JP2007323755A - 光情報記録再生装置 - Google Patents

光情報記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007323755A
JP2007323755A JP2006154135A JP2006154135A JP2007323755A JP 2007323755 A JP2007323755 A JP 2007323755A JP 2006154135 A JP2006154135 A JP 2006154135A JP 2006154135 A JP2006154135 A JP 2006154135A JP 2007323755 A JP2007323755 A JP 2007323755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
optical
push
information recording
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006154135A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Koyama
勝弘 小山
Hiroya Kakimoto
博哉 垣本
Chikao Sekiguchi
慎生 関口
Fuyuki Miyazawa
冬樹 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2006154135A priority Critical patent/JP2007323755A/ja
Publication of JP2007323755A publication Critical patent/JP2007323755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

【課題】光束分離素子などの大掛かりな光学系を用いることなく非点収差を抑制して良好な情報記録品位を得ることのできる光情報記録再生装置を提供する。
【解決手段】
光ディスクに記録されているピットからの反射光から得られるRF信号のDCジッタ値(ジッタ値またはエラー値)が所定値以下となり且つプッシュプル信号値PPが所定値以上となるようにフォーカスを調節することにより、非点収差によって生ずるフォーカスのズレすなわち焦点ズレを補正し、光ディスクのピット形成面におけるレーザ光スポットの径をできる限り小さくすることができる。これにより、光束分離素子などの大掛かりな光学系を用いることなく非点収差を抑制して、高密度情報記録や大容量情報記録等の光情報記録再生装置の性能を向上させることができ、安定した非収差管理による正確なマークおよびスペースのピット形成が可能であり、低エラーレート、ワイドマージンといった高記録品位を得ることが可能になる。
【選択図】図2

