JP2007294413A - 有機elパネル及びその製造方法 - Google Patents

有機elパネル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007294413A
JP2007294413A JP2007049370A JP2007049370A JP2007294413A JP 2007294413 A JP2007294413 A JP 2007294413A JP 2007049370 A JP2007049370 A JP 2007049370A JP 2007049370 A JP2007049370 A JP 2007049370A JP 2007294413 A JP2007294413 A JP 2007294413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
organic
panel
electrode
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007049370A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Iwakura
靖 岩倉
Katsunori Oya
克典 大矢
Takuo Yamazaki
拓郎 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007049370A priority Critical patent/JP2007294413A/ja
Priority to US11/851,490 priority patent/US8221177B2/en
Publication of JP2007294413A publication Critical patent/JP2007294413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 第2保護膜(分離膜)形成までの工程を増やすことなく、第1保護膜(平坦化膜)の脱水処理時間を低減し生産性の高い有機ELパネル及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 第2の保護膜206には互いに隣接する第1の電極205の間において第1の保護膜203が露出する領域が設けられている。
【選択図】 図3

Description

本発明は、有機ELパネルに関し、特に基板の脱水処理時間を低く抑えた有機ELパネルおよびその製造方法を提供する。
現在主に開発が進められている有機EL素子の構成は、陽極/少なくとも発光層を有する有機層/陰極の積層を基本とし、ガラス板などを用いた基板の上に透明陽極を形成し、発光を基板側から取り出すことが知られている。また最近になって発光画素ごとに駆動用トランジスタを設けた方式(アクティブマトリックス方式)のパネルの検討が進んでいる。
さらに有機ELパネルは、高精彩化の及び低消費電力の要求が高まり低コストで高品位なアクティブマトリックス型有機ELパネル実現への期待が高まっている。
図1は、アクティブマトリクス型有機ELパネルの一般的な構造の模式図である。図1のように、アクティブマトリクス型有機ELパネルは、基板11上の複数のトランジスタ12が設けられる。複数のトランジスタ12の上には平坦化膜13に設けられ、さらにコンタクトホール14を介して接続された複数の陽極15と、複数の陽極の開口を残しながら端面を被覆する分離膜16が設けられる。そしてさらにその上に少なくとも発光層17を有する有機層と、陰極18から構成される。この複数の陽極には複数のトランジスタの駆動回路により各々制御された電流が供給され発光層及び陰極を介してエレクトロルミネッセンスを得る。
平坦化膜13を設ける理由は、複数のトランジスタ12が持つ0.1〜1umの凹凸をカバレッジし、基板表面の平滑性を維持するために設けられる。
平坦化膜13はアクリル樹脂などの有機樹脂材料をスピンコーティング法により成膜される。
また分離膜16を設ける理由にはパターニング処理された陽極15の端面を保護するためポリイミド樹脂などの有機樹脂材料をスピンコーティング法により成膜される。
さらに分離膜16は窒化珪素、酸化珪素、SiON、酸化アルミニウム等の電気絶縁性の無機物を、マグネトロンスパッタ、高周波イオンプレーティング、化学的気相成長(CVD)法等により成膜されるものも知られている。
一方、有機EL素子は水分に対して耐性がないことが知られている。すなわち有機ELに用いられる有機材料は水分や溶剤に対して分解や変質がしやすく、ダークスポットや画素エッジ付近の輝度低下、高温保存時の輝度低下といった問題が発生する。
これに対して平坦化膜13が有機樹脂からなる場合、各々の膜はスピンコーティング法での成膜・パターニング処理後に、水分を多量に含有する状態になる。さらに、平坦化膜の上に画素電極である陽極15のパターニング処理によっても、平坦化膜13が水分を多量に含有する状態になる。
この状態で発光層を成膜すると発光層が吸湿しダークスポットや輝度低下を招く。従って発光層の成膜前には高温下においてのベーキング処理によって脱水を行う必要があった(特許文献1)。
