JP2007333377A - ヒートポンプ式空調機 - Google Patents

ヒートポンプ式空調機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007333377A
JP2007333377A JP2007218909A JP2007218909A JP2007333377A JP 2007333377 A JP2007333377 A JP 2007333377A JP 2007218909 A JP2007218909 A JP 2007218909A JP 2007218909 A JP2007218909 A JP 2007218909A JP 2007333377 A JP2007333377 A JP 2007333377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
air
heat
condenser
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007218909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4505486B2 (ja
Inventor
Keiichi Kimura
恵一 木村
Matsuo Morita
満津雄 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimura Kohki Co Ltd
Original Assignee
Kimura Kohki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kimura Kohki Co Ltd filed Critical Kimura Kohki Co Ltd
Priority to JP2007218909A priority Critical patent/JP4505486B2/ja
Publication of JP2007333377A publication Critical patent/JP2007333377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4505486B2 publication Critical patent/JP4505486B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Air Humidification (AREA)

Abstract

【課題】各種の特殊環境の空調に対応し、設備と運転のコストを低減する。
【解決手段】 循環冷媒で空調用空気の熱交換をする第1ヒートポンプAの第1蒸発器2aと第2ヒートポンプBの第2蒸発器2bと第3ヒートポンプCの第3蒸発器2cとを、空調用空気の送風方向へ順に配設する。熱交換用空気で循環冷媒の熱交換をする第3ヒートポンプCの第2凝縮器3cと第1・第2ヒートポンプA、B共用の第1凝縮器3aとを、熱交換用空気の送風方向へ順に配設する。第1蒸発器2aと第1凝縮器3aによる循環冷媒の吸熱と放熱を、第2蒸発器2bと第1凝縮器3aによる循環冷媒の吸熱と放熱を、及び、第3蒸発器2cと第2凝縮器3cによる循環冷媒の吸熱と放熱を、各々切換自在に構成する。第1蒸発器2aと第2蒸発器2bとの間、第2蒸発器2bと第3蒸発器2cとの間、第3蒸発器2cの風下、のうちの二箇所又は全箇所に加湿器5を配設する。
【選択図】図1

Description

本発明はヒートポンプ式空調機に関するものである。
電子工場や農業工場、飼育室、穀物倉庫などの特殊環境の空調では、空調用空気に対して加熱と冷却を所定順序で行い適宜加湿して温湿度調整をする必要がある。そのため、たとえば冷水コイル(冷却コイル)と温水コイル(加熱コイル)や加湿器などを備え、熱源水回路を4管式として冷水コイルと温水コイルに冷水と温水を別々に流して運転する方式があるが、4管式の熱源水回路では配管距離が長くて設備コストがかかり、冷水と温水を同時に作る必要があるため熱源機の運転コストもかかる問題がある。
また、ヒートポンプは空気加熱温度(冷媒凝縮温度)に上限があるため、所望の給気温湿度(特に高温高湿)に対して空気温湿度が低く加湿量を多く必要とする条件では、気化方式で加湿すると蒸発潜熱により所望の給気温度に達しない場合がある。そのため、空調可能な温湿度範囲が狭くなり、圧縮効率ひいては成績係数(COP)が低下する問題がある。また、寒冷地や暑地では外気などの空調用空気の予熱や予冷を行う場合があるが、空調機とは別個に冷温水コイルなどの加熱器や冷却器が必要となる。また、空冷ヒートポンプを使用する場合に蒸発器を増やして能力を高めようとすると凝縮器側に大型の送風機が必要となり運転コストが掛かる問題がある。