Description

本発明は、レーザ光にて記録媒体に信号の記録動作をおこなう、光情報記録再生装置に関するものである。
光ディスク等の光記録媒体への情報記録は、記録データをEFM(Eight to Fourteen Modulation)方式や8−16変調方式で変調し、この変調信号に基づき記録パルスを形成し、この記録パルスに基づいてレーザ光の強度や照射タイミングを制御し、光記録媒体上に記録ピットを形成することにより行われる。
従来の光情報記録再生装置においては、光記録媒体上に照射されるレーザスポットには非点収差が含まれ、この非点収差が光情報記録再生装置の性能向上、すなわち高密度情報記録や大容量情報記録等の性能向上の妨げとなっている。
この非点収差の検出方法として、光ピックアップの半導体レーザからの出射光を平行光束とするコリメータレンズと、前記平行光束を互いに平行かつ光強度分布のほぼ等しい2つの平行光束に分離する光束分離素子と、前記2つの平行光束を微小スポット光としてディスク媒体上に焦点を結ぶ集光レンズと、前記ディスク媒体で反射し、前記集光レンズを通過した2つの平行な反射光束を互いに一つの光束に重ね合わせ、非点収差を検出する方法が提案されている(特開平8−77580号公報「光ピックアップ装置:松下電器」)。
特開平8−77580号公報
光情報記録再生装置において、良好な情報記録品位を得るためには、「発生する収差の抑制」が必要事項となり、非点収差は前記収差の一つに属する。
しかしながら、特開平8−77580号公報に開示される「光ピックアップ装置:松下電器」においては、光束分離素子などを備える必要があるため大掛かりな光学系が必要となり、装置の小型化を妨げる欠点がある。
本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、光束分離素子などの大掛かりな光学系を用いることなく非点収差を抑制して良好な情報記録品位を得ることのできる光情報記録再生装置を提供することにある。
本発明は前記目的を達成するために、光記録媒体に対して光ピックアップからレーザ光を照射し、前記光記録媒体に記録対象情報に対応するピットを形成して情報を記録する光情報記録再生装置において、前記光記録媒体に記録されているピットからの反射光から得られるRF信号のジッタ値またはエラー値を検出する記録特性検出手段と、前記反射光からプッシュプル信号の値を検出するプッシュプル信号値検出手段と、前記ジッタ値またはエラー値が所定値以下となり且つ前記プッシュプル信号値が所定値以上となるようにフォーカスを調節するフォーカス調節手段とを備えている光情報記録再生装置を提案する。
本発明の光情報記録再生装置によれば、RF信号のジッタ値またはエラー値が所定値以下となり且つプッシュプル信号値が所定値以上となるようにフォーカスが調節される。これにより、非点収差によって生ずるフォーカスのズレすなわち焦点ズレを補正し、光記録媒体のピット形成面に近い位置にフォーカスを調節することができ、前記ピット形成面におけるレーザ光スポットの径をできる限り小さくすることができる。
本発明の光情報記録再生装置によれば、光束分離素子などの大掛かりな光学系を用いることなく非点収差を抑制して、光記録媒体のピット形成面におけるレーザ光スポットの径をできる限り小さくすることができるので、高密度情報記録や大容量情報記録等の光情報記録再生装置の性能を向上させることができ、安定した非収差管理による正確なマークおよびスペースのピット形成が可能であり、低エラーレート、ワイドマージンといった高記録品位を得ることが可能になる。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態を説明する。
図1は本発明の第1実施形態における光情報記録装置の構成及び光ディスク(光記録媒体)を示す図である。図において、10は光ディスクで、周知のDVD、HD−DVD、Blu−rayディスク等の光記録媒体である。
100は光情報記録装置で、光ピックアップ110と、レーザダイオード(以下、LDと称する)ドライバ121、スライサ122、復調回路123、特性値検出部124、ワンチップCPU素子(以下、CPUと称する)125、メモリ127、インタフェース(以下、I/Fと称する)128、光ピックアップ駆動制御回路129とを備えている。尚、ここでは、本発明に特に関係する構成部分のみを記載して説明する。
また、光情報記録装置100には、パーソナルコンピュータやディスプレイ等からなる表示部131と、キーボード等からなる操作部132が接続されている。
光ピックアップ110は、レーザダイオード(以下、LDと称する)111と、フォトディテクタ(以下、PDと称する)112、コリメートレンズ113、対物レンズ114、検出レンズ115、ビームスプリッタ116を有している。LD111から射出されたレーザ光はコリメートレンズ113とビームスプリッタ116と対物レンズ114を透過して光ディスク10に照射される。また、光ディスク10によって反射されたレーザ光は対物レンズ114を透過した後にビームスプリッタ116によって反射され、検出レンズ115を介してPD112に入射される。PD112は入射した光の光量に対応した値の電流を出力する。
LDドライバ121はCPU素子125から入力した記録信号に基づいてLD111に駆動電流を供給してLD111を発光させる。
スライサ122は、PD112から出力電流を所定の閾値でスライスして2値化電圧信号に変換して出力する。
復調回路123は、スライサ122から出力される符号化されている2値化信号を復調してCPU125に出力する回路であり、例えば、スライサ122から出力された2値化電圧信号である3T〜11Tのパルス幅でEFM変調されて符号化された信号を復調したディジタル信号をCPU125に出力する。
