JP2007319865A - 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法及び製造装置 - Google Patents

車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007319865A
JP2007319865A JP2006149418A JP2006149418A JP2007319865A JP 2007319865 A JP2007319865 A JP 2007319865A JP 2006149418 A JP2006149418 A JP 2006149418A JP 2006149418 A JP2006149418 A JP 2006149418A JP 2007319865 A JP2007319865 A JP 2007319865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing unit
rolling bearing
inner ring
ring
caulking portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006149418A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Hirakata
伸治 平方
Kinji Yugawa
謹次 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2006149418A priority Critical patent/JP2007319865A/ja
Publication of JP2007319865A publication Critical patent/JP2007319865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J9/00Forging presses
    • B21J9/02Special design or construction
    • B21J9/025Special design or construction with rolling or wobbling dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K25/00Uniting components to form integral members, e.g. turbine wheels and shafts, caulks with inserts, with or without shaping of the components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】個々のワーク毎に、塑性変形前の円筒状部14aの性状の良否、延ては、塑性変形後のかしめ部12aの性状の良否を判定できる、製造方法及び製造装置を実現する。
【解決手段】押型17aによりハブ本体7aの内端部に設けた円筒状部14aに、軸方向に関して外端側に、径方向に関して外方に、それぞれ向いた荷重を加える。そして、上記円筒状部14aを塑性変形させて上記かしめ部12aとする。このかしめ部12aの形成作業を行なう際に、上記ハブ本体7aの軸方向に関する、上記押型17aの変位速度を測定する。上記円筒状部14a或いは上記かしめ部12aの性状の良否は、この変位速度に基づいて判定できる。即ち、測定した変位速度を予め設定しておいた閾値と比較する事により、上記かしめ部12aの良否を判定する。
【選択図】図1

Description

この発明は、自動車の車輪を懸架装置に対して回転自在に支持する為の車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法と、この製造方法の実施に使用する製造装置との改良に関する。
自動車の車輪を懸架装置に対して回転自在に支持する為に、車輪支持用転がり軸受ユニットを使用する。この様な車輪支持用転がり軸受ユニットとして、内周面に複列の外輪軌道を有する外径側軌道輪部材と、外周面に複列の内輪軌道を有する内径側軌道輪部材と、これら両外輪軌道とこれら両内輪軌道との間に複列に配置した状態で各列毎に複数個ずつ設けられた転動体とを備えた、複列転がり軸受ユニットが広く使用されている。この様な複列転がり軸受ユニットには、上記各転動体に背面組み合わせ型の接触角と共に予圧を付与すべく、上記内径側軌道輪部材を二分割構造とすると共に、二分割した部材同士を、互いに軸方向に押し付け合う状態で結合固定している。この様に二分割した部材同士を結合固定する為に近年は、一方の部材に外嵌した他方の部材を、この一方の部材の端部に形成したかしめ部で抑え付ける構造が、広く実施される様になっている。