特開昭63−233244号公報
解決しようとする問題点は、設備コストや運転コストが高くなる点であり、各種の特殊環境の空調に幅広く対応でき、コンパクトでCOPの良いヒートポンプ式空調機を提供する。
本発明は、上記課題を解決するため、第1と第2と第3の圧縮式のヒートポンプと、空調用空気を被空調空間へ給気する送風機と、熱交換用空気を送風する凝縮用送風機と、を備え、循環冷媒で空調用空気の熱交換をする前記第1ヒートポンプの冷媒−空気熱交換用第1蒸発器と前記第2ヒートポンプの冷媒−空気熱交換用第2蒸発器と前記第3ヒートポンプの冷媒−空気熱交換用第3蒸発器とを、前記空調用空気の送風方向へ前記第1蒸発器、前記第2蒸発器、前記第3蒸発器の順で配設すると共に、熱交換用空気で前記循環冷媒の熱交換をする前記第3ヒートポンプの冷媒−空気熱交換用第2凝縮器と前記第1・第2ヒートポンプ共用の冷媒−空気熱交換用第1凝縮器とを、前記熱交換用空気の送風方向へ前記第2凝縮器、前記第1凝縮器の順で配設し、前記第1蒸発器と前記第2蒸発器との間、前記第2蒸発器と前記第3蒸発器との間、前記第3蒸発器の風下、のうちの二箇所又は全箇所に加湿器を配設し、前記第1ヒートポンプの前記第1蒸発器と前記第1凝縮器による循環冷媒の吸熱と放熱を、前記第2ヒートポンプの前記第2蒸発器と前記第1凝縮器による循環冷媒の吸熱と放熱を、及び、前記第3ヒートポンプの前記第3蒸発器と前記第2凝縮器による循環冷媒の吸熱と放熱を、各々切換自在に構成したことを最も主要な特徴とする。
請求項1の発明によれば、
(1)特殊環境の空調運転が4管式の冷温水コイルを使わずにヒートポンプのみでできる。
(2)2箇所又は3箇所に加湿器を配設しているので、複数段階に分けて加熱と加湿を行え、空調可能な温湿度範囲(特に高温高湿側)が広がり、圧縮効率ひいてはCOPが良くなる。
(3)第1と第2のヒートポンプで空調運転し、第3ヒートポンプで予冷や予熱ができるので、温湿度制御幅が広がり、特に外気処理をして給気する場合に有効で、空調機と別個の予冷・予熱用機器が不要となる。
(4)除湿乾燥空調運転などのように第1と第2の凝縮器の一方が凝縮で他方が蒸発の場合、熱交換用空気を介して第1と第2の凝縮器同士で循環冷媒の熱交換を行えて送風動力が少なくて済み、送風機の小型化と省エネを図れる。例えば、空調用空気を第1蒸発器と第2蒸発器にて冷却減湿してから第3蒸発器にて加熱する除湿乾燥運転では、第2凝縮器で冷却した熱交換用空気にて第1凝縮器の冷媒凝縮を行うので凝縮温度が下がり、第1蒸発器と第2蒸発器の冷凍能力が高まり第1ヒートポンプと第2ヒートポンプの圧縮動力が減ってCOPが向上する。
請求項2の発明によれば、
(1)空調用空気を第1蒸発器と第2蒸発器により加熱する場合、第1凝縮器に着霜が発生するような熱交換用空気の条件でも第1と第2のヒートポンプの運転を停止することなく、凝縮器除霜回路により第1凝縮器の着霜を防止でき、快適な空調を行える。
(2)第3蒸発器への冷媒循環を停止して第2凝縮器のみにホットガスを循環させ除霜させるので、除霜能力が高くて短時間で除霜でき、温湿度制御の安定性に優れる。
請求項3の発明によれば、
(1)圧力損失が減少して熱交換効率が向上するので小型の送風機を用いることができ騒音低減を図れる。第1と第2と第3の蒸発器と第1と第2の凝縮器も小型化でき空調機をコンパクト化できる。
図1と図2は、本発明のヒートポンプ式空調機の一実施例を示しており、実線及び点線の白抜き矢印は送風方向を示す。この空調機は、ケーシング1内に、給気送風路9と、第1と第2と第3の圧縮式のヒートポンプA、B、Cと、加湿器5、5と、空調用空気を被空調空間へ給気する送風機6と、送風路8と、外気や還気あるいはその混合空気などの熱交換用空気を送風する凝縮用送風機7と、を備え、循環冷媒で空調用空気の熱交換をする第1ヒートポンプAの冷媒−空気熱交換用第1蒸発器2aと第2ヒートポンプBの冷媒−空気熱交換用第2蒸発器2bと第3ヒートポンプCの冷媒−空気熱交換用第3蒸発器2cとを、空調用空気の送風方向へ第1蒸発器2a、第2蒸発器2b、第3蒸発器2cの順で配設すると共に、熱交換用空気で前記循環冷媒の熱交換をする第3ヒートポンプCの冷媒−空気熱交換用第2凝縮器3cと第1・第2ヒートポンプA、B共用の冷媒−空気熱交換用第1凝縮器3aとを、前記熱交換用空気の送風方向へ第2凝縮器3c、第1凝縮器3aの順で配設し、第2蒸発器2bと第3蒸発器2cとの間、第3蒸発器2cの風下、の両方に加湿器5を配設し、第1ヒートポンプAの第1蒸発器2aと第1凝縮器3aによる循環冷媒の吸熱と放熱を、第2ヒートポンプBの第2蒸発器2bと第1凝縮器3aによる循環冷媒の吸熱と放熱を、及び、第3ヒートポンプCの第3蒸発器2cと第2凝縮器3cによる循環冷媒の吸熱と放熱を、各々切換自在に構成する。