特性値検出部124は、PD112から出力された電流信号を入力し、この電流値に基づいて光ディスク10からの反射光からRF信号を再生し、このRF信号から特性値を検出してディジタル情報としてCPU125に出力する。この反射光から検出する特性値としては、RF信号のDCジッタ値及びプッシュプル信号値を含み、その他の特性値としては、例えば、記録レーザパワーや記録パルス条件に依存し、且つ記録パルス条件を最適化するのに相応しい特性値であるβ、アシンメトリ(Asymmetry)、位相、振幅等を検出している。
CPU125は、周知のワンチップCPU素子で、内部にCPUをどうさせるためのコンピュータプログラムが格納されているメモリ回路126を備えている。また、CPU125は、駆動機構部(図示せず)を制御して光ピックアップ110の位置、トラッキング、フォーカスの調整及び光ディスク10の回転駆動制御を行うと共に、メモリ127に蓄積されているデータテーブルに基づいて外部から入力された情報を光ディスク10に記録する(書き込む)、或いは光ディスク10に記録されている情報を読み出して外部装置に出力する。また、光ディスク10への情報記録時におけるテストを行い最適なレーザ光条件を求めて、情報の記録を行えるようにしている。尚、フォーカスの調整を行う際には、後述するデフォーカス値決定処理を行い、この結果に基づいてフォーカス調整を行う。
メモリ127は、CPU125に接続され、内部にはストラテジテーブルとして多種類の光ディスクに対応したデータがデータテーブルに記録されている。
I/F128はCPUと外部の表示部131及び操作部132を接続するためのインタフェースであると共に、外部装置とCPU125との間の記録・再生情報の転送を行う。
光ピックアップ駆動制御回路129は、CPU125からの制御指示を受けて、光ピックアップ110の駆動を制御する。この駆動制御には、トラッキング制御、フォーカス制御等を含む。
上記構成では、LD111から出力されたレーザ光を用いて、光ディスク10に対する情報の記録再生を行い、パーソナルコンピュータ(PC)等の外部装置との間で情報の送受信を行う。
光ディスク10に対して情報の記録を行う場合は、記録情報を符号化し、この符号化した記録情報をCPU125で処理することで、光ディスク10に対する記録条件となるストラデジを決定し、このストラテジをLDドライバ121で記録パルスに変換し、この記録パルスに基づいてパルス化されたレーザ光をLD111から出力する。
LDドライバ121は、入力された記録パルスに基づいてLD111を駆動し、LD111はこの記録パルスに対応して出力レーザ光を制御し、この制御されたレーザ光をコリメートレンズ113、ビームスプリッタ116、対物レンズ114を介して、線速度一定若しくは回転速度一定で回転する光ディスク10に照射し、これにより光ディスク10に、所望の記録情報に対応したピットとスペース列からなる記録パターンが記録される。
また、光ディスク10に情報を記録する際には、周知のように光ディスク10のテスト領域にテスト情報の記録及びその再生を行って最適なレーザ光の照射条件を決定する。
以下に、本実施形態におけるフォーカス調節方法に関して詳細に説明する。
レンズチルトや光記録媒体10の反り等によって発生する非点収差により、対物レンズにより光ディスク10上のピット形成面に集光されるレーザ光スポット径は、図2に示すように、光ディスク10の半径方向(Rad)及び接線方向(Tan)においてその最小点位置に差異が生じる。図2において、縦軸はレーザ光スポット径(μm)を表し、横軸は対物レンズの移動によるデフォーカス値(μm)を表している。また、曲線Radは光ディスク10の半径方向のスポット径を表し、曲線Tanは光ディスク10の接線方向のスポット径を表している。
光ディスク10の半径方向のスポット径は、デフォーカス値が−1μm、−0.5μm、0μm、0.5μm、1μmのとき、それぞれ0.85μm、0.82μm、0.85μm、0.95μm、1.43μmであり、デフォーカス値が0.5μmのときに最小値を示している。
光ディスク10の接線方向のスポット径は、デフォーカス値が−1μm、−0.5μm、0μm、0.5μm、1μmのとき、それぞれ1.22μm、1.01μm、0.94μm、0.90μm、0.92μmであり、デフォーカス値が−0.4μmのときに最小値を示している。
この非点収差によって生じる、DCジッタ値及びプッシュプル信号値の変化傾向を図3に示す。図3において、縦軸はDCジッタ値(%)及びプッシュプル信号の振幅値(%。ジャストフォーカス時を100%とする)を表し、横軸はデフォーカス値(μm)を表している。また、曲線DCJはDCジッタ値を表し、曲線PPはプッシュプル信号値を表している。
DCジッタ値は、デフォーカス値が−1μm、−0.5μm、0μm、0.5μm、1μmのとき、それぞれ78%、22%、18%、45%、115%であり、デフォーカス値が−0.1μmのときに最小値を示している。
プッシュプル信号値は、デフォーカス値が−1μm、−0.5μm、0μm、0.5μm、1μmのとき、それぞれ2%、58%、76%、85%、42%であり、デフォーカス値が0.2μmのときに最大値を示している。
本実施形態では、DCジッタ値(DCJ)が最小値に近くなり且つプッシュプル信号値(PP)が最大値に近くなるようにデフォーカス値を設定してフォーカスの調節を行う。例えば、DCジッタ値(DCJ)が最小値になるデフォーカス値と、プッシュプル信号値(PP)が最大値になるデフォーカス値との間の範囲の中心値にデフォーカス値を設定してフォーカスの調節を行う。これにより、非点収差によって生ずるフォーカスのズレすなわち焦点ズレを補正し、光ディスク10のピット形成面に近い位置にフォーカスを調節することができ、ピット形成面におけるレーザ光スポットの径をできる限り小さくすることができる。
