JP2007324119A - プラズマディスプレイ装置 - Google Patents

プラズマディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007324119A
JP2007324119A JP2007086852A JP2007086852A JP2007324119A JP 2007324119 A JP2007324119 A JP 2007324119A JP 2007086852 A JP2007086852 A JP 2007086852A JP 2007086852 A JP2007086852 A JP 2007086852A JP 2007324119 A JP2007324119 A JP 2007324119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
plasma display
electrodes
discharge
display apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007086852A
Other languages
English (en)
Inventor
Seong Nam Ryu
成男 柳
Woo Gon Jeon
佑坤 全
Sang Min Hong
相▲ミン▼ 洪
Woo-Tae Kim
禹泰 金
Kyung A Kang
▲キョン▼雅 姜
Jeong Hyun Hahm
正現 咸
Zaisei Kin
在聲 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2007324119A publication Critical patent/JP2007324119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/44Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters, black matrices, light reflecting means or electromagnetic shielding means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/28Auxiliary electrodes, e.g. priming electrodes or trigger electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/30Floating electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/32Disposition of the electrodes
    • H01J2211/326Disposition of electrodes with respect to cell parameters, e.g. electrodes within the ribs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J2211/44Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters or lenses
    • H01J2211/444Means for improving contrast or colour purity, e.g. black matrix or light shielding means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

【課題】ITOからなる透明電極を除去して、パネルの製造原価を減少させ、ディスプレイ映像の点滅及び輝点の発生を改善することができるプラズマディスプレイ装置を提供することにある。
【解決手段】本発明のプラズマディスプレイ装置は、上部基板と、前記上部基板に形成される第1電極及び第2電極と、上部基板と対向して配置される下部基板と、下部基板上に形成される第3電極及び隔壁と、を含んで構成され、隔壁と重なるように、前記上部基板に形成されるブラックマトリックスと、前記ブラックマトリックス上に前記第3電極と交差する方向に形成された第4電極と、を含み、前記第1、2電極のうち、少なくとも1つは、単一層(one layer)で形成されることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、プラズマディスプレイ装置に関し、さらに詳細には、プラズマディスプレイ装置に備えられるパネルに関する。
ラズマディスプレイパネルは、上部基板と下部基板との間に形成された隔壁が1つの単位セルをなすものであって、各セル内には、ネオン(Ne)、ヘリウム(He)又はネオン及びヘリウムの混合気体(Ne+He)のような主放電気体と少量のキセノンを含有する不活性ガスとが充填されている。高周波電圧により放電される際に、不活性ガスは、真空紫外線(Vacuum Ultra violetrays)を発生し、隔壁の間に形成された蛍光体を発光させることにより画像が具現される。このようなプラズマディスプレイパネルは、薄くて軽い構成が可能なため、次世代表示装置として注目されつつある。
図1は、一般的なプラズマディスプレイパネルの構造を示した図である。図1に示すように、プラズマディスプレイパネルは、画像がディスプレイされる表示面である上部基板101上にスキャン電極102とサステイン電極103とが対をなして形成された複数の維持電極対が配列された上部パネル100、及び背面をなす下部基板111上に複数の維持電極対と交差するように、複数のアドレス電極113が配列された下部パネル110が一定の距離を隔てて平行に結合される。
上部パネル100は、透明なITO(Indium Tin Oxide)で形成された透明電極102a、103aとバス電極102b、103bで備えられたスキャン電極102及びサステイン電極103が対をなして含まれる。スキャン電極102及びサステイン電極103は、上部誘電体層104により覆われ、上部誘電体層104の上には、保護層105が形成される。
下部パネル110は、放電セルを区画するための隔壁112が含まれる。また、複数のアドレス電極113が隔壁112に対して平行に配置される。アドレス電極113の上には、R(Red)、G(Green)、B(Blue)蛍光体114が塗布される。アドレス電極113と蛍光体114との間には、アドレス誘電体層115が形成される。
一方、従来のプラズマディスプレイパネルのスキャン電極11又はサステイン電極12(図示せず)を構成する透明電極11a、12a(図示せず)は、高価のITOからなる。透明電極11a、12aは、プラズマディスプレイパネルの製造原価を上昇させる原因となっている。したがって、最近では、製造費用を減らし、かつユーザが視聴するのに充分な視感特性及び駆動特性などを確保することができるプラズマディスプレイパネルを製造することに主眼をおいている。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、プラズマディスプレイ装置に備えられるパネルにおいて、ITOからなる透明電極を除去して、パネルの製造原価を減少させ、ディスプレイ映像の点滅及び輝点の発生を改善することができるプラズマディスプレイ装置を提供することにある。
上記の目的を達成すべく、本発明に係るプラズマディスプレイ装置は、上部基板と、前記上部基板に形成される複数の第1電極及び第2電極と、前記上部基板と対向して配置される下部基板と、前記下部基板に形成される複数の第3電極及び隔壁と、を含んで構成されるプラズマディスプレイ装置であって、前記隔壁と重なるように、前記上部基板に形成されるブラックマトリックスと、前記第3電極と交差する方向に前記ブラックマトリックス上に形成された第4電極と、を含み、前記複数の第1、2電極のうち、少なくとも1つは、単一層(one layer)で形成されることを特徴とする。
