JP2007321122A - 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 - Google Patents

室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007321122A
JP2007321122A JP2006155821A JP2006155821A JP2007321122A JP 2007321122 A JP2007321122 A JP 2007321122A JP 2006155821 A JP2006155821 A JP 2006155821A JP 2006155821 A JP2006155821 A JP 2006155821A JP 2007321122 A JP2007321122 A JP 2007321122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
mass
room temperature
curable organopolysiloxane
organopolysiloxane composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006155821A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Kimura
恒雄 木村
Masaya Ueno
方也 上野
Nobuyoshi Kameda
宜良 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2006155821A priority Critical patent/JP2007321122A/ja
Priority to US11/806,768 priority patent/US20070282047A1/en
Priority to TW096119989A priority patent/TWI403558B/zh
Priority to CN2007101701085A priority patent/CN101139464B/zh
Publication of JP2007321122A publication Critical patent/JP2007321122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/14Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/18Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【解決手段】(A)下記一般式(1)
Figure 2007321122

で示されるオルガノポリシロキサン、又はこれらの混合物:100質量部、(B)一分子中にケイ素原子に結合した加水分解可能な基を少なくとも3個有する有機ケイ素化合物の部分加水分解物:0.1〜50質量部、(C)少なくとも1種の充填剤:1〜500質量部、(D)硬化触媒:0.01〜10質量部、(E)シランカップリング剤:0.1〜10質量部を含有してなる室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
【効果】難接着とされていた樹脂、例えばポリイミド樹脂等に対して優れた接着性を有するゴム弾性体を形成することができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、空気中の水分と反応して硬化し、ゴム弾性体を形成する室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物に関し、特に難接着な樹脂基材に対しても良好に接着するゴム弾性体を与える室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物に関するものである。
従来、空気中の水分と接触することにより、室温でエラストマー状に硬化する室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物は、種々のタイプのものが公知であるが、とりわけアルコールを放出して硬化する脱アルコール型室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物は不快臭がないこと、金属類を腐食しないことが特徴となって、電気・電子機器等のシーリング用、接着用、コーティング用に好んで使用されている。
かかるタイプの代表例としては、特公昭39−27643号公報(特許文献1)に記載のものが挙げられ、これには水酸基末端封鎖オルガノポリシロキサンとアルコキシシランと有機チタン化合物からなる組成物が開示されている。また、特開昭55−43119号公報(特許文献2)には、アルコキシシリル末端封鎖オルガノポリシロキサンとアルコキシシランとアルコキシチタンからなる組成物が開示されている。また、特公平7−39547号公報(特許文献3)には、シルエチレン基を含むアルコキシシリル末端封鎖オルガノポリシロキサンとアルコキシシランとアルコキシチタンからなる組成物が開示されている。これらアルコールを放出して硬化するタイプについては、製造方法、保存安定性(経時変化の抑制)といった種々の特性改良が検討されてきており、実質的に類似の組成であっても、目的とする要求特性をクリアーするためには、前述の開示された組成自体が重要な意味を持っている。
一方、電気・電子製品の筐体等に使用されている樹脂は、樹脂の耐久性の技術が向上すると共に、従来のシーリング材では接着できないケースが増えてきており、電気・電子機器等のシーリング用、接着用、コーティング用として使用されている上記組成物は、このような樹脂に対して十分な接着性は得られていない。
特公昭39−27643号公報 特開昭55−43119号公報 特公平7−39547号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、シーリング材あるいは電気・電子部品の接着・固定などに使用される難接着の樹脂に対する接着性に優れる硬化物を与える室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討した結果、両末端にアルコキシシリル基を有するオルガノポリシロキサンをベースポリマーとし、これに、硬化剤、充填剤、チタンキレート触媒、シランカップリング剤を添加してなる組成物において、硬化剤として特定量のアルコキシシランの部分加水分解縮合物を使用することにより、保存安定性に優れると共に、難接着とされていた樹脂に対する接着性が飛躍的に向上するゴム弾性体を与えるオルガノポリシロキサン組成物となり得ることを見出し、本発明をなすに至ったものである。
即ち、本発明は、(A)下記一般式(1)
Figure 2007321122