従って、本実施形態の光情報記録再生装置によれば、光束分離素子などの大掛かりな光学系を用いることなく非点収差を抑制して、高密度情報記録や大容量情報記録等の光情報記録再生装置の性能を向上させることができ、安定した非収差管理による正確なマークおよびスペースのピット形成が可能であり、低エラーレート、ワイドマージンといった高記録品位を得ることが可能になる。
尚、RF信号のJitter値の変わりに、周知のエラー値を用いてもよく、この信号の再生は、既に光ディスク10に記録されているパターンの再生でも良いし、光ディスク10のテスト領域に新たに情報を記録してこれを再生しても良い。
尚、プッシュプル信号の変わりに、周知のWobbleC/N値を用いてもよく、この信号の再生は、既に光ディスク10に記録されているパターンの再生でも良いし、光ディスク10のテスト領域に新たに情報を記録してこれを再生しても良い。
また、本実施形態では、DCジッタ値(DCJ)が最小値に近くなり且つプッシュプル信号値(PP)が最大値に近くなるようにデフォーカス値を設定してフォーカスの調節を行っているが、DCジッタ値(DCJ)が最小値になるデフォーカス値とプッシュプル信号値(PP)が最大値になるデフォーカス値との間のデフォーカス値になるようにデフォーカス値を設定してフォーカスの調節を行ってもほぼ同様の効果を得ることができる。
次に、本発明の第2実施形態を説明する。
第2実施形態における装置構成は前述した第1実施形態とほぼ同様であり、第1実施形態と第2実施形態との相違点は、第2実施形態では、DCジッタ値の許容上限値とプッシュプル信号値の許容下限値を予めメモリ127に記憶させてあり、フォーカス調節時にはDCジッタ値がその許容上限値よりも低くなり且つプッシュプル信号値がその許容下限値よりも高くなるようにフォーカスの調節を行うようにしたことである。
以下に、本実施形態におけるフォーカス調節方法に関して詳細に説明する。
図4は第2実施形態におけるフォーカス調節方法を説明する図である。図において、縦軸はDCジッタ値(%)及びプッシュプル信号の振幅値(%。ジャストフォーカス時を100%とする)を表し、横軸はデフォーカス値(μm)を表している。また、曲線DCJはDCジッタ値を表し、曲線PPはプッシュプル信号値を表している。
DCジッタ値は、デフォーカス値が−1μm、−0.5μm、0μm、0.5μm、1μmのとき、それぞれ78%、22%、18%、45%、115%であり、デフォーカス値が−0.1μmのときに最小値を示している。
プッシュプル信号値は、デフォーカス値が−1μm、−0.5μm、0μm、0.5μm、1μmのとき、それぞれ2%、58%、76%、85%、42%であり、デフォーカス値が0.2μmのときに最大値を示している。
本実施形態では、DCジッタ値の許容上限値として3.8%を、またプッシュプル信号値の許容下限値として87%を予めメモリ127に記憶させてあり、フォーカスを調節する際には、DCジッタ値が許容上限値3.8%よりも低く且つプッシュプル信号値が許容下限値87%よりも高くなるように光ピックアップのフォーカスを調節している。
図4では、DCジッタ値が許容上限値3.8%よりも低くなるデフォーカス値の範囲は−0.48〜0.16の範囲Aであり、プッシュプル信号値が許容下限値87%よりも高くなる範囲は−0.19〜0.51の範囲Bである。
本実施形態では、DCジッタ値が前記許容上限値3.8%よりも低くなるデフォーカス範囲Aと、プッシュプル信号値が前記許容下限値87%よりも高くなるデフォーカス範囲Bとが重なる共通デフォーカス範囲C(−0.19〜0.16)の中心値にデフォーカス値が一致するように光ピックアップのフォーカスを調節する。これにより、非点収差によって生ずるフォーカスのズレすなわち焦点ズレを補正し、光ディスク10のピット形成面に近い位置にフォーカスを調節することができ、ピット形成面におけるレーザ光スポットの径をできる限り小さくすることができる。
従って、本実施形態の光情報記録再生装置によれば、光束分離素子などの大掛かりな光学系を用いることなく非点収差を抑制して、高密度情報記録や大容量情報記録等の光情報記録再生装置の性能を向上させることができ、安定した非収差管理による正確なマークおよびスペースのピット形成が可能であり、低エラーレート、ワイドマージンといった高記録品位を得ることが可能になる。
尚、プッシュプル信号の変わりに、周知のWobbleC/N値を用いてもよく、この信号の再生は、既に光ディスク10に記録されているパターンの再生でも良いし、光ディスク10のテスト領域に新たに情報を記録してこれを再生しても良い。
また、本実施形態では、DCジッタ値が前記許容上限値3.8%よりも低くなるデフォーカス範囲Aと、プッシュプル信号値が前記許容下限値87%よりも高くなるデフォーカス範囲Bとが重なる共通デフォーカス範囲C(−0.19〜0.16)の中心値にデフォーカス値が一致するように光ピックアップのフォーカスを調節しているが、範囲Aと範囲Bが重なる範囲C内の値にデフォーカス値が一致するようにデフォーカス値を設定してフォーカスの調節を行ってもほぼ同様の効果を得ることができる。
本発明の第1実施形態における光記録装置の構成を示す図 本発明の一実施形態における非点収差発生時におけるレーザ光スポットの状態を説明する図 本発明の第1実施形態におけるフォーカス調節方法を説明する図 本発明の第2実施形態におけるフォーカス調節方法を説明する図
符号の説明
10…光ディスク(光記録媒体)、100…光情報記録装置、110…光ピックアップ、111…レーザダイオード(LD)、112…フォトディテクタ(PD)、113…コリメートレンズ、114…対物レンズ、115…検出レンズ、116…ビームスプリッタ、121…LDドライバ、122…スライサ、123…復調回路、124…特性値検出部、125…ワンチップCPU素子(CPU)、126…メモリ回路、127…メモリ、128…インタフェース(I/F)、129…光ピックアップ駆動制御回路、131…表示部、132…操作部。

