JP2007294503A - ワイヤボンディング座標設定方法 - Google Patents

ワイヤボンディング座標設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007294503A
JP2007294503A JP2006117548A JP2006117548A JP2007294503A JP 2007294503 A JP2007294503 A JP 2007294503A JP 2006117548 A JP2006117548 A JP 2006117548A JP 2006117548 A JP2006117548 A JP 2006117548A JP 2007294503 A JP2007294503 A JP 2007294503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire bonding
coordinate
data
coordinate data
storage medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006117548A
Other languages
English (en)
Inventor
Tominori Takahashi
富視 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2006117548A priority Critical patent/JP2007294503A/ja
Publication of JP2007294503A publication Critical patent/JP2007294503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】作業効率がよく正確なワイヤボンディング座標設定方法を提供する。
【解決手段】第1に、ワイヤボンディング設計データを使用するワイヤボンディング装置の座標データに変換する。第2に、上記ワイヤボンディング装置において、上記変換された座標データのうち特定の座標データについて実際の半導体チップと基板との間のファーストボンド部とセカンドボンド部とに適合するよう補正を行う。第3に、上記第2での補正に合わせて全座標データを補正する。第4に、上記第3で作成された座標データを設計データに変換して前記設定データとをマイクロコンピュータ上で比較して判定する。第5に、上記第4での不良判定に対応して不良部分を補正して上記座標データとして取得する。第6に、上記第4での良判定により上記ワイヤボンディング装置に対する座標設定を終了させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ワイヤボンディング座標設定方法に関するものである。
半導体チップは、その主面に形成された全てのボンディングパッドについてワイヤ接続を行うことはなく、その製品展開、機能等により空きパッドが存在する。同様に基板のリード側においても同様な空きリードが存在する。そして、その形状は様々であり、どの位置にボンディング部を設定するかの判定をパターン認識で自動的に行うことは難しい。そのため、基板上に搭載された半導体チップの画像データを基に該当するボンディング部の座標データを自動的に抽出することが困難であることから手作業で行われるのが現状である。すなわち、ワイヤボンディング装置に設定される半導体チップ(ダイ)側のファーストボンド部と基板リード側のセカンドボンド部の座標データとは、設計データを基に展開された図面情報に従って目視による当該ボンディング部を抽出してボンディング装置の記憶部に逐一記憶させるものである。
ボンディングが正しく行われた否かを検査するワイヤボンディング検査装置として、特開平5−166866号公報、特開平7−302825号公報がある。これらは、いずれもワイヤ接続状態を撮像装置で形成された画像情報を利用するものである。特開平7−302825号公報では、CADデータを利用することが述べられている。
特開平5−166866号公報 特開平7−302825号公報
特許文献1、2に記載の技術は、いずれもボンディングが正しく行われた否かを検査するワイヤボンディング検査装置に向けらており、ワイヤボンディング装置に対するファーストボンド部及びセカンドボンド部の座標データを入力するものとは異なる。上記のように目視による手作業で座標データを逐一入力するものでは、効率が悪く1つの製品に対しておおよそ1時間もかかる。そして、図面の読み取りミスによる誤配線が生じる可能性があり、このような誤配線がなされた場合には配線そのものはボンディングパッドとリードとの間を接続するものであるので、上記検査装置での発見が難しい。