この様な、かしめ部により内径側軌道輪部材を構成する1対の部材同士を結合固定した構造を記載した刊行物として、例えば特許文献1〜5がある。図3は、このうちの特許文献3、5に記載された構造を示している。先ず、この図3に記載した、従来から知られている車輪支持用転がり軸受ユニット1に就いて説明する。この車輪支持用転がり軸受ユニット1は、外径側軌道輪部材である外輪2の内径側に、内径側軌道輪部材であるハブ3を、それぞれが転動体である複数個の円すいころ4、4により、回転自在に支持している。このうちの外輪2の内周面には複列の外輪軌道5a、5bを形成すると共に、外周面に、この外輪2を懸架装置に支持固定する為の、外向フランジ状の取付部6を設けている。
又、上記ハブ3は、軸部材であるハブ本体7と、内輪8とを組み合わせて成る。このうちのハブ本体7は、外周面の外端部(外とは、自動車への組み付け状態で幅方向外寄りとなる側で、図3の左側、図1、4、5の下側を言い、特許請求の範囲の他端側に相当する。)に車輪を支持する為のフランジ9を、同じく中間部に外側の内輪軌道10aを、同じく内端部(内とは、自動車への組み付け状態で幅方向中央寄りとなる側で、図3の右側、図1、4、5の上側を言い、特許請求の範囲の一端側に相当する。)に上記外側の内輪軌道10aを形成した部分よりも小径の小径段部11を、それぞれ形成している。尚、上記外側の内輪軌道10aは、上記ハブ本体7の中間部に外嵌した別の内輪の外周面に形成する場合もある。又、上記内輪8の外周面には、内側の内輪軌道10bを設けている。この様な内輪8は、上記小径段部11に圧入外嵌すると共に、上記ハブ本体7の内端部に設けたかしめ部12により、上記小径段部11の段差面13に向け抑え付けている。この様なかしめ部12は、上記ハブ本体7の内端部で、少なくとも上記小径段部11に圧入(締り嵌めで)外嵌した内輪8の内端面よりも軸方向に突出する部分に形成した円筒状部14を、揺動プレス加工等により直径方向外方に塑性変形させて形成する。
又、上記複列の外輪軌道5a、5bと上記複列の内輪軌道10a、10bとの間に、それぞれが転動体である複数個ずつの円すいころ4、4を、それぞれ保持器15、15により転動自在に保持した状態で設けている。これにより、前記外輪2の内径側に前記ハブ3を、回転自在に支持している。尚、トラック等の重量の嵩む自動車用の車輪支持用転がり軸受ユニットの場合には、上記転動体として上述の様な円すいころ4、4を使用するが、乗用車等の比較的重量の軽い自動車用の車輪支持用転がり軸受ユニットの場合には、上記転動体として、玉を使用する場合が多い。
上述の様に構成する車輪支持用転がり軸受ユニット1を造るには、構成各部材を図3に示す様な状態に組み立ててから、上記ハブ本体7の内端部に形成した円筒状部14を直径方向外方に塑性変形させて、上記かしめ部12を形成する。このかしめ部12の形成作業は、図4に示す様に、上記ハブ本体7の外端面を支持台16の上面に載置した状態で、上記円筒状部14を、特許請求の範囲に記載した加圧部材である押型17で押圧する事により行なう。この押型17の先端面(図4の下端面)中央部には、上記円筒状部14の内側に押し込み自在な円すい台状の凸部18を形成し、この凸部18の周囲に断面円弧状の凹部19を、この凸部18の全周を囲む状態で形成している。この様な形状の凸部18と凹部19とを有する押型17を上記円筒状部14の先端部に押し付ければ、この円筒状部14の先端部を直径方向外方にかしめ広げて、上記かしめ部12を形成する事ができる。
上記押型17の中心軸αは、上記ハブ本体7の中心軸βに対し、小さな(例えば1〜3度程度の)角度θだけ傾斜している。上記かしめ部12の加工時に上記押型17は、その中心軸αを上記ハブ本体7の中心軸βの回りで(歳差運動による中心軸の軌跡の如く)振れ回り運動させつつ、上記ハブ本体7に向け押し付けられる。この為、上記押型17から上記円筒状部14へは、軸方向に関して外端側に、径方向に関して外方に、それぞれ向いた荷重が加えられ、この様に荷重を加えられる部分が、上記円筒状部14の円周方向に関して連続的に変化する。この結果、上記押型17に加える力を特に大きくしなくても、上記円筒状部14を塑性変形させて、良質のかしめ部12を得られる。そして、この様にして得たかしめ部12により上記内輪8の内端面を軸方向に抑え付ける事で、この内輪8を上記ハブ本体7に固定する。