(ここで、Rは炭素原子数1〜5の一価炭化水素基、R1は同一又は異種の炭素原子数1〜10の置換もしくは非置換の一価炭化水素基であり、nは10以上の整数である。Xは酸素原子又は炭素原子数2〜5のアルキレン基、mは独立に0又は1の整数である。)
で示されるオルガノポリシロキサン、又はこれらの混合物:100質量部、
(B)一分子中にケイ素原子に結合した加水分解可能な基を少なくとも3個有する有機ケイ素化合物の部分加水分解物:0.1〜50質量部、
(C)少なくとも1種の充填剤:1〜500質量部、
(D)硬化触媒:0.01〜10質量部、
(E)シランカップリング剤:0.1〜10質量部
を含有してなることを特徴とする室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物を提供するものである。
本発明によれば、難接着とされていた樹脂、例えばポリイミド樹脂等に対して優れた接着性を有するゴム弾性体を形成することができる。
また、シラン単量体と比較して高沸点のシラン部分加水分解物を架橋剤として使用するため、組成物混練時の作業安全性も高く、減圧混練時の架橋剤成分の揮発が少ない。更に、得られる組成物も低臭気、かつ揮発性成分の少ないものとなる。
[(A)成分]
本発明の(A)成分のオルガノポリシロキサンを示す一般式(1)中、Rは炭素原子数1〜5の一価炭化水素基であり、例えばメチル基、エチル基、ノルマルプロピル基、イソプロピル基、ブチル基、ペンチル基等のアルキル基等である。複数のRは同一の基であっても異種の基であってもよいが、加水分解反応性の面から好ましくはメチル基、エチル基である。R1は同一又は異種の炭素原子数1〜10の置換もしくは非置換の一価炭化水素基であり、例えばメチル基、エチル基、プロピル基等のアルキル基;シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;ビニル基、アリル基等のアルケニル基;フェニル基、トリル基等のアリール基;及びこれらの基の水素原子が部分的にハロゲン原子等で置換された基、例えば3,3,3−トリフルオロプロピル基などである。複数のR1は同一の基であっても異種の基であってもよい。nは10以上の整数であり、特にこのジオルガノポリシロキサンの25℃における粘度が25〜500,000mPa・sの範囲、好ましくは500〜100,000mPa・sの範囲となる整数である。Xは酸素原子又は炭素原子数2〜5のアルキレン基であり、例えばエチレン基、プロピレン基、ブチレン基等が例示される。mは独立に0又は1の整数である。なお、上記粘度値は回転粘度計による測定値である。
[(B)成分]
(B)成分の一分子中にケイ素原子に結合した加水分解可能な基を少なくとも3個有する有機ケイ素化合物の部分加水分解物は、相当する加水分解性シラン化合物を部分加水分解することで容易に得ることができる。加水分解性基としては、例えばケトオキシム基、アルコキシ基、アセトキシ基、イソプロペノキシ基等が挙げられるが、好ましくは(A)成分の末端基と同様にアルコキシ基である。加水分解性シラン化合物の具体例としては、メチルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン等のアルコキシシラン類が挙げられる。(B)成分は、これらのアルコキシシラン類を加水分解して得られる部分加水分解物であり、相当するアルコキシシラン単量体の2〜30量体、好ましくは3〜20量体、更に好ましくは4〜10量体が好適に用いられる。アルコキシシラン単量体では、本発明の目的とする良好な接着性が得られず、30量体より大きいものは安定した供給が困難である。なお、上記加水分解性シランの部分加水分解は常法によって行うことができ、これによって目的の(B)成分を得ることができる。(B)成分は、(A)成分100質量部に対して0.1〜50質量部の範囲、好ましくは1〜30質量部の範囲で使用される。0.1質量部未満では十分な架橋が得られず、目的とするゴム弾性を有する組成物が得難く、50質量部を超えると得られる硬化物の機械特性が低下しやすい。
[(C)成分]
(C)成分の少なくとも1種の充填剤は、本組成物にゴム物性を付与するための補強性、非補強性充填剤を指す。本充填剤としては、表面処理された又は無処理の煙霧質シリカ、沈降性シリカ、湿式シリカ、カーボン粉、タルク、ベントナイト、表面処理された又は無処理の炭酸カルシウム、炭酸亜鉛、炭酸マグネシウム、表面処理された又は無処理の酸化カルシウム、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム等が例示される。好ましくは表面処理された又は無処理の煙霧質シリカ、表面処理された又は無処理の炭酸カルシウムが使用される。また、本充填剤の配合量は、(A)成分100質量部に対して1〜500質量部、好ましくは2〜400質量部の範囲で使用される。1質量部未満ではゴム強度の不足から目的とする接着強度が得られず、500質量部を超えると材料の粘度が高くなり、作業性に劣る。
[(D)成分]
本発明に使用される(D)成分は、本組成物を硬化せしめるための触媒であり、テトライソプロポキシチタン、テトラ−t−ブトキシチタン、チタニウムジ(イソプロポキシ)ビス(エチルアセトアセテート)、チタニウムジ(イソプロポキシ)ビス(アセチルアセトナート)等の有機チタン化合物;ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズビスアセチルアセトナート、オクチル酸スズ等の有機スズ化合物;ジオクチル酸鉛等の金属のジカルボン酸塩;ジルコニウムテトラアセチルアセトナート等の有機ジルコニウム化合物;アルミニウムトリアセチルアセトナート等の有機アルミニウム化合物;ヒドロキシルアミン、トリブチルアミン等のアミン類等が挙げられる。これらの中でも、有機チタン化合物が好ましく、本組成物の改善された接着性、保存安定性を得るためには、チタン酸エステル、チタンキレート触媒であることが特に好ましい。(D)成分の具体例は、ジイソプロポキシビス(アセト酢酸エチル)チタン、ジイソプロポキシビス(アセチルアセトン)チタン、ジブトキシビス(アセト酢酸メチル)チタンや下記式で示されるものなどが例示される。
Figure 2007321122
(D)成分の添加量は、触媒量であり、通常(A)成分100質量部に対して0.01〜10質量部の範囲、好ましくは0.05〜7質量部の範囲である。添加量が少なすぎると本組成物の硬化性が低下し、多すぎると保存安定性が悪化する。
[(E)成分]
(E)成分のシランカップリング剤は、本発明の組成物において接着性付与成分としての作用を有する成分である。シランカップリング剤としては、当該技術分野で公知のものが好適に使用される。特には加水分解性基として、アルコキシシリル基又はアルケノキシシリル基を有するものが好ましく、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、N−β−(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリイソプロペノキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジイソプロペノキシシラン、(メタ)アクリルシランとアミノシランのマイケル付加物、エポキシシランとアミノシランの反応物等が例示される。特にはエポキシ系、アミン系のシランカップリング剤の使用が好ましい。