この発明の目的は、作業効率のよい正確なワイヤボンディング座標設定方法を提供することにある。この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りである。第1ステップでは、ワイヤボンディング設計データを使用しワイヤボンディング装置の座標データに変換する。第2ステップでは、上記ワイヤボンディング装置において、上記変換された座標データのうち特定の座標データについて実際の半導体チップと基板との間のファーストボンド部とセカンドボンド部とに適合するよう補正を行う。第3ステップでは、上記第2ステップでの補正に合わせて全座標データを補正する。第4ステップでは、上記第3ステップで作成された座標データを設計データに変換して前記設定データとをマイクロコンピュータ上で比較して判定する。第5ステップでは、上記第4ステップの不良判定に対応して不良部分を補正して上記座標データとして取得する。第6ステップでは、上記第4ステップの良判定により上記ワイヤボンディング装置に対する座標設定を終了させる。
設計データを使用してワイヤボンディング装置の座標データを得て、実際の製品に適用するよう補正を行うのみなので正確で作業効率がよくなる。
図1には、この発明に係るワイヤボンディング座標設定方法を説明するための一実施例の概念図が示されている。この実施例では、データ変換ソフトウェアを持つパーソナルコンピュータ(以下、変換パソコンという)を用いて、ワイヤボンディング装置に対するワイヤボンディング座標設定に対する基礎となる座標データが作成される。同図において、実線で示した矢印は設計データ系統を示し、点線で示した矢印は座標評価データ系統を示している。ワイヤボンディング設計データは、設計作成データ、CADデータとしてフレキシブル磁気記憶媒体に記録され、それが変換パソコンに取り込まれて座標データに変換される。
この変換された座標データ、例えばTEXTデータ形式としてフレキシブル磁気記憶媒体FD5、FD6に記録される。これらのフレキシブル磁気記憶媒体FD5、FD6は、それぞれ型式FB118A、WB500のようなワイヤボンディング装置により読み出されて座標データとして取り込まれる。また、型式UTC40(50)やUTC200BISのようなワイヤボンディング装置においては、FW03のような変換ソフト又は変換装置によってそれに適合したデータフォーマットに変換されてフレキシブル磁気記憶媒体FD3、FD4に記録されたものが読み出されて座標データとして取り込まれる。
各ワイヤボンディング装置においては、サンプルとしての特定の座標データに対応した実際の基板と半導体チップのボンディング部の座標をボンディング装置の表示画面上で確認する。この作業に先立って、ワイヤボンディング装置においては基板に付された原点(座標データの原点)の認識が行われて、ワイヤボンディング装置のX/Yステージの原点に対応して上記座標データの補正が行われる。上記原点補正された特定の座標データに対応した実際の基板と半導体チップのボンディング部の座標とのずれ分が上記画面上での目視により補正される。この補正においてX/YステージでのΔX,ΔYの補正がそのまま補正データとして上記座標データに加えられる。また、基板、半導体チップのX,Y軸と、X/YテーブルのX,Y軸と回転方向のずれがΔθとして上記座標データに加えられる。
回転方向のずれΔθは、ダイボンディングでの誤差を含むよう少なくとも2箇所での半導体チップ側のダイボンディング部及び基板側のセカンドボンド部でのX又はY座標の補正データから抽出することができる。上記2箇所以上の数箇所での上記補正データを基に、全ボンディング部のダイボンディング部及び基板側のセカンドボンド部に対応した前記実線で示した設計データ系統に対する座標データに補正が加えられる。これにより、点線で示した座標評価データ系統のもととなる座標データが作成される。
この補正された座標データは、各ワイヤボンディング装置において、前記フレキシブル磁気記憶媒体FD3〜FD6に記録される。また、別のフレキシブル磁気記憶媒体に記録するものであってもよい。このとき、上記補正座標データは、それぞれ前記の型式FB118A、WB500、UTC40(50)やUTC200BISのようなワイヤボンディング装置のX/Yテーブルの原点に対応した座標データに変換されているので、上記基板の原点に対応した座標データに戻されて上記前記フレキシブル磁気記憶媒体FD3〜FD6又は別のフレキシブル磁気記憶媒体に記録される。UTC40(50)では、前記のようにFW03のような変換ソフト又は変換装置によってデータ形式のフォーマット変換が行われる。
上記変換パソコンでは、ワイヤボンディング設計データと上記補正された座標データとが比較判定される。この判定結果は、フレキシブル磁気記憶媒体FD7に記録されて出力される。判定結果は、上記設計データと座標データの差分数値が表示される。この数値が一定値以上のときには不良(NG)とされ、一定値未満のときには良(OK)と判定される。この良/不良の判別を容易にするために、例えば良(OK)の座標データの数値は青色で表示され、不良(NG)の座標データ数値は赤色で表示される。不良(NG)とされたボンディング部は、このフレキシブル磁気記憶媒体FD7を介して、再度FB118A、WB500、UTC40(50)やUTC200BISのようなワイヤボンディング装置に読み出されて、その該当部分についての座標データの補正が行われる。
図2には、この発明に係るワイヤボンディング座標設定方法を説明するための一実施例のフローチャート図が示されている。ステップ(1)では、マスタ登録が行われる。つまり、作成されたワイヤボンディング設計データが前記図1のフレキシブル磁気記憶媒体FD1,FD2等に記録されて変換パソコンに登録される。この変換パソコンでは、上記マスタ登録されたワイヤボンディング設計データを座標データに変換して前記図1のフレキシブル磁気記憶媒体FD3〜FD6に出力させる。ステップ(2)では、フレキシブル磁気記憶媒体FD3〜FD6がそれに対応したワイヤボンディング装置にセットされて読み出される。
ステップ(3)では、ワイヤボンディング装置において座標位置合わせが行われる。つまり、前記のような画面で実際の基板及び半導体チップの特定のボンディング部を目視して角度補正や位置補正を行う。この補正データに基づいて、全てのボンディング部の前記変換座標データに対して補正を行う。この補正された座標データが前記フレキシブル磁気記憶媒体FD3〜FD6に出力される。ステップ(4)では、変換パソコンにおいて座標の評価が開始される。つまり、前記マスタ登録されたワイヤボンディング設計データと、上記補正された座標データの差分が数値データとして変換パソコン画面上に表示される。この数値は一定値以上のときには赤で表示されて不良(NG)とされ、一定値未満のときには青で表示されて良(OK)と判定される。上記不良(NG)とされた座標データについては、ステップ(3)に戻り、上記特定のボンディング部と同様に目視して位置補正を行う。
ステップ(5)では、上記ステップ(4)において全てのボンディング部の座標データが良(OK)とされると、1つの半導体チップ又は基板に対して試しボンディングが実施される。ステップ(6)では、上記試しボンディングされたものを目視にして確認する。全てのボンディング部が正しく行われていると判定(OK)したなら、ステップ(8)においてワイヤボンディング装置に対するワイヤボンディング座標設定を終了し、量産動作が開始される。もしも、特定のボンディング部で不良が発生したなら、ステップ(7)において当該不良とされたボンディング部の座標変換作業が実施され、かかる座標変換作業により作成した座標データをステップ(2)の変換パソコンに再入力して、上記同様な座標位置合わせ、座標評価を行う。
この発明に係るワイヤボンディング装置は、特に制限されないが、BGA型の半導体装置の製造に用いられる。図3には、多数個取り基板1に半導体チップ2がマトリックス状に搭載される構造になっている。この実施例では、半導体チップ2は2列9行に形成されているが、列,行の数はこれに限定されるものではない。半導体チップ2は、基板1の製品形成部に搭載され、製品形成部の各辺に沿う線が切断領域となるダイシングライン1cになる。ダイシング装置のダイシングブレードによって多数個取り基板1を切断するときは、多数個取り基板1 の端から端まで切断が行われる。図3では、ダイシングライン1cは製品形成部の部分のみ示すものである。
製品形成部の主面には、半導体チップ2を囲むように2列に亘って枠状にワイヤを接続する配線(リード)1aが所定ピッチで配列されている。同図では、多数のリードを表現する手段として点線を用いて2列リードを表している。このリード及び半導体チップ以外の基板1の面はソルダレジストで覆われている。製品形成部の裏面は、同図では省略されているが、バンプランドがマトリックス状に配列されている。バンプランドは、外部電極端子数の関係で中央部分には設けられていない。この裏面においても、バンプランド以外の面はソルダレジストで覆われている。
図3においては、1つの半導体チップに対応した部分の断面が拡大して示されている。基板1の中央部分に半導体チップ1が搭載される。半導体チップの上面周辺部には、ダイボンド(ファーストボンド)部としてのボンディングパッド2aが形成される。この半導体チップ1の周辺に対応した基板1には、上記セカンドボンド部としてのリード1aが2列に形成される。ワイヤボンディング装置は、上記ダイボンド(ファーストボンド)部2aとリード1aとを金(Au)線(ワイヤ)より接続するものである。上記各半導体装置に対応した基板1の製品形成部には、原点マーク1bが形成されている。ワイヤボンディング設計データは、上記原点1bを基準にした上記リード1a上の一点とボンディングパッド2a上の一点の座標データとして作成される。
