JP2007315910A - 落雷電荷評価装置及び方法 - Google Patents

落雷電荷評価装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007315910A
JP2007315910A JP2006145775A JP2006145775A JP2007315910A JP 2007315910 A JP2007315910 A JP 2007315910A JP 2006145775 A JP2006145775 A JP 2006145775A JP 2006145775 A JP2006145775 A JP 2006145775A JP 2007315910 A JP2007315910 A JP 2007315910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lightning
electric field
lightning strike
time
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006145775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4217728B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Sumiya
博之 住谷
Koji Maeda
広治 前田
Koshi Doge
幸志 道下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2006145775A priority Critical patent/JP4217728B2/ja
Publication of JP2007315910A publication Critical patent/JP2007315910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4217728B2 publication Critical patent/JP4217728B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Locating Faults (AREA)

Abstract

【課題】電界と磁界の計測結果を利用して落雷電荷高度を正確に算出できるようにする。
【解決手段】落雷発生時の落雷電荷の高度を算出する機能を有する落雷電荷評価装置1であって、所定の測定対象地点における電界の時間変化を示す電界データ及び前記所定の対象地点における磁界の時間変化を示す磁界データを取得するデータ取得部20と、取得した電界データに基づいて落雷の発生を検知する落雷発生検知部24と、落雷発生が検知された場合に、磁界データに基づいて、落雷に先行するリーダの発生時点を検知するリーダ検知部26と、検知されたリーダ発生時点から、落雷の発生時点までの時間をリーダ進展時間として算出するリーダ進展時間算出部28と、リーダ進展時間と所定のリーダ進展速度とに基づいて、落雷電荷の高度を算出する電荷高度算出部32と、を備える。
【選択図】図1

Description

電界と磁界の計測結果を利用して落雷電荷の高度を評価する機能を有する落雷電荷評価装置及び方法に関する。
落雷は送電設備等さまざまな設備や機器に対して甚大な損害を与えうるため、従来より、雷の接近を検知して警報を発生するための装置が提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2を参照)。
ところで、落雷が発生した場合、落雷の電荷量が大きいほど、落雷による損害の程度も大きくなる傾向があることが知られている。よって、落雷による損害の程度を把握するためには、落雷の電荷量を正しく算出することが必要である。しかしながら、上記特許文献1に記載された装置は、雷サージ電流に基づいて雷の接近を検知するものであり、また、特許文献2に記載された装置は、コロナ電流と電界の変化から雷の接近を検知するものであって、何れにおいても、落雷の電荷量を算出することは考慮されていない。
一般に、雷の電荷に関して、雷の有する電荷量Q(C)は次式(1)で表されることが知られている。
Figure 2007315910
ただし、πは円周率、ε0は空気の誘電率であり、ΔE(V/m)は落雷の前後での電界の変化量、D(m)は落雷が地上に着地した落雷地点から観測地点までの水平距離、H(m)は雷発生直前の電荷の高度を示している。
ここで、電界変化量ΔEは周知の電界計測装置により計測することができ、距離Dは落雷位置標定システム(例えば非特許文献1を参照)により計測することができる。そして従来は、評価対象とする雷に対して、2つの地点において電界変化量ΔEと距離Dとを計測し、各地点の計測値を(1)式に代入することにより、電荷量Qと高度Hとを未知数とする連立方程式を立て、この連立方程式を解くことにより電荷量Qと高度Hを算出していた。
