JP2007286551A - 光通信装置およびそれを用いた量子暗号鍵配布システム - Google Patents

光通信装置およびそれを用いた量子暗号鍵配布システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007286551A
JP2007286551A JP2006116713A JP2006116713A JP2007286551A JP 2007286551 A JP2007286551 A JP 2007286551A JP 2006116713 A JP2006116713 A JP 2006116713A JP 2006116713 A JP2006116713 A JP 2006116713A JP 2007286551 A JP2007286551 A JP 2007286551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intensity
modulation
signal
optical
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006116713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5196093B2 (ja
Inventor
Akitomo Tanaka
聡寛 田中
Akio Tajima
章雄 田島
Seigo Takahashi
成五 高橋
Wakako Maeda
和佳子 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006116713A priority Critical patent/JP5196093B2/ja
Priority to US11/788,707 priority patent/US7907850B2/en
Priority to DE602007010049T priority patent/DE602007010049D1/de
Priority to EP07090078A priority patent/EP1848128B1/en
Publication of JP2007286551A publication Critical patent/JP2007286551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5196093B2 publication Critical patent/JP5196093B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/505Laser transmitters using external modulation
    • H04B10/5051Laser transmitters using external modulation using a series, i.e. cascade, combination of modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/505Laser transmitters using external modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • H04B10/54Intensity modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • H04B10/548Phase or frequency modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/70Photonic quantum communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0816Key establishment, i.e. cryptographic processes or cryptographic protocols whereby a shared secret becomes available to two or more parties, for subsequent use
    • H04L9/0852Quantum cryptography
    • H04L9/0858Details about key distillation or coding, e.g. reconciliation, error correction, privacy amplification, polarisation coding or phase coding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】光パルスに対して高速で安定した強度位相変調を行うことができる光通信装置およびそれを用いた量子暗号鍵配布システムを提供する。
【解決手段】2電極型マッハ/ツェンダー変調器11の両アームに施す電気信号RF1、RF2を多値信号とし、RF1とRF2の平均値によって光パルスの位相変調を、RF1とRF2の電圧差によって強度変調を施すことで、高速で安定した多値変調を可能とし、デコイ方式の量子暗号鍵配布システムにおける暗号鍵生成速度が向上する。
【選択図】図1

Description

本発明は光通信システムに係り、特に光信号の強度および位相を変調して通信を行う光通信装置およびそれを用いた量子暗号鍵配布システムに関する。
インターネットトラフィックの急激な成長が継続している現状において、伝送帯域を向上させることは最重点課題の一つである。このことは、基幹系光ネットワークにおいても例外ではなく、伝送路や中継器を増設することなく既存のインフラを利用して伝送容量を拡大する為に、様々な研究機関が1搬送波当たりの信号速度の高速化に取り組み、実際の商用伝送システムでも信号速度は高速化し続けている。
一般的な光通信技術では、主として2値振幅変調 (ASK : Amplitude Shift Keying) が使用されているために、1ビット当たりのタイムスロットを短くすることによって1搬送波当たりの信号速度を向上させるアプローチが主流であった。しかしながら、1搬送波当たりの信号速度が10Gb/sを超えだした頃からASKのみでの高速化は困難になってきた。
この原因の一つとして、光伝送路特有の波長分散による波形劣化が挙げられる。波長分散とは、伝送路で生じる伝播遅延時間が信号光波長によって異なる現象のことである。信号光スペクトルは特定の波長範囲を有している為、同一信号光内の短波長成分と長波長成分とが伝送中に異なる波長分散値を蓄積し、伝送後にはこの蓄積分散によって伝播遅延差、つまり波形歪みが生じる。ASK信号で比較した場合、信号光スペクトルは変調速度に比例する為、信号速度が速くなるのに比例して波長分散による波形歪みが大きくなる。一方、信号速度が速くなるのに比例して1タイムスロットは短くなるので、同じ波形歪み(伝播遅延差)を受けた場合でも、高速信号である程、その影響は大きくなる。このことにより、ASKでは伝送特性が信号速度の2乗に比例して劣化すると言われる。
このようにASKのみでの高速化が困難になってきたことで、別のアプローチとして1タイムスロットで表す状態を多値化して伝送帯域を向上させる技術が注目を集めている。たとえば非特許文献1では、光の位相を4値変調することで伝送帯域を向上させている。また非特許文献2および3では、光の強度および位相の両方を変調する方式(APSK: Amplitude Phase Shift Keying)によって1シンボル(1搬送波および1タイムスロット)で多くのディジタルビット数を表現する方式が使用されている。
図14は非特許文献2に記載されているAPSK信号を生成する送信器の概略的構成を示すブロック図である。光源1401で発生した連続(CW : Continuous Wave)光に対し、1段目のMZ(マッハ・ツェンダー:Mach-Zehnder)型変調器1402は0、πの2値の位相変調(PSK : Phase Shift Keying)を施し、続いて2段目の位相変調器1403は0、π/2の2値のPSKを施す。これによって0、π/2、π、3π/2の4値のPSK信号が得られる。さらに、MZ型変調器1404は、4値のPSK信号に対して強度方向にも2値変調を施し、8値(3ビット/シンボル)のAPSK信号を生成する。さらに、本例では各ビットをRZ(Return to Zero)化する為にMZ型変調器1405も使用している。
しかしながら、APSK信号の様な多値信号は1シンボルで表す状態数が向上する反面、信号点間の距離が小さくなる。このために、ASKやBPSK等の2値変調方式と同じ符号誤り率を得ようとすれば、大きな搬送波電力対雑音電力比(CNR : Carrier to Noise Ratio)が必要になる。
ところが上記非特許文献2の送信器のようにAPSK信号を作成する際に多段の変調器を使用すれば損失が大きくなり、出力光強度つまり搬送波電力が小さくなる。ここで光増幅器を使用することによって送信光強度を高く設定することは出来るものの、送信信号生成時点で信号光対雑音光強度比(SNR : Signal to Noise Ratio)の劣化は避けることが出来ない。なお、変調器の多段接続を1つのMZ型変調器で実現する構成が米国特許第7,023,601号公報(特許文献1)に開示されている。
また、光信号の強度と位相の両方を変調する技術として、量子暗号鍵配布技術(QKD:Quantum Key Distribution)も挙げることができる。QKDでは一般に通信媒体として光子を使用し、その量子状態に情報を載せて伝送を行う。伝送路の盗聴者は伝送中の光子をタッピングする等して情報を盗み見るものの、Heisenbergの不確定性原理により、1度観測されてしまった光子を完全に観測前の量子状態に戻すことは不可能となる為、このことによって正規の受信者が検出する受信データの統計値に変化が生じる。この変化を検出することにより受信者は伝送路における盗聴者を検出することができる。
光子の位相を利用したQKDの場合、送信器と受信器(以下、適宜、AliceとBobと称する。)で光学干渉計を組織し、各々の光子にAliceおよびBobでそれぞれランダムに位相変調を施す。この変調位相深さの差に依存して0あるいは1の出力が得られ、その後、出力データを測定したときの条件の一部分をAliceとBobとの間で照合することによって最終的にAlice-Bob間で同一ビット列を共有することができる。
