JP2007287885A - 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法 - Google Patents

照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007287885A
JP2007287885A JP2006112572A JP2006112572A JP2007287885A JP 2007287885 A JP2007287885 A JP 2007287885A JP 2006112572 A JP2006112572 A JP 2006112572A JP 2006112572 A JP2006112572 A JP 2006112572A JP 2007287885 A JP2007287885 A JP 2007287885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
illumination
optical system
object plane
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006112572A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Shigematsu
幸二 重松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2006112572A priority Critical patent/JP2007287885A/ja
Publication of JP2007287885A publication Critical patent/JP2007287885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

【課題】 テレセントリシティの良好な光束で像が形成されるように投影光学系の物体面を照明することのできる照明光学装置。
【解決手段】 本発明では、照明光学装置の光軸(AXi)が、物体面(M)での照明領域の中心を通ると共に、投影光学系(PL)の光軸(AXp)から位置ずれするように位置決めされている。光源(1)と物体面との間の光路中に配置された波面分割型のオプティカルインテグレータ(11)と、オプティカルインテグレータにより波面分割された各光束を物体面と光学的に共役な共役面での照明領域へ重畳的に導くための導光光学系(12)と、光源とオプティカルインテグレータとの間の光路中に配置されて、光軸(AXi)に対する主光線の傾きを調整するために所定の軸線廻りに回動可能で光路を折り曲げる偏向部材(10)とを備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法に関し、特に半導体素子や液晶表示素子などのデバイスをフォトリソグラフィ工程で製造する際に使用される露光装置に好適な照明光学装置に関するものである。
半導体素子等を製造するためのフォトリソグラフィ工程において、マスク(またはレチクル)のパターン像を、投影光学系を介して、感光性基板(フォトレジストが塗布されたウェハ、ガラスプレート等)上に投影露光する露光装置が使用されている。露光装置では、半導体素子等の集積度が向上するにつれて、投影光学系に要求される解像力(解像度)が益々高まっている。
投影光学系の解像力に対する要求を満足するには、照明光(露光光)の波長を短くするとともに、投影光学系の像側開口数を大きくする必要がある。一般に、像側開口数の大きな投影光学系では、ペッツバール条件を成立させて像の平坦性を得るという観点から反射屈折光学系の採用が望ましく、あらゆる微細パターンへの対応力の観点から有効視野が光軸を含まない軸外視野型の反射屈折光学系の採用が望ましい(たとえば特許文献1)。
特開2003−307679号公報
反射屈折型に限定されることなく軸外視野型の投影光学系では、有効視野や有効結像領域の中心と光学系の光軸とが所定の距離を隔てているため、主光線の光軸に対する傾きが有効視野や有効結像領域の中心に関して回転非対称な分布になり易く、いわゆる非対称テレセンエラー(非対称なテレセントリシティの誤差)が発生し易い。露光装置の場合、露光領域(投影光学系の有効結像領域)において非対称テレセンエラーが発生していると、平坦性の良好でない感光性基板上に形成される像が非対称になり易く、パターンの重ね精度が低下し易い。
本発明は、前述の課題に鑑みてなされたものであり、テレセントリシティの良好な光束で像が形成されるように投影光学系の物体面を照明することのできる照明光学装置を提供することを目的とする。また、本発明は、テレセントリシティの良好な光束で像が形成されるように照明光学装置により物体面が照明される投影光学系を介して、微細なパターンを忠実に且つ高精度に投影露光することのできる露光装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の第1形態では、光源からの光に基づいて投影光学系の物体面を照明する照明光学装置において、
前記照明光学装置の光軸は、前記物体面での照明領域の中心を通ると共に、前記投影光学系の光軸から位置ずれするように位置決めされ、
前記光源と前記物体面との間の光路中に配置された波面分割型のオプティカルインテグレータと、
前記オプティカルインテグレータにより波面分割された各光束を、前記物体面または前記物体面と光学的に共役な共役面での照明領域へ重畳的に導くための導光光学系と、
前記光源と前記オプティカルインテグレータとの間の光路中に配置されて、前記物体面での前記照明光学装置の光軸に対する主光線の傾きを調整するために所定の軸線廻りに回動可能で光路を折り曲げる偏向部材とを備えていることを特徴とする照明光学装置を提供する。
本発明の第2形態では、光源からの光に基づいて投影光学系の物体面を照明する照明光学装置において、
前記照明光学装置の光軸は、前記物体面での照明領域の中心を通ると共に、前記投影光学系の光軸から位置ずれするように位置決めされ、
前記照明領域の中心に対して回転対称な主光線の傾きを付与する第1補正手段と、
前記照明領域の中心に対して回転非対称な主光線の傾きを付与する第2補正手段とを有し、
前記第1補正手段および前記第2補正手段によって、前記投影光学系にて発生する前記物体面での前記照明光学装置の光軸に対する主光線の傾きの悪化を補正することを特徴とする照明光学装置を提供する。
本発明の第3形態では、第1形態または第2形態の照明光学装置を備え、該照明光学装置により照明された所定のパターンを、前記投影光学系を介して感光性基板に露光することを特徴とする露光装置を提供する。
本発明の第4形態では、第3形態の露光装置を用いて、前記所定のパターンを前記感光性基板に露光する露光工程と、
前記露光工程を経た前記感光性基板を現像する現像工程とを含むことを特徴とするデバイス製造方法を提供する。
本発明の照明光学装置では、光源とオプティカルインテグレータとの間の光路中に配置されて光路を折り曲げる偏向部材を所定の軸線廻りに回転させることにより、投影光学系の物体面での主光線の傾きを調整し、テレセントリシティの良好な光束で像が形成されるように、投影光学系の物体面を照明する。したがって、本発明の露光装置では、テレセントリシティの良好な光束で像が形成されるように照明光学装置により物体面が照明される投影光学系を介して、微細なパターンを忠実に且つ高精度に投影露光することができ、ひいては良好なデバイスを製造することができる。
本発明の実施形態を、添付図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施形態にかかる露光装置の構成を概略的に示す図である。図1において、感光性基板であるウェハWの法線方向に沿ってZ軸を、ウェハWの面内において図1の紙面に平行な方向にY軸を、ウェハWの面内において図1の紙面に垂直な方向にX軸をそれぞれ設定している。
図1を参照すると、本実施形態の露光装置は、露光光(照明光)を供給する光源1を備えている。光源1として、たとえば193nmの波長の光を供給するArFエキシマレーザ光源や248nmの波長の光を供給するKrFエキシマレーザ光源などを用いることができる。光源1から射出されたほぼ平行な光束は、整形光学系2、光路折曲げ反射鏡3、PS強度補正用の平行平面板4、および回折光学素子5を介して、アフォーカルレンズ6に入射する。PS強度補正用の平行平面板4の構成および作用については後述する。
整形光学系2は、光源1からのほぼ平行な光束を所定の矩形状の断面を有するほぼ平行な光束に変換して回折光学素子5へ導く機能を有する。アフォーカルレンズ6は、その前側焦点位置と回折光学素子5の位置とがほぼ一致し且つその後側焦点位置と図中破線で示す所定面7の位置とがほぼ一致するように設定されたアフォーカル系(無焦点光学系)である。回折光学素子5は、矩形状の断面を有する平行光束が入射した場合に、そのファーフィールド(またはフラウンホーファー回折領域)に輪帯状(または複数極状、円形状など)の光強度分布を形成する機能を有する。
したがって、回折光学素子5に入射したほぼ平行光束は、アフォーカルレンズ6の瞳面に輪帯状の光強度分布を形成した後、輪帯状の角度分布でアフォーカルレンズ6から射出される。アフォーカルレンズ6の前側レンズ群6aと後側レンズ群6bとの間の光路中においてその瞳位置またはその近傍には、円錐アキシコン系8が配置されている。円錐アキシコン系8の構成および作用については後述する。アフォーカルレンズ6を介した光束は、ズームレンズ9、およびテレセン調整用の光路折曲げ反射鏡10を介して、マイクロフライアイレンズ(またはフライアイレンズ)11に入射する。テレセン調整用の光路折曲げ反射鏡10の構成および作用については後述する。
マイクロフライアイレンズ11は、例えば縦横に且つ稠密に配列された多数の正屈折力を有する微小レンズからなる光学素子であって、フライアイレンズと同じ波面分割型のオプティカルインテグレータである。所定面7の位置はズームレンズ9の前側焦点位置の近傍に配置され、マイクロフライアイレンズ11の入射面はズームレンズ9の後側焦点位置の近傍に配置されている。換言すると、ズームレンズ9は、所定面7とマイクロフライアイレンズ11の入射面とを実質的にフーリエ変換の関係に配置し、ひいてはアフォーカルレンズ6の瞳面とマイクロフライアイレンズ11の入射面とを光学的にほぼ共役に配置している。したがって、マイクロフライアイレンズ11の入射面上には、アフォーカルレンズ6の瞳面と同様に、たとえば光軸AXiを中心とした輪帯状の照野が形成される。
この輪帯状の照野の全体形状は、後述するようにズームレンズ9の焦点距離に依存して相似的に変化する。マイクロフライアイレンズ11を構成する各微小レンズは、マスクM上において形成すべき照野の形状(ひいてはウェハW上において形成すべき露光領域の形状)と相似な矩形状の断面を有する。マイクロフライアイレンズ11に入射した光束は多数の微小レンズにより波面分割され、その後側焦点面またはその近傍(ひいては照明瞳面)には、入射光束によって形成される照野とほぼ同じ光強度分布を有する二次光源、すなわち光軸AXiを中心とした輪帯状の実質的な面光源からなる二次光源が形成される。
マイクロフライアイレンズ11の後側焦点面またはその近傍に形成された二次光源からの光束は、コンデンサー光学系12を介した後、マスクブラインド13を重畳的に照明する。こうして、照明視野絞りとしてのマスクブラインド13には、マイクロフライアイレンズ11を構成する各微小レンズの形状と焦点距離とに応じた矩形状の照野が形成される。マスクブラインド13の矩形状の開口部(光透過部)を介した光束は、4つのレンズ群14a〜14dにより構成された結像光学系14の集光作用を受けた後、マスクステージMS上に保持されたマスクMを重畳的に照明する。
マスクMには転写すべきパターンが形成されており、パターン領域全体のうちX方向に沿って長辺を有し且つY方向に沿って短辺を有する矩形状(スリット状)のパターン領域が照明される。マスクMを透過した光束は、軸外視野型で反射屈折型の投影光学系PLを介して、ウェハステージWS上に保持されたウェハ(感光性基板)W上にマスクパターンの像を形成する。すなわち、マスクM上での矩形状の照明領域に光学的に対応するように、ウェハW上ではX方向に沿って長辺を有し且つY方向に沿って短辺を有する矩形状の静止露光領域にパターン像が形成される。こうして、マスクMとウェハWとをY方向に沿って同期的に移動(走査)させることにより、ウェハW上には静止露光領域の長辺に等しい幅を有し且つウェハWの走査量(移動量)に応じた長さを有するショット領域に対してマスクパターンが走査露光される。
円錐アキシコン系8は、光源側から順に、光源側に平面を向け且つマスク側に凹円錐状の屈折面を向けた第1プリズム部材8aと、マスク側に平面を向け且つ光源側に凸円錐状の屈折面を向けた第2プリズム部材8bとから構成されている。そして、第1プリズム部材8aの凹円錐状の屈折面と第2プリズム部材8bの凸円錐状の屈折面とは、互いに当接可能なように相補的に形成されている。また、第1プリズム部材8aおよび第2プリズム部材8bのうち少なくとも一方の部材が光軸AXiに沿って移動可能に構成され、第1プリズム部材8aと第2プリズム部材8bとの間隔が可変に構成されている。
ここで、第1プリズム部材8aと第2プリズム部材8bとが互いに当接している状態では、円錐アキシコン系8は平行平面板として機能し、形成される輪帯状の二次光源に及ぼす影響はない。しかしながら、第1プリズム部材8aと第2プリズム部材8bとを離間させると、輪帯状の二次光源の幅(輪帯状の二次光源の外径と内径との差の1/2)を一定に保ちつつ、輪帯状の二次光源の外径(内径)が変化する。すなわち、輪帯状の二次光源の輪帯比(内径/外径)および大きさ(外径)が変化する。
ズームレンズ9は、輪帯状の二次光源の全体形状を相似的に拡大または縮小する機能を有する。たとえば、ズームレンズ9の焦点距離を最小値から所定の値へ拡大させることにより、輪帯状の二次光源の全体形状が相似的に拡大される。換言すると、ズームレンズ9の作用により、輪帯状の二次光源の輪帯比が変化することなく、その幅および大きさ(外径)がともに変化する。このように、円錐アキシコン系8およびズームレンズ9の作用により、輪帯状の二次光源の輪帯比と大きさ(外径)とを制御することができる。
本実施形態の露光装置には、ウェハWを保持するためのウェハステージWSに、ウェハWに入射する照明光(露光光)の偏光状態を測定するための偏光状態測定部16が設けられている。偏光状態測定部16は、回転移相子法に基づいて、ウェハWへの照明光に関する4つのストークスパラメーター(S0,S1,S2,S3)を測定する。偏光状態測定部16の測定結果は、制御部20に供給される。偏光状態測定部16の詳細な構成および作用については、特開2005−5521号公報に開示されている。
図2は、本実施形態における投影光学系のレンズ構成を示す図である。図2を参照すると、本実施形態の投影光学系PLは、マスクMのパターンの第1中間像を形成する屈折型の第1結像系G1と、第1中間像からの光に基づいてマスクパターンの第2中間像(第1中間像の像)を形成する反射屈折型の第2結像系G2と、第2中間像からの光に基づいてウェハW上にマスクパターンの最終縮小像を形成する屈折型の第3結像系G3とを備えている。
第1結像系G1と第2結像系G2との間の光路中には、光路折曲げ反射鏡M1が配置され、第2結像系G2と第3結像系G3との間の光路中には光路折曲げ反射鏡M2が配置されている。第1結像系G1は10枚のレンズL11〜L110により構成され、第2結像系G2は2枚のレンズL21,L22と凹面反射鏡CMとにより構成され、第3結像系G3は13枚のレンズL31〜L313により構成されている。
図3は、本実施形態においてマスク上に形成される矩形状の照明領域と照明光学装置の光軸と投影光学系の光軸との位置関係を示す図である。本実施形態において照明光学装置(1〜15)によりマスクM上に形成される矩形状の照明領域(投影光学系PLの有効視野に対応)IRは、図3に示すように、投影光学系PLの光軸AXpから+Y方向に所定距離だけ離れてX方向に沿って細長く延びている。そして、照明光学装置(1〜15)の照明光軸AXiは、矩形状の照明領域IRの中心を通るように設定されている。したがって、図示を省略したが、矩形状の照明領域IRに対応して、ウェハW上では、投影光学系の投影光軸AXpから−Y方向に所定距離だけ離れてX方向に沿って細長く延びる矩形状の静止露光領域(投影光学系PLの有効結像領域に対応)が形成される。
図4は、本実施形態における投影光学系のテレセントリシティの誤差を模式的に示す図である。図4では、投影光学系PLの像面(ウェハWの露光面)に垂直入射する各主光線が物体面(マスクMのパターン面)において照明領域IRの範囲内を通過する位置と、投影光学系PLの物体面から所定距離だけウェハ側において物体面と平行に設定された所定平行面を通過する当該主光線の位置とを結ぶ線分が、そのX方向成分に対応する線分およびY方向成分に対応する線分とともに示されている。なお、上述の表記は、以下の対応する図5および図6においても同様である。
投影光学系PLにテレセンエラー(テレセントリシティの誤差)が全くない場合、物体面の法線に対する主光線の傾きすなわち投影光軸AXpや照明光軸AXiに対する主光線の傾きが全くなく、図4にはマトリックス状に点だけが現われることになる。しかしながら、実際には、図4に示すように、照明領域IRを通過する各主光線は、図中右上端の位置(照明光軸AXiを原点としてX=−100%,Y=+100%の座標位置)および右下端の位置(照明光軸AXiを原点としてX=+100%,Y=+100%の座標位置)を除き、光軸AXp,AXiに対して傾いており、テレセンエラーが発生している。
ここで、投影光学系PLの物体面におけるテレセンエラーの分布は、照明光軸AXiを原点とするY軸に関して対称であるが、照明光軸AXiを原点とするX軸に関して非対称であり、ひいては照明光軸AXiに関して回転非対称である。このように、本実施形態の投影光学系PLは、軸外視野型の光学系であり、照明領域IRの中心と投影光軸AXpとが所定の距離を隔てているため、投影光軸AXpに関して回転非対称なテレセンエラーが発生し易い。
図5は、本実施形態におけるテレセントリシティの誤差の補償作用を模式的に示す図である。また、図6は、本実施形態において投影光学系のテレセントリシティの誤差が補償された結果を模式的に示す図である。本実施形態では、投影光学系PLのテレセンエラーを補償するために、図5(a)に示すように、照明領域IRにおいて照明光軸AXiに関して回転対称な主光線の傾き分布を発生させる特性を、コンデンサー光学系12に付与している。
同様に、投影光学系PLのテレセンエラーを補償するために、図5(c)に示すように、照明領域IRにおいて照明光軸AXiに関して回転対称な主光線の傾き分布を発生させる特性を、結像光学系14に付与している。さらに、本実施形態では、投影光学系PLのテレセンエラーを補償するために、光路折曲げ反射鏡10を所定の軸線廻りに所定の角度だけ回転させることにより、図5(b)に示すように、照明領域IRにおいて照明光軸AXiに関して回転非対称な主光線の傾き分布、具体的にはY方向に沿って一方向に傾斜する主光線の傾斜分布を発生させている。
具体的に、テレセン調整用の光路折曲げ反射鏡10は、光源1とマイクロフライアイレンズ11との間の光路中に配置され、X方向に延びる回転軸線(不図示)廻りに回動可能に構成されている。光路折曲げ反射鏡10の回転軸線廻りの回転は、例えば制御部20からの指令に基づいて行われる。こうして、本実施形態では、図6に示すように、投影光学系PLのテレセンエラーが、コンデンサー光学系12、結像光学系14および光路折曲げ反射鏡10の協働作用により良好に補償されている。
すなわち、本実施形態では、照明領域IRの中心に対して回転対称な主光線の傾きを付与する第1補正手段としてのコンデンサー光学系12および結像光学系14と、照明領域IRの中心に対して回転非対称な主光線の傾きを付与する第2補正手段としての光路折曲げ反射鏡10とによって、投影光学系PLの物体面での照明光軸AXiに対する主光線の傾きを調整することができる。その結果、投影光学系PLのテレセンエラーを良好に補償すること、すなわち投影光学系PLにて発生する物体面での照明光軸AXiに対する主光線の傾きの悪化を補正することができる。
以上のように、本実施形態の照明光学装置(1〜15)では、テレセントリシティの良好な光束で像が形成されるように、投影光学系PLの物体面を照明することができる。したがって、本実施形態の露光装置では、照明光学装置(1〜15)により物体面が照明される投影光学系PLを介して、テレセントリシティの良好な光束で像が形成され、微細なパターンを忠実に且つ高精度に投影露光することができる。
上述の実施形態において、コンデンサー光学系12は、オプティカルインテグレータとしてのマイクロフライアイレンズ11により波面分割された各光束を、投影光学系PLの物体面と光学的に共役な位置に配置されたマスクブラインド13での照野(照明領域)へ重畳的に導く導光光学系として機能しているが、この導光光学系12をfsinθ光学系として構成することが好ましい。この場合、テレセン調整用の光路折曲げ反射鏡10を所定の軸線廻りに回転させても、マスクブラインド13への入射光線の角度が変化するだけで、マスクブラインド13での照明領域(ひいてはマスクMでの照明領域)が移動することなく、投影光学系PLのテレセンエラーだけを補償することができる。
また、上述の実施形態では、軸外視野型で反射屈折型の投影光学系PLに対して本発明を適用しているが、これに限定されることなく、他の一般的な投影光学系の物体面を照明する照明光学装置に対して本発明を適用することもできる。また、上述の実施形態では、光路折曲げ反射鏡10を所定の軸線廻りに回転させて投影光学系PLのテレセンエラーを補償しているが、この光路折曲げ反射鏡10に代えて、あるいは光路折曲げ反射鏡10に加えて、光路を折り曲げる他の適当な偏向部材を用いることができる。また、上述の実施形態では、マイクロフライアイレンズ11により波面分割された各光束が、コンデンサー光学系12を介してマスクブラインド13を重畳的に照明しているが、これに限定されることなく、マスクブラインド13および結像光学系14の配置を省略し、コンデンサー光学系12を介してマスクMを重畳的に直接照明することもできる。
ところで、上述の実施形態では、光路中に配置された反射面のPS反射率差(P偏光成分に対する反射率とS偏光成分に対する反射率との差)に起因して、ウェハWに達するP偏光成分の光強度とS偏光成分の光強度との差、すなわちPS強度差が発生し易い。特に、光路を45度折り曲げる反射鏡3,10,15,M1,M2では、PS反射率差が比較的大きくなる傾向がある。ウェハWに達する光に比較的大きなPS強度差が発生すると、縦方向と横方向とで線幅の異なるパターンがウェハW上に転写されることになる。
本実施形態では、たとえば光路折曲げ反射鏡3,10,15,M1,M2などのPS反射率差を補償するためのPS強度補正用部材として、光路折曲げ反射鏡3と回折光学素子5との間の平行光路中に、X方向に延びる回転軸線(不図示)廻りに回動可能に構成された平行平面板4を配置している。PS強度補正用の平行平面板4は、光路折曲げ反射鏡におけるPS反射率差を補償するための所要のPS透過率差(P偏光成分に対する透過率とS偏光成分に対する透過率との差)が得られるように、例えば制御部20からの指令に基づいて、回転軸線廻りに所定の角度だけ回転駆動される。
こうして、光軸AXiに対して傾斜した平行平面板4に対する光線の入射角と、平行平面板4の表面に施された薄膜の膜特性とに応じたPS透過率差により、ウェハWに達する光のPS強度差が補正(調整)される。あるいは、光軸AXiに対して傾斜した平行平面板4に対する光線の入射角と、薄膜が施されていない平行平面板4のフレネル係数とに応じたPS透過率差により、ウェハWに達する光のPS強度差が補正される。具体的には、例えばマスクM(ひいてはウェハW)を非偏光状態で照明し、偏光状態測定部16の測定結果を参照しつつ、ウェハWに達する光のストークスパラメーターS1が0に近づくように、PS強度補正用の平行平面板4を光軸AXiに対して傾斜(チルト)させることにより、ウェハWに達する光のPS強度差を随時補正することができる。
なお、上述のPS強度差の補正に関する説明では、反射鏡3,10,15,M1,M2が、いずれもYZ平面において光路を折り曲げるように配置されているので、X方向に延びる回転軸線廻りに平行平面板4を傾斜(チルト)させることにより、ウェハWに達する光のPS強度差を補正している。一般に、例えばYZ平面において光路を折り曲げる反射鏡とXZ平面において光路を折り曲げる反射鏡とが混在する場合には、X方向とY方向との合成方向に延びる回転軸線廻りに平行平面板を傾斜させることにより、ウェハWに達する光のPS強度差を補正することができる。あるいは、X方向に延びる回転軸線廻りに1つの平行平面板を傾斜させるとともに、Y方向に延びる回転軸線廻りに別の平行平面板を傾斜させることにより、ウェハWに達する光のPS強度差を補正することができる。
また、上述の実施形態では、比較的多くの駆動部分を含むマスクブラインド13の光軸AXi方向に沿った位置が、経時的に変動することがある。この場合、たとえば結像光学系14中の第1レンズ群14aを光軸AXi方向に移動させて、マスクブラインド13とマスクM(ひいてはウェハW)との間の光学的な共役関係を維持することができる。結像光学系14中の第1レンズ群14aの光軸AXi方向に沿った移動は、例えば制御部20からの指令に基づいて行われる。
上述の実施形態の露光装置では、照明装置によってレチクル(マスク)を照明し(照明工程)、投影光学系を用いてマスクに形成された転写用のパターンを感光性基板に露光する(露光工程)ことにより、マイクロデバイス(半導体素子、撮像素子、液晶表示素子、薄膜磁気ヘッド等)を製造することができる。以下、本実施形態の露光装置を用いて感光性基板としてのウェハ等に所定の回路パターンを形成することによって、マイクロデバイスとしての半導体デバイスを得る際の手法の一例につき図7のフローチャートを参照して説明する。
先ず、図7のステップ301において、1ロットのウェハ上に金属膜が蒸着される。次のステップ302において、その1ロットのウェハ上の金属膜上にフォトレジストが塗布される。その後、ステップ303において、本実施形態の露光装置を用いて、マスク上のパターンの像がその投影光学系を介して、その1ロットのウェハ上の各ショット領域に順次露光転写される。その後、ステップ304において、その1ロットのウェハ上のフォトレジストの現像が行われた後、ステップ305において、その1ロットのウェハ上でレジストパターンをマスクとしてエッチングを行うことによって、マスク上のパターンに対応する回路パターンが、各ウェハ上の各ショット領域に形成される。
その後、更に上のレイヤの回路パターンの形成等を行うことによって、半導体素子等のデバイスが製造される。上述の半導体デバイス製造方法によれば、極めて微細な回路パターンを有する半導体デバイスをスループット良く得ることができる。なお、ステップ301〜ステップ305では、ウェハ上に金属を蒸着し、その金属膜上にレジストを塗布、そして露光、現像、エッチングの各工程を行っているが、これらの工程に先立って、ウェハ上にシリコンの酸化膜を形成後、そのシリコンの酸化膜上にレジストを塗布、そして露光、現像、エッチング等の各工程を行っても良いことはいうまでもない。
また、本実施形態の露光装置では、プレート(ガラス基板)上に所定のパターン(回路パターン、電極パターン等)を形成することによって、マイクロデバイスとしての液晶表示素子を得ることもできる。以下、図8のフローチャートを参照して、このときの手法の一例につき説明する。図8において、パターン形成工程401では、本実施形態の露光装置を用いてマスクのパターンを感光性基板(レジストが塗布されたガラス基板等)に転写露光する、所謂光リソグラフィ工程が実行される。この光リソグラフィー工程によって、感光性基板上には多数の電極等を含む所定パターンが形成される。その後、露光された基板は、現像工程、エッチング工程、レジスト剥離工程等の各工程を経ることによって、基板上に所定のパターンが形成され、次のカラーフィルター形成工程402へ移行する。
次に、カラーフィルター形成工程402では、R(Red)、G(Green)、B(Blue)に対応した3つのドットの組がマトリックス状に多数配列されたり、またはR、G、Bの3本のストライプのフィルターの組を複数水平走査線方向に配列されたりしたカラーフィルターを形成する。そして、カラーフィルター形成工程402の後に、セル組み立て工程403が実行される。セル組み立て工程403では、パターン形成工程401にて得られた所定パターンを有する基板、およびカラーフィルター形成工程402にて得られたカラーフィルター等を用いて液晶パネル(液晶セル)を組み立てる。
セル組み立て工程403では、例えば、パターン形成工程401にて得られた所定パターンを有する基板とカラーフィルター形成工程402にて得られたカラーフィルターとの間に液晶を注入して、液晶パネル(液晶セル)を製造する。その後、モジュール組み立て工程404にて、組み立てられた液晶パネル(液晶セル)の表示動作を行わせる電気回路、バックライト等の各部品を取り付けて液晶表示素子として完成させる。上述の液晶表示素子の製造方法によれば、極めて微細な回路パターンを有する液晶表示素子をスループット良く得ることができる。
なお、上述の実施形態の露光装置では、ArFエキシマレーザ光源やKrFエキシマレーザ光源を用いているが、これに限定されることなく、たとえばF2 レーザ光源のような他の適当な光源を用いることもできる。また、上述の実施形態では、露光装置に搭載された投影光学系の物体面を照明する照明光学装置に対して本発明を適用しているが、これに限定されることなく、投影光学系の物体面を照明する一般的な照明光学装置に対して本発明を適用することができる。
本発明の実施形態にかかる露光装置の構成を概略的に示す図である。 本実施形態における投影光学系のレンズ構成を示す図である 本実施形態においてマスク上に形成される矩形状の照明領域と照明光学装置の光軸と投影光学系の光軸との位置関係を示す図である。 本実施形態における投影光学系のテレセントリシティの誤差を模式的に示す図である。 本実施形態におけるテレセントリシティの誤差の補償作用を模式的に示す図である。 本実施形態において投影光学系のテレセントリシティの誤差が補償された結果を模式的に示す図である。 マイクロデバイスとしての半導体デバイスを得る際の手法のフローチャートである。 マイクロデバイスとしての液晶表示素子を得る際の手法のフローチャートである。
符号の説明
1 光源
2 整形光学系
3,15,M1,M2 光路折曲げ反射鏡
4 PS強度補正用の平行平面板
5 回折光学素子
6 アフォーカルレンズ
8 円錐アキシコン系
9 ズームレンズ
10 テレセン調整用の光路折曲げ反射鏡
11 マイクロフライアイレンズ
12 コンデンサー光学系
13 マスクブラインド
14 結像光学系
16 偏光状態測定部
20 制御部
M マスク
PL 投影光学系
W ウェハ

Claims (8)

  1. 光源からの光に基づいて投影光学系の物体面を照明する照明光学装置において、
    前記照明光学装置の光軸は、前記物体面での照明領域の中心を通ると共に、前記投影光学系の光軸から位置ずれするように位置決めされ、
    前記光源と前記物体面との間の光路中に配置された波面分割型のオプティカルインテグレータと、
    前記オプティカルインテグレータにより波面分割された各光束を、前記物体面または前記物体面と光学的に共役な共役面での照明領域へ重畳的に導くための導光光学系と、
    前記光源と前記オプティカルインテグレータとの間の光路中に配置されて、前記物体面での前記照明光学装置の光軸に対する主光線の傾きを調整するために所定の軸線廻りに回動可能で光路を折り曲げる偏向部材とを備えていることを特徴とする照明光学装置。
  2. 光源からの光に基づいて投影光学系の物体面を照明する照明光学装置において、
    前記照明光学装置の光軸は、前記物体面での照明領域の中心を通ると共に、前記投影光学系の光軸から位置ずれするように位置決めされ、
    前記照明領域の中心に対して回転対称な主光線の傾きを付与する第1補正手段と、
    前記照明領域の中心に対して回転非対称な主光線の傾きを付与する第2補正手段とを有し、
    前記第1補正手段および前記第2補正手段によって、前記投影光学系にて発生する前記物体面での前記照明光学装置の光軸に対する主光線の傾きの悪化を補正することを特徴とする照明光学装置。
  3. 前記光源と前記物体面との間の光路中に配置された波面分割型のオプティカルインテグレータをさらに備え、
    前記第1補正手段は、前記オプティカルインテグレータにより波面分割された各光束を前記物体面または前記物体面と光学的に共役な共役面での照明領域へ重畳的に導くための導光光学系を有し、
    前記第2補正手段は、前記光源と前記オプティカルインテグレータとの間の光路中に配置されて、前記物体面での前記照明光学装置の光軸に対する主光線の傾きを調整するために所定の軸線廻りに回動可能で光路を折り曲げる偏向部材を有することを特徴とする請求項2に記載の照明光学装置。
  4. 前記導光光学系は、fsinθ光学系であることを特徴とする請求項1または3に記載の照明光学装置。
  5. 前記共役面またはその近傍に配置された視野絞りと、該視野絞りと前記物体面との間の光路中に配置された結像光学系とをさらに備えていることを特徴とする請求項1,3または4に記載の照明光学装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の照明光学装置を備え、該照明光学装置により照明された所定のパターンを、前記投影光学系を介して感光性基板に露光することを特徴とする露光装置。
  7. 前記投影光学系は、反射屈折光学系であることを特徴とする請求項6に記載の露光装置。
  8. 請求項6または7に記載の露光装置を用いて、前記所定のパターンを前記感光性基板に露光する露光工程と、
    前記露光工程を経た前記感光性基板を現像する現像工程とを含むことを特徴とするデバイス製造方法。
JP2006112572A 2006-04-14 2006-04-14 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法 Pending JP2007287885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006112572A JP2007287885A (ja) 2006-04-14 2006-04-14 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006112572A JP2007287885A (ja) 2006-04-14 2006-04-14 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007287885A true JP2007287885A (ja) 2007-11-01

Family

ID=38759376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006112572A Pending JP2007287885A (ja) 2006-04-14 2006-04-14 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007287885A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8233100B2 (en) 2008-02-01 2012-07-31 Au Optronics Corporation Shared light source in an electronic device
JP2013161809A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Nikon Corp 照明装置、検査装置、および撮像素子の製造方法
JP2016130741A (ja) * 2016-04-07 2016-07-21 株式会社ニコン 検査装置および撮像素子の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8233100B2 (en) 2008-02-01 2012-07-31 Au Optronics Corporation Shared light source in an electronic device
JP2013161809A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Nikon Corp 照明装置、検査装置、および撮像素子の製造方法
JP2016130741A (ja) * 2016-04-07 2016-07-21 株式会社ニコン 検査装置および撮像素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5428250B2 (ja) 照明光学系、露光装置、光学素子およびその製造方法、並びにデバイス製造方法
TWI479271B (zh) An exposure apparatus and an exposure method, and an element manufacturing method
KR101009793B1 (ko) 플라이 아이 렌즈, 조명 광학 장치, 노광 장치 및 노광 방법
JP5326259B2 (ja) 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法
WO2009125511A1 (ja) 空間光変調ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2004327660A (ja) 走査型投影露光装置、露光方法及びデバイス製造方法
JP2010004008A (ja) 光学ユニット、照明光学装置、露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法
JPWO2008007633A1 (ja) 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法
US20110109893A1 (en) Microlithographic projection exposure apparatus
US20040248043A1 (en) Exposure method, exposure apparatus and device manufacturing method
JP2005340605A (ja) 露光装置およびその調整方法
US20090040497A1 (en) Exposure apparatus, adjusting method, exposure method, and device fabrication method
JP2006196559A (ja) 露光装置及びマイクロデバイスの製造方法
JP2003203853A (ja) 露光装置及び方法並びにマイクロデバイスの製造方法
JP4189724B2 (ja) 露光装置および露光方法
JP2007287885A (ja) 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2005303084A (ja) 露光装置、露光装置の製造方法、露光装置の調整方法及びマイクロデバイスの製造方法
JP2006253327A (ja) 照明光学装置、露光装置、マイクロデバイスの製造方法、および露光装置の調整方法
JP2009071011A (ja) オプティカルインテグレータ、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP4547714B2 (ja) 投影光学系、露光装置、および露光方法
JP2004311742A (ja) 光学系の調整方法、照明光学装置、露光装置、および露光方法
JP2005333001A (ja) 照明光学装置、露光装置、および露光方法
JP2006210471A (ja) 照明光学装置、露光装置、および露光方法
JP2010141091A (ja) 偏光制御ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2004093953A (ja) 投影光学系、露光装置、及びマイクロデバイスの製造方法