更に、前記特許文献3、5には、上記かしめ部12の形成作業を、上述の様な揺動鍛造に代えて、回転鍛造により行なう場合に就いても記載されている。この回転鍛造を行なう場合には、図5に示す様に、ハブ本体7の外端部を支持軸受20により回転自在に支持すると共に、外輪2を図示しない抑え治具等により抑え付けて、内輪8及び上記ハブ本体7が、この外輪2の内側で回転する事を自在とする。そして、このハブ本体7の内端部に設けた円筒状部14の先端部の一部に、特許請求の範囲に記載した加圧部材であるロール21の先端寄り部の外周面を強く押し付ける。このロール21の先端寄り部外周面には、全周に亙り凹部22を形成している。従って、この状態で、上記内輪8及びハブ本体7と上記ロール21とを、それぞれの中心軸を中心として回転させれば、上記円筒状部14の先端部を直径方向外方にかしめ広げて、上記かしめ部12を形成する事ができる。
ハブ本体7の端部に形成した円筒状部14を塑性変形させてかしめ部12とすれば、この塑性変形作業を、図4に示す様な揺動鍛造で行なうにしても、図5に示す様な回転鍛造により行なうにしても、塑性変形に伴う加工硬化により、上記円筒状部14の硬度に比べてかしめ部12の硬度が高くなる。この様な加工硬化は、このかしめ部12の強度並びに剛性を確保して、このかしめ部12による上記内輪8の抑え力を確保し、完成後の車輪支持用転がり軸受ユニット1の耐久性を確保する面からは好ましい。但し、この車輪支持用転がり軸受ユニット1の耐久性を十分に確保する為には、塑性変形後のかしめ部12の強度が適正である事が必要になる。この強度は、このかしめ部12の厚さ、硬度、亀裂等の欠陥の有無に影響される。厚さが大きい程、硬度が高い程、上記強度は大きくなり、欠陥が存在すると強度は低くなる。但し、上記円筒状部14の厚さが過大になると、この円筒状部14を十分に塑性変形させにくくなって、適正な形状及び寸法を有する上記かしめ部12を得にくくなる。又、上記硬度も、単に高くするだけでなく、適正範囲に規制する必要がある。
例えば、塑性変形前の上記円筒状部14の硬度が低過ぎる結果、塑性変形後のかしめ部12の硬度が低過ぎた場合には、このかしめ部12の強度及び剛性が不足し、長期間に亙る使用に伴って上記内輪8の支持力が低下し、前記各円すいころ4、4に付与している予圧が低下若しくは喪失する。これに対して、塑性変形前の上記円筒状部14の硬度が高過ぎる結果、塑性変形後のかしめ部12の硬度が高過ぎた場合には、このかしめ部12の靱性が低下し、車輪が縁石に乗り上げる等により、上記車輪支持用転がり軸受ユニット1に強い衝撃が加わった場合に、上記かしめ部12に亀裂等の損傷を生じる可能性がある。この為従来は、上記塑性変形前の円筒状部14の性状を適正に規制すると共に、前記押型17或いは前記ロール21により上記円筒状部14を押圧する条件を適切に設定する事で、塑性変形後のかしめ部12の性状が適正になる(適正硬度、適正寸法、無欠陥を実現する)様にしていた。個々のワーク(ハブ本体7の内端部に設けた円筒状部14乃至かしめ部12)毎に、塑性加工前に於ける上記円筒状部14の適否、或いは、この円筒状部14を塑性変形して成るかしめ部12の適否を判定する事は行なっていなかった。
近年に於けるワークの品質安定性、加工条件の均一性からして、一般的には、塑性変形後のかしめ部12の硬度を適正範囲に収める事は十分に可能である。但し、近年、品質保持に対する要求は、より厳しくなっており、自動車の安全性確保の面から重要な部品である、上記車輪支持用転がり軸受ユニット1の品質管理を、より厳密に行なう必要が生じる事も考えられる。そして、この様なより厳密な品質管理を行なう必要が生じた場合には、個々のワーク毎に、塑性加工前に於ける上記円筒状部14の適否、或いは、この円筒状部14を塑性変形して成るかしめ部12の適否を判定する事が必要になるものと考えられる。
特開2000−87980号公報 特開2000−317552号公報 特開2000−343905号公報 特開2001−3945号公報 特開2003−83353号公報