特開2003−332058号公報
しかしながら有機EL素子の輝度低下を防止するためには十分な脱水処理時間が必要であり、そのための処理時間は長時間に及び生産性の点で問題があった。
というのも、平坦化膜の上には陽極である金属電極が成膜されており、水分の脱水経路が制限されているためである。
分離膜が有機物からなる場合、平坦化膜に含まれている水分の脱水経路は分離膜と接するわずかな面から分離膜に入り、分離膜中を透過して排出されるため脱水処理時間の更なる長時間化を要する。
また、分離膜が窒化珪素、酸化珪素、SiON、酸化アルミニウム等の電気絶縁性の無機物からなる場合には、有機物からなる分離膜に比べて水分が分離膜中をより透過しにくくなるため、平坦化膜の脱水はより困難になる。さらに、脱水経路を閉ざされた水分が膨張することによって、分離膜に割れを生じさせることもある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、分離膜形成までの工程を増やすことなく、平坦化膜の脱水処理時間を低減し生産性の高い有機ELパネル及びその製造方法を提供することを目的とする。そして、水分による劣化の少ない有機ELパネルを提供することを目的とする。
本発明は、基板の上に少なくとも、複数のトランジスタと、前記複数のトランジスタの上に形成されており、有機物からなる第1の保護膜と、前記複数のトランジスタとコンタクトホールを介して電気的に接続される複数の第1の電極と、前記複数の前記第1の電極の端面を被覆する第2の保護膜と、前記第1の電極の上に積層される有機層と、前記有機層の上に積層される第2の電極と、を有する有機ELパネルにおいて、
前記第2の保護膜には互いに隣接する前記第1の電極の間において前記第1の保護膜が露出する領域が設けられていることを特徴とする有機ELパネルを提供する。
また、本発明は、基板の上に複数のトランジスタを形成する工程と、前記複数のトランジスタの上に形成される第1の保護膜を形成する工程と、前記複数のトランジスタとコンタクトホールを介して電気的に接続される複数に配置された第1の電極を形成する工程と、前記複数に配置された第1の電極の端面を被覆するように第2の保護膜を形成する工程と、前記第1の電極の上に有機層を形成する工程と、前記有機層の上に第2の電極を形成する工程と、を有する有機ELパネルの製造方法において、
前記第2の保護膜を形成する工程は隣接する前記第1の電極の間において前記第1の保護膜が露出する領域を設ける工程を有することを特徴とする有機ELパネルの製造方法を提供する。
本発明によれば、第1の電極と第2の保護膜である分離膜は第1の保護膜である平坦化膜が露出されるようパターニングされている。
従って第1の電極あるいは分離膜によって脱水経路を遮られることなくアクリル樹脂のように吸水率の高い材料の平坦化膜でも効率的に脱水可能である。
このような形態により生産性を低下させることなく脱水処理時間の低減が可能となる。そして、水分による劣化の少ない有機ELパネルを提供することができる。
本発明に係る有機ELパネルは、基板の上に少なくとも、複数のトランジスタと、複数のトランジスタの上に形成されており、有機物からなる第1の保護膜と、複数のトランジスタとコンタクトホールを介して電気的に接続される複数の第1の電極と、複数の第1の電極の端面を被覆する第2の保護膜と、第1の電極の上に積層される有機層と、有機層の上に積層される第2の電極と、を有する。そして、第2の保護膜には互いに隣接する第1の電極の間において第1の保護膜が露出する領域が設けられている。
その結果、有機層を成膜する前に有機物である第1の保護層に含まれる水分を脱水する際に、第1の保護層に含まれる水分が、第1の電極あるいは第2の保護層に遮られることなく直接外部に脱水される。そのため、より多くの水分を脱水することができ、結果として水分による劣化の少ない有機ELパネルとなる。
また、本発明に係る有機ELパネルの製造方法は、基板の上に複数のトランジスタを形成する工程と、複数のトランジスタの上に形成される第1の保護膜を形成する工程と、複数のトランジスタとコンタクトホールを介して電気的に接続される複数に配置された第1の電極を形成する工程と、複数に配置された第1の電極の端面を被覆するように第2の保護膜を形成する工程と、第1の電極の上に有機層を形成する工程と、有機層の上に第2の電極を形成する工程と、を有する有機ELパネルの製造方法である。そして、第2の保護膜を形成する工程は隣接する第1の電極の間において第1の保護膜が露出する領域を設ける工程を有する。
その結果、有機層を成膜する前に第1の保護層に含まれる水分を脱水する際に、第1の保護層に含まれる水分を、第1の電極あるいは第2の保護層に遮られることなく直接外部に脱水することができる。そのため、短時間でより多くの水分を脱水することができ、有機ELパネルの生産性を高めることができる。また、本発明に係る有機ELパネルの製造方法は、第1の保護層に含まれる水分を脱水後に、第2の保護層に設けられた第1の保護層の露出領域を塞ぐ工程を有していてもよい。さらに前記の工程後に、発光層を有する有機層を形成する工程を有していてもよい。