特許第3098078号公報 特開2003−149349号公報 岸本保夫、「雷観測システムおよび雷保護規格の最新動向」、[online]、NTT建築総合研究所、[平成17年10月26日検索]、インターネット<URL:http://www.ntt-bti.co.jp/pdf/2005_kish.pdf> マーティン・ウマン(Martin A. Uman)著、「ザ・ライトンニング・ディスチャージ(The Lightning Discharge)」、(米国)、第1版、ドーバーパブリケイションズ(Dover Publications)、2001年、p.313−317
しかし、上述したような連立方程式により電荷量Qと高度Hを算出する手法では、算出結果に大きな誤差が生じることがある。すなわち、(1)式は、落雷地点の真上に点電荷として電荷が一点に集中していると仮定しているが、電荷の高度が低くなって電荷の空間的な広がりを無視できなくなる場合や、雷道に傾きがあって電荷が落雷地点の真上付近にない場合には、(1)式の前提が成り立たず、算出結果に大きな誤差が生じてしまうのである。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、電界と磁界の計測結果を利用して落雷電荷高度を正確に算出できるようにすることを目的とする。
上記の目的を達成するため、第一の発明は、落雷発生時の落雷電荷の高度を算出する機能を有する落雷電荷評価装置であって、
所定の測定対象地点における電界の時間変化を示す電界データ及び前記所定の対象地点における磁界の時間変化を示す磁界データを取得するデータ取得部と、
前記取得した電界データに基づいて落雷の発生を検知する落雷発生検知部と、
前記落雷発生検知部により落雷発生が検知された場合に、前記取得した磁界データに基づいて、前記落雷発生検知部により検知された落雷に先行するリーダの発生時点を検知するリーダ検知部と、
前記リーダ検知部により検知されたリーダ発生時点から、前記落雷発生検知部により検知された落雷の発生時点までの時間をリーダ進展時間として算出するリーダ進展時間算出部と、
前記算出したリーダ進展時間と所定のリーダ進展速度とに基づいて、落雷電荷の高度を算出する電荷高度算出部と、を備えることを特徴とする。
第二の発明は、第1の発明において、落雷位置を標定する落雷位置標定装置から、標定された落雷位置を取得する落雷位置取得部と、
前記取得した落雷位置と前記所定の測定対象地点との距離と、前記算出した落雷電荷の高度とに基づいて、落雷電荷量を算出する落雷電荷算出部と、を備えることを特徴とする。
第三の発明は、第二の発明において、前記落雷電荷算出部は、
前記取得した電界データに第1の所定の勾配より大きい電界変化があった場合に、この電界変化を落雷による電界変化であると判定する第1判定部と、
前記取得した電界データに前記第1の所定の勾配よりも小さい第2の所定の勾配よりも大きく、かつ、前記第1の所定の勾配以下の電界変化があった場合に、当該電界変化が起きている間の前記磁界データに所定の度合い以上の変化が生じていれば、当該電界変化は落雷による電界変化であると判定し、前記磁界データに前記所定の度合い以上の変化が生じていなければ当該電界は落雷による電界変化ではないと判定する第2判定部と、
前記第1判定部又は前記第2判定部により落雷による電界変化であると判定された最初の電界変化の直前の電界値と、前記第1判定部又は前記第2判定部により落雷による電界変化であると判定された最後の電界変化の直後の電界値との差を落雷による電界変化量として判定する電界変化量判定部と、
前記判定された電界変化量に基づいて、落雷電荷量を計算する電荷計算部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、電界と磁界の計測結果を利用して落雷電荷高度を正確に算出することができる。
図1は、本発明の一実施形態である落雷電荷評価装置1を含むシステムの全体構成図である。同図に示すように、本実施形態の落雷電荷評価装置1には、雷放電位置標定装置50と、複数の計測子局10とが接続されている。
計測子局10は、電界計測部12及び磁界計測部14を備えており、雷の監視対象地域に例えば数十km程度の間隔で各地に配置される。電界計測部12は、計測子局10の設置地点での電界を計測し、電界の時間変化を示すデータ(以下、電界データという)を生成する。また、磁界計測部14は、計測子局の配置された地点での磁界を計測し、磁界の時間変化を示すデータ(以下、磁界データという)を生成する。そして、これらの電界データ及び磁界データは、当該計測子局10の識別情報と共に、落雷電荷評価装置1へ伝送される。図2に、計測子局10にて計測され、落雷電荷評価装置1へ伝送される電界データ及び磁界データの例を示す。
また、雷放電位置標定装置50は、雷放電から放射される電磁波を複数の地点で受信し、それらの受信した電磁波を解析することにより、落雷位置を標定する機能を有する周知の装置であり、その詳細は、例えば、上記非特許文献1等に記載されている。雷放電位置標定装置50により標定された落雷位置を示す情報は、落雷電荷評価装置1へ伝送される。