本発明は、上述の様な事情に鑑みて、個々のワーク毎に、塑性加工前に於ける円筒状部の適否、延ては、この円筒状部を塑性変形して成るかしめ部の適否を判定できる、車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法及び製造装置を実現すべく発明したものである。
本発明の製造方法及び製造装置の対象となる車輪支持用転がり軸受ユニットは、外径側軌道輪部材と、内径側軌道輪部材と、複数個の転動体とを備える。
このうちの外径側軌道輪部材は、内周面に第一、第二の外輪軌道を有する。
又、上記内径側軌道輪部材は、外周面に第一、第二の内輪軌道を有する。この為に、この内径側軌道輪部材は、中間部外周面に直接又は別の内輪を介して上記第一の内輪軌道を設けた軸部材と、外周面に上記第二の内輪軌道を設けた内輪とから成る。そして、この内輪は、上記軸部材の一端部に外嵌し、更にこの軸部材の一端部に設けた円筒状部を直径方向外方に塑性変形させる事で形成したかしめ部により軸方向一端面を抑え付けられて、上記軸部材に対し支持固定されている。
又、上記各転動体は、上記第一、第二の内輪軌道と上記第一、第二の外輪軌道との間に、それぞれ複数個ずつ、転動自在に設けられている。
本発明の車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法及び製造装置は、上述の様な車輪支持用転がり軸受ユニットを造る為、加圧部材により上記円筒状部に、軸方向に関して他端側に、径方向に関して外方に、それぞれ向いた荷重を加える事により、上記円筒状部を塑性変形させて、上記かしめ部とする。
特に、請求項1に記載した車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法に於いては、上記かしめ部の形成作業を行なう際に、上記軸部材の軸方向に関する上記加圧部材の変位速度を測定する。
この様な請求項1に記載した発明を実施する場合、具体的には、請求項2に記載した様に、上記測定した変位速度を予め設定しておいた閾値と比較する事により、上記かしめ部の良否を判定する。
又、請求項3に記載した車輪支持用転がり軸受ユニットの製造装置に於いては、上記かしめ部の形成作業を行なう際に、上記軸部材の軸方向に関する上記加圧部材の変位速度を測定する測定装置を備える。
この様な請求項3に記載した発明を実施する場合に、具体的には、請求項4に記載した様に、上記測定装置により測定した変位速度の大きさと予め設定しておいた閾値とを比較してかしめ部の良否を判定する判定器を備える。
上述の様に構成する本発明の車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法及び製造装置によれば、個々のワーク(軸部材の一端部に設けた円筒状部乃至かしめ部)毎に、塑性加工前に於ける円筒状部の適否、延ては、この円筒状部を塑性変形して成るかしめ部の適否を判定できる。この為、自動車の安全性確保の面から重要な部品である、車輪支持用転がり軸受ユニットの品質管理を、より厳密に行なう事ができる。
図1〜2は、本発明の実施の形態の1例を示している。車輪支持用転がり軸受ユニット1aは、外径側軌道輪部材である外輪2aの内径側に、内径側軌道輪部材であるハブ3aを、それぞれが転動体である複数個の玉23、23により、回転自在に支持している。このうちの外輪2aの内周面には、それぞれが断面円弧形である複列の外輪軌道5A、5Bを形成すると共に、外周面に、この外輪2aを懸架装置に支持固定する為の、外向フランジ状の取付部6aを設けている。
又、上記ハブ3aは、軸部材であるハブ本体7aと、内輪8aとを組み合わせて成る。このうちのハブ本体7aは、外周面の外端部に車輪を支持する為のフランジ9aを、同じく中間部に外側の内輪軌道10Aを、同じく内端部にこの外側の内輪軌道10Aを形成した部分よりも小径の小径段部11aを、それぞれ形成している。又、上記内輪8aの外周面には、内側の内輪軌道10Bを設けている。この様な内輪8aは、上記小径段部11aに圧入外嵌すると共に、上記ハブ本体7aの内端部に設けたかしめ部12aにより、上記小径段部11aの段差面13aに向け抑え付けている。この様なかしめ部12aは、上記ハブ本体7aの内端部で、少なくとも上記小径段部11aに圧入(締り嵌めで)外嵌した内輪8aの内端面よりも軸方向に突出する部分に形成した円筒状部14aを、揺動プレス加工等により直径方向外方に塑性変形させて形成する。