以下本発明に係る有機ELパネルについての実施例を説明する。
(実施例1)
図2は、本発明の実施例に使用した有機ELパネルの断面の一部を表す模式図である。201はガラス基板、202はトランジスタ、203は第1の保護膜(平坦化膜)、204はコンタクトホール領域、205は第1の電極、206は第2の保護膜(分離膜)、207は有機層、208は第2の電極、210はガラス封止キャップである。
また図3は、実施例1の基板の平面模式図であり、(a)は第1の保護膜のパターニング模式図、(b)は第1の電極のパターニング模式図、(c)は第2の保護膜のパターニング模式図である。301は露出領域、302は画素開口を示す。
また図4は、実施例1のパネルの露出領域301を通過する断面の一部を表す模式図である。
実施例1に使用した基板は画素数160×120ドット、画素ピッチ0.25×0.25mmの基板を使用した。
ガラス基板201の上に有機EL素子を駆動するための複数のトランジスタ202を形成した。そのトランジスタ202の起伏を平坦化するため第1の保護膜203としてアクリル樹脂をスピンコートにより被覆した。次に図3(a)に示すように第1の保護膜203をパターニング処理した。その直上には第1の電極205としてCrをDCマグネトロンスパッタ法により成膜した。アクリル樹脂は平坦性を維持するのに有利であるため、第1の保護膜に好ましく用いられる。しかし、アクリル樹脂は吸水率が高いため、被覆された第1の保護膜には多量の水分が含まれている。
次に図3(b)に示すように第1の電極205をパターニング処理した。さらにその上には第2の保護膜206としてポリイミド樹脂をスピンコートにより被覆した。ポリイミド樹脂はアクリル樹脂に比べて平坦性に劣るが、吸水率が1/10程度であるため、平坦性を維持する必要性の少ない第2の保護膜に好ましく用いられる。次に図3(c)に示すように第2の保護膜206をパターニング処理した。これらの膜には通常のフォトリソグラフィー法により各工程においてパターニングされている。
ここで第1の電極205にはトランジスタ202との電気接触を得るためのコンタクトホール領域204のとなりに第1の保護膜203を露出するための露出領域301Aが設けられている。また同様に第2の保護膜206には露出領域301Aに対応するように露出領域301Aよりも小さい領域で露出領域301Bが設けられている。このようにコンタクトホール領域204のとなりの画素開口302に寄与しない領域を使用することによって、画素開口率の維持が可能である。また露出領域301Bは第1の保護膜203のアクリル樹脂が露出しているため、第2の保護膜206である吸水率の低いポリイミド樹脂と接触している面よりも水分の放出速度が速い。従って脱水処理において吸水率の高いアクリル樹脂の処理時間の短縮が可能である。またパターニング工程を増やすことなく第1の保護膜203の脱水経路作成が可能なので生産性の低下を招くことはない。
以上の工程後に真空高温炉において脱水処理を施した。脱水処理条件は減圧下10Pa、炉内温度200℃(高温下)にて処理時間0.5〜3時間の範囲で施した。次にドライエア雰囲気下において紫外光を10分程度照射した。なお、第2の保護膜(分離膜)が上述するポリイミド等の有機物からなる場合には、第1の保護膜(平坦化膜)の脱水処理の際に第2の保護膜に含まれる水分の脱水を同時に行うことができる。
次に真空成膜チャンバーにて正孔注入層、発光層、電子輸送層、電子注入層からなる有機層207を抵抗加熱式蒸着法にて成膜した。これら各層の総膜厚は120nmである。続いて第2の電極208をDCマグネトロンスパッタ法より成膜した。第2の電極208の材料はITOであり、膜厚は100nmである。続いて防湿層209を化学的気相成長(CVD)法により成膜した。防湿層は窒化珪素(SiNx)からなり、膜厚は1umである。
次にドライ窒素で置換し露点−70℃以下に維持されたグローブボックスに大気に曝すことなく成膜を完了した基板を移動させる。ここでパネル表示領域外周部に紫外線硬化樹脂を塗布し、予め洗浄して水分を除去したガラス封止キャップ210を貼り合せる。そして、紫外線硬化樹脂塗布部分に紫外線を照射して硬化させドライ窒素で封止空間を密閉して完成させた。
このような形態により分離膜形成までの工程を増やすことなく、平坦化膜の脱水処理時間を低減し生産性の高い有機ELパネルの作成が可能である。
(比較例1)
第1の電極205及び第2の保護膜206のパターニング工程における露光マスク以外は、実施例1と同様の構成及び工程で比較例1の有機ELパネルを作成した。図5(a)、図5(b)、図5(c)にそれぞれ比較例1の第1の保護膜203、第1の電極205、第2の保護膜206を含むパターニング形状を図示した。
また図6は比較例1のパネルの断面の一部を表す模式図であり、図6で示す断面は、図4に示す断面に対応する部分の断面である。
上記のように作成した実施例1、比較例1で作成した有機ELパネルを高温炉にて大気圧・80℃の条件で駆動・発光させ初期のエリア発光輝度に対して10%輝度劣化した時の経過時間を評価した。なお各種基板の駆動電流密度を0.3mA/mm2になるように調整した。その結果を図7に示す。