図1に示す如く、落雷電荷評価装置1は、データ取得部20、落雷位置取得部22、落雷発生検知部24、リーダ検知部26、リーダ進展時間算出部28、電荷高度算出部30、及び、落雷電荷算出部32の各機能部と、CRTや液晶等のディスプレイ装置である表示装置34とを備えている。なお、落雷電荷評価装置1は、例えば、コンピュータシステムにより構成され、上記機能部22〜32はコンピュータのCPUがハードディスク装置などの記憶装置に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。
データ取得部20は、計測子局10から伝送されてきた電界データ及び磁界データを取得する。また、落雷位置取得部22は、雷放電位置評定装置50から伝送されてきた落雷位置情報を取得する。
落雷発生検知部24は、データ取得部20が取得した電界データに基づいて、落雷発生時点を検知する。具体的には、電界データにおいて、図2に示す電界波形に符号Aで示すように、数ミリ秒程度の微小時間の間に電界の大きさが急激に変化するピーク波形が現れた場合に、そのピーク波形の発生時点を、落雷発生時点であると判定する。より具体的には、所定の勾配を超える急峻な電界変化が生じた時点を、落雷発生時点と判定する。なお、図2では、電界波形のピークは符号A,B,C,D等で示すように、複数回生じているが、これは、1回の落雷が複数回の放電に分かれて起きることによるものであり、最初に現れたピークAを落雷発生時点として判定する。
リーダ検知部26は、データ取得部20が取得した磁界データに基づいて、落雷発生に先行して起こるリーダの発生時点を検知する。なお、リーダとは、落雷発生前に、雷電荷が雷雲の中で放電する現象であり、雷雲で生じたリーダが地上に向けて進展することにより落雷に至ることとなる。リーダ検知部26は、落雷発生検知部24が検知した落雷発生時点より前の所定期間における磁界データを参照し、その期間内で磁界波形に、短時間の間に電界の大きさが急激に変化するピーク波形が現れた場合に、そのピーク波形の発生時点を、リーダ発生時点であると判定する。より具体的には、落雷発生時点を判定する場合と同様に、所定の勾配を超える急峻な磁界変化が生じた時点を、リーダ発生時点と判定する。図2においては、符号Xの時点がリーダ発生時点と判定される。
リーダ進展時間算出部28は、リーダ検知部26が検知したリーダ発生時点から、落雷発生検知部24が検知した落雷の発生時点までの時間をリーダ進展時間として算出する。
電荷高度算出部30は、リーダ進展時間算出部28で算出されたリーダ進展時間と、リーダ進展速度とに基づいて落雷電荷の高度を算出する。上述のように、雷雲の中で発生したリーダが地表に向けて進展して、地上に到達することにより落雷が発生するのであるが、その際にリーダが雷雲から地表に向けて進展する際の速度がリーダ進展速度であり、一般に、0.2m/μsecである。したがって、リーダ発生時点から落雷時点までの時間であるリーダ進展時間に、リーダ進展速度を乗ずることにより、落雷電荷の高度(地上からの高さ)を求めることができる。
落雷電荷算出部32は、上記のように落雷高度算出部30で求めた落雷電荷の高さと、落雷位置取得部22が取得した落雷発生位置と、データ取得部20が取得した電界データとに基づいて落雷電荷量を算出する。
表示装置34は、落雷高度算出部30で算出した落雷高度や、落雷電荷算出部32で算出した落雷電荷を表示し、必要に応じて、データ取得部20で取得したデータと、落雷位置取得部22で取得した位置情報も表示する。
背景技術の欄で述べたように、落雷によって生ずる電界変化をΔE、落雷地点と観測地点との距離をD、落雷電荷の高さをHとすると、落雷電荷量Qは(1)式で表される。
Figure 2007315910
落雷電荷量Qを求めるのに必要なパラメータのうち、落雷電荷の高さHは、上記のように、電荷高度算出部30により算出でき、距離Dは、電界データ及び磁界データの送信元である計測子局の位置情報と、落雷位置取得部22が取得した落雷位置情報とから算出できる。また、落雷による電界変化ΔEは電界データから求めることができる。なお、落雷電荷評価装置1は、各計測子局10の識別情報と、位置情報との対応関係を保持するデータベースを備えており、電荷高度算出部30は、電界データ及び磁界データと共に送られてきた識別情報に基づき、上記データベースを参照して、計測子局10の位置情報を取得することができる。
以下において、電界データから落雷による電界変化ΔEを求める手法について説明する。
図3は、落雷が発生したときの電界及び磁界の波形を、上記図2よりも時間スケールを千倍程度に拡大して示す図であり、電界を実線で、磁界を破線で示している。一般に、落雷は電荷が複数回に分けて地上に放電して起こることが多く、図3に示す電界波形にも、複数回の放電に対応する複数回の変化が生じている。このうち、同図の電界波形に現れる電界変化ΔE1、ΔE2、ΔE3、ΔE5、ΔE6、ΔE7は急峻に立ち上がっており、落雷に伴う電界変化であると判断できる。これに対して、電界変化ΔE4は、比較的小さな緩やかな勾配で電界が上昇することにより生じている。このような緩やかな電界の変化は、ノイズによって生ずることもあり、この電界変化ΔE4は落雷による放電によるものかどうか、電界波形から直ちに判定することは困難である。