又、上記複列の外輪軌道5A、5Bと上記複列の内輪軌道10A、10Bとの間に、それぞれが転動体である複数個ずつの玉23、23を、それぞれ保持器15a、15aにより転動自在に保持した状態で設けている。これにより、前記外輪2aの内径側に前記ハブ3aを、回転自在に支持している。
上述の様に構成する車輪支持用転がり軸受ユニット1aを造るには、構成各部材を図1に示す様な状態に組み立ててから、上記ハブ本体7aの内端部に形成した円筒状部14aを直径方向外方に塑性変形させて、上記かしめ部12aを形成する。このかしめ部12aの形成作業を行なう為に、上記ハブ本体7aの外端面を支持台16aの上面に載置した状態で、上記円筒状部14aを、特許請求の範囲に記載した加圧部材である押型17aで押圧する。そして、この押圧に基づいて上記円筒状部14aを塑性変形させる事で得た、上記かしめ部12aにより上記内輪8aの内端面を軸方向に抑え付ける事で、この内輪8aを上記ハブ本体7aに固定する。上記押型17aの先端面に凸部18a及び凹部19aを設けている点、この押型17aの中心軸αを上記ハブ本体7aの中心軸βの回りで振れ回り運動させつつ、このハブ本体7aに向け押し付ける点は、前述の図4に示した従来の製造方法及び製造装置の場合と同様である。
特に、本例の場合には、上記押型17aを揺動変位自在に支持した、プレス加工機のラム24の下面から垂下した支持腕25の下端部に、変位センサ26を支持している。この変位センサ26は、レーザ式、或いは静電容量式等の非接触式のもので、例えば前記取付部6aの内側面(図1の上面)との関係で、上記ハブ本体7aの軸方向に関する位置関係を測定する。上記押型17aにより上記円筒状部14aを塑性変形させ、上記かしめ部12aとする際には、この押型17aを揺動変位させつつ上記ラム24を下方に変位させる。上記変位センサ26は、上記軸方向に関する位置関係から、上記かしめ部12aを加工する際の、上記ラム24の下降速度を求める。そして、この下降速度を、塑性加工前に於ける上記円筒状部14aの適否、延ては、この円筒状部14aを塑性変形して成る上記かしめ部12aの適否を判定する為に利用する。
上記下降速度に基づいて上記円筒状部14aの適否、延ては、この円筒状部14aを塑性変形して成る上記かしめ部12aの適否(良否)を判定できる理由に就いて説明する。上記ラム24の下降量は、上記円筒状部14aから上記かしめ部12aへの加工が進行する程多くなる。又、この円筒状部14aからこのかしめ部12aへの加工の進行速度、即ち、上記押型17aの下降速度は、上記円筒状部14aの性状(厚さ等の形状、硬度、亀裂等の欠陥の有無)が同じであればほぼ一定である。従って、この円筒状部14の性状が、適正なかしめ部12aを得る為に適切な(正常な)ものであれば、上記下降速度はほぼ一定になる。これに対して、上記円筒状部14aの形状或いは硬度が不適切であったり、或いは亀裂等の欠陥が存在すると、上記下降速度が適正なかしめ部を得られる場合の下降速度からずれる。例えば、この下降速度は、その時点での円筒状部14a乃至はかしめ部12aの硬度が低い(軟らかい)程速くなるので、上記下降速度を観察すれば、上記円筒状部14aの硬度、延ては、この円筒状部14aを塑性変形する事により得られる上記かしめ部12aの硬度が適正であるか否かを判定できる。
図2は、塑性変形前の上記円筒状部14aの表面の硬度と、押型17aの下降速度(下降量/時間)との関係を示している。上記図2中の実線aは硬度がHv200である場合を、破線bは硬度がHv240である場合を、鎖線cは硬度がHv280である場合を、それぞれ示している。この様な図2は、本発明者が、一般的な乗用車用の車輪支持用転がり軸受ユニット1aに関してFEM解析を行なった結果、得られたものである。勿論、車輪支持用転がり軸受ユニットの大きさ、材質等が変化すれば、円筒状部の表面の硬度と押型の下降速度との関係は変化するが、硬度が低い程下降速度が速くなると言った傾向は変わらない。又、形状が不適切な場合でも、例えば上記円筒状部14aの径方向厚さが過大であれば上記下降速度は遅くなるし、逆に、過小であれば速くなる。更に、亀裂等の欠陥が存在すれば、この下降速度は速くなる。
そこで、加工すべき車輪支持用転がり軸受ユニット1aの仕様に応じて、実験或いはFEM解析により、形状、硬度が何れも適正であり、且つ、亀裂等の欠陥が存在しない場合に於ける上記下降速度(適正下降速度)を予め求めておけば、個々のワーク毎に前記ラム24の下降速度を求め、この下降速度と上記適正下降速度とを比較する事により、上記円筒状部14aの適否、延ては、この円筒状部14aを塑性変形して成る上記かしめ部12aの適否を判定できる。即ち、前記変位センサ26の測定値(及びこの測定値を表すデータを入力した演算器のタイマ)により、上記ラム24の下降速度、延ては上記押型17aの下降速度を求められるので、求めた下降速度を、予め求めておいた上記適正下降速度と比較すれば、上記加工完了後の状態でのかしめ部12aの適否(良否)を判定できる。