Claims (5)

  1. 光記録媒体に対して光ピックアップからレーザ光を照射し、前記光記録媒体に記録対象情報に対応するピットを形成して情報を記録する光情報記録再生装置において、
    前記光記録媒体に記録されているピットからの反射光から得られるRF信号のジッタ値またはエラー値を検出する記録特性検出手段と、
    前記反射光からプッシュプル信号の値を検出するプッシュプル信号値検出手段と、
    前記ジッタ値またはエラー値が所定値以下となり且つ前記プッシュプル信号値が所定値以上となるようにフォーカスを調節するフォーカス調節手段とを備えている
    ことを特徴とする光情報記録再生装置。
  2. 前記フォーカス調節手段は、前記光ピックアップの対物レンズをデフォーカスさせながら順次得られた前記RF信号のジッタ値またはエラー値とプッシュプル信号の値に基づいて、ジッタ値またはエラー値が最小値となるデフォーカス値からプッシュプル信号値が最大値をとるデフォーカス値までの間のデフォーカス範囲を検出し、該デフォーカス範囲内となるようにフォーカスを調節する手段を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の光情報記録再生装置。
  3. 前記フォーカス調節手段は、前記デフォーカス範囲の中心にフォーカスを調節する手段を有する
    ことを特徴とする請求項2に記載の光情報記録再生装置。
  4. 前記ジッタ値またはエラー値の許容上限値と前記プッシュプル信号の値の許容下限値とが予め記憶されている記憶手段を備えると共に、
    前記フォーカス調節手段は、前記記録特性検出手段によって検出されたジッタ値またはエラー値が前記許容上限値よりも低く且つ前記プッシュプル信号値検出手段によって検出されたプッシュプル信号値が前記許容下限値よりも高くなるように前記光ピックアップのフォーカスを調節する手段を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の光情報記録再生装置。
  5. 前記フォーカス調節手段は、前記記録特性検出手段によって検出されたジッタ値またはエラー値が前記許容上限値よりも低くなるデフォーカス範囲と、前記プッシュプル信号値検出手段によって検出されたプッシュプル信号値が前記許容下限値よりも高くデフォーカス範囲とが重なる共通デフォーカス範囲の中心値にデフォーカス値が一致するように前記光ピックアップのフォーカスを調節する手段を有する
    ことを特徴とする請求項4に記載の光情報記録再生装置。
JP2006154135A 2006-06-02 2006-06-02 光情報記録再生装置 Pending JP2007323755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006154135A JP2007323755A (ja) 2006-06-02 2006-06-02 光情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006154135A JP2007323755A (ja) 2006-06-02 2006-06-02 光情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007323755A true JP2007323755A (ja) 2007-12-13