これに対して、本実施形態では、落雷電荷算出部32は、以下のように、磁界データを参照することにより、電界変化ΔE4のような緩やかな変化が落雷によるものか否かを正確に判定できるようにしている。
本願発明者らが行った調査・研究によると、落雷により電界変化が生じている間、図3に符号S1、S2、S3、S5、S6、S7等で示すように、磁界も間欠的に変化することが分っている。そこで、落雷電荷算出部32は、上記電界変化ΔE4のように緩やかな電界変化が生じている期間の磁界データにノイズレベルを超える変化が生じているか否かを判定し、磁界に変化が生じていれば(図3においては、符号S4)、当該電界変化は落雷による電界変化であると判断する。そして、落雷による最初に電界変化(図3の例では、ΔE1)が起きる直前の電界の値(以下、電界初期値E0という)から、最後の電界変化(図3の例ではΔE7)が終了した時点での電界の値(以下、落雷後電界値Eeという)までの電界変化量Etotal(=Ee−E0)を落雷による電界変化ΔEとし、これを(1)式に代入して、落雷電荷量Qを算出する。なお、ここでは、図3に示す電界変化ΔE7の後、一定時間をおいても落雷による電界変化が現れていなかったものとして、このΔE7を今回の落雷による最後の電界変化であると判断している。
図4は、落雷電荷算出部32の機能ブロック図である。同図に示すように、落雷電荷算出部32は、第1判定部40、第2判定部42、電界変化判定部44、及び、電荷計算部46を備えている。
第1判定部40は、電界データに所定の勾配K1より大きい電界変化があった場合に、この電界変化を落雷による電界変化であると判定する。
第2判定部42は、電界データに勾配K1以下であり、かつ、勾配K1よりも小さい所定の勾配K2よりも大きい電界変化があった場合に、当該電界変化が起きている間の前記磁界データに所定レベル以上の変化が生じていれば、当該電界変化は落雷による電界変化であると判定する。一方、磁界データに前記所定レベル以上の変化が生じていなければ当該電界変化は落雷による電界変化ではないと判定する。
電界変化判定部44は、第1判定部40又は第2判定部42によって落雷による電界変化であると判定された最初の電界変化の直前の電界値(すなわち電界初期値E0)と、落雷による電界変化であると判定された最後の電界変化の直後の電界値(すなわち落雷後電界値Ee)との差を落雷による電界変化量ΔEとして求める。
電荷計算部46は、電界変化判定部44により求められた電界変化量ΔEと、電荷高度算出部30により求められた電界高度Hと、計測子局10の位置情報と、落雷位置取得部22が取得した落雷位置情報とから算出される距離Dとを(1)式に代入することにより、落雷電荷量Qを計算する。
図5は、落雷電荷算出部32による電荷算出処理を示すフローチャートである。先ず、落雷発生検知部24により落雷発生が検知される(S100)と、その落雷発時点の直前の電界の大きさが電界初期値E0として記憶される(S102)。そして、第1判定部40及び第2判定部42は、落雷発生時点以降の電界データを時間軸方向にスキャンし、所定の勾配Kを超える変化があるか否かを判別する(S104)。そして、勾配Kを超える変化があれば、第1判定部40は、この電界変化は、落雷による電界変化と判断し、当該変化後の電界値を落雷後電界値Eeとする(S106)。一方、勾配Kより小さい第2の所定の勾配K0を超える程度の緩やかな電界変化が生じている場合は(S108)、第2判定部42は、その緩やかな変化が生じている間に磁界に所定の勾配K1を超える変化が生じているか否かを判別する(S110)。その結果、肯定判別された場合は、S108で判別された緩やかな電界変化が落雷によるものと判断して、落雷後電界値Eeを、当該緩やかな電界変化後の電界値に更新する(S112)。そして、所定時間以上の間、落雷に起因する電界変化が検知されなければ、落雷後電界値Eeの値が確定され(S114)、電界変化判定部44は、ΔE=Ee−E0により、落雷に伴う電界変化ΔEを算出する(S116)。そして、落雷位置取得部22から取得した落雷位置情報と、電界データ及び磁界データの送信元である計測子局10の位置情報とに基づいて、測定地点から落雷地点までの距離Dを算出し(S118)、この距離Dと、電荷高度算出部30が算出した落雷電荷高度Hと、上記電界変化ΔEとを(1)式に代入することにより、落雷電荷量Qを算出する(S120)。
以上説明したように、本実施形態のシステムによれば、落雷電荷評価装置1は、計測子局10から伝送されてくる電界データ及び磁界データに基づいて、リーダ進展時間を求め、これに既知のリーダ進展速度を乗ずることにより、従来のように、連立方程式を解くことなく、落雷電荷高度を正確に算出することができる。
また、緩やかな電界変化が生じている場合に、この電界変化が落雷によるものか否かを、その間の磁界変化に基づいて正確に判定できるので、落雷による磁界変化ΔEも正確に求めることができる。