図7の結果が示すように比較例1の10%輝度劣化のカーブが飽和するときの脱水処理時間は3時間以上必要なのに対し、実施例1は2時間程度で脱水処理時間の低減が可能である。
(実施例2)
第1の保護膜203及び第1の電極205及び第2の保護膜206のパターニング工程における露光マスク以外は、実施例1と同様の構成及び工程で実施例2の有機ELパネルを作成した。図8(a)、図8(b)、図8(c)にそれぞれ実施例2の第1の保護膜203、第1の電極205、第2の保護膜206を含むパターニング形状を図示した。
図8に示すように第1の保護膜203の露出領域301Bはライン上に設けられ実施例1よりも露出範囲を大きく脱水処理時間の低減を図っている。実施例1と同様の評価方法でその結果も図7に示したが、実施例1にくらべて10%輝度劣化のカーブが飽和するときの脱水処理時間は1.5時間と低減した。ただし、本実施例の有機ELパネルは、実施例1に比べて画素開口率が低いため、実施例1と同様の駆動条件で駆動した場合、パネルの発光はやや弱くなった。
このような形態により、平坦化膜の脱水処理時間を低減が可能な生産性の高い有機ELパネルの作成が可能である。
(実施例3)
第2の保護膜206として、電気絶縁性の無機物を用いる。
図9(a)、図9(b)、図9(c)にそれぞれ実施例3の第1の保護膜203、第1の電極205、第2の保護膜206を含むパターニング形状を図示した。
図9に示すように第1の保護膜203の露出領域301Bは画素を取り囲む各画素間の上に設ける。
後述する脱水工程の加熱条件によっては、平坦化膜の残留水分が脱水の際に気化膨張して、第2の保護膜206の割れを生じさせることがある。
そこで長方形形状の第1の電極205の各辺と平行して露出領域を設けることにより、第1の電極205の下に配される平坦化膜の残留水分の排出を容易にする。また、露出領域を各辺に設けることは、露出面積が増えることによって、水分の排出を容易にするだけでなく、一辺に応力が集中するのを防ぐ効果もある。
その結果、第2の保護膜206の割れは抑制できる。
なお、本実施例では第1の電極は長方形であるが、正方形、平行四辺形、台形、三角形、六角形等の多角形形状であればよく、第1の電極の形状は長方形に限定されるものではない。
ガラス基板201上へのトランジスタ202の形成から第1の電極205のパターニングに至る工程まで、実施例2と同様に行った。
次にその上から第2の保護膜206として、窒化珪素(SiNx)を化学的気相成長(CVD)法により成膜した。
なお第2の保護膜206と成り得る、電気絶縁性の無機物は酸化珪素、SiON、酸化アルミニウム等を適用できる。また第2の保護膜206の成膜手段は、マグネトロンスパッタ、高周波イオンプレーティング等、欠陥の少ない緻密な膜が得られるならば、他の気相成長法を用いても良い。
次に保護膜206を図9(c)に示すようにパターニング処理した。
以降、真空高温炉における脱水処理工程からガラス封止キャップ210の貼り合わせに至る工程まで実施例2と同様に行った。
実施例1及び2と同様の方法で評価を行った。その結果を図7に示したが、実施例2と同様に10%輝度劣化のカーブが飽和するときの脱水処理時間は1.5時間であった。
このような形態により、平坦化膜の脱水処理時間を低減が可能な生産性の高い有機ELパネルの作成が可能である。
アクティブマトリックス型有機ELパネルの模式図である。 本発明の有機ELパネルの断面の一部を表す模式図である。 実施例1の有機ELパネルの平面模式図である。 実施例1の有機ELパネルの断面の一部を表す模式図である。 比較例1の有機ELパネルの平面模式図である。 比較例1の有機ELパネルの断面の一部を表す模式図である。 本発明の評価結果グラフである。 実施例2の有機ELパネルの平面模式図である。 実施例3の有機ELパネルの平面模式図である。
符号の説明
11 基板
12 トランジスタ
13 平坦化膜
14 コンタクトホール
15 陽極
16 分離膜
17 有機層
18 陰極
201 ガラス基板
202 トランジスタ
203 第1の保護膜(平坦化膜)
204 コンタクトホール領域
205 第1の電極
206 第2の保護膜(分離膜)
207 有機層
208 第2の電極
209 防湿層
210 ガラス封止キャップ
301 露出領域
302 画素開口

Claims (9)

  1. 基板の上に少なくとも、複数のトランジスタと、前記複数のトランジスタの上に形成されており、有機物からなる第1の保護膜と、前記複数のトランジスタとコンタクトホールを介して電気的に接続される複数の第1の電極と、前記複数の前記第1の電極の端面を被覆する第2の保護膜と、前記第1の電極の上に積層される有機層と、前記有機層の上に積層される第2の電極と、を有する有機ELパネルにおいて、
    前記第2の保護膜には隣接する前記第1の電極の間において前記第1の保護膜が露出する領域が設けられていることを特徴とする有機ELパネル。
  2. 前記第1の保護膜はアクリル樹脂からなり、前記第2の保護膜はポリイミド樹脂からなることを特徴とする請求項1に記載の有機ELパネル。
  3. 前記第1の保護膜はアクリル樹脂からなり、前記第2の保護膜は電気絶縁性の無機物からなることを特徴とする請求項1に記載の有機ELパネル。