また、本発明に係る他のプラズマディスプレイ装置は、上部基板と、前記上部基板に形成される複数の第1電極及び第2電極と、前記上部基板と対向して配置される下部基板と、前記下部基板に形成される複数の第3電極及び隔壁と、を含んで構成されるプラズマディスプレイ装置であって、前記隔壁と重なるように、前記上部基板に形成されるブラックマトリックスと、前記第3電極と交差する方向に前記ブラックマトリックス上に形成された第4電極、とを含み、前記複数の第1、2電極のうち、少なくとも1つは単一層で形成され、前記第3電極と交差する方向に形成されたライン部と、前記ライン部から突出した突出部と、を含むことを特徴とする。
本発明に係るプラズマディスプレイ装置に備えられるパネルによると、ITOからなる透明電極を除去して、プラズマディスプレイパネルの製造原価を減少させることができ、スキャン電極又はサステイン電極ラインから放電セルの中心方向又はその反対方向に突出する突出電極を形成させることによって、放電開始電圧を下げ、放電セル内の放電拡散効率を上げることができる。また、隔壁に重なるように形成されたブラックマトリックス上にフローティング電極を形成させて、フローティング電極と維持電極間の放電を発生させることによって、維持電極間のサステイン放電の初期放電開始電圧を下げることができる。
以下、添付した図2〜図17Bを参照して、本発明に係るプラズマディスプレイ装置について詳細に説明する。
以下、添付された図面を参照して、本発明に係るプラズマディスプレイ装置について詳細に説明する。図2は、本発明に係るプラズマディスプレイ装置に備えられるパネル構造に対する一実施の形態を斜視図で示したものである。
図2に示すように、プラズマディスプレイパネルは、上部基板10上に形成される維持電極対であるスキャン電極11及びサステイン電極12、下部基板20上に形成されるアドレス電極22を備える。
本発明に係るプラズマディスプレイパネルにおいて、維持電極対11、12は、図1に示す従来の維持電極対とは異なり、不透明な金属電極のみからなる。従来の透明電極の材質であるITOは使用せず、従来のバス電極の材質である銀(Ag)、銅(Cu)又はクロム(Cr)などを使用して、維持電極対11、12を形成する。これにより、プラズマディスプレイパネルの製造費用を下げることができる。すなわち、本発明に係るプラズマディスプレイパネルの維持電極対11、12それぞれは、従来のITO電極を含まず、バス電極1つの単一層(one layer)からなることが好ましい。
例えば、本発明の実施の形態に係る維持電極対11、12それぞれは、銀で形成されることが好ましく、当該銀は、感光性の性質を有することが好ましい。また、本発明の実施の形態に係る維持電極対11、12それぞれは、上部基板10に形成される上部誘電体層13より色が暗く、光の透過度が低く、光吸収率が高い。
スキャン電極11とサステイン電極12が並んで形成された上部基板10には、上部誘電体層13と保護膜14が積層される。上部誘電体層13には、ガス放電イオン化ガス(プラズマ)が発生した荷電粒子が蓄積される。保護膜14は、ガス放電の際に発生した荷電粒子のスパッタリングから上部誘電体層13を保護し、2次電子の放出効率を上げる。また、保護膜14は、通常酸化マグネシウム(MgO)が利用される。
アドレス電極22は、スキャン電極11及びサステイン電極12と交差する方向に形成される。また、アドレス電極22が形成された下部基板20上には、下部誘電体層24と隔壁21が形成される。
下部誘電体層24と隔壁21の表面には、蛍光体層23が形成される。隔壁21は、縦隔壁21aと横隔壁21bが閉鎖型で形成され、放電セルを物理的に区分し、放電により生成された紫外線と可視光が隣接した放電セルに漏れるのを防止する。
蛍光体層23は、ガス放電時発生した紫外線により発光して、赤色(R)、緑色(G)又は青色(B)のうちの何れか1つの可視光を発生する。ここで、上部/下部基板10、20と隔壁21との間に設けられた放電空間には、放電のためのHe+Xe、Ne+Xe及びHe+Ne+Xeなどの不活性混合ガスが注入される。
放電セルは、R(Red)、G(Green)、B(Blue)それぞれの蛍光体層23の幅が互いに同じ対称構造であるか、ピッチ(pitch)が互いに異なる非対称構造であってもよい。
R(Red)、G(Green)、B(Blue)それぞれの蛍光体層23は、幅(Width)が実質的に同一又は互いに異なり得る。R、G、B放電セルそれぞれでの蛍光体層23の幅が互いに異なる場合には、G又はB放電セルでの蛍光体層23の幅が、R放電セルでの蛍光体層23の幅より大きいことができる。
また、上部基板10の上には、外部から発生する外部光を吸収して反射を減らす光遮断の機能と上部基板10のピュリティ(Purity)及びコントラストを向上させる機能を果たすブラックマトリックス(Black Matrix、BM)15、16、17が配列される。
下部基板20に形成される横隔壁21bと重なる位置に形成される第1ブラックマトリックス15と、上部基板10と維持電極対11、12との間に形成される第2ブラックマトリックス16、17とで構成される。図2に示すように、ブラックマトリックスは、第1ブラックマトリックス15と第2ブラックマトリックス16、17に分離されて形成される分離型構造であってもよく、図2とは異なり、一体型構造を有してもよい。
一方、ブラックマトリックスは、形成過程で上述のブラック層と同時に形成されて物理的に接続されてもよく、他の時点に形成されて物理的に接続されなくてもよい。また、物理的に接続されて形成される場合、ブラックマトリックスとブラック層は、同じ材質で形成されるが、物理的に分離されて形成される場合には、他の材質で形成される。
また、図2に示すパネルの隔壁構造は、縦隔壁21aと横隔壁21bにより放電セルが閉鎖型構造を有するクローズタイプ(Close Type)を示しているが、縦隔壁のみを含むストライプタイプ(Stripe Type)又は縦隔壁上に所定の間隔を有して突出部が形成されたフィッシュボーン(Fish Bone)などの構造であってもよい。
また、本発明の一実施の形態は、図2に示す隔壁の構造のみでなく、多様な形状の隔壁の構造であってもよい。例えば、縦隔壁21aと横隔壁21aの高さが異なる差別型隔壁構造、縦隔壁21a又は横隔壁21bのうち、1つ以上に排気通路として使用可能なチャネルが形成されたチャネル型隔壁構造、縦隔壁21a又は横隔壁21bのうち、1つ以上に溝(Hollow)が形成された溝型隔壁構造などであってもよい。ここで、差別型隔壁構造の場合には、横隔壁21bの高さがさらに高いことが好ましく、チャネル型隔壁構造や溝型隔壁構造の場合には、横隔壁21bにチャネルが形成されるか、又は溝が形成されることが好ましい。
一方、本発明の一実施の形態では、R、G及びB放電セルそれぞれが同一線上に配列されるものと図示及び説明されているが、他の形状に配列されてもよい。例えば、R、G及びB放電セルが三角形状に配列されるデルタ(Delta)タイプの配列であってもよい。また、放電セルの形状も四角形状だけでなく、五角形、六角形などの多様な多角形状もあってもよい。
また、縦隔壁21aの幅と横隔壁21bの幅は異なってもよく、このような隔壁の幅は、上幅又は下幅であってもよい。また、横隔壁21bの幅が縦隔壁21aの幅の1.0倍〜5.0倍であることが好ましい。
一方、本発明の一実施の形態に係るプラズマディスプレイパネルでのR、G及びB放電セルのピッチは、実質的に同一であっても良く、R、G及びB放電セルでの色温度を合せるために、R、G及びB放電セルのピッチを異にしてもよい。この場合、R、G及びB放電セル別にピッチを全て異にしてもよいが、例えば、R、G及びB放電セルのうち、1つの色合いを表現する放電セルのピッチのみを異にしてもよい。例えば、R放電セルのピッチが最も小さく、G及びB放電セルのピッチをR放電セルのピッチより大きくしてもよい。
また、下部基板20上に形成されるアドレス電極は、幅や厚さが実質的に一定であっても良いが、放電セルの内部での幅や厚さが放電セルの外部での幅や厚さと異なっても良い。例えば、放電セルの内部での幅や厚さが、放電セルの外部でのそれより広くまたは厚くてもよい。
隔壁21の材料は、鉛(Pb)を使用しないか、又は使用しても、鉛(Pb)の含有率がプラズマディスプレイパネルの総重量の0.1重量%又は1000PPM(Parts Per Million)以下になるようにすることが好ましい。
ここで、鉛成分の全体含有量を1000PPM以下にする場合は、プラズマディスプレイパネルの重量に対して、鉛の含量が1000PPM以下になるようにすればよい。
