JP2007280078A - 駐車場内誘導システム、駐車場側誘導装置、自動車側誘導装置及び駐車場内誘導方法 - Google Patents

駐車場内誘導システム、駐車場側誘導装置、自動車側誘導装置及び駐車場内誘導方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007280078A
JP2007280078A JP2006105891A JP2006105891A JP2007280078A JP 2007280078 A JP2007280078 A JP 2007280078A JP 2006105891 A JP2006105891 A JP 2006105891A JP 2006105891 A JP2006105891 A JP 2006105891A JP 2007280078 A JP2007280078 A JP 2007280078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
divided
parking lot
parking
divided image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006105891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4923687B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Kuwagaki
善春 桑垣
Hideo Shimoshimano
英雄 下島野
Nobuyuki Hotta
信之 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2006105891A priority Critical patent/JP4923687B2/ja
Publication of JP2007280078A publication Critical patent/JP2007280078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4923687B2 publication Critical patent/JP4923687B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】特に立体駐車場や大規模平面駐車場において、自動車のディスプレイに、駐車場内の地図情報画像及びそれに重ねて空き駐車場所や出口等へ誘導経路を、適切に表示するようにする。
【解決手段】自動車側誘導装置は、入り口12において全体情報をDSRC27により受信するとともに、入り口12及び各連絡部14において、対応する駐車場10の分割駐車場領域10nに係る分割画像28n、分割区分図30n等の情報を受信するようになっている。全体情報は、駐車場10全体の誘導経路を探索する際に、各分割画像及び各分割区分図を連結するのに必要な情報であり、空き升目及び出口升目等の情報も適宜含んでいる。自動車側誘導装置は、受信情報に基づき、現在地升目から空き升目や出口升目への誘導経路を探索する。ディスプレイには、現在地が属する分割駐車場領域の分割画像の上に、誘導経路を重ね合わせた画像が表示される。
【選択図】図1

Description

本発明は、DSRC(Dedicated Short Range Communication)等の近距離無線通信を利用して駐車場において自動車を誘導する駐車場内誘導システム、駐車場側誘導装置、自動車側誘導装置及び駐車場内誘導方法に関するものである。
特許文献1は、DSRC等の双方向狭域通信を利用して、駐車場を利用する自動車に対して、駐車料金の決済を自動的に行うとともに(特許文献1の段落0025)、駐車場内を撮影して得た撮影画像に対し、背景差分方式の画像処理を行ない、各駐車場所の使用状態を割り出して(特許文献1の段落0028)、空いている駐車場所へ自動車を案内する情報を路側機から車載機へ送り、車載機では、『「正面」、「右奥」、又は「左奥」に空きスペース有り』のメッセージを表示したり、音声案内したり、画像(正面等への矢印のみ)を表示したりする(特許文献1の段落0031)ことを開示する。
特許文献2は、駐車場を目的地又は出発地として誘導経路を探索する場合に、該駐車場の入り口又は出口を考慮して、自動車を駐車場の入り口へ円滑に誘導する誘導経路を探索するように(特許文献2の図3(b))、又は出口が誘導経路の起点となる誘導経路を探索するように(特許文献2の図4(b)、図5(b)及び図6(b))、処理するカーナビゲーション装置を開示する。
特開2003−58925号公報 特開2004−12425号公報
広い駐車場所では、駐車場所内の道路が複雑となり、また、入り口から空き駐車場所まで遠くなるので、ユーザは、カーナビゲーション装置の誘導経路表示と同様に、駐車場地図上に空き駐車場所までの誘導経路を表示することを希望することが多い。また、ドライバが駐車場から退場しようとする場合、広い駐車場所では、駐車場所内の道路が複雑となり、また、駐車場所から出口まで遠くなるので、ユーザは、カーナビゲーション装置の誘導経路表示と同様に、駐車場所から出口までの誘導経路表示を希望することが多い。
特許文献1の駐車場内誘導システムは、路側機から車載機へ駐車場内の写真画像情報を無線送信して、駐車場側のディスプレイに、空き駐車場所の方向を表示したり、駐車場の状況画像を表示したりはするが、入場時に、空き駐車場所までの長大な誘導経路を探索したり、退場時に、駐車場所から出口までの長大な誘導経路を探索したりして、誘導経路を駐車場地図上に表示することは行なっていない。
特許文献2のカーナビゲーション装置は、駐車場へ向かう自動車に対し駐車場の入り口までの適切な誘導経路、及び駐車場の出口から退場した自動車に対し出口からの適切な誘導経路について、探索、表示するが、駐車場内の現在地から出口までの誘導経路を探索して、該誘導経路を駐車場内の地図画像上に表示することはない。
公知のカーナビゲーション装置は、地域地図上に駐車場の場所を表示することは可能であるが、駐車場内の各駐車場所の地図は、地図データベースに有しておらず、ディスプレイに表示することもできない。また、該カーナビゲーション装置は、自動車が入場する駐車場の入場時点の空き駐車場所の情報を有しておらず、空き駐車場所への誘導経路を探索したり、駐車場地図上にそれを表示することもできない。同様に、駐車場内の現在地から出口までの誘導経路を探索、表示することもない。
また、駐車場所が立体駐車場や、平面的ではあるが大規模の駐車場である場合には、駐車場全体の地図画像及び誘導経路をカーナビゲーション装置のディスプレイに表示すると、画像が縮小され過ぎとなり、ドライバが認識しずらくなる。単純に画像の一部を拡大した画像で表示する場合、拡大画像の品質が低下する。
本発明の目的は、特に立体駐車場や大規模平面駐車場において、自動車のディスプレイに、駐車場内の地図情報画像及びそれに重ねて空き駐車場所や出口等へ誘導経路を、適切に表示することができる駐車場内誘導システム、駐車場側誘導装置、自動車側誘導装置及び駐車場内誘導方法を提供することである。
本発明の駐車場内誘導システムは駐車場側誘導装置と自動車側誘導装置とを備える。
本発明の駐車場側誘導装置は次のものを備えている。
駐車場内の少なくとも1個の所定箇所に設置され、設置箇所に対応する情報受信場所における自動車側誘導装置へ情報を無線送信する路側機、
駐車場内を複数の領域に分割した各分割領域に対応する分割画像情報を生成する分割画像情報生成手段、
分割画像のどの部位が空き駐車場所又は出口となっているかを少なくとも示す分割詳細情報を生成する分割詳細情報生成手段、
各分割画像情報及び各分割詳細情報を統合するのに必要な全体情報を生成する全体情報生成手段、及び
分割画像情報、分割詳細情報及び全体情報を路側機から送信させる送信制御手段。
本発明の自動車側誘導装置は次のものを備えている。
駐車場内を複数の領域に分割した各分割領域に対応する分割画像情報、分割画像のどの部位が空き駐車場所又は出口となっているかを少なくとも示す分割詳細情報、及び各分割画像情報と各分割詳細情報とを統合するのに必要な全体情報を無線で受信する情報受信手段、
分割詳細情報及び全体情報に基づいて現在地から空き駐車場所又は出口までの誘導経路を探索する誘導経路探索手段、及び
現在地に対応する分割画像情報から生成した分割画像に、誘導経路探索手段が探索した誘導経路を、付加したものをディスプレイに表示する表示制御手段。
本発明の駐車場内誘導方法は次のステップを備えている。