第1と第2と第3のヒートポンプA、B、Cの各蒸発器2a、2b、2cは冷媒蒸発・冷媒凝縮切換え自在に構成し、たとえば、第1蒸発器2aと第2蒸発器2bと第3蒸発器2cの1つもしくは2つもしくは全てにて冷媒蒸発させるサイクルと第1蒸発器2aと第2蒸発器2bの両方又は一方にて冷媒蒸発かつ第3蒸発器2cにて冷媒凝縮させるサイクルと第1蒸発器2aにて冷媒蒸発かつ第2蒸発器2bと第3蒸発器2cの両方又は一方にて冷媒凝縮させるサイクルと第1蒸発器2aと第2蒸発器2bと第3蒸発器2cの1つもしくは2つもしくは全てにて冷媒凝縮させるサイクルとにすくなくとも切換自在、又は、第1蒸発器2aと第2蒸発器2bの両方又は一方にて冷媒蒸発かつ第3蒸発器2cにて冷媒凝縮させるサイクルと第1蒸発器2aにて冷媒蒸発かつ第2蒸発器2bと第3蒸発器2cの両方又は一方にて冷媒凝縮させるサイクルと第1蒸発器2aと第2蒸発器2bと第3蒸発器2cの1つもしくは2つもしくは全てにて冷媒凝縮させるサイクルとにすくなくとも切換自在、又は、第1蒸発器2aと第2蒸発器2bと第3蒸発器2cの1つもしくは2つもしくは全てにて冷媒蒸発させるサイクルと第1蒸発器2aと第2蒸発器2bの両方又は一方にて冷媒凝縮かつ第3蒸発器2cにて冷媒蒸発させるサイクルと第1蒸発器2aにて冷媒凝縮かつ第2蒸発器2bと第3蒸発器2cの両方又は一方にて冷媒蒸発させるサイクルとにすくなくとも切換自在、に構成する。
第1凝縮器3a及び第3ヒートポンプCの第2凝縮器3cは冷媒−空気熱交換器とすると共に、すくなくとも第3ヒートポンプCにホットガス方式の凝縮器除霜回路Gを設ける。第1凝縮器3a内の第1ヒートポンプAの冷媒流通路と第2ヒートポンプBの冷媒流通路とを互いに熱交換自在として配設し、第1凝縮器3aにおいて第1ヒートポンプAの冷媒と第2ヒートポンプBの冷媒の一方が蒸発で他方が凝縮する状態でこの異なる両冷媒が対向状に流通するように構成し、カウンタフローによる熱伝達の均一化と効率化を図る。さらに第1凝縮器3aを、フィンチューブ1列毎、フィンチューブ1段毎又はフィンチューブ1本毎に、流れる冷媒が異なるように構成し、空気との熱交換ムラをなくし性能の安定化を図る。第1ヒートポンプAは、熱交換用空気で循環冷媒の熱交換をする共用の第1凝縮器3aと、循環冷媒で空調用空気の熱交換をする第1蒸発器2aと、第1の圧縮機4aと、膨張弁と、冷媒循環方向の正逆の切換弁(四方弁)と、図示省略の受液器等と、を備え、これらを配管接続して冷媒循環回路を構成しかつ切換弁により第1凝縮器3aと第1蒸発器2aの吸熱と放熱(蒸発機能と凝縮機能)を切換自在に構成する。第2ヒートポンプBは、共用の第1凝縮器3aと、循環冷媒で空調用空気の熱交換をする第2蒸発器2bと、第2の圧縮機4bと、膨張弁と、冷媒循環方向の正逆の切換弁(四方弁)と、図示省略の受液器等と、を備え、これらを配管接続して冷媒循環回路を構成しかつ切換弁により第1凝縮器3aと第2蒸発器2bの吸熱と放熱(蒸発機能と凝縮機能)を切換自在に構成する。第3ヒートポンプCは、熱交換用空気で循環冷媒の熱交換をする第2凝縮器3cと、循環冷媒で空調用空気の熱交換をする第3蒸発器2cと、圧縮機4cと、膨張弁と、冷媒循環方向の正逆の切換弁(四方弁)と、図示省略の受液器等と、を備え、これらを配管接続して冷媒循環回路を構成しかつ切換弁により第2凝縮器3cと第3蒸発器2cの吸熱と放熱(蒸発機能と凝縮機能)を切換自在に構成する。第3ヒートポンプCには、三方弁10により第3蒸発器2cへの冷媒循環を停止して第2凝縮器3cのみに圧縮機4cのホットガスを循環させ除霜させる凝縮器除霜回路Gを設けているが、この凝縮器除霜回路Gを、他のヒートポンプA、Bに設けるも自由である。加湿器5は、気化方式や蒸気吹出し方式など各種方式のものを用いることができるが、蒸気吹出し方式とすれば、温度降下せず無段階制御が可能で精度良く温湿度制御を行えて、蒸発器の負荷を少なくできる。