又は、プラズマディスプレイパネルの特定構成要素での鉛成分の含有量を1000PPM以下にしてもよい。例えば、隔壁の鉛成分、誘電体層の鉛成分又は電極での鉛成分の含有量をそれぞれの構成要素(隔壁、誘電体層及び電極)の重量対比1000PPM以下になるようにすればよい。
また、プラズマディスプレイパネルの隔壁、誘電体層、電極、蛍光体層などの全ての構成要素の鉛成分の含有量をプラズマディスプレイパネルの重量対比それぞれ1000PPM以下にしてもよい。このように、鉛成分の全体含有量を1000PPM以下に設定する理由は、鉛成分は、人体に悪影響を及ぼす可能性があるためである。
本発明の実施の形態に係るプラズマディスプレイパネルは、図2に示すように、第1ブラックマトリックス15上に接してフローティング(floating)電極18が形成されることが好ましい。
フローティング電極18とそれに隣接した維持電極対11、12との間に、一定電圧以上の電圧を供給すると、2つの電極間に放電が発生する。フローティング電極18を利用した放電により、それに隣接した維持電極対11、12に電荷が蓄積されて、維持電極対11、12の放電を容易にする。
本発明に係るプラズマディスプレイパネルには、ITO透明電極がないので、それによって発生する輝度の減少を補償するために、1つの放電セルをなすサステイン電極12(Z)とスキャン電極11(Y)との間の間隔が長いことが好ましい。上記の通りに、サステイン電極(Z)とスキャン電極(Y)との間の間隔が長くなる場合、2つの電極間の初期放電開始電圧が増加する。
したがって、サステイン電極(Z)とスキャン電極(Y)との間のサステイン放電を発生させる前に、フローティング電極18とそれに隣接したサステイン電極(Z)又はスキャン電極(Y)との間に放電を起こして、電荷が蓄積されるようにすることによって、サステイン電極(Z)とスキャン電極(Y)との間のサステイン放電を起こすための初期放電電圧を減少させることができる。
フローティング電極18は、横隔壁21bと重なるように形成されることが好ましい。また、フローティング電極18の幅は、第1ブラックマトリックス15の幅より小さいことが好ましく、フローティング電極18と第1ブラックマトリックス15の幅の差は、10μm〜20μmであることが好ましい。
フローティング電極18は、フローティングされるか、又は電極間のクロストーク(cross−talk)を防止するために接地されてもよい。また、フローティング電極18は、放電セルの中央に位置してもよい。
図2に示す構造は、本発明に係るプラズマパネルの構造に対する一実施の形態に過ぎないので、本発明は、図2に示すプラズマディスプレイパネル構造に限定されない。例えば、図2では、第1ブラックマトリックス15上に1つのフローティング電極18が形成されているが、第1ブラックマトリックス15上に2つ以上のフローティング電極が形成されている構造であってもよい。
図3A〜図3Cは、本発明に係るプラズマディスプレイパネルの上板パネル構造に対する実施の形態を概略的に示す断面図である。図3Aに示すように、上部基板300上に第1ブラックマトリックス305、320と第2ブラックマトリックス310、315、325が形成されている。横隔壁(図示せず)に重なるように形成された第1ブラックマトリックス305、320上には、それぞれフローティング電極340、345が形成されており、第2ブラックマトリックス310、315、325上には、それぞれ単一層のスキャン電極(Y)又はサステイン電極(Z)が形成されている。
フローティング電極340、345の幅は、第1ブラックマトリックス305、320の幅よりは小さいことが好ましい。好ましくは、フローティング電極340、345の幅は、第1ブラックマトリックス305、320の幅より10μm〜20μm分だけ小さく、上記のような幅の差を有する場合、外部から発生する外部光を吸収して反射を減らし、映像のコントラストを向上させることができる。
フローティング電極340とスキャン電極(Y)330との間に一定電圧以上の電圧が供給されると、2つの電極330、340間に放電が発生して、スキャン電極(Y)330に電荷が蓄積される。蓄積された電荷により、スキャン電極(Y)330とサステイン電極350との間の放電開始電圧が減少する。
上記では、フローティング電極340とスキャン電極(Y)330との間に放電が発生する場合を例に挙げて説明したが、フローティング電極340とサステイン電極(Z)335との間に一定電圧以上の電圧を供給して放電を発生させることもできる。
フローティング電極340、345とスキャン電極(Y)330又はサステイン電極(Z)335、350との間の距離は、30μm〜60μmであることが好ましく、この場合、フローティング電極340、345と維持電極(Y)330、335、350との間に初期放電が安定的に発生して、維持電極330、335、350に電荷が蓄積されることができる。
図3Aに示すような構造を有するブラックマトリックス305、310、315、320、325、サステイン電極(Z)350、325、スキャン電極(Y)330及びフローティング電極340、345を上部基板300上に形成する方法は、次のとおりである。まず、上部基板300上にブラックマトリックス層を印刷し、Agなどのような金属電極層を印刷した後、露光によりブラックマトリックス層と金属電極層を上部基板300に吸着させる。上記のような方法により、露光回数を2回から1回に減らすことができる。
図3Bは、上部基板300上に第1ブラックマトリックス305、320それぞれに2個のフローティング電極370、375、380、385を形成した場合である。なお、図3Aを参考にして説明した内容と同じ内容は省略する。
図3Bに示すように、第1ブラックマトリックス305、320それぞれに形成された2個のフローティング電極370、375、380、385は、横隔壁(図示せず)と重なることが好ましい。また、上記のように、第1ブラックマトリックス305、320それぞれに形成されるフローティング電極の数は、3つ以上であっても良い。
フローティング電極370、375、380、385とそれに隣接した維持電極365、355、360との間の距離は、30μm〜60μmであることが好ましく、この場合、フローティング電極370、375、380、385とそれに隣接した維持電極365、355、360との間に初期放電が安定的に発生して、維持電極365、355、360に電荷が蓄積される。
図3Cに示すように、本発明に係るプラズマディスプレイパネルは、スキャン電極(Y)、サステイン電極(Z)、サステイン電極(Z)、スキャン電極(Y)の順に電極が配置されたYZZY構造である。この場合、スキャン電極(Y)とスキャン電極(Y)との間又はサステイン電極(Z)とサステイン電極(Z)との間にフローティング電極410、415が位置する。
図4は、プラズマディスプレイパネルの電極配置に対する一実施の形態を示すものであって、プラズマディスプレイパネルを構成する複数の放電セルは、図4に示すように、マトリックス形態で配置されることが好ましい。複数の放電セルは、各々スキャン電極ラインY1〜Ym、サステイン電極ラインZ1〜Zm及びアドレス電極ラインX1〜Xnの交差部に設けられる。スキャン電極ラインY1〜Ymは、順次駆動され、サステイン電極ラインZ1〜Zmは、共通して駆動される。アドレス電極ラインX1〜Xnは、奇数番目のラインと偶数番目のラインに分割されて駆動する。
図4に示す電極配置は、本発明に係るプラズマパネルの電極配置に対する一実施の形態に過ぎないので、本発明は、図4に示すプラズマディスプレイパネルの電極配置及び駆動方式に限定されない。例えば、前記スキャン電極ラインY1〜Ymのうち、2個のスキャン電極ラインが同時に駆動されるデュアルスキャン(dual scan)やダブルスキャン(double scan)方式であってもよい。ここで、デュアルスキャン方式は、プラズマディスプレイパネルを上、下2つの領域に分けて、上部領域と下部領域それぞれに属している1つずつのスキャン電極ラインを同時に駆動する方式である。また、ダブルスキャン方式は、連続的に配置された2つのスキャン電極ラインを同時に駆動する方式である。