図4には、変換パソコンでのデータ変換動作及びワイヤボンディング装置での座標位置合わせを説明するための座標概念図が示されている。前記のように、ワイヤボンディング設計データは、基板1の原点マーク1bに対応したボンディングの座標データとして作成される。これに対して、ワイヤボンディング装置は、X/Yテーブルの原点0を基準にして、XステージとYステージでボンディング箇所を指定するキャピラリを移動制御する。そのため、上記設定データは、上記ワイヤボンディング装置のX/Yテーブルの原点0を基準にして、データに変換される。このデータ変換に、基板の原点1bの位置情報XとYが抽出されて、上記設定データに加えられて座標データに変換される。基板1ではリード1aに対応した設定データがXステージ上の座標データx1及びYステージ上の座標データy1に変換される。同様に、半導体チップ2ではボンディングパッド2aに対応した設定データがXステージ上の座標データx2及びYステージ上の座標データy2に変換される。
このように変換された座標データは、ワイヤボンディング装置に入力されて、実際の半導体チップ2及び基板1のボンディングパッド2a及びリード1aを用いて座標合わせが実施される。例えば、ワイワイヤボンディング装置のX/YステージのX,Y軸と、上記変換されたデータのX,Y軸とは一致しない場合があるので回転方向θの検出が行われる。そして、特定のボンディング部を抽出して、ワイヤボンディング装置の拡大された表示画面上で指定した座標データと上記データ変換された座標データの差分が検出されて、上記変換された座標データの修正が行われる。
上記回転方向θの検出を含めて、上記基板1及び半導体チップの特定のボンディング部を最低でも2箇所抽出すればよい。例えば、設定データにおいて、同じX座標上でY座標が異なる2点を選べば、その距離とX方向のずれからθを算出することができる。あるいは、設定データにおいて、同じY座標上でX座標が異なる2点を選べば、その距離とY方向のずれからもθを算出することができる。このような回転θのずれを検出すると、それに基づいて上記抽出されないボンディング部(上記2点以外の全てについて)の変換された座標データの補正を行う。このようにして、図3に示した基板1及び半導体チップの変換された座標データが、回転θ分も含めて補正されてX/Yステージ上の座標に合わせられる。この後に、設定データと上記補正された座標データが前記のように変換パソコン上で座標評価される。
図5には、この発明が適用された半導体装置(BGA)の製造方法を説明するための概略断面図が示されている。同図では、前記のような多数個取り基板のうち2個分の半導体装置に対応した断面図が示されている。
図5(1)は、多数個取り基板1上に半導体チップ2がダイボンドされる。前記図3のように基板1の主面には製品形成部がマトリックス状に形成された構造になっている。この製品成形部に半導体チップ2が、それに付された原点マークを基準にして所定の位置に正確にダイボンドされる。
図5(2)では、前記図1及び図2で示したように、座標変換作業及び配線確認作業が行われる。この座標変換作業及び配線確認作業は、上記図5(1)のダイボンドの前後あるいは同時並行に行われる。従来のように数百ピンを超えるようなBGAパッケージの半導体装置では、このワイヤボンディング装置に対するワイヤボンディング座標設定を人手により逐一行う方法では、約1時間近くの長時間を費やすことが必要である。これに対して、前記図1、図2で説明した本願発明に係るワイヤボンディング座標設定方法では、せいぜい5分程度に短縮化することができる。
図5(3)では、上記設定されたワイヤボンディング座標に従ってワイヤボンディング装置により、ワイヤ(金線)3によるワイヤボンディングが実施される。ワイヤ接続は、例えば下端面がワイヤ圧着面になる筒状のキャピラリでワイヤを保持する段階1と、キャピラリのワイヤ圧着面側に突出するワイヤの先端部分を球状部に形成する段階2と、第1ボンディングを行う直前にキャピラリにレーザ光を所定時間照射してキャピラリを加熱して保持しているワイヤを加熱する段階3と、キャピラリを動作させて第1ボンディングする段階4と、第2ボンディングを行う直前にキャピラリにレーザ光を所定時間照射してキャピラリを加熱して保持しているワイヤを加熱する段階5と、キャピラリを動作させて第2ボンディングする段階6と、ワイヤを引っ張って第2ボンディング部分の近傍で分断させる段階7とからなる。
このボンディング動作は、例えば1つの品種半導体装置において例えば1時間程度費やされるとすると、前記1時間近く費された準備作業が5分程度に短縮させられることより、生産性を約2倍にも拡大させることができる。しかも、前記目視による準備作業での誤認識による誤ったボンディング指定を皆無にすることができるから、電気的な動作試験においてボンディングミスによる不良をほとんど皆無にすることができる。
図5(4)では、基板1の主面側には端から端に至るまで絶縁性樹脂からなる封止体4で覆われている。この封止体4は、前記半導体チップ2,ボンディングワイヤ3等を完全に覆う構造になっている。この実施例では、トランスファモールディングによって樹脂封止体4が形成され、その際の成形金型のキャビティの形状から樹脂封止体4の表面(主面)は平坦になりかつどの部分も同じ厚さになっている。
図5(5)では、基板1の裏面には外部電極端子としてボール電極(半田バンプ)5が形成される。このボール電極5は、バンプランドに繋がるビアホール配線が、アレイ状に配列されていることからアレイ状に配列される。しかし、外部電極端子数の関係から基板1の裏面の中心部分にはビアホール配線及びバンプランドが設けられず、従って基板2の裏面の中心部分にはボール電極3が設けられない。
図5(6)では、レーザーマーク6により製品型名等のマーキングが行われる。このレーザーマーク6に代えて、インクマークによりマーキングを行うようにしてもよい。
図5(7)では、ダイシング装置のダイシングブレード7を回転させて多数個取り基板1が切断されて、個々の半導体装置(PGA半導体装置)に切断される。この切断に際して、基板1の表面側にパッケージ固定テープ8が設けられて、基板1の裏面側から切断が行われる。
図5(8)では、上記パッケージ固定テープ8が除去されて個々の半導体装置に分離されて、上記PGA半導体装置が完成となる。
図6には、この発明に用いられるワイヤボンディング装置のワイヤボンディング部の斜視図が示され、図7には正面図、図8には側面図が示されている。基台となる平面XY方向に位置制御可能なX/Yテーブル19を有する。このX/Yテーブル19上には駆動部12が取り付けられている。この駆動部12には、ホーン15が取り付けられ、かつZ軸モータ11によって平面XY方向に揺動または上下Z方向に動作するリフタアーム10、試料を検出するための観測系(カメラ18及び鏡筒並びにそれらを連結する光学系14)、ワイヤを供給するとともにワイヤ分断を行うワイヤ供給系13、キャピラリ16の下端に突出したワイヤの先端を放電によって球状部とさせる放電電極等も設けられている。
この実施例のワイヤボンディング部には、キャピラリ16の作業領域に対応しかつキャピラリ16の下には、図8に示すように配線基板20を載置するワイヤボンディングステージ22を含むボンディング・搬送系21が配置されている。
ワイヤボンディング部は、ワイヤボンディング時、多数個取り基板20が配置されるワイヤボンディングステージ22を有する。このステージ22は、多数個取り基板20の第1の側部または第2の側部を支持する搬送用のレールと、多数個取り基板20の上方に配置され、かつキャピラリ16が先端に設けられたボンディングアームとなるホーン15が示されている。また、ワイヤの供給・切断を行うクランパと、ワイヤの送りの案内であるガイドローラ、多数個取り基板20の第1の側近傍に設けられ、かつ気体を噴出する噴出パイプ、多数個取り基板20の第2の側部近傍に設けられ、かつ気体を吸い込む吸引パイプ、多数個取り基板20の上方においてその絶縁層から発生した有機系ガスを吸引する排気用のダクト等も設けられる。
ワイヤボンディングステージ22は、多数個取り基板20を載置する上面が平坦になるヒートブロックと、このヒートブロックに設けた穴に挿入されたヒータを備えている。ヒートブロック内には、多数個取り基板20の下側で発生する有機系ガスを吸引する下部排気パイプが組み込まれている。これにより、ワイヤボンディング部では、多数個取り基板20の上部において、その第1の側部近傍の噴出パイプの噴出口からドライエアーなどの気体を噴出し、かつ反対側の第2の側部近傍の吸引パイプの吸入口から上記気体を吸引することにより、ワイヤボンディング時に、多数個取り基板20上にその搬送方向にほぼ直角の方向に気体の流れを形成することができる。さらに、多数個取り基板20の下部においても多数個取り基板20の下側で発生する有機系ガスを下部排気パイプから吸引する構成となっている。
図示しないが、光ファイバの先端から出射したレーザ光を、キャピラリ16に照射させるようにしてもよい。例えば、レーザ光のスポット光は100μm程度であり、このスポット光が直径1mm、長さ11mmのキャピラリ16に照射されることになる。このレーザ光照射によってキャピラリ16は加熱され、蓄熱するとともに筒内に保持するワイヤを伝熱により、また輻射によって加熱されることになる。例えばキャピラリ16を200℃程度に加熱する。キャピラリ16はレーザ光によって効率的に加熱できるように、ワイヤに比較してレーザ光の反射率の低い絶縁性のセラミック材料によって形成されている事が好ましい。