Family

ID=38856424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006154135A Pending JP2007323755A (ja) 2006-06-02 2006-06-02 光情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007323755A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449533A (ja) * 1990-06-18 1992-02-18 Ricoh Co Ltd フオーカスオフセット補正方法
JPH06139583A (ja) * 1992-10-22 1994-05-20 Hitachi Ltd 光ディスク装置
JPH11316959A (ja) * 1998-05-08 1999-11-16 Sony Corp 光ディスク装置及びフォーカスバイアスの設定方法
JP2002100055A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Sony Corp 記録再生装置および方法、並びに記録媒体
JP2006073084A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Sony Corp 光ディスク装置、フォーカスバイアス及び球面収差補正値調整方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449533A (ja) * 1990-06-18 1992-02-18 Ricoh Co Ltd フオーカスオフセット補正方法
JPH06139583A (ja) * 1992-10-22 1994-05-20 Hitachi Ltd 光ディスク装置
JPH11316959A (ja) * 1998-05-08 1999-11-16 Sony Corp 光ディスク装置及びフォーカスバイアスの設定方法
JP2002100055A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Sony Corp 記録再生装置および方法、並びに記録媒体
JP2006073084A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Sony Corp 光ディスク装置、フォーカスバイアス及び球面収差補正値調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7778136B2 (en) Optical recording medium driving apparatus and focusing method
KR100795280B1 (ko) 광 기록 장치, 및 광 기록 장치에서의 레이저 파워를제어하는 방법
JP2008299957A (ja) 光ディスク装置、及び光ディスク装置の制御方法
JP2008198347A (ja) 光ディスクのデータ記録再生装置及び方法
KR100590206B1 (ko) 광픽업장치 및 광디스크의 정보기록 재생장치
JP4327186B2 (ja) 光情報記録再生装置
JP4050761B2 (ja) 光ディスク装置、最適記録パワー決定方法
JP4531012B2 (ja) 光情報記録再生装置
JP2009015894A (ja) 光ディスク装置、光ディスク装置のコントローラ、および光ディスク装置の制御方法
KR100888599B1 (ko) 광디스크 재생 방법 및 이를 이용한 광디스크 재생 장치
JP4337690B2 (ja) 光記録装置
JP4264653B2 (ja) 光ディスク装置、フォーカスバイアス及び球面収差補正値調整方法
JP2007323755A (ja) 光情報記録再生装置
JP2012018732A (ja) 光ディスク装置及び光ディスクへの記録においてレーザ光のパワーを制御する方法
JP2004326987A (ja) 光ディスク記録再生装置および光ディスク記録再生装置の調整方法
JP2011134407A (ja) 光ディスク装置及びディスク判別方法
JP4695585B2 (ja) 光ディスク記録方法及び光ディスク記録装置
KR20080051164A (ko) 비이상적인 광학매체의 재생성을 향상시키는 방법
JP2005158257A (ja) 情報再生記録方法
JP2006351063A (ja) タンジェンシャルチルト検出装置および光ディスク装置
JP2013025839A (ja) 光ディスク記録装置
JP2006269071A (ja) 光学的情報記録媒体の記録方法および記録装置
JP2004152427A (ja) 記録条件の最適化方法、それを利用した記録方法及び装置
JP2006147014A (ja) 光ピックアップ
JP2005004889A (ja) 信号補正方法、ウォブル信号補正回路及び光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100122

A521 Written amendment

Effective date: 20100312

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20101129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110406