このシランカップリング剤の配合量は、(A)成分100質量部当たり0.1〜10質量部、好ましくは0.2〜5質量部使用される。0.1質量部未満では十分な接着性が得られず、10質量部を超えると価格的に不利となる場合がある。
[その他の成分]
また、本発明の効果を阻害しない限りにおいて、上記成分以外に一般に知られている添加剤を使用しても差し支えない。添加剤としては、可塑剤としてのシリコーンオイル、イソパラフィン等、必要に応じてチクソ性向上剤としてのポリエーテル、顔料、染料、蛍光増白剤等の着色剤、ベンガラ及び酸化セリウム等の耐熱性向上剤、耐寒性向上剤、防錆剤、防かび剤、抗菌剤等が挙げられる。また、トルエン、キシレン、溶剤揮発油、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、低沸点イソパラフィン等の溶剤も添加され得る。
本発明の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物は、空気中の水分と反応して硬化し、通常、大気中に0〜50℃、0.5〜7日間放置することによって硬化してゴム弾性体となる。
この場合、本発明のオルガノポリシロキサン組成物は、アクリル樹脂、ポリカーボネート等に対するシーリング材、フラットパネルディスプレイの電極保護、太陽電池端子ボックス固定、自動車ランプシール、自動車ECUケースシール等の電気・電子部品の接着、固定に有効に使用され、特に難接着性樹脂、例えばポリイミド樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)等に対する接着用として好適に用いられる。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
[実施例1]
23℃における粘度が20,000mPa・sで、末端がトリメトキシシロキシ基で封鎖されたポリジメチルシロキサン20質量部、23℃における粘度が900mPa・sで、末端がトリメトキシシロキシ基で封鎖されたポリジメチルシロキサン80質量部に、表面をジメチルジクロロシランで処理した比表面積130m2/gの煙霧質シリカ2質量部を加え、混合機で混合した後、メチルトリメトキシシランの4量体と5量体を主体とした加水分解混合物[2/3/4/5/6/7/8量体の割合=12/26/22/15/11/8/6(質量%)]を3質量部、ジイソプロポキシビス(アセト酢酸エチル)チタンを1質量部、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン1質量部を加えて、減圧下で完全に混合し、組成物1を得た。
[実施例2]
実施例1のメチルトリメトキシシランの4量体と5量体を主体とした加水分解混合物に代えて、メチルトリメトキシシランの5量体と6量体と7量体を主体とした加水分解混合物[4/5/6/7/8量体の割合=1/33/31/23/12(質量%)]を用いて組成物2を得た。
[実施例3]
実施例1のメチルトリメトキシシランの4量体と5量体を主体とした加水分解混合物に代えて、メチルトリメトキシシランの20量体を主体とした加水分解混合物を用いて組成物3を得た。
[比較例1]
実施例1のメチルトリメトキシシランの4量体と5量体を主体とした加水分解混合物に代えて、メチルトリメトキシシランを用いて組成物4を得た。
このシリコーンゴム組成物を2mmの型枠に流し込み、23℃,50%RHで7日間養生して2mm厚のゴムシ−トを得た。JIS K6249に準じて2mm厚シートよりゴム物性を測定した結果を表1に示す。また、このシリコーンゴム組成物をポリイミド板に塗りつけ、23℃,50%RHで7日間養生して引き剥がし、接着性を確認した。結果を表1に併記する。
Figure 2007321122
[実施例4]
23℃における粘度が50,000mPa・sで、末端がトリメトキシシロキシ基で封鎖されたポリジメチルシロキサン65質量部、23℃における粘度が100mPa・sで、末端がトリメチルシロキシ基で封鎖されたポリジメチルシロキサン35質量部に、表面を脂肪酸エステルで処理したコロイダル炭酸カルシウム50質量部、表面無処理の重質炭酸カルシウム50質量部、表面をジメチルジクロロシランで処理した比表面積130m2/gの煙霧質シリカ2質量部を加え、混合機で混合した後、メチルトリメトキシシランの4量体と5量体を主体とした加水分解混合物[2/3/4/5/6/7/8量体の割合=12/26/22/15/11/8/6(質量%)]を3質量部、ジイソプロポキシビス(アセト酢酸エチル)チタンを1質量部、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランとγ−アミノプロピルトリメトキシシランの反応物0.5質量部を加えて、減圧下で完全に混合し、組成物5を得た。
[実施例5]
実施例4の23℃における粘度が50,000mPa・sで、末端がトリメトキシシロキシ基で封鎖されたポリジメチルシロキサン50質量部に代えて23℃における粘度が50,000mPa・sで、末端がトリメトキシシルエチレン基で封鎖されたポリジメチルシロキサン50質量部を用いて組成物6を得た。
[比較例2]
実施例4のメチルトリメトキシシランの4量体と5量体を主体とした加水分解混合物に代えて、メチルトリメトキシシランを用いて組成物7を得た。
このシリコーンゴム組成物を2mmの型枠に流し込み、23℃,50%RHで7日間養生して2mm厚のゴムシートを得た。JIS K6249に準じて2mm厚シートよりゴム物性を測定した結果を表2に示す。また、幅25mm、長さ100mmのPBT板を用いて接着面積2.5mm2、接着厚さ2mmの剪断接着試験体を作製した。23℃,50%RHで7日間養生して測定を行い、剪断接着力と凝集破壊率を確認した。結果を表2に併記する。
Figure 2007321122

Claims (7)

  1. (A)下記一般式(1)
    Figure 2007321122
    (ここで、Rは炭素原子数1〜5の一価炭化水素基、R1は同一又は異種の炭素原子数1〜10の置換もしくは非置換の一価炭化水素基であり、nは10以上の整数である。Xは酸素原子又は炭素原子数2〜5のアルキレン基、mは独立に0又は1の整数である。)
    で示されるオルガノポリシロキサン、又はこれらの混合物:100質量部、
    (B)一分子中にケイ素原子に結合した加水分解可能な基を少なくとも3個有する有機ケイ素化合物の部分加水分解物:0.1〜50質量部、
    (C)少なくとも1種の充填剤:1〜500質量部、
    (D)硬化触媒:0.01〜10質量部、
    (E)シランカップリング剤:0.1〜10質量部