このように、本実施形態のシステムによれば落雷電荷高度及び落雷電荷量の両方を正確に求めることが可能である。
また、従来手法では、背景技術の欄で説明したように、2つの地点で計測地点での電界変化ΔE及び落雷地点までの距離Dが必要であるが、本実施形態では、1つの地点の電界データ及び磁界データが計測するだけで、落雷電荷高度H及び落雷電荷量Qを算出することができる。
本発明の一実施形態である落雷電荷評価装置の全体構成図である。 落雷時における地上での磁界と電界の時間変化を示した図である。 図2に示す磁界と電界の時間変化を、時間軸のスケールを千倍程度に拡大して示す図である。 落雷電荷算出部の機能ブロック図である。 落雷電荷算出部の電荷算出処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 落雷電荷評価装置
10 計測子局
12 電界計測部
14 磁界計測部
20 データ取得部
22 落雷位置取得部
24 落雷発生検知部
26 リーダ検知部
28 リーダ進展時間算出部
30 電荷高度算出部
32 落雷電荷算出部
40 第1判定部
42 第2判定部
44 電界変化判定部
46 電荷計算部
50 雷放電位置標定装置

Claims (7)

  1. 落雷発生時の落雷電荷の高度を算出する機能を有する落雷電荷評価装置であって、
    所定の測定対象地点における電界の時間変化を示す電界データ及び前記所定の対象地点における磁界の時間変化を示す磁界データを取得するデータ取得部と、
    前記取得した電界データに基づいて落雷の発生を検知する落雷発生検知部と、
    前記落雷発生検知部により落雷発生が検知された場合に、前記取得した磁界データに基づいて、前記落雷発生検知部により検知された落雷に先行するリーダの発生時点を検知するリーダ検知部と、
    前記リーダ検知部により検知されたリーダ発生時点から、前記落雷発生検知部により検知された落雷の発生時点までの時間をリーダ進展時間として算出するリーダ進展時間算出部と、
    前記算出したリーダ進展時間と所定のリーダ進展速度とに基づいて、落雷電荷の高度を算出する電荷高度算出部と、を備えることを特徴とする落雷電荷評価装置。
  2. 請求項1記載の落雷電荷評価装置において、
    落雷位置を標定する落雷位置標定装置から、標定された落雷位置を取得する落雷位置取得部と、
    前記取得した落雷位置と前記所定の測定対象地点との距離と、前記算出した落雷電荷の高度とに基づいて、落雷電荷量を算出する落雷電荷算出部と、を備えることを特徴とする落雷電荷評価装置。
  3. 請求項2記載の落雷電荷評価装置であって、
    前記落雷電荷算出部は、
    前記取得した電界データに第1の所定の勾配より大きい電界変化があった場合に、この電界変化を落雷による電界変化であると判定する第1判定部と、
    前記取得した電界データに前記第1の所定の勾配よりも小さい第2の所定の勾配よりも大きく、かつ、前記第1の所定の勾配以下の電界変化があった場合に、当該電界変化が起きている間の前記磁界データに所定の度合い以上の変化が生じていれば、当該電界変化は落雷による電界変化であると判定し、前記磁界データに前記所定の度合い以上の変化が生じていなければ当該電界は落雷による電界変化ではないと判定する第2判定部と、
    前記第1判定部又は前記第2判定部により落雷による電界変化であると判定された最初の電界変化の直前の電界値と、前記第1判定部又は前記第2判定部により落雷による電界変化であると判定された最後の電界変化の直後の電界値との差を落雷による電界変化量として判定する電界変化量判定部と、
    前記判定された電界変化量に基づいて、落雷電荷量を計算する電荷計算部と、を備えることを特徴とする落雷電荷評価装置。
  4. 電界を計測し、所定の測定対象地点における電界の時間変化を示す電界データを取得するステップと、
    磁界を計測し、前記所定の測定対象地点における磁界の時間変化を示す磁界データを取得するステップと、
    前記取得した電界データに基づいて落雷の発生を検知するステップと、
    落雷の発生が検知された場合に、前記取得した磁界に基づいて、前記検知された落雷に先行するリーダの発生時点を検知するステップと、
    前記検知されたリーダ発生時点から、前記検知された落雷の発生時点までの時間をリーダ進展時間として算出するステップと、
    前記算出したリーダ進展時間と所定のリーダ進展速度とに基づいて、落雷電荷の高度を算出するステップと、を備えることを特徴とする落雷電荷評価方法。
  5. 請求項4記載の落雷電荷評価方法において、
    落雷位置を標定する落雷位置標定装置から、標定された落雷位置を取得するステップと、
    前記取得した落雷位置と前記所定の測定対象地点との距離と、前記算出した落雷電荷の高度とに基づいて、落雷電荷量を算出するステップと、を備えることを特徴とする落雷電荷量評価方法。
  6. コンピュータにより落雷電荷を評価するためのプログラムであって、前記コンピュータに、
