JP2007327964A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007327964A5
JP2007327964A5 JP2007185802A JP2007185802A JP2007327964A5 JP 2007327964 A5 JP2007327964 A5 JP 2007327964A5 JP 2007185802 A JP2007185802 A JP 2007185802A JP 2007185802 A JP2007185802 A JP 2007185802A JP 2007327964 A5 JP2007327964 A5 JP 2007327964A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test sample
survival
degree
immune mechanism
organism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007185802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4733080B2 (ja
JP2007327964A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007185802A priority Critical patent/JP4733080B2/ja
Priority claimed from JP2007185802A external-priority patent/JP4733080B2/ja
Publication of JP2007327964A publication Critical patent/JP2007327964A/ja
Publication of JP2007327964A5 publication Critical patent/JP2007327964A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4733080B2 publication Critical patent/JP4733080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

即ち、本発明は、自然免疫機構のみを有する無脊椎動物を利用した、獲得免疫機構を有する生物に感染する病原微生物に対し抗菌活性を有する化合物のスクリーニングおよび該抗菌活性の評価に関し、より詳しくは、
(1) 獲得免疫機構を有する生物に感染する病原微生物に対し抗菌活性を有する化合物をスクリーニングする方法であって、
(a)自然免疫機構のみを有する無脊椎動物に該病原微生物および被検試料を投与する工程、
(b)該自然免疫機構のみを有する無脊椎動物の感染症状または生存の程度を検出する工程、および
(c)被検試料を投与しない場合(対照)と比較して、該自然免疫機構のみを有する無脊椎動物の感染症状を改善する、または生存の程度を向上させる化合物を選択する工程、を含む方法、
(2) 獲得免疫機構を有する生物に感染する病原微生物に対する、被検試料の抗菌活性を評価する方法であって、
(a)自然免疫機構のみを有する無脊椎動物に病原微生物および被検試料を投与する工程、
(b)該自然免疫機構のみを有する無脊椎動物の感染症状または生存の程度を検出する工程、および
(c)被検試料を投与しない場合(対照)と比較して、該被検試料が、該自然免疫機構のみを有する無脊椎動物の感染症状を改善するか否か、または生存の程度を向上させるか否かを判定する工程、を含む方法、
(3) 獲得免疫機構を有する生物が哺乳動物である、(1)または(2)に記載の方法、
(4) 哺乳動物がヒトである、(3)に記載の方法、
(5) 自然免疫機構のみを有する無脊椎動物が昆虫類に属する生物である、(1)から(4)のいずれかに記載の方法、
(6) 昆虫類に属する生物が幼虫である、(5)に記載の方法、
(7) 幼虫が大型である、(6)に記載の方法、
(8) 昆虫類に属する生物がカイコである、(5)から(7)のいずれかに記載の方法、
(9) 自然免疫機構のみを有する無脊椎動物がグラム陽性の病原微生物により感染されるものである、(1)から(7)のいずれかに記載の方法、
(10) 獲得免疫機構を有する生物に感染する病原微生物が黄色ブドウ球菌、緑濃菌、コレラ菌および病原性大腸菌からなる群より選択される、(1)から(9)のいずれかに記載の方法、提供するものである。

Claims (5)

  1. 獲得免疫機構を有する生物に感染する黄色ブドウ球菌に対し抗菌活性を有する化合物をスクリーニングする方法であって、
    (a)自然免疫機構のみを有するカイコ幼虫に該黄色ブドウ球菌および被検試料を投与する工程、
    (b)該自然免疫機構のみを有するカイコ幼虫の感染症状または生存の程度を検出する工程、および
    (c)被検試料を投与しない場合(対照)と比較して、該自然免疫機構のみを有するカイコ幼虫の感染症状を改善する、または生存の程度を向上させる化合物を選択する工程、を含む方法。
  2. 獲得免疫機構を有する生物に感染する黄色ブドウ球菌に対する、被検試料の抗菌活性を評価する方法であって、
    (a)自然免疫機構のみを有するカイコ幼虫黄色ブドウ球菌および被検試料を投与する工程、
    (b)該自然免疫機構のみを有するカイコ幼虫の感染症状または生存の程度を検出する工程、および
    (c)被検試料を投与しない場合(対照)と比較して、該被検試料が、該自然免疫機構のみを有するカイコ幼虫の感染症状を改善するか否か、または生存の程度を向上させるか否かを判定する工程、を含む方法。
  3. 獲得免疫機構を有する生物が哺乳動物である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 哺乳動物がヒトである、請求項3に記載の方法。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の方法により同定される抗菌活性を有する化合物。