駐車場内を複数の領域に分割した各分割領域に対応する分割画像情報、分割画像のどの部位が空き駐車場所又は出口となっているかを少なくとも示す分割詳細情報、及び各分割画像情報と各分割詳細情報とを統合するのに必要な全体情報を駐車場側誘導装置において生成するステップ、
分割画像情報、分割詳細情報及び全体情報を路側機から自動車側誘導装置へ無線送信させるステップ、
自動車側誘導装置において分割詳細情報及び全体情報に基づいて現在地から空き駐車場所又は出口までの誘導経路を探索するステップ、及び
現在地に対応する分割画像情報から生成した分割画像に、誘導経路探索手段が探索した誘導経路を、付加したものを自動車側誘導装置のディスプレイに表示するステップ。
本発明によれば、自動車に搭載される自動車側誘導装置へ駐車場側誘導装置の路側機から無線で分割画像情報、分割詳細情報及び全体情報を送信し、自動車側誘導装置では、受信した分割詳細情報及び全体情報に基づき所定場所までの誘導経路を探索して、ディスプレイに分割画像と共に誘導経路を表示することができる。
本発明によれば、路側機から自動車側誘導装置へ無線送信する駐車場画像及び詳細情報は、駐車場を適当に分割した各分割領域に対応する分割画像及び分割詳細情報に分割されるので、送信処理を合理化できるとともに、自動車側誘導装置のディスプレイには分割画像情報に基づき適切な範囲の分割画像を表示することができる。
図1は駐車場10及び駐車場側誘導装置の概略図である。駐車場10は、駐車場誘導処理の合理化上、複数個の分割駐車場領域10a〜dに分割される。図1では、説明の便宜上、駐車場10は4個の分割駐車場領域に分割されているが、駐車場10の広さ及び形状と、適切な駐車場誘導処理とを考慮して、駐車場10は、任意の個数に分割できる。なお、分割は縦及び横共に等分割でなくてもよい。
図1の駐車場10は平面的大規模駐車場について駐車場内誘導システムの処理上の分割状態を示しているが、立体駐車場についての場合の駐車場内誘導システムの処理上の領域分割では、例えば、各階に1個の分割駐車場領域を割り当てるように、分割が行われる。
説明の便宜上、入り口12は分割駐車場領域10aにあり、出口13は分割駐車場領域10dにあると仮定する。入り口12及び出口13は、駐車場10にそれぞれ複数設置することも可能である。入り口12には、ゲート装置20が設置され、入場を許容する自動車25に対してはゲートを開く。出口13には、ゲート装置21が設置され、退場を許容する自動車25に対しては、ゲートを開く。
各連絡部14は、隣接分割駐車場領域10a〜d間をつなぐ通路部分である。図1では、図示の簡略化上、隣接分割駐車場領域10a〜d間に、連絡部14は各1個しかないが、後述の図6に示すように、現実の駐車場10では、複数存在するのが通常である。サーバ26は、各路側機24へ有線で接続され、各路側機24との間でデータを送受自在になっている。
図2は駐車場10内の所定部分の状況を示している。駐車場10内には、駐車場所15と共に、自動車25が各駐車場所15へ出入りするための通路16が設けられている。駐車場所15は、不使用中である駐車場所(以下、「空き駐車場所」という。)17と、使用中の駐車場所(以下、「使用中駐車場所」という。)18とに分けられる。
自動車25のカーナビゲーション装置は、DSRC通信機を介して路側機24からプッシュ配信により受信した分割簡易マップ情報及び分割詳細情報及び全体情報に基づいて、ディスプレイに駐車場10内の地図画像及び空き駐車場所17や出口13への誘導経路を表示するようになっている。なお、カーナビゲーション装置は、分割簡易マップ情報及び分割詳細情報を全体情報に基づきつなぎ合わせて、駐車場10全体の情報を適宜、構築することができるようになっている。
典型的には、分割簡易マップ情報及び分割詳細情報は、それら情報に対応する分割駐車場領域10a〜dに係る路側機24からプッシュ配信により受信し、全体情報は、車載機が入り口12を通過する際に、入り口12に対応して設置されている路側機24からプッシュ配信により受信する。しかしながら、自動車25は、入り口12に対応して設置されている路側機24から、全体情報と共に、全部の分割簡易マップ情報及び分割詳細情報をプッシュ配信により受信するようになっていてもよい。その場合は、入り口12の路側機24以外の路側機24は省略できる。
分割簡易マップ情報とは、図4で後述する分割画像28n(なお、nは任意の分割駐車場領域10nに対応することを意味する。)であり、例えば、分割駐車場領域の現在の状況をデジタルスティルカメラにより撮影して生成したJPEG画像である。該デジタルスティルカメラは、所定時間間隔で、各分割駐車場領域10a〜d内の状況を撮影するようになっている。
分割詳細情報とは、分割簡易マップ情報に関連する情報であり、具体的には、(a)後述の図5において説明する分割区分図30n及び升目(又はセル)31に係る情報、(b)DSRC通信機が各路側機24から分割簡易マップ情報及び分割詳細情報を受信する升目31の番号に係る情報、(c)各分割駐車場領域10a〜dの実際の寸法と分割画像28a〜dの寸法との比として縮尺情報、(d)分割画像28a〜dにおける方角に係る情報、及び(f)各升目31のカテゴリ情報が含まれる。
上述(a)の分割区分図30n及び升目31に係る分割詳細情報に関して、各升目31は、それに付与された升目番号により分割区分図30n上の位置を特定できる。なお、各分割区分図には識別子(区分図の識別子は、分割駐車場領域a〜dに対応させて、例えばa〜dとそれぞれ呼ぶことにする。)が付与され、識別子と升目番号とにより、各升目は駐車場10全体の中の位置を特定可能になっている。
上述(b)の車載通信機が路側機24から分割簡易マップ情報及び分割詳細情報を受信する升目31の番号に係る分割詳細情報に関して、該升目番号から通信時点での分割区分図30n上の現在地升目を特定できる。
上述(c)の縮尺情報は、典型的には、全部の分割画像28a〜dについて同一であり、分割詳細情報ではなく、全体情報に含めることができる。上述(d)の方角情報は、典型的には、画像の左右上下左右をそれぞれ東西南北とするというようなものである。縮尺及び方角は、ここでは、分割画像28nごとに設定可能にするために、分割詳細情報に含めているが、全分割画像28a〜dに共通にすれば、分割詳細情報ではなく、後述の全体情報に含めることができる。
上述(f)の各升目31のカテゴリ情報に関して、カテゴリとは、各升目31が、通路16、空き駐車場所17、使用中駐車場所18、及びその他のどれに対応するかを示すものである。空き升目の位置情報は、典型的には、後述するように、全体情報に含めるので、空き駐車場所17に係るカテゴリ情報は、分割詳細情報から除外することができる。しかしながら、分割詳細情報及び全体情報に重複して含めてもよい。広い駐車場の場合、自動車25が目的の空き駐車場所17へ到着するまでに時間がかかり、到着するまでに、空き駐車場所17が他の自動車25に駐車されたり、また、使用中駐車場所18が空き駐車場所17となることがあり、それに対処して、升目31についての空き駐車場所17のカテゴリ情報は、分割詳細情報及び全体情報に重複して含めておくことにすれば、自動車25は、誘導中の状況の変化に柔軟に対処して、誘導経路を探索、変更することができる。
説明の便宜上、通路16、空き駐車場所17及び使用中駐車場所18に対応している升目をそれぞれ通路升目、空き升目、及び使用中升目と呼ぶことにする。また、入り口12及び出口13に対応している升目を入り口升目及び出口升目と呼ぶことにする。通路升目は、さらに、通路16の分岐点に対応しているか、及び進行可能方向は上下左右のどの升目の方向かに応じたサブカテゴリ情報を付与される。
カテゴリ情報には、リンク情報も追加する。リンク情報とは、各升目に対して縦横に隣接する升目がどれかを示す情報である。なお、各升目には、図4で後述するように、分割区分図30n上の位置を示す16進2桁の番号のIDが付与されている。したがって、各升目のリンク情報のIDを調べることにより、隣接升目が判明する。そして、隣接升目のカテゴリ情報を参照することにより、隣接升目が通路16及び空き駐車場所17等のどれになっているかを検知できる。
全体情報に含まれる具体的情報は、(h)駐車場10の分割数、すなわち分割駐車場領域10a〜dの個数、(i)各分割駐車場領域10a〜dの連結関係、すなわち駐車場10における各分割駐車場領域10a〜dの配置情報、(j)各連絡部14について、該連絡部14がつないでいる各隣接分割駐車場領域側の升目の番号、(k)駐車場10全体における空き升目の位置情報、及び(l)入り口升目及び出口升目の位置情報を含む。
上述(k)の空き升目の位置情報には、駐車場10のどの分割駐車場領域であるかの識別子と各分割駐車場領域のどの升目番号であるかの情報が含まれる。上述(l)の入り口升目及び出口升目の位置情報、空き升目情報と同様に、入り口升目及び出口升目についての識別子と升目番号の情報が含まれる。