本例の車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法及び製造装置は、上述の様に、上記円筒状部14aの適否、延ては、この円筒状部14aを塑性変形して成る上記かしめ部12aの適否(良否)を判定できる。この為、自動車の安全性確保の面から重要な部品である、上記車輪支持用転がり軸受ユニット1aの品質管理を、より厳密に行なう事ができる。又、別途品質管理の為の工程を設けなくても、不適正なかしめ部12aを有する上記車輪支持用転がり軸受ユニット1aを出荷する事を防止できる。この為、品質を保証しつつ、この車輪支持用転がり軸受ユニット1aの製造コスト低減を図れる。
以上の説明は、揺動鍛造によりかしめ部を加工する場合に就いて本発明を適用する場合に就いて行なった。これに対して本発明は、前述の図5に示した様な、回転鍛造によりかしめ部を加工する場合にも適用できる。回転鍛造に適用する場合には、ハブ本体の軸方向に関するロールの移動速度を測定し、この移動速度に基づいて、円筒状部の硬度、延ては、この円筒状部を塑性変形する事により得られる上記かしめ部の硬度が適正であるか否かを判定する。
更に、以上の説明は、静止側軌道輪である外輪の内径側に、回転側軌道輪であるハブを回転自在に支持する構造に就いて本発明を実施する場合に就いて行なった。これに対して、車輪支持用転がり軸受ユニットとしては、回転しない内径側軌道輪部材の周囲に車輪と共に回転する外径側軌道輪部材を、複列に配置された転動体により支持した、所謂外輪回転型の構造も、従来から知られている。この様な外輪回転型の車輪支持用転がり軸受ユニットの場合も、内径側軌道輪部材を構成する1対の部材同士の結合固定を、かしめ部により行なう場合がある。この様な構造に就いても本発明を適用できる事は勿論である。但し、かしめ部を設ける位置に関して、軸方向に関する内外は、内輪回転型の場合と逆になる。
本発明の実施の形態の1例を示す断面図。 塑性変形前の円筒状部の硬度の相違が、押型の下降速度に及ぼす影響を示す線図。 従来から知られている、かしめ部を有する車輪支持用転がり軸受ユニットの1例を示す断面図。 かしめ部の加工方法の第1例を示す断面図。 同第2例を示す断面図。
符号の説明
1、1a 車輪支持用転がり軸受ユニット
2、2a 外輪
3、3a ハブ
4 円すいころ
5a、5b、5A、5B 外輪軌道
6、6a 取付部
7、7a ハブ本体
8、8a 内輪
9、9a フランジ
10a、10b、10A、10B 内輪軌道
11、11a 小径段部
12、12a かしめ部
13、13a 段差面
14、14a 円筒状部
15、15a 保持器
16、16a 支持台
17、17a 押型
18、18a 凸部
19、19a 凹部
20 支持軸受
21 ロール
22 凹部
23 玉
24 ラム
25 支持腕
26 変位センサ

Claims (4)

  1. 内周面に第一、第二の外輪軌道を有する外径側軌道輪部材と、外周面に第一、第二の内輪軌道を有する内径側軌道輪部材と、これら第一、第二の内輪軌道と上記第一、第二の外輪軌道との間にそれぞれ複数個ずつ転動自在に設けられた転動体とを備え、上記内径側軌道輪部材は、中間部外周面に直接又は別の内輪を介して上記第一の内輪軌道を設けた軸部材と、外周面に上記第二の内輪軌道を設けた内輪とから成り、この内輪は、上記軸部材の一端部に外嵌し、更にこの軸部材の一端部に設けた円筒状部を直径方向外方に塑性変形させる事で形成したかしめ部により軸方向一端面を抑え付けられて、上記軸部材に対し支持固定されている車輪支持用転がり軸受ユニットを造る為、加圧部材により上記円筒状部に、軸方向に関して他端側に、径方向に関して外方に、それぞれ向いた荷重を加える事により上記円筒状部を塑性変形させて上記かしめ部とする車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法に於いて、このかしめ部の形成作業を行なう際に、上記軸部材の軸方向に関する上記加圧部材の変位速度を測定する事を特徴とする車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法。