JP2007185802A 2000-05-11 2007-07-17 獲得免疫機構を有する生物に感染する病原微生物に対し抗菌活性を有する化合物を自然免疫機構のみを有する生物を利用してスクリーニングする方法、および該抗菌活性を自然免疫機構のみを有する生物を利用して評価する方法 Expired - Fee Related JP4733080B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007185802A JP4733080B2 (ja) 2000-05-11 2007-07-17 獲得免疫機構を有する生物に感染する病原微生物に対し抗菌活性を有する化合物を自然免疫機構のみを有する生物を利用してスクリーニングする方法、および該抗菌活性を自然免疫機構のみを有する生物を利用して評価する方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000177565 2000-05-11
JP2000177565 2000-05-11
JP2001081971 2001-03-22
JP2001081971 2001-03-22
JP2007185802A JP4733080B2 (ja) 2000-05-11 2007-07-17 獲得免疫機構を有する生物に感染する病原微生物に対し抗菌活性を有する化合物を自然免疫機構のみを有する生物を利用してスクリーニングする方法、および該抗菌活性を自然免疫機構のみを有する生物を利用して評価する方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001583180A Division JPWO2001086287A1 (ja) 2000-05-11 2001-05-11 獲得免疫機構を有する生物に感染する病原微生物に対し抗菌活性を有する化合物を自然免疫機構のみを有する生物を利用してスクリーニングする方法、および該抗菌活性を自然免疫機構のみを有する生物を利用して評価する方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010037402A Division JP5103491B2 (ja) 2000-05-11 2010-02-23 獲得免疫機構を有する生物に感染する病原微生物に対し抗菌活性を有する化合物を自然免疫機構のみを有するカイコ幼虫を利用してスクリーニングする方法、および該抗菌活性を自然免疫機構のみを有するカイコ幼虫を利用して評価する方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007327964A JP2007327964A (ja) 2007-12-20
JP2007327964A5 true JP2007327964A5 (ja) 2010-04-08
JP4733080B2 JP4733080B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=38928512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007185802A Expired - Fee Related JP4733080B2 (ja) 2000-05-11 2007-07-17 獲得免疫機構を有する生物に感染する病原微生物に対し抗菌活性を有する化合物を自然免疫機構のみを有する生物を利用してスクリーニングする方法、および該抗菌活性を自然免疫機構のみを有する生物を利用して評価する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4733080B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5529389B2 (ja) * 2008-03-13 2014-06-25 株式会社ゲノム創薬研究所 被検対象物の病原性微生物による汚染度を評価する方法
JP5161718B2 (ja) * 2008-09-25 2013-03-13 株式会社ゲノム創薬研究所 肝障害モデル動物、及びそれを用いた肝障害を改善又は予防する、薬剤若しくは食品素材のスクリーニング方法
JP5863648B2 (ja) 2010-05-25 2016-02-16 株式会社ゲノム創薬研究所 新規環状ペプチド化合物とその製造方法及び感染症治療薬、抗生物質含有画分、その抗生物質及びその抗生物質の製造方法並びに抗生物質産生微生物及びそれが産生した抗生物質
WO2015056770A1 (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 株式会社ゲノム創薬研究所 新規乳酸菌、新規乳酸菌を有効成分とする自然免疫活性化剤、及び新規乳酸菌を含有する飲食品
EP3255140A4 (en) 2015-02-06 2018-07-04 Genome Pharmaceuticals Institute Co., Ltd. Lactic acid bacteria, natural immunoactivator and infection preventative/therapeutic derived from said lactic acid bacteria, and food/beverage

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05306238A (ja) * 1992-04-24 1993-11-19 Taiyo Kagaku Co Ltd 特異的抗体及びカイコ感染症防除組成物
JP3319800B2 (ja) * 1993-02-01 2002-09-03 辻本化学工業株式会社 抗耐性黄色ブドウ球菌化合物
JP3712428B2 (ja) * 1994-10-04 2005-11-02 ポーラ化成工業株式会社 抗真菌剤の評価法
JPH11221096A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Alps Yakuhin Kogyo Kk β−ラクタム剤に対する感受性誘導薬のスクリーニングシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Centers for Disease Control and Prevention (CDC Severe methicillin-resistant Staphylococcus aureus community-acquired pneumonia associated with influenza--Louisiana and Georgia, December 2006-January 2007