図3は駐車場10に適用される駐車場内誘導システム22による自動車25の誘導状況を示している。駐車場内誘導システム22は、複数の路側機24及び1個のサーバ26を備える駐車場側誘導装置と共に、自動車25の自動車側誘導装置を有している。自動車側誘導装置は、例えば、DSRC通信機を装備するカーナビゲーション装置である。
路側機24と自動車25のカーナビゲーション装置とは、自動車25が入り口12を通過する際に、入り口12においてDSRC27により相互に通信自在になっている。路側機24は、入り口12を通過する自動車に対して全体情報及び分割駐車場領域10aに係る分割簡易マップ情報及び分割詳細情報をプッシュ配信する。自動車25は、また、別の分割駐車場領域10b〜dへ進入しだい、進入先の分割駐車場領域10b〜dについての分割簡易マップ情報及び分割詳細情報を進入先の路側機24からDSRC27でプッシュ配信で受ける。
自動車25のカーナビゲーション装置は、入り口12において情報を受信しだい、その地図データベースに基づくディスプレイへの地図表示から駐車場内誘導システム22に基づく地図表示へ切り替える。カーナビゲーション装置は、全体情報の中の空き升目情報に基づき現在地から空き升目、すなわち空き駐車場所17への誘導経路を探索する。空き升目が分割駐車場領域10a内に存在するときは、誘導経路の全経路を探索することができる。空き升目が分割駐車場領域10a内に存在しないときは、空き升目が存在する連絡部14、又は該連絡部14との間に介在する連絡部14までの誘導経路部分のみを探索する。そして、自動車25が次の分割駐車場領域10a〜dへ進入先の分割簡易マップ情報及び分割詳細情報を進入先の路側機24から受信して、同様な処理を繰り返す(詳細は、図4以降を参照して、後述する。)。
各分割駐車場領域10a〜dでは、該分割駐車場領域10a〜dに係る地図画像上に重ねて、該分割駐車場領域10a〜dにおける誘導経路部分がディスプレイに表示される。自動車25のドライバは、ディスプレイに表示された分割駐車場領域10a〜d内の地図画像及び誘導経路部分を見て、所定の空き駐車場所空き駐車場所17へ自動車25を移動させ、該空き駐車場所空き駐車場所17に自分の自動車25を駐車させる。
駐車場10における自動車25の駐車位置は、次の退場開始時の現在升目としてカーナビゲーション装置の不揮発性記憶装置に記憶される。ドライバが施設で用を済ませ、駐車場10から退場する際には、自動車25のエンジンを始動させ、カーナビゲーション装置を作動させるとともに、駐車場所から出口13への誘導経路をカーナビゲーション装置のディスプレイに表示することを指示する。
カーナビゲーション装置は、現在升目等に基づき出口13への誘導経路を探索し、ディスプレイには、現在地の属する分割駐車場領域の駐車場画像に、誘導経路の部分を重ね合わせた画像が表示される。ドライバはディスプレイの誘導経路に基づき、出口13へ自動車25を走行させる。
図4は所定の分割駐車場領域10nについての分割画像28n(nはa〜dのどれか任意のものであることを意味する。)を示す。分割画像28n以外の分割画像も、空き駐車場所17又は使用中駐車場所18の位置を除いて分割画像28nと同一である。分割駐車場領域10nにおける駐車場所15、通路16、空き駐車場所17及び使用中駐車場所18の位置が視覚的に分かるようになっており、例えば、分割駐車場領域10nの1個以上の所定場所に設置されたデジタルスティルカメラから撮影したカメラ画像に基づいて作成されるものである。なお、1個の分割画像nについて、複数のデジタルスティルカメラによる撮影画像が使用される場合は、各デジタルスティルカメラが撮影した各撮影画像の合成に基づき1個の分割画像28nが作成される。分割画像28nは最新のものが一定時間間隔で作成される。
分割駐車場領域10nの撮影画像中の通路16の位置は固定されているので、例えば、各時刻に撮影して作成した分割画像28nから道路部分を除去し、残りの撮影画像部分について、全部の駐車場所15が空き駐車場所17となっている基準の駐車場画像に対する背景差分方式で画像処理することにより、各撮影時の各駐車場所15について空き駐車場所17及び使用中駐車場所18のいずれになっているかを検出することができる。図4の分割画像28nは、通路16、空き駐車場所17及び使用中駐車場所18の識別を容易にするために、適当な色分けを施されている。
なお、分割画像28nの縦横の寸法比と、自動車25のカーナビゲーション装置のディスプレイの縦横の寸法比が一致していない場合に対処するために、カーナビゲーション装置が、駐車場画像28nの縦及び横の縮尺を個々に調整したり、サーバ26が、カーナビゲーション装置の標準のディスプレイの縦横寸法比に合致するように、分割画像28nの縦及び横の縮尺を個々に調整したものへ変換し、これを自動車25へ送信したりしてもよい。
図5は分割画像28nと分割区分図30nとの対応関係を示している。該対応関係では、分割区分図30nは、分割画像28nの大きさに合わせて縮尺を調整されている。分割区分図30nは、格子状に配列された複数の等形状及び等寸法の升目31に仕切られている。分割区分図30nの縦及び横の升目数は、分割駐車場領域10nの大きさに基づき調整される。
前述の分割詳細情報の内、分割画像28n及び分割区分図30nの各方角情報及び各縮尺情報は、分割画像28nと分割区分図30nとの重ね合わせを的確に行なうために、使用される。なお、分割画像28n及び分割区分図30nの各方角及び各縮尺が駐車場側誘導装置及び自動車側誘導装置間で予め決められているのであれば、それら情報の送信は不要であることは言うまでもない。
升目31は、必要以上に小さくなることを回避しつつ、分割駐車場領域10n内の通路16及び各駐車場所15の位置が升目31を特定することにより的確に判別できる大きさにされる。駐車場所15は、図5では、横長の長方形となっているので、升目31の縦寸法は、駐車場所15の幅以下に対応付けられる。また、升目31の横寸法は、駐車場画像28の縦方向へ延びる通路16の幅と駐車場所15の奥行きとの内、小さい方の寸法以下に対応付けられる。
区分図30nにおける各升目31を判別するために、各升目31には升目番号が付けられ、升目番号は、例えば、区分図30nにおける縦横の配置順に従う16進2桁の番号とされる。升目番号の具体例は図5に表示されているとおりであり、升目番号の右桁の16進値は基準升目(図5では、左上隅の升目)からの横方向の順番に対応し、左桁の16進値は基準升目からの縦方向の順番に対応している。なお、左桁の16進値が0である升目番号は、該0を省略して、図5には記入されている。
升目31は、通路16か、空き駐車場所17か、使用中駐車場所18かのカテゴリに分類される。区分図30nの区分線と通路16、空き駐車場所17、使用中駐車場所18の輪郭線とはずれる場合がある。全体が通路16、空き駐車場所17及び使用中駐車場所18のどれか1個に含まれている升目31のカテゴリは、該升目31が含まれている通路16、空き駐車場所17、又は使用中駐車場所18に対応付けられたカテゴリとする。通路16、空き駐車場所17及び使用中駐車場所18の複数にまたがっている升目31のカテゴリは、該升目31がもっとも広く含まれている通路16、空き駐車場所17又は使用中駐車場所18に対応付けられたカテゴリとする。このように、升目31の分類は、大雑把であっても、駐車場10内のドライバには、支障のない精度で、駐車場10内の誘導経路をカーナビゲーション装置のディスプレイにおいて提示できる。
図6は各分割画像28a〜d及び各分割区分図30a〜dを合成して全体の駐車場画像28及び区分図30を作成したものである。各分割画像28a〜d及び各分割区分図30a〜dは、全体図では、対応する分割駐車場領域に合わせて、例えばa〜dの識別子を付けられる。自動車25のカーナビゲーション装置は、個々の分割画像28a〜d及び分割区分図30a〜dを全体情報及び識別子に基づき、連結して、適宜、全体の駐車場画像28及び区分図30を構築できるようになっている。
前述したように、全体情報には、駐車場10の分割数、各分割駐車場領域10a〜dの配置関係、及び連絡部14がつなぐ隣接分割駐車場領域10a〜dにおける升目番号が含まれる。図6の場合について、各分割駐車場領域10a〜dの配置関係に係る全体情報は次のとおりである。なお、分割数=4である。また、上及び下とは、立体駐車場の場合に、定義されるものであり、上とは、上階の分割駐車場領域を意味し、下とは、下階の分割駐車場領域を意味する。前、後、左及び右とは図6の図面上の上、下、左及び右を意味する。分割駐車場領域に付けられているa〜dはそれぞれ分割駐車場領域10a〜10dに対応させた識別子である。
分割駐車場領域a・・・上:無し、下:無し、前:無し、後:分割駐車場領域c、左:無し、右:分割駐車場領域b。
分割駐車場領域b・・・上:無し、下:無し、前:無し、後:分割駐車場領域d、左:分割駐車場領域a、右:無し。
分割駐車場領域c・・・上:無し、下:無し、前:分割駐車場領域a、後:無し、左:無し、右:分割駐車場領域d。
分割駐車場領域d・・・上:無し、下:無し、前:分割駐車場領域b、後:無し、左:分割駐車場領域c、右:無し。
図6の例について、各連絡部14がつなぐ隣接分割駐車場領域10a〜dにおける升目番号に係る全体情報は次のとおりである。
・分割駐車場領域a−b間・・・『F0』−『0』
・分割駐車場領域a−c間・・・『F』−『0』、『3F』−『30』、『8F』−『80』、『DF』−『D0』
・分割駐車場領域b−d間・・・『2F』−『20』、『7F』−『70』、『CF』−『C0』、『DF』−『D0』
・分割駐車場領域c−d間・・・『FF』−『F』
図7は分割駐車場領域10nにおける所定の空き駐車場所17への誘導経路の探索の仕方についての説明図である。図7は図5に所定のマークを付加したものである。なお、各升目31を特定するために、升目31に升目番号を升目の後ろに付けて表す。升目”3F”は、自動車25が該分割駐車場領域10nの隣接の分割駐車場領域から分割駐車場領域10nへの進入連絡部14としての升目(以下、適宜、「進入升目」という。)である。また、升目”EF”は、自動車25が該分割駐車場領域10nから該分割駐車場領域10nの隣接の分割駐車場領域への退出連絡部14としての升目(以下、適宜「退出升目」という。)である。分割駐車場領域10nが分割駐車場領域10dである場合には、退出升目は出口升目となる。
自動車25は、入り口12から駐車場10へ入場する際、入り口12に対応する路側機24から分割駐車場領域10aに係る簡易マップ情報及び詳細情報の他に、全体情報をDSRC通信機に受信する。全体情報には空き升目の位置情報が含まれており、カーナビゲーション装置は、全体情報から空き駐車場所17がどの分割駐車場領域10a〜dのどの升目となっているかを検出することができる。
空き駐車場所17が分割駐車場領域10aにある場合は、図7の分割駐車場領域10nは分割駐車場領域10aとなる。また、図7の進入升目は入り口升目となる。
空き駐車場所17が分割駐車場領域10aにない場合は、さらに、2つの場合に、分けられる。第1の場合は、分割駐車場領域10aに隣接する分割駐車場領域に空き駐車場所17がある場合である。第2の場合には、空き駐車場所17が、分割駐車場領域10aの隣接分割駐車場領域にはなく、さらに、先の分割駐車場領域にある場合である。
第1の場合では、図7で後述する探索方法において、誘導経路の目的升目を退出升目へ変更する。なお、退出升目が複数ある場合には、所定の基準(例:空き駐車場所17への最短経路となる退出升目、及び任意等)で1個を退出升目として選択して、誘導経路を探索することになる。
第2の場合では、分割駐車場領域10a(以下、「出発分割駐車場領域」という。)と空き駐車場所17がある分割駐車場領域(以下、「目的分割駐車場領域」という。)との間に介在する分割駐車場領域(以下、「介在分割駐車場領域」という。)を割り出す。そして、各介在分割駐車場領域では、図7で後述する探索方法において、誘導経路の出発升目及び目的升目をそれぞれ進入升目及び退出升目へ変更する。また、目的分割駐車場領域では、図7で後述する探索方法において、誘導経路の出発升目及び目的升目をそれぞれ進入升目及び空き升目へ変更する。なお、介在分割駐車場領域において、退出升目が複数存在する場合には、所定の基準(例:空き駐車場所17への最短経路となる退出升目、及び任意等)で1個を退出升目として選択して、誘導経路を探索することになる。
図7で後述する探索方式では、自動車25のDSRC通信機が、分割簡易マップ情報及び分割詳細情報を、各分割駐車場領域への進入ごとに路側機24から個々に受信する場合のものである。各分割簡易マップ情報及び各分割詳細情報を、対応の路側機24から受信するようにした場合、自動車側誘導処理装置は、通信負荷が軽減されるとともに、自動車25が進入しない分割駐車場領域に係る分割簡易マップ情報及び分割詳細情報の受信を省略でき、誘導経路探索時の処理を合理化できる。
しかし、自動車25のDSRC通信機が、入り口12に対応する路側機24から、全体情報と共に、駐車場10の全部の分割簡易マップ情報及び分割詳細情報を受信するならば、全体情報に基づき図6の全体駐車場画像28及び全体区分図30を構築し、構築したものについて、図7の探索方式を適用して、入り口升目から空き升目までの誘導経路を一気に探索できる。ただし、カーナビゲーション装置のディスプレイに表示する画像は、現在地升目の属する分割駐車場領域に対応する分割画像と、それに重ね合わせた誘導経路34の部分とする。
図7における誘導経路の探索方法について説明する。自動車25が分割駐車場領域10nの連絡部14としての升目”3F”へ進入した時、自動車25の自動車側誘導装置は、該升目”3F”において路側機24から分割駐車場領域10nに係る分割簡易マップ情報及び分割詳細情報を受信する。
現在地マーク33は、分割区分図30nにおける自動車25の現在地を示し、進行方向マーク35は、一方通行の通路16においてその進行方向マークを示している。現在地マーク33には、その向きにより自動車25の走行方向も示している。分割駐車場領域10nへ進入後の駐車場10内における自動車25の移動に伴い、現在地も変化するが、該現在地は、GPS情報から検出してもよいし、升目”3F”からの自動車25の移動を、ジャイロメータや速度計を使用して追跡することによっても検出できる。
分割区分図30nにおいて、通路16の分岐升目31は、升目”1”,”E”,”31”,”3E”,”71”,”7E”,”C1”,”CE”,”F1”,”FE”となっている。また、升目”EF”は分割駐車場領域10nから退出する連絡部14に対応する升目31としている。自動車25を分割駐車場領域10n内の所定の空き駐車場所17へ案内する誘導経路34の探索方式及び誘導形式の具体的手順は次のとおりである。
S(ステップ)40:現在地升目”3F”から移動可能な各分岐升目”E”、”3E”、”7E”、”CE”、”FE”までの経路(経路は通路升目のみから構成される。)の升目数を算出する。なお、移動可能な分岐升目とは、通路升目の進行可能方向を考慮した意味である。すなわち、通路16の一方通行部分では、逆方向の進行は禁止されているので、分岐升目の内、進行可能方向へ先にある分岐升目のみが移動可能な分岐升目となる。
現在地升目”3F”から移動可能な各分岐升目”E”、”3E”、”7E”、”CE”、”FE”までの経路の升目数は次のようになる。
”3F”―”E”の升目数:”2F”→”1F”→”F”→”E”の4マス
”3F”―”3E”の升目数:”3E”の1マス
”3F”―”7E”の升目数:”4F”→”5F”→”6F”→”7F”→”7E”の5マス
”3F”―”CE”の升目数:”4F”→”5F”→”6F”→”7F”→”8F”→”9F”→”AF”→”BF”→”CF”→”CE”の10マス
”3F”―”FE”の升目数:”4F”→”5F”→”6F”→”7F”→”8F”→”9F”→”AF”→”BF”→”CF”→”DF”→”EF”→”FF”→”FE”の13マス
S41:S40で経路升目数を算出した各分岐升目に対して、次に移動可能な分岐升目までの間に空き駐車場所17があるかどうかを判定する。次の移動可能な分岐升目までの間に空き升目(空き駐車場所17)があるかどうかを判定するために、カテゴリ情報の中の前述のリンク情報を利用する。すなわち、リンク情報に基づき、各升目31に対して縦横に隣接する最大4個の升目が判明し、それら隣接升目のカテゴリ情報に基づき、該隣接升目が、通路升目か、通路升目の内の分岐点升目か、又は空き升目かを検出することができる。
リンク情報に基づくS41の処理を具体的に説明すると、升目”3F”のリンク情報には隣の升目のID”2F”,”3E”,”4F”が記載されている。リンク情報は全升目に付与されているため、任意の1個の升目から辿ることにより全体の升目の配置状態を把握できる。次に必要升目数の判別だが、例えば”3F”→”7E”の移動における経路升目数を計算する場合は、”3F”から移動可能な”2F”,”3E”,”4F”がそれぞれ通路升目か使用中升目(使用中駐車場所18)かを判断する。使用中升目ならそれより先の移動計算を終了する。通路升目であれば、そのまま移動計算を続ける。”4F”に移動した場合は、”3F”,”4E”,”5F”が隣り合う。”3F”は通過済みであるので、”4F”の次の移動先升目から外す。”4E”,”5F”から同様に隣接升目へ伸ばしていった結果、”7E”に辿り着く。”7E”に辿り着くのに最も少ない升目数を必要升目数と判別する。
空き駐車場所17がある場合は、該空き駐車場所17までの経路升目数を算出し、S40の結果に加算して、記憶する。加算値は駐車場10における出発地の升目”3F”から該空き駐車場所17までの合計升目数となる。空き駐車場所17がない場合は、次の移動可能な分岐点升目までの経路升目数を算出する。
例えば、分岐升目”E”及び”CE”の場合のS41の処理は次のようになる。最初に、分岐升目”E”の場合は、空き駐車場所17は無し→移動可能な次の分岐升目は”1”→分岐升目”1”までの経路升目数は13→現在升目からの合計升目数は13+4=17。分岐升目”CE”の場合では、空き駐車場所17として”D8”が有る→D8までの経路升目数7→現在升目からの合計升目数は10+7=17。
S41は、空き升目に到達するか、又は次に移動可能な分岐升目がなくなるかするまで、繰り返す。
S42:同一の空き升目31に到達する到達経路の内、合計升目数の最小の到達経路を誘導経路34として選択する。空き駐車場所17が1個しかない場合には、合計升目数の最小の到達経路を誘導経路34として単純に選択できる。空き駐車場所17が複数あるときは、任意の1個のみを空き駐車場所17とする以外に、ドライバに駐車場所のカテゴリ選択を行わせて、選択されたカテゴリの空き駐車場所17を空き駐車場所17として決定してもよい。駐車場のカテゴリには、例えば、店舗の出入り口に近いとか、コーナ部の駐車場所となっているかとか、種々設定可能である。決定した空き駐車場所17に対応付けられる空き駐車場所以外の空き駐車場所17は、使用中駐車場所18と見なして、決定した空き駐車場所17のみへの誘導経路34を探索する。
S43:誘導経路34については、その探索中、現在地升目から該空き升目までに辿った通路升目の通過履歴情報を記録している。したがって、記録情報に基づき、分割画像28n上に誘導経路34を重ねた画像をカーナビゲーション装置のディスプレイに表示する。
S44:自動車25が升目”3F”から移動するのに伴う現在地を駐車場画像28上に反映させるために、現在地升目の変化を、GPS情報を利用して、又はGPS情報を利用できない場合には、ジャイロ計や速度計の情報を利用して、検出し、現在地マーク33の表示位置を現在地升目の位置に更新していく。
目的の空き駐車場所17に自動車25が到着しだい、経路案内は終了する。なお、自動車25のカーナビゲーション装置のディスプレイに表示されるものは、典型的には、図7の内、分割画像28nと誘導経路34のみである。分割区分図30n、升目31及び升目番号はディスプレイには表示されない。しかし、分割区分図30n、升目31及び/又は升目番号をディスプレイに適宜表示してもよい。
ここで、説明の便宜上、図7のように、現在地升目から空き駐車場所17への誘導経路34を探索、表示する方式を「入場時探索方式」と呼ぶことにし、また、駐車場10からの退場時に駐車場10内の所定の駐車場所から出口13への誘導経路34を探索、表示する方式を「退場時探索方式」と呼ぶことにする。
図8は退場時探索方式における誘導経路34の探索説明図である。現在地升目としての駐車場所に対応する升目は”26”と仮定する。退出升目(出口升目又は隣接する分割駐車場領域へ移動する際に最後に通る升目)は”EF”と仮定する。
出口13が分割駐車場領域10nにある場合は、該分割駐車場領域10nは分割駐車場領域10dとなり、図8で後述する探索方法において、誘導経路の目的升目を出口升目へ変更して、誘導経路を探索する。
出口13が分割駐車場領域10nにない場合は、さらに、2つの場合に、分けられる。第1の場合は、分割駐車場領域10nに隣接する分割駐車場領域に出口13がある場合である。第2の場合には、出口13が、分割駐車場領域10nの隣接分割駐車場領域にはなく、さらに、先の分割駐車場領域にある場合である。
第1の場合では、図8で後述する探索方法において、誘導経路の目的升目を退出升目へ変更する。なお、退出升目が複数ある場合には、所定の基準(例:出口13への最短経路となる退出升目、及び任意等)で1個を退出升目として選択して、誘導経路を探索することになる。
第2の場合では、出発分割駐車場領域と出口13がある目的分割駐車場領域との間の介在分割駐車場領域を割り出す。そして、各介在分割駐車場領域では、図8で後述する探索方法において、誘導経路の出発升目及び目的升目をそれぞれ進入升目及び退出升目へ変更する。また、目的分割駐車場領域(出口のある分割駐車場領域)では、図8で後述する探索方法において、誘導経路の出発升目及び目的升目をそれぞれ進入升目及び出口升目へ変更する。なお、介在分割駐車場領域において、退出升目が複数存在する場合には、所定の基準(例:出口13への最短経路となる退出升目、及び任意等)で1個を退出升目して選択して、誘導経路を探索することになる。
図8の探索方式は、自動車25のDSRC通信機が、分割簡易マップ情報及び分割詳細情報を、各分割駐車場領域への進入ごとに路側機24から個々に受信する場合のものである。しかし、自動車25のDSRC通信機が、入り口12に対応する路側機24から、全体情報と共に、駐車場10の全部の分割簡易マップ情報及び分割詳細情報を受信するならば、全体情報に基づき図6の全体駐車場画像28及び全体区分図30を構築し、構築したものについて、図8の探索方式を適用して、駐車場所升目から出口升目までの誘導経路を一気に探索できる。ただし、カーナビゲーション装置のディスプレイに表示する画像は、現在地升目の属する分割駐車場領域に対応する分割画像と、それに重ね合わせた誘導経路34の部分とする。
図8に係る退場時探索方式は、入場時探索方式の誘導経路34の出発升目及び目的升目をそれぞれ駐車場所升目及び退出升目へ変更しただけであり、その他の探索処理内容は同一である。
自動車25は、入り口12において全体情報を受信するとともに、分割駐車場領域10nに進入する際には、分割駐車場領域10nに係る分割簡易マップ情報及び分割詳細マップ情報を受信しているので、退場開始時の現在地升目及び出口升目の位置情報を入手済みとなっている。
退場時探索方式では、出発升目として、進入升目”3F”に代えて、駐車場所升目”26”を設定する。また、入場時探索方式において空き駐車場所17が1個しかなかった場合の空き駐車場所17に対応する升目に代えて、退出升目”EF”を設定する。そして、入場時探索方式と同様に、升目”26”から”EF”までの誘導経路34を探索する。退場時探索方式の具体的な手順は次のとおりである。
S50(入場時探索方式のS40に対応する。):現在升目”26”から移動可能な分岐升目までの経路の升目数を算出する。なお、移動可能な分岐升目は”升目31”となり、経路は”36”→”35”→”34”→”33”→”32”→”31”となり、升目数は6となる。
S51(入場時探索方式のS41に対応する。):S50で経路升目数を算出した各分岐升目に対して、次に移動可能な分岐升目までの間に出口13があるかどうかを判定する。S51においても、S41の場合と同様に、リンク情報を利用する。すなわち、リンク情報に基づき、各升目31に対して縦横に隣接する最大4個の升目が判明し、それら隣接升目のカテゴリ情報に基づき、該隣接升目が、通路升目か、通路升目の内の分岐点升目か、又は出口升目かを検出することになる。
出口13がある場合は、該出口13までの経路升目数を算出し、S50の結果に加算して、記憶する。加算値は駐車升目”26”から該出口13までの合計升目数となる。出口13がない場合は、次の移動可能な分岐点升目までの経路升目数を算出する。
例えば、分岐升目”71”の場合のS51の処理は次のようになる。出口13は無し→移動可能な次の分岐升目は”71”→分岐升目”71”までの経路升目数は4→現在升目からの合計升目数は6+4=10。
S51は、退出升目”EF”に到達するか、又は次に移動可能な分岐升目がなくなるかするまで、繰り返す。
S52(入場時探索方式のS42に対応する。):退出升目”EF”に到達する到達経路の内、合計升目数の最小の到達経路を誘導経路34として選択する。図8の例では、誘導経路34は、”36”→・・・→”31”→・・・→”71”→・・・→”7E”→・・・→”CE”→・・・→”EE”となる。
S53(入場時探索方式のS43に対応する。):誘導経路34については、その探索中、出発升目から退出升目までに辿った通路升目の通過履歴情報を記録している。したがって、記録情報に基づき、駐車場画像28nd上に誘導経路34を重ねた画像をカーナビゲーション装置のディスプレイに表示する。
S54(入場時探索方式のS44に対応する。):自動車25が升目”26”から移動するのに伴う現在地を分割画像28n上に反映させるために、現在地升目の変化を、GPS情報を利用して、又はGPS情報を利用できない場合には、ジャイロ計や速度計の情報を利用して、検出し、現在地マーク33の表示位置を現在地升目の位置に更新していく。
退出升目に自動車25が到着しだい、経路案内は終了する。なお、自動車25のカーナビゲーション装置のディスプレイに表示されるものは、典型的には、図8の内、駐車場画像28と誘導経路34のみである。分割区分図30n、升目31及び升目番号はディスプレイには表示されない。しかし、分割区分図30n、升目31及び/又は升目番号をディスプレイに適宜表示してもよい。
図9は駐車場内誘導システム100の構成図である。駐車場内誘導システム100は、駐車場に設置される駐車場側誘導装置110、及び自動車に搭載される自動車側誘導装置140を備えている。駐車場側誘導装置110は、駐車場内の少なくとも1個の所定箇所に設置される路側機120を有している。各路側機120は、設置箇所に対応する通信地点に存在する自動車側誘導装置140へ情報を無線通信160により送信自在になっている。
なお、路側機120−自動車側誘導装置140間の無線通信160は、典型的には、DSRC等による双方向通信であるが、路側機120から自動車側誘導装置140への一方向通信であってもよいとする。前述の駐車場内誘導システム22(図3)は駐車場内誘導システム100の具体例である。DSRCでは、通信距離が短いので、自動車側誘導装置140は、それが搭載されている自動車が路側機120に十分に接近している場所を通過している期間のみ、路側機120が情報受信可能になるとともに、情報受信場所を非常に狭い限定された部位に設定することができる。
なお、駐車場へ入場する自動車が路側機120から情報を受信する場所は、典型的には、駐車場の入り口や各分割駐車場領域の進入地点(例:図1の連絡部14)であるが、これに限定されない。入り口や進入地点から各分割駐車場領域内へ少し入った地点や、入り口や進入地点から最初の分岐場所へ向かう通路上の地点であってもよい。
図10は駐車場側誘導装置110のブロック図である。駐車場側誘導装置110は、路側機120の他に、分割画像生成手段111、分割詳細情報生成手段112、全体情報生成手段113、及び送信制御手段114を備えている。
分割画像生成手段111は、駐車場内を複数の領域に分割した各分割領域に対応する分割画像(例:図4の分割画像28n)情報を生成する。分割詳細情報生成手段112は、分割画像のどの部位が空き駐車場所又は出口となっているかを少なくとも示す分割詳細情報を生成する。全体情報生成手段113は、各分割画像情報及び各分割詳細情報を統合するのに必要な全体情報を生成する。
送信制御手段114は、分割画像情報、分割詳細情報及び全体情報を路側機120から送信させる。これにより、自動車側誘導装置140では、空き駐車場所又は出口までの誘導経路の探索、及び該誘導経路の対応分割画像への重ね表示が可能になる。
分割画像情報に係る分割画像は、典型的には、駐車場の各分割領域を図形で簡単に表示した簡易図形であるが、他として、駐車場内をデジタルカメラで撮影した画像であってもよいとする。
好ましくは、分割詳細情報は、分割画像のどの部位が通路となっているかを示す情報、分割画像のどの部位が自動車において路側機120からの情報受信場所となっているかを示す情報、通路の分岐点位置情報、通路における自動車の許容進行方向情報、分割画像の方角情報、及び/又は分割画像の縮尺情報とを含む。
図11は自動車側誘導装置140のブロック図である。自動車側誘導装置140は、情報受信手段141、誘導経路探索手段143、及び表示制御手段144を備えている。
情報受信手段141は、路側機120から、分割画像情報、分割詳細情報及び全体情報を、無線で受信する。誘導経路探索手段143は、分割詳細情報及び全体情報に基づいて現在地から空き駐車場所又は出口までの誘導経路(例:図7の誘導経路34)を探索する。
表示制御手段144は、現在地に対応する分割画像情報から生成した分割画像に、誘導経路探索手段143が探索した誘導経路を、付加したものをディスプレイ148に表示する。
誘導経路探索手段143が誘導経路の探索を実施する時の現在地は、典型的には、入場時では、入り口に対応する情報受信場所、また、退場時では、発進時の駐車場所であるが、これに限定されない。ドライバは、自動車を入り口や発進時の駐車場所から少し先まで行った地点から自動車側誘導装置140に経路探索を指示する場合があるからである。現在地が分割画像のどの部位かは、情報受信場所とGPS情報又は移動軌跡記録に基づき検出可能である。情報受信場所からの現在地の移動軌跡は、ジャイロ計や速度計を用いて適宜測定可能である。
一般的なカーナビゲーション装置は、駐車場が地域図のどこに位置するかについての情報はデータベースに蓄積しているものの、駐車場において各自動車に割り当てられている各駐車場所の位置に係る情報は蓄積しておらず、各駐車場所の位置を示した駐車場内の地図を表示できないし、さらに、今、どの駐車場所が空きとなっているのかも、表示することができない。駐車場内誘導システム100では、路側機120から自動車側誘導装置140へ分割画像情報の送信により、自動車側誘導装置140のディスプレイ148に、駐車場内部の地図として利用可能な分割画像を適切に表示することができるとともに、空き駐車場所や出口への誘導経路を分割画像上に表示する。
自動車側誘導装置140は、空き駐車場や出口に係る詳細情報以外のその他の分割詳細情報を情報受信手段141において受信できる。これにより、誘導経路探索手段143は、さらに、空き駐車場や出口以外を目的地とする駐車場内誘導経路を探索したり、より適切な誘導経路を探索したり、より合理的かつ能率的に誘導経路を探索したりすることができる。
典型的には、表示制御手段144は、現在地が属する分割領域が変化すると、変化後の分割領域に対応する分割画像へディスプレイ148の画面を切り替える。
好ましくは、各情報受信場所は、自動車が各分割駐車場領域へ進入する進入口を含む範囲となっている。これに対して、情報受信手段141は、各情報受信場所において、それが属する分割領域に対応する分割画像及び分割詳細情報を受信するようになっている。典型的には、情報受信手段141は、駐車場の入り口を含む範囲の情報受信場所(すなわち入場時の最初の情報受信場所)において、全体情報を受信する。
好ましくは、分割画像を格子配列の升目に区分して、分割画像の各部位を升目で対応付ける(例:図5)。この場合には、誘導経路探索手段143は、現在地部位から連続した通路部位を辿って空き駐車場所部位又は出口部位まで到達し得た部位経路を誘導経路とするものである。
典型的には、各升目は等形状かつ等寸法とされる。空き駐車場所部位又は出口部位への誘導経路が複数見つかった場合、誘導経路探索手段142は、各誘導経路の通路部位の個数から各誘導経路の長さを判別し、長さが最小となっている誘導経路を最終結果の誘導経路(今回、ドライバに提示する誘導経路)にする。
好ましくは、誘導経路探索手段143は、空き升目が複数ある場合はカテゴリ情報に基づき選択された空き升目への誘導経路を探索する。これにより、ドライバは、複数の空き駐車場所の中から自分のお気に入りの空き駐車場所へ誘導される。
分割詳細情報には、各空き駐車場所のカテゴリ情報を含むことができる。空き駐車場所のカテゴリには、例えば、各空き駐車場所が所定施設の出入り口に近いか、コーナ部にあるか、軽自動車用か、及び/又は福祉自動車用かのカテゴリが含まれる。この場合、誘導経路探索手段143は、空き駐車場所が複数ある場合は、カテゴリ情報に基づき選択された空き駐車場所への誘導経路を探索することができる。これにより、ドライバは、複数の空き駐車場所の中から自分のお気に入りの空き駐車場所へ誘導される。
図12は駐車場内誘導方法170のフローチャートである。S171では、駐車場内を複数の領域に分割した各分割領域に対応する分割画像情報、分割画像のどの部位が空き駐車場所又は出口となっているかを少なくとも示す分割詳細情報、及び各分割画像情報と各分割詳細情報とを統合するのに必要な全体情報を駐車場側誘導装置110において生成する。
S172では、分割画像情報、分割詳細情報及び全体情報を路側機120から自動車側誘導装置140へ無線送信させる。
S173では、自動車側誘導装置140において分割詳細情報及び全体情報に基づいて現在地から空き駐車場所又は出口までの誘導経路を探索する。
S175では、現在地に対応する分割画像情報から生成した分割画像に、誘導経路探索手段143が探索した誘導経路を、付加したものを自動車側誘導装置140のディスプレイ148に表示する。
駐車場内誘導方法170において、駐車場内誘導システム100と同様な具体化が可能である。例えば、分割詳細情報は、空き駐車場所や出口に係るもの以外の前述した各種の分割詳細情報を含ませることができる。さらに、分割詳細情報には、前述したカテゴリ情報も含ませることができる。
S174における誘導経路の探索では、現在地部位から連続した通路部位を辿って目的部位まで到達し得た部位経路を誘導経路とすることかできる。
好ましくは、S174では、空き部位が複数ある場合はカテゴリ情報に基づき選択された空き部位への誘導経路を探索する。出口も複数存在する場合には、出口部位についてカテゴリ情報(例:高速道路に近い出口、南側の出口)を定義して、ドライバが希望する出口への誘導経路を探索してもよい。
本発明を各種実施例について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で、各種実施例における各構成要素を変形して具体化できる。また、発明の要旨を逸脱しない範囲で、複数の構成要素を便宜、組み合わせて、追加したり、いくつかの構成要素を削除したりして、種々の発明を形成することができる。
駐車場及び駐車場側誘導装置の概略図である。 駐車場内の所定部分の状況を示す図である。 駐車場に適用される駐車場内誘導システムによる自動車の誘導状況を示す図である。 所定の分割駐車場領域についての分割画像を示す図である。 分割画像と分割区分図との対応関係を示す図である。
各分割画像及び各分割区分図を合成して全体の駐車場画像及び区分図を作成したものを示す図である。 分割駐車場領域における所定の空き駐車場所への誘導経路の探索の仕方についての説明図である。 退場時探索方式における誘導経路の探索説明図である。 駐車場内誘導システムの構成図である。 駐車場側誘導装置のブロック図である。 自動車側誘導装置のブロック図である。 駐車場内誘導方法のフローチャートである。
符号の説明
100:駐車場内誘導システム、110:駐車場側誘導装置、111:分割画像生成手段、112:分割詳細情報生成手段、113:全体情報生成手段、114:送信制御手段、120:路側機、140:自動車側誘導装置、141:情報受信手段、143:誘導経路探索手段、144:表示制御手段、148ディスプレイ、160:無線通信、170:駐車場内誘導方法。

Claims (8)

  1. 駐車場側誘導装置と自動車側誘導装置とを備える駐車場内誘導システムであって、
    前記駐車場側誘導装置は、
    駐車場内の少なくとも1個の所定箇所に設置され、設置箇所に対応する情報受信場所における前記自動車側誘導装置へ情報を無線送信する路側機、
    駐車場内を複数の領域に分割した各分割領域に対応する分割画像情報を生成する分割画像情報生成手段、
    分割画像のどの部位が空き駐車場所又は出口となっているかを少なくとも示す分割詳細情報を生成する分割詳細情報生成手段、
    各分割画像情報及び各分割詳細情報を統合するのに必要な全体情報を生成する全体情報生成手段、及び
    前記分割画像情報、前記分割詳細情報及び前記全体情報を前記路側機から送信させる送信制御手段、
    を備え、
    前記自動車側誘導装置は、
    前記分割画像情報、前記分割詳細情報及び前記全体情報を無線で受信する情報受信手段、
    前記分割詳細情報及び前記全体情報に基づいて現在地から空き駐車場所又は出口までの誘導経路を探索する誘導経路探索手段、及び
    現在地に対応する分割画像情報から生成した分割画像に、前記誘導経路探索手段が探索した誘導経路を、付加したものをディスプレイに表示する表示制御手段、
    を備えることを特徴とする駐車場内誘導システム。
  2. 駐車場内の少なくとも1個の所定箇所に設置され、設置箇所に対応する情報受信場所における前記自動車側誘導装置へ情報を無線送信する路側機、
    駐車場内を複数の領域に分割した各分割領域に対応する分割画像情報を生成する分割画像情報生成手段、
    分割画像のどの部位が空き駐車場所又は出口となっているかを少なくとも示す分割詳細情報を生成する分割詳細情報生成手段、
    各分割画像情報及び各分割詳細情報を統合するのに必要な全体情報を生成する全体情報生成手段、及び
    前記分割画像情報、前記分割詳細情報及び前記全体情報を前記路側機から送信させる送信制御手段、
    を備えることを特徴とする駐車場側誘導装置。
  3. 駐車場内を複数の領域に分割した各分割領域に対応する分割画像情報、分割画像のどの部位が空き駐車場所又は出口となっているかを少なくとも示す分割詳細情報、及び各分割画像情報と各分割詳細情報とを統合するのに必要な全体情報を無線で受信する情報受信手段、
    前記分割詳細情報及び前記全体情報に基づいて現在地から空き駐車場所又は出口までの誘導経路を探索する誘導経路探索手段、及び
    現在地に対応する分割画像情報から生成した分割画像に、前記誘導経路探索手段が探索した誘導経路を、付加したものをディスプレイに表示する表示制御手段、
    を備えることを特徴とする自動車側誘導装置。
  4. 前記分割詳細情報は、前記分割画像のどの部位が通路となっているかを示す情報、前記分割画像のどの部位が自動車において前記路側機からの情報受信場所となっているかを示す情報、通路の分岐点位置情報、通路における自動車の許容進行方向情報、前記分割画像の方角情報、及び/又は前記分割画像の縮尺情報とを含むことを特徴とする請求項3記載の自動車側誘導装置。
  5. 現在地が属する分割領域が変化すると、変化後の分割領域に対応する分割画像へディスプレイの画面を切り替える前記表示制御手段、
    を備えることを特徴とする請求項3又は4記載の自動車側誘導装置。
  6. 各情報受信場所は、自動車が各分割領域へ進入する進入口を含む範囲となっており、
    前記情報受信手段は、各情報受信場所において、それが属する分割領域に対応する分割画像及び分割詳細情報を受信するようになっていることを特徴とする請求項3〜5のいずれかに記載の自動車側誘導装置。
  7. 前記情報受信手段は、前記駐車場の入り口を含む範囲の情報受信場所において、前記全体情報を受信することを特徴とする請求項6記載の自動車側誘導装置。
  8. 駐車場内を複数の領域に分割した各分割領域に対応する分割画像情報、分割画像のどの部位が空き駐車場所又は出口となっているかを少なくとも示す分割詳細情報、及び各分割画像情報と各分割詳細情報とを統合するのに必要な全体情報を駐車場側誘導装置において生成するステップ、
    前記分割画像情報、前記分割詳細情報及び前記全体情報を前記路側機から自動車側誘導装置へ無線送信させるステップ、
    前記自動車側誘導装置において前記分割詳細情報及び前記全体情報に基づいて現在地から空き駐車場所又は出口までの誘導経路を探索するステップ、及び
    現在地に対応する分割画像情報から生成した分割画像に、前記誘導経路探索手段が探索した誘導経路を、付加したものを前記自動車側誘導装置のディスプレイに表示するステップ、
    を備えることを特徴とする駐車場内誘導方法。
JP2006105891A 2006-04-07 2006-04-07 駐車場内誘導システム、駐車場側誘導装置、自動車側誘導装置及び駐車場内誘導方法 Active JP4923687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006105891A JP4923687B2 (ja) 2006-04-07 2006-04-07 駐車場内誘導システム、駐車場側誘導装置、自動車側誘導装置及び駐車場内誘導方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006105891A JP4923687B2 (ja) 2006-04-07 2006-04-07 駐車場内誘導システム、駐車場側誘導装置、自動車側誘導装置及び駐車場内誘導方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007280078A true JP2007280078A (ja) 2007-10-25
JP4923687B2 JP4923687B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=38681462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006105891A Active JP4923687B2 (ja) 2006-04-07 2006-04-07 駐車場内誘導システム、駐車場側誘導装置、自動車側誘導装置及び駐車場内誘導方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4923687B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163583A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Yazaki Corp 運行記録機器及び運行状況記録方法
WO2013035874A1 (ja) * 2011-09-09 2013-03-14 株式会社Jvcケンウッド 情報提供装置、情報提供システム、及び、情報提供方法
FR3032542A1 (fr) * 2015-02-09 2016-08-12 Bluecarsharing Procede de localisation de sites disponibles
CN111145580A (zh) * 2018-11-06 2020-05-12 松下知识产权经营株式会社 移动体、管理装置及***、控制方法、计算机可读介质
CN114397882A (zh) * 2021-11-03 2022-04-26 湖北国际物流机场有限公司 一种航空器的泊位引导方法、装置、介质和无人引导车

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001229498A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Mitsubishi Electric Corp 駐車場案内システム
JP2001311623A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラムがコンピュータで読取可能に記録された情報記録媒体
JP2002342896A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Seiko Epson Corp 駐車場案内システムおよび駐車場案内プログラム
JP2006079558A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Toyota Tsusho Corp エリア情報表示方法、駐車場内案内システム、dsrc車載機、車載コンピュータ、駐車場内案内画面表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001229498A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Mitsubishi Electric Corp 駐車場案内システム
JP2001311623A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラムがコンピュータで読取可能に記録された情報記録媒体
JP2002342896A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Seiko Epson Corp 駐車場案内システムおよび駐車場案内プログラム
JP2006079558A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Toyota Tsusho Corp エリア情報表示方法、駐車場内案内システム、dsrc車載機、車載コンピュータ、駐車場内案内画面表示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163583A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Yazaki Corp 運行記録機器及び運行状況記録方法
WO2013035874A1 (ja) * 2011-09-09 2013-03-14 株式会社Jvcケンウッド 情報提供装置、情報提供システム、及び、情報提供方法
JP2013057618A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Jvc Kenwood Corp 情報提供装置、情報提供システム、及び、情報提供方法
FR3032542A1 (fr) * 2015-02-09 2016-08-12 Bluecarsharing Procede de localisation de sites disponibles
WO2016128222A1 (fr) * 2015-02-09 2016-08-18 Bluecarsharing Procede de localisation de sites disponibles
CN111145580A (zh) * 2018-11-06 2020-05-12 松下知识产权经营株式会社 移动体、管理装置及***、控制方法、计算机可读介质
JP2020077125A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 移動体管理システム、移動体、管理装置、制御方法、及びプログラム
CN111145580B (zh) * 2018-11-06 2022-06-14 松下知识产权经营株式会社 移动体、管理装置及***、控制方法、计算机可读介质
CN114397882A (zh) * 2021-11-03 2022-04-26 湖北国际物流机场有限公司 一种航空器的泊位引导方法、装置、介质和无人引导车
CN114397882B (zh) * 2021-11-03 2024-02-27 湖北国际物流机场有限公司 一种航空器的泊位引导方法、装置、介质和无人引导车

Also Published As

Publication number Publication date
JP4923687B2 (ja) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4923719B2 (ja) 施設内外自動車誘導システム、施設側誘導装置、自動車側誘導装置及び施設内外自動車誘導方法
JP2007280073A (ja) 駐車場内誘導システム、駐車場側誘導装置、自動車側誘導装置及び駐車場内誘導方法
JP6556085B2 (ja) 自動バレーパーキング装置及び方法
CA2556602C (en) Navigation apparatus, method and program for vehicle
JP4929870B2 (ja) ナビゲーション装置
CN102640198B (zh) 车辆引导装置、车辆引导方法
JP2007285733A (ja) 駐車場内経路案内システム、車載用ナビゲーション装置、駐車場内経路案内方法
JP2007285734A (ja) 駐車場内経路案内システム、車載用ナビゲーション装置、駐車場内経路案内方法
CN101082503A (zh) 描画***
KR101102408B1 (ko) 증강현실을 이용한 주차 안내 시스템 및 그를 이용한 주차 안내 방법
CN110858452A (zh) 停车管理***和方法
CN102436761B (zh) 进入路检测装置
JP4923687B2 (ja) 駐車場内誘導システム、駐車場側誘導装置、自動車側誘導装置及び駐車場内誘導方法
CN113071514B (zh) 管理***及方法、自动驾驶***及车辆、计算机可读介质
JP2010117864A (ja) 駐車場内情報提供システム
CN103162696A (zh) 用于导引用户经过多选转向决定点的***及其方法
JP2018189457A (ja) 情報処理装置
JP2004245610A (ja) 対抗車両すれ違い解析システムおよび方法、ナビゲーション装置
CN111723955B (zh) 信息处理***、服务器和计算机可读存储介质
CN108475467A (zh) 用于识别错误停泊车的方法
JP4918918B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路案内方法及び経路案内プログラム
KR102181032B1 (ko) 실시간 도로교통정보 제공 서버 및 이의 동작 방법
US11414069B1 (en) Method for parking guidance and parking guidance system
JP2007280076A (ja) 駐車場内誘導システム、駐車場側誘導装置、自動車側誘導装置及び駐車場内誘導方法
JP4372526B2 (ja) ナビゲーション装置および周辺施設の案内方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4923687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150