    を含有してなることを特徴とする室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
  2. (A)成分のRが、メチル基又はエチル基である請求項1記載の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
  3. (B)成分の加水分解性基が、アルコキシ基である請求項1又は2記載の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
  4. (B)成分が、相当するアルコキシシラン単量体の2〜30量体である請求項1,2又は3記載の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
  5. (C)成分が、煙霧質シリカ及び/又は炭酸カルシウムである請求項1乃至4のいずれか1項記載の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
  6. (D)成分が、チタン酸エステル又はチタンキレート触媒である請求項1乃至5のいずれか1項記載の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
  7. ポリイミド樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリブチレンテレフタレート又はポリフェニレンスルフィドに対する接着用である請求項1乃至6のいずれか1項記載の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
JP2006155821A 2006-06-05 2006-06-05 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 Pending JP2007321122A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006155821A JP2007321122A (ja) 2006-06-05 2006-06-05 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US11/806,768 US20070282047A1 (en) 2006-06-05 2007-06-04 Room temperature-curable organopolysiloxane composition
TW096119989A TWI403558B (zh) 2006-06-05 2007-06-04 Room temperature hardened organopolysiloxane composition
CN2007101701085A CN101139464B (zh) 2006-06-05 2007-06-05 室温可固化的有机聚硅氧烷组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006155821A JP2007321122A (ja) 2006-06-05 2006-06-05 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007321122A true JP2007321122A (ja) 2007-12-13

Family

ID=38791110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006155821A Pending JP2007321122A (ja) 2006-06-05 2006-06-05 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070282047A1 (ja)
JP (1) JP2007321122A (ja)
CN (1) CN101139464B (ja)
TW (1) TWI403558B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103436217A (zh) * 2013-09-06 2013-12-11 江苏天辰硅材料有限公司 一种单组份脱醇型耐油硅酮密封胶及其制备方法
CN103436216A (zh) * 2013-09-05 2013-12-11 江苏天辰硅材料有限公司 一种脱醇型低模量高伸长率的有机硅密封胶及其制备方法
CN103509517A (zh) * 2013-09-05 2014-01-15 江苏天辰硅材料有限公司 一种瓷化阻燃防火硅酮密封胶及其制备方法
JP2014019794A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び該組成物を使用した自動車オイルシール
CN103602306A (zh) * 2013-09-06 2014-02-26 江苏天辰硅材料有限公司 一种单组份室温硫化透明脱醇型防霉硅酮密封胶及其制备方法
KR20190025723A (ko) * 2016-08-03 2019-03-11 다우 실리콘즈 코포레이션 탄성중합체 조성물 및 그의 응용
JP2019112509A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物、その硬化物及び積層体
KR20190095869A (ko) 2018-02-07 2019-08-16 린텍 가부시키가이샤 점착 시트
WO2019163290A1 (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物および構造体並びに該組成物の硬化状態の判別方法
KR102065201B1 (ko) 2012-07-27 2020-01-10 모멘티브 파포만스 마테리아루즈 쟈판 고도가이샤 실온경화성 폴리오르가노실록산 조성물 및 전기·전자기기

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012219113A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Dow Corning Toray Co Ltd 室温硬化性シリコーンゴム組成物
JP5763284B1 (ja) * 2013-12-24 2015-08-12 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物および電気・電子機器
CN103881649A (zh) * 2014-03-18 2014-06-25 江苏科幸新材料股份有限公司 一种非透明的膏状醇型有机硅密封胶的制备方法
US10563015B2 (en) 2015-01-28 2020-02-18 Dow Silicones Corporation Elastomeric compositions and their applications