Sansone et al. Microbiota-dependent priming of antiviral intestinal immunity in Drosophila
JP2007327964A5 (ja)
Centers for Disease Control and Prevention (CDC Vancomycin-resistant Staphylococcus aureus--New York, 2004
Reingold et al. Effects of new penicillin susceptibility breakpoints for Streptococcus pneumoniae--United States, 2006-2007.
Wong et al. Wolbachia-mediated antibacterial protection and immune gene regulation in Drosophila
Liu et al. Immune signaling pathways activated in response to different pathogenic micro-organisms in Bombyx mori
Kazacos et al. Raccoon Roundworms in Pet Kinkajous--Three States, 1999 and 2010.
Lee et al. An antimicrobial protein of the Riptortus pedestris salivary gland was cleaved by a virulence factor of Serratia marcescens
WO2010123200A2 (ko) 병원성 장내세균을 사멸시키는 박테리오파지
Zhang et al. Midgut immune responses induced by bacterial infection in the silkworm, Bombyx mori
Zhou et al. Phloretin derived from apple can reduce alpha-hemolysin expression in methicillin-resistant Staphylococcus aureus USA300
Okamoto et al. Pathogenic mechanisms of invasive group a Streptococcus infections by influenza virus–group a Streptococcus superinfection
Lv et al. The immune function of a novel crustin with an atypical WAP domain in regulating intestinal microbiota homeostasis in Litopenaeus vannamei
Lerdsittikul et al. A novel virulent Litunavirus phage possesses therapeutic value against multidrug resistant Pseudomonas aeruginosa
JP4733080B2 (ja) 獲得免疫機構を有する生物に感染する病原微生物に対し抗菌活性を有する化合物を自然免疫機構のみを有する生物を利用してスクリーニングする方法、および該抗菌活性を自然免疫機構のみを有する生物を利用して評価する方法
JPWO2001086287A1 (ja) 獲得免疫機構を有する生物に感染する病原微生物に対し抗菌活性を有する化合物を自然免疫機構のみを有する生物を利用してスクリーニングする方法、および該抗菌活性を自然免疫機構のみを有する生物を利用して評価する方法
Reginald et al. Investigating immune responses of the house cricket, Acheta domesticus to pathogenic Escherichia coli K1
Centers for Disease Control and Prevention (CDC Notes from the field: outbreaks of rotavirus gastroenteritis among elderly adults in two retirement communities--Illinois, 2011
Centers for Disease Control and Prevention (CDC Notes from the field: update on human Salmonella Typhimurium infections associated with aquatic frogs--United States, 2009-2011
File Methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA)
Wiener-Well et al. Clinical and molecular characteristics of an outbreak caused by the pandemic (BI/NAP1/027) Clostridium difficile clone in a single center in Israel
Fernandez-Colorado et al. Anti-inflammatory activity of diindolylmethane alleviates Riemerella anatipestifer infection in ducks
Vrbovská et al. Staphylococcus petrasii diagnostics and its pathogenic potential enhanced by mobile genetic elements
CA3139520A1 (en) Bacteriophage compositions and uses thereof