン、メロペネム)、クロラムフェニコール、マクロライド系(アジスロマイシン、クラリスロマイシン、エリトロマイシン)、ペニシリン系(ペニシリンGナトリウム塩、アモキシシリン、アンピシリン、ジクロキサシリン、ナフシリン、ピペラシリン、チカルシリン)、テトラサイクリン系(ドキシサイクリン、ミノサイクリン、テトラサイクリン)、バシトラシンなどを含む抗生物質;クリンダマイシン;硫酸コリスチンナトリウム;硫酸ポリミキシンb;バンコマイシン;アシクロビル、アマンタジン、ディダノシン、エファビレンツ、ホスカルネット、ガンシクロビル、インディナビル、ラミブジン、ネルフィナビル、リトナビル、サクイナビル、スタブジン、バラシクロビル、バルガンシクロビル、ジドブジンなどを含む抗ウイルス薬;キノロン系(シプロフロキサシン、レボフロキサシン);スルホンアミド系(スルファジアジン、スルフイソキサゾール);スルホン系(ダプソーン);フラゾリドン;メトロニダゾール;ペンタミジン;スルファニルアミドュムクリスタリナム;ガチフロキサシン;ならびにスルファメトキサゾール/トリメトプリムなどが挙げられる。
特定の疾患の治療において、例えば、エタノール、ブピバカイン、クロロプロカイン、レボブピバカイン、リドカイン、メピバカイン、プロカイン、ロピバカイン、テトラカイン、デスフルレン、イソフルレン、ケタミン、プロポフォール、セボフルラン、コデイン、フェンタニール、ヒドロモルフォン、マーカイン、メペリジン、メタドン、モルヒネ、オキシコドン、レミフェンタニル、サフェンタニル、ブトルファノール、ナルブフィン、トラマドール、ベンゾカイン、ジブカイン、塩化エチル、キシロカイン、フェナゾピリジンなどの麻酔薬と組み合わせて、MIF阻害剤を用いて患者を治療することは有益でありうる。
好ましい実施形態のMIFの阻害剤を実施例1に記載した方法により調製した。
<実施例1>
2−ベンジルアミノニコチン酸(1)の合成
ベンジルアミン(14mL、126.8mmol)を、クロロニコチン酸(10g、63.4mmol)のピリジン溶液に加え、一晩還流させた。ピリジンを蒸留し、残渣を1N NaOHに溶解した。この溶液を水で希釈してpHを10から11に調整し、ジクロロメタンで洗浄した。水相を冷10%HCl水溶液で中和して、pHを6から7に調整した。形成された固体をろ過し、冷水で洗浄し、真空オーブンで乾燥して、12.2g(84%)の2−ベンジルアミノニコチン酸(1)を白色固体として生じた。MP:148℃。H−NMR(DMSO−d):d 4.69(d,J=3.6Hz,2H)、6.61(dd,J=4.9,7.7Hz,1H)、7.23(m,1H)、7.29(m,4H)、8.08(dd,J=1.8,7.0Hz,1H)、8.28(dd,J=1.8,7.0Hz,1H)、8.47(br.s,1H)、13.10(s,1H);EIMS:229(M+1)、251(M+23)。
1−ベンジル−1H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(2)の合成
クロロギ酸トリクロロメチル(2.5mL、21mmol)を、(1)(4g、17.5mmol)のジオキサン懸濁液にゆっくり加え、窒素雰囲気下で8時間還流させた。この溶液を冷却し、溶媒を真空下で除去した。残渣をジクロロメタンに溶解し、飽和NaHCO溶液で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥し、蒸発させて残渣を得た。この残渣をエーテルで再結晶化させて、3.02g(68%)の1−ベンジル−1H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(2)を白色固体として得た。MP:168℃。H−NMR(DMSO−d):d 5.35(s,2H)、7.26(m,1H)、7.30(m,2H)、7.39(m,3H)、8.41(dd,J=1.5,7.5Hz,1H)、8.72(dd,J=1.5,7.5Hz,1H);EIMS:277(M+23)。
上記の2−ベンジルアミノニコチン酸(1)および1−ベンジル−1H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(2)の調製における反応シーケンスは次の通りである。
Figure 2007503388
1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(3)の合成
マロン酸ジエチル(0.6mL、4mmol)を、NaH(鉱油中60%、164mg、4.1mmol)のジメチルアセトアミド(20mL)懸濁液にゆっくり加え、不活性雰囲気下、室温で0.5時間攪拌した。1−ベンジル−1H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(2)(1g、4mmol)をこの溶液に加えて、110℃で4時間加熱した(TLCコントロール)。溶液を冷却し、氷水に注いだ。溶液のpHを冷10%HClで3に調整した。形成された固体をろ過し、過剰の水で洗浄し、真空オーブンで乾燥して、940mg(72%)の1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(3)を白色固体として得た。MP:143℃。H−NMR(DMSO−d):d 1.29(t,J=6.9Hz,3H)、4.31(q,J=6.9Hz,2H)、5.55(s,2H)、7.23(m,5H)、7.36(m,1H)、8.45(dd,J=1.5,7.5Hz,1H)、8.70(dd,J=1.5,7.5Hz,1H);EIMS:325(M+1)、347(M+23)。
1−ベンジル−4−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(4)の合成
1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(3)(0.94g、2.9mmol)の溶液を、純POCl中で90℃で3時間加熱した。溶液を冷却し、過剰のPOClを真空下で蒸発させた。残渣を水に懸濁させ、固体NaHCOで中和し、ジクロロメタンで抽出した。続いて、有機層を飽和NaHCO溶液、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させて、0.9g(98%)の1−ベンジル−4−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(4)を白色固体として得た。MP:109℃。H−NMR(DMSO−d):d 1.31(t,J=6.9Hz,3H)、4.37(q,J=6.9Hz,2H)、5.62(s,2H)、7.27(m,5H)、7.51(dd,J=4.7,8.0Hz,1H)、8.46(dd,J=1.5,7.5Hz,1H)、8.80(dd,J=1.5,7.5Hz,1H);EIMS:343(M+1)、365(M+23)。
上記の1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(3)および1−ベンジル−4−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(4)の調製における反応シーケンスは次の通りである。
Figure 2007503388
1−ベンジル−2−オキソ−4−ピペラジン−1−イル−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(5)の合成
1−ベンジル−4−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(4)(1.2g、3.5mmol)を含むジクロロメタン溶液を、攪拌しているピペラジン(0.9g、10.5mmol)のジクロロメタン溶液に室温でゆっくり加えた。この溶液を室温で一晩攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を水に懸濁させ、短時間超音波にかけ、ジクロロメタンで抽出した。続いて、合わせた有機相を、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、蒸発させて、1.12g(82%)の1−ベンジル−2−オキソ−4−ピペラジン−1−イル−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(5)を黄色固体として得た。MP:120℃。H−NMR(DMSO−d):d 1.30(t,J=6.9Hz,3H)、2.28(m,4H)、3.03(m,4H)、4.28(q,J=6.9Hz,2H)、5.55(s,2H)、7.16〜7.28(m,5H)、7.36(m,1H)、8.25(dd,J=1.5,7.5Hz,1H)、8.63(dd,J=1.5,7.5Hz,1H);EIMS:393(M+1)、415(M+23)。
1−ベンジル−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(6)の合成
2−チオフェンカルボニルクロライド(0.16mL、1.5mmol)を、攪拌している1−ベンジル−2−オキソ−4−ピペラジン−1−イル−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(5)(392mg、1mmol)を含むピリジン(5mL)溶液に、0℃、不活性雰囲気下で加えた。この溶液を室温に戻し、さらに18時間攪拌した。溶液を氷水に注ぎ、形成された固体をろ過し、水で洗浄し、乾燥し、エーテルおよび酢酸エチルで再結晶化させて、256mg(51%)の1−ベンジル−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(6)を白色固体として得た。MP:168℃。H−NMR(DMSO−d):d 1.29(t,J=6.9Hz,3H)、3.16(m,4H)、3.88(m,4H)、4.31(q,J=6.9Hz,2H)、5.56(s,2H)、7.15(dd,J=3.5,4.9Hz,1H)、7.20〜7.29(m,5H)、7.38(dd,J=4.6,8.2Hz,1H)、7.97(d,J=4.9Hz,1H)、8.35(dd,J=1.5,7.5Hz,1H)、8.66(dd,J=1.5,7.5Hz,1H);EIMS:503(M+1)、525(M+23)。元素分析C2726S(C,H,N)。
上記の1−ベンジル−2−オキソ−4−ピペラジン−1−イル−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(5)および1−ベンジル−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(6)の調製における反応シーケンスは次の通りである。
Figure 2007503388
1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド(7)の合成
シクロヘキシルアミン(1.18mL、10.35mmol)を、攪拌している1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(3)(1.68g、5.17mmol)のキシレン溶液に加え、140℃で3時間加熱した。溶液を冷却し、溶媒を真空下で蒸発させた。残渣を水に懸濁させ、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を水およびブラインで洗浄し、次いで、NaSOで乾燥し、蒸発させて、1.6g(82%)の1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド(7)を白色固体として得た。MP:143℃。H−NMR(DMSO−d):d 1.22〜1.87(m,10H)、3.87(m,1H)、5.62(s,2H)、7.20〜7.32(m,5H)、7.43(dd,J=4.6,8.0Hz,1H)、8.48(dd,J=1.5,7.5Hz,1H)、8.77(dd,J=1.5,7.5Hz,1H)、10.20(s,1H);EIMS:378(M+1)。
1−ベンジル−4−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(8)の合成
1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド(7)(1.3g、3.44mmol)の純POCl溶液を90℃で一晩加熱した。溶液を冷却し、過剰のPOClを真空下で蒸留した。残渣を水に懸濁させ、飽和NaHCO溶液で塩基性化し、ジクロロメタンで抽出した。続いて、合わせた有機相を飽和NaHCO溶液、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、蒸発させた。残渣をアセトンで結晶化させ、530mg(52%)の1−ベンジル−4−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(8)を白色固体として得た。MP:188℃。H−NMR(DMSO−d):d 5.61(s,2H)、7.21〜7.31(m,5H)、7.56(dd,J=4.8,8.0Hz,1H)、8.53(dd,J=1.6,8.0Hz,1H)、8.86(dd,J=1.6,8.0Hz,1H);EIMS:296(M+1)。
上記の1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド(7)および1−ベンジル−4−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(8)の調製における反応シーケンスは次の通りである。
Figure 2007503388
1−ベンジル−2−オキソ−4−ピペラジン−1−イル−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(9)の合成
1−ベンジル−4−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(8)(530mg、1.79mmol)のジクロロメタン溶液を、攪拌しているピペラジン(463mg、5.37mmol)のジクロロメタン溶液に室温でゆっくり加えた。この溶液をさらに一晩室温で攪拌し、ジクロロメタンで希釈した。続いて、この溶液を飽和NaHCO溶液、水およびブラインで洗浄し、次いで、NaSOで乾燥し、蒸発させて、610mg(98%)の1−ベンジル−2−オキソ−4−ピペラジン−1−イル−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(9)を白色固体として得た。MP:211℃。H−NMR(DMSO−d):d 2.93(m,4H)、3.57(m,4H)、5.53(s,2H)、7.20〜7.27(m,5H)、7.34(dd,J=4.8,8.0Hz,1H)、8.26(dd,J=1.6,8.0Hz,1H)、8.65(dd,J=1.6,8.0Hz,1H);EIMS:296(M+1)。EIMS:346(M+1)。
1−ベンジル−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(10)の合成
2−チオフェンカルボニルクロライド(0.16mL、1.5mmol)を、攪拌している1−ベンジル−2−オキソ−4−ピペラジン−1−イル−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(9)(345mg、1mmol)のピリジン溶液に、0℃で加えた。この溶液を室温に戻し、さらに室温で一晩攪拌した。この溶液を氷水に注ぎ、形成された固体をろ過し、水で洗浄し、乾燥した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーにより、MeOHを0〜3%含むCHCl溶液の線形勾配を用いて溶離、精製して、273mg(45%)の1−ベンジル−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(10)を白色固体として得た。MP:263℃。H−NMR(DMSO−d):d 3.75(m,4H)、3.94(m,4H)、5.58(s,2H)、7.15(dd,J=3.5,4.8Hz,1H)、7.19〜7.29(m,5H)、7.40(dd,J=4.8,8.0Hz,1H)、7.52(dd,J=4.0,5.2Hz,1H)、8.35(dd,J=1.6,8.0Hz,1H)、8.72(dd,J=1.6,8.0Hz,1H);EIMS:456(M+1)。元素分析C2521S(C,H,N)。
上記の1−ベンジル−2−オキソ−4−ピペラジン−1−イル−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(9)および1−ベンジル−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(10)の調製における反応シーケンスは次の通りである。
Figure 2007503388
2−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−ニコチン酸(11)の合成
p−メトキシベンジルアミン(8.24mL、63.5mmol)を2−クロロニコチン酸(5g、31.7mmol)のピリジン溶液に加え、一晩還流させた。ピリジンを蒸留し、残渣を1N NaOHに溶解した。溶液を水で希釈して、pHを10から11に調整して、ジクロロメタンで洗浄した。水相を冷10%HCl水溶液で中和して、pHを4から5に調整した。形成された固体をろ過し、冷水で洗浄し、真空オーブンで乾燥させて、6.32g(77%)の2−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−ニコチン酸(11)を白色固体として得た。MP:229℃。H−NMR(DMSO−d):d 3.72(s,3H)、4.60(d,J=3.6Hz,2H)、6.40(dd,J=4.9,7.7Hz,1H)、6.62(d,J=7.6Hz,2H)、7.25(d,J=7.6Hz,2H)、8.09(dd,J=1.8,7.0Hz,1H)、8.26(dd,J=1.8,7.0Hz,1H)、8.48(br.s,1H)、13.11(s,1H);EIMS:259(M+1)、281(M+23)。
1−(4−メトキシ−ベンジル)−1H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(12)の合成
クロロギ酸トリクロロメチル(3.36mL、27.8mmol)を、2−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−ニコチン酸(11)(6g、23.23mmol)のジオキサン懸濁液にゆっくり加え、窒素雰囲気下で18時間還流した。この溶液を冷却し、溶媒を真空下で除去した。残渣をジクロロメタンに溶解し、飽和NaHCO溶液で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥し、蒸発させて、残渣を得た。残渣をエーテルで再結晶化させ、4.47g(67%)の1−(4−メトキシ−ベンジル)−1H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(12)を白色固体として得た。MP:160℃。H−NMR(DMSO−d):d 3.71(s,1H)、5.27(s,2H)、6.85(d,J=7.0Hz,2H)、7.33(m,3H)、8.40(dd,J=1.5,7.5Hz,1H)、8.75(dd,J=1.5,7.5Hz,1H);EIMS:286(M+23)。
上記の2−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−ニコチン酸(11)および1−(4−メトキシ−ベンジル)−1H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(12)の調製における反応シーケンスは次の通りである。
Figure 2007503388
4−ヒドロキシ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(13)の合成
マロン酸ジエチル(2.37mL、15.61mmol)を、NaH(鉱油中60%、0.62g、15.61mmol)のジメチルアセトアミド(40mL)懸濁液にゆっくり加え、不活性雰囲気下、室温で0.5時間攪拌した。1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(12)(4.47g、15.61mmol)をこの溶液に加え、110℃で3時間攪拌した(TLCコントロール)。この溶液を冷却し、氷水に注いだ。溶液のpHを冷10%HClで3に調整した。形成された固体をろ過し、過剰の水で洗浄し、真空オーブンで乾燥した。粗生成物を酢酸エチルで再結晶化して、1.2g(21%)の4−ヒドロキシ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(13)を白色固体として得た。MP:153℃。H−NMR(DMSO−d):d 1.31(t,J=7.0Hz,3H)、3.68(s,3H)、4.32(q,J=7.0Hz,2H)、5.47(s,2H)、6.81(d,J=7.7Hz,2H)、7.21(d,J=7.6Hz,2H)、7.36(d,J=7.6Hz,1H)、8.42(dd,J=1.5,7.5Hz,1H)、8.73(dd,J=1.5,7.5Hz,1H)、13.00(S,1H);EIMS:355(M+1)。
上記の4−ヒドロキシ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(13)の調製における反応シーケンスは次の通りである。
Figure 2007503388
4−クロロ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(14)の合成
4−ヒドロキシ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(13)(0.40g、1.13mmol)およびトリエチルアミン(393μL、2.82mmol)の溶液を、純POCl中で90℃で3時間加熱した。この溶液を冷却し、過剰のPOClを真空下で蒸留した。残渣を飽和NaHCO溶液に懸濁させ、短時間超音波にかけ、ろ過した。固体をジクロロメタンに溶解し、飽和NaHCO溶液、水およびブラインで続けて洗浄した。有機相をMgSOで乾燥し、蒸発させて、400mg(95%)の4−クロロ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(14)を白色固体として得た。H−NMR(DMSO−d):d 1.30(t,J=7.0Hz,3H)、3.62(s,3H)、4.30(q,J=7.0Hz,2H)、5.47(s,2H)、6.81(d,J=7.7Hz,2H)、7.21(d,J=7.6Hz,2H)、7.31(d,J=7.6Hz,1H)、8.40(dd,J=1.5,7.5Hz,1H)、8.71(dd,J=1.5,7.5Hz,1H);EIMS:373(M+1)。
4−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(15)
4−クロロ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(13)(0.40g、1.07mmol)を含む純トリフルオロ酢酸(TFA)溶液を3時間還流させた。この溶液を冷却し、過剰のTFAを真空下で蒸留させた。残渣を飽和NaHCO溶液に懸濁させ、短時間超音波にかけ、ろ過した。固体を水で洗浄し、室温で乾燥して、252mg(93%)の4−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(15)を白色固体として得た。MP:172℃。H−NMR(DMSO−d6):d 1.31(t,J=7.0Hz,3H)、4.35(q,J=6.9Hz,2H)、7.41(dd,J=4.7,8.0Hz,1H)、8.34(dd,J=1.5,7.5Hz,1H)、8.69(dd,J=1.5,7.5Hz,1H)、12.90(s,1H);EIMS:253(M+1)。
上記の4−クロロ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(14)および4−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(15)の調製における反応シーケンスは次の通りである。
Figure 2007503388
2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(16)の合成
DABCO(0.57g、5.14mmol)を、4−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(15)(0.65g、2.57mmol)およびピペラジン−1−イル−チオフェン−2−イル−メタノン(0.60g、3.08mmol)を含むジメチルアセトアミド溶液に室温で加えた。この溶液を110℃で一晩加熱した。溶液を冷却し、氷水に注いだ。形成された固体をろ過し、水で洗浄し、乾燥して、420mg(39%)の2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(16)を白色固体として得た。MP:239℃。H−NMR(DMSO−d):d 1.30(t,J=7.0Hz,3H)、3.13(m,4H)、3.87(m,4H)、4.30(q,J=7.0Hz,2H)、7.15(dd,J=3.5,4.8Hz,1H)、7.40(dd,J=4.8,8.0Hz,1H)、7.45(d,J=3.6Hz,1H)、7.80(d,J=4.8Hz,1H)、8.24(dd,J=1.5,7.5Hz,1H)、8.56(dd,J=1.5,7.5Hz,1H)12.25(s,1H);EIMS:413(M+1)。
上記の2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(16)の調製における反応シーケンスは次の通りである。
Figure 2007503388
ナフチリジン部分のN−1位のアルキル化による化合物の調製
化合物17から28と称される化合物は、一般的手順Aまたは一般的手順Bのいずれかを適用することにより調製した。
一般的手順A
固体2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(16)(455mg、1.1mmol)を、攪拌しているNaH(鉱油中60%、53mg、1.32mmol)のDMF懸濁液に室温で分割して加えた。この溶液を室温でさらに1時間攪拌して、黄色の透明な溶液を得た。対応するハロゲン化アルキル(1.32mmol)をこの溶液に加えて、さらに3時間攪拌した。この溶液を氷水に注ぎ、形成された固体をろ過し、冷水で洗浄し、乾燥した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーにより、メタノールを0〜2%含むジクロロメタン溶液の勾配を用いて溶離、精製して、標題化合物を得た。
一般的手順B
2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(16)(455mg、1.1mmol)、対応するハロゲン化アルキル(1.65mmol)および無水炭酸カリウム(5.5mmol)を含むDMF溶液を、90℃で一晩加熱した。この溶液を冷却して、真空下でDMFを除去した。残渣を水に懸濁し、短時間超音波にかけ、ろ過し、室温で乾燥した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーにより、メタノールを0〜2%含むジクロロメタン溶液の勾配を用いて溶離、精製して、標題化合物を得た。
1−(4−アセトキシ−ベンジル)−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(17)の合成
この化合物は、一般的手順Aに従って、4−アセトキシベンジルブロミド(305mg,1.32mmol)を用いて調製し、275mg(45%)の白色固体を得た。MP:123℃;H−NMR(DMSO−d):d 1.37(t,J=6.9Hz,3H),2.19(s,3H),3.22(m,4H),3.95(m,4H),4.40(q,J=6.9Hz,2H),5.81(s,2H),7.10(d,J=8.0Hz,2H),7.16(m,1H),7.22(d,J=8.0Hz,2H),7.45(m,1H),7.47(d,J=3.2Hz,1H),7.84(d,J=4.8Hz,1H),8.41(dd,J=1.5,7.5Hz,1H),8.70(dd,J=1.5,7.5Hz,1H);EIMS:561(M+1)。元素分析(C2928S)C,H,N。
1−(2−ジメチルアミノエチル)−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−l−イル]−1,2−ジヒドロ−[1.8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(18)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、2−ジメチルアミノエチルクロライドヒドロクロライド(188mg,1.32mmol)を用いて調製し、223mg(35%)の白色固体を得た。MP:134℃;H−NMR(DMSO−d):d 1.35(t,J=7.0Hz,3H),2.20(s,6H),3.02(m,4H),3.90(m,4H),4.30(q,J=7.0Hz,2H),4.50(m,2H),7.15(dd,J=3.5,4.8Hz,1H),7.41(dd,J=4.8,8.0Hz,1H),7.45(d,J=3.6Hz,1H),7.81(d,J=4.8Hz,1H),8.38(dd,J=1.5,7.5Hz,1H),8.76(dd,J=1.5,7.5Hz,1H);EIMS:484(M+1)。元素分析(C2429S)C,H,N。
l−メチル−2−オキソ−4−[4−(クロライド−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(19)の合成
この化合物は、一般的手順Aに従って、ヨウ化メチル(82μL,1.32mmol)を用いて調製し、102mg(22%)の白色固体を得た。MP:164℃;H−NMR(DMSO−d):d 1.31(t,J=6.8Hz,3H),3.13(m,4H),3.64(s,3H),3.88(m,4H),4.31(q,J=6.8Hz,2H),7.15(dd,J=3.6,4.8Hz,1H),7.38(dd,J=4.8,8.0Hz,1H),7.45(d,J=3.6Hz,1H),7.79(d,J=4.8Hz,1H),8.34(dd,J=1.6,8.0Hz,1H),8.70(dd,J=1.6,4.8Hz,1H);EIMS:427(M+1)。元素分析(C2122S)C,H,N。
1−(4−フルオロ−ベンジル)−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(20)の合成
この化合物は、一般的手順Aに従って、4−フルオロベンジルブロミド(162μL,1.32mmol)を用いて調製し、355mg(62%)の白色固体を得た。MP:196℃;H−NMR(DMSO−d):d 1.24(t,J=6.8Hz,3H),3.20(m,4H),3.90(m,4H),4.31(q,J=6.8Hz,2H),5.57(s,2H),7.10−7.20(m,3H),7.30−7.40(m,3H),7.56(d,J=3.6Hz,1H),7.81(d,J=4.8Hz,1H),8.30(dd,J=1.6,8.0Hz,1H),8.70(dd,J=1.6,4.4Hz,1H);EIMS:521(M+1)。元素分析(C2725FNS)C,H,N。
2−オキソ−1−プロピル−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(21)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、1−ヨウ化プロパン(129μL,1.32mmol)を用いて調製し、140mg(28%)の黄色固体を得た。MP:92−96℃;H−NMR(DMSO−d):d 0.91(t,J=7.2Hz,3H),1.30(t,J=7.2Hz,3H),1.6(m,2H),3.13(s,4H),3.88(s,4H),4.3(m,4H),7.1(m,1H),7.4(m,1H),7.45(dd,J=1.2,3.6Hz,1H),7.79(dd,J=0.8,4.8Hz,1H),8.34(dd,J=1.6,8.0Hz,1H),8.70(dd,J=1.6,4.4Hz,1H);EIMS m/z 455 (M+H)。
1−ブチル−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(22)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、ヨウ化ブタン(151μL,1.32mmol)を用いて調製し、200mg(39%)の黄色固体を得た。MP:90−96℃;H−NMR(DMSO−d): 0.92(t,J=7.2Hz,3H),1.3(m,5H),1.6(m,2H),3.13(s,4H),3.88(s,4H),4.32(m,4H),7.15(m,1H),7.38(m,1H),7.45(dd,J=1.2,3.6,1H),7.79(dd,J=1.2,5.2Hz,1H),8.34(dd,J=1.6,8.0Hz,1H),8.70(dd,J=1.6,4.4Hz,1H);EIMS m/z 469 (M+H)。
1−アリル−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(23)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、ヨウ化アリル(134μL,1.32mmol)を用いて調製し、170mg(34%)の黄色固体を得た。MP:89−96℃;H−NMR(DMSO−d):d 1.30(t,J=7.2Hz,3H),3.15(s,4H),3.89(s,4H),4.31(q,J=7.2Hz,2H),5.0(m,4H),5.9(m,1H),7.15(m,1H),7.39(dd,J=4.8,8.0Hz,1H),7.46(dd,J=0.8,3.6Hz),7.79(dd,J=0.8,4.8Hz,1H),8.34(dd,J=1.6,8.0Hz,1H),8.68(dd,J=1.6,4.8Hz,1H);EIMS m/z 453 (M+H)。
1−(2−フルオロ−ベンジル)−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(24)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、2−フルオロベンジルブロミド(162μL,1.32mmol)を用いて調製し、170mg(30%)の黄色固体を得た。MP:105−110℃;H−NMR(DMSO−d):d 1.29(t,J=7.2Hz,3H),3.19(s,4H),3.91(s,4H),4.30(q,J=7.2Hz,2H),5.60(s,2H),6.81(m,1H),7.04(m,1H),7.2(m,3H),7.39(m,1H),7.46(dd,J=0.8,3.6Hz,1H),7.80(dd,J=0.8,4.8Hz,1H),8.38(dd,J=1.6,8.0Hz,1H),8.63(dd,J=1.6,4.4Hz,1H);EIMS M/z 521 (M+H)。
1−(3−フルオロ−ベンジル)−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(25)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、3−フルオロベンジルブロミド(162μL,1.32mmol)を用いて調製し、190mg(33%)の黄色固体を得た。MP:105−110℃;H−NMR(DMSO−d):d 1.29(t,J=6.8Hz,3H),3.18(s,4H),3.89(s,4H),4.31(q,J=6.8Hz,2H),5.56(s,2H),7.1(m,4H),7.4(m,3H),7.79(d,J=4.4Hz,1H),8.36(d,J=7.6Hz,1H),8.67(d,J=3.2Hz,1H);EIMS m/z 521 (M+H)。
1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(26)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、(β−ジメチルアミノプロピルヒドロクロライド(209mg,1.32mmol)を用いて調製し、110mg(20%)の黄色固体を得た。MP:84−94℃;H−NMR(DMSO−d):d 1.30(t,J=7.2Hz,3H),1.7(m,2H),2.14(s,6H),2.30(t,J=6.8Hz,2H),3.13(b,4H),3.88(b,4H),4.3(m,4H),7.2(m,1H),7.3(m,1H),7.45(dd,J=1.2,3.6Hz,1H),7.79(dd,J=0.8,4.8Hz,1H),8.34(dd,J=2.0,8.0Hz,1H),8.70(dd,J=2.0,4.8Hz,1H);EIMS m/z 498 (M+H)。
2−オキソ−1−(2−オキソ−2−フェニル−エチル)−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−l−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(27)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、2−ブロモアセトフェノン(262μL,1.32mmol)を用いて調製し、58mg(10%)の赤色固体を得た。MP:115℃;H−NMR(DMSO−d):d 1.29(t,J=7.2Hz,3H),3.21(s,4H),3.92(s,4H),4.31(q,J=7.2Hz,2H),5.89(s,2H),7.16(t,J=4.4Hz,1H),7.4(m,1H),7.47(d,J=3.2Hz,1H),7.61(t,J=7.6Hz,2H),7.74(t,J=7.2Hz,1H),7.80(d,J=5.2Hz,1H),8.12(d,J=7.6Hz,2H),8.38(d,J=8.0Hz,1H),8.56(d,J=4.8Hz,1H);EIMS m/z 531 (M+1)。
4−ヒドロキシ−1−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド(29)の合成
シクロヘキシルアミン(1.18mL、10.35mmol)を、攪拌している4−ヒドロキシ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(13)(1.80g、5.17mmol)を含むキシレン溶液に加えて、140℃で3時間加熱した。この溶液を冷却し、溶媒を真空下で蒸発させた。残渣を水に懸濁させ、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を水およびブラインで洗浄し、次いでNaSOで乾燥し、蒸発させて、1.68g(82%)の4−ヒドロキシ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド(29)を白色固体として得た。MP:149℃。H−NMR(DMSO−d):d 1.2〜1.4(m,5H)、1.55(m,1H)、1.70(m,2H)、1.90(m,2H)、3.69(s,3H)、3.86(m,1H)、5.54(s,2H)、6.81(d,J=8.8Hz,2H)、7.20(d,J=8.8Hz,2H)、7.43(m,1H)、8.47(dd,J=2.0,8.0Hz,1H)、8.79(dd,J=1.6,4.8Hz,1H)、10.22(d,J=7.2Hz,1H);EIMS m/z 408(M+1)。
2,4−ジクロロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(30)の合成
4−ヒドロキシ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド(29)(1.4g、3.44mmol)を含む純POCl溶液を、90℃で一晩加熱した。この溶液を冷却し、過剰のPOClを真空下で蒸留した。残渣を水に懸濁させ、飽和NaHCO溶液で塩基性化し、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を飽和NaHCO溶液、水およびブラインで続けて洗浄し、NaSOで乾燥し、蒸発させた。残渣をアセトンで結晶化して、624mg(81%)の2,4−ジクロロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(30)を茶色固体として得た。MP:231。H−NMR(DMSO−d):d 7.95(m,1H)、8.78(dd,J=2.0,8.4Hz,1H)、9.33(dd,J=2.0,4.4Hz,1H);EIMS m/z 224(M+1)。
上記の4−ヒドロキシ−1−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド(29)および2,4−ジクロロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(30)の調製における反応シーケンスは次の通りである。
Figure 2007503388
4−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[l,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(31)の合成
酢酸アンモニウム(6.81g、88.37mmol)を2,4−ジクロロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(30)を含む酢酸懸濁液に室温で加え、140℃で45分間加熱した。この溶液を冷却し、氷水に注いだ。形成された固体をろ過し、冷水で洗浄し、飽和炭酸ナトリウム溶液に懸濁させた。室温で一晩攪拌後、固体をろ過し、冷水で洗浄し、真空下、室温で乾燥して、8.0g(48%)の4−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(31)を白色固体として得た。MP:310℃。H−NMR(DMSO−d):d 7.58(dd,J=4.4,8.0Hz,1H)、8.50(d,J=2.0,8.0Hz,1H)、8.83(dd,J=4.4,1.6Hz,1H)、13.03(S,1H);EIMS:206(M+1)。
代替方法
1−(4−メトキシベンジル)−4−クロロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボニトリル(32)(326mg、1mmol)を含むTFA溶液を、24時間還流した。この溶液を冷却し、過剰のTFAを減圧下で留去した。残渣を水に入れ、固体NaHCOで塩基性化し、ろ過した。固体を過剰の水で洗浄し、乾燥して、197mg(95%)の4−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(31)を白色固体として得た。MP:310℃。H−NMR(DMSO−d):d 7.58(dd,J=4.4,8.0Hz,1H)、8.50(d,J=2.0,8.0Hz,1H)、8.83(dd,J=4.4,1.6Hz,1H)、13.03(s,1H);EIMS:206(M+1)。
1−(4−メトキシベンジル)−4−クロロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボニトリル(32)の合成
4−ヒドロキシ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド(29)(1.22g、3mmol)およびトリエチルアミン(1.04mL、7.5mmol)の溶液を、90℃で、純POCl中で一晩加熱した。この溶液を冷却し、過剰のPOClを真空下で蒸留した。残渣を飽和NaHCO溶液に懸濁させ、短時間超音波にかけ、ろ過した。固体をジクロロメタンに溶解し、飽和NaHCO溶液、水およびブラインで続けて洗浄した。有機相をMgSOで乾燥し、蒸発して、0.83g(85%)の1−(4−メトキシベンジル)−4−クロロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボニトリル(32)を茶色固体として得た。MP:195℃。H−NMR(DMSO−d):d 3.69(s,3H)、5.42(s,2H)、6.83(d,J=8.8Hz,2H)、7.29(d,J=8.8Hz,2H)、7.55(m,1H)、8.50(dd,J=2.0,8.0Hz,1H)、8.88(dd,J=1.6,4.8Hz,1H);EIMS m/z 326(M+1)。
上記の4−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[l,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(31)および1−(4−メトキシベンジル)−4−クロロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボニトリル(32)の調製における反応シーケンスは次の通りである。
Figure 2007503388
2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(33)の合成
1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]−オクタン(8.60g、77mmol)を、4−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(31)(7.9g、38mmol)およびピペラジン−1−イル−チオフェン−2−イル−メタノン(11.30g、57mmol)を含むジメチルアセトアミド溶液に室温で加えた。この溶液を110℃で一晩加熱した。この溶液を冷却し、氷冷10%NHCl溶液に注いだ。形成された固体をろ過し、冷水で洗浄し、室温で真空下で乾燥して、7.1g(51%)の2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(33)を白色固体として得た。MP:320℃。H−NMR(DMSO−d):d 3.69(m,4H)、3.90(m,4H)、7.16(dd,J=3.6,4.8Hz,1H)、7.30(dd,J=4.4,8.0Hz,1H)、7.49(d,J=3.6Hz,1H)、7.80(d,J=4.8Hz,1H)、8.20(dd,J=2.0,8.0Hz,1H)、8.60(d,J=3.2Hz,1H)、12.20(S,1H);EIMS:366(M+1)。
上記の2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(33)の調製における反応シーケンスは次の通りである。
Figure 2007503388
ナフチリジン部分のN−1位のアルキル化による化合物の調製
化合物34から48と称される化合物は、2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(33)(400mg,1.1mmol)と対応するハロゲン化アルキルとから、上記の一般的手順Aまたは一般的手順Bのいずれかを適用することにより調製した。
1−メチル−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(34)の合成
この化合物は、一般的手順Aに従って、ヨウ化メチル(82μL,1.32mmol)を用いて調製し、221mg(53%)の白色固体を得た。MP:266℃;H−NMR(DMSO−d):d 3.62(s,3H),3.69(m,4H),3.91(m,4H),7.16(dd,J=3.6,4.8Hz,1H),7.37(dd,J=4.8,8.0Hz,1H),7.48(d,J=4.4Hz,1H),7.79(d,J=4.8Hz,1H),8.29(dd,J=1.6,8.0Hz,1H),8.74(dd,J=1.6,4.8Hz,1H);EIMS:380(M+1)。元素分析(C1917S)C,H,N。
2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1−ビニル−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(35)の合成
この化合物は、一般的手順Aに従って、ヨウ化アリル(121μL,1.32mmol)を用いて調製し、283mg(63%)の白色固体を得た。MP:228℃;H−NMR(DMSO−d):d 3.71(m,4H),3.92(m,4H),4.94(d,J=5.2Hz,2H),5.02(dd,J=1.2,10.4Hz,1H),5.08(dd,J=1.2,10.4Hz,1H),5.92(m,1H),7.16(dd,J=3.6,4.8Hz,1H),7.37(dd,J=4.8,8.0Hz,1H),7.49(d,J=3.6Hz,1H),7.81(d,J=4.8Hz,1H),8.32(dd,J=1.6,8.0Hz,1H),8.71(dd,J=1.6,4.4Hz,1H);EIM :405(M+1)。元素分析(C2119S)C,H,N。
1−ブチル−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(36)の合成
この化合物は、一般的手順Aに従って、ヨウ化ブタン(151μL,1.32mmol)を用いて調製し、296mg(64%)の白色固体を得た。MP:143℃;H−NMR(DMSO−d):d 0.91(t,J=7.2Hz,3H),1.32(m,2H),1.59(m,2H),3.67(m,4H),3.90(m,4H),4.34(t,J=7.6Hz,2H),7.16(dd,J=4.4,5.2Hz,1H),7.36(dd,J=4.8,8.2Hz,1H),7.49(dd,J=1.2,3.6Hz,1H),7.80(dd,J=1.2,4.2Hz,1H),8.32(dd,J=2.0,8.2Hz,1H),8.71(dd,J=1.6,4.8Hz,1H);EIMS:422(M+1)。元素分析(C2223S)C,H,N。
1−(3−フルオロ−ベンジル)−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(37)の合成
この化合物は、一般的手順Aに従って、3−フルオロベンジルブロミド(162μL,1.32mmol)を用いて調製し、262mg(50%)の白色固体を得た。MP:231℃;H−NMR(DMSO−d):d 3.73(m,4H),3.93(m,4H),5.55(s,2H),7.06(m,3H),7.17(m,1H),7.30(m,2H),7.49(d,J=3.6Hz,1H),7.80(d,J=5.2Hz,1H),8.33(d,J=8.0Hz,1H),8.68(d,J=4.4Hz,1H);EIMS:474(M+1)。元素分析(C2520FNS)C,H,N。
2−オキソ−1−(2−オキソ−2−フェニル−エチル)−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(38)の合成
この化合物は、一般的手順Aに従って、2−ブロモアセトフェノン(262mg,1.32mmol)を用いて調製し、113mg(21%)の白色固体を得た。MP:269℃;H−NMR(DMSO−d):d 3.78(m,4H),3.94(m,4H),5.88(s,2H),7.17(dd,J=3.6,4.8Hz,1H),7.37(dd,J=4.4,8.0Hz,1H),7.50(d,J=3.6Hz,1H),7.59(m,2H),7.74(m,1H),7.80(dd,J=1.2,4.2Hz,1H),8.12(d,J=7.6Hz,1H),8.39(dd,J=1.2,8.0Hz,1H),8.59(dd,J=1.6,4.4Hz,1H);EIMS:484(M+1)。元素分析(C2621S)C,H,N。
1−(4−フルオロ−ベンジル)−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(39)の合成
この化合物は、一般的手順Aに従って、4−フルオロベンジルブロミド(162μL,1.32mmol)を用いて調製し、361mg(69%)の白色固体を得た。MP:271℃;H−NMR(DMSO−d):d 3.72(m,4H),3.92(m,4H),5.52(s,2H),7.10(m,2H),7.16(dd,J=3.6,4.8Hz,1H),7.33−7.39(m,3H),7.49(dd,J=1.2,3.6Hz,1H),7.80(dd,J=1.2,4.8Hz,1H),8.33(dd,J=1.6,8.0Hz,1H),8.70(dd,J=1.6,4.4Hz,1H);EIMS:474(M+1)。元素分析(C2520FNS)C,H,N。
1−(2−フルオロ−ベンジル)−2−オキソ−4−[4− (チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(40)の合成
この化合物は、一般的手順Aに従って、2−フルオロベンジルブロミド(162μL,1.32mmol)を用いて調製し、370mg(71%)の白色固体を得た。MP:286℃;H−NMR(DMSO−d):d 3.74(m,4H),3.92(m,4H),5.58(s,2H),6.89(m,1H),7.03(m,1H),7.16−7.26(m,3H),7.37(dd,J=4.4,8.0Hz,1H),7.50(dd,J=1.2,4.0Hz,1H),7.80(d,J=4.8Hz,1H),8.34(dd,J=1.6,8.4Hz,1H),8.65(dd,J=1.6,4.8Hz,1H);EIMS:474(M+1)。元素分析(C2520FNS)C,H,N。
酢酸−2−{3−シアノ−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−l−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−1−イル}−エチルエステル(41)の合成
この化合物は、一般的手順Aに従って、α−ブロモエチルアセテート(145μL,1.32mmol)を用いて調製し、326mg(65%)の白色固体を得た。MP:189℃;H−NMR(DMSO−d):d 1.88(s,3H),3.70(m,4H),3.92(m,4H),4.30(t,J=5.6Hz,2H),4.60(t,J=5.6Hz,2H),7.16(dd,J=3.6,4.8Hz,1H),7.37(dd,J=4.4,8.0Hz,1H),7.49(dd,J=1.2,3.2Hz,1H),7.81(dd,J=1.2,5.2Hz,1H),8.33(dd,J=1.6,8.0Hz,1H),8.72(dd,J=1.6,4.4Hz,1H);EIMS:452(M+1)。元素分析(C2221S)C,H,N。
2−オキソ−1−プロピル−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(42)の合成
この化合物は、一般的手順Aに従って、1−ヨウ化プロパン(129μL,1.32mmol)を用いて調製し、234mg(52%)の白色固体を得た。MP:196℃;H−NMR(DMSO−d):d 0.90(t,J=7.6Hz,3H),1.64(m,2H),3.67(m,4H),3.91(m,4H),4.28(m,2H),7.16(dd,J=3.6,4.8Hz,1H),7.36(dd,J=4.4,8.0Hz,1H),7.48(dd,J=1.2,3.6Hz,1H),7.80(dd,J=1.2,4.2Hz,1H),8.29(dd,J=1.6,8.0Hz,1H),8.73(dd,J=1.6,4.4Hz,1H);EIMS:408(M+1)。元素分析(C2121S)C,H,N。
1−(2,2−ジメチル−プロピル)−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(43)の合成
この化合物は、一般的手順Aに従って、ヨウ化ネオペンチル(175μL,1.32mmol)を用いて調製し、223mg(46%)の白色固体を得た。MP:232℃;lH−NMR(DMSO−d):d 0.89(s,9H),3.70(m,4H),3.92(m,4H),4.35(s,2H),7.16(dd,J=3.6,4.8Hz,1H),7.34(dd,J=4.8,8.0Hz,1H),7.49(dd,J=1.2,4.0Hz,1H),7.80(dd,J=1.2,4.2Hz,1H),8.29(dd,J=2.0,8.0Hz,1H),8.69(dd,J=1.6,4.8Hz,1H);EIMS:436(M+1)。元素分析(C2325S)C,H,N。
1−(4−シアノ−ベンジル)−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(44)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、α−ブロモ−p−トルニトリル(259mg,1.32mmol)を用いて調製し、353mg(66%)の白色固体を得た。MP:241℃;IH−NMR(DMSO−d):d 3.73(m,4H),3.91(m,4H),5.61(s,2H),7.10(m,2H),7.16(dd,J=3.6,4.8Hz,1H),7.37(dd,J=4.8,8.0Hz,1H),7.44(m,2H),7.50(dd,J=1.2,3.6Hz,1H),7.74(m,2H),7.80(d,J=4.8Hz,1H),8.34(dd,J=1.6,8.0Hz,1H),8.65(d,J=4.0Hz,1H);EIMS:481(M+1)。元素分析(C2620S)C,H,N。
1−シクロヘキシル−2−オキソ−4−[(チオフェン−2−カルボニル−ピペラジン−1−イル)−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(45)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、ブロモメチルシクロヘキサン(183μL,1.32mmol)を用いて調製し、243mg(48%)の白色固体を得た。MP:192℃;H−NMR(DMSO−d):d 1.05−1.13(m,5H),1.53−1.65(m,5H),2.80(m,1H),3.69(m,4H),3.91(m,4H),4.21(d,J=7.6Hz,2H),7.16(dd,J=3.6,5.2Hz,1H),7.34(dd,J=4.8,8.0Hz,1H),7.48(dd,J=1.2,3.6Hz,1H),7.80(dd,J=1.2,4.8Hz,1H),8.28(dd,J=1.6,8.0Hz,1H),8.72(dd,J=2.0,4.8Hz,1H);EIMS:462(M+1)。元素分析(C2527S)C,H,N。
{3−シアノ−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−1−イル}−酢酸エチルエステル(46)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、エチルブロモアセテート(146μL,1.32mmol)を用いて調製し、267mg(54%)の白色固体を得た。MP:236℃;H−NMR(DMSO−d):d 1.19(t,J=7.2Hz,3H),3.76(m,4H),3.92(m,4H),4.12(q,J=7.2Hz,2H),5.07(s,2H),7.16(dd,J=4.0,5.2Hz,1H),7.40(dd,J=4.4,8.0Hz,1H),7.49(dd,J=1.2,3.6Hz,1H),7.80(d,J=4.8Hz,1H),8.34(dd,J=1.6,8.0Hz,1H),8.68(dd,J=1.6,4.4Hz,1H);EIMS:452(M+1)。元素分析(C2221S)C,H,N。
1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(47)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、β−ジメチルアミノプロピルヒドロクロライド(209mg,1.32mmol)を用いて調製し、194mg(39%)の白色固体を得た。MP:176℃;H−NMR(DMSO−d):d 1.73(m,2H),2.11(s,6H),2.29(m,2H),3.68(m,4H),3.91(m,4H),4.34(t,J=7.6Hz,2H),7.16(dd,J=3.6,4.8Hz,1H),7.35(dd,J=4.4,8.0Hz,1H),7.48(d,J=3.6Hz,1H),7.80(dd,J=1.2,5.2Hz,1H),8.31(dd,J=1.6,8.0Hz,1H),8.74(dd,J=1.2,4.4Hz,1H);EIMS:451(M+1)。元素分析(C2326S)C,H,N。
1−シクロプロピルメチル−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(48)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、ブロモメチルシクロプロパン(128μL,1.32mmol)を用いて調製し、278mg(60%)の白色固体を得た。MP:189℃;H−NMR(DMSO−d):d 0.42(m,4H),1.28(m,1H),3.70(m,4H),3.90(m,4H),4.23(d,J=7.2Hz,2H),7.16(dd,J=3.6,4.8Hz,1H),7.37(dd,J=4.4,8.0Hz,1H),7.49(dd,J=1.2,3.6Hz,1H),7.80(dd,J=1.2,5.2Hz,1H),8.32(dd,J=1.6,8.0Hz,1H),8.73(dd,J=1.6,4.8Hz,1H);EIMS:420(M+1)。元素分析(C2221S)C,H,N。
ナフチリジン部分を置換したピペラジンのアシル化による化合物の調製
化合物49から55と称される化合物は、1−ベンジル−2−オキソ−4−ピペラジン−1−イル−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(5)から、一般的手順Cまたは一般的手順Dのいずれかを適用することにより調製した。
一般的手順C
対応する酸塩化物(1.5mmol)を、攪拌している1−ベンジル−2−オキソ−4−ピペラジン−1−イル−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(5)(392mg、1mmol)を含むピリジン(5mL)溶液に、0℃、アルゴン下で加えた。この溶液を室温に戻し、さらに一晩攪拌した。この溶液を氷水に注ぎ、形成された固体をろ過した。この固体を過剰の水で洗浄し、乾燥し、フラッシュクロマトグラフィーにより、MeOHを0〜2%含むCHCl溶液の勾配を用いて溶離、精製した。
一般的手順D
塩化オキサリル(2mmol)およびDMF(2滴)を順次、攪拌している、対応する酸(1.5mmol)を含むCHCl溶液に室温で加え、次いで、アルゴン雰囲気下でさらに2時間攪拌した。この溶媒を真空下、室温で除去し、対応する酸塩化物を得た。1−ベンジル−2−オキソ−4−ピペラジン−1−イル−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(5)(392mg、1mmol)を含む乾燥ピリジン(5mL)溶液を、アルゴン雰囲気下で残渣に加え、短時間超音波にかけた。この溶液を、アルゴン雰囲気下、室温で一晩攪拌した。この溶液を氷水に注ぎ、形成された固体をろ過した。この固体を過剰の水で洗浄し、乾燥し、フラッシュクロマトグラフィーにより、MeOHを0〜2%含むCHCl溶液の勾配を用いて溶離、精製した。
1−ベンジル−4−(4−シクロペンタンカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(49)の合成
この化合物は、一般的手順Cに従って調製した。白色固体,収率64%,mp170℃。H−NMR(DMSO−d):d 1.28(t,J=6.8Hz,3H),1.6(m,8H),3.05(m,5H),3.74(m,4H),4.29(q,J=7.2Hz,2H),5.56(s,2H),7.25(m,5H),7.38(m,1H),8.34(dd,J=1.6,7.6Hz,1H),8.67(dd,J=1.6,4.4Hz,1H);EIMS m/z 489 (M+1)。
4−(4−ベンゾイル−ピペラジン−1−イル)−1−ベンジル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(50)の合成
この化合物は、一般的手順Cに従って調製した。白色固体,収率90%,mp220℃。H−NMR(DMSO−d):d 1.29(t,J=6.8Hz,3H),3.1(m,4H),3.5−4.0(m,4H),4.30(q,J=6.8Hz,2H),5.56(s,2H),7.23(m,5H),7.40(m,6H),8.33(dd,J=2.0,8.4Hz,1H),8.66(dd,J=2.0,4.8Hz,1H);EIMS m/z 497 (M+1)。
1−ベンジル−4−[4−(4−クロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(51)の合成
この化合物は、一般的手順Cに従って調製した。白色固体,収率,86%,mp110−115℃。H−NMR(DMSO−d):d 1.29(t,J=7.2Hz,3H),3.1(m,4H),3.5−4.0(m,4H),4.31(q,J=7.2Hz,2H),5.56(s,2H),7.25(m,5H),7.38(m,1H),7.46(d,J=6.4Hz,2H),7.54(d,J=6.4Hz,2H),8.33(dd,J=1.6,8.0Hz,1H),8.66(J=1.6,4.8Hz,1H);EIMS m/z 531 (M+1)。
1−ベンジル−4−イル−4−[4−(6−クロロ−ピリジン−3−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(52)の合成
この化合物は、一般的手順Cに従って調製した。黄色固体,収率89%,mp125−130℃。H−NMR(DMSO−d):d 1.29(t,J=6.8Hz,3H),3.15(m,4H),3.5−4.0(m,4H),4.31(q,J=6.8Hz,2H),5.56(s,2H),7.27(m,5H),7.38(m,1H),7.65(d,J=6.8Hz,1H),7.96(dd,J=2.4,8.0Hz,1H),8.33(dd,J=1.6,8.0Hz,1H),8.52(d,J=2.0Hz,1H),8.67(dd,J=1.6,4.4Hz,1H);EIMS m/z 532 (M+1)。
1−ベンジル−2−オキソ−4−[4−(ピリジン−4−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(53)の合成
この化合物は、一般的手順Cに従って調製した。黄色固体,収率32%,mp130−135℃。H−NMR(DMSO−d):d 1.29(t,J=7.2Hz,3H),3.08(b,2H),3.20(b,2H),3.50(b,2H),3.90(b,2H),4.31(q,J=7.2Hz,2H),5.56(s,2H),7.25(m,5H),7.36(m,1H),7.40(d,J=5.6Hz,2H),8.32(d,J=7.2Hz,1H),8.66(d,J=3.2Hz,1H),8.70(d,J=5.2Hz,2H);EIMS m/z 498 (M+1)。
1−ベンジル−2−オキソ−4−[4−(ピリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(54)の合成
この化合物は、一般的手順Cに従って調製した。黄色固体,収率23%,mp112−117℃。H−NMR(DMSO−d):d 1.30(t,J=7.2Hz,3H),3.12(b,2H),3.20(b,2H),3.66(b,2H),3.91(b,2H),4.32(q,J=7.2Hz,2H),5.56(s,2H),7.26(m,5H),7.37(m,1H),7.51(m,1H),7.63(d,J=8.0Hz,1H),7.96(t,J=7.6Hz,1H),8.61(d,J=4.0Hz,1H),8.66(d,J=3.6Hz,1H);EIMS m/z 498 (M+1)。
1−ベンジル−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−3−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(55)の合成
この化合物は、一般的手順Dに従って調製した。白色固体,収率68%,mp115℃。H−NMR(DMSO−d):d 1.29(t,J=7.2Hz,3H),3.14(b,4H),3.75(b,4H),4.30(q,J=7.2Hz,2H),5.56(s,2H),7.25(m,6H),7.37(m,1H),7.65(m,1H),7.85(dd,J=1.2,2.8Hz,1H),8.34(dd,J=2.0,8.0Hz,1H),8.67(dd,J=2.0,4.8Hz,1H);EIMS m/z 503 (M+1)。
ナフチリジンカルボニトリル部分を置換したピペラジンのアシル化による化合物の調製
化合物56から64と称される化合物は、1−ベンジル−2−オキソ−4−ピペラジン−1−イル−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(9)から、上記の一般的手順Cまたは一般的手順Dのいずれかを適用することにより調製した。
1−ベンジル−4−(4−シクロペンタンカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(56)の合成
この化合物は、一般的手順Cに従って調製した。茶色固体,収率64%,mp197℃。H−NMR(DMSO−d):d 1.7(m,8H),3.07(m,1H),3.70(m,8H),5.55(s,2H),7.23(m,5H),7.37(m,1H),8.31(dd,J=1.6,8.0Hz,1H),8.69(dd,J=1.6,4.8Hz,1H);EIMS m/z 442 (M+1)。
4−(4−ベンゾイル−ピペラジン−1−イル)−1−ベンジル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(57)の合成
この化合物は、一般的手順Cに従って調製した。白色固体,収率71%,mp287℃。H−NMR(DMSO−d):d 3.7(m,8H),5.55(s,2H),7.23(m,5H),7.35(m,1H),7.49(m,5H),8.31(dd,J=1.6,8.4Hz,1H),8.69(dd,J=1.6,4.8Hz,1H);EIMS m/z 450 (M+1)。
1−ベンジル−4−[4−(4−クロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(58)の合成
この化合物は、一般的手順Cに従って調製した。黄色固体,収率75%,mp298℃。H−NMR(DMSO−d):d 3.7(m,8H),5.55(s,2H),7.25(m,5H),7.36(m,1H),7.55(m,4H),8.30(dd,J=1.6,8.0Hz,1H),8.69(dd,J=1.6,4.4Hz,1H);EIMS m/z 484 (M+1)。
1−ベンジル−4−[4−(6−クロロ−ピリジン−3−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1.8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(59)の合成
この化合物は、一般的手順Cに従って調製した。白色固体,収率89%,mp250℃。H−NMR(DMSO−d):d 3.75(m,8H),5.55(s,2H),7.25(m,5H),7.37(m,1H),7.65(d,J=8.4Hz,1H),8.00(dd,J=2.4,8.0Hz,1H),8.30(dd,J=1.6,8.4Hz,1H),8.56(dd,J=0.4,2.4Hz,1H),8.69(dd,J=1.2,4.4Hz,1H);EIMS m/z 485 (M+1)。
1−ベンジル−2−オキソ−4−[4−(ピリジン−4−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(60)の合成
この化合物は、一般的手順Cに従って調製した。茶色固体,収率93%,mp275℃。H−NMR(DMSO−d):d 3.55(b,2H),3.65(b,2H),3.76(b,2H),3.92(b,2H),5.55(s,2H),7.25(m,5H),7.36(m,1H),7.48(d,J=6.0Hz,2H),8.29(dd,J=1.6,8.0Hz,1H),8.70(m,3H);EIMS m/z 451 (M+1)。
1−ベンジル−2−オキソ−4−[4−(ピリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(61)の合成
この化合物は、一般的手順Cに従って調製した。茶色固体,収率47%,mp256℃。H−NMR(DMSO−d):d 3.70(m,6H),3.94(m,2H),5.55(s,2H),7.25(m,5H),7.36(m,1H),7.52(m,1H),7.68(m,1H),7.97(m,1H),8.34(dd,J=1.6,8.0Hz,1H),8.64(m,1H),8.69(m,1H);EIMS m/z 451 (M+1)。
1−ベンジル−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−3−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(62)の合成
この化合物は、一般的手順Dに従って調製した。茶色固体,収率96%,mp257℃。H−NMR(DMSO−d):d 3.75(m,8H),5.55(s,2H),7.25(m,6H),7.35(m,1H),7.65(m,1H),7.88(dd,J=1.2,2.8Hz,1H),8.31(dd,J=1.6,8.0Hz,1H),8.69(dd,J=1.6,4.4Hz,1H);EIMS m/z 456 (M+1)。
1−ベンジル−4−[4−(5−フルオロ−チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(63)の合成
この化合物は、一般的手順Dに従って調製した。白色固体,収率80%,mp226℃。H−NMR(DMSO−d):d 3.73(m,4H),3.93(m,4H),5.55(s,2H),6.82(d,J=4.4Hz,1H),7.25−7.31(m,6H),7.37(dd,J=4.0,8.0Hz,1H),8.33(d,J=8.0Hz,1H),8.69(d,J=4.4Hz,1H);EIMS m/z 474 (M+1)。元素分析(C2520FNS)C,H,N。
1−ベンジル−4−[4−(5−クロロ−チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(64)の合成
この化合物は、一般的手順Dに従って調製した。白色固体,収率77%,mp249℃。H−NMR(DMSO−d):d 3.73(m,4H),3.92(m,4H),5.55(s,2H),7.21−7.29(m,6H),7.36(dd,J=4.8,8.0Hz,1H),7.41(d,J=4.0Hz,1H),8.33(dd,J=1.2,8.0Hz,1H),8.69(dd,J=1.6,4.8Hz,1H);EIMS m/z 490 (M+1)。元素分析(C2520ClNS)C,H,N。
2,6−ジクロロ−5−フルオロ−ニコチン酸エチルエステル(65)の合成
2,6−ジクロロ−5−フルオロニコチン酸(43g、205mmol)を含む塩化チオニル(200mL)およびトルエン(200mL)の懸濁液を3時間還流して透明な溶液を得た。この溶液を冷却し、真空下で蒸発させた。残渣を氷浴で冷却し、冷無水エタノールをゆっくり加えた。0℃で15分攪拌後、この溶液をアルゴン下で30分間還流した。この溶液を冷却し、溶媒を真空下で除去した。残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和NaHCO溶液、水およびブラインで続けて洗浄した。有機相をMgSOで乾燥し、蒸発して、48.5g(99%)の2,6−ジクロロ−5−フルオロ−ニコチン酸エチルエステル(65)を無色粘性油状物質として得た。H−NMR(DMSO−d):d 1.32(t,J=7.2Hz,3H)、4.37(q,J=7.2Hz,2H)、8.46(d,J=8.0Hz,1H);EIMS m/z 238(M)。
2−クロロ−6−エチルスルファニル−5−フルオロ−ニコチン酸エチルエステル(66)の合成
エタンチオール(15.08mL、204mmol)を、攪拌しているNaH(鉱油中60%、8.15g、204mmol)を含むTHF懸濁液にゆっくり加え、室温で30分間攪拌して白色濃懸濁液を得た。この懸濁液を冷THFで希釈し、0℃に冷却して、アルゴン下、−20℃に予め冷却した2,6−ジクロロ−5−フルオロ−ニコチン酸エチルエステル(65)(48.5g、204mmol)を含むTHF溶液に、−10℃未満の温度を維持して移した。この溶液を−20℃で15分間攪拌し、室温にゆっくり戻した。溶液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、減圧下で濃縮して、53g(98%)の2−クロロ−6−エチルスルファニル−5−フルオロ−ニコチン酸エチルエステル(66)を茶色液体として得た。H−NMR(DMSO−d):d 1.33(m,6H)、3.19(q,J=7.2Hz,2H)、4.33(q,J=7.2Hz,2H)、8.10(d,J=9.6Hz,1H);EIMS m/z 264(M+1)。
6−エチルスルファニル−5−フルオロ−2−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−ニコチン酸エチルエステル(67)の合成
2−クロロ−6−エチルスルファニル−5−フルオロ−ニコチン酸エチルエステル(66)(53g、201mmol)を含む無水エタノール溶液に、アルゴンをパージし、p−メトキシベンジルアミン(52.5mL、402mmol)を室温で加えた。この溶液をアルゴン下で一晩還流した。この溶液を冷却し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をジクロロメタンに入れ、短時間超音波にかけ、不溶性の固体をろ別した。ろ液を水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーにより、ヘキサン:CHCl(1:1)を用いて溶離、精製して、47g(64%)の6−エチルスルファニル−5−フルオロ−2−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−ニコチン酸エチルエステル(67)を粘性油状物質として得て、これは真空下、室温で数日間保存した後に固化され、白色固体を得た。Mp59℃。H−NMR(DMSO−d):d 1.18(t,J=7.2Hz,3H)、1.29(t,J=7.2Hz,3H)、3.08(q,J=7.2Hz,2H)、3.71(s,3H)、4.26(q,J=7.2Hz,2H)、4.62(d,J=5.6Hz,2H)、6.87(m,2H)、7.24(m,2H)、7.71(d,J=10Hz,1H)、8.32(m,1H);EIMS m/z 365(M+1)。
上記の2,6−ジクロロ−5−フルオロ−ニコチン酸エチルエステル(65)、2−クロロ−6−エチルスルファニル−5−フルオロ−ニコチン酸エチルエステル(66)および6−エチルスルファニル−5−フルオロ−2−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−ニコチン酸エチルエステル(67)の調製における反応シーケンスは次の通りである。
Figure 2007503388
5−フルオロ−2−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−ニコチン酸エチルエステル(68)の合成
活性化させたばかりのラネーニッケル(50g)を6−エチルスルファニル−5−フルオロ−2−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−ニコチン酸エチルエステル(67)(31g、85mmol)の無水エタノール溶液に加え、48時間還流させた。この溶液を冷却し、セライトを通してろ過した。ろ液を減圧下で蒸発させて、24g(93%)の5−フルオロ−2−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−ニコチン酸エチルエステル(68)を粘性油状物質として得て、これは真空下、室温で数日間保存した後に固化され、白色固体を得た。Mp90℃。H−NMR(DMSO−d):d 1.30(t,J=7.2Hz,3H)、3.71(s,3H)、4.29(q,J=7.2Hz,2H)、4.55(d,J=5.6Hz,2H)、6.87(m,2H)、7.26(m,2H)、7.96(dd,J=3.2,8.8Hz,1H)、8.12(m,1H)、8.35(d,J=3.2Hz,1H);EIMS m/z 305(M+1)。
6−フルオロ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−1H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(69)の合成
クロロギ酸トリクロロメチル(11.41mL、94.63mmol)を、5−フルオロ−2−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−ニコチン酸エチルエステル(68)(24g、78.86mmol)を含むジオキサン溶液にゆっくり加え、窒素雰囲気下で4時間還流させた。この溶液を冷却し、溶媒を真空下で除去した。残渣をエーテルで再結晶化させ、21.5g(90%)の6−フルオロ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−1H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(69)を白色固体として得た。MP:143℃。H−NMR(DMSO−d):d 3.71(s,3H)、5.27(s,2H)、6.85(m,2H)、7.35(m,2H)、8.40(dd,J=2.8,6.8Hz,1H)、8.82(d,J=2.8Hz,1H);EIMS:303(M+1)。
上記の5−フルオロ−2−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−ニコチン酸エチルエステル(68)および6−フルオロ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−1H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(69)の調製における反応シーケンスは次の通りである。
Figure 2007503388
5−クロロ−2−ヒドロキシ−ニコチン酸(70)の合成
次亜塩素酸ナトリウム(14%有効塩素、35mL、82.21mmol)溶液を、攪拌している2−ヒドロキシニコチン酸(7g、50.3mmol)を含む10%NaOH水溶液に加えた。この溶液を室温で48時間攪拌した。亜硫酸ナトリウム(3.150g、25mmol)の水溶液を加え、さらに室温で30分間攪拌した。この溶液を冷水で希釈し、pHを冷希釈HClで2に調整した。形成された固体をろ過し、冷水で洗浄し、乾燥して、6.8g(78%)の5−クロロ−2−ヒドロキシ−ニコチン酸(70)を白色固体として得た。MP:276℃。H−NMR(DMSO−d):d 8.23(d,J=2.8Hz,1H)、8.29(d,J=2.8Hz,1H);EIMS:174(M+1)。
2,5−ジクロロ−ニコチン酸メチルエステル(71)の合成
5−クロロ−2−ヒドロキシ−ニコチン酸(70)(6g、3.46mmol)を含む塩化チオニル(200mL)およびDMF(1mL)の懸濁液を3時間還流して透明な溶液を得た。この溶液を冷却し、過剰の塩化チオニルを真空下で蒸発させた。残渣を氷浴で冷却し、冷無水メタノールをゆっくり加えた。0℃で15分攪拌後、この溶液をアルゴン下で1時間還流させた。この溶液を冷却し、溶媒を真空下で除去した。残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和NaHCO溶液、水およびブラインで続けて洗浄した。有機相をMgSOで乾燥し、蒸発させて4.3g(60%)の2,5−ジクロロ−ニコチン酸メチルエステル(71)を無色粘性油状物質として得た。H−NMR(DMSO−d):d 3.88(s,3H)、8.39(d,J=2.8Hz,1H)、8.70(d,J=2.8Hz,1H);EIMS m/z 206(M)。
上記の5−クロロ−2−ヒドロキシ−ニコチン酸(70)および2,5−ジクロロ−ニコチン酸メチルエステル(71)の調製における反応シーケンスは次の通りである。
Figure 2007503388
5−クロロ−2−(4−メトキシ−ベンズアミノ)−ニコチン酸メチルエステル(72)の合成
2,5−ジクロロ−ニコチン酸メチルエステル(71)(25g、121mmol)を含む無水メタノール溶液に、アルゴンをパージし、p−メトキシベンジルアミン(34.5mL、266mmol)を室温で加えた。この溶液を、アルゴン下で一晩還流させた。この溶液を冷却し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をジクロロメタンに入れ、短時間超音波にかけ、不溶性固体をろ別した。ろ液を水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーにより、ヘキサン:CHCl(1:1)を用いて溶離、精製して、16.2g(44%)の5−クロロ−2−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−ニコチン酸メチルエステル(72)を白色固体として得た。Mp94℃。H−NMR(DMSO−d):d 3.71(s,3H)、3.82(s,3H)、4.59(d,J=5.6Hz,2H)、6.87(m,2H)、7.24(m,2H)、8.06(d,J=2.8Hz,1H)、8.27(m,1H)、8.32(d,J=2.8Hz,1H);EIMS m/z 307(M+1)。
6−クロロ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−1H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(73)の合成
クロロギ酸トリクロロメチル(5.40mL、44.82mmol)を、5−クロロ−2−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−ニコチン酸メチルエステル(72)(12.5g、40.75mmol)を含むジオキサン溶液にゆっくり加え、窒素雰囲気下で4時間還流した。この溶液を冷却し、溶媒を真空下で除去した。残渣をエーテルで再結晶化して、11.80g(91%)の6−クロロ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−lH−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(73)を白色固体として得た。MP:173℃。H−NMR(DMSO−d):3.71(s,3H)、5.25(s,2H)、6.85(m,2H)、7.33(m,2H)、8.49(d,J=2.8Hz,1H)、8.82(d,J=2.8Hz,1H);EIMS:319(M+1)。
上記の5−クロロ−2−(4−メトキシ−ベンズアミノ)−ニコチン酸メチルエステル(72)および6−クロロ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−1H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(73)の調製における反応シーケンスは次の通りである。
Figure 2007503388
6−フルオロ−4−ヒドロキシ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(74)の合成
マロン酸ジエチル(10.79mL、71.38mmol)を、NaH(鉱油中60%、3.13g、78.24mmol)を含むジメチルアセトアミド(200mL)の懸濁液にゆっくり加え、不活性雰囲気下、室温で0.5時間攪拌した。6−フルオロ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−1H−ピリド−[2,3−d]−[1,3]−オキサジン−2,4−ジオン(69)(21.5g、71.31mmol)をこの溶液に加え、110℃で4時間加熱した(TLCコントロール)。溶液を冷却し、氷水に注いだ。溶液のpHを、冷10%HClで3に調整した。形成された固体をろ過し、過剰の水で洗浄し、真空オーブンで乾燥して、26.01g(98%)の6−フルオロ−4−ヒドロキシ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(74)を淡黄色固体として得た。MP:163℃。H−NMR(DMSO−d):d 1.27(t,J=7.2Hz,3H)、3.68(s,3H)、4.27(q,J=7.0Hz,2H)、5.43(s,2H)、6.81(m,Hz,2H)、7.19(m,2H)、8.26(dd,J=2.8,8.0Hz,1H)、8.74(d,J=2.8Hz,1H)、13.00(br.S,1H);EIMS:373(M+1)。
6−クロロ−4−ヒドロキシ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(75)の合成
マロン酸ジエチル(6.02mL、71.38mmol)を、NaH(鉱油中60%、3.13g、78.24mmol)を含むジメチルアセトアミド(200mL)の懸濁液にゆっくり加え、アルゴン雰囲気下、室温で0.5時間攪拌した。6−クロロ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−1H−ピリド−[2,3−d]−[1,3]−オキサジン−2,4−ジオン(73)(21.5g、71.31mmol)をこの溶液に加え、110℃で4時間加熱した(TLCコントロール)。この溶液を冷却し、氷水に注いだ。溶液のpHを、冷10%HClで3に調整した。形成された固体をろ過し、過剰の水で洗浄し、真空オーブンで乾燥して、14.0g(99%)の6−クロロ−4−ヒドロキシ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(75)を白色固体として得た。MP:198℃。H−NMR(DMSO−d):d 1.28(t,J=7.2Hz,3H)、3.68(s,3H)、4.30(q,J=7.2Hz,2H)、5.43(s,2H)、6.81(m,Hz,2H)、7.20(m,2H)、8.43(d,J=2.8Hz,1H)、8.74(d,J=2.8Hz,1H);EIMS:389(M+1)。
上記の6−フルオロ−4−ヒドロキシ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(74)および6−クロロ−4−ヒドロキシ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(75)の調製における反応シーケンスは次の通りである。
Figure 2007503388
4−クロロ−6−フルオロ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(76)の合成
6−フルオロ−4−ヒドロキシ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(74)(7.0g、18.79mmol)およびトリエチルアミン(5.2mL、37.58mmol)の溶液を、純POCl中、90℃で3時間加熱した。この溶液を冷却し、過剰のPOClを真空下で蒸留した。残渣を飽和NaHCO溶液に懸濁させ、短時間超音波にかけ、ろ過した。固体をジクロロメタンに溶解し、飽和NaHCO溶液、水およびブラインで続けて洗浄した。有機相をMgSOで乾燥し、蒸発させて、6.2g(85%)の4−クロロ−6−フルオロ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(76)を黄色ろう状固体として得た。H−NMR(DMSO−d):d 1.31(t,J=7.2Hz,3H)、3.70(s,3H)、4.37(q,J=7.2Hz,2H)、5.51(s,2H)、6.84(m,2H)、7.24(m,2H)、8.37(dd,J=2.8,8.0Hz,1H)、8.82(d,J=2.8Hz,1H);EIMS:391(M+1)。
4,6−ジクロロ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(77)の合成
6−クロロ−4−ヒドロキシ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(75)(6.0g、15.43mmol)およびトリエチルアミン(5.36mL、38.57mmol)の溶液を、純POCl中、90℃で3時間加熱した。この溶液を冷却し、過剰のPOClを真空下で蒸留した。残渣を飽和NaHCO溶液に懸濁させ、短時間超音波にかけ、ろ過した。固体をジクロロメタンに溶解し、飽和NaHCO溶液、水およびブラインで続けて洗浄した。有機相をMgSOで乾燥し、蒸発させて、6.2g(85%)の4,6−ジクロロ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(77)を黄色ろう状固体として得た。1H−NMR(DMSO−d):d 1.30(t,J=7.2Hz,3H)、3.69(s,3H)、4.38(q,J=7.2Hz,2H)、5.50(s,2H)、6.82(m,2H)、7.24(m,2H)、8.48(d,J=2.4Hz,1H)、8.87(d,J=2.4Hz,1H);EIMS:407(M)。
4−クロロ−6−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(78)の合成
4−クロロ−6−フルオロ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(76)(6.0g、15.35mmol)を含む純TFA溶液を、3時間還流させた。この溶液を冷却し、過剰のTFAを真空下で蒸留した。残渣を飽和NaHCO溶液に懸濁させ、短時間超音波にかけ、ろ過した。固体を水で洗浄し、室温で乾燥して、4.1g(98%)の4−クロロ−6−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(78)を白色固体として得た。MP:217℃。1H−NMR(DMSO−d):1.28(t,J=7.2Hz,3H)、4.35(q,J=7.2Hz,2H)、8.24(dd,J=2.8,8.0Hz,1H)、8.75(d,J=2.8Hz,1H)、13.00(s,1H);EIMS:271(M+1)。
4,6−ジクロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(79)の合成
4,6−ジクロロ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(77)(6.0g、14.73mmol)を含む純TFA溶液を、3時間還流した。この溶液を冷却し、過剰のTFAを真空下で蒸留した。残渣を飽和NaHCO溶液に懸濁させ、短時間超音波にかけ、ろ過した。固体を水で洗浄し、室温で乾燥させて、4.2g(99%)の4,6−ジクロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(79)を白色固体として得た。MP:228℃。1H−NMR(DMSO−d):d 1.29(t,J=7.2Hz,3H)、4.37(q,J=7.2Hz,2H)、8.38(d,J=2.4Hz,1H)、8.75(d,J=2.4Hz,1H)、13.10(s,1H);EIMS:287(M)。
上記の4−クロロ−6−フルオロ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(76)、4,6−ジクロロ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(77)、4−クロロ−6−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(78)および4,6−ジクロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(79)の調製における反応シーケンスは次の通りである。
Figure 2007503388
置換ピペラジン誘導体による4−クロロ−ナフチリジン部分のアミノ化
化合物80から82と称される化合物は、4−クロロ−6−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(78)または4,6−ジクロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(79)のいずれかから、一般的手順Eに従って、対応するピペラジン誘導体と反応させることにより調製した。
一般的手順E
DABCO(2mol当量)を、4−クロロ−6−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(78)または4,6−ジクロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(79)(1mol当量)および対応するピペラジニル誘導体(1.2mol当量)を含むジメチルアセトアミド溶液に室温で加えた。この溶液を110℃で3時間加熱した。溶液を冷却し、氷水に注いだ。形成された固体をろ過し、水で洗浄し、乾燥して対応する生成物を得た。
6−フルオロ−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(80)の合成
この化合物は、一般的手順Eに従って、4−クロロ−6−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(78)およびピペラジン−1−イル−チオフェン−2−イル−メタノンから調製した。収量3.16g(66%),MP124−133℃;H−NMR(DMSO−d):d 1.26(t,J=7.2Hz,3H),3.11(m,4H),3.88(m,4H),4.28(q,J=7.2Hz,2H),7.15(dd,J=3.6,4.8Hz,1H),7.45(dd,J=1.2,3.6Hz,1H),7.79(dd,J=1.2,4.8Hz,1H),8.05(dd,J=2.8,8.0Hz,1H),8.63(d,J=2.8Hz,1H),12.40(s,1H);EIMS:431 (M+1)。
6−フルオロ−4−[4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(81)の合成
この化合物は、一般的手順Eに従って、4−クロロ−6−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(78)および2−フロイルピペラジンから調製した。収量3.11g(74%),MP207℃;H−NMR(DMSO−d):d 1.27(t,J=6.8Hz,3H),3.11(m,4H),3.90(m,4H),4.29(q,J=6.8Hz,2H),6.65(dd,J=2.0,3.6Hz,1H),7.04(d,J=3.6Hz,1H),7.87(d,J=1.6Hz,1H),8.06(dd,J=2.8,8.0Hz,1H),8.63(d,J=2.8Hz,1H),12.40(s,1H);EIMS:415 (M+1)。
6−クロロ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(82)の合成
この化合物は、一般的手順Eに従って、4,6−ジクロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(79)およびピペラジン−1−イル−チオフェン−2−イル−メタノンから調製した。収量6.4g(73%),MP242℃;H−NMR(DMSO−d):d 1.28(t,J=7.2Hz,3H),3.12(m,4H),3.87(m,4H),4.28(q,J=7.2Hz,2H),7.15(dd,J=3.6,4.8Hz,1H),7.46(dd,J=1.2,3.6Hz,1H),7.80(d,J=4.8Hz,1H),8.17(d,J=2.4Hz,1H),8.61(d,J=2.8Hz,1H),12.40(s,1H);EIMS:447 (M)。
上記の6−フルオロ−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(80)、6−フルオロ−4−[4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(81)および6−クロロ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(82)の調製における反応シーケンスは次の通りである。
Figure 2007503388
6−置換ナフチリジン部分のN−1位のアルキル化による化合物の調製
化合物83から91と称される化合物は、6−フルオロ−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(80)または6−フルオロ−4−[4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(81)または6−クロロ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(82)のいずれかと、対応するハロゲン化アルキルとから、一般的手順Bを適用することにより調製した。
1−ベンジル−6−フルオロ−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(83)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、6−フルオロ−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−l−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(80)およびベンジルブロミドから調製した。収量152mg(21%),MP130℃;H−NMR(DMSO−d):d 1.28(t,J=7.2Hz,3H),3.15(m,4H),3.90(m,4H),4.32(q,J=7.2Hz,2H),5.55(s,2H),7.14−7.30(m,6H),7.45(d,J=3.6Hz,1H),7.80(d,J=4.8Hz,1H),8.16(dd,J=2.8,8.8Hz,1H),8.74(d,J=2.8Hz,1H);EIMS:521 (M+1)。元素分析(C2725FNS)C,H,N。
6−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(84)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、6−フルオロ−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(80)および3−フルオロベンジルブロミドから調製した。収量113mg(8%),MP113℃;H−NMR(DMSO−d):d 1.29(t,J=7.2Hz,3H),3.15(m,4H),3.90(m,4H),4.33(q,J=7.2Hz,2H),5.55(s,2H),7.08(m,3H),7.15(dd,J=3.6,5.2Hz,1H),7.34(m,1H),7.46(dd,J=1.2,3.6Hz,1H),7.80(dd,J=1.2,5.2Hz,1H),8.17(dd,J=2.8,8.8Hz,1H),8.74(d,J=2.8Hz,1H);EIMS:539 (M+1)。元素分析(C2724S)C,H,N。
6−フルオロ−2−オキソ−1−(2−オキソ−2−フェニル−エチル)−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(85)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、6−フルオロ−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(80)および2−ブロモアセトフェノンから調製した。収量293mg(38%),MP262℃;H−NMR(DMSO−d):d 1.29(t,J=7.2Hz,3H),3.19(m,4H),3.92(m,4H),4.32(q,J=7.2Hz,2H),5.88(s,2H),7.16(dd,J=3.6,4.8Hz,1H),7.47(dd,J=1.2,3.6Hz,1H),7.61(m,2H),7.72(m,1H),7.81(d,J=4.8Hz,1H),8.11(m,2H),8.18(dd,J=2.8,8.8Hz,1H),8.65(d,J=2.8Hz,1H);EIMS:549 (M+1)。元素分析(C2825FNS)C,H,N。
1−ベンジル−6−フルオロ−4−[4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(86)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、6−フルオロ−4−[4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(81)およびベンジルブロミドから調製した。収量391mg(47%),MP119℃;H−NMR(DMSO−d):d 1.27(t,J=7.2Hz,3H),3.15(m,4H),3.92(m,4H),4.29(q,J=7.2Hz,2H),5.54(s,2H),6.65(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.05(d,J=3.6Hz,1H),7.20(m,5H),7.87(d,J=3.2Hz,1H),8.18(dd,J=2.8,8.8Hz,1H),8.74(d,J=2.8Hz,1H);EIMS:505 (M+1)。元素分析(C2725FN)C,H,N。
6−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−4−[4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(87)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、6−フルオロ−4−[4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(81)および3−フルオロベンジルブロミドから調製した。収量421mg(49%),MP121℃;H−NMR(DMSO−d):d 1.27(t,J=7.2Hz,3H),3.15(m,4H),3.92(m,4H),4.29(q,J=7.2Hz,2H),5.53(s,2H),6.65(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.05(m,4H),7.33(m,1H),7.87(d,J=1.6Hz,1H),8.18(dd,J=2.8,8.8Hz,1H),8.73(d,J=2.8Hz,1H);EIMS:523 (M+1)。元素分析(C2724)C,H,N。
6−フルオロ−4−[4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−l−イル]−2−オキソ−1−(2−オキソ−2−フェニル−エチル)−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(88)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、6−フルオロ−4−[4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(81)および2−ブロモアセトフェノンから調製した。収量298mg(34%),MP134℃;H−NMR(DMSO−d):d 1.27(t,J=7.2Hz,3H),3.19(m,4H),3.94(m,4H),4.31(q,J=7.2Hz,2H),5.88(s,2H),6.66(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.07(d,J=3.6Hz,1H),7.61(m,2H),7.74(m,1H),7.88(d,J=1.2Hz,1H),8.11(m,2H),8.20(dd,J=2.8,8.8Hz,1H),8.64(d,J=2.8Hz,1H);EIMS:533 (M+1)。元素分析(C2825FN)C,H,N。
1−ベンジル−6−クロロ−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(89)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、6−クロロ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(82)およびベンジルブロミドから調製した。収量319mg(59%),MP197℃;H−NMR(DMSO−d):d 1.28(t,J=7.2Hz,3H),3.15(m,4H),3.95(m,4H),4.32(q,J=7.2Hz,2H),5.52(s,2H),7.15−7.28(m,6H),7.46(d,J=3.6Hz,1H),7.80(d,J=4.8Hz,1H),8.29(d,J=2.8Hz,1H),8.73(d,J=2.8Hz,1H);EIMS:537 (M+1)。元素分析(C2725ClNS)C,H,N。
6−クロロ−1−(3−フルオロベンジル)−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(90)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、6−フルオロ−6−クロロ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(82)および3−フルオロベンジルブロミドから調製した。収量207mg(37%),MP186℃;H−NMR(DMSO−d):d 1.28(t,J=7.2Hz,3H),3.16(m,4H),3.92(m,4H),4.32(q,J=7.2Hz,2H),5.24(s,2H),7.07(m,3H),7.15(dd,J=3.6,5.2Hz,1H),7.30(m,1H),7.47(dd,J=1.2,3.6Hz,1H),7.80(d,J=4.8Hz,1H),8.29(d,J=2.8Hz,1H),8.73(d,J=2.8Hz,1H);EIMS:555 (M+1)。元素分析(C2724ClFNS)C,H,N。
6−クロロ−2−オキソ−1−(2−オキソ−2−フェニル−エチル)−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(91)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、6−クロロ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(82)および2−ブロモアセトフェノンから調製した。収量333mg(59%),MP227℃;H−NMR(DMSO−d):d 1.29(t,J=7.2Hz,3H),3.20(m,4H),3.92(m,4H),4.32(q,J=7.2Hz,2H),5.87(s,2H),7.17(dd,J=3.6,4.8Hz,1H),7.48(dd,J=1.2,3.6Hz,1H),7.61(m,2H),7.73(m,1H),7.81(dd,J=1.2,4.8Hz,1H),8.11(m,2H),8.32(d,J=2.6Hz,1H),8.64(d,J=2.8Hz,1H);EIMS:565 (M+1)。元素分析(C2825ClNS)C,H,N。
6−フルオロ−4−ヒドロキシ−1−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド(92)の合成
シクロヘキシルアミン(6.14mL、53.65mmol)を、攪拌している6−フルオロ−4−ヒドロキシ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(74)(10g、26.82mmol)を含むキシレン溶液に加え、140℃で3時間攪拌した。この溶液を冷却し、溶媒を真空下で蒸発させた。残渣を水に懸濁させ、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を、水およびブラインで洗浄し、次いでNaSOで乾燥し、蒸発させて、7.46g(65%)の6−フルオロ−4−ヒドロキシ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド(92)を白色固体として得た。MP:176℃。1H−NMR(DMSO−d):d 1.25〜1.41(m,5H)、1.54(m,1H)、1.66(m,2H)、1.87(m,2H)、3.68(s,3H)、3.86(m,1H)、5.51(s,2H)、6.81(d,J=8.8Hz,2H)、7.20(d,J=8.8Hz,2H)、8.31(d,J=8.0Hz,1H)、8.83(s,1H)、10.24(s,1H);EIMS m/z 426(M+1)。
6−クロロ−4−ヒドロキシ−1−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド(93)の合成
シクロヘキシルアミン(6.15mL、53.70mmol)を、攪拌している6−クロロ−4−ヒドロキシ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[l,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(75)(10.44g、26.85mmol)を含むキシレン溶液に加え、140℃で3時間加熱した。この溶液を冷却し、溶媒を真空下で蒸発させた。残渣を水に懸濁させ、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を水およびブラインで洗浄し、次いでNaSOで乾燥し、蒸発させて、10.6g(89%)の6−クロロ−4−ヒドロキシ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド(93)を白色固体として得た。MP:193℃。1H−NMR(CDCl):d 1.24〜1.99(m,10H)、3.47(s,3H)、3..93(m,1H)、5.59(s,2H)、6.78(m,2H)、7.37(m,2H)、8.39(d,J=2.4Hz,1H)、8.60(d,J=2.4Hz,1H)、10.15(s,1H);EIMS m/z 442(M+1)。
上記の6−フルオロ−4−ヒドロキシ−1−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド(92)および6−クロロ−4−ヒドロキシ−1−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド(93)の調製における反応シーケンスは次の通りである。
Figure 2007503388
4−クロロ−6−フルオロ−1−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(94)の合成
6−フルオロ−4−ヒドロキシ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド(92)(7.46g、17.53mmol)およびトリエチルアミン(6.1mL、43.83mmol)の溶液を、純POCl中、90℃で一晩加熱した。溶液を冷却し、過剰のPOClを真空下で蒸留した。残渣を飽和NaHCO溶液に懸濁させ、短時間超音波にかけ、ろ過した。固体をジクロロメタンに溶解し、飽和NaHCO溶液、水およびブラインで続けて洗浄した。有機相をMgSOで乾燥し、蒸発させて、4.2g(69%)の4−クロロ−6−フルオロ−1−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボニトリル(94)を白色固体として得た。MP195℃。H−NMR(DMSO−d):d 3.69(s,3H)、5.51(s,2H)、6.82(d,J=8.8Hz,2H)、7.29(d,J=8.8Hz,2H)、8.48(dd,J=2.8,8.4Hz,1H)、8.96(d,J=2.8Hz,1H);EIMS m/z 344(M+1)。
4,6−ジクロロ−1−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(95)の合成
6−クロロ−4−ヒドロキシ−1−(4−メトキシ−ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド(93)(10.6g、24mmol)およびトリエチルアミン(8.33mL、60mmol)の溶液を、純POCl中、90℃で一晩加熱した。溶液を冷却し、過剰のPOClを真空下で蒸留した。残渣を飽和NaHCO溶液に懸濁させ、短時間超音波にかけ、ろ過した。固体をジクロロメタンに溶解し、飽和NaHCO溶液、水およびブラインで続けて洗浄した。有機相をMgSOで乾燥し、蒸発させて、8.2g(95%)の4,6−ジクロロ−1−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボニトリル(95)を白色固体として得た。MP208℃。H−NMR(DMSO−d):d 3.69(s,3H)、5.50(s,2H)、6.82(m,2H)、7.87(m,2H)、8.59(d,J=2.8Hz,1H)、8.94(d,J=2.8Hz,1H);EIMS m/z 362(M+2)。
4−クロロ−6−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(96)の合成
4−クロロ−6−フルオロ−1−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボニトリル(94)(4.3g、12.50mmol)を含む純TFA溶液を、24時間還流させた。この溶液を冷却し、過剰のTFAを減圧下で留去した。残渣を水に入れ、固体NaHCOで塩基性化し、ろ過した。固体を過剰の水で洗浄し、乾燥させて、2.6g(96%)の4−クロロ−6−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(96)を白色固体として得た。MP:272℃。H−NMR(DMSO−d):d 8.26(dd,J=2.8,8.2Hz,1H)、8.81(d,J=2.8Hz,1H)、13.03(S,1H);EIMS:224(M+1)。
4,6−ジクロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(97)の合成
4,6−ジクロロ−1−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボニトリル(95)(8.2g、22.70mmol)を含む純TFAを24時間還流させた。この溶液を冷却して、過剰のTFAを減圧下で留去した。残渣を水に入れ、固体NaHCOで塩基性化し、ろ過した。固体を過剰の水で洗浄し、乾燥して、5.2g(96%)の4,6−ジクロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(97)を黄色固体として得た。MP:247℃。1H−NMR(DMSO−d):d 8.45(dd,J=2.4Hz,1H)、8.82(d,J=2.4Hz,1H)、13.17(S,1H);EIMS:240(M)。
上記の4−クロロ−6−フルオロ−1−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(94)、4,6−ジクロロ−1−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(95)、4−クロロ−6−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(96)および4,6−ジクロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(97)の調製における反応シーケンスは次の通りである。
Figure 2007503388
置換ピペラジン誘導体による4−クロロ−ナフチリジンカルボニトリル部分のアミノ化
化合物98から101と称される化合物は、4−クロロ−6−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(96)または4,6−ジクロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(97)のいずれかから、上記の一般的手順Eに従って、対応するピペラジン誘導体と反応させることにより調製した。
6−フルオロ−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(98)の合成
この化合物は、一般的手順Eに従って、4−クロロ−6−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(96)およびピペラジン−1−イル−チオフェン−2−イル−メタノンから、4.85g(79%)の6−フルオロ−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(98)を黄色固体として得た。MP244℃;H−NMR(DMSO−d):d 3.72(m,4H),3.91(m,4H),7.16(dd,J=3.6,4.8Hz,1H),7.49(d,J=3.6Hz,1H),7.80(d,J=5.2Hz,1H),8.05(dd,J=2.8,7.2Hz,1H),8.70(d,J=2.8Hz,1H);EIMS:384 (M+1)。
6−フルオロ−2−オキソ−4−[4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(99)の合成
この化合物は、一般的手順Eに従って、4−クロロ−6−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(96)および2−フロイルピペラジンから、2.87g(71%)の6−フルオロ−2−オキソ−4−[4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(99)を白色固体として得た。MP312℃;H−NMR(DMSO−d):d 3.69(m,4H),3.93(m,4H),6.66(dd,J=1.6,3.6Hz,1H),7.08(d,J=3.6Hz,1H),7.89(d,J=1.6Hz,1H),8.07(dd,J=2.8,9.2Hz,1H),8.69(d,J=2.8Hz,1H),12.30(s,1H);EIMS:368 (M+1)。
6−クロロ−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(100)の合成
この化合物は、一般的手順Eに従って、4,6−ジクロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(97)およびピペラジン−1−イル−チオフェン−2−イル−メタノンから、6.8g(74%)の6−クロロ−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(100)を黄色固体として得た。MP158℃;H−NMR(DMSO−d):d 3.64(m,4H),3.90(m,4H),7.16(dd,J=3.6,4.8Hz,1H),7.49(dd,J=1.2,3.6Hz,1H),7.81(dd,J=1.2,5.2Hz,1H),8.21(d,J=2.4Hz,1H),8.66(d,J=2.4Hz,1H);EIMS:400 (M+1)。
6−クロロ−2−オキソ−4−[4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(101)の合成
この化合物は、一般的手順Eに従って、4,6−ジクロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(97)および2−フロイルピペラジンから、2.27g(71%)の6−クロロ−2−オキソ−4−[4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(101)を黄色固体として得た。MP303℃;H−NMR(DMSO−d):d 3.76(m,4H),3.93(m,4H),6.65(dd,J=1.6,3.6Hz,1H),7.09(d,J=3.6Hz,1H),7.89(d,J=1.6Hz,1H),8.21(d,J=2.4Hz,1H),8.66(d,J=2.4Hz,1H),12.36(s,1H);EIMS:384 (M+1)。
上記の6−フルオロ−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(98)、6−フルオロ−2−オキソ−4−[4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(99)、6−クロロ−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(100)および6−クロロ−2−オキソ−4−[4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(101)の調製における反応シーケンスは次の通りである。
Figure 2007503388
6−置換ナフチリジンカルボニトリル部分のN−1位のアルキル化による化合物の調製
化合物102から113と称される化合物は、6−フルオロ−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(98)、6−フルオロ−2−オキソ−4−[4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(99)、6−クロロ−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(100)または6−クロロ−2−オキソ−4−[4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(101)のいずれかと、対応するハロゲン化アルキルとから、上記の一般的手順Bを適用することにより調製した。
1−ベンジル−6−フルオロ−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(102)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、6−フルオロ−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(98)およびベンジルブロミドから調製した。収量317mg(43%),MP173℃;H−NMR(DMSO−d):d 3.73(m,4H),3.92(m,4H),5.53(s,2H),7.22−7.30(m,6H),7.49(d,J=3.6Hz,1H),7.80(dd,J=1.2,5.2Hz,1H),8.16(dd,J=2.8,9.2Hz,1H),8.77(d,J=2.8Hz,1H);EIMS:474 (M+1)。元素分析(C2520FNS)C,H,N。
6−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(103)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、6−フルオロ−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(98)および3−フルオロベンジルブロミドから調製した。収量428mg(56%),MP137℃;H−NMR(DMSO−d):d 3.73(m,4H),3.93(m,4H),5.52(s,2H),7.06−7.10(m,3H),7.16(dd,J=3.6,4.8Hz,1H),7.33(m,1H),7.50(d,J=3.6Hz,1H),7.80(dd,J=1.2,5.2Hz,1H),8.17(dd,J=2.8,9.2Hz,1H),8.77(d,J=2.8Hz,1H);EIMS:492 (M+1)。元素分析(C2519S)C,H,N。
6−フルオロ−2−オキソ−1−(2−オキソ−2−フェニル−エチル)−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(104)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、6−フルオロ−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(98)および2−ブロモアセトフェノンから調製した。収量293mg(38%),MP262℃;H−NMR(DMSO−d):d 3.79(m,4H),3.95(m,4H),5.87(s,2H),7.16(dd,J=3.6,5.2Hz,1H),7.51(d,J=3.6Hz,1H),7.59(m,2H),7.50(m,1H),7.81(dd,J=1.2,4.8Hz,1H),8.12(m,2H),8.23(dd,J=2.8,9.2Hz,1H),8.70(d,J=2.8Hz,1H);EIMS:502 (M+1)。元素分析(C2620FNS)C,H,N。
1−ベンジル−6−フルオロ−4−[4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(105)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、6−フルオロ−2−オキソ−4−[4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(99)およびベンジルブロミドから調製した。収量136mg(18%),MP216℃;H−NMR(DMSO−d):d 3.72(m,4H),3.95(m,4H),5.53(s,2H),6.66(dd,J=2.0,3.6Hz,1H),7.08(d,J=3.6Hz,1H),7.21−7.28(m,5H),7.89(d,J=2.0Hz,1H),8.18(dd,J=2.8,9.2Hz,1H),8.77(d,J=2.8Hz,1H);EIMS:458 (M+1)。元素分析(C2520FN)C,H,N。
6−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−2−オキソ−4−[4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(106)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、6−フルオロ−2−オキソ−4−[4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(99)および3−フルオロベンジルブロミドから調製した。収量297mg(38%),MP211℃;H−NMR(DMSO−d):d 3.72(m,4H),3.95(m,4H),5.52(s,2H),6.67(dd,J=1.6,3.6Hz,1H),7.06−7.10(m,4H),7.33(m,1H),7.89(d,J=1.6Hz,1H),8.18(dd,J=2.8,9.2Hz,1H),8.78(d,J=2.8Hz,1H);EIMS:476 (M+1)。元素分析(C2519)C,H,N。
6−フルオロ−4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1−(2−オキソ−2−フェニル−エチル)−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(107)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、6−フルオロ−2−オキソ−4−[4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(99)および2−ブロモアセトフェノンから調製した。収量242mg(31%),MP293℃;H−NMR(DMSO−d):d 3.79(m,4H),3.98(m,4H),5.87(s,2H),6.67(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.10(d,J=3.6Hz,1H),7.59(m,2H),7.73(m,1H),7.90(d,J=1.6Hz,1H),8.12(m,2H),8.21(dd,J=2.8,9.2Hz,1H),8.70(d,J=2.8Hz,1H);EIMS:486 (M+1)。元素分析(C2620FN)C,H,N。
1−ベンジル−6−クロロ−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(108)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、6−クロロ−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(100)およびベンジルブロミドから調製した。収量184mg(37%),MP221℃;H−NMR(DMSO−d): 3.75(m,4H),3.92(m,4H),5.51(s,2H),7.15−7.30(m,6H),7.50(d,J=3.6Hz,1H),7.81(d,J=5.2Hz,1H),8.32(d,J=2.4Hz,1H),8.75(d,J=2.4Hz,1H);EIMS:490 (M+1)。元素分析(C2520ClNS)C,H,N。
6−クロロ−1−(3−フルオロベンジル)−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(109)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、6−クロロ−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(100)および3−フルオロベンジルブロミドから調製した。収量214mg(42%),MP204℃;H−NMR(DMSO−d):d 3.76(m,4H),3.92(m,4H),5.51(s,2H),7.06(m,3H),7.16(dd,J=3.6,4.8Hz,1H),7.33(m,1H),7.50(dd,J=1.2,3.6Hz,1H),7.80(dd,J=1.2,5.2Hz,1H),8.33(d,J=2.4Hz,1H),8.75(d,J=2.4Hz,1H);EIMS:508 (M+1)。元素分析(C2519ClFNS)C,H,N。
6−クロロ−2−オキソ−1−(2−オキソ−2−フェニル−エチル)−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(110)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、6−クロロ−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(100)および2−ブロモアセトフェノンから調製した。収量117mg(23%),MP316℃;H−NMR(DMSO−d):d 3.81(m,4H),3.94(m,4H),5.86(s,2H),7.17(dd,J=3.6,5.2Hz,1H),7.51(dd,J=1.2,3.6Hz,1H),7.61(m,2H),7.73(m,1H),7.81(dd,J=1.2,5.2Hz,1H),8.12(m,2H),8.36(dd,J=2.4Hz,1H),8.67(d,J=2.4Hz,1H);EIMS:518 (M+1)。元素分析(C2620ClNS)C,H,N。
1−ベンジル−6−クロロ−4−[4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(111)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、6−クロロ−2−オキソ−4−[4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(101)およびベンジルブロミドから調製した。収量223mg(31%),MP196℃;H−NMR(DMSO−d):d 3.75(m,4H),3.94(m,4H),5.51(s,2H),6.66(dd,J=1.6,3.6Hz,1H),7.09(d,J=3.2Hz,1H),7.22−7.28(m,5H),7.89(d,J=1.6Hz,1H),8.32(d,J=2.4Hz,1H),8.76(d,J=2.4Hz,1H);EIMS:474 (M+1)。元素分析(C2520ClN)C,H,N。
6−クロロ−1−(3−フルオロベンジル)−2−オキソ−4−[4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(112)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、6−クロロ−2−オキソ−4−[4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(101)および3−フルオロベンジルブロミドから調製した。収量113mg(15%),MP134℃;H−NMR(DMSO−d):d 3.75(m,4H),3.95(m,4H),5.51(s,2H),6.66(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.06−7.10(m,4H),7.33(m,1H),7.89(d,J=2.0Hz,1H),8.33(dd,J=2.4Hz,1H),8.75(d,J=2.4Hz,1H);EIMS:492 (M+1)。元素分析(C2519ClFN)C,H,N。
6−クロロ−4−[4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1−(2−オキソ−2−フェニル−エチル)−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(113)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、6−クロロ−2−オキソ−4−[4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(101)および2−ブロモアセトフェノンから調製した。収量233mg(31%),MP328℃;H−NMR(DMSO−d):d 3.81(m,4H),3.97(m,4H),5.86(s,2H),6.66(dd,J=1.6,3.2Hz,1H),7.10(d,J=3.2Hz,1H),7.59(m,2H),7.73(m,1H),7.90(d,J=1.6Hz,1H),8.14(m,2H),8.37(d,J=2.0Hz,1H),8.67(d,J=2.0Hz,1H);EIMS:502 (M+1)。元素分析(C2620ClN)C,H,N。
1−ベンジル−4−ヒドロキシ−3−(メチルスルホニル)−[1,8]−ナフチリジン−2(1H)−オン(114)の合成
メタンスルホニル酢酸エチル(1.3mL、9.83mmol)を、NaH(鉱油中60%、433mg、10.81mmol)を含むジメチルアセトアミド(20mL)の懸濁液にゆっくり加え、アルゴン下、室温で0.5時間攪拌した。1−ベンジル−1H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(2)(2.5g、9.83mmol)をこの溶液に加え、110℃で4時間攪拌した(TLCコントロール)。この溶液を冷却し、氷水に注いだ。溶液のpHを冷10%HClで4に調整した。形成された固体をろ過し、過剰の水で洗浄し、真空オーブンで乾燥して、950mg(30%)の1−ベンジル−4−ヒドロキシ−3−(メチルスルホニル)−[1,8]−ナフチリジン−2(1H)−オン(114)を白色固体として得た。MP:155℃。H−NMR(DMSO−d):d 3.51(s,3H)、5.57(s,2H)、7.23(m,1H)、7.27(m,4H)、7.43(m,1H)、8.48(dd,J=2.0,8.0Hz,1H)、8.79(dd,J=2.0,8.0Hz,1H);EIMS m/z 331(M+1)。
1−ベンジル−4−クロロ−3−(メチルスルホニル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(115)の合成
トリエチルアミン(1.2mL、8.6mmol)を、1−ベンジル−4−ヒドロキシ−3−(メチルスルホニル)−[1,8]−ナフチリジン−2(1H)−オン(114)(0.94g、2.9mmol)を含む純POCl懸濁液に加え、90℃で3時間加熱した。この溶液を冷却し、過剰のPOClを真空下で蒸留した。残渣を水に懸濁させて、固体NaHCOで中和し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を、飽和NaHCO溶液、水およびブラインで続けて洗浄し、NaSOで乾燥し、蒸発させて、1−ベンジル−4−クロロ−3−(メチルスルホニル)−[1,8]−ナフチリジン−2(1H)−オン(115)を黄色固体として得た。収量0.92g(92%)、mp191℃。H−NMR(DMSO−d):d 3.50(s,3H)、5.65(s,2H)、7.28(m,5H)、7.55(m,1H)、8.70(dd,J=1.6,8.4Hz,1H)、8.84(dd,J=1.6,4.4Hz,1H);EIMS m/z 349(M+1)。
上記の1−ベンジル−4−ヒドロキシ−3−(メチルスルホニル)−[1,8]−ナフチリジン−2(1H)−オン(114)および1−ベンジル−4−クロロ−3−(メチルスルホニル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(115)の調製における反応シーケンスは次の通りである。
Figure 2007503388
1−ベンジル−3−メタンスルホニル−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1H−[1,8]−ナフチリジン−2−オン(116)の合成
DABCO(0.57g、5.0mmol)を、1−ベンジル−4−クロロ−3−(メチルスルホニル)−[1,8]−ナフチリジン−2(1H)−オン(115)(0.88g、2.5mmol)およびピペラジン−1−イル−チオフェン−2−イル−メタノン(0.60g、3.08mmol)を含むN−メチルピロリドン溶液に室温で加えた。この溶液を110℃で15分間加熱した。この溶液を冷却し、氷冷10%塩化アンモニウム水溶液に注いだ。形成された固体をろ過し、水で洗浄し、乾燥して、0.95g(74%)の1−ベンジル−3−メタンスルホニル−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1H[1,8]−ナフチリジン−2−オン(116)を黄色固体として得た。MP:223℃。H−NMR(DMSO−d):d 3.37(s,3H)、3.59(m,4H)、3.93(b,4H)、5.59(s,2H)、7.2(m,6H)、7.38(m,1H)、7.47(dd,J=1.2,3.6Hz,1H)、7.81(dd,J=1.2,5.2Hz,1H)、8.46(dd,J=1.6,8.0Hz,1H)、8.70(dd,J=1.6,4.4Hz,1H);EIMS m/z 509(M+1)。
上記の1−ベンジル−3−メタンスルホニル−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1H−[1,8]−ナフチリジン−2−オン(116)の調製における反応シーケンスは次の通りである。
Figure 2007503388
ピリジン−4−イル−カルバミン酸−tert−ブチルエステル(117)の合成
4−アミノピリジン(25g、265mmol)を、攪拌しているジ−t−ブチル−ジ−カルボネート(63.75g、292mmol)を含むTHF溶液に、室温で、固体添加漏斗により、ゆっくり加えた。この溶液をさらに1時間室温で攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をエーテルで再結晶化させて43.5g(84%)のピリジン−4−イル−カルバミン酸−tert−ブチルエステル(117)を白色固体として得た。MP:260℃。1H−NMR(DMSO−d):d 1.48(s,9H)、7.40(dd,J=1.2,4.8Hz,1H)、8.33(dd,J=1.2,4.8Hz,1H)、9.93(s,1H);EIMS m/z 195(M+1)。
4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ニコチン酸(118)の合成
n−Buli(1.6M溶液、155mL、249mmol)を、攪拌しているTMEDA(37.36mL、249mmol)を含むTHF溶液に、−40℃で加えた。この溶液を、10分かけて室温に戻し、さらに10分間攪拌した。この溶液を−78℃に冷却した。ピリジン−4−イル−カルバミン酸−tert−ブチルエステル(117)(22g、113.26mmol)を含むTHF溶液を、ゆっくり加えた。この溶液を3時間以内に室温に戻した。室温で15分間攪拌後、この溶液を再び−78℃に冷却し、砕いたばかりのドライアイスを加えた。この溶液を室温に戻し、30分間攪拌して、氷冷10%NHCl溶液に注いだ。この溶液を1N NaOH溶液で塩基性化して、ジクロロメタンで洗浄した。水相のpHを冷10%HCl溶液で4に調整した。形成された固体をろ過し、水で洗浄し、真空下、室温で乾燥して、16.3g(30%)の4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ニコチン酸(118)を白色固体として得た。MP:260℃。H−NMR(DMSO−d):d 1.49(s,9H)、8.23(d,J=6.0Hz,1H)、8.55(d,J=6.0Hz,1H)、8.96(s,1H);EIMS m/z 238(M+1)。
上記のピリジン−4−イル−カルバミン酸−tert−ブチルエステル(117)および4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ニコチン酸(118)の調製における反応シーケンスは次の通りである。
Figure 2007503388
1H−ピリド[4,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(119)の合成
クロロギ酸トリクロロメチル(9mL、75mmol)を、4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ニコチン酸(118)(16.2g、68mmol)を含むジオキサン溶液にゆっくり加え、窒素雰囲気下で4時間還流した。この溶液を冷却し、溶媒を真空下で除去した。残渣をエーテルで再結晶化させて、10.92g(98%)の1H−ピリド[4,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(119)を白色固体として得た。MP:243℃。H−NMR(DMSO−d):d 7.32(d,J=6.0Hz,1H)、8.71(d,J=6.0Hz,1H)、9.11(s,1H);EIMS m/z 165(M+1)。
4−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,6]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(120)の合成
マロン酸ジエチル(13.77mL、91mmol)を、NaH(鉱油中60%、3.63mg、91mmol)を含むジメチルアセトアミド懸濁液にゆっくり加え、不活性雰囲気下、室温で0.5時間攪拌した。1H−ピリド[4,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(119)(15g、91mmol)をこの溶液に加えて、110℃で一晩加熱した。この溶液を冷却し、氷水に注いだ。飽和NaHCO溶液で塩基性化し、ジクロロメタンで抽出した。水相のpHを、冷10%HClで3に調整し、n−BuOHで抽出した。ブタノールを蒸発させた後に得られた残渣をPOClに溶解し、90℃で3時間加熱した。この溶液を冷却し、過剰のPOClを真空下で蒸留した。残渣を水に懸濁させ、固体NaHCOで中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を、飽和NaHCO溶液、水およびブラインで続けて洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させて残渣を得た。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、0.8g(3%)の4−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,6]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(120)を白色固体として得た。MP:219℃。H−NMR(DMSO−d):d 1.31(t,J=7.2Hz,3H)、4.37(q,J=7.2Hz,2H)、7.30(d,J=5.6Hz,1H)、8.63(d,J=5.6Hz,1H)、9.05(s,1H)、12.80(s,1H);EIMS:253(M+1)。
上記の1H−ピリド[4,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(119)および4−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,6]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(120)の調製における反応シーケンスは次の通りである。
Figure 2007503388
2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,6]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(121)の合成
DABCO(0.7g、6.3mmol)を、4−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,6]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(120)(0.8g、3.16mmol)およびピペラジン−1−イル−チオフェン−2−イル−メタノン(0.93g、4.74mmol)を含むDMA溶液に室温で加えた。この溶液を110℃で2時間加熱した。溶液を冷却し、氷冷10%塩化アンモニウム水溶液に注いだ。形成された固体をろ過し、水で洗浄し、乾燥して、1.2g(92%)の2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,6]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(121)を白色固体として得た。MP:231℃。H−NMR(DMSO−d):d 1.28(t,J=7.2Hz,3H)、3.18(m,4H)、3.89(m,4H)、4.27(q,J=7.2Hz,2H)、7.14(dd,J=3.6,4.8Hz,1H)、7.18(d,J=6.0Hz,1H)、7.47(d,J=3.6Hz,1H)、7.80(d,J=4.8Hz,1H)、8.51(d,J=5.6Hz,1H)、8.91(s,1H);EIMS m/z 413(M+1)。
上記の2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,6]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(121)の調製における反応シーケンスは次の通りである。
Figure 2007503388
6−置換[1,6]ナフチリジン部分のN−1位のアルキル化による化合物の調製
化合物122から124と称される化合物は、2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,6]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(121)と、対応するハロゲン化アルキルとから、上記の一般的手順Bを適用することにより調製した。
1−(4−フルオロ−ベンジル)−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,6]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(122)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,6]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(121)および4−フルオロベンジルブロミドから調製した。収量210mg(55%),MP132℃;H−NMR(DMSO−d):d 1.30(t,J=7.2Hz,3H),3.21(m,4H),3.91(m,4H),4.31(q,J=7.2Hz,2H),5.41(s,2H),7.13−7.29(m,5H),7.41(d,J=6.0Hz,1H),7.47(dd,J=1.2,3.6Hz,1H),7.80(dd,J=4.8,1.2Hz,1H),8.57(d,J=6.0Hz,1H),9.09(s,1H);EIMS:521 (M+1)。元素分析(C2725FNS)C,H,N。
1−(3−フルオロベンジル)−2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,6]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(123)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,6]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(121)および3−フルオロベンジルブロミドから調製した。収量113mg(22%),MP135℃;H−NMR(DMSO−d):d 1.28(t,J=7.2Hz,3H),3.22(m,4H),3.92(m,4H),4.32(q,J=7.2Hz,2H),5.44(s,2H),6.98(d,J=7.6Hz,1H),7.10(m,2H),7.16(dd,J=3.6,4.8Hz,1H),7.34(m,2H),7.47(dd,J=1.2,3.6Hz,1H),7.80(dd,J=1.2,4.8Hz,1H),8.56(d,J=6.0Hz,1H),9.09(s,1H);EIMS:521 (M+1)。元素分析(C2725FNS)C,H,N。
2−オキソ−1−(2−オキソ−2−フェニル−エチル)−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,6]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(124)の合成
この化合物は、一般的手順Bに従って、2−オキソ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2−ジヒドロ−[1,6]−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステル(121)および2−ブロモアセトフェノンから調製した。収量127mg(24%),MP157℃;H−NMR(DMSO−d):d 1.27(t,J=6.8Hz,3H),3.24(m,4H),3.93(m,4H),4.26(q,J=7.2Hz,2H),5.85(s,2H),7.15(dd,J=3.6,5.2Hz,1H),7.47(m,2H),7.62(m,2H),7.74(m,1H),7.80(d,J=5.2Hz,1H),8.13(d,J=5.2Hz,1H),8.32(d,J=7.2Hz,2H),8.56(d,J=6.0Hz,1H),9.12(s,1H);EIMS:531 (M+1)。元素分析(C2826S)C,H,N。
1−ベンジル−4−ヒドロキシ−3−ニトロ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(125)の合成
ニトロ酢酸エチル(8.7mL、78mmol)を、NaH(鉱油中60%、3.46mg、87mmol)を含むジメチルアセトアミド懸濁液にゆっくり加え、アルゴン下、室温で0.5時間攪拌した。1−ベンジル−1H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(2)(2.5g、9.83mmol)をこの溶液に加え、110℃で12時間加熱した(TLCコントロール)。この溶液を冷却し、セライトパッドを通してろ過した。ろ液を冷水で希釈し、pHを冷10%HClで2に調整した。形成された固体をろ過し、過剰の水で洗浄し、真空オーブンで乾燥して白色固体を得た。収量9.7g、42%、mp約182℃(鋭くない)。H−NMR(DMSO−d):d 5.53(s,2H)、7.25(m,6H)、8.46(dd,J=2.0,7.6Hz,1H)、8.63(dd,J=2.0,4.8Hz,1H);EIMS m/z 298(M+1)。
1−ベンジル−4−クロロ−3−ニトロ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(126)の合成
トリエチルアミン(12.2mL、88mmol)を、1−ベンジル−4−ヒドロキシ−3−ニトロ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(125)(8.7g、29mmol)を含む純POCl懸濁液に加え、90℃で3時間加熱した。この溶液を冷却し、過剰のPOClを真空下で留去した。残渣を水に懸濁させ、固体NaHCOで中和し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を、飽和NaHCO溶液、水およびブラインで続けて洗浄し、NaSOで乾燥し、蒸発させて黄色固体を得た。収量9.2g、98%、Mp約215℃(鋭くない)。H−NMR(DMSO−d):d 5.66(s,2H)、7.28(m,5H)、7.61(m,1H)、8.57(dd,J=1.6,8.4Hz,1H)、8.89(dd,J=1.6,4.8Hz,1H);EIMS m/z 316(M+1)。
上記の1−ベンジル−4−ヒドロキシ−3−ニトロ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(125)および1−ベンジル−4−クロロ−3−ニトロ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(126)の調製における反応シーケンスは次の通りである。
Figure 2007503388
1−ベンジル−3−ニトロ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1H−[1,8]−ナフチリジン−2−オン(127)の合成
DABCO(6.26g、55mmol)を、1−ベンジル−4−クロロ−3−ニトロ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(126)(8.81g、28mmol)およびピペラジン−1−イル−チオフェン−2−イル−メタノン(6.57g、33mmol)を含むN−メチルピロリドン溶液に室温で加えた。この溶液を110℃で2時間加熱した。この溶液を冷却し、氷冷10%塩化アンモニウム水溶液に注いだ。形成された固体をろ過し、水で洗浄し、乾燥して黄色固体を得た。収量11g(83%)、mp255℃。H−NMR(DMSO−d):d 3.26(m,4H)、3.90(m,4H)、5.61(s,2H)、7.15(m,1H)、7.25(m,5H)、7.47(m,2H)、7.80(d,J=5.2Hz,1H)、8.43(d,J=7.6Hz,1H)、8.76(d,J=4.4Hz,1H);EIMS m/z 476(M+1)。
3−アミノ−1−ベンジル−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1H−[1,8]−ナフチリジン−2−オン(128)の合成
1−ベンジル−3−ニトロ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1H−[1,8]−ナフチリジン−2−オン(127)(475mg、1mmol)およびPd/C(10%、50mg)を含むエタノール溶液を、水素雰囲気下、室温で一晩攪拌した。この溶液をセライトパッドを通してろ過し、ろ液を濃縮して黄色固体を得た。収率75%、mp210℃、H−NMR(DMSO−d):d 3.05(b,2H)、3.35(b,2H)、3.70(b,2H)、4.00(b,2H)、5.54(s,2H)、5.68(s,2H)、7.2(m,7H)、7.47(dd,J=1.2,3.6Hz,1H)、7.77(dd,J=1.2,5.2Hz,1H)、8.24(dd,J=2.0,8.0Hz,1H)、8.31(dd,J=1.6,4.8Hz,1H);EIMS m/z 446(M+1)。
上記の1−ベンジル−3−ニトロ−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1H−[1,8]−ナフチリジン−2−オン(127)および3−アミノ−1−ベンジル−4−[4−(チオフェン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−1H−[1,8]−ナフチリジン−2−オン(128)の調製における反応シーケンスは次の通りである。
Figure 2007503388
1−ベンジル−4−[4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(129)の合成
この化合物は、一般的手順Cに従って、2−フリルクロライドおよび1−ベンジル−2−オキソ−4−ピペラジン−1−イル−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(9)から調製した。この反応で、1−ベンジル−4−[4−(フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−3−カルボニトリル(129)が白色固体として得られた。MP:206℃;H−NMR(DMSO−d): 3.60(m,4H),3.76(m,4H),5.51(s,2H),6.65(dd,J=3.5,4.8Hz,1H),7.10(dd,J=3.5,4.8Hz,1H),7.20−7.35(m,5H),7.42(dd,J=4.8,8.0Hz,1H),7.92(d,J=5.2Hz,1H),8.39(dd,J=1.6,8.0Hz,1H),8.73(dd,J=1.6,8.0Hz,1H);EIMS:440 (M+1)。元素分析C2521(C,H,N)。
<実施例2>
見込みのあるMIF阻害剤の活性を評価するためのアッセイを次節に記載する。
マクロファージ遊走アッセイ
マクロファージ遊走を、HarringtonおよびStastnyら、J.Immunol.110(3):752〜759頁、1973年に記載のように、アガロース小滴アッセイ(agarose droplet assay)およびキャピラリー法を用いて測定する。簡単に言えば、マクロファージを含む試料を、長さ75mm、内径1.2mmのヘマトクリット管に加える。この管をヒートシールし、100×Gで3分間遠心分離にかけ、細胞−液体界面でカットし、Sykes−Moore培養チャンバー内のシリコーングリースの滴に埋め込む。培養チャンバーは、対照タンパク質(BSA)または試料のいずれかを含む。遊走面積は、37℃で24時間および48時間インキュベーションした後に、マクロファージファンの映し出された画像を追跡し、面積測定により遊走の面積を測定することによって決定する。
あるいは、96ウェルプレートの各ウェルを、1μLの液体0.8%(w/v)Sea Plaque Agaroseの水溶液を各ウェルの真中に分配して、予め被覆する。次いで、プレートをライトボックスでアガロース滴がちょうど乾燥するまで穏やかに温める。37℃に加熱された、0.2%アガロース(w/v)を含む(MIFまたは他の対照群を含む、または含まない)培地に最大で25%(v/v)のマクロファージ含有細胞懸濁液2μLを、予め被覆したプレートウェルに加え、5分間4℃に冷却する。次いで、各ウェルを培地で満たし、37℃で、5%CO−95%空気下、48時間インキュベートする。アガロース滴からの遊走を24時間後および48時間後に、小滴の端から遊走の末端までの距離を決定することによって測定する。
遊走アッセイ
組換えマウスおよびヒト野生型およびマウス変異MIFの単球遊走阻害活性を、改良型Boyden chamber法で、ヒト末梢血単核細胞またはT細胞を除去した単核細胞を用いることによって分析する。Calcein AM標識単球を、L−グルタミン(フェノールレッドを含まない)および0.1mg/mLヒト血清アルブミンまたはウシ血清アルブミンを含むRPMI 1640培地中に、2.5から5×10/mLで懸濁させる。細胞懸濁液のアリコート(200μL)を、予め37℃に温めたU底96ウェル培養プレート(Costar,Cambridge,MA)のウェルに加える。MIFを含むRPMI 1640を、細胞懸濁液に加え、最終濃度1、10、100、および1000ng/mLを得る。培養プレートを、温度制御されたプレートリーダーのチャンバーに入れ、30秒間混合し、37℃で10〜20分間インキュベートする。インキュベーションの間、28μLの予め温めたヒト単球走化性タンパク質1(MCP−1;Pepro Tech.,Inc.,Rocky Hill,NJ)を10または25ng/mLで、または0.1mg/mL HSAを含むRPMI 1640を、ChemoTXプレート(Neuro Probe Inc.,Gaithersburg,MD;ウェル直径3mm、フィルター孔径5μM)の底のウェルに加える。フィルタープレートを、ベースプレートに注意深く重ねる。処理した細胞懸濁液をインキュベーターから取り除き、30μLをフィルタープレートの各ウェルに加える。組み立てたプレートを、37℃で90分間、5%COの加湿チャンバー内でインキュベートする。インキュベーション後、細胞懸濁液をフィルターの表面から吸引し、続いて、フィルターをベースプレートから取り除き、50μLの1XHBSSを各フィルターセグメントに加えることにより3回洗浄する。洗浄の間に、スキージ(NeuroProbe)を用いて、残ったHBSSを除去する。フィルターは自然乾燥し、その後、蛍光プレートリーダー内で、485nmの励起および535nmの励起で直接読み込む。走化性または無秩序な遊走の指数は、MCP−1またはMIFのいずれも含まないウェルのフィルターの平均蛍光で割った所定ウェルの平均フィルター結合蛍光として定義する。蛍光標識細胞の滴定により、このアッセイで検出された蛍光レベルが細胞数と比例関係を有することが示された(図示せず)。
トウトメラーゼアッセイ
互変異性化反応を、基本的にRosengrenら、Mol.Med.2(1):143〜149頁、1996年に記載のように行う。5,6−ジヒドロキシインドール−2−カルボン酸へのD−ドーパクロムの変換を評価する。MIFの0.1mM EDTAおよび10mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH6.0)を含有する、0.42mM基質および1.4μgの試料溶液を含む1mlの試料キュベットを準備し、イミノクロム吸収の減少率を475nmで追跡する。L−ドーパクロムを対照として用いる。さらに、反応生成物は、HPLCを用いて、流速1.2ml/分の20mM KHPO緩衝液(pH4.0)および15%メタノールを含む移動相を使用して追跡することができる。蛍光定量的検出は、295/345nmで追跡する。
あるいは、フェニルピルビン酸塩または(p−ヒドロキシフェニル)ピルビン酸塩を用いる互変異性化反応を、基本的にJohnsonら、Biochem.38:16024〜16033頁、1999年に記載のように行う。この方法では、フェニルピルビン酸塩のケトン化を288nm(e=17300M−1cm−1)で観測し、(p−ヒドロキシフェニル)ピルビン酸塩のケトン化を300nm(e=21600M−1cm−1)で観測する。アッセイ混合物は50mM NaHPO緩衝液(1mL、pH6.5)を含み、定量のMIFの溶液を十分に希釈して(0.5〜1.0μLの2.3mg/mL溶液、最終濃度93〜186nM)、最初のライナー速度を得る。このアッセイは、エタノール中で調製されたストック溶液からの少量(1〜3.3μL)のフェニルピルビン酸塩または(p−ヒドロキシフェニル)ピルビン酸塩のいずれかを加えることにより開始する。フェニルピルビン酸塩および(p−ヒドロキシフェニル)ピルビン酸塩の結晶形は、エノール異性体としてのみ存在する(Larsenら、Acta Chem.Scand.B28:92〜96頁、1974年)。0.5%v/v未満でエタノールによるMIF活性の有意な阻害が観察されることなく、基質濃度は10から150Mの範囲内で変えられる。
免疫沈降およびウェスタンブロット分析
細胞培養実験を、候補化合物の活性、MIF発現、輸送、および搬出を特徴付けるために計画する。細胞および馴化培地分画を、400μlの溶解緩衝液(1% NP−40、0.5%デオキシコール酸塩、20mM Tris pH7.5、5mM EDTA、2mM EGTA、0.01mMフッ化フェニルメチルスルホニル、10ng/mlアプロチニン、10ng/mlロイペプチン、10ng/mlペプスタチン)を、マイクロフュージで15分間遠心分離することにより清澄化した後の培地分画に加える以外は、基本的に以前に記載したように(Florkiewiczら、Growth Factors 4:265〜275頁、1991年;Florkiewiczら、Ann.N.Y.Acad.Sci.638:109〜126)、免疫沈降用に準備する。細胞または培地分画を、MIFに対するモノクローナル抗体またはポリクローナル抗体と共にインキュベートし、GammaBind(商標)G Sepharose(登録商標)(Pharmacia LKB Biotechnology,Uppsala,Sweden)を加えて、さらに30分間インキュベーションする。免疫複合体を、マイクロフュージ遠心分離により沈降させ、溶解緩衝液で3回、氷冷免疫沈降洗浄用緩衝液(0.15M NaCl、0.01M リン酸Na pH7.2、1%デオキシコール酸塩、1% NP−40、0.1%ドデシル硫酸ナトリウム)で4回洗浄する。免疫複合体を、SDSゲル試料緩衝液、125mM Tris(pH6.8)、4% SDS、10%グリセロール、0.004%ブロモフェノールブルー、2mM EGTA中で直接解離させ、12% SDS−PAGEで分離する。ゲルを、蛍光光度分析用に処理し、乾燥し、−70℃でX線フィルムに曝す。ネオマイシンホスホトランスフェラーゼを免疫沈降させる際には、ウサギ抗NPT抗体(5Prime−3Prime,Boulder,CO)を用いる。
ウェスタンブロット分析では、25mM 3−[ジメチル(ヒドロキシメチル)メチルアミノ]−2−ヒドロキシプロパン−スルホン酸、pH9.5、20%メタノールを含む冷緩衝液中で90分間、0.4アンペアで、タンパク質を12% SDS−PAGEゲルからニトロセルロース膜(孔径0.45μm)に移す。ウェスタンブロット分析では、細胞馴化培地の中の培地を、遠心分離(800gで10分)し、上清は膜ろ過(10kDaカットオフ、Centricon−10 Amicon)で10倍に濃縮する。次いで、試料を還元条件下、16% SDS Tris−glycin ゲル(Novex,San Diego,CA)上で還元し、20Vで3時間かけてニトロセルロース膜(Novex)に移す。膜を、ウサギポリクローナル抗ラット抗体(1:1000)(Torrey Pines Biolab,San Diego,CA)と共に、次いで西洋わさびペルオキシダーゼ−複合体(1:1000)(Pierce,Rockford,IL)と共にインキュベートする。MIFを、クロロナフトール/Hで現像することにより可視化する。組換えMIF(2ng、R&D systems,Minneapolisより購入)を、電気泳動させ、標準として移す。膜を、10mM Tris(pH7.5)、150mM NaCl、5mM NaN、0.35%ポリオキシエチレン−ソルビタンモノラウレート、および5%脱脂粉乳(Carnation Co.,Los Angeles,CA)中、室温で1時間ブロックする。膜を、モノクローナル抗体(カタログ番号MAB289、R&D Systems,Minneapolis,MNより購入)またはポリクローナル抗体(ヤギポリクローナル血清、R&D Systems社製、カタログ番号AF−289−PB)と共にインキュベートする。インキュベーション後、膜を室温で、150mM NaCl、500mM リン酸ナトリウム(pH7.4)、5mM NaN、および0.05%ポリオキシエチレン−ソルビタンモノラウレートを含む緩衝液を10回取り替えて洗浄する。モノクローナル抗体を用いる際には、その後、膜を室温で、1μg/mlウサギ抗マウスIgG(H+L,affinipure,Jackson Immune Research Laboratories,West Grove,PA)を含むブロッキング緩衝液中で30分間インキュベートする。ポリクローナル探索では、インキュベーションに、ウサギ抗ヤギ(Sigma社製、カタログ番号G5518)を用いる。続いて、膜を上述した1Lの緩衝液中で洗浄し、15μCi125I−タンパク質A(ICN Biochemicals,Costa Mesa,CA)を含む100mlのブロッキング緩衝液中で1時間インキュベートし、1Lの緩衝液で洗浄する。放射性信号をオートラジオグラフィーで可視化する。
細胞外局在化アッセイ
MIF搬出を調節する化合物のin vitro活性を評価するために、マウスマクロファージRAW 264.7細胞(American Type Culture Collection,Manassas,VA)が選択される。Raw 264.7マクロファージ(3×10細胞/ウェル)を、12ウェル組織培養プレート(Costar)で培養し、RPMI/1%熱失活ウシ胎児血清(FBS)(Hyclone Laboratories,Logan,UT)中で培養する。5%COの加湿雰囲気下、37℃で3時間インキュベーションした後、非接着性細胞を除去し、ウェルを2回RPMI/1%FBSで洗浄する。次いで、約95%の純度の細胞を、LPS(0111:B4)またはTSST−1(Toxin Technology,Sarasota,FL)と共に24時間インキュベートし、1pg/mlから1000ng/mlの濃度範囲で、パイロジェンを含まない水に再懸濁させる(用量反応実験用)。経時的実験では、平行した培養の馴化培地を、1ng/ml TSST−1またはLPSによる刺激後0.5、1、2、4、8および24時間の間隔で取り除く。阻害試験では、RAW 264.7細胞(3×10細胞/ウェル)を24時間、1ng/mlのLPS(0111:B4)または1ng/mlのTSST−1と共に、0.01μMから10μMの候補化合物または緩衝液(対照として)の存在下でインキュベートする。細胞−馴化培地中のMIFをフィルター上に濃縮し、試料中に残っているMIFを、ウェスタンブロッティングにより分析し、Stratagene Eagle Eye(商標)でMIFバンド密度も測定する。
1ng/ml TSST−1またはLPSのいずれかの添加により、RAW細胞を誘導してMIFを発現させ、24時間培養する。馴化培地中のMIFを上述のように測定する。MIF阻害化合物は、緩衝液のみと共にインキュベートした細胞と比較して、馴化培地中の免疫検出可能なMIFレベルを濃度依存的に減少させる。
細胞培養、形質移入、および代謝標識
American Type Culture Collection(ATCC No.CRL 1650)から入手した標的細胞を48ウェルプレート中、10%ウシ胎児血清、2mM L−グルタミン、1mMピルビン酸ナトリウム、100nM非必須アミノ酸、および50μg/mlゲンタマイシンを補ったDMEM中で一晩培養する。次いで、トランスフェクションバッファー(140mM NaCl、3mM KCl、1mM CaCl、0.5mM MgCl、0.9mM NaHPO、25mM Tris(pH7.4))中で標的細胞に2μg/mlのCsCl−精製プラスミドDNAを形質移入する。各ウェルに、300μlのDNAを含むトランスフェクションバッファーを加える。細胞を37℃で30分間インキュベートし、緩衝液を吸引する。100μMクロロキンを追加した温めた培地を1.5時間加える。この培地を取り除き、細胞を完全培地で2回洗浄する。次いで、細胞を40〜48時間インキュベートする。関心あるプラスミドを、選択可能なマーカーネオマイシンホスホトランスフェラーゼを含むpMAMneo(Clontech,Palo Alto,CA)と共に、同時形質移入する。関心ある2μgのプラスミドを10μgのpMAMneoと共に同時形質移入すると、免疫蛍光顕微鏡検査法によって決定されるように、70%を超える形質移入された細胞がMIFおよびneoの両方を発現する。
免疫沈降アッセイでは、標的細胞を15分間、100μCiの35S−メチオニンおよび35S−システイン(トランス35S標識、ICN Biomedicals,Irvine,CA)を含む、メチオニンおよびシステインを含まないDMEM 1mlで代謝的にパルスラベルする。標識化後、細胞単層を、過剰の(10mM)非標識化メチオニンおよびシステインを追加したDMEMで1〜2分間、1回洗浄する。次いで、細胞を、指示した時間、2mlのこの培地中で培養し、細胞上清を、リーダーレスタンパク質の有無を調べるために免疫沈降する。指示された培養では、追跡培地に指示濃度のモジュレーターを追加する。
あるいは、ELISAによる分析では、標的細胞を、1から2分間、250μlの0.1M炭酸ナトリウム(pH11.4)で1回洗浄し、直ちに吸引する。代わりには、高濃度食塩水が好ましいであろう。細胞を、0.5% FBSと25μg/mlヘパリンとを含む培地で洗浄し、次いで、指示された時間、この同一培地中でインキュベートする。指示培地では、追跡培地にモジュレーターを追加する。hCG−αまたはその他の非ヘパリン結合タンパク質などのリーダー配列を含むタンパク質をコードするベクターを形質移入された細胞では、炭酸塩洗浄およびヘパリン含有培地を省略することができる。
MIF阻害についての高処理スクリーニングアッセイ
MIF阻害についての高処理スクリーニングアッセイは、THP−1細胞により産生されるMIFを用い、96ウェル形式で行われ、次のように行われる。MIFアッセイは、上述のようにELISAにより行う。THP−1細胞を、約5×10細胞/mlで、20μg/mlの細菌性LPSを含むRPMI培地に再懸濁させ、細胞を18〜20時間インキュベートする。続いて、細胞上清を回収し、推定阻害剤と共にインキュベートする。簡単に言えば、96ウェルプレート(Costar社製、番号3590)ELISAプレートを、37℃で2時間、4μg/mlの濃度で、MIFモノクローナル抗体(R&D Systems社製、カタログ番号MAB289)により被覆する。不希釈の培養上清をELISAプレートに加え、室温で2時間インキュベーションする。次いで、ウェルを洗浄し、ビオチニル化したMIFポリクローナル抗体(R&D Systems社製、#AF−289−PB)を加え、次いでストレプトアビジン−HRPおよび発色基質を加える。MIFの量を、MIF標準曲線からの内挿により計算する。
血清中での候補阻害剤のHPLC分析
in vivoでの任意の小分子の影響を評価するに先立ち、血液などの体液中でこの化合物が定量的方法で検出できることが望ましい。MIF阻害剤などの試験化合物を最初に再現性よく検出し、次いで生体液中での濃度を測定するための分析方法を確立する。
RP−HPLCを、Symmetry Shield RP−8(4.6×75mm、同上、Waters,Milord,MA)を用い、Hewlett−Packard Model HP−1100ユニットにより行う。移動相は、0.1%トリフルオロ酢酸を含む35%アセトニトリル/水の等張液である。吸収は、235nmで観察する。血清中の試験化合物の量を測定するために、最初に試料血清蛋白質を50%アセトニトリル(4℃一晩)を用いて分離し、次いで、14000rpmで30分間遠心分離する。次いで、上清をRP−HPLCで分析し、化合物濃度を既知標準の検量線に基づいて計算する。この手順によれば、逆相HPLCを使用し、スパイクされた試験試料を用いて、候補化合物を1.5〜800ngの線形範囲で検出する。上記分析技術を候補化合物を受けた(0.4mg/20gマウス)動物由来の血清に適用すると、候補化合物の循環濃度が定量的に測定される。
候補化合物を定量する上記方法の開発によって、化合物の様々な投与経路の有効性を評価し、生理活性を特徴付けることが可能である。時間依存的な血清の生理活性を試験するために、動物を腹腔内注射(i.p.)および強制経口投与により候補化合物で治療する。
MIFのIn Vivoでの阻害
in vivo実験の目的は、MIFを阻害する候補化合物を用いた最初のin vitroアッセイの結果を確認することである。これらの炎症媒介物質を中和し、阻害することによって、エンドトキシンショックから動物を保護することが可能であるので、LPS誘導毒性は、MIF、ならびにTNF−αおよびIL−1βの過剰産生に関係しているように思われる。このモデルは再現性のある、急速な致死モデルの種および感染性ショックのモデルを与えるので、これを選択している。
各実験の前に、任意の量のリポ多糖類(LPS)を調製する。LPS(大腸菌0111:B4、Sigma社製)を、0.5% TEA(1ml USP水+5mlトリエチルアミン(Pierce社製))を5mgのエンドトキシンを含むバイアルに加えて再構成する。再構成後直ぐに、この溶液を37℃で30分間インキュベートする。続いて、この溶液を、56〜60℃の槽型超音波装置で、30秒間3回、超音波処理する。超音波処理後、この混合物を3分間続けてボルテックスにかける。次いでLPSのストック溶液を使用する準備をする。
血中のIL−1βおよびTNF−αおよびMIFの検出
10匹の10週齢(20±2g)雌BALB/cマウス(Charles River Laboratories,Kingston,NY)を、餌および水を自由に摂取しうるケージで、1ケージ当たり5匹の群で飼育して、実験前に少なくとも一週間順化させる。実験当日、マウスの体重を測定し、無作為に同じ平均体重の10匹の群に分ける。マウスに、LPS(Escherichia coli 0111:B4、10mg/kgまたは5mg/kg体重)およびβ−D−ガラクトサミン(50mg/kg体重)をi.p.注射する直前に、200μLの調剤した候補化合物または緩衝液単独をi.p.注射する。各用量のLPS(20gのマウスに対し0.2ml)を腹腔内に投与し、最終濃度50mg/mlのβ−D−ガラクトサミンと混合する。心臓穿刺により採取した血液標本の採取後、動物を屠殺する。通常の採取をLPS処置の4時間後に行う。製造元の手順に従って、血清を血清分離機(Microtainer(登録商標)Becton Dickinson,Minneapolis,NJ)で分離する。マウス血清Il−1βおよびTNF−αを、製造元の指示に従い、「マウスIL1β免疫アッセイ」または「マウスTNF−α免疫アッセイ」キット(R&D System Minneapolis,MN)を用いて、ELISAで測定する。マウス血清中での血清MIF濃度を、サンドイッチELISA(ChemiKine MIF Kit,Chemicon,San Diego,CA)で定量する。試料を2回分析し、結果を平均する。
マウスLPSモデル
10匹の8から10週齢(20±2g)の雌BALB/cマウスを上述のように飼育して、順化させる。実験当日、マウスの体重を測定し、無作為に同じ平均体重の5匹の群に分ける。マウスに、LPS(E.Coli 055B5、Sigma)(40、10、5、2または0.5mg/kg体重)および50mg/kgのβ−D−ガラクトサミンをi.p.注射した後、200μlの調剤した候補化合物またはその緩衝液(平均20mg/kgの化合物)を注射する。マウスを、最初の18時間は2時間ごとに、7日間は1日に2回観察する。これらの研究では、Kaplan−Meier推定法を用いて動物の生存を評価する。
全てのin vivo試験では、処置群の間で標準的な統計比較を、カテゴリーデータのためのFisher検定および連続変数のためのMantel−Cox検定を用いて行う。血清IL−1レベルが血清MIFに関連するか否かを決定するために、Fisher検定を適用する。解析は、Stat View 5.0 Software(Abacus Concepts,Berkeley,CA)を用いて行う。両側性で、0.05未満の値の報告された全てのp値を考慮して、統計的有意性を示す。
最初の対照実験を行って、マウスモデル系(雌Balb/cマウス)で内在性MIFのベースラインレベルを決定し、さらに、LPS(10mg/kg)による処置後の内在性MIFの上昇速度および範囲を決定する。雌Balb/cマウスを、50mg/kgのβ−D−ガラクトサミンを混合したLPS(Sigma社製、0111:B1)で処置する。血清中のMIFレベルを、LPS/ガラクトサミン処置の0、2、5および6時間後に、上述したようにHPLCで測定する。この代表的な実験の開始時点では、内因性MIFレベルのベースラインレベルは、約45ng/mlである。しかし、この6時間の実験の間に、採取した血清試料中で検出されるMIFレベルに、時間依存性の上昇がみられる。マウスを候補化合物(50%の水溶液中で調剤)および10mg/kgのLPSで処置する場合、検出可能な循環MIFレベルに有意な減少がみられる。LPS投与時に、BALB/cマウスに20mg/kg体重の候補化合物をi.p.注射する。5.5時間後に血液試料を採取する。この結果は、候補化合物で処置した動物ではLPSに対して応答する能力が減少することを示し、MIFレベルの低下が検出される。マウスに半分のLPS投与量(5mg/kg)を投与する更なる試験では、血清MIFを処置の4時間後に決定する。このデータは、MIFの減少を示す。更なる実験では、MIFおよびIL−1βの両方を、ELISAによりマウス血清中で測定する。この実験は、MIFおよびIL−1β間の直接的かつ高い有意な相関性を示す。この相関性は、MIFおよびTNF−α間でも観察される。類似の実験では、20mg/kgの候補化合物の投与後に、血清IL−1βレベルおよび血清TNF−αレベルの減少が観察される。
実験的なLPSにより誘導される毒素性ショックの研究により、MIFおよびTNF−αの中心的な役割が明らかにされる。LPSがマクロファージ様細胞を刺激してMIFを産生させ、次に、マクロファージ様細胞によるTNF−αの分泌を誘導するという事実は、LPSの病原性におけるMIFの潜在的な役割を示唆している。候補化合物がLPSショックを阻害するか否かを試験するために、β−D−ガラクトサミンで感作させたBALB/cマウスの致死的LPS媒介ショックモデルを使用する。致死量のLPS(2、5および10mg/kg)の注射時に候補化合物で処置すると、実質的に生存の確率を上昇させる。この効果は用いるLPSの濃度により調節され、より高い濃度のLPSを用いる場合には、候補化合物の効果は飽和性であり、それゆえ特異的であることを示している。候補化合物は、濃度依存的に、LPS誘導毒素性ショックからマウスを保護することができる。
MIFは、候補化合物の効果を圧倒する
候補化合物と共に投与すると、外来性組換え型ヒトMIFは、化合物の有益な効果を逆転させる可能性があり、候補化合物が、マウス血清中のMIFレベルを調節することによって、LPSに対する動物の抵抗を上昇させるように作用するという仮説を支持する。1mg/kgのLPSおよび20mg/kgの候補化合物に加え、300μg/kgのヒト組換え型MIFを投与する動物がいる以外は、マウスを標準的なLPSプロトコルで処理する。12時間後、候補化合物と共にLPSを受けて、かなり多くのマウスが生存するが、この生存は、MIFの投与により無効にされる。
コラーゲン誘導関節炎モデルにおけるMIF阻害剤
10〜12週齢の20匹のDBA/1LacJマウスを、0日目にフロイント完全アジュバント(FCA、GibcoBRL社製)中で乳化したウシコラーゲンタイプII(CII 100μg)により尾の根元で免疫化する。7日目に、2回目の用量のコラーゲンを同じ経路を介して投与する(フロイント不完全アジュバントで乳化したもの)。14日目に、マウスに100mgのLPS(055:B5)を皮下注射する。70日目に、マウスに40μgのLPS(0111:B4)を腹腔内注射する。無作為化後、カリパスで測定した肢の厚みによって群に分け、平均化した出発群を作る。候補化合物を含む緩衝液を、71、72、73、および74日目にマウスに与える(0.4mg/投与量で全8回の投与、約20mg/kg体重)。次いで74日目に、マウスの肢の厚みを2人の観察者により調べる。この実験では、鎮静したマウス(末期の関節炎の減少)を70日目にLPSの最終的なi.p.注射で処置し、サイトカイン産生および急性炎症を刺激する。候補化合物で処置したマウスでは、溶媒のみで処置した対照群と比較して、肢の浮腫のわずかな減少が生じる。遅い時点では、対照群と比較して、処置群の動物はコラーゲン誘導関節炎の完全な発現に至らない。
他の実験では、10〜12週齢の15匹のDBA/1Jマウスを、0日目にフロイント完全アジュバント(FCA、GibcoBRL社製)で乳化したウシコラーゲンタイプII(CII 100μg)により、尾の根元で免疫化する。21日目に、フロイント不完全アジュバントで乳化した、2回目の用量のコラーゲンを同じ経路を介して投与する。28日目に、マウスに100μgのLPS(055:B5)を皮下注射する。71日目に、マウスに40μgのLPS(0111:B4)をi.p.注射する。群および処置プロトコルは上述したものと同一である。74日目に、血液試料を採取し、サイトカインを測定する。候補化合物は、未処置のCIA試料と比較して、血清MIFレベルを減少させる。血清TNF−αレベルのより著しい阻害さえも検出される。
選択された化合物によるMIF阻害−トウトメラーゼアッセイ
以下のMIFの阻害剤を好ましい実施形態の方法により調製した。次の構造では、式−C(=O)OCHCHの基を指すのに「COOEt」を用い、式−CHCHの基を指すのに「Et」を用いている。トウトメラーゼアッセイの結果は、各MIF阻害剤化合物が100μM以下の濃度でMIF活性の有意な阻害を示すことを示した。
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
MIF阻害剤
以下の化合物を好ましい実施形態の方法により調製した。これらの化合物は、MIF活性の有意な阻害を示すことが期待される。次の構造では、式−C(=O)OCHCHの基を指すのに「COOEt」を用い、式−CHCHの基を指すのに「Et」を用いている。
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
Figure 2007503388
本明細書で引用された全ての参考文献は、参照することにより全体として本明細書に援用される。参照することにより援用される出版物および特許または特許出願が本明細書に含まれる開示と矛盾する範囲では、そのような矛盾する資料いずれよりも本明細書が優先され、および/または優位となることを意図するものである。
本明細書で用いられる「含む(comprising)」という用語は、「含む(including)」、「含む(containing)」または「によって特徴付けられる(charaterized by)」と同義であり、包含的またはオープンエンドであり、付加的な、引用されていない要素または方法の段階を排除しない。
明細書および特許請求の範囲で用いられる成分の量、反応条件などを表す全ての数は、全ての場合に「約」という用語により修飾されていると考えるべきである。すなわち、それと反対に示されていない限り、明細書および添付された特許請求の範囲に記載された数値パラメータは、本発明により得ようとしている所望の特性によって変化させることができる近似値である。少なくとも、特許請求の範囲に対する均等論の適用を制限する試みとしてではなく、各数値パラメータは、有効桁の数および通常の四捨五入のアプローチの観点から解釈すべきである。
上記記載は、本発明のいくつかの方法および材料を開示している。本発明は、方法および材料の改変、ならびに製造方法および装置の変更を受け入れることができる。このような改変は、この開示または本明細書に開示した発明の実行を考慮することにより、当業者には明らかとなるであろう。その結果として、本発明は、本明細書に開示された特定の実施形態に制限されることを意図するものではなく、特許請求の範囲に具現化された本発明の真の範囲および精神に含まれる全ての改変および代替物すべてに及ぶことを意図するものである。

Claims (102)

  1. 以下の式からなる群より選択される構造を有するマクロファージ遊走阻止因子を阻害する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
    (式中、
    Rは、水素,アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環,置換複素環,−(CHC(=O)Arおよび−(CHNRからなる群より選択され;
    は、−CN,−NO,−NO,−C(=O)R,−C(=O)OH,−NHC(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−SONR,−NRSO,−NHSO,−S(O),−(CHNRおよび−(CHC(=O)Arからなる群より選択され;
    は、−CH,−NR,−ORおよび−Rからなる群より選択され;
    は、それぞれ独立に、アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択され;
    およびRは、それぞれ独立に、水素,アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択されるか、あるいは、RおよびRは、一緒になって、複素環または置換複素環を含み;
    Xは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
    Yは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
    Zは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
    Arは、アリールおよび置換アリールからなる群より選択され;
    mは、それぞれ独立に、0,1,2,3または4であり;
    nは、0,1または2である。)
  2. 以下の構造を有する請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
    (式中、
    Rは、水素,C1−C12アルキル,C2−C12アルケニル,C3−C12シクロアルキル,C6−C12アリール,C7−C12アリールアルキル,C7−C12アルキルアリール,C2−C12アシルアルキル,C3−C12複素環アルキル,C3−C12アルキル複素環およびC2−C12複素環からなる群より選択され、Rは、水素,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−OC(=O)R,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−SONR,−NRSO,−OR,−SR,−NHSO,−S(O),−C(=O)OH,−NHC(=O)R,−(CHC(=O)Arおよび−(CHNRからなる群より選択される一個以上の置換基で置換され;
    は、−CN,−NO,−NO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−OC(=O)R,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−SONR,−NRSO,−OR,−SR,−NHSO,−S(O),−C(=O)OH,−NHC(=O)R,−(CHC(=O)Arおよび−(CHNRからなる群より選択され;
    は、−NR,−ORおよび−Rからなる群より選択され;
    は、それぞれ独立に、C1−C12アルキル,C2−C12アルケニル,C3−C12シクロアルキル,C6−C12アリール,C7−C12アリールアルキル,C7−C12アルキルアリール,C2−C12アシルアルキル,C3−C12複素環アルキル,C3−C12アルキル複素環およびC2−C12複素環からなる群より選択され、Rは、水素,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−CN,−NO,−NO,C1−C12アルコキシおよびC1−C12アルキルチオからなる群より選択される一個以上の置換基で置換され;
    およびRは、それぞれ独立に、C1−C12アルキル,C2−C12アルケニル,C3−C12シクロアルキル,C6−C12アリール,C7−C12アリールアルキル,C7−C12アルキルアリール,C2−C12アシルアルキル,C3−C12複素環アルキル,C3−C12アルキル複素環、および、水素,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−CN,−NO,−NO,C1−C12アルコキシおよびC1−C12アルキルチオからなる群より選択される一個以上の置換基で置換されたC2−C12複素環からなる群より選択されるか、あるいは、RおよびRは、一緒になって、水素,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,C1−C12アルコキシおよびC1−C12アルキルチオからなる群より選択される一個以上の置換基で置換されたC2−C12複素環を含み;
    Xは、水素,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−OC(=O)R,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−SONR,−NRSO,−OR,−S(O),−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)R,−(CHC(=O)Arおよび−(CHNRからなる群より選択され;
    Yは、水素,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−OC(=O)R,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−SONR,−NRSO,−OR,−S(O),−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)R,−(CHC(=O)Arおよび−(CHNRからなる群より選択され;
    Zは、水素,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−OC(=O)R,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−SONR,−NRSO,−OR,−S(O),−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)R,−(CHC(=O)Arおよび−(CHNRからなる群より選択され;
    Arは、それぞれ独立に、水素,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−CN,−NO,−NO,C1−C12アルキル,C1−C12アルコキシおよびC1−C12アルキルチオからなる群より選択される一個以上の置換基で置換されたC6−C12アリールからなる群より選択され;
    mは、それぞれ独立に、0,1,2,3または4である。)
  3. 以下の構造を有する請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
    (式中、
    Rは、水素,C1−C12アルキル,C2−C12アルケニル,C3−C12シクロアルキル,C6−C12アリール,C7−C12アリールアルキル,C7−C12アルキルアリール,C2−C12アシルアルキル,C3−C12複素環アルキル,C3−C12アルキル複素環およびC2−C12複素環からなる群より選択され、Rは、水素,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−NRSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−OC(=O)R,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−SONR,−NRSO,−OR,−SR,−S(O),−(CHC(=O)Arおよび−(CHNRからなる群より選択される一個以上の置換基で置換され;
    は、−CN,−NO,−NO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−OC(=O)R,−NHSO,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−SONR,−NRSO,−OR,−SR,−S(O),−(CHC(=O)Arおよび−(CHNRからなる群より選択され;
    は、−NR,−ORおよび−Rからなる群より選択され;
    は、それぞれ独立に、C1−C12アルキル,C2−C12アルケニル,C3−C12シクロアルキル,C6−C12アリール,C7−C12アリールアルキル,C7−C12アルキルアリール,C2−C12アシルアルキル,C3−C12複素環アルキル,C3−C12アルキル複素環およびC2−C12複素環からなる群より選択され、Rは、水素,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−CN,−NO,−NO,C1−C12アルコキシおよびC1−C12アルキルチオからなる群より選択される一個以上の置換基で置換され;
    およびRは、それぞれ独立に、C1−C12アルキル,C2−C12アルケニル,C3−C12シクロアルキル,C6−C12アリール,C7−C12アリールアルキル,C7−C12アルキルアリール,C2−C12アシルアルキル,C3−C12複素環アルキル,C3−C12アルキル複素環、および、水素,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−CN,−NO,−NO,C1−C12アルコキシおよびC1−C12アルキルチオからなる群より選択される一個以上の置換基で置換されたC2−C12複素環からなる群より選択されるか、あるいは、RおよびRは、一緒になって、水素,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−CN,−NO,−NO,C1−C12アルキル,C1−C12アルコキシ,C1−C12アルキルチオ、および、水素,−Fおよび−Clからなる群より選択される一個以上の置換基で置換されたC1−C12アルキルからなる群より選択される一個以上の置換基で置換されたC2−C12複素環を含み;
    Xは、水素,−F,−Cl,−OCF,−CF,C1−C12アルキル、および、水素,−Fおよび−Clからなる群より選択される一個以上の置換基で置換されたC1−C12アルキルからなる群より選択され;
    Yは、水素,−F,−Cl,−OCF,−CF,C1−C12アルキル、および、水素,−Fおよび−Clからなる群より選択される一個以上の置換基で置換されたC1−C12アルキルからなる群より選択され;
    Zは、水素,−F,−Cl,−OCF,−CF,C1−C12アルキル、および、水素,−Fおよび−Clからなる群より選択される一個以上の置換基で置換されたC1−C12アルキルからなる群より選択され;
    Arは、水素,−F,−Cl,C1−C12アルキル、および、水素,−Fおよび−Clからなる群より選択される一個以上の置換基で置換されたC1−C12アルキルからなる群より選択される一個以上の置換基で置換されたC6−C12アリールからなる群より選択され;
    mは、それぞれ独立に、0,1,2,3または4である。)
  4. が−(CHC(=O)Arを含む請求項2に記載の化合物。
  5. が−C(=O)OCHCHを含む請求項2に記載の化合物。
  6. が−NH−C(=O)CHを含む請求項2に記載の化合物。
  7. が−CNを含む請求項2に記載の化合物。
  8. が−NOを含む請求項2に記載の化合物。
  9. が−NHを含む請求項2に記載の化合物。

  10. Figure 2007503388
    を含む請求項2に記載の化合物。

  11. Figure 2007503388
    を含む請求項2に記載の化合物。
  12. Rが−(CHC(=O)Arを含む請求項2に記載の化合物。
  13. Xが、水素,フッ素および塩素からなる群より選択され;
    Yが、水素,フッ素および塩素からなる群より選択され;
    Zが、水素,フッ素および塩素からなる群より選択される請求項2に記載の化合物。
  14. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  15. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  16. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  17. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  18. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  19. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  20. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  21. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  22. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  23. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  24. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  25. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  26. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  27. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  28. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  29. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  30. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  31. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  32. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  33. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  34. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  35. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  36. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  37. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  38. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  39. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  40. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  41. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  42. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  43. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  44. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  45. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  46. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  47. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  48. 以下の構造を有する請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩。
    Figure 2007503388
  49. 薬剤として許容される担体または希釈剤と組み合わせて請求項1に記載の化合物を含む組成物。
  50. それを必要としている患者のMIF活性を下げるための薬剤の調製における、以下の式からなる群より選択される構造を有する化合物、またはその立体異性体、プロドラッグもしくは薬剤として許容される塩の使用。
    Figure 2007503388
    (式中、
    Rは、水素,アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環,置換複素環,−(CHC(=O)Arおよび−(CHNRからなる群より選択され;
    は、−CN,−NO,−NO,−C(=O)R,−C(=O)OH,−NHC(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−SONR,−NRSO,−NHSO,−S(O),−(CHNRおよび−(CHC(=O)Arからなる群より選択され;
    は、−CH,−NR,−ORおよび−Rからなる群より選択され;
    は、それぞれ独立に、アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択され;
    およびRは、それぞれ独立に、水素,アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択されるか、あるいは、RおよびRは、一緒になって、複素環または置換複素環を含み;
    Xは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
    Yは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
    Zは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
    Arは、アリールおよび置換アリールからなる群より選択され;
    mは、それぞれ独立に、0,1,2,3または4であり;
    nは、0,1または2である。)
  51. 温血動物における炎症を治療するための薬剤の調製における請求項1に記載の化合物の使用。
  52. 温血動物における敗血症性ショックを治療するための薬剤の調製における請求項1に記載の化合物の使用。
  53. 温血動物における関節炎を治療するための薬剤の調製における請求項1に記載の化合物の使用。
  54. 温血動物における癌を治療するための薬剤の調製における請求項1に記載の化合物の使用。
  55. 温血動物における急性呼吸困難症候群を治療するための薬剤の調製における請求項1に記載の化合物の使用。
  56. 温血動物における炎症性疾患を治療するための薬剤の調製における請求項1に記載の化合物の使用。
  57. 前記炎症性疾患が、慢性関節リウマチ、骨関節症、炎症性腸疾患および喘息からなる群より選択される請求項56に記載の使用。
  58. 温血動物における心疾患を治療するための薬剤の調製における請求項1に記載の化合物の使用。
  59. 前記心疾患が、心機能不全、心筋梗塞、鬱血性心不全、再狭窄およびアテローム性動脈硬化症からなる群より選択される請求項58に記載の使用。
  60. 温血動物における自己免疫疾患を治療するための薬剤の調製における請求項1に記載の化合物の使用。
  61. 前記自己免疫疾患が、糖尿病、喘息および多発性硬化症からなる群より選択される請求項60に記載の使用。
  62. 温血動物における免疫反応を抑制するための薬剤の調製における請求項1に記載の化合物の使用。
  63. 温血動物における血管新生を減少させるための薬剤の調製における請求項1に記載の化合物の使用。
  64. 温血動物における過剰なグルココルチコイド濃度に関連する疾患を治療するための薬剤の調製における請求項1に記載の化合物の使用。
  65. 前記疾患が、クッシング病である請求項63に記載の使用。
  66. POClと式(3):
    Figure 2007503388
    (式中、
    Rは、水素,アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環,置換複素環,−(CHC(=O)Arおよび−(CHNRからなる群より選択され;
    は、−CN,−NO,−NO,−C(=O)R,−C(=O)OH,−NHC(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−SONR,−NRSO,−NHSO,−S(O),−(CHNRおよび−(CHC(=O)Arからなる群より選択され;
    は、それぞれ独立に、アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択され;
    およびRは、それぞれ独立に、水素,アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択されるか、あるいは、RおよびRは、一緒になって、複素環または置換複素環を含み;
    Xは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
    Yは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
    Zは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
    Arは、アリールおよび置換アリールからなる群より選択され;
    mは、それぞれ独立に、0,1,2,3または4である。)
    の化合物とを反応させ、式(4):
    Figure 2007503388
    の化合物を生成する工程と、
    式(4)の化合物とピペラジンとを反応させ、式(5):
    Figure 2007503388
    の化合物を生成する工程と、
    式(5)の化合物と、式R−C(=O)Cl(式中、Rは、−CH,−NR,−ORおよび−Rからなる群より選択される。)を有する化合物とを反応させ、式(6):
    Figure 2007503388
    の化合物を生成する工程と
    を含み、
    式(6)の化合物は、MIF阻害剤としての使用に適している
    化合物の調製方法。
  67. が−(CHC(=O)Arを含む請求項66に記載の方法。
  68. が−C(=O)OCHCHを含む請求項66に記載の方法。
  69. が−NH−C(=O)CHを含む請求項66に記載の方法。
  70. が−CNを含む請求項66に記載の方法。
  71. が−NOを含む請求項66に記載の方法。
  72. が−NHを含む請求項66に記載の方法。

  73. Figure 2007503388
    を含む請求項66に記載の方法。

  74. Figure 2007503388
    を含む請求項66に記載の方法。
  75. Rが−(CHC(=O)Arを含む請求項66に記載の方法。
  76. Xが、水素,フッ素および塩素からなる群より選択され;
    Yが、水素,フッ素および塩素からなる群より選択され;
    Zが、水素,フッ素および塩素からなる群より選択される請求項66に記載の方法。
  77. 式(13):
    Figure 2007503388
    (式中、
    Rは、水素,アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環,置換複素環,−(CHC(=O)Arおよび−(CHNRからなる群より選択され;
    およびRは、それぞれ独立に、水素,アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択されるか、あるいは、RおよびRは、一緒になって、複素環または置換複素環を含み;
    Xは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
    Yは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
    Zは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
    は、それぞれ独立に、アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択され;
    Arは、アリールおよび置換アリールからなる群より選択され;
    mは、それぞれ独立に、0,1,2,3または4である。)
    の化合物とシクロヘキシルアミンとを反応させ、式(14):
    Figure 2007503388
    の化合物を生成する工程と、
    式(14)の化合物とPOClとを反応させ、式(15):
    Figure 2007503388
    の化合物を生成する工程と、
    式(15)の化合物とピペラジンとを反応させ、式(16):
    Figure 2007503388
    の化合物を生成する工程と、
    式(16)の化合物と、式R−C(=O)Cl(式中、Rは、−CH,−NR,−ORおよび−Rからなる群より選択される。)を有する化合物とを反応させ、式(17):
    Figure 2007503388
    の化合物を生成する工程と
    を含み、
    式(17)の化合物は、MIF阻害剤としての使用に適している
    化合物の調製方法。

  78. Figure 2007503388
    を含む請求項77に記載の方法。

  79. Figure 2007503388
    を含む請求項77に記載の方法。
  80. Rが−(CHC(=O)Arを含む請求項77に記載の方法。
  81. Xが、水素,フッ素および塩素からなる群より選択され;
    Yが、水素,フッ素および塩素からなる群より選択され;
    Zが、水素,フッ素および塩素からなる群より選択される請求項77に記載の方法。
  82. 式(23):
    Figure 2007503388
    (式中、
    は、−CN,−NO,−NO,−C(=O)R,−C(=O)OH,−NHC(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−SONR,−NRSO,−NHSO,−S(O),−(CHNRおよび−(CHC(=O)Arからなる群より選択され;
    は、それぞれ独立に、アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択され;
    およびRは、それぞれ独立に、水素,アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択されるか、あるいは、RおよびRは、一緒になって、複素環または置換複素環を含み;
    Xは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
    Yは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
    Zは、水素,ハロゲン,−F,−Cl,−CN,−NO,−NO,−OCF,−CF,−NHSO,−C(=O)R,−C(=O)OR,−C(=O)NR,−NRC(=O)R,−NRSO,−S(O),−R,−OR,−SR,−C(=O)OH,−NHC(=O)Rおよび−NRからなる群より選択され;
    Arは、それぞれ独立に、アリールおよび置換アリールからなる群より選択され;
    mは、それぞれ独立に、0,1,2,3または4である。)
    の化合物とPOClおよびトリフルオロ酢酸とを反応させ、式(24):
    Figure 2007503388
    の化合物を生成する工程と、
    式(24)の化合物と式:
    Figure 2007503388
    (式中、Rは、−CH,−NR,−ORおよび−Rからなる群より選択される。)
    の化合物とを反応させ、式(25):
    Figure 2007503388
    の化合物を生成する工程と、
    式(25)の化合物と、式RX’(式中、X’はハロゲンを含み、Rは、水素,アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環,置換複素環,−(CHC(=O)Arおよび−(CHNRからなる群より選択される。)を有する化合物とを反応させ、式(26):
    Figure 2007503388
    の化合物を生成する工程と
    を含み、
    式(26)の化合物は、MIF阻害剤としての使用に適している
    化合物の調製方法。
  83. が−(CHC(=O)Arを含む請求項82に記載の方法。
  84. が−C(=O)OCHCHを含む請求項82に記載の方法。
  85. が−NH−C(=O)CHを含む請求項82に記載の方法。
  86. が−CNを含む請求項82に記載の方法。
  87. が−NOを含む請求項82に記載の方法。
  88. が−NHを含む請求項82に記載の方法。

  89. Figure 2007503388
    を含む請求項82に記載の方法。

  90. Figure 2007503388
    を含む請求項82に記載の方法。
  91. Rが−(CHC(=O)Arを含む請求項82に記載の方法。
  92. Xが、水素,フッ素および塩素からなる群より選択され;
    Yが、水素,フッ素および塩素からなる群より選択され;
    Zが、水素,フッ素および塩素からなる群より選択される請求項82に記載の方法。
  93. Rがベンジルを含む請求項82に記載の方法。
  94. 式(3a):
    Figure 2007503388
    の化合物とPOClとを反応させ、式(4a):
    Figure 2007503388
    の化合物を生成する工程と、
    式(4a)の化合物とピペラジンとを反応させ、式(5a):
    Figure 2007503388
    の化合物を生成する工程と、
    式(5a)の化合物と、式R−C(=O)Cl(式中、Rは、−CH,−NR,−ORおよび−Rからなる群より選択され、Rは、アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択され、RおよびRは、それぞれ独立に、水素,アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択されるか、あるいは、RおよびRは、一緒になって、複素環または置換複素環を含む。)を有する化合物とを反応させ、式(6a):
    Figure 2007503388
    の化合物を生成する工程と
    を含み、
    式(6a)の化合物は、MIF阻害剤としての使用に適している
    化合物の調製方法。

  95. Figure 2007503388
    を含む請求項94に記載の方法。
  96. 式(13a):
    Figure 2007503388
    の化合物とシクロヘキシルアミンとを反応させ、式(14a):
    Figure 2007503388
    の化合物を生成する工程と、
    式(14a)の化合物とPOClとを反応させ、式(15a):
    Figure 2007503388
    の化合物を生成する工程と、
    式(15a)の化合物とピペラジンとを反応させ、式(16a):
    Figure 2007503388
    の化合物を生成する工程と、
    式(16a)の化合物と、式R−C(=O)Cl(式中、Rは、−CH,−NR,−ORおよび−Rからなる群より選択され、Rは、アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択され、RおよびRは、それぞれ独立に、水素,アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択されるか、あるいは、RおよびRは、一緒になって、複素環または置換複素環を含む。)を有する化合物とを反応させ、式(17a):
    Figure 2007503388
    の化合物を生成する工程と
    を含み、
    式(17a)の化合物は、MIF阻害剤としての使用に適している
    化合物の調製方法。

  97. Figure 2007503388
    を含む請求項96に記載の方法。
  98. 式(23a):
    Figure 2007503388
    の化合物とPOClおよびトリフルオロ酢酸とを反応させ、式(24a):
    Figure 2007503388
    の化合物を生成する工程と、
    式(24a)の化合物と式:
    Figure 2007503388
    (式中、Rは、−CH,−NR,−ORおよび−Rからなる群より選択され、Rは、アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択され、RおよびRは、それぞれ独立に、水素,アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環および置換複素環からなる群より選択されるか、あるいは、RおよびRは、一緒になって、複素環または置換複素環を含む。)
    の化合物とを反応させ、式(25a):
    Figure 2007503388
    の化合物を生成する工程と、
    式(25a)の化合物と、式RX(式中、Xはハロゲンを含み、Rは、水素,アルキル,置換アルキル,アルケニル,置換アルケニル,シクロアルキル,置換シクロアルキル,アリール,置換アリール,アリールアルキル,置換アリールアルキル,アシルアルキル,置換アシルアルキル,複素環,置換複素環,−(CHC(=O)Arおよび−(CHNRからなる群より選択され、Arは、アリールおよび置換アリールからなる群より選択され、mは、それぞれ独立に、0,1,2,3または4である。)を有する化合物とを反応させ、式(26a):
    Figure 2007503388
    の化合物を生成する工程と
    を含み、
    式(26a)の化合物は、MIF阻害剤としての使用に適している
    化合物の調製方法。

  99. Figure 2007503388
    を含む請求項98に記載の方法。

  100. Figure 2007503388
    を含む請求項98に記載の方法。
  101. Rが−(CHC(=O)Arを含む請求項98に記載の方法。
  102. Rがベンジルを含む請求項98に記載の方法。
JP2006523903A 2003-08-22 2004-08-09 マクロファージ遊走阻止因子の阻害剤としての置換ナフチリジン誘導体、およびヒト疾患の治療におけるそれらの使用 Pending JP2007503388A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49744303P 2003-08-22 2003-08-22
PCT/US2004/025683 WO2005021546A1 (en) 2003-08-22 2004-08-09 Substituted naphthyridine derivatives as inhibitors of macrophage migration inhibitory factor and their use in the treatment of human diseases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007503388A true JP2007503388A (ja) 2007-02-22
JP2007503388A5 JP2007503388A5 (ja) 2007-09-27

Family

ID=34272569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006523903A Pending JP2007503388A (ja) 2003-08-22 2004-08-09 マクロファージ遊走阻止因子の阻害剤としての置換ナフチリジン誘導体、およびヒト疾患の治療におけるそれらの使用

Country Status (13)

Country Link
US (2) US20050124604A1 (ja)
EP (1) EP1656376A1 (ja)
JP (1) JP2007503388A (ja)
CN (1) CN1839133A (ja)
AR (1) AR045471A1 (ja)
AU (1) AU2004268941A1 (ja)
BR (1) BRPI0413695A (ja)
CA (1) CA2531506A1 (ja)
MX (1) MXJL06000006A (ja)
PE (1) PE20051112A1 (ja)
TW (1) TW200524928A (ja)
UY (1) UY28483A1 (ja)
WO (1) WO2005021546A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013536873A (ja) * 2010-09-06 2013-09-26 グアンジョウ インスティテュート オブ バイオメディスン アンド ヘルス,チャイニーズ アカデミー オブ サイエンスィズ アミド化合物
JP7357644B2 (ja) 2018-06-11 2023-10-06 アムジエン・インコーポレーテツド がんを処置するためのkras g12c阻害剤
JP7373512B2 (ja) 2018-06-27 2023-11-02 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー T細胞アクティベーターとして有用なナフチリジノン化合物
JP7432532B2 (ja) 2018-06-27 2024-02-16 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー T細胞アクティベーターとして有用な置換ナフチリジノン化合物

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UY27304A1 (es) * 2001-05-24 2002-12-31 Avanir Pharmaceuticals Inhibidores del factor inhibidor de la migración de los macrófagos y métodos para su identificación
TW200418829A (en) * 2003-02-14 2004-10-01 Avanir Pharmaceutics Inhibitors of macrophage migration inhibitory factor and methods for identifying the same
EP1861407A1 (en) * 2005-03-24 2007-12-05 Avanir Pharmaceuticals Thienopyridinone derivatives as macrophage migration inhibitory factor inhibitors
GB0605689D0 (en) * 2006-03-21 2006-05-03 Novartis Ag Organic compounds
US8048892B2 (en) 2006-12-18 2011-11-01 Amgen Inc. Azaquinolone based compounds exhibiting prolyl hydroxylase inhibitory activity, compositions, and uses thereof
US7635715B2 (en) 2006-12-18 2009-12-22 Amgen Inc. Naphthalenone compounds exhibiting prolyl hydroxylase inhibitory activity, compositions, and uses thereof
WO2008130600A2 (en) 2007-04-18 2008-10-30 Amgen Inc. Quinolones and azaquinolones that inhibit prolyl hydroxylase
WO2008130508A1 (en) 2007-04-18 2008-10-30 Amgen Inc. Indanone derivatives that inhibit prolyl hydroxylase
WO2008137060A1 (en) 2007-05-04 2008-11-13 Amgen Inc. Thienopyridine and thiazolopyridine derivatives that inhibit prolyl hydroxylase activity
CA2685219C (en) 2007-05-04 2012-06-19 Amgen Inc. Diazaquinolones that inhibit prolyl hydroxylase activity
US9643922B2 (en) 2008-08-18 2017-05-09 Yale University MIF modulators
US9540322B2 (en) 2008-08-18 2017-01-10 Yale University MIF modulators
US8470817B2 (en) * 2009-10-26 2013-06-25 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for treatment of cancer
WO2012009649A1 (en) 2010-07-16 2012-01-19 Anderson Gaweco Mif inhibitors and their uses
US9133164B2 (en) * 2011-04-13 2015-09-15 Innov88 Llc MIF inhibitors and their uses
CN103360388B (zh) * 2012-04-10 2017-11-14 江苏先声药业有限公司 5‑氨基‑1,4‑二氢‑1,8‑萘啶衍生物及其药物组合物和用途
US9617212B2 (en) 2013-12-17 2017-04-11 Controlled Chemicals, Inc. Isoindolin-1-ones as macrophage migration inhibitory factor (MIF) inhibitors
RS62456B1 (sr) 2016-12-22 2021-11-30 Amgen Inc Derivati benzizotiazola, izotiazolo[3,4-b]piridina, hinazolina, ftalazina, pirido[2,3-d]piridazina i pirido[2,3-d]pirimidina kao kras g12c inhibitori za tretman raka pluća, pankreasa ili debelog creva
JOP20190272A1 (ar) 2017-05-22 2019-11-21 Amgen Inc مثبطات kras g12c وطرق لاستخدامها
SG11202001499WA (en) 2017-09-08 2020-03-30 Amgen Inc Inhibitors of kras g12c and methods of using the same
CN107556309B (zh) * 2017-09-11 2020-12-01 浙江永宁药业股份有限公司 多取代四氢萘啶类化合物的药物用途及其制备方法
US11045484B2 (en) 2018-05-04 2021-06-29 Amgen Inc. KRAS G12C inhibitors and methods of using the same
EP3788038B1 (en) 2018-05-04 2023-10-11 Amgen Inc. Kras g12c inhibitors and methods of using the same
WO2019217691A1 (en) 2018-05-10 2019-11-14 Amgen Inc. Kras g12c inhibitors for the treatment of cancer
US11096939B2 (en) 2018-06-01 2021-08-24 Amgen Inc. KRAS G12C inhibitors and methods of using the same
MX2020012261A (es) 2018-06-12 2021-03-31 Amgen Inc Inhibidores de kras g12c que comprenden un anillo de piperazina y uso de estos en el tratamiento del cancer.
JP2020090482A (ja) 2018-11-16 2020-06-11 アムジエン・インコーポレーテツド Kras g12c阻害剤化合物の重要な中間体の改良合成法
CA3117222A1 (en) 2018-11-19 2020-05-28 Amgen Inc. Kras g12c inhibitors and methods of using the same
JP7377679B2 (ja) 2018-11-19 2023-11-10 アムジエン・インコーポレーテツド がん治療のためのkrasg12c阻害剤及び1種以上の薬学的に活性な追加の薬剤を含む併用療法
CN111471059B (zh) * 2019-01-23 2022-12-02 药捷安康(南京)科技股份有限公司 Pde9抑制剂及其用途
WO2020182076A1 (zh) * 2019-03-08 2020-09-17 南京药捷安康生物科技有限公司 磷酸二酯酶抑制剂的用途
EP3738593A1 (en) 2019-05-14 2020-11-18 Amgen, Inc Dosing of kras inhibitor for treatment of cancers
EP3972973A1 (en) 2019-05-21 2022-03-30 Amgen Inc. Solid state forms
AR119821A1 (es) 2019-08-28 2022-01-12 Bristol Myers Squibb Co Compuestos de piridopirimidinonilo sustituidos útiles como activadores de células t
AR120823A1 (es) 2019-12-23 2022-03-23 Bristol Myers Squibb Co Compuestos bicíclicos sustituidos útiles como activadores de células t
US11767321B2 (en) 2020-10-05 2023-09-26 Enliven Inc. 5- and 6-azaindole compounds for inhibition of BCR-ABL tyrosine kinases
EP4232027A1 (en) * 2020-10-26 2023-08-30 Yale University Macrophage migration inhibitory factor inhibitors, and methods of making and using same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002058695A1 (en) * 2000-12-20 2002-08-01 Merck & Co., Inc. (halo-benzo carbonyl)heterocyclo fused phenyl p38 kinase inhibiting agents
WO2002094203A2 (en) * 2001-05-24 2002-11-28 Avanir Pharmaceuticals Inhibitors of macrophage migration inhibitory factor and methods for identifying the same
JP2003081946A (ja) * 2001-07-03 2003-03-19 Otsuka Pharmaceut Factory Inc ナフチリジンおよびキノリン誘導体
JP2003512353A (ja) * 1999-10-19 2003-04-02 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド チロシンキナーゼ阻害剤
WO2003066630A2 (en) * 2002-02-07 2003-08-14 Amgen Inc. Quinolinone derivatives for treating cell proliferation related disorders

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4324893A (en) * 1979-04-18 1982-04-13 American Home Products Corporation 4-Amino-3-carboxy or cyano-1,2-dihydro-2-oxo-1,8-naphthyridine derivatives
US4299814A (en) * 1979-05-25 1981-11-10 Monsanto Company Radioimmunoassay of MIF
US4284768A (en) * 1980-07-02 1981-08-18 American Home Products Corporation 1,2-Dihydro-4-amino-2-oxo-3-quinoline-carboxylic acid derivatives
EP0154454B1 (en) 1984-02-22 1991-07-03 The Wellcome Foundation Limited Cloning of dna for protozoal antigens
US5733524A (en) * 1984-03-19 1998-03-31 The Picower Institute For Medical Research Methods and materials for the diagnosis and treatment of conditions such as stroke
US5801200A (en) * 1984-03-19 1998-09-01 The Picower Institute For Medical Research Methods and materials for the diagnosis and treatment of conditions such as stroke
US5700447A (en) * 1992-05-21 1997-12-23 The Picowder Institute For Medical Research Methods and materials for the diagnosis and treatment of conditions such as stroke
US5869534A (en) 1992-05-21 1999-02-09 The Picower Institute For Medical Research Glycosylation of lipids and lipid-containing particles, and diagnostic and therapeutic methods and materials derived therefrom
US5733933A (en) * 1984-03-19 1998-03-31 The Picower Institute For Medical Research Methods and materials for the diagnosis and treatment of conditions such as stroke
AU592753B2 (en) 1984-05-24 1990-01-25 Ciba-Geigy Ag Lymphokine in pure foem, novel monoclonal antibodies hybridoma cell lines, processes and applications
US4708937A (en) * 1984-10-15 1987-11-24 Brigham & Women's Hospital Purified migration inhibitory factor also having colony stimulating factor activity
US4683202A (en) * 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
GB8602626D0 (en) * 1986-02-04 1986-03-12 Ciba Geigy Ag Neurite-promoting factor
EP0263072B1 (en) 1986-10-03 1994-03-23 Ciba-Geigy Ag Novel lymphokine related peptides
US5530101A (en) * 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
FI82144C (fi) * 1989-03-22 1991-01-10 Wallac Oy Foerfarande foer samtidig bestaemning av flera ligander.
GB8915414D0 (en) * 1989-07-05 1989-08-23 Ciba Geigy Novel cytokines
US5328990A (en) * 1991-04-26 1994-07-12 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Isolation of macrophage migration inhibition factor from ocular lens
US5352660A (en) * 1991-10-31 1994-10-04 Mount Sinai Hospital Corporation Method for assaying for a substance that affects a SH2-phosphorylated ligand regulatory system
US5624804A (en) * 1991-12-20 1997-04-29 The Rockefeller University Immunochemical detection of In vivo advanced glycosylation end products
US6774227B1 (en) 1993-05-17 2004-08-10 Cytokine Pharmasciences, Inc. Therapeutic uses of factors which inhibit or neutralize MIF activity
EP1741779A3 (en) 1993-05-17 2010-03-24 The Picower Institute For Medical Research Inhibition of migration inhibitory factor in the treatment of diseases involving cytokine mediated toxicity
US6080407A (en) * 1993-05-17 2000-06-27 The Picower Institute For Medical Research Diagnostic assays for MIF
US5650295A (en) * 1995-06-02 1997-07-22 Human Genone Sciences, Inc. Macrophage migration inhibitory factor-3
US6492428B1 (en) 2000-07-26 2002-12-10 The Picower Institute For Medical Research Compounds having MIF antagonist activity
US6420188B1 (en) 1996-02-16 2002-07-16 The Picower Institute For Medical Research Screening assay for the identification of inhibitors for macrophage migration inhibitory factor
WO1997039326A2 (en) 1996-04-18 1997-10-23 Ariad Pharmaceuticals, Inc. In vitro fluorescence polarization assay
US5883224A (en) 1996-04-19 1999-03-16 Cytokine Sciences, Inc. Characterization of transfer factors and methods of use
JPH1171351A (ja) 1997-08-29 1999-03-16 Ss Pharmaceut Co Ltd 置換キノロン誘導体及びこれを含有する医薬
US6413939B1 (en) * 1997-10-31 2002-07-02 The Picower Institute For Medical Research Inducible phosphofructokinase and the Warburg effect
DE69811724T2 (de) 1997-12-05 2003-10-16 Upjohn Co Fluoreszenz-basierte hts-(high throughput screening)assayverfahren für proteinkinase und phosphatase
WO2000007007A1 (en) * 1998-07-28 2000-02-10 Biometric Imaging, Inc. Device and method for cell motility assay
US6214343B1 (en) * 1999-05-24 2001-04-10 Ophidian Pharmaceuticals, Inc. Prevention and treatment of necrotizing enterocolitis
JP2003513065A (ja) * 1999-10-29 2003-04-08 ザ・ピコワー・インスティチュート・フォー・メディカル・リサーチ Mifアンタゴニスト活性を有する化合物
WO2003104178A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-18 Cortical Pty Ltd Napththalene derivatives which inhibit the cytokine or biological activity of macrophage migration inhibitory factor (mif)
TW200418829A (en) * 2003-02-14 2004-10-01 Avanir Pharmaceutics Inhibitors of macrophage migration inhibitory factor and methods for identifying the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512353A (ja) * 1999-10-19 2003-04-02 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド チロシンキナーゼ阻害剤
WO2002058695A1 (en) * 2000-12-20 2002-08-01 Merck & Co., Inc. (halo-benzo carbonyl)heterocyclo fused phenyl p38 kinase inhibiting agents
WO2002094203A2 (en) * 2001-05-24 2002-11-28 Avanir Pharmaceuticals Inhibitors of macrophage migration inhibitory factor and methods for identifying the same
JP2003081946A (ja) * 2001-07-03 2003-03-19 Otsuka Pharmaceut Factory Inc ナフチリジンおよびキノリン誘導体
WO2003066630A2 (en) * 2002-02-07 2003-08-14 Amgen Inc. Quinolinone derivatives for treating cell proliferation related disorders

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013536873A (ja) * 2010-09-06 2013-09-26 グアンジョウ インスティテュート オブ バイオメディスン アンド ヘルス,チャイニーズ アカデミー オブ サイエンスィズ アミド化合物
US9238643B2 (en) 2010-09-06 2016-01-19 Guangzhou Institutes Of Biomedicine And Health, Chinese Academy Of Sciences Amide compounds
JP7357644B2 (ja) 2018-06-11 2023-10-06 アムジエン・インコーポレーテツド がんを処置するためのkras g12c阻害剤
JP7373512B2 (ja) 2018-06-27 2023-11-02 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー T細胞アクティベーターとして有用なナフチリジノン化合物
JP7432532B2 (ja) 2018-06-27 2024-02-16 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー T細胞アクティベーターとして有用な置換ナフチリジノン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004268941A1 (en) 2005-03-10
MXJL06000006A (es) 2006-05-04
WO2005021546A1 (en) 2005-03-10
CN1839133A (zh) 2006-09-27
UY28483A1 (es) 2005-03-31
PE20051112A1 (es) 2006-02-03
US20070191388A1 (en) 2007-08-16
US7361760B2 (en) 2008-04-22
CA2531506A1 (en) 2005-03-10
US20050124604A1 (en) 2005-06-09
EP1656376A1 (en) 2006-05-17
AR045471A1 (es) 2005-10-26
BRPI0413695A (pt) 2006-10-24
TW200524928A (en) 2005-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7361760B2 (en) Substituted naphthyridine derivatives as inhibitors of macrophage migration inhibitory factor and their use in the treatment of human diseases
JP4346312B2 (ja) マクロファージ遊走阻止因子インヒビターおよびそれを同定する方法
US7312220B2 (en) Inhibitors of macrophage migration inhibitory factor and methods for identifying the same
AU2002303906A1 (en) Inhibitors of macrophage migration inhibitory factor and methods for identifying the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110420