GB201613412D0 (en) 2016-08-03 2016-09-14 Dow Corning Elastomeric compositions and their applications
GB201613399D0 (en) 2016-08-03 2016-09-14 Dow Corning Cosmetic composition comprising silicone materials
GB201613397D0 (en) 2016-08-03 2016-09-14 Dow Corning Cosmetic composition comprising silicone materials
GB201613411D0 (en) * 2016-08-03 2016-09-14 Dow Corning Elastomeric compositions and their applications
GB201707439D0 (en) 2017-05-09 2017-06-21 Dow Corning Lamination Process
GB201707437D0 (en) 2017-05-09 2017-06-21 Dow Corning Lamination adhesive compositions and their applications
FR3103491B1 (fr) * 2019-11-27 2021-10-22 Michelin & Cie Composition auto-obturante pour objet pneumatique
CN114214025B (zh) * 2021-12-14 2023-04-28 杭州之江有机硅化工有限公司 一种新型双组份硅酮结构密封胶及其制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06157910A (ja) * 1992-11-27 1994-06-07 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2002097367A (ja) * 2000-09-20 2002-04-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2003049072A (ja) * 2001-05-30 2003-02-21 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 室温硬化性シリコーンゴム組成物
JP2003119385A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2004043778A (ja) * 2002-05-22 2004-02-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2004067961A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2004292724A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2006160939A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2006316212A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2007119695A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Momentive Performance Materials Japan Kk 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物の製造方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4284548A (en) * 1978-12-29 1981-08-18 Union Carbide Corporation Ambient temperature curable hydroxyl containing polymer/silicon compositions
JPS5924771A (ja) * 1982-08-02 1984-02-08 Semedain Kk 一液型室温硬化性シ−ラント組成物
US4604443A (en) * 1985-04-30 1986-08-05 Ppg Industries, Inc. Partial hydrolyzates containing hydrolyzable moieties from organosilane compounds
JPS62223264A (ja) * 1986-03-25 1987-10-01 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPS62232459A (ja) * 1986-04-02 1987-10-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH086033B2 (ja) * 1990-07-13 1996-01-24 信越化学工業株式会社 コルク粒バインダー用室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物並びにコルク粒硬化物及び成型栓
JPH04359058A (ja) * 1991-06-03 1992-12-11 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法
US5703146A (en) * 1991-09-12 1997-12-30 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Curable composition containing an oxypropylene polymer and calcium carbonate which has been surface treated with a fatty acid
JP2764678B2 (ja) * 1993-05-20 1998-06-11 信越化学工業株式会社 マスキングまたはパッキング用室温硬化性シリコーン組成物
US5506302A (en) * 1993-09-10 1996-04-09 Shin-Etsu Chemical Co., Inc. Organopolysiloxane composition and rubber substrate having a coating thereof