しかしながら、QKDを現実世界で実現した場合、有用な単一光子光源が無いために一般的な通信用レーザ光源(LD)で発生させた光パルスを光減衰器によって単一光子レベルまで光強度を落とす、という方法が代替的に使用されている(弱コヒーレント状態:weak coherent state)。この為、1パルス当たりに光子を2個以上含む可能性が残り、このことが盗聴者にとって有利に働く。中でも、非特許文献4に記載のPNS(Photon Number Splitting)という盗聴法を使用すると、1パルス当たりに光子が2個以上ある場合には、盗聴者はこのビットの情報を100%確実に盗聴することが出来る。
このPNS攻撃に対する防衛法が提案されている。非特許文献5に開示されているデコイ状態(Decoy state)プロトコルを採用した量子暗号鍵配布方法は、各光パルスを信号状態とデコイ状態(Decoy state)のいずれかの強度に意図的に変化させる。これによって、weak coherent光を使用しても、ビット毎に平均光子数を予め意図的に変化させるのでPNS攻撃を受けた場合に生じる受信光子数の統計量の変化をモニタすることができ、PNS攻撃を有効に防ぐことができる。この技術を利用した量子暗号鍵配布の実験報告が非特許文献6に記載されている。
図15は非特許文献6に記載された往復型QKDの概略的構成を示すブロック図である。ここでは、Alice1510とBob1520とが光ファイバ1530で接続されている。多光子状態の光パルスをBob1520内の光源1521によって作成し、Alice1510へ送る。Bob1520から到達した光パルスは、Alice1510のストレージ用光ファイバ1513の手前で光検出器(図示せず。)により検出され、検出結果が可変光減衰器1514へ通知される。到達した光パルスは、ストレージ用光ファイバ1513および位相変調器1512を通してファラデーミラー1511で反射し、反射した光パルスは位相変調器1512により位相変調(φA)が施され、ストレージ用光ファイバ1513を通して可変光減衰器1514に戻ってくる。
可変光減衰器1514は、光パルスの到達タイミングを光検出器から通知されているので、その光パルスがファラデーミラー1511で折り返されてくるタイミングで駆動され、光パルス毎の平均光子数を制御することができる。このように可変光減衰器1514により意図的にパルス毎の平均光子数を変化させ、Bob1520へ送出するので、Bob1520では受信光子数の統計量の変化をモニタすることでPNS攻撃の有無を検出することができる。
米国特許第7,023,601号公報 "10 Gb/s Optical Differential Quadrature Phase Shift Key (DQPSK) Transmission using GaAs/AlGaAs Integration", R. A. Griffin et al., OFC2002, PD-FD6 "Proposal of 8-state Symbol (Binary ASK and QPSK) 30-Gbit/s Optical Modulation / Demodulation Scheme", S. Hayase et al., ECOC2003, Th.2.6.4 "Quaternary Optical ASK-DPSK and Receivers With Direct Detection", M. Ohm et al., IEEE Photonics Technology Letters, Vol.15, No.1, pp159 "Quantum cryptography with coherent states", B. Huttner et al., Physical Review A, Vol.51, No.3, pp1863 "Quantum Key Distribution with High Loss: Toward Global Secure Communication", Won-Young Hwang, Physical Review Letters, Vol.91, No.5, 057901, 2003 "Experimental Decoy State Quantum Key Distribution Over 15 km", Y. Zhao et al., quant-ph/0503192 "Quantum Cryptography : Public Key Distribution and Coin Tossing", IEEE Int. Conf. on Computers, Systems, and Signal Processing, Bangalore, India, December 10-12, 1984, p.175, Bennett, Brassard "One-way Quantum Key Distribution System based on Planar Lightwave Circuits", Y. Nambu et al., quant-ph/0603041
しかしながら、従来のDecoy state型量子暗号鍵配布技術における送信器(Alice)では、各光パルスの位相変調と強度変調とを高速でかつ高い信頼性で行うことができなかった。
たとえば、非特許文献6に記載されたDecoy State型量子暗号鍵配布システムでは、往復型QKDの送信器(Alice)側、すなわち折り返し端に可変光減衰器を配することによってパルス毎の平均光子数を設定している。しかしながら、可変光減衰器には両偏光軸の減衰量を精度良く保証しつつGHz程度の高速動作が可能なものが無い。このために動作可能な光パルスの繰り返し速度に制限が生じ、この結果、暗号鍵生成速度に制限が生じる。
さらに、非特許文献6に記載された往復型システムでは、往路において生じる光パルスの後方散乱光(主に波長不変のRayleigh散乱)がノイズ光として系の特性を劣化させる。この後方散乱ノイズ光と比較して信号光強度が十分高ければ、このノイズは無視できるものの、信号光は送信器(Alice)内部の光学損失を受ける為、極端な場合には信号光が後方散乱ノイズ光に埋もれてしまう。後方散乱ノイズ光による系の特性劣化を避けるためには、送信器内の光学損失を出来るだけ小さくする必要がある。この為、送信器内で使用する光部品をできるだけ少なくすることが重要となる。
しかしながら、図15に示すように、非特許文献6に記載された往復型システムでは、受信器(Bob)で生成された光パルスが送信器(Alice)で折り返されて受信器(Bob)へ戻って来るという光伝送路を往復する構成となるが、折り返し端である送信器(Alice)内で、上述したように可変光減衰器、ストレージ用光ファイバおよび位相変調器などの光学部品を往復2回通過する。このために送信器内の光学損失が大きくなっていた。
さらに、位相変調器とは別に可変光減衰器を設けた場合、1つの光パルスが両デバイスを往復するタイミングを違えることが必要となる。このことによって、タイミング設計が困難になるとともに、量子暗号鍵配布システムの駆動速度にも制限が生じる。
そこで、本発明の目的は、光パルスに対して高速で安定した強度位相変調を行うことができる光通信装置および量子暗号鍵配布システムを提供することにある。
本発明の他の目的は、暗号鍵生成速度を向上させる光通信装置および量子暗号鍵配布システムを提供することにある。
本発明による光通信装置は、複数の導波路を有する干渉計構造を有し、各導波路に対応する電極に駆動信号を印加することで前記光子パルスの位相および強度を同時に変調可能な光変調手段と、前記光子パルスの位相および強度をそれぞれ変調するための変調情報に従って前記駆動信号を生成する駆動手段と、を有し、前記光変調手段によって強度変調される光子パルスの強度レベルには微弱光レベルが含まれることを特徴とする。
前記光子パルスの強度は前記変調情報に従ってランダムに変動することが望ましい。また、本発明の一実施形態において、前記駆動手段は、前記光子パルスの位相を変調するための第1情報と前記光子パルスの強度を変調するための第2情報とに従って前記駆動信号を生成し、前記第1情報は複数位相に対応する多値情報であり、前記第2情報は複数強度に対応する多値情報である。前記駆動手段は、前記駆動信号の少なくとも1つをオフセット調整することで前記強度変調の強度比を設定することができる。
本発明の一実施例によれば、前記光子パルスを前記他の光通信装置から受け取り、折り返して当該他の光通信装置へ送信するための折り返し手段を更に有し、前記折り返し手段の光路中に前記光変調手段を設けられている。たとえば、前記折り返し手段はファラデーミラーあるいは偏波合分波器ループを含む。
折り返し手段が偏波合分波器ループを含む場合、そのループ内に前記光変調手段が設けられる。偏波合分波器と光変調手段を通して光パルスが折り返されるので光学損失を低減させることができる。
特に望ましい実施例として、前記光変調手段は2電極型マッハ・ツェンダー変調器である。また、具体例として、前記駆動手段は、2値の位相変調情報を最上位ビット(MSB)、2値の強度変調情報の反転情報を最下位ビット(LSB)として入力し第1変調信号を生成する第1デジタル/アナログ変換器と、前記位相変調情報を最上位ビット(MSB)、前記強度変調情報を最下位ビット(LSB)として入力し第2変調信号を生成する第2デジタル/アナログ変換器と、前記第1変調信号を増幅する第1増幅器と、前記第2変調信号を増幅する第2増幅器と、前記第2増幅器の出力信号に所定オフセット信号を加算する加算器と、を有する。この場合、前記第1増幅器の出力信号を第1駆動信号とし、前記加算器の出力信号を第2駆動信号として、前記2電極型マッハ・ツェンダー変調器のそれぞれの電極へ印加する。前記第1増幅器および前記第2増幅器は、これらの出力信号の隣接レベル間電圧差が前記2電極型マッハ・ツェンダー変調器の駆動電圧Vπと等しいレベルになるように、前記第1および第2変調信号をそれぞれ増幅することが望ましい。特に、前記所定オフセット信号は、前記2電極型マッハ・ツェンダー変調器の駆動電圧Vπの半値から所定値だけ離れた値にすることで、光パルスの強度比を設定することができる。
本発明の他の側面によれば、複数の導波路の干渉計構造を有し各導波路に対応する電極に駆動信号を印加することで光子パルスの位相および強度を同時に変調可能な光変調器を用いて、光子パルスの位相と強度の両方を変調して他の光通信装置へ送信する光通信方法であって、前記光子パルスの位相および強度をそれぞれ変調するための変調情報に基づいて前記駆動信号を生成し、前記駆動信号は、前記光変調器によって強度変調される光子パルスの強度レベルに微弱光レベルが含まれるように生成されることを特徴とする。
また、本発明の更に他の側面によれば、平均光子数を変化させながら送信器と受信器が乱数の共有を行う量子暗号鍵配布システムにおける送信器は、複数の導波路を有する干渉計構造を有し、各導波路に対応する電極に駆動信号を印加することで光子パルスの位相および平均光子数を同時に変化させることができる光変調手段と、前記光子パルスの位相および平均光子数をそれぞれ変化させるための変調情報に従って前記駆動信号を生成する駆動手段と、を有し、前記変調情報は乱数であり、前記光変調手段によって変化する平均光子数には微弱光レベルの光子数が含まれる。