  2. 測定した変位速度を予め設定しておいた閾値と比較する事により、かしめ部の良否を判定する、請求項1に記載した車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法。
  3. 内周面に第一、第二の外輪軌道を有する外径側軌道輪部材と、外周面に第一、第二の内輪軌道を有する内径側軌道輪部材と、これら第一、第二の内輪軌道と上記第一、第二の外輪軌道との間にそれぞれ複数個ずつ転動自在に設けられた転動体とを備え、上記内径側軌道輪部材は、中間部外周面に直接又は別の内輪を介して上記第一の内輪軌道を設けた軸部材と、外周面に上記第二の内輪軌道を設けた内輪とから成り、この内輪は、上記軸部材の一端部に外嵌し、更にこの軸部材の一端部に設けた円筒状部を直径方向外方に塑性変形させる事で形成したかしめ部により軸方向一端面を抑え付けられて、上記軸部材に対し支持固定されている車輪支持用転がり軸受ユニットを造る為、上記円筒状部に、軸方向に関して他端側に、径方向に関して外方に、それぞれ向いた荷重を加える事により上記円筒状部を塑性変形させて上記かしめ部とする加圧部材を備えた車輪支持用転がり軸受ユニットの製造装置に於いて、このかしめ部の形成作業を行なう際に、上記軸部材の軸方向に関する上記加圧部材の変位速度を測定する測定装置を備えた事を特徴とする車輪支持用転がり軸受ユニットの製造装置。
  4. 測定装置により測定した変位速度の大きさと予め設定しておいた閾値とを比較してかしめ部の良否を判定する判定器を備えた、請求項3に記載した車輪支持用転がり軸受ユニットの製造装置。
JP2006149418A 2006-05-30 2006-05-30 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法及び製造装置 Pending JP2007319865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006149418A JP2007319865A (ja) 2006-05-30 2006-05-30 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006149418A JP2007319865A (ja) 2006-05-30 2006-05-30 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法及び製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007319865A true JP2007319865A (ja) 2007-12-13

Family

ID=38853091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006149418A Pending JP2007319865A (ja) 2006-05-30 2006-05-30 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007319865A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009139137A1 (ja) * 2008-05-13 2009-11-19 Ntn株式会社 車輪用軸受装置の加工方法
JP6551634B1 (ja) * 2018-01-10 2019-07-31 日本精工株式会社 ハブユニット軸受の製造方法および製造装置、車両の製造方法
JP2019141887A (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 光洋サーモシステム株式会社 かしめ変形量設定方法、および、かしめ結合構造の製造方法
CN117862335A (zh) * 2024-03-13 2024-04-12 潍坊埃锐制动***有限公司 一种制动底板abs孔的冲裁模具

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009139137A1 (ja) * 2008-05-13 2009-11-19 Ntn株式会社 車輪用軸受装置の加工方法
JP2009274515A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Ntn Corp 車輪用軸受装置の加工方法