JP3413714B2 (ja) * 1996-12-06 2003-06-09 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US6407146B1 (en) * 1997-07-28 2002-06-18 Kaneka Corporation Curable composition
US6552118B2 (en) * 1997-07-28 2003-04-22 Kaneka Corporation Curable adhesive composition
EP1764377B1 (en) * 1998-09-02 2008-11-19 Kaneka Corporation Polymer, process for producing polymer and composition
JP4494543B2 (ja) * 1998-11-20 2010-06-30 東レ・ダウコーニング株式会社 室温硬化性シリコーンゴム組成物
EP1038901B1 (en) * 1999-03-25 2005-07-27 Kaneka Corporation Curable composition
CA2302653A1 (en) * 1999-03-29 2000-09-29 Hideharu Jyono Curable composition
US6204403B1 (en) * 1999-06-14 2001-03-20 Crompton Corporation Process for manufacturing acrylamidoalkylalkoxysilanes
JP3714402B2 (ja) * 2000-10-12 2005-11-09 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2002241695A (ja) * 2000-12-15 2002-08-28 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 撥水性シリコーンコーティング剤組成物
JP4823431B2 (ja) * 2001-01-30 2011-11-24 東レ・ダウコーニング株式会社 室温硬化性シリコーンゴム組成物
US7271233B2 (en) * 2001-05-30 2007-09-18 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Room-temperature-curable silicone rubber composition
JP4440517B2 (ja) * 2002-05-07 2010-03-24 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び該組成物を接着剤として用いた部品
US6878452B2 (en) * 2002-05-22 2005-04-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Room-temperature curable organopolysiloxane composition
JP4088764B2 (ja) * 2002-07-01 2008-05-21 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP3835796B2 (ja) * 2002-07-03 2006-10-18 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP4777591B2 (ja) * 2002-10-25 2011-09-21 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP4438937B2 (ja) * 2004-02-05 2010-03-24 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
WO2005097898A1 (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Kaneka Corporation 硬化性組成物
JP2006213780A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP4658654B2 (ja) * 2005-03-24 2011-03-23 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP4766248B2 (ja) * 2006-02-01 2011-09-07 信越化学工業株式会社 耐薬品性に優れるマグネシウム合金接着用オルガノポリシロキサン組成物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06157910A (ja) * 1992-11-27 1994-06-07 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2002097367A (ja) * 2000-09-20 2002-04-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2003049072A (ja) * 2001-05-30 2003-02-21 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 室温硬化性シリコーンゴム組成物
JP2003119385A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2004043778A (ja) * 2002-05-22 2004-02-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2004067961A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2004292724A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2006160939A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2006316212A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2007119695A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Momentive Performance Materials Japan Kk 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物の製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014019794A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び該組成物を使用した自動車オイルシール