ボンディング工程に先だってレーザ光加熱する場合の蓄熱性と、ホーン15に対する熱拡散によるホーン15の加熱を防ぐ事を考慮して、ホーン15に比較して熱伝導率の低い材料によって形成されている事が好ましく、例えばアルミナ系のセラミック(Al2O3)で形成される。ホーン15や光学系及び鏡筒14は高い熱拡散性を得られる様に、キャピラリ16に比較して熱伝導率が高く、かつ熱によって膨張し難い材質、例えばTiやステンレス材で形成する。これはキャピラリ16の位置が温度によって変化しないように、また観測系が温度によって変化しないようにするためである。
使用するレーザ発振機はパルス信号によって発振する構成になっている。従って、キャピラリ16に照射するパルス数を変えることによって加熱量を制御できる。このパルス数設定は、制御ボックスの制御パネルから行うことができる。当然のことであるが、ヒータを動作させない状態ではパルス数を多くし、ヒータを動作させる状態ではパルス数を少なくする。加熱量は組み込むレーザ発振機の出力の大小でも変化する。ヒータを動作させる場合には、出力の小さいレーザ発振機でも充分良好なワイヤボンディングが可能になる。この実施例のワイヤボンディング装置は、ヒータを動作させずに、キャピラリ16をレーザ光照射によって加熱してワイヤボンディングを行う方法、ヒータを動作させて多数個取り基板20を低温度で加熱するとともにキャピラリ16にレーザ光を照射させてキャピラリ16を加熱してワイヤボンディングする方法のいずれをも選択使用できる。
ヒータを動作させない状態では、ホーン15や光学系14は熱によって伸びたりしない。この結果、観測系ではボンディング位置等を高精度に検出でき、ホーン15によるボンディング系ではキャピラリ16の位置(ホーン15の固定部分からの長さ)が変化しないことから、高精度なワイヤボンディングが可能になり、ボンディングの歩留りが向上し、品質の優れた半導体装置を安価に製造することができる。また、ヒータを動作させる場合でも、ヒータによってヒートブロックを最高130℃までしか加熱しない。これにより、高い位置精度でのボンディング工程を実現する事が可能となる。
図9には、この発明に用いられるワイヤボンディング部の制御系の一実施例のブロック図が示されている。CPU(中央処理装置)は、XYZサーボ制御部,ワイヤボンディング主制御部,画像処理制御部及びレーザ発振機を制御する。XYZサーボ制御部は、搬送制御部を制御する。ワイヤボンディング主制御部は、搬送制御部を制御するとともに、搬送情報を受ける。このような制御のもと、レーザ発振機で発振されたレーザ光24はフレキシブルな光ファイバ23によって案内され、光ファイバ23の先端からキャピラリ16に照射される。光ファイバ23の先端部分は前記のようにホーン15に追従して動く構造になっている。
上記CPUは、プログラム及び各種操作によって上記各種制御を行う。また、前記のような変換された座標データをフレキシブル磁気記憶媒体から読み取り、上記座標データの修正及び補正を搭載されたプログラムに従って行い、補正データのフレキシブル磁気記憶媒体への出力も行う。このことから、上記CPUに前記変換パソコンの機能を受け持たせるようにしてもよい。前記変換パソコンの持つデータ変換処理及び設定データと座標データの比較判定処理を行うソフトウェアを搭載させるものであってもよい。この場合には、前記図1のワイヤボンディング設計データが格納されたフレキシブル磁気記憶媒体の読み取りを行わせ、前記図1及び図2に示したデータ処理をワイヤボンディング装置自身が行うようにするものであってもよい。
前記図1、図2のような変換パソコンを用いた場合には、上記ワイヤボンディング装置によるボンディング動作と、上記データ変換動作やデータ比較及び判定動作を同時並行して行われるから、複数種類又は複数台のワイヤボンディング装置に対して上記変換パソコンを共用できるから、製造システムの規模が大きい場合には全体としての効率を考えると、上記ワイヤボンディング装置自身に上記変換パソコン機能を搭載するよりも有利になると考えられる。
以上本発明者よりなされた発明を実施例に基づき具体的に説明したが、本願発明は前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。例えば、上記フレキシブル磁気記憶媒体は、脱着可能な記憶媒体である光ディスク、フラッシュメモリ等のようなカードメモリ等何であってもよい。レーザ光による加熱が十分であれば、その他の加熱機構を用いずにワイヤボンディングをする事ができるが、レーザ光によってのみ十分なボンディング強度を得る事は困難であり、その他様々なボンディング強度を向上させる手段を併用するのが有効である。ボンディング時に加重および超音波を印加することは、環境に対する熱の影響が小さく、併用する事による弊害が小さいという点で非常に有効な手段である。また本発明はタブ及びこのタブの周囲に先端を臨ませる複数のリードを有するリードフレームを用いて半導体装置を製造するワイヤボンディング装置にも同様に適用できる。超音波併用熱圧着ワイヤボンディング装置の他に熱圧着ワイヤボンディング装置にも本発明を適用することができる。以上この発明は、ワイヤボンディング装置に対するワイヤボンディング座標設定方法として広く利用できる。
この発明に係るワイヤボンディング座標設定方法を説明するための一実施例の概念図である。 この発明に係るワイヤボンディング座標設定方法を説明するための一実施例のフローチャート図である。 この発明が適用されるBGA型に向けた基板と半導体チップの説明図である。 図1、図2のデータ変換動作及び座標位置合わせを説明する座標概念図である。 この発明が適用された半導体装置の製造方法を説明するための概略断面図である。 この発明に用いられるワイヤボンディング装置のワイヤボンディング部の斜視図である。 この発明に用いられるワイヤボンディング装置のワイヤボンディング部の正面図である。 この発明に用いられるワイヤボンディング装置のワイヤボンディング部の側面図である。 この発明に用いられるワイヤボンディング部の制御系の一実施例を示すブロック図である。
符号の説明
1…基板、1a…リード、1b…原点マーク、1c…ダイシングライン、2…半導体チップ、2a…ボンディングパッド、3…ワイヤ、4…樹脂封止体、5…ボール電極、6…レーザーマーク、7…ダイシングブレード、8…固定テープ、
10…リフタアーム、11…Z軸モータ、12…駆動部、13…ワイヤ供給系、14…光学系、15…ホーン、16…キャピラリ、18…カメラ、19…X/Yテーブル、20…多数個取り基板、21…搬送系、22…ワイヤボンディングステージ、23…光ファイバ、24…レーザ光。

Claims (6)

  1. ワイヤボンディング設計データをワイヤボンディング装置の座標データに変換する第1ステップと、
    上記ワイヤボンディング装置において、上記変換された座標データのうち特定の座標データについて実際の半導体チップと基板との間のファーストボンド部とセカンドボンド部とに適合するよう補正を行う第2ステップと、
    上記第2ステップでの補正に合わせて全座標データを補正する第3ステップと、
    上記第3ステップで作成された座標データを設計データに変換して前記設定データとをマイクロコンピュータ上で比較して判定する第4ステップと、
    上記第4ステップの不良判定に対応して不良部分を補正して上記座標データとして再取得して上記第2ステップに戻る第5ステップと、
    上記第4ステップの良判定により上記ワイヤボンディング装置に対する座標設定を終了させる第6ステップとを有するワイヤボンディング座標設定方法
  2. 請求項1において、
    上記第1ステップは、上記座標データに変換するソフトウェアを持つコンピュータに対してワイヤボンディング設計データが記録された第1記憶媒体を装着し、それを読み出して上記座標データに変換して第2記憶媒体に記録し、
    上記第2ステップは、上記第2記憶媒体に記録された座標データを上記ワイヤボンディング装置に装着し、それを読み出して行われ、
    上記第3ステップは、全座標データを上記第2記憶媒体又は第3記憶媒体に記録し、
    上記第4ステップは、上記全座標データが記録された上記第2記憶媒体又は第3記憶媒体の記録データが上記コンピュータにより読み出されて行われるワイヤボンディング座標設定方法
  3. 請求項2において、
    上記第4ステップでは、上記コンピュータの表示装置の表示画面上に設計データと座標データの差分を表示し、差分が予め決られた数値より大きいときに第1色により表示し、上記数値が小さいときには上記第1色とは異なる第2色で表示するワイヤボンディング座標設定方法
  4. 請求項3において、
    上記ワイヤボンディング装置は、X座標及びY座標調整機能、回転調整機能及び原点位置認識機能を備え、かかる調整機能により上記第2ステップでの補正が行われるワイヤボンディング座標設定方法。
  5. 請求項4において、
    上記第6ステップにより設定されたワイヤボンディング座標設定により、上記半導体チップに対する試しのワイヤボンディングを実施する第7ステップと、
    上記半導体チップに対する試しのワイヤボンディングの結果を反映して、量産を実施するか再度上記座標データを修正するかの判定を行う第8ステップを更に備えるワイヤボンディング座標設定方法。
  6. 請求項1において、
    上記第1ステップないし第6ステップは、ワイヤボンディング装置に搭載されたソフトウェアにより実施されるワイヤボンディング座標設定方法。
JP2006117548A 2006-04-21 2006-04-21 ワイヤボンディング座標設定方法 Pending JP2007294503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006117548A JP2007294503A (ja) 2006-04-21 2006-04-21 ワイヤボンディング座標設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006117548A JP2007294503A (ja) 2006-04-21 2006-04-21 ワイヤボンディング座標設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007294503A true JP2007294503A (ja) 2007-11-08

Family

ID=38764854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006117548A Pending JP2007294503A (ja) 2006-04-21 2006-04-21 ワイヤボンディング座標設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007294503A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011136431A1 (ko) * 2010-04-26 2011-11-03 주식회사 미라콤아이앤씨 와이어본딩 프로세스에서의 오류 자동 검출 방법, 시스템, 및 저장 매체
CN104122563A (zh) * 2008-09-10 2014-10-29 耐克斯特纳威公司 广域定位***

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104122563A (zh) * 2008-09-10 2014-10-29 耐克斯特纳威公司 广域定位***
CN104122563B (zh) * 2008-09-10 2018-03-27 耐克斯特纳威公司 广域定位***
WO2011136431A1 (ko) * 2010-04-26 2011-11-03 주식회사 미라콤아이앤씨 와이어본딩 프로세스에서의 오류 자동 검출 방법, 시스템, 및 저장 매체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI702660B (zh) 黏晶裝置及半導體裝置的製造方法
JP6461311B2 (ja) ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法
US11574832B2 (en) Die attach systems including a verification substrate
JP2006276001A (ja) X線検査装置及びx線検査方法
JP2020013841A (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP2022098312A (ja) ダイボンディング装置および半導体装置の製造方法
JP6818608B2 (ja) ダイボンディング装置および半導体装置の製造方法
JP2007294503A (ja) ワイヤボンディング座標設定方法
CN111508861A (zh) 半导体元件贴合设备
TWI803128B (zh) 面板級封裝中半導體晶粒的接合後檢測方法及系統
US20100072262A1 (en) Wire bonding method
CN107507783B (zh) 用于重组晶圆的测试***及其方法
JP2012069731A (ja) ダイボンダ及び半導体製造方法
JP5813330B2 (ja) コレット位置検出方法及び装置
JP2913609B2 (ja) プロービング装置、プロービング方法およびプローブカード
JP2010192817A (ja) ピックアップ方法及びピックアップ装置
JP4010870B2 (ja) スポッティング装置
JP5362404B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2005167235A (ja) 電子部品とその実装方法
JP2533375B2 (ja) テ―プボンディングにおけるリ―ドとバンプの位置検出方法
JP2003332363A (ja) ボンディング装置および半導体装置の製造方法
JP5647312B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH07122896A (ja) 電子部品の位置・姿勢計測方法及び装置
JP4977344B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2024085338A (ja) 半導体製造装置、治工具実装方法および半導体装置の製造方法