給気送風路9の空調用空気入口と空調用空気出口はケーシング1に設け、空調用空気入口は還気取入用や外気取入用あるいは還気と外気の混合空気取入用としてダクトなどを介して室内などの被空調空間や屋外と連通させ、空調用空気出口は給気用としてダクトなどを介して室内などの被空調空間に連通させる。送風路8の熱交換用空気入口と熱交換用空気出口はケーシング1に設け、熱交換用空気入口は還気取入用や外気取入用あるいは還気と外気の混合空気取入用としてダクトなどを介して室内などの被空調空間や屋外と連通させ、熱交換用空気出口は排気用としてダクトなどを介して屋外などに連通させる。給気送風路9と送風路8は互いに送風方向が逆になるように並列に配設し、給気送風路9の空調用空気出口と送風路8の熱交換用空気入口を同一面側に位置させて、ダクト施工をやり易くする。この第2凝縮器3cと第1凝縮器3aに送風すると共に、送風機6で送風することにより第1蒸発器2aと第2蒸発器2bと第3蒸発器2cにて空調用空気を熱交換(冷却・加熱)して被空調空間に給気し、各種環境に応じた空調運転を行う。第1蒸発器2aと第2蒸発器2bと第3蒸発器2cと第1凝縮器3aと第2凝縮器3cのフィンチューブは圧損の少ない楕円管にするのが好ましいが円形管でもよい。
図例の空調機は、第1と第2と第3のヒートポンプA、B、Cと送風機6、7と風上側と風下側の加湿器5、5の各々の容量制御をすると共に給気送風路入口空気温湿度に応じて第1蒸発器2aと第2蒸発器2bと第3蒸発器2cとの冷媒蒸発・冷媒凝縮を切換する制御手段(図示省略)を、備える。被空調空間の外気処理を行うには、たとえば、所望の給気温湿度に対して給気送風路入口空気温湿度が高い場合は、第1蒸発器2aと第2蒸発器2bと第3蒸発器2cの1つもしくは2つもしくは全てにて冷却減湿、又は、第1蒸発器2aにて冷却減湿してから第2蒸発器2bと第3蒸発器2cの両方又は一方にて加熱して温調、又は、第1蒸発器2aと第2蒸発器2bの両方又は一方にて冷却減湿してから第3蒸発器2cにて加熱して温調し、所定の給気温湿度に制御する。所望の給気温湿度に対して給気送風路入口空気の温度が低く湿度が高い場合は、第1蒸発器2aにて冷却減湿してから第2蒸発器2bと第3蒸発器2cの両方又は一方にて加熱して温調、又は、第1蒸発器2aと第2蒸発器2bの両方又は一方にて冷却減湿してから第3蒸発器2cにて加熱して温調し、所定の給気温湿度に制御する。所望の給気温湿度に対して給気送風路入口空気温湿度が低い場合は、第1蒸発器2aと第2蒸発器2bの両方又は一方にて加熱してから風上側加湿器5にて加湿し、さらに、第3蒸発器2cにて加熱してから風下側加湿器5にて加湿し、所定の給気温湿度に制御する。この場合、所望の給気温湿度にするのに必要な加熱量と加湿量に応じて、第1蒸発器2aと第2蒸発器2bと第3蒸発器2cの1つもしくは2つもしくは全てにて加熱し風上側加湿器5と風下側加湿器5のいずれか一方のみで加湿して所定の給気温湿度に制御することもできる。所望の給気温湿度に対して給気送風路入口空気の温度が高く湿度が低い場合は第1蒸発器2aと第2蒸発器2bと第3蒸発器2cの1つもしくは2つもしくは全てにて乾き冷却し、風上側加湿器5と風下側加湿器5の両方又は一方にて加湿し、所定の給気温湿度に制御する。前記の制御手段は凝縮器負荷に応じて送風機7による凝縮器面風速制御も行う。たとえば、凝縮器負荷が大きくなると凝縮器面風速を増加させ、凝縮器負荷が小さくなると凝縮器面風速を減少させる。この凝縮器3の面風速を4.0〜6.0m/sに設定することにより、圧縮機性能限界以上に熱量を確保でき、COPが向上する。このように高風速で凝縮器の熱交換をすることによりCOPが向上して省エネを図れ、小型の凝縮器を使用できて空調機のコンパクト化を図れ、凝縮器面風速制御により細かく空調機の能力調整ができ、圧縮機を大型化せずとも寒冷地から暑地まで広範囲の地域で使用できる。
また、被空調空間を恒温恒湿に空調するには、たとえば、風下側加湿器5を蒸気吹出し方式とした場合を例示すると、所望の給気温湿度に対して給気送風路入口空気温湿度が高い場合と所望の給気温湿度に対して給気送風路入口空気の温度が低く湿度が高い場合は、第1蒸発器2aにて冷却減湿してから第2蒸発器2bと第3蒸発器2cの両方又は一方にて加熱して温調、又は、第1蒸発器2aと第2蒸発器2bの両方又は一方にて冷却減湿してから第3蒸発器2cにて加熱して温調、又は、第1蒸発器2aにて冷却減湿してから第2蒸発器2bと第3蒸発器2cの両方又は一方にて加熱して温調したのち風下側加湿器5にて蒸気により温度を下げずに加湿、又は、第1蒸発器2aと第2蒸発器2bの両方又は一方にて冷却減湿してから第3蒸発器2cにて加熱して温調したのち風下側加湿器5にて蒸気により温度を下げずに加湿し、所定の給気温湿度に制御する。