KR102065201B1 (ko) 2012-07-27 2020-01-10 모멘티브 파포만스 마테리아루즈 쟈판 고도가이샤 실온경화성 폴리오르가노실록산 조성물 및 전기·전자기기
CN103509517A (zh) * 2013-09-05 2014-01-15 江苏天辰硅材料有限公司 一种瓷化阻燃防火硅酮密封胶及其制备方法
CN103436216A (zh) * 2013-09-05 2013-12-11 江苏天辰硅材料有限公司 一种脱醇型低模量高伸长率的有机硅密封胶及其制备方法
CN103602306A (zh) * 2013-09-06 2014-02-26 江苏天辰硅材料有限公司 一种单组份室温硫化透明脱醇型防霉硅酮密封胶及其制备方法
CN103436217A (zh) * 2013-09-06 2013-12-11 江苏天辰硅材料有限公司 一种单组份脱醇型耐油硅酮密封胶及其制备方法
KR20190025723A (ko) * 2016-08-03 2019-03-11 다우 실리콘즈 코포레이션 탄성중합체 조성물 및 그의 응용
KR102124300B1 (ko) * 2016-08-03 2020-06-22 다우 실리콘즈 코포레이션 탄성중합체 조성물 및 그의 응용
JP2019112509A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物、その硬化物及び積層体
JP6990576B2 (ja) 2017-12-22 2022-01-12 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物、その硬化物及び積層体
KR20190095869A (ko) 2018-02-07 2019-08-16 린텍 가부시키가이샤 점착 시트
WO2019163290A1 (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物および構造体並びに該組成物の硬化状態の判別方法
JPWO2019163290A1 (ja) * 2018-02-22 2021-02-04 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物および構造体並びに該組成物の硬化状態の判別方法
US11518884B2 (en) 2018-02-22 2022-12-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Room-temperature-curable organopolysiloxane composition, structure, and method for assessing cured state of said composition

Also Published As

Publication number Publication date
CN101139464B (zh) 2012-05-30
US20070282047A1 (en) 2007-12-06
CN101139464A (zh) 2008-03-12
TW200808909A (en) 2008-02-16
TWI403558B (zh) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007321122A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP4775600B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP4912754B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
KR101127301B1 (ko) 실온 경화성 오르가노폴리실록산 조성물
JP2007106944A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH08269337A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2009275098A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
KR101132563B1 (ko) 마그네슘 합금 접착용 오르가노폴리실록산 조성물
JP2007314627A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP4864318B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2004292724A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP4658654B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2006213780A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2006131824A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP4530177B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
KR101174916B1 (ko) 실온 경화성 오르가노폴리실록산 조성물
JP5545924B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP4149030B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP6018031B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物、該組成物の硬化物を用いた建築用シーラント、電気電子部品、及び自動車用オイルシール
JP2003128917A (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP4662056B2 (ja) マグネシウム合金接着用オルガノポリシロキサン組成物及び複合物品
JP2010120984A (ja) 電子部品封止用難燃性ポリオルガノシロキサン組成物
JP4256324B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2003183499A (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JPH11148015A (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110413