US8631581B2 (en) 2008-05-13 2014-01-21 Ntn Corporation Method for forming a wheel bearing apparatus
JP6551634B1 (ja) * 2018-01-10 2019-07-31 日本精工株式会社 ハブユニット軸受の製造方法および製造装置、車両の製造方法
JP2019141887A (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 光洋サーモシステム株式会社 かしめ変形量設定方法、および、かしめ結合構造の製造方法
CN117862335A (zh) * 2024-03-13 2024-04-12 潍坊埃锐制动***有限公司 一种制动底板abs孔的冲裁模具
CN117862335B (zh) * 2024-03-13 2024-06-04 潍坊埃锐制动***有限公司 一种制动底板abs孔的冲裁模具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6237100B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法
JP2002250358A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP7188305B2 (ja) 揺動鍛造装置の荷重測定方法、荷重測定装置、揺動鍛造装置の校正方法、ハブユニット軸受の製造方法、車両の製造方法
JP4752420B2 (ja) 転がり軸受装置及びその製造方法
JP2021013960A (ja) 軸受保持体
JP2007319865A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法及び製造装置
JP2019211084A (ja) ハブユニット軸受およびその製造方法、並びに、自動車およびその製造方法
JP6551634B1 (ja) ハブユニット軸受の製造方法および製造装置、車両の製造方法
JP2019116917A (ja) ハブユニット軸受の製造方法
JP2004162913A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法及び製造装置
JP4067751B2 (ja) 車輪軸受装置の加締方法
US20220055089A1 (en) Method of manufacturing staking assembly, method of manufacturing hub unit bearing, staking device, staking assembly, and method of manufacturing vehicle
CN112412972B (zh) 轮毂单元轴承用内圈的制造方法
JP5023980B2 (ja) シールド板固定方法及び転がり軸受
JP6930560B2 (ja) ハブユニット軸受の製造方法、揺動かしめ装置、及び車両の製造方法
JP6244959B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2005195084A (ja) 軸受装置のかしめ加工方法
JP4710179B2 (ja) 車輪駆動輪用軸受ユニットの製造方法
EP3928887A1 (en) Method for manufacturing swaging assembly, method for manufacturing hub unit bearing, swaging assembly, and method for manufacturing vehicle
JP2003083353A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法及び製造装置
JP2013018338A (ja) 車輪支持用ハブユニット
JP4306645B2 (ja) 車輪支持用ハブユニットの製造方法
JP5245593B2 (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
JP2006329388A (ja) シール付き転がり軸受
JP4784008B2 (ja) 車輪駆動用軸受ユニット及び該車輪駆動用軸受ユニットの製造方法