一方、図4には、アドレス電極が奇数番目の電極ラインと偶数番目の電極ラインに区分されて駆動するものと示されているが、全てのアドレス電極が区分されて駆動するのではなく、同時に駆動されてもよい。このような場合、アドレス電極駆動部は、図4に示すように、パネルの上部及び下部領域の全てに配置されず、上部や下部領域のうち、1ケ所のみに配置される。
図5は、上記のような構造を有する本発明に係るプラズマディスプレイパネルに対して、1つのフレームを複数のサブフィールドに分けて時分割駆動させる方法に関する一実施の形態をタイミング図で示すものである。単位フレームは、時分割階調表示を実現するために、所定の個数、例えば8個のサブフィールドSF1,...,SF8に分割される。また、各サブフィールドSF1,...,SF8は、リセット区間(図示せず)、アドレス区間A1,...,A8、及びサステイン区間S1,...,S8に分割される。
各アドレス区間A1,...,A8では、アドレス電極(X)に表示データ信号が供給され、各スキャン電極(Y)に相応するスキャンパルスが順次供給される。
各サステイン区間S1,...,S8では、スキャン電極(Y)とサステイン電極(Z)にサステインパルスが交互に供給されて、アドレス区間A1,...,A8において壁電荷の形成された放電セルでサステイン放電を起こす。
プラズマディスプレイパネルの輝度は、単位フレームに占めるサステイン放電区間S1,...,S8内のサステイン放電パルスの個数に比例する。1つの画像を形成する1つのフレームが、8個のサブフィールドと256階調で表現される場合に、各サブフィールドには、順に1、2、4、8、16、32、64、128の割合で互いに異なるサステインパルスの数が割り当てられる。133階調の輝度を得るためには、サブフィールド1区間、サブフィールド3区間及びサブフィールド8区間の間、セルをアドレッシングして、サステイン放電すればよい。
各サブフィールドに割り当てられるサステイン放電数は、APC(Automatic Power Control)ステップに対応するサブフィールドの加重値に応じて可変的に決定される。すなわち、図5では、1つのフレームを8個のサブフィールドに分割する場合を例に挙げて説明したが、本発明は、それに限定されず、1つのフレームを形成するサブフィールドの数を設計仕様によって多様に変形することが可能である。例えば、1つのフレームを12又は16サブフィールドなどのように、8サブフィールド以上又は以下に分割して、プラズマディスプレイパネルを駆動させてもよい。
また、各サブフィールドに割り当てられるサステイン放電数は、ガンマ特性やパネル特性を考慮して多様に変形してもよい。例えば、サブフィールド4に割り当てられた階調度を8から6に下げ、サブフィールド6に割り当てられた階調度を32から34に上げてもよい。
図6は、分割された1つのサブフィールドに対して、上記のような構造を有する本発明に係るプラズマディスプレイパネルを駆動させるための駆動信号に関する一実施の形態をタイミング図で示すものである。
図6に示すように、まず、サブフィールド(SF)は、放電セル内部の電荷を初期化させるリセット区間と、画像が表示される放電セル、あるいは、画像が表示されない放電セルを選択するアドレス区間と、アドレス区間に選択された画像が表示される放電セルにサステイン放電を発生させて画像を表示するサステイン区間に区分され、リセット区間は、さらにセットアップ区間とセットダウン区間に区分される。セットアップ区間では、スキャン電極(Y)に次第に上昇するセットアップ信号が印加されて、全ての放電セル内でセットアップ放電が発生して、壁電荷が蓄積される。セットダウン区間では、次第に下降するセットダウン信号を印加して、微弱な消去放電を発生させ、これによってアドレス放電が安定的に起きることができる程度の壁電荷が放電セル内部に均一に残留する。
また、リセット区間の前にプリリセット区間が存在して、壁電荷の充分な形成を補助し、リセット区間の前にスキャン電極(Y)の電圧値が次第に減少する波形を印加する間、サステイン電極(Z)に正極性の電圧を印加して、プリリセット放電を発生させる。このようなプリリセット区間は、駆動マージンを考慮すると、最初サブフィールドSF1のみに存在することが好ましい。
アドレス区間では、スキャン信号が各スキャン電極(Y)に順次印加されると同時に、アドレス電極(X)には、スキャン電極(Y)に印加されるスキャン信号と同期される正極性のデータ信号が印加される。このような、スキャン信号及びデータ信号の電圧差とリセット区間の間に生成された壁電圧とが加算されて、放電セル内部ではアドレス放電が発生して、サステイン放電のための壁電荷が形成される。
サステイン区間には、スキャン電極(Y)とサステイン電極(Z)に交互にサステイン信号が印加され、アドレス放電により選択された放電セルは、各々のサステイン信号が印加される毎に、サステイン放電、すなわち表示放電が起きる。
一方、図6に示す波形は、本発明に係るプラズマディスプレイパネルを駆動させるための信号に対する一実施の形態であって、図6に示す波形によって、本発明は限定されない。例えば、リセット区間は、1つのフレームを構成する複数のサブフィールドのうち、少なくとも1つで省略してもよく、最初のサブフィールドのみにリセット区間が存在してもよく、プリリセット区間が省略されてもよい。
図6に示す駆動信号の極性及び電圧レベルは、必要に応じて変更が可能である。サステイン放電が完了した後に、壁電荷消去のための消去信号がサステイン電極(Z)に印加されてもよく、サステイン信号がスキャン電極(Y)とサステイン電極(Z)のうちの何れか1つのみに印加されてサステイン放電を起こすシングルサステイン(Single sustain)駆動であってもよい。
1つの放電セル内の維持電極対202、203がそれぞれ複数の電極ラインで形成されることが好ましい。すなわち、第1維持電極202が2つの電極ライン202a、202bで形成され、第2維持電極203が放電セルの中心を基準に第1維持電極202と対称に配列され、2つの電極ライン203a、203bで形成されることが好ましい。第1、2維持電極202、203は、それぞれスキャン電極とサステイン電極であることが好ましい。これは、不透明な維持電極対202、203の使用に伴う開口率と放電拡散効率を考慮したものである。すなわち、開口率を考慮して狭い幅を有する電極ラインを使用する一方、放電拡散効率を考慮して複数の電極ラインを使用する。このとき、電極ラインの個数は、開口率と放電拡散効率を同時に考慮して決定することが好ましい。
図2に示すスキャン電極11とサステイン電極12それぞれは、複数の電極ラインで形成されることが好ましい。すなわち、スキャン電極11が2つの電極ラインで形成され、サステイン電極12が放電セルの中心を基準にスキャン電極11と対称に配列され、2つの電極ラインで形成されることが好ましい。これは、不透明な維持電極対11、12の使用に伴う開口率と放電拡散効率を考慮したものである。すなわち、開口率を考慮して、狭い幅を有する電極ラインを使用する一方、放電拡散効率を考慮して、複数の電極ラインを使用する。このとき、電極ラインの個数は、開口率と放電拡散効率を同時に考慮して決定することが好ましい。
図7は、本発明に係るプラズマディスプレイパネルの維持電極構造に関する第1の実施の形態を断面図で示したものである。図7には、プラズマディスプレイパネルの1つの放電セル内での維持電極対202、203の配置構造のみを簡略に示したものであって、ブラックマトリックス、フローティング電極などの配置は省略されたものである。
図7に示すように、本発明の第1の実施の形態に係る維持電極対202、203は、基板上に放電セルの中心を基準に対称になるように対をなして形成される。維持電極それぞれは、放電セルを横切る少なくとも2つの電極ライン202a、202b、203a、203bを含むライン部、放電セルの中心に最も近い電極ライン202a、203aに接続され、放電セル内で放電セルの中心方向に突出する少なくとも1つの突出電極202c、203cを含む突出部で構成される。また、図7に示すように、維持電極それぞれは、2つの電極ラインを接続する1つのブリッジ電極202d、203dをさらに含むことが好ましい。
電極ライン202a、202b、203a、203bは、放電セルを横切り、プラズマディスプレイパネルの一方向に伸びる。このような同一電極ライン上に位置する放電セルには、同一駆動パルスが供給される。本発明の第1の実施の形態に係る電極ラインは、開口率を向上させるために、狭い幅で形成する。また、放電拡散効率を向上させるために、複数の電極ライン202a、202b、203a、203bを使用するものの、開口率を考慮して、電極ラインの個数を決定することが好ましい。
突出電極202c、203cは、1つの放電セル内で放電セルの中心に最も近い電極ライン202a、203aに接続され、放電セルの中心方向に突出することが好ましい。突出電極202c、203cは、プラズマディスプレイパネルを駆動する際、放電開始電圧を下げる。電極ラインの個数が増加することに伴い、放電セルを中心に隣接する電極ライン202a、203a間の距離が遠くなる。電極ライン202a、203a間の距離によって放電開始電圧が増加するため、本発明の第1の実施の形態では、電極ライン202a、203aそれぞれに接続する突出電極202c、203cを備える。近くに形成された突出電極202c、203c間には、低い放電開始電圧でも放電が開始されるので、プラズマディスプレイパネルの放電開始電圧を下げることができる。ここで、放電開始電圧は、維持電極対202、203のうち、少なくとも何れか1つの電極にパルスを供給するとき、放電が始まる電圧レベルのことを意味する。
このような突出電極は、その大きさが極めて小さいため、製造工程の公差により、実質的に突出電極202c、203cの電極ライン202a、203aと接続する部分の幅W1は、突出電極の終端部分の幅W2より広く形成される。また、必要に応じて、その終端の幅をさらに広くしてもよい。
ブリッジ電極202d、203dは、それぞれの維持電極の電極ラインを接続する。すなわち、第1ブリッジ電極202dは、第1維持電極202の電極ライン202a、202bを互いに接続させる。第2ブリッジ電極203dは、第2維持電極203の電極ライン203a、203bを互いに接続させる。ブリッジ電極202d、203dは、突出電極を介して開始された放電が放電セルの中心から遠い電極ライン202b、203bまで、容易に拡散されるようにする。
このように、本発明の第1の実施の形態に係る電極構造は、電極ラインの個数を提案することによって、開口率を向上させることができる。また、突出電極を形成することによって、放電開始電圧を下げることができる。また、ブリッジ電極と放電セルの中心から遠い電極ラインにより、放電拡散効率を増加させることができる。全体的にプラズマディスプレイパネルの発光効率を向上させることができる。すなわち、従来のプラズマディスプレイパネルの明るさと同等であるか、又はさらに明るくなるので、ITO電極を使用しない構成が可能である。
図8は、本発明に係るプラズマディスプレイパネルの電極構造に関する第2の実施の形態を断面図で示したものである。本発明の第2の実施の形態に係る維持電極対402、403は、基板上に1つの放電セルにおいて対をなして形成される。維持電極対402、403それぞれは、放電セルを横切る少なくとも2つの電極ライン402a、402b、403a、403b、放電セルの中心に最も近い電極ライン402a、403aに接続され、放電セル内で放電セルの中心方向に突出する1つの第1突出電極402c、403c、前記2つの電極ラインを接続する1つのブリッジ電極402d、403d及び放電セルの中心から最も遠い電極ライン402b、403bに接続され、放電セル内で放電セルの中心の反対方向に突出する第2突出電極402e、403eを含む。
電極ライン402a、402b、403a、403bは放電セルを横切り、プラズマディスプレイパネルの一方向に伸びる。本発明の第2の実施の形態に係る電極ラインは、開口率を向上させるために、幅を狭く形成する。好ましくは、電極ラインの幅Wlは、20μm以上70μm以下にして開口率を向上させるとともに、放電が円滑に起きるようにすることが好ましい。
図8に示すように、放電セルの中心に近い電極ライン402a、403aは、第1突出電極402c、403cと接続され、放電セルの中心に近い電極ライン402a、403aは、放電が開始されると同時に、放電拡散が始まる経路を形成する。放電セルの中心から遠い電極ライン402b、403bは、第2突出電極402e、403eと接続される。放電セルの中心から遠い電極ライン402b、403bは、放電セルの周辺部まで放電を拡散する役割を果たす。
第1突出電極402c、403cは、1つの放電セル内で放電セルの中心に近い電極ライン402a、403aに接続され、放電セルの中心方向に突出する。好ましくは、第1突出電極は、電極ライン402a、403aのラインの中央に位置させる。第1突出電極402c、403cは、互いに対応して電極ラインの中央に位置されることによって、プラズマディスプレイパネルの放電開始電圧をさらに効果的に下げることができる。
ブリッジ電極402d、403dは、それぞれの維持電極の電極ラインを接続する。ブリッジ電極402d、403dは、突出電極を介して開始された放電が放電セルの中心から遠い電極ライン402b、403bまで、容易に拡散されるようにする。ここで、ブリッジ電極402d、403dは、放電セル内に位置しているが、その必要に応じて、放電セルを区画する隔壁412上に形成されることも可能である。
第2突出電極402e、403eは、1つの放電セル内で放電セルの中心から遠い電極ライン402b、403bに接続され、放電セルの中心方向の反対方向に突出する。これにより、本発明に係るプラズマディスプレイパネルの電極構造に対する第2の実施の形態では、電極ライン402b、403bと隔壁412との間の空間にも放電を拡散させることができる。すなわち、放電拡散効率を増加させることによって、プラズマディスプレイパネルの発光効率を向上させることができる。
第2突出電極402e、403eは、放電セルを区画する隔壁412まで延びるように形成されてもよい。また、開口率を他の部分で十分に補償され得る場合、放電拡散効率をさらに向上させるために、隔壁412上に一部延びることも可能である。本発明の第2の実施の形態では、第2突出電極402e、403eを電極ライン402b、403bの中央に位置させて、放電セルの周辺部に放電を均一に拡散させるようにすることが好ましい。
図9は、本発明に係るプラズマディスプレイパネルの電極構造に関する第3の実施の形態を示す断面図である。図9に示す電極構造のうち、図8で述べた同じ内容に関する説明は省略する。
図9に示すように、本発明に係る維持電極構造に関する第3の実施の形態では、維持電極602、603それぞれに2つの第1突出電極602c、603cが形成される。第1突出電極602c、603cは、1つの放電セル内で放電セルの中心に近い電極ライン602a、603aに接続され、放電セルの中心方向に突出する。好ましくは、第1突出電極それぞれは、電極ラインの中央(mid point)を基準に互いに対称になるように形成されることが好ましい。
維持電極それぞれに2つの第1突出電極を形成することによって、放電セルの中心での維持電極の面積が増加する。これにより、放電が開始される前には、放電セル内に空間電荷が多く形成されて、放電開始電圧がより低くなり、放電速度が速くなる。また、放電が開始された後には、壁電荷量が増加して輝度が上昇し、放電が全体放電セルに均一に拡散される。
図10は、本発明に係るプラズマディスプレイパネルの維持電極構造に関する第4の実施の形態を示す断面図である。図10に示す維持電極構造のうち、図8及び図9で述べた同じ内容に関する説明は省略する。
図10に示すように、本発明に係る電極構造に関する第4の実施の形態では、維持電極702、703それぞれは、3個の第1突出電極702c、703cが形成される。
第1突出電極702c、703cは、1つの放電セル内で放電セルの中心に近い電極ライン702a、703aに接続され、放電セルの中心方向に突出する。好ましくは、何れか1つの第1突出電極は、電極ラインの中央(mid point)に形成され、残りの2つの第1突出電極は、電極ラインの中央を基準に互いに対称になるように形成される。維持電極それぞれに3個の第1突出電極を形成することによって、図8と図9の場合より放電開始電圧がさらに低くなり、放電速度もさらに速くなる。また、放電が開始された後には、輝度がさらに上昇し、放電が全体放電セルにさらに均一に拡散される。
上記のように第1突出電極の数を増加させることによって、放電セルの中心で維持電極の面積が増加して、放電開始電圧が低くなり、輝度が増加する。これに対し、放電セルの中心で最も強い放電が起き、最も明るい放電光が放出するという点を考慮しなければならない。すなわち、第1突出電極の数が増加するほど、放電セルの中心から放出する光を遮断することによって、放出する光が顕著に減少する点とともに、放電開始電圧と輝度効率を同時に考慮して、最善の個数を選択して、維持電極の構造を設計することが好ましい。
図11は、本発明に係るプラズマディスプレイパネルの電極構造に関する第5の実施の形態を断面図で示すものである。維持電極対800、810それぞれは、放電セルを横切る3個の電極ライン800a、800b、800c、810a、810b、810cを含む。電極ラインは、放電セルを横切り、プラズマディスプレイパネルの一方向に伸びる。電極ラインは、開口率の向上のために幅が狭く形成され、好ましくは、20μm〜70μmの幅を有するようにして開口率を向上させるとともに、放電が円滑に起きるようにする。
図12は、本発明に係るプラズマディスプレイパネルの電極構造に関する第6の実施の形態を断面図で示したものである。維持電極対900、910それぞれは、放電セルを横切る4個の電極ライン900a、900b、900c、900d、910a、910b、910c、910dを含む。電極ラインは、放電セルを横切り、プラズマディスプレイパネルの一方向に伸びる。電極ラインは、開口率の向上のために幅が狭く形成され、好ましくは、20μm〜70μmの幅を有するようにして、開口率を向上させるとともに、放電が円滑に起きるようにする。
それぞれの維持電極を構成する4個の電極ラインの間の間隔c1、c2、c3は、互いに同一であるか、又は異なってもよく、電極ラインの幅d1、d2、d3、d4も互いに同一であるか、又は異なってもよい。
図13は、本発明に係るプラズマディスプレイパネルの電極構造に関する第7の実施の形態を断面図で示すものである。維持電極対1000、1010それぞれは、放電セルを横切る4個の電極ライン1000a、1000b、1000c、1000d、1010a、1010b、1010c、1010dを含む。電極ラインは、放電セルを横切り、プラズマディスプレイパネルの一方向に伸びる。
ブリッジ電極1020、1030、1040、1050、1060、1070は、それぞれ2個の電極ラインを接続する。ブリッジ電極1020、1030、1040、1050、1060、1070は、開始された放電が放電セルの中心から遠い電極ラインまで容易に拡散されるようにする。図13に示すように、ブリッジ電極1020、1030、1040、1050、1060、1070の位置は、互いに一致しなくてもよく、いずれか1つのブリッジ電極1040が隔壁1080上に位置してもよい。
図14は、本発明に係るプラズマディスプレイパネルの電極構造に対する第8の実施の形態を断面図で示すものである。図13に示す場合とは異なり、電極ラインを接続するブリッジ電極が同じ位置に形成されて、維持電極対1100、1110それぞれに対して、4個の電極ライン1100a、1100b、1100c、1100d、1110a、1110b、1110c、1110dを接続する1つのブリッジ電極1120、1130を形成させたものである。
図15は、本発明に係るプラズマディスプレイパネルの電極構造に対する第9の実施の形態を断面図で示すものである。電極ライン1200、1210それぞれに対して、閉ループを含む形態の突出電極1220、1230を形成させたものである。図12に示すような閉ループを含む突出電極1220、1230を介して、放電開始電圧を下げるとともに開口率を向上させることができる。突出電極及び閉ループの形態は、多様に変形してもよい。
図16は、本発明に係るプラズマディスプレイパネルの電極構造に対する第10の実施の形態を断面図で示すものである。電極ライン1300、1310それぞれに対して四角形状の閉ループを含む突出電極1320、1330を形成させたものである。
図17A及び図17Bは、本発明に係るプラズマディスプレイパネルの電極構造に対する第11の実施の形態を断面図で示すものである。電極ライン1400、1410それぞれに対して放電セルの中心方向に突出した第1突出電極1420a、1420b、1430a、1430bと放電セルの中心方向又はその反対方向に突出した第2突出電極1440、1450、1460、1470を形成させたものである。
図17Aに示すように、電極ライン1400、1410それぞれに対して放電セルの中心方向に突出した2個の第1突出電極1420a、1420b、1430a、1430bを形成させ、前記放電セルの中心方向の反対方向に突出した1つの第2突出電極1440、1450を形成させることが好ましい。又は、図17Bに示すように、第2突出電極1460、1470は、前記放電セルの中心方向に突出し得る。
上述した本発明の好ましい実施の形態は、例示の目的のために開示されたものであり、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形、及び変更が可能であり、このような置換、変更などは、特許請求の範囲に属するものである。
プラズマディスプレイ装置に備えられる一般的なパネルの構造を説明する図である。 本発明に係るプラズマディスプレイパネル構造に関する一実施の形態を示す斜視図である。 本発明に係るプラズマディスプレイパネルの上板パネル構造に関する実施の形態を概略的に示す断面図である。 本発明に係るプラズマディスプレイパネルの上板パネル構造に関する実施の形態を概略的に示す断面図である。 本発明に係るプラズマディスプレイパネルの上板パネル構造に関する実施の形態を概略的に示す断面図である。 本発明に係るプラズマディスプレイパネルの電極配置に関する一実施の形態を示す断面図である。 1つのフレーム(frame)を複数のサブフィールド(subfield)に分けて、プラズマディスプレイパネルを時分割駆動させる方法に関する一実施の形態を示すタイミング図である。 本発明に係るプラズマディスプレイパネルを駆動させるための駆動信号に関する一実施の形態を示すタイミング図である。 本発明に係る維持電極構造に関する第1の実施の形態を示す断面図である。 本発明に係る維持電極構造に関する第2の実施の形態を示す断面図である。 本発明に係る維持電極構造に関する第3の実施の形態を示す断面図である。 本発明に係る維持電極構造に関する第4の実施の形態を示す断面図である。 本発明に係るプラズマディスプレイパネルの電極構造に関する第5の実施の形態を示す断面図である。 本発明に係るプラズマディスプレイパネルの電極構造に関する第6の実施の形態を示す断面図である。 本発明に係るプラズマディスプレイパネルの電極構造に関する第7の実施の形態を示す断面図である。 本発明に係るプラズマディスプレイパネルの電極構造に関する第8の実施の形態を示す断面図である。 本発明に係るプラズマディスプレイパネルの電極構造に関する第9の実施の形態を示す断面図である。 本発明に係るプラズマディスプレイパネルの電極構造に関する第10の実施の形態を示す断面図である。 本発明に係るプラズマディスプレイパネルの電極構造に関する第11の実施の形態を示す断面図である。 本発明に係るプラズマディスプレイパネルの電極構造に関する第11の実施の形態を示す断面図である。

Claims (20)

  1. 上部基板と、前記上部基板に形成される複数の第1電極及び第2電極と、前記上部基板と対向して配置される下部基板と、前記下部基板に形成される複数の第3電極及び隔壁と、を含んで構成されるプラズマディスプレイ装置において、
    前記隔壁と重なるように、前記上部基板に形成されるブラックマトリックスと、
    前記第3電極と交差する方向に前記ブラックマトリックス上に形成された第4電極と、を含み、
    前記複数の第1、2電極のうち、少なくとも1つは、単一層(one layer)で形成されることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  2. 前記上部基板に形成された誘電体層をさらに含み、
    前記複数の第1、2電極のうち、少なくとも1つは、
    前記誘電体層より色が暗いことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  3. 前記第4電極は、フローティングされるか、又は接地されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  4. 前記第4電極は、前記隔壁と重なることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  5. 前記第4電極は、
    前記ブラックマトリックスに接して形成されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  6. 前記第4電極の幅は、
    前記ブラックマトリックスの幅より小さいことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  7. 前記第4電極の幅は、
    前記ブラックマトリックスの幅より10μm〜20μm分だけ小さいことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  8. 前記複数の第1、2電極のうちの何れか1つと前記第4電極との間の間隔は、40μm〜60μmであることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  9. 前記ブラックマトリックスは、
    前記複数の第1、2電極のうちの何れか1つと前記上部基板との間に形成されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  10. 前記第4電極は、
    2つ以上の電極ラインで構成されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  11. 前記第1、2電極に正極性電圧と負極性電圧が交互に印加されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  12. 前記第1、2電極のうちの何れか1つに正極性電圧が供給される間、前記第4電極に負極性電圧が供給されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  13. 前記第1、2電極のうちの何れか1つに負極性電圧が供給される間、前記第4電極に正極性電圧が供給されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  14. 放電セルを初期化させるためのリセット(reset)区間の前に、
    前記第1、2電極のうちの何れか1つに第1電圧が供給され、前記第1電圧が供給される間、前記第4電極に前記第1電圧と極性の異なる第2電圧が供給されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  15. 上部基板と、前記上部基板に形成される複数の第1電極及び第2電極と、前記上部基板と対向して配置される下部基板と、前記下部基板に形成される複数の第3電極及び隔壁と、を含んで構成されるプラズマディスプレイ装置において、
    前記隔壁と重なるように、前記上部基板に形成されるブラックマトリックスと、
    前記第3電極と交差する方向に前記ブラックマトリックス上に形成された第4電極、とを含み、
    前記複数の第1、2電極のうち、少なくとも1つは単一層で形成され、
    前記第3電極と交差する方向に形成されたライン部と、
    前記ライン部から突出した突出部と、を含むことを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  16. 前記第4電極の幅は、
    前記ブラックマトリックスの幅より10μm〜20μm分だけ小さいことを特徴とする請求項15に記載のプラズマディスプレイ装置。
  17. 前記複数の第1、2電極のうちの何れか1つと前記第4電極との間の間隔は、40μm〜60μmであることを特徴とする請求項15に記載のプラズマディスプレイ装置。
  18. 前記第1、2電極に正極性電圧と負極性電圧が交互に印加されることを特徴とする請求項15に記載のプラズマディスプレイ装置。
  19. 前記第1、2電極のうちの何れか1つに正極性電圧が供給される間、前記第4電極に負極性電圧が供給されることを特徴とする請求項15に記載のプラズマディスプレイ装置。
  20. 前記第1、2電極のうちの何れか1つに負極性電圧が供給される間、前記第4電極に正極性電圧が供給されることを特徴とする請求項15に記載のプラズマディスプレイ装置。
JP2007086852A 2006-05-30 2007-03-29 プラズマディスプレイ装置 Pending JP2007324119A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060048821A KR100762252B1 (ko) 2006-05-30 2006-05-30 플라즈마 디스플레이 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007324119A true JP2007324119A (ja) 2007-12-13

Family

ID=38562963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007086852A Pending JP2007324119A (ja) 2006-05-30 2007-03-29 プラズマディスプレイ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7852001B2 (ja)
EP (1) EP1863061B1 (ja)
JP (1) JP2007324119A (ja)
KR (1) KR100762252B1 (ja)
CN (1) CN101083197A (ja)
DE (1) DE602007012019D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4900383B2 (ja) * 2006-02-28 2012-03-21 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
KR20100007629A (ko) * 2008-07-14 2010-01-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
CN101846841B (zh) * 2009-03-27 2012-07-18 北京京东方光电科技有限公司 液晶显示器的彩膜基板及其制造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0896714A (ja) * 1994-09-28 1996-04-12 Nec Corp プラズマディスプレイパネルとその駆動方法
JP2001185034A (ja) * 1999-10-28 2001-07-06 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネルの構造並びにその駆動方法
WO2002017345A1 (en) * 2000-08-18 2002-02-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gas dischargeable panel
JP2002134035A (ja) * 2000-10-30 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2002352724A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス放電パネル
JP2004070035A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2004252482A (ja) * 2004-04-19 2004-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3470629B2 (ja) * 1999-02-24 2003-11-25 富士通株式会社 面放電型プラズマディスプレイパネル
KR100319095B1 (ko) * 1999-03-02 2002-01-04 김순택 보조 전극을 갖는 플라즈마 표시 패널의 구동 방법
CN1263067C (zh) * 2000-01-25 2006-07-05 松下电器产业株式会社 气体放电面板
JP3737010B2 (ja) 2000-02-04 2006-01-18 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネル
JP2002014648A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US7133005B2 (en) * 2000-07-05 2006-11-07 Lg Electronics Inc. Plasma display panel and method and apparatus for driving the same
CN100409394C (zh) 2000-08-29 2008-08-06 松下电器产业株式会社 气体放电屏
US6838828B2 (en) * 2001-11-05 2005-01-04 Lg Electronics Inc. Plasma display panel and manufacturing method thereof
JP2004039575A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Dainippon Printing Co Ltd プラズマディスプレイ
JP2004127785A (ja) 2002-10-04 2004-04-22 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
JP4325237B2 (ja) 2003-03-24 2009-09-02 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル
TWI224349B (en) * 2003-06-13 2004-11-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Electrode structure of plasma display panel
JP4259267B2 (ja) * 2003-10-15 2009-04-30 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル
KR100669326B1 (ko) * 2004-11-15 2007-01-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR20080047137A (ko) * 2006-11-24 2008-05-28 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0896714A (ja) * 1994-09-28 1996-04-12 Nec Corp プラズマディスプレイパネルとその駆動方法
JP2001185034A (ja) * 1999-10-28 2001-07-06 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネルの構造並びにその駆動方法
WO2002017345A1 (en) * 2000-08-18 2002-02-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gas dischargeable panel
JP2002134035A (ja) * 2000-10-30 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2002352724A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス放電パネル
JP2004070035A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2004252482A (ja) * 2004-04-19 2004-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7852001B2 (en) 2010-12-14
EP1863061B1 (en) 2011-01-19
EP1863061A3 (en) 2008-03-19
CN101083197A (zh) 2007-12-05
DE602007012019D1 (de) 2011-03-03
EP1863061A2 (en) 2007-12-05
KR100762252B1 (ko) 2007-10-01
US20070279321A1 (en) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100762251B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100735605B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100806306B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100762252B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100755327B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100762249B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP2007324117A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100837661B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100755403B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100780679B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100849110B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100862568B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2008016437A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR20100113896A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
US20080259002A1 (en) Plasma display apparatus
KR20100059525A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR20100116032A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR20090050312A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR20090050315A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR20090050314A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR20090050313A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR20100113895A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR20090083735A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130507