    所定の測定対象地点における電界の時間変化を示す電界データ及び前記所定の対象地点における磁界の時間変化を示す磁界データを取得する手順と、
    前記取得した電界データに基づいて落雷の発生を検知する手順と、
    前記落雷発生検知部により落雷発生が検知された場合に、前記計測された磁界に基づいて、前記落雷発生検知部により検知された落雷に先行するリーダの発生時点を検知する手順と、
    前記リーダ検知部により検知されたリーダ発生時点から、前記落雷発生検知部により検知された落雷の発生時点までの時間をリーダ進展時間として算出する手順と、
    前記算出したリーダ進展時間と所定のリーダ進展速度とに基づいて、落雷電荷の高度を算出する手順と、を実行させることを特徴とする落雷電荷評価プログラム。
  7. 請求項5記載の落雷電荷評価プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。

JP2006145775A 2006-05-25 2006-05-25 落雷電荷の高度評価装置及び方法、落雷電荷評価装置及び方法、落雷電荷の高度評価プログラム Expired - Fee Related JP4217728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006145775A JP4217728B2 (ja) 2006-05-25 2006-05-25 落雷電荷の高度評価装置及び方法、落雷電荷評価装置及び方法、落雷電荷の高度評価プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006145775A JP4217728B2 (ja) 2006-05-25 2006-05-25 落雷電荷の高度評価装置及び方法、落雷電荷評価装置及び方法、落雷電荷の高度評価プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007315910A true JP2007315910A (ja) 2007-12-06
JP4217728B2 JP4217728B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=38849898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006145775A Expired - Fee Related JP4217728B2 (ja) 2006-05-25 2006-05-25 落雷電荷の高度評価装置及び方法、落雷電荷評価装置及び方法、落雷電荷の高度評価プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4217728B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011085526A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Chugoku Electric Power Co Inc:The 落雷電荷評価システム、落雷判定方法、落雷電荷評価方法
KR101295617B1 (ko) * 2012-04-06 2013-08-12 주식회사 티지오 낙뢰 경보 시스템
JP2017009507A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 東京電力ホールディングス株式会社 雷害判定装置、及び雷害判定システム
JP2017026587A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 国立大学法人静岡大学 落雷電荷量推定方法及びシステム
CN107091957A (zh) * 2017-03-13 2017-08-25 张宁 一种雷电监测定位***及其定位方法
JP2019002740A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 国立大学法人静岡大学 落雷電荷量推定方法及びシステム
CN110488165A (zh) * 2019-08-29 2019-11-22 南方电网科学研究院有限责任公司 一种雷击放电综合分析方法、装置、终端设备及存储介质
CN116755005A (zh) * 2023-08-23 2023-09-15 宁波麦思捷科技有限公司武汉分公司 一种基于模型的发生雷电时磁场监测方法及***

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106370938B (zh) * 2016-08-26 2020-10-30 武汉大学 一种基于辐射电磁波检测的长间隙放电先导发展速度测量方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011085526A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Chugoku Electric Power Co Inc:The 落雷電荷評価システム、落雷判定方法、落雷電荷評価方法
KR101295617B1 (ko) * 2012-04-06 2013-08-12 주식회사 티지오 낙뢰 경보 시스템
JP2017009507A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 東京電力ホールディングス株式会社 雷害判定装置、及び雷害判定システム
JP2017026587A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 国立大学法人静岡大学 落雷電荷量推定方法及びシステム
CN107091957A (zh) * 2017-03-13 2017-08-25 张宁 一种雷电监测定位***及其定位方法
CN107091957B (zh) * 2017-03-13 2019-11-12 张宁 一种雷电监测定位***及其定位方法
JP2019002740A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 国立大学法人静岡大学 落雷電荷量推定方法及びシステム
CN110488165A (zh) * 2019-08-29 2019-11-22 南方电网科学研究院有限责任公司 一种雷击放电综合分析方法、装置、终端设备及存储介质
CN110488165B (zh) * 2019-08-29 2021-11-30 南方电网科学研究院有限责任公司 一种雷击放电综合分析方法、装置、终端设备及存储介质
CN116755005A (zh) * 2023-08-23 2023-09-15 宁波麦思捷科技有限公司武汉分公司 一种基于模型的发生雷电时磁场监测方法及***

Also Published As

Publication number Publication date
JP4217728B2 (ja) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4217728B2 (ja) 落雷電荷の高度評価装置及び方法、落雷電荷評価装置及び方法、落雷電荷の高度評価プログラム
JP2010085386A (ja) 高電圧電力機器の極超短波部分の放電及び放電位置測定装置
JP4171752B2 (ja) 落雷電界量算出装置及び方法、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5355344B2 (ja) 落雷電荷評価システム、落雷判定方法、落雷電荷評価方法
JP2011033538A (ja) ガス絶縁開閉装置の部分放電診断方法および部分放電診断装置
JP2007064941A (ja) 電波到来方向推定装置、電波到来方向推定プログラム、および記録媒体
EP2937689A1 (en) Adaptive baseline damage detection system and method
JP2012103209A (ja) 落雷電荷量算出システム、落雷電荷量算出方法
JP5975333B2 (ja) 電磁波識別方法及び識別装置
EP4160166A1 (en) Estimation program, estimation device and estimation method
TW201621340A (zh) 局部放電判別裝置及局部放電判別方法
JP2006058278A (ja) 弾性波発生位置算出装置及び方法
CN114964650A (zh) 一种基于声学成像的气体泄漏报警方法及装置
JP6537467B2 (ja) 落雷電流特性値の推定方法、推定装置、及び推定プログラム
EP3012643A1 (en) Method and apparatus for identifying causes for cable overcurrent
US10478700B2 (en) Golf swing analysis from pre-strike sound
JP5302926B2 (ja) 煙検出装置
JP4266858B2 (ja) 局地的豪雨監視システム
JP2007292700A (ja) 静止誘導機器の部分放電位置特定方法
CN110632679A (zh) 信号校准方法、测试装置以及计算机可读存储介质
JP7006587B2 (ja) 特徴量計測装置、電波環境計算装置、特徴量計測方法、電波環境計測方法、プログラム
JP6258574B2 (ja) パッシブソーナー装置、方位集中処理方法、及び、パッシブソーナー信号処理プログラム
JP2012037387A (ja) 落雷電荷評価システム、落雷判定方法、落雷電荷評価方法
JP4998706B2 (ja) 変圧器の内部異常診断方法
JP2016023818A (ja) エアコン動作の検知方法、及びそのシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4217728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees