JP2007297993A - 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射弁 - Google Patents

直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2007297993A
JP2007297993A JP2006127420A JP2006127420A JP2007297993A JP 2007297993 A JP2007297993 A JP 2007297993A JP 2006127420 A JP2006127420 A JP 2006127420A JP 2006127420 A JP2006127420 A JP 2006127420A JP 2007297993 A JP2007297993 A JP 2007297993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
fuel injection
injection valve
spray
sprays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006127420A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Takahashi
秀明 高橋
Yuichi Iriya
祐一 入矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2006127420A priority Critical patent/JP2007297993A/ja
Publication of JP2007297993A publication Critical patent/JP2007297993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 燃料噴射弁の先端面の複数の噴孔より燃焼室内に燃料を噴射して、点火プラグを指向する少なくとも1つの噴霧と、点火プラグより下側を指向する複数の噴霧とを形成する場合に、点火プラグを指向する噴霧の指向性を向上させる。
【解決手段】 点火プラグを指向する噴霧の噴孔A1を燃料噴射弁の先端面中心部に配置する。点火プラグより下側を指向する噴霧の噴孔A2〜A4は、中心部からオフセットして配置する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、燃焼室の側部に配置され、先端面の複数の噴孔より燃焼室内に燃料を噴射する直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射弁(マルチホールインジェクタ)に関する。
特許文献1に記載の燃料噴射弁は、先端面の複数の噴孔より燃焼室内に燃料を噴射することにより、点火プラグを指向する1つの噴霧と、点火プラグより下側を指向する複数の噴霧とを形成するようにしている。
特開2005−098117号公報
しかしながら、特許文献1に記載の燃料噴射弁では、点火プラグを指向する噴霧の噴孔が、燃料噴射弁の先端面中心部からオフセットされて形成されているため、点火プラグへの十分な指向性を確保できないという問題点があった。
すなわち、燃料噴射弁を取付ける際には、燃料噴射弁の軸中心に対する回転バラツキが発生し、これが噴孔の指向性に影響を及ぼすが、この際、軸線と噴孔とがオフセットされて配置されていると、回転バラツキの他に、中心からのオフセットのバラツキも付加され、バラツキが極めて大きくなって、十分な指向性を確保できなくなってしまう。
本発明は、このような実状と、点火プラグを指向する噴霧の指向性が燃焼性能に最も影響を及ぼすという事実とに鑑み、マルチホールインジェクタにおいて、点火プラグを指向する噴霧の指向性を向上させることができるようにすることを目的とする。
このため、本発明では、点火プラグを指向する噴霧の噴孔を燃料噴射弁の先端面中心部に配置する構成とする。
本発明によれば、燃料噴射弁を取付ける際に、燃料噴射弁の軸中心に対する回転バラツキが発生しても、点火プラグを指向する噴霧の噴孔を燃料噴射弁の先端面中心部(軸中心)に配置することで、中心からのオフセットのバラツキについては回避でき、バラツキを最小限に抑えて、燃焼性能への影響が最も大きい点火プラグへの指向性を確保できるという効果が得られる。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の第1実施形態を示す燃焼室の正面図、図2は同上の燃焼室の平面図であり、燃料噴射弁(マルチホールインジェクタ)による噴霧を示している。図3は第1実施形態での燃料噴射弁の先端面の噴孔配置図、図4は噴射方向の説明図である。
内燃機関のペントルーフ型の燃焼室1の上面中央部に点火プラグ2が配置されている。燃焼室1の側部(吸気側の側部)には、燃焼室1内に直接燃料を噴射する燃料噴射弁(インジェクタ)3が斜め下向きに配置されている。
燃料噴射弁3の先端面(平面又は半球面)には、図3に示すように、複数の噴孔が形成されおり、これら複数の噴孔より燃焼室1内に燃料を噴射して、複数の噴霧を形成する。
これら複数の噴霧は、4つのグループ(列)に分けられている。すなわち、上側から、1つの噴霧からなる第1グループの噴霧F1と、2つの噴霧からなる第2グループの噴霧F2と、2つの噴霧からなる第3グループの噴霧F3と、2つの噴霧からなる第4グループの噴霧F4とに分けられている。
第1グループの噴霧F1(噴霧中心線C1)は、図1及び図2に示されるように、点火プラグ2を指向している。
第2グループの噴霧F2(噴霧中心線C2)は、第1グループの噴霧F1に対し角度θa(図1)をもって、点火プラグ2より下側で、第1グループの噴霧F1より下方位置を指向している。
第3グループの噴霧F3(噴霧中心線C3)は、第2グループの噴霧F2に対し角度θb(図1)をもって、点火プラグ2より下側で、第2グループの噴霧F2より下方位置を指向している。
第4グループの噴霧F4(噴霧中心線C4)は、第3グループの噴霧F3に対し角度θc(図1)をもって、点火プラグ2より下側で、第3グループの噴霧F3より下方位置を指向している。
ここで、第1グループの噴霧F1(噴霧中心線C1)と第2グループの噴霧F2(噴霧中心線C2)とのなす角度θaは、第1グループの噴霧F1が第2グループの噴霧F2の干渉を受けない間隔(第1グループの噴霧F1の単独噴射時の噴霧形状・特性に変化を及ぼさない間隔)とする。
その一方、第2グループの噴霧F2(噴霧中心線C2)と第3グループの噴霧F3(噴霧中心線C3)とのなす角度θb、及び、第3グループの噴霧F3(噴霧中心線C3)と第4グループの噴霧F4(噴霧中心線C4)とのなす角度θcは、前記θaより十分に小さくし(θb<θa、θc<θa)、第2〜第4グループにおいて隣り合うグループの噴霧が互いに干渉し合って1つの噴霧塊となる間隔とする。尚、θb=θc又はθb≒θcである。
また、第2グループにおいて、2つの噴霧F2、F2(噴霧中心線C2、C2)は、噴霧を燃焼室内に均等に行き渡らせることができるように、平面視(図2)にて燃料噴射弁3と点火プラグ2とを結ぶ線に対し対称に配置する。ここで、2つの噴霧F2、F2(噴霧中心線C2、C2)のなす角度はθ2とする。
同様に、第3グループにおいて、2つの噴霧F3、F3(噴霧中心線C3、C3)は、平面視にて燃料噴射弁3と点火プラグ2とを結ぶ線に対し対称に配置する。ここで、2つの噴霧F3、F3(噴霧中心線C3、C3)のなす角度はθ3とし、これは前記θ2より大きくする(θ3>θ2)。
同様に、第4グループにおいて、2つの噴霧F4、F4(噴霧中心線C4、C4)は、平面視にて燃料噴射弁3と点火プラグ2とを結ぶ線に対し対称に配置する。ここで、2つの噴霧F4、F4(噴霧中心線C4、C4)のなす角度はθ4とし、これは前記θ3より大きくする(θ4>θ3)。
従って、第2〜第4グループにおいて、各グループの2つの噴霧(噴霧中心線)のなす角度は、より下方位置を指向するグループほど、大きくする。すなわち、θ2<θ3<θ4とする。
前記θ2を小さくするのは、吸気行程で燃料噴射する時に吸気バルブへの干渉を防止すると共に、第1グループの噴霧F1の火炎を第2グループ以降の噴霧F2、F3、F4に広げる際に、火炎のスムーズなつながりを確保するためである。
前記θ4(θ3)を大きくするのは、燃焼室全体に広く均一な混合気塊を形成し、火炎を燃焼室全体(広範囲)に広げるためである。
次に本実施形態での燃料噴射弁の先端面における噴孔配置について、図3により説明する。
第1グループの噴霧F1を形成する噴孔A1は、燃料噴射弁先端面の中心部(軸中心)に配置する。第1グループの噴霧F1は点火プラグを指向しており、その指向性の良否が運転性能に直結するためである。すなわち、燃料噴射弁を取付ける際には、燃料噴射弁の軸中心に対する回転バラツキが発生するが、噴孔が軸中心にないと、回転バラツキの他に、中心からのオフセットのバラツキも付加されて、指向性が悪化する。そこで、点火プラグを指向する噴霧F1の噴孔A1を軸中心に配置することで、点火プラグを指向する噴霧F1については、前記オフセットのバラツキを回避可能とし、点火プラグへの指向性を確保するのである。
第2グループの噴霧F2、F2を形成する噴孔A2、A2は、燃料噴射弁先端面の第1グループの噴霧F1の噴孔A1の下側に、適度の間隔をあけて配置する。
第3グループの噴霧F3、F3を形成する噴孔A3、A3は、第2グループの噴霧F2、F2の噴孔A2、A2の下側に、これらの噴孔A2、A2間の間隔よりやや大きな間隔をあけて、配置する。
第4グループの噴霧F4、F4を形成する噴孔A4、A4は、第3グループの噴霧F3、F3の噴孔A3、A3の下側に、これらの噴孔A3、A3間の間隔よりやや大きな間隔をあけて、配置する。
次に作用を説明する。
本実施形態によれば、圧縮上死点近傍にて燃料噴射を行うことにより、点火プラグ2を指向する第1グループの噴霧F1は、他の噴霧から干渉を受けず、安定して、点火プラグ2周辺の狭い空間に着火のためのリッチ混合気塊を形成することができる。その一方、他の噴霧は、広い空間にてある程度互いに干渉しながら拡散し、合わさった噴霧塊として、前記リッチ混合気塊を囲む前記リッチ混合気塊よりもリーンな混合気塊を形成することができる。
従って、冷機始動時に、排気浄化触媒の温度が活性温度に達するまでの期間、上記の圧縮上死点近傍での燃料噴射を実施して、点火プラグ周りにリッチ混合気を形成し、更にその周りに前記リッチ混合気塊よりもリーンな混合気を形成して、燃焼(過遅点火燃焼)させることで、後燃えを促進し、排温上昇と、HC低減とを図ることができる。
また、燃料噴射弁3を取付ける際には、燃料噴射弁3の軸中心に対する回転バラツキが発生するが、点火プラグ2を指向する噴霧F1の噴孔を燃料噴射弁3の先端面中心部(軸中心)に配置することで、中心からのオフセットのバラツキについては回避でき、バラツキを最小限に抑えて、燃焼性能への影響が最も大きい点火プラグ2への指向性を確保できる。
その一方、点火プラグ2を指向しない他の噴霧F2〜F4については、オフセットを有することから、さほどの指向性は得られないが、燃焼室内への拡散が求められ、指向性の要求は厳しくないので、問題となることはない。
また、本実施形態によれば、第2グループ以降の噴霧F2〜F4の噴孔A2〜A4は、噴霧のグループ毎に、燃料噴射弁の先端面にて、点火プラグを指向する噴霧F1の噴孔の下側に、より下方位置を指向するグループほどより下側にして配置することにより、燃料噴射弁の先端面での噴孔のバランスはよくないが、図4に示されるように、噴霧を交差させることがないという利点がある。
尚、本実施形態では、噴霧のグループは4つとしが、3つとしてもよく、あるいは5つ以上としてもよい。
次に本発明の第2実施形態について説明する。
図5は本発明の第2実施形態を示す燃料噴射弁の先端面の噴孔配置図である。
第2実施形態では、点火プラグを指向する第1グループの噴霧を2つとし、これらの噴霧の噴孔A2、A2を燃料噴射弁の先端面中心部に対称に並べて配置する。すなわち、燃料噴射弁の軸中心近傍に軸中心を取り囲むように配置する。
このようにすることで、点火プラグを指向する噴霧の噴孔が2つある場合でも、中心からのオフセットを最小限として、点火プラグへの指向性を確保することができる。
尚、本実施形態では、第2グループ以降の噴霧(噴孔)は、それぞれ2つとしたが、各グループ(列)の中央に1つ追加して、3つとしてもよい。
次に本発明の第3実施形態について説明する。
図6は本発明の第3実施形態を示す燃料噴射弁の先端面の噴孔配置図、図7は第3実施形態での噴射方向の説明図である。
本実施形態では、燃料噴射弁先端面の中心部に、点火プラグを指向する第1グループの噴霧F1の噴孔A1を配置し、その下側に第2グループの噴霧F2、F2の噴孔A2、A2を配置し、その下側に第3グループの噴霧F3、F3の噴孔A3、A3を配置する。そして、最も下側を指向する第4グループの噴霧F4、F4の噴孔A4、A4は、燃料噴射弁先端面の中心部にある点火プラグを指向する第1グループの噴霧F1の噴孔A1の上側に配置する。
すなわち、第2グループ以降の噴霧の噴孔のうち、最も下方位置を指向するグループの噴霧の噴孔A4、A4を、燃料噴射弁の先端面にて、点火プラグを指向する第1グループの噴霧の噴孔A1より上側に配置する。言い換えれば、点火プラグを指向する噴霧とオーバーラップしない第4グループの噴霧の噴孔A4、A4を、点火プラグを指向する噴霧の噴孔A1の上側に配置する。
第1実施形態の場合には、噴孔が燃料噴射弁の軸中心より全て下側に配置されるが、第3実施形態の場合には、噴孔が燃料噴射弁の軸中心の上下に振り分けられて配置されるため、噴孔配置のバランスがよくなる。
また、2つの噴霧の開き角(θ4)が最も大きい第4グループの噴霧の噴孔A4、A4を点火プラグを指向する噴霧の噴孔A1の上側に配置することにより、点火プラグを指向する噴霧とその他の噴霧との干渉が回避されるので、点火プラグを指向する噴霧については、干渉によって引き起こされる噴霧バラツキを回避可能となる。
次に本発明の第4実施形態について説明する。
図8は本発明の第4実施形態を示す燃料噴射弁の先端面の噴孔配置図、図9は第4実施形態での噴射方向の説明図である。
本実施形態では、燃料噴射弁先端面の中心部に、点火プラグを指向する第1グループの噴霧F1の噴孔A1を配置し、その下側に第2グループの噴霧F2、F2の噴孔A2、A2を配置する。そして、第3グループの噴霧F3、F3の噴孔A3、A3は、燃料噴射弁先端面の中心部にある点火プラグを指向する第1グループの噴霧F1の噴孔A1の上側に配置する。そして、最も下側を指向する第4グループの噴霧F4、F4の噴孔A4、A4は、燃料噴射弁先端面の中心部にある点火プラグを指向する第1グループの噴霧F1の噴孔A1を挟んでその左右に配置する。
すなわち、第2グループ以降の噴霧の噴孔のうち、最も下方位置を指向するグループの噴霧の噴孔A4、A4を、燃料噴射弁の先端面にて、点火プラグを指向する第1グループの噴霧の噴孔A1を挟んでその左右に配置する。言い換えれば、2つの噴孔の間隔がとれる第4グループの噴霧の噴孔A4、A4を、点火プラグを指向する噴霧の噴孔A1の両サイドに配置する。
また、第3グループの噴霧の噴孔A3、A3を、燃料噴射弁の先端面にて、点火プラグを指向する第1グループの噴霧の噴孔A1より上側に配置する。言い換えれば、点火プラグを指向する噴霧とオーバーラップしない第3グループの噴霧の噴孔A3、A3を、点火プラグを指向する噴霧の噴孔A1の上側に配置する。その一方、点火プラグを指向する噴霧とオーバーラップする第2グループの噴霧の噴孔A2、A2は、点火プラグを指向する噴霧の噴孔A1の下側に配置する。尚、2グループの噴霧と第3グループの噴霧はオーバーラップすることになるが、噴霧がオーバーラップすることでの影響は点火プラグを指向する第1グループの噴霧より少ないので、問題はない。
第4実施形態によれば、第3実施形態に対して、更に噴孔配置のバランスを改善することができる。
本発明の第1実施形態を示す燃焼室の正面図 同上の燃焼室の平面図 第1実施形態での燃料噴射弁の先端面の噴孔配置図 第1実施形態での噴射方向の説明図 本発明の第2実施形態を示す燃料噴射弁の先端面の噴孔配置図 本発明の第3実施形態を示す燃料噴射弁の先端面の噴孔配置図 第3実施形態での噴射方向の説明図 本発明の第4実施形態を示す燃料噴射弁の先端面の噴孔配置図 第4実施形態での噴射方向の説明図
符号の説明
1 燃焼室
2 点火プラグ
3 燃料噴射弁(マルチホールインジェクタ)
F1〜F4 第1〜第4グループの噴霧
C1〜C4 第1〜第4グループの噴霧の噴霧中心線
A1〜A4 第1〜第4グループの噴霧の噴孔

Claims (8)

  1. 燃焼室の側部に配置され、先端面の複数の噴孔より燃焼室内に燃料を噴射して、点火プラグを指向する少なくとも1つの噴霧と、点火プラグより下側を指向する複数の噴霧とを形成する直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射弁であって、
    点火プラグを指向する噴霧の噴孔を燃料噴射弁の先端面中心部に配置することを特徴とする直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射弁。
  2. 燃焼室の側部に配置され、先端面の複数の噴孔より燃焼室内に燃料を噴射して、点火プラグを指向する少なくとも1つの噴霧からなる第1グループの噴霧と、少なくとも、前記第1グループの噴霧より下方位置を指向する少なくとも1つの噴霧からなる第2グループの噴霧、及び、前記第2グループの噴霧より下方位置を指向する少なくとも1つの噴霧からなる第3グループの噴霧を含み、グループ毎に順次より下方位置を指向するグループ毎に少なくとも1つの噴霧からなる第2グループ以降、複数グループの噴霧と、を形成する直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射弁であって、
    点火プラグを指向する第1グループの噴霧の噴孔を燃料噴射弁の先端面中心部に配置することを特徴とする直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射弁。
  3. 点火プラグを指向する第1グループの噴霧は2つあり、これらの噴霧の噴孔を燃料噴射弁の先端面中心部に対称に配置することを特徴とする請求項2記載の直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射弁。
  4. 前記第2グループの各グループの噴霧は2つずつあり、2つずつの噴霧は、平面視にて、燃料噴射弁と点火プラグとを結ぶ線に対し対称で、噴霧中心線のなす角度は、より下方位置を指向するグループほど大きくすることを特徴とする請求項2又は請求項3記載の直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射弁。
  5. 前記第2グループ以降の噴霧の噴孔は、噴霧のグループ毎に、燃料噴射弁の先端面にて、点火プラグを指向する噴霧の噴孔の下側に、より下方位置を指向するグループほどより下側にして配置することを特徴とする請求項4記載の直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射弁。
  6. 前記第2グループ以降の噴霧の噴孔のうち、最も下方位置を指向するグループの噴霧の噴孔を、燃料噴射弁の先端面にて、点火プラグを指向する第1グループの噴霧の噴孔より上側に配置することを特徴とする請求項4記載の直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射弁。
  7. 前記第2グループ以降の噴霧の噴孔のうち、最も下方位置を指向するグループの噴霧の噴孔を、燃料噴射弁の先端面にて、点火プラグを指向する第1グループの噴霧の噴孔を挟んでその左右に配置することを特徴とする請求項4記載の直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射弁。
  8. 前記第2グループ以降、複数グループの噴霧は、第2グループ〜第4グループの噴霧により構成され、第3グループの噴霧の噴孔を、燃料噴射弁の先端面にて、点火プラグを指向する第1グループの噴霧の噴孔より上側に配置することを特徴とする請求項7記載の直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射弁。
JP2006127420A 2006-05-01 2006-05-01 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射弁 Pending JP2007297993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006127420A JP2007297993A (ja) 2006-05-01 2006-05-01 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006127420A JP2007297993A (ja) 2006-05-01 2006-05-01 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007297993A true JP2007297993A (ja) 2007-11-15

Family

ID=38767683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006127420A Pending JP2007297993A (ja) 2006-05-01 2006-05-01 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007297993A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024922A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Mazda Motor Corp 火花点火式直噴エンジン

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1150848A (ja) * 1997-08-04 1999-02-23 Toyota Motor Corp 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2003193940A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射装置及び燃料噴射弁
JP2004011622A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Mazda Motor Corp 火花点火式直噴エンジン
JP2004502088A (ja) * 2000-07-04 2004-01-22 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射システム
JP2004019569A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2005098117A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Mazda Motor Corp 火花点火式直噴エンジン

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1150848A (ja) * 1997-08-04 1999-02-23 Toyota Motor Corp 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2004502088A (ja) * 2000-07-04 2004-01-22 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射システム
JP2003193940A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射装置及び燃料噴射弁
JP2004011622A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Mazda Motor Corp 火花点火式直噴エンジン
JP2004019569A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2005098117A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Mazda Motor Corp 火花点火式直噴エンジン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024922A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Mazda Motor Corp 火花点火式直噴エンジン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4501832B2 (ja) 火花点火式直噴エンジン
US7104250B1 (en) Injection spray pattern for direct injection spark ignition engines
JP4342481B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
US10167797B2 (en) Control system of engine
JP5341175B2 (ja) 燃焼機関の副室ユニット
US20160356230A1 (en) Control system of engine
JP2007138779A (ja) 筒内噴射内燃機関
JP2007278233A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射弁
JP6508240B2 (ja) 火花点火式内燃機関
JP2020101140A (ja) 圧縮着火エンジン
JP2008157197A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP6508238B2 (ja) 火花点火式内燃機関
JP2009019502A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関
JP2007297993A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射弁
JP6515941B2 (ja) 火花点火式内燃機関
JP2009174440A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP4803050B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの燃料噴射装置
JP2007064175A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP6515942B2 (ja) 火花点火式内燃機関
JP5212160B2 (ja) 圧縮着火内燃機関
JP2005194942A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP4582049B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2629745B2 (ja) スパークアシストディーゼル機関
JP5071284B2 (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP5120002B2 (ja) 筒内直接噴射火花点火式内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080325

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080325

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207