  4. 前記第2の保護膜における前記第1の保護膜の露出する領域は多角形形状の前記第1の電極の各辺と平行に設けられていることを特徴とする請求項3に記載の有機ELパネル。
  5. 基板の上に複数のトランジスタを形成する工程と、前記複数のトランジスタの上に形成される第1の保護膜を形成する工程と、前記複数のトランジスタとコンタクトホールを介して電気的に接続される複数に配置された第1の電極を形成する工程と、前記複数に配置された第1の電極の端面を被覆するように第2の保護膜を形成する工程と、前記第1の電極の上に有機層を形成する工程と、前記有機層の上に第2の電極を形成する工程と、を有する有機ELパネルの製造方法において、
    前記第2の保護膜を形成する工程は隣接する前記第1の電極の間において前記第1の保護膜が露出する領域を設ける工程を有することを特徴とする有機ELパネルの製造方法。
  6. 前記第1の保護膜はアクリル樹脂からなり、前記第2の保護膜はポリイミド樹脂からなることを特徴とする請求項5に記載の有機ELパネルの製造方法。
  7. 前記第1の保護膜はアクリル樹脂からなり、前記第2の保護膜は電気絶縁性の無機物からなることを特徴とする請求項5に記載の有機ELパネルの製造方法。
  8. 前記第2の保護膜を形成する工程後に脱水処理工程を有することを特徴とする請求項5乃至請求項7のいずれか1項に記載の有機ELパネルの製造方法。
  9. 前記脱水処理工程は減圧及び高温下において脱水処理される工程であることを特徴とする請求項5乃至請求項8のいずれか1項に記載の有機ELパネルの製造方法。
JP2007049370A 2006-03-29 2007-02-28 有機elパネル及びその製造方法 Pending JP2007294413A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007049370A JP2007294413A (ja) 2006-03-29 2007-02-28 有機elパネル及びその製造方法
US11/851,490 US8221177B2 (en) 2007-02-28 2007-09-07 Organic EL panel including an element substrate dehydrated in a shorter time and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006091227 2006-03-29
JP2007049370A JP2007294413A (ja) 2006-03-29 2007-02-28 有機elパネル及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007294413A true JP2007294413A (ja) 2007-11-08

Family

ID=38764801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007049370A Pending JP2007294413A (ja) 2006-03-29 2007-02-28 有機elパネル及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007294413A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187898A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Seiko Epson Corp 有機el装置及びその製造方法
KR20140050933A (ko) * 2012-10-22 2014-04-30 삼성디스플레이 주식회사 유기발광장치 및 그것의 제조방법
JP2015072770A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 株式会社ジャパンディスプレイ 有機エレクトロルミネッセンス装置及びその製造方法
KR20170142145A (ko) * 2017-12-13 2017-12-27 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001058221A1 (fr) * 2000-01-31 2001-08-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Dispositif d'affichage par electroluminescence organique et procede de production du dispositif
JP2003332069A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Tohoku Pioneer Corp 有機el素子及びその製造方法
JP2004071554A (ja) * 2002-07-25 2004-03-04 Sanyo Electric Co Ltd 有機elパネルおよびその製造方法
JP2007141838A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001058221A1 (fr) * 2000-01-31 2001-08-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Dispositif d'affichage par electroluminescence organique et procede de production du dispositif
JP2003332069A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Tohoku Pioneer Corp 有機el素子及びその製造方法
JP2004071554A (ja) * 2002-07-25 2004-03-04 Sanyo Electric Co Ltd 有機elパネルおよびその製造方法
JP2007141838A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187898A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Seiko Epson Corp 有機el装置及びその製造方法
KR20140050933A (ko) * 2012-10-22 2014-04-30 삼성디스플레이 주식회사 유기발광장치 및 그것의 제조방법
KR101990116B1 (ko) 2012-10-22 2019-10-01 삼성디스플레이 주식회사 유기발광장치 및 그것의 제조방법
JP2015072770A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 株式会社ジャパンディスプレイ 有機エレクトロルミネッセンス装置及びその製造方法
KR20170142145A (ko) * 2017-12-13 2017-12-27 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
KR101966688B1 (ko) 2017-12-13 2019-04-09 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004119138A (ja) 多層バリア膜構造、有機エレクトロルミネッセンス表示パネル及び製造方法
JP2010257957A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置
KR20060110701A (ko) 저면발광형 유기발광소자
KR20070011105A (ko) 자발광 패널의 제조 방법 및 자발광 패널
KR100570978B1 (ko) 표면이 개질된 유기막층을 사용하는 유기 전계 발광디스플레이 디바이스 및 이의 제조 방법
US20130140597A1 (en) Organic Light Emitting Device and Manufacturing Method Thereof
TWI602335B (zh) 薄膜圖案形成方法
JP2004319119A (ja) 表示装置及びその製造方法
CN101409964B (zh) 显示装置及其制造方法
JP2007294413A (ja) 有機elパネル及びその製造方法
US8221177B2 (en) Organic EL panel including an element substrate dehydrated in a shorter time and method for manufacturing the same
KR20090111530A (ko) 박막 패터닝 방법 및 이를 이용한 전기 광학 소자
JP2010027210A (ja) 有機発光素子の製造方法及び有機発光素子
JP2008171752A (ja) カラー有機elディスプレイおよびその製造方法
JP5303199B2 (ja) 有機el素子及び有機el素子の製造方法
JP2008010243A (ja) 有機el素子およびその製造方法
KR102023944B1 (ko) 유기전계 발광소자 및 그 제조방법
KR100942498B1 (ko) 유기발광장치의 제조방법
JP2011014504A (ja) 有機el表示装置およびその製造方法
JP2005258361A (ja) パネル基板、表示パネル、有機elパネル及びその製造方法
JP2008293957A (ja) 有機発光装置の製造方法
JP2011023119A (ja) 表示装置の製造方法、有機発光素子の製造方法および転写方法
KR101550709B1 (ko) 플렉서블 디스플레이용 기판을 제조하는 방법, 및 이 기판제조방법을 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
JP4618497B2 (ja) 表示装置および表示装置の製造方法
JP2008153141A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100914