上述したように、本発明によれば、1つの光変調手段を変調情報に従って駆動することで位相変調および強度変調を同時に実行することができる。したがって、送信光パルスが通過する光学部品点数が少なくなり光学損失を小さくすることができるので、送信光パルスの強度劣化を有効に抑制することができる。特に、光変調手段としてマッハ・ツェンダー変調器を用いると、可変光減衰器などに比べて遙かに高速動作するとともに、位相変化量を精度良く設定できるので、光パルスの強度変調および位相変調を精度良く高速で行うことができる。
特に、平均光子数を変化させるデコイ方式の量子暗号鍵配布システムに適用した場合、1つの光変調手段を用いて強度および位相変調が実現できるのでタイミング設計が大幅に簡易になり、暗号鍵生成速度を大きく向上させることができる。送信光パルスが通過する光学部品点数を少なくできるので、使用する光部品の帯域による暗号鍵生成速度の制限を大幅に改善することができる。
1.実施形態
1.1)構成
図1は本発明の一実施形態による光通信システムの概略的構成を示すブロック図である。ここでは、送信器(Alice)10と受信器(Bob)20とが光ファイバ30で接続されているものとする。
送信器10には、基本的に2電極型のMZ(Mach-Zehnder)変調器(以下、単に「MZ型変調器」という。)11およびそのドライバ12が設けられている。ここで使用されるMZ型変調器11は通常の2電極MZ型LN(LiNbO3)変調器であり、後述するように駆動電圧RF1およびRF2を制御することで光パルスに対して強度変調および位相変調(φA)の両方あるいは一方を行うことができる。
ドライバ12は、制御部(図示せず。)から強度変調信号および位相変調信号を入力し、駆動電圧RF1およびRF2を生成する。また、ドライバ12はオフセット信号δVによりオフセット調整可能である。本実施形態では、オフセット信号δVを用いて強度変調の比を設定する。
受信器(Bob)20には、送信器10から到達した光パルスに対して位相変調(φB)を行う位相変調器21が設けられ、送信器10での位相変調の深さφAとの差φA−φBの値によって情報(1/0)を検出することができる。
1.2)動作
詳しくは後述するが、1つの光パルスを2つのパルスP1およびP2(ダブルパルスDP)に時間的に分割し、このようなダブルパルス列DP1、DP2、・・・を送信器10のMZ型変調器11に通す。それらのパルスのタイミングで、ドライバ12は、強度変調信号および位相変調信号に従った駆動電圧RF1およびRF2をMZ型変調器11の2電極にそれぞれ印加し、それによってMZ型変調器11はダブルパルスDPにして対して強度変調および位相変調を行う(詳しくは1.4参照)。強度変調では、強度変調信号に従って光パルスの強度が複数レベルで変化する。この複数レベルには平均光子数で数個程度の微弱光レベルが含まれる。位相変調では、位相変調信号に従って、光パルスの位相が複数位相で変化する。位相2値の場合にはたとえば0、π、位相4値の場合にはたとえば0、π/2、π、3π/2である。
図1に示す例において、MZ型変調器11により強度位相変調されたダブルパルスDP1は高い強度で、その先行パルスP1が位相変調(φA)され、続くダブルパルスDP2は低い強度で、その先行パルスP1が位相変調(φA)されている。このようなダブルパルス列が光ファイバ30を通して受信器20へ到達すると、受信器20の位相変調器21は、位相変調信号に従って、たとえば後方のパルスP2を位相変調(φB)する。こうして、ダブルパルス毎に先行パルスP1と後方パルスP2との間の位相差から情報を検出することができ、さらに、ダブルパルス毎のランダムな強度変化からPNS攻撃を受けた場合に生じる受信光子数の統計量の変化をモニタすることができ、PNS攻撃を有効に防ぐことができる。
1.3)効果
上述したように、本実施形態によれば、1つのMZ型変調器11を強度変調信号および位相変調信号に従った駆動電圧で駆動する。MZ型変調器11は可変光減衰器などに比べると遙かに高速動作するとともに、位相変化量を精度良く設定できるので、光パルスの強度変調および位相変調を精度良く高速で行うことができる。しかも送信光パルスが通過する光学部品点数が少なくなるために、光学損失を小さくすることができ、送信光パルスの強度劣化を有効に抑制することができる。
特に、平均光子数を変化させるデコイ方式の量子暗号鍵配布システムに適用した場合、1つのMZ型変調器を用いて強度および位相変調が実現できるのでタイミング設計が大幅に簡易になり、暗号鍵生成速度を大きく向上させることができる。
1.4)MZ型変調器
MZ型変調器による強度位相変調を説明するために、強度2値、位相2値の4状態/シンボル(すなわち、1シンボルで2ビットを表す。)のAPSK−RZ信号を作成する方法を例示する。
図2はMZ型変調器を用いた強度位相変調器を示すブロック図である。レーザ光源101より出力したCW光は、まず、2電極MZ型変調器102によってRZ変調される。MZ型変調器102はクロック源104から供給されるクロックで駆動される。ここで生成されたRZ信号はさらに2電極MZ型変調器103によってAPSK変調を受ける。MZ型変調器103はAPSK変調の駆動信号RF1およびRF2により駆動される。AM/PM駆動信号ドライバ105は、強度変調信号および位相変調信号から駆動信号RF1およびRF2を生成する。
図3(a)はAM/PM駆動信号ドライバ内部の信号処理系を示すブロック図、(b)はその信号処理系の信号レベルを示す表である。ドライバ105に入力した強度変調信号および位相変調信号は、各々2分岐され、2ビットのD/A(Digital-to-Analog)コンバータ111および112によって2本の4値信号を生成する。この際、位相変調信号をD/Aコンバータ111および112のMSBに、強度変調信号をLSBにそれぞれ入力するが、RF1側のD/Aコンバータ111に関しては強度変調信号の反転信号をLSBに入力する。D/Aコンバータ111および112からそれぞれ出力されるRF信号は増幅器113および114で増幅される。増幅器113および114は、4値信号の隣接レベル差がMZ型変調器のVπの半値と等しくなるレベルまでそれぞれRF信号を増幅する。なお、Vπは、MZ型変調器がπの位相変調を施す為の電圧である。さらにRF2側の出力は、加算機器115によって−δVだけ信号レベルにDCオフセットを施す。
このような回路構成を有するドライバ105によって、図3(b)に示す表の様なレベルの多値強度信号を得る事ができる。たとえば、強度変調信号が1、位相変調信号が0の場合、RF1側のD/Aコンバータ111にはMSB=LSB=0であるからの出力は0(V)、RF2側のD/Aコンバータ112にはMSB=0、LSB=1であるからの出力は1(V)となる。したがってRF1側の増幅器113の出力は0(V)、RF2側の増幅器114の出力はVπ(V)となる。RF2側の出力は、加算機器115によって−δVだけ信号レベルにDCオフセットを施すので、RF1側の最終的な出力は0(V)、RF2側の最終的な出力は、Vπ−δV(V)となる。その他の場合も同様に最終的なRF1およびRF2が得られる。
(消光動作)
次に、簡単の為、δV=Vπ/2としてMZ型変調器の消光動作について説明する。
図4(a)はMZ型変調器の一般的な使用法を示す模式図、(b)は消光しない場合の波形を示す説明図、(c)は消光する場合の波形を示す説明図である。
図4(a)において、MA型変調器103には、図左側からRZ変調された光信号が入力するものとする。ここでは、6ビット分(変調器103を通過する時間をT1〜T6)の光パルスが入力する。変調器103には、2本のRF信号RF1およびRF2が入力して変調を行う。MZ型変調器103では、RF1とRF2とを逆相にすることによって、入力光を消光する為に必要な駆動電圧Vπを半分の駆動電圧Vπ/2にすることが出来る。
図4(b)および(c)に、マッハ・ツェンダー干渉計による消光のメカニズムを示す。マッハ・ツェンダー干渉計では、入力光を2分岐し、これら2つの導波路(アーム)を通る光の位相をシフトさせ、それらの間の相対位相シフト量によって合波した際の振幅が決定する。消光しないビットに対しては、両アームで施す位相シフトの相対量を2Nπ(Nは整数)とする。一方、消光させるビットに対しては、片側アームの光位相を+π/2+2Nπ、他方アームの光位相を−π/2+2Mπ(Mは整数)とすることによって両アームを通過した光の相対位相をπ+2(N+M)πとする。こうして、位相差が(π+2πの整数倍)である2つの波は合波した際に打ち消しあう為、マッハ・ツェンダー干渉計出力は消光される。
図4(a)に示す例では、T2およびT5の時間帯には消光せずにその他の時間帯T1、T3、T4、T6に消光する様にRF1およびRF2の相対バイアスを調整している。したがって、出力光はT2およびT5の時間帯のみ入力光が透過する。
(強度位相変調動作)
次に、δV=Vπ/2±αとしてMZ型変調器の強度位相変調動作について説明する。後述するように、αの値を定めることによって強度変調の強度比を設定することができる。
図5(a)はMZ型変調器の強度変調動作を説明するための波形図、(b)はMZ型変調器の位相変調動作を説明するための波形図、図6はMZ型変調器の強度+位相変調動作を説明するための波形図である。ただし、説明を簡略にするために、図5および図6では、RF2の波形はオフセットδV=Vπ/2、すなわちαを施す前を示しており、出力光の波形は、RF1およびRF2の振幅およびオフセットδVを変化させたときの変調後の光信号状態を例示する。なお、MZ型変調器のVπ=5(V)とし、両アームに施す電圧差を0(V)とした時に最大強度の光が透過し、両アームに0(V)の電圧を印加した時の出力光位相を0とする。
図5(a)に示すように、RF1およびRF2が逆相でそれぞれが0と+Vπ/2および0と−Vπ/2で変化する場合、図4で説明した原理から電位差がVπ=5(V)のときに出力光は強度が低下する(αにより消光しない)。また、図5(b)に示すように、両アームに同じ量の位相シフトを施した場合には、強度は低下せずに出力光の位相のみが変化することが分かる。すなわち、両アームに電圧Vπ、すなわちここでは5.0(V)、の電圧を印加することで出力位相がπだけシフトする。
したがって、図6に示すように、両アームに施す電圧値を調整することによって位相変調と強度変調を同時に施すことが可能となる。すなわち、時刻T1のビットは図5(a)および(b)で説明したとおりの出力となり、時刻T2のビットは図5(b)で、時刻T3のビットは図5(a)でそれぞれ説明した通りの出力となる。
ここで時刻T4のビットに関して考える。この場合、RF1の印加電圧は7.5V(3π/2)で、RF2の印加電圧は2.5V(+π/2)であるから、両アームの位相差はπとなり、出力光の強度が低下するが、この消光しきらない残留光の出力位相はπになる。これは両アームでの変調電圧が+5.0V(π)を中心に±2.5V(π/2)ずつ印加されているとみなすことができるからである。