所望の給気温湿度に対して給気送風路入口空気温湿度が低い場合は、第1蒸発器2aと第2蒸発器2bと第3蒸発器2cの1つもしくは2つもしくは全てにて加熱して温調したのち風下側加湿器5にて蒸気により温度を下げずに加湿し、所定の給気温湿度に制御する。この場合、第1蒸発器2a又は第2蒸発器2bにて加熱してから風上側加湿器5にて加湿し、さらに、第3蒸発器2cにて加熱してから風下側加湿器5にて蒸気により温度を下げずに加湿し、所定の給気温湿度に制御することもできる。所望の給気温湿度に対して給気送風路入口空気の温度が高く湿度が低い場合は第1蒸発器2aと第2蒸発器2bと第3蒸発器2cの1つもしくは2つもしくは全てにて乾き冷却して温調したのち風下側加湿器5にて蒸気により温度を下げずに加湿し、所定の給気温湿度に制御する。
この場合、風上側と風下側の加湿器5、5を止めて加湿せずに被空調空間を除湿乾燥することができる。たとえば、所望の給気温湿度に対して給気送風路入口空気温湿度が高い場合と所望の給気温湿度に対して給気送風路入口空気の温度が低く湿度が高い場合は第1蒸発器2aと第2蒸発器2bの両方又は一方にて冷却減湿してから第3蒸発器2cにて加熱、又は、第1蒸発器2aにて冷却減湿してから第2蒸発器2bと第3蒸発器2cの両方又は一方にて加熱し、所定の給気温湿度に制御する。所望の給気温湿度に対して給気送風路入口空気温湿度が低い場合は第1蒸発器2aと第2蒸発器2bと第3蒸発器2cの1つもしくは2つもしくは全てにて加熱し、所定の給気温湿度に制御する。
また、被空調空間を低温加湿するには、たとえば、所望の給気温湿度に対して給気送風路入口空気温湿度が高い場合は第1蒸発器2aと第2蒸発器2bと第3蒸発器2cの1つもしくは2つもしくは全てにて冷却減湿し、所定の給気温湿度に制御する。所望の給気温湿度に対して給気送風路入口空気温湿度が低い場合は第1蒸発器2aと第2蒸発器2bの両方又は一方にて加熱してから風上側加湿器5にて加湿しそののち第3蒸発器2cにて乾き冷却し、所定の給気温湿度に制御する。所望の給気温湿度に対して給気送風路入口空気の温度が高く湿度が低い場合は風上側加湿器5にて加湿してから第2蒸発器2bと第3蒸発器2cの両方又は一方にて乾き冷却し、所定の給気温湿度に制御する。また、上述の各空調例において、第1蒸発器2aと第2蒸発器2bの一方又は両方で加熱し第1凝縮器3aに着霜が発生するような場合、第3蒸発器2cへの冷媒循環を停止して第2凝縮器3cのみにホットガスを循環させ、第2凝縮器3cにて加熱された空気で、第1と第2のヒートポンプA、Bの運転を止めることなく第1凝縮器3aの除霜を行なうことができる。なお、図示省略するが、加湿器5は、第1蒸発器2aと第2蒸発器2bとの間、第2蒸発器2bと第3蒸発器2cとの間、第3蒸発器2cの風下、のうちの一箇所又は二箇所又は全箇所に配設するも自由であり、全個所とすれば3段階で加熱・加湿が可能となり、一層給気温湿度制御幅が広がる。
なお、本発明は前記実施例に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で設計変更自由であり、たとえば、第1と第2と第3のヒートポンプA、B、Cや制御手段の構成、第1蒸発器2aと第2蒸発器2bと第3蒸発器2cの冷媒蒸発と冷媒凝縮のサイクルの変更や増減は自由である。
ヒートポンプ式空調機の実施例を示す正面図。 ヒートポンプの簡略説明図。
符号の説明
2a 第1蒸発器
2b 第2蒸発器
2c 第3蒸発器
3a 第1凝縮器
3c 第2凝縮器
5 加湿器
A 第1ヒートポンプ
B 第2ヒートポンプ
C 第3ヒートポンプ

Claims (3)

  1. 第1と第2と第3の圧縮式のヒートポンプA、B、Cと、空調用空気を被空調空間へ給気する送風機6と、熱交換用空気を送風する凝縮用送風機7と、を備え、循環冷媒で空調用空気の熱交換をする前記第1ヒートポンプAの冷媒−空気熱交換用第1蒸発器2aと前記第2ヒートポンプBの冷媒−空気熱交換用第2蒸発器2bと前記第3ヒートポンプCの冷媒−空気熱交換用第3蒸発器2cとを、前記空調用空気の送風方向へ前記第1蒸発器2a、前記第2蒸発器2b、前記第3蒸発器2cの順で配設すると共に、熱交換用空気で前記循環冷媒の熱交換をする前記第3ヒートポンプCの冷媒−空気熱交換用第2凝縮器3cと前記第1・第2ヒートポンプA、B共用の冷媒−空気熱交換用第1凝縮器3aとを、前記熱交換用空気の送風方向へ前記第2凝縮器3c、前記第1凝縮器3aの順で配設し、前記第1蒸発器2aと前記第2蒸発器2bとの間、前記第2蒸発器2bと前記第3蒸発器2cとの間、前記第3蒸発器2cの風下、のうちの二箇所又は全箇所に加湿器5を配設し、前記第1ヒートポンプAの前記第1蒸発器2aと前記第1凝縮器3aによる循環冷媒の吸熱と放熱を、前記第2ヒートポンプBの前記第2蒸発器2bと前記第1凝縮器3aによる循環冷媒の吸熱と放熱を、及び、前記第3ヒートポンプCの前記第3蒸発器2cと前記第2凝縮器3cによる循環冷媒の吸熱と放熱を、各々切換自在に構成したことを特徴とするヒートポンプ式空調機。
  2. すくなくとも第3ヒートポンプCに、三方弁10により第3蒸発器2cへの冷媒循環を停止して第2凝縮器3cのみに前記第3ヒートポンプCの圧縮機4cのホットガスを循環させ除霜させる凝縮器除霜回路Gを、設けた請求項1記載のヒートポンプ式空調機。
  3. 第1と第2と第3の蒸発器2a、2b、2cのフィンチューブと第1と第2の凝縮器3cのフィンチューブを楕円管にした請求項1又は2記載のヒートポンプ式空調機。
JP2007218909A 2007-08-24 2007-08-24 ヒートポンプ式空調機 Active JP4505486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007218909A JP4505486B2 (ja) 2007-08-24 2007-08-24 ヒートポンプ式空調機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007218909A JP4505486B2 (ja) 2007-08-24 2007-08-24 ヒートポンプ式空調機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004233871A Division JP4045551B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 ヒートポンプ式空調機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007333377A true JP2007333377A (ja) 2007-12-27
JP4505486B2 JP4505486B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=38933004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007218909A Active JP4505486B2 (ja) 2007-08-24 2007-08-24 ヒートポンプ式空調機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4505486B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012180970A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
CN103363598A (zh) * 2012-03-28 2013-10-23 杭州迈驰除湿净化设备有限公司 温湿智控一体机及其控制方法
CN111637624A (zh) * 2020-05-15 2020-09-08 苏州苏净安发空调有限公司 一种低温型谷物热泵热风机
CN111765531A (zh) * 2020-06-28 2020-10-13 科华恒盛股份有限公司 湿膜加湿器的控制方法及空调

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5160049A (ja) * 1974-11-20 1976-05-25 Matsushita Seiko Kk
JPS60140878U (ja) * 1984-02-27 1985-09-18 三菱電機株式会社 ヒ−トポンプ装置
JPH09119754A (ja) * 1995-10-27 1997-05-06 Hitachi Ltd 空気調和機
JP2002228187A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Kimura Kohki Co Ltd 空冷ヒートポンプ式外気処理空調機
JP2002243201A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Kimura Kohki Co Ltd 低騒音形ヒートポンプ式外気処理空調機
JP2002323233A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Kimura Kohki Co Ltd 床置形ヒートポンプ式空調機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5160049A (ja) * 1974-11-20 1976-05-25 Matsushita Seiko Kk
JPS60140878U (ja) * 1984-02-27 1985-09-18 三菱電機株式会社 ヒ−トポンプ装置
JPH09119754A (ja) * 1995-10-27 1997-05-06 Hitachi Ltd 空気調和機
JP2002228187A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Kimura Kohki Co Ltd 空冷ヒートポンプ式外気処理空調機
JP2002243201A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Kimura Kohki Co Ltd 低騒音形ヒートポンプ式外気処理空調機
JP2002323233A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Kimura Kohki Co Ltd 床置形ヒートポンプ式空調機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012180970A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
CN103363598A (zh) * 2012-03-28 2013-10-23 杭州迈驰除湿净化设备有限公司 温湿智控一体机及其控制方法
CN111637624A (zh) * 2020-05-15 2020-09-08 苏州苏净安发空调有限公司 一种低温型谷物热泵热风机
CN111765531A (zh) * 2020-06-28 2020-10-13 科华恒盛股份有限公司 湿膜加湿器的控制方法及空调

Also Published As

Publication number Publication date
JP4505486B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4207166B2 (ja) 除湿空調機
JP6494765B2 (ja) 空気調和システム
US20130248147A1 (en) System and method for conditioning air in an enclosed structure
CN108800375B (zh) 空气热源热泵式空调机
JP6425750B2 (ja) 空気調和システム
JP4505486B2 (ja) ヒートポンプ式空調機
JP2002228187A (ja) 空冷ヒートポンプ式外気処理空調機
JP4376285B2 (ja) ミックス形空調機
JP4045551B2 (ja) ヒートポンプ式空調機
KR20090006334U (ko) 공기조화기
JP2010243005A (ja) 除湿システム
JP3614775B2 (ja) ヒートポンプ式空調機
JP2007333378A (ja) ヒートポンプ式空調機
CN111006336B (zh) 一种复合空调***及空调房
JP2006153321A (ja) ヒートポンプ式空調機
JP6425705B2 (ja) 空気調和システム
JP2010243003A (ja) 除湿システム
JP3952308B2 (ja) ヒートポンプ式空調機
JP2010139164A (ja) 空調システム
JP4016346B2 (ja) 空気熱源ヒートポンプ式空調機
JP2005226922A (ja) ヒートポンプ式空調機
JP3617623B2 (ja) ヒートポンプ式空調機
JP4099718B2 (ja) ヒートポンプ式空調機
JP3528962B2 (ja) ヒートポンプ式空調機
JP2000304301A (ja) 空調システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4505486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250