以上を一般化すると、両アームに施す変調信号の電圧平均値が変調位相を、相対電圧差が変調強度を表すことが分かる。
上述したように、MZ型変調器103を多値信号で駆動し、両信号の電圧差|RF1−RF2|およびオフセット量δVを適宜設定することによって、光強度変調と位相変調とを同時に施すことができる。図3に示すAM/PM駆動信号ドライバの動作と対応させると、(強度変調信号,位相変調信号)=(0,0)の場合には図6の時刻T3のビットと同じ出力が得られ、=(1,0)の場合にはT1のビットと、=(0,1)の場合はT4と、=(1,1)の場合にはT2のビットと、それぞれ同じ出力が得られる。
以上の説明ではδV=Vπ/2±α、α≠0とし、4状態/シンボルのAPSKを実現する為に強度2値のうちの低いレベルの光強度を完全にゼロにしていない。これは低い強度の光レベルの場合にも位相信号を読み取る必要があるからである。すなわち、強度変調信号が0の場合に完全に消光し切らないように、加算器(減算器)115に印加するDC電圧δVをVπ/2からαだけずらして印加する。これにより強度2値、位相2値の4状態/シンボルのAPSK−RZ信号を生成することができる。ただし、加算器115に印加するDC電圧がVπ/2から大きくずれると、強度変調信号が1の場合の光強度が小さくなってしまう。
このようにαを適当な値に設定することで、強度変調の強度比を所望値に設定することができる。たとえばMZ型変調器の透過曲線が正弦波の二乗の函数曲線になる事を踏まえると、α=Vπ/6、すなわちδV=Vπ/3(=Vπ/2−Vπ/6)とすることで、1:3の強度比の強度2値を設定できる。したがって、たとえばデコイ型QKDにおいては、これら強度の異なる出力パルスを信号状態パルスおよびデコイ状態パルスとして用いることができる。
上述したように、本実施形態で使用する変調器102および103は2つである。変調器の数が少ないことは、コストの差はもちろんのこと、その光学的損失によっても伝送系のパフォーマンスに違いが生じる。一般的なLN変調器の挿入損失カタログ値は約5dBであるから、たとえば非特許文献2に記載されたように4個の変調器を使用する方式に比べると、損失差は約10dBとなる。この事によって、無中継伝送系で損失リミットによって伝送可能距離が決定する場合、一般的な伝送路であるSMF(Single Mode Fiber)の損失−0.2dB/kmから、伝送可能距離が50kmも異なってくることが計算できる。
一方、光増幅器を使用して送信光強度を高くしても、光増幅器によって生じる雑音によって光SNRが劣化し、やはり伝送可能距離は減少する。
なお、以上の説明では、各ビットをRZ化した後で4値APSK符号化する方式に関して記載したが、NRZ(Non-Return-to Zero) 信号や更なる多値符号化にも適用可能である。また、電気多値信号RF1、RF2を生成するためにD/Aコンバータを使用したが、代替手段としてアナログ演算器等を使用して電気多値信号を生成してもよい。また、最終段で印加するDCバイアスδVはVπ/3である必要は無く、所望の光強度設定値に応じて設定することができる。
1)システム構成
図7は本発明の第1実施例による往復型量子暗号鍵配布システムの構成を示すブロック図である。ここでは、送信器(Alice)40と受信器(Bob)50とが光ファイバ伝送路60を介して接続されているものとする。
まず、受信器50内のレーザ光源501より出力された光パルスは、サーキュレータ502によって光カプラ503へと送られ、光カプラ503によって2分岐される。一方の光パルスは偏波合分波器505へ直接送られ透過して伝送路60へ送出され、他方は位相変調器504を通過して偏波合分波器505へ送られて反射し伝送路60へ送出される。この2つの経路(Short PathおよびLong Path)に差を与えることで、偏波合分波器505に到達する光パルスの時間をずらすことができる。したがって、偏波合分波器505が送られてきた2つの光パルスを合波して伝送路60へと送り出すとき、2つのパルスは時間的に分割されて多重され、ダブルパルスとして伝送路60を通して送信器40へ送出される。
伝送路60を通過したダブルパルスは送信器40に入力する。送信器40には、光減衰器401、偏波合分波器402、MZ型変調器403、ドライバ404および制御部405が設けられている。ただし、光減衰器401は必要に応じて設ければよく無くても良い。また、偏波合分波器402およびMZ型変調器403は、後述するように、偏波合分波器(PBS)ループを構成しており、光パルスに対してファラデーミラーの反射特性と等価な特性を示す。
ドライバ404は、制御部405から供給される4つの乱数Rnd1〜Rnd4を用いて駆動信号RF1およびRF2を生成し、MZ型変調器403へ印加する。また、制御部405はオフセット信号δVをドライバ404へ出力する。
受信器50から到達したダブルパルスは、偏波合分波器402で偏波状態によって分離され、PBSループを周回する間にMZ型変調器403において位相変調および強度変調を施され、再度偏波合分波器402で結合されて、復路のダブルパルスとして伝送路60を通して受信器50へ送出される。PBSループを周回することで、それぞれの光パルスは偏光を90°回転し、その状態で伝送路60へ送出される。したがって、伝送路60を通過して受信器50に到達した時点でダブルパルスは往路とは偏波状態が90°回転されている為、偏波合分波器505で往路とは異なった経路に各々のパルスを送り出す。結果的に、送り出し時に光カプラ503で分岐された2つの光パルスは、どちらも受信器50から出て送信器40で折り返され、そして再び受信器50に戻るという同じ長さの経路を通過し、再び光カプラ503で合波され干渉が生じる。干渉後の単一光子状態の光パルスは平衡型ゲートモード光子検出器APD0およびAPD1を用いて検出される。
2)PBSループでの位相変調
図8は送信器40のPBSループの動作を説明するための模式的構成図である。上述したように、受信器50から到達したダブルパルスP1およびP2は、PBS402で直交した偏光成分に分離され、合計4つのパルス(カルテットパルス)P1−1およびP1−2と、P2−1およびP2−2とになる。光パルスP1−1およびP1−2は光パルスP1の一偏光成分およびその直交偏光成分にそれぞれ対応し、光パルスP2−1およびP2−2は光パルスP2の一偏光成分およびその直交偏光成分にそれぞれ対応する。
PBS402の2つのループ側ポートは、定偏波光ファイバでMZ型変調器403の2つの光ポートにそれぞれ接続されているが、その光路長は異なっている。ここでは、光パルスP1−1およびP2−1が光パルスP1−2およびP2−2よりも時間Tだけ早くMZ型変調器403に入射するように、光路長が設定されているものとする。この時間差Tは、光パルス幅より長くダブルパルスP1とP2の間隔より短く設定される。
図9はPBSループを伝播する光パルスの時間順序を示す説明図である。光パルスP1−1およびP2−1は光パルスP1−2およびP2−2よりも時間Tだけ早くMZ型変調器403に到達するので、各光パルスは、図9(B)〜(E)に示すように異なった時刻t2、t3、t4、t6でMZ型変調器403を通過する。したがって、パルス間隔に同期してMZ型変調器403に印加する駆動信号RF1およびRF2を変化させることにより各光パルスに異なった強度差および/または位相差を与えることができる。
3)AM/PM駆動信号ドライバ
図10(a)はMZ型変調器403を駆動する駆動信号RF1およびRF2を生成するドライバ404の動作を説明するためのブロック図であり、(b)はそのレベル対応表である。また、図11は乱数入力(Rnd1, Rnd2, Rnd3, Rnd4)と出力RF1およびRF2の信号変換を概念的に示す波形図である。
ドライバ404はデータ変換/クロック逓倍/増幅の機能を有し、4本のf0b/sの乱数入力(Rnd1, Rnd2, Rnd3, Rnd4)とf0HzのクロックCLKとから2本の4f0b/sのRF1およびRF2を生成する。ここでは、図10(b)に示すように、2つの出力信号RF1およびRF2は各々6値の強度信号であり、出力信号の周波数が入力信号周波数の4倍になっている。したがって、1ビットの入力に対して各々1/4の時間領域(T1、T2、T3、T4)で4ビットが出力され、T1、T2、T3、T4のそれぞれが図9(B)〜(E)に対応する。ここで、6値強度信号の隣接レベル間電圧差はVπ/2とする。
4)動作
本実施例による往復型量子暗号鍵配布システムでは、BB84方式と呼ばれる最も代表的な量子暗号鍵配布アルゴリズムを用いる。送信器40(Alice)には、4つの乱数源が設けられ、乱数Rnd1で0または1の暗号鍵データを表し、乱数Rnd2で情報をコーディングする方法を決定する。光パルスの位相を利用した量子暗号鍵配布方法では、位相0が暗号鍵“0”、位相πが暗号鍵“1”の組を表すコーディングセット(以後「+基底」と称する。)と、位相π/2が暗号鍵“0”、位相3π/2が暗号鍵“1”を表すコーディングセット(以後「×基底」と称する。)との2組の基底を乱数Rnd2で選択する。つまり1つの光パルスに対して、0、π/2、π、3π/2の4通りの変調をランダムに施す。
さらに、乱数Rnd3およびRnd4は、Decoy方式の強度変調用の乱数として使用する。図10(b)の動作レベル対応表を参照すると、乱数Rnd4が1である場合、RF1およびRF2は共に、乱数Rnd3の値に拠らずに、乱数Rnd1およびRnd2の値よってのみ決定されていることが分かる。すなわち、(Rnd1, Rnd2) = (0, 0)の場合は(1,3,1,3)、(Rnd1, Rnd2) = (1,0)の場合は(1,3,3,1)、(Rnd1, Rnd2) = (0,1)の場合は(1,3,2,4)、(Rnd1, Rnd2) = (1,1)の場合は(1,3,4,2)といった順で多値信号となっている。なお、Rnd4が1である場合はRF1およびRF2が同信号となるので、MZ型変調器403を通過する光パルスは位相変調のみを受けることになる。
一方、Rnd4が0かつRnd3が0である場合は、Rnd4が1である場合と比較して、RF1の信号レベルが+1ずつ、RF2の信号レベルが−1ずつシフトしている。出力信号の隣接レベル間電圧差がVπ/2であることを念頭におくと、図6で説明した様に、MZ型変調器403を通過する光パルスは位相変調を受けると共に、光強度がオフセット信号δVのαに対応する低い強度まで強度変調も受ける。
最後に、Rnd4が0かつRnd3が1である場合は、Rnd4が1の場合と比較して、RF1の信号レベルが+1シフトし、RF2の信号レベルは変化が無い。この場合は図6で説明したケースには当てはまらないものの、RF1とRF2の相対電圧差はVπ/2となり、光強度は半分に低下する。
こうして、RF1およびRF2の電圧およびその相対電圧差に基づいて、図11(d)に示すように強度3値、位相4値の光多値変調出力を得ることができる。このように多値変調されたダブルパルスが伝送路60を通して受信器50(Bob)へと送出される。
一方、受信器50(Bob)では基底に対応する乱数源であるRnd5を有し、制御部506は乱数Rnd5で位相変調器504を駆動し、送信器40(Alice)より送られてきた光パルスに対してデコードを行う。乱数Rnd5の値が“0”である場合には、光パルスに対して位相0(+基底)の変調を行い、“1”である時には位相π/2(×基底)の変調を行う。
こうして光カプラ503での干渉により光検出器APD0あるいはAPD1で得られたデータを乱数Rnd6とする。もし送信器40(Alice)と受信器50(Bob)の両者が施した変調の基底が同一(すなわちRnd2=Rnd5)であるならば、送信器40の暗号鍵データとしての乱数Rnd1の値を受信器50(Bob)は正しく検出できたことになる。すなわち、Rnd1=Rnd6である。逆に、送信側と受信側の基底が異なる(すなわちRnd2≠Rnd5)である場合には、乱数Rnd1の値に依らず、受信器50(Bob)は乱数Rnd6として0/1の値をランダムに得ることになる。乱数Rnd1、Rnd2およびRnd5はいずれも1ビット毎に変化する乱数であるから、基底が一致する確率と不一致である確率は共に50%となる。しかしながら、後段の基底照合(Basis Reconciliation)によって基底が不一致となるビットを削除することで、送信器40(Alice)と受信器50(Bob)は乱数Rnd1に対応する0/1ビット列を共有することができる(非特許文献7参照)。
以上に示した様に、MZ型変調器を図10および図11に示した様な多値変調信号RF1およびRF2で駆動することにより、位相変調に加えて、ここでは3値の光強度変調も施すことが出来る。
図12は位相変調を使用する量子暗号鍵配布に強度2値の光強度変調を加えた場合の受信器側干渉計の出力結果を示すグラフである。ここでは、図7の実験系を使用し、送信器40(Alice)側で位相2値、強度2値の変調を施した。干渉計出力の2ポートをPort0(APD0)、Port1(APD1)とする。図12のグラフは、光パルスの繰り返し速度を62.5Hzとしたときの結果である。この図から、64、80、96nsの時刻で出力光強度がその他の時刻と比較して大きく削減されていることが分かる。これらがDecoyレベルで、本方式によって光パルスの位相及および強度を同時に変調できることが確認できた。
5)効果
上述した第1実施例により次の効果を得ることができる。まず、MZ型変調器は、可変光減衰器と比較して遥かに早い周波数で駆動することができるので、使用する光部品の帯域による暗号鍵生成速度の制限は大幅に改善される。
また、位相変調器とは別に可変光減衰器を設けた場合には1つの光パルスが両デバイスを往復するタイミングを違えることが必要であったが、このことによってタイミング設計が複雑になり、量子暗号鍵配布システムの駆動速度にも制限があった。
これに対して本実施例によれば、4値位相変調に強度変調まで加えて一つのMZ型変調器で実現でき、タイミングを考慮するデバイスが1個になるので、タイミング設計が容易になると同時に量子暗号鍵配布システムの駆動速度も大幅に向上できる。また、使用するデバイスの個数が減る為、光学損失も小さくなり、構造も簡略化される。
なお、本発明はこの実施例には限定されない。図15に示すようなファラデーミラーを使用する一般的なPlug & Play方式にも本発明は適用可能である。また、量子暗号鍵配布アルゴリズムもBB84に限らず、E91、B92、差動位相シフトに情報をコーディングする方法にも適用可能である。また、本実施例では、Decoy法は光強度を3値で変更する例としたが、光強度の多値数は3値に限定されるものでなく、設定する光強度も本実施例記載の値には限られない。
本発明は往復型量子暗号鍵配布システムのみに限らず、単一方向型システムにも適用できる。
図13は本発明の第2実施例による単一方向型量子暗号鍵配布システムの概略的構成を示すブロック図である。本実施例は、非特許文献8に記載されたPLC(Planar Lightwave Circuit)を利用した単一方向型量子暗号鍵配布システムに本発明を適用したものである。送信器70(Alice)および受信器80(Bob)は、光ファイバ90で接続されており、それぞれプレーナ光波回路(PLC)技術に基づく非対称Mach-Zehnder干渉計(AMZI)を用いて時分割パルスの干渉計を構成している。
送信器70は、パルス光源701、平面光回路による非対称Mach-Zehnder干渉計702、強度変調および位相変調可能なMZ型変調器703、必要に応じて設けられた可変光減衰器704、その他同期部、MZ型変調器703を駆動するドライバや制御部など(図示せず)を有する。受信器80は、位相変調器801、平面光回路による非対称Mach-Zehnder干渉計802、その他同期部、光子検出部や制御部など(図示せず。)を有する。
送信器70のパルス光源701から出射した光パルスは、非対称Mach-Zehnder干渉計702により時分割された2つの光パルス(ダブルパルス)に分けられ、MZ型変調器703によって既に述べたように強度変調および/または位相変調が施され、可変光減衰器704を通して受信部80へ送出される。
受信器80の位相変調器801は到達したダブルパルスを位相変調し、これらの相前後した先行パルスと後方パルスは非対称Mach-Zehnder干渉計802によって先行パルスの後ろのパルスと後行パルスの前のパルスとが干渉し、その結果が光子検出部により検出される。量子暗号鍵配布アルゴリズムはBB84、E91、B92などを用いることができる。差動位相シフトに情報をコーディングする方法にも適用可能である。
このように単一方向型量子暗号鍵配布システムにおいても、1つのMZ型変調器703を用いて強度変調および位相変調を行うことができ、簡単な構成で光学損失の少ないデコイ方式量子暗号鍵配布システムを実現できる。
本発明は振幅位相変調(APSK)方式を利用する光通信システム一般に適用可能である。APSK信号は多値数を問わず、またRZ/NRZの是非も問わない。さらに、光子の量子状態に情報を載せて暗号鍵配布を行う量子暗号鍵配布技術に代表される、単一光子検出によって乱数を生成する技術に利用可能である。
本発明の一実施形態による光通信システムの概略的構成を示すブロック図である。 MZ型変調器を用いた強度位相変調器を示すブロック図である。 (a)はAM/PM駆動信号ドライバ内部の信号処理系を示すブロック図、(b)はその信号処理系の信号レベルを示す表である。 (a)はMZ型変調器の一般的な使用法を示す模式図、(b)は消光しない場合の波形を示す説明図、(c)は消光する場合の波形を示す説明図である。 (a)はMZ型変調器の強度変調動作を説明するための波形図、(b)はMZ型変調器の位相変調動作を説明するための波形図である。 MZ型変調器の強度+位相変調動作を説明するための波形図である。 本発明の第1実施例による往復型量子暗号鍵配布システムの構成を示すブロック図である。 送信器40のPBSループの動作を説明するための模式的構成図である。 PBSループを伝播する光パルスの時間順序を示す説明図である (a)はMZ型変調器403を駆動する駆動信号RF1およびRF2を生成するドライバ404の動作を説明するためのブロック図であり、(b)はそのレベル対応表である。 乱数入力(Rnd1, Rnd2, Rnd3, Rnd4)と出力RF1およびRF2の信号変換を概念的に示す波形図である。 位相変調を使用する量子暗号鍵配布に強度2値の光強度変調を加えた場合の受信器側干渉計の出力結果を示すグラフである。 本発明の第2実施例による単一方向型量子暗号鍵配布システムの概略的構成を示すブロック図である。 非特許文献2に記載されているAPSK信号を生成する送信器の概略的構成を示すブロック図である。 非特許文献6に記載された往復型QKDの概略的構成を示すブロック図である。
符号の説明
10 送信器(Alice)
11 2電極型Mach-Zehnder変調器
12 ドライバ
20 受信器(Bob)
21 位相変調器
30 光ファイバ伝送路
40 送信器(Alice)
50 受信器(Bob)
60 光ファイバ伝送路
401 光減衰器
402 偏波合分波器
403 2電極型Mach-Zehnder変調器
404 ドライバ
405 制御部
501 パルス光源
502 光サーキュレータ
503 光カプラ
504 位相変調器
505 偏波合分波器
506 制御部
70 送信器(Alice)
80 受信器(Bob)
90 光ファイバ伝送路
701 パルス光源
702 平面光回路による非対称Mach-Zehnder干渉計
703 2電極型Mach-Zehnder変調器
704 光減衰器
801 位相変調器
802 平面光回路による非対称Mach-Zehnder干渉計

Claims (33)

  1. 光子パルスの位相と強度の両方を変調して他の光通信装置へ送信するための光通信装置において、
    複数の導波路の干渉計構造を有し、各導波路に対応する電極に駆動信号を印加することで前記光子パルスの位相および強度を同時に変調可能な光変調手段と、
    前記光子パルスの位相および強度をそれぞれ変調するための変調情報に従って前記駆動信号を生成する駆動手段と、
    を有し、前記光変調手段によって強度変調される光子パルスの強度レベルには微弱光レベルが含まれることを特徴とする光通信装置。
  2. 前記光子パルスの強度は前記変調情報に従ってランダムに変動することを特徴とする請求項1に記載の光通信装置。
  3. 前記駆動手段は、前記光子パルスの位相を変調するための第1情報と前記光子パルスの強度を変調するための第2情報とに従って前記駆動信号を生成し、前記第1情報は複数位相に対応する多値情報であり、前記第2情報は複数強度に対応する多値情報であることを特徴とする請求項1または2に記載の光通信装置。
  4. 前記駆動手段は、前記駆動信号の少なくとも1つをオフセット調整することで前記強度変調の強度比を設定することを特徴とする請求項1−3のいずれか1項に記載の光通信装置。
  5. 前記光子パルスを前記他の光通信装置から受け取り、折り返して当該他の光通信装置へ送信するための折り返し手段を更に有し、前記折り返し手段の光路中に前記光変調手段を設けたことを特徴とする請求項1−4のいずれか1項に記載の光通信装置。
  6. 前記折り返し手段はファラデーミラーを含むことを特徴とする請求項5に記載の光通信装置。
  7. 前記折り返し手段は偏波合分波器ループを有し、前記偏波合分波器ループに前記光変調手段が挿入されていることを特徴とする請求項5に記載の光通信装置。
  8. 前記光変調手段は2電極型マッハ・ツェンダー変調器であり、
    前記駆動手段は、
    2値の位相変調情報を最上位ビット(MSB)、2値の強度変調情報の反転情報を最下位ビット(LSB)として入力し第1変調信号を生成する第1デジタル/アナログ変換器と、
    前記位相変調情報を最上位ビット(MSB)、前記強度変調情報を最下位ビット(LSB)として入力し第2変調信号を生成する第2デジタル/アナログ変換器と、
    前記第1変調信号を増幅する第1増幅器と、
    前記第2変調信号を増幅する第2増幅器と、
    前記第2増幅器の出力信号に所定オフセット信号を加算する加算器と、
    を有し、前記第1増幅器の出力信号を第1駆動信号とし、前記加算器の出力信号を第2駆動信号として、前記2電極型マッハ・ツェンダー変調器のそれぞれの電極へ印加することを特徴とする請求項1に記載の光通信装置。
  9. 前記第1増幅器および前記第2増幅器は、これらの出力信号の隣接レベル間電圧差が前記2電極型マッハ・ツェンダー変調器の駆動電圧Vπの半値と等しいレベルになるように、前記第1および第2変調信号をそれぞれ増幅することを特徴とする請求項8に記載の光通信装置。
  10. 前記所定オフセット信号は、前記2電極型マッハ・ツェンダー変調器の駆動電圧Vπの半値から所定値だけ離れた値であることを特徴とする請求項8または9に記載の光通信装置。
  11. 平均光子数を変化させながら送信器と受信器が乱数の共有を行う量子暗号鍵配布システムにおいて、
    前記送信器は、
    複数の導波路を有する干渉計構造を有し、各導波路に対応する電極に駆動信号を印加することで光子パルスの位相および平均光子数を同時に変化させることができる光変調手段と、
    前記光子パルスの位相および平均光子数をそれぞれ変化させるための変調情報に従って前記駆動信号を生成する駆動手段と、
    を有し、前記光変調手段によって変化する平均光子数には微弱光レベルの光子数が含まれることを特徴とする量子暗号鍵配布システム。
  12. 前記変調情報は乱数であることを特徴とする請求項11に記載の量子暗号鍵配布システム。
  13. 前記駆動手段は、前記光子パルスの位相を変調するための第1情報と前記光子パルスの平均光子数を変調するための第2情報とに従って前記駆動信号を生成し、前記第1情報は複数位相に対応する多値情報であり、前記第2情報は複数の平均光子数に対応する多値情報であることを特徴とする請求項11または12に記載の量子暗号鍵配布システム。
  14. 前記駆動手段は、前記駆動信号の少なくとも1つをオフセット調整することで、前記光変調手段によって変化する平均光子数の比を設定することを特徴とする請求項11−13のいずれか1項に記載の量子暗号鍵配布システム。
  15. 前記送信器は、前記受信器から前記光子パルスを受け取り、折り返して当該受信器へ送信するための折り返し手段を更に有し、前記折り返し手段の光路中に前記光変調手段を設けたことを特徴とする請求項11−14のいずれか1項に記載の量子暗号鍵配布システム。
  16. 前記折り返し手段はファラデーミラーを含むことを特徴とする請求項15に記載の量子暗号鍵配布システム。
  17. 前記折り返し手段は偏波合分波器ループを有し、前記偏波合分波器ループに前記光変調手段が挿入されていることを特徴とする請求項15に記載の量子暗号鍵配布システム。
  18. 前記光変調手段は2電極型マッハ・ツェンダー変調器であることを特徴とする請求項11−17のいずれか1項に記載の量子暗号鍵配布システム。
  19. 複数の導波路の干渉計構造を有し各導波路に対応する電極に駆動信号を印加することで光子パルスの位相および強度を同時に変調可能な光変調器を用いて、光子パルスの位相と強度の両方を変調して他の光通信装置へ送信する光通信方法において、
    前記光子パルスの位相および強度をそれぞれ変調するための変調情報に基づいて前記駆動信号を生成し、
    前記駆動信号は、前記光変調器によって強度変調される光子パルスの強度レベルに微弱光レベルが含まれるように生成されることを特徴とする光通信方法。
  20. 前記光子パルスの強度を前記変調情報に従ってランダムに変動させることを特徴とする請求項19に記載の光通信方法。
  21. 前記変調情報は、前記光子パルスの位相を変調するための第1情報と前記光子パルスの強度を変調するための第2情報とからなり、前記第1情報は複数位相に対応する多値情報であり、前記第2情報は複数強度に対応する多値情報であることを特徴とする請求項19または20に記載の光通信方法。
  22. さらに、前記駆動信号の少なくとも1つをオフセット調整することで前記強度変調の強度比を設定することを特徴とする請求項19−21のいずれか1項に記載の光通信方法。
  23. 前記光子パルスを前記他の光通信装置から受け取り、折り返して当該他の光通信装置へ送信する際に、折り返し光路中に前記光変調器を設けたことを特徴とする請求項19−22のいずれか1項に記載の光通信方法。
  24. 前記光子パルスはファラデーミラーにより折り返されることを特徴とする請求項23に記載の光通信方法。
  25. 前記光子パルスは偏波合分波器ループにより折り返され、前記偏波合分波器ループに前記光変調器が挿入されていることを特徴とする請求項23に記載の光通信方法。
  26. 前記光変調器は2電極型マッハ・ツェンダー変調器であり、
    2値の位相変調情報を最上位ビット(MSB)、2値の強度変調情報の反転情報を最下位ビット(LSB)としてアナログ信号である第1変調信号に変換し、
    前記位相変調情報を最上位ビット(MSB)、前記強度変調情報を最下位ビット(LSB)としてアナログ信号である第2変調信号に変換し、
    前記第1変調信号および前記第2変調信号をそれぞれ増幅し、
    前記第2変調信号の増幅信号に所定オフセット信号を加算し、
    前記第1変調信号の増幅信号を第1駆動信号とし、前記加算された信号を第2駆動信号として、前記2電極型マッハ・ツェンダー変調器のそれぞれの電極へ印加する、
    ことを特徴とする請求項19に記載の光通信方法。
  27. 前記第1変調信号および前記第2変調信号は、これらの増幅信号の隣接レベル間電圧差が前記2電極型マッハ・ツェンダー変調器の駆動電圧Vπの半値に等しいレベルになるように、それぞれ増幅されることを特徴とする請求項26に記載の光通信方法。
  28. 前記所定オフセット信号は、前記2電極型マッハ・ツェンダー変調器の駆動電圧Vπの半値から所定値だけ離れた値であることを特徴とする請求項26または27に記載の光通信方法。
  29. 平均光子数を変化させながら送信器と受信器が乱数の共有を行う量子暗号鍵配布方法において、
    前記送信器は、複数の導波路を有する干渉計構造を有し、各導波路に対応する電極に駆動信号を印加することで光子パルスの位相および平均光子数を同時に変化させることができる光変調器を有し、
    前記光子パルスの位相および平均光子数をそれぞれ変化させるための変調情報に従って前記駆動信号を生成し、
    前記駆動信号は、前記光変調器によって変化する平均光子数に微弱光レベルの光子数が含まれるように生成されることを特徴とする量子暗号鍵配布方法。
  30. 前記変調情報は乱数であることを特徴とする請求項29に記載の量子暗号鍵配布方法。
  31. 前記変調情報は、前記光子パルスの位相を変調するための第1乱数値と前記光子パルスの強度を変調するための第2乱数値とからなり、前記第1乱数値は複数位相に対応し、前記第2乱数値は複数強度に対応することを特徴とする請求項29に記載の量子暗号鍵配布方法。
  32. さらに、前記駆動信号の少なくとも1つをオフセット調整することで前記強度変調の強度比を設定することを特徴とする請求項29−31のいずれか1項に記載の量子暗号鍵配布方法。
  33. 複数の導波路の干渉計構造を有し各導波路に対応する電極に駆動信号を印加することで光子パルスの位相および強度を同時に変調可能な光変調器を用いて、光子パルスの位相と強度の両方を変調して他の光通信装置へ送信する光通信をコンピュータで実現するためのプログラムにおいて、
    前記光子パルスの位相および強度をそれぞれ変調するための変調情報に基づいて前記駆動信号を、前記光変調器によって強度変調される光子パルスの強度レベルに微弱光レベルが含まれるように生成するステップを有することを特徴とするプログラム。

JP2006116713A 2006-04-20 2006-04-20 光通信装置およびそれを用いた量子暗号鍵配布システム Expired - Fee Related JP5196093B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006116713A JP5196093B2 (ja) 2006-04-20 2006-04-20 光通信装置およびそれを用いた量子暗号鍵配布システム
US11/788,707 US7907850B2 (en) 2006-04-20 2007-04-20 Optical communication device and quantum key distribution system using the same
DE602007010049T DE602007010049D1 (de) 2006-04-20 2007-04-20 Optische Kommunikationsvorrichtung und Quantenschlüsselverteilungssystem
EP07090078A EP1848128B1 (en) 2006-04-20 2007-04-20 Optical communication device and quantum key distribution system using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006116713A JP5196093B2 (ja) 2006-04-20 2006-04-20 光通信装置およびそれを用いた量子暗号鍵配布システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007286551A true JP2007286551A (ja) 2007-11-01
JP5196093B2 JP5196093B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=38230174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006116713A Expired - Fee Related JP5196093B2 (ja) 2006-04-20 2006-04-20 光通信装置およびそれを用いた量子暗号鍵配布システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7907850B2 (ja)
EP (1) EP1848128B1 (ja)
JP (1) JP5196093B2 (ja)
DE (1) DE602007010049D1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009267934A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Mitsubishi Electric Corp 光送信器
WO2009145392A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Electronics And Telecommunications Research Institute System and method for quantum cryptography
JP2011022479A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Mitsubishi Electric Corp 多値光送信器
JP2012080496A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Sony Corp 量子暗号通信装置と量子暗号通信方法および量子暗号通信システム
JP2013512610A (ja) * 2010-01-08 2013-04-11 株式会社東芝 量子通信システムおよび方法
JP2013160989A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Nec Corp 量子鍵配付装置および量子鍵配付方法
JP2013168769A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Kddi Corp 様々な変調形式の光信号を生成する装置および方法
US8718487B2 (en) 2009-01-16 2014-05-06 Mitsubishi Electric Corporation Optical transmitter
CN103986527A (zh) * 2014-06-06 2014-08-13 中国科学技术大学 一种高速低电压相位调制方法
JP2019148794A (ja) * 2018-02-22 2019-09-05 株式会社東芝 量子通信システムのための送信機、量子通信システム、及び強度変調された光子パルスを生成する方法
CN110351070A (zh) * 2018-04-02 2019-10-18 浙江九州量子信息技术股份有限公司 一种基于y波导的量子密钥分发***及方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1943161B (zh) * 2004-03-02 2010-05-26 Magiq技术公司 用于量子密钥分发的调制器定时
JP2007248850A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Oki Electric Ind Co Ltd マッハツェンダ型半導体素子及びその制御方法
JP4893961B2 (ja) * 2007-09-04 2012-03-07 日本電気株式会社 光送信器および複合変調器の制御方法
TWI382684B (zh) * 2008-11-07 2013-01-11 Univ Nat Chiao Tung Dual Service Fiber Capture System
KR101253324B1 (ko) * 2008-12-16 2013-04-12 한국전자통신연구원 양자화 암호 통신을 위한 광 숏 펄스 생성장치 및 방법
US8588607B2 (en) * 2009-01-29 2013-11-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dispersion scheme for physical layer diagnosis in bi-directional dual-fiber optical networks
KR101327661B1 (ko) * 2009-12-21 2013-11-14 한국전자통신연구원 양자 암호키 분배를 위한 광위상 변조 방법 및 장치
WO2014042822A2 (en) * 2012-08-17 2014-03-20 Los Alamos National Security,Llc Quantum communications system with integrated photonic devices
ITMI20132014A1 (it) * 2013-12-03 2015-06-04 Milano Politecnico Sistema di comunicazione ottica multilivello con una pluralità di sorgenti di radiazione ottica
JP6446803B2 (ja) * 2014-03-25 2019-01-09 日本電気株式会社 光送受信器
US9313180B1 (en) * 2015-03-31 2016-04-12 Corning Incorporated Systems and methods for quantum key generation
WO2016204847A2 (en) 2015-03-31 2016-12-22 Corning Incorporated Systems and methods for quantum key generation
CN106161402B (zh) * 2015-04-22 2019-07-16 阿里巴巴集团控股有限公司 基于云环境的加密机密钥注入***、方法及装置
US9710230B2 (en) * 2015-10-27 2017-07-18 Fundació Insititut De Ciències Fotòniques Process for quantum random number generation in a multimode laser cavity
EP3182638B1 (en) * 2015-12-18 2019-12-25 ID Quantique S.A. Apparatus and method for adding an entropy source to quantum key distribution systems
GB2551685B (en) * 2016-02-16 2019-12-11 Toshiba Kk An optical device, a transmitter for a quantum communication system and a quantum communication system
CN106230511B (zh) * 2016-08-31 2018-07-17 南京恩瑞特实业有限公司 5g分布式基站天线射频光传输***
CN106712947B (zh) * 2017-03-24 2023-08-18 浙江九州量子信息技术股份有限公司 一种基于量子密钥分配***的驱动电路
CN108540282A (zh) * 2018-05-02 2018-09-14 如般量子科技有限公司 基于偏振调制时间编码的hd-qkd***
CN108650088B (zh) * 2018-07-04 2023-10-20 中国科学技术大学 包含至少三方的量子通信装置及方法
CN109039619B (zh) * 2018-10-29 2023-05-26 中国电子科技集团公司电子科学研究院 量子密钥分发时间比特-相位解码方法和装置及相应***
CN109039618B (zh) * 2018-10-29 2023-08-04 中国电子科技集团公司电子科学研究院 量子密钥分发相位解码方法和装置及相应***
CN109343173B (zh) * 2018-12-06 2023-08-25 安徽问天量子科技股份有限公司 一种混合波导集成的干涉仪
JP2022537534A (ja) * 2019-06-17 2022-08-26 ケーティー コーポレーション 量子暗号キー分配方法、装置及びシステム
JP7435770B2 (ja) * 2020-06-10 2024-02-21 日本電気株式会社 光送信機および変調タイミング正誤判定方法
CN113364526B (zh) * 2021-05-21 2022-07-26 电子科技大学 一种微波多相位差分相移键控信号的光学解调***
CN114401089B (zh) * 2022-01-26 2024-04-26 杭州慧明量子通信技术有限公司 一种可调延时干涉仪及量子密钥分发***

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1152313A (ja) * 1997-08-08 1999-02-26 Mitsubishi Electric Corp 光変調装置
WO2005053219A1 (ja) * 2003-11-28 2005-06-09 Japan Science And Technology Agency 通信システム及びそれを用いた通信方法
JP2008500774A (ja) * 2004-05-24 2008-01-10 マジック テクノロジーズ,インコーポレーテッド Qkdのキーバンクシステムおよびその方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5515438A (en) 1993-11-24 1996-05-07 International Business Machines Corporation Quantum key distribution using non-orthogonal macroscopic signals
US5953421A (en) * 1995-08-16 1999-09-14 British Telecommunications Public Limited Company Quantum cryptography
ES2215238T3 (es) * 1996-09-05 2004-10-01 Swisscom Ag Dispositivo y procedimiento para criptografia cuantica.
US6188768B1 (en) * 1998-03-31 2001-02-13 International Business Machines Corporation Autocompensating quantum cryptographic key distribution system based on polarization splitting of light
US7023601B2 (en) * 2002-12-02 2006-04-04 Nortel Networks Limited Optical E-field modulation using a Mach-Zehnder interferometer
US7321734B2 (en) * 2004-07-29 2008-01-22 Nortel Networks Limited Digital synthesis of readily compensated optical signals
JP4784202B2 (ja) 2004-09-02 2011-10-05 日本電気株式会社 多重化通信システムおよびそのクロストーク除去方法
US7277603B1 (en) * 2006-02-22 2007-10-02 Nortel Networks Limited Integrated optical waveform modulation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1152313A (ja) * 1997-08-08 1999-02-26 Mitsubishi Electric Corp 光変調装置
WO2005053219A1 (ja) * 2003-11-28 2005-06-09 Japan Science And Technology Agency 通信システム及びそれを用いた通信方法
JP2008500774A (ja) * 2004-05-24 2008-01-10 マジック テクノロジーズ,インコーポレーテッド Qkdのキーバンクシステムおよびその方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009267934A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Mitsubishi Electric Corp 光送信器
WO2009145392A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Electronics And Telecommunications Research Institute System and method for quantum cryptography
KR100983008B1 (ko) 2008-05-30 2010-09-20 한국전자통신연구원 양자 암호 시스템 및 양자 암호 키의 분배 방법
US8718487B2 (en) 2009-01-16 2014-05-06 Mitsubishi Electric Corporation Optical transmitter
JP2011022479A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Mitsubishi Electric Corp 多値光送信器
US8463138B2 (en) 2009-07-17 2013-06-11 Mitsubishi Electric Corporation Multi-value optical transmitter
JP2013512610A (ja) * 2010-01-08 2013-04-11 株式会社東芝 量子通信システムおよび方法
US9246602B2 (en) 2010-10-06 2016-01-26 Sony Corporation Quantum encryption communication apparatus, quantum encryption communication method, and quantum encryption communication system
JP2012080496A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Sony Corp 量子暗号通信装置と量子暗号通信方法および量子暗号通信システム
JP2013160989A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Nec Corp 量子鍵配付装置および量子鍵配付方法
JP2013168769A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Kddi Corp 様々な変調形式の光信号を生成する装置および方法
CN103986527A (zh) * 2014-06-06 2014-08-13 中国科学技术大学 一种高速低电压相位调制方法
CN103986527B (zh) * 2014-06-06 2016-08-17 中国科学技术大学 一种高速低电压相位调制方法
JP2019148794A (ja) * 2018-02-22 2019-09-05 株式会社東芝 量子通信システムのための送信機、量子通信システム、及び強度変調された光子パルスを生成する方法
US10951324B2 (en) 2018-02-22 2021-03-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Transmitter for a quantum communication system, a quantum communication system and a method of generating intensity modulated photon pulses
CN110351070A (zh) * 2018-04-02 2019-10-18 浙江九州量子信息技术股份有限公司 一种基于y波导的量子密钥分发***及方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1848128B1 (en) 2010-10-27
JP5196093B2 (ja) 2013-05-15
EP1848128A1 (en) 2007-10-24
US20070248362A1 (en) 2007-10-25
US7907850B2 (en) 2011-03-15
DE602007010049D1 (de) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5196093B2 (ja) 光通信装置およびそれを用いた量子暗号鍵配布システム
JP7225117B2 (ja) デコイ状態かつ3状態量子鍵配送のための装置および方法
EP3243294B1 (en) Communication with everlasting security from short-term-secure encrypted quantum communication
US7333611B1 (en) Ultra-secure, ultra-efficient cryptographic system
US20090074425A1 (en) Optical transmitter and control method thereof
US8718485B2 (en) Quantum key distribution system, optical transmitter, optical modulation control circuit, and optical modulation control method
CN108604425B (zh) 随机数序列生成装置、量子密码发送机以及量子密码通信***
US7787628B2 (en) Double phase encoding quantum key distribution
EP1755269B1 (en) Secret communication system and method for generating shared secret information
US7738793B2 (en) Secure optical communication system
Zhong et al. Simple multiuser twin-field quantum key distribution network
JP5347644B2 (ja) 光通信システム及び方法、送信機及び受信機、量子暗号鍵配付システム及び方法
JP2008066981A (ja) 秘密鍵配送装置及び秘密鍵配送方法
Kuang et al. Quantum public key distribution using randomized Glauber states
JP4746588B2 (ja) 量子暗号通信装置及び量子暗号通信方法
Nakazawa et al. Real-time 70 gbit/s, 128 QAM quantum noise stream cipher transmission over 100 km with secret keys delivered by continuous variable quantum key
US11558123B2 (en) Quantum communications system having stabilized quantum communications channel and associated methods
KR102576065B1 (ko) 직교 위상 성분 값의 제어된 분포를 갖는 광학 펄스의 생성
JP5413687B2 (ja) 光通信システム、光通信方法および光通信装置
Tan et al. A novel realization of PSK quantum-noise randomized cipher system based on series structure of multiple phase modulators
Bogdanski et al. Multiuser quantum key distribution over telecom fiber networks
JP2013160989A (ja) 量子鍵配付装置および量子鍵配付方法
Roberts et al. Manipulating photon coherence to enhance the security of practical quantum key distribution
Kumavor et al. Demonstration of a six-user quantum key distribution network on a bus architecture
Bacsardi et al. Second generation QKD system over commercial fibers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121101

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5196093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees