JP2007266616A - 五酸化タンタル層を用いた集積回路用コンデンサを製造するための方法 - Google Patents

五酸化タンタル層を用いた集積回路用コンデンサを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007266616A
JP2007266616A JP2007108964A JP2007108964A JP2007266616A JP 2007266616 A JP2007266616 A JP 2007266616A JP 2007108964 A JP2007108964 A JP 2007108964A JP 2007108964 A JP2007108964 A JP 2007108964A JP 2007266616 A JP2007266616 A JP 2007266616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tantalum pentoxide
forming
layer
metal
pentoxide layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007108964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5247059B2 (ja
Inventor
Glenn B Alers
ビー.アラーズ グレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2007266616A publication Critical patent/JP2007266616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5247059B2 publication Critical patent/JP5247059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02183Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing tantalum, e.g. Ta2O5
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • H01L21/0234Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour treatment by exposure to a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】五酸化タンタル層を用いた集積回路用コンデンサの製造方法。
【解決手段】半導体基板に隣接して(上面に)、窒化金属の表面部分を有する第一の金属電極を形成するステップ44;窒化金属の表面部分の上に、五酸化タンタル層を、温度をこの第一の金属電極の酸化温度より低く維持しながら、形成するステップ48;五酸化タンタル層を遠隔プラズマアニールリングするステップ50;および、五酸化タンタル層に隣接して第二の電極を形成するステップ52、から構成される。五酸化タンタル層を形成するステップ48は、好ましくは、五酸化タンタルを、約500℃より低い温度にて、化学蒸着することによって行なわれる。これによって、金属の酸化が防止され、高品質の五酸化タンタルが形成される。前記第一の金属電極の金属は、チタン、タングステン、タンタル、プラチナ、ルテニウム、イリジウム、もしくはこれらの合金の少なくとも一つから成る。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体の分野、より詳細には、集積回路用のコンデンサを製造するための方法に関する。
[関連する特許出願]
本発明は、全て、1999年1月12日付けで、本発明と譲受人を同一とする係属中の暫定特許出願第60/115,530号と関連するために、これらについても参照されたい。
集積回路は、典型的には、半導体基板上に形成されたトランジスタおよび他のデバイスを備える。集積回路の一部としてコンデンサも製造されるが、これは、例えば、最初に、第一の導電性の電極を形成し、次に、この第一の電極の上に絶縁層を形成し、最後に、この絶縁層の上に第二の導電性の電極を形成することによって得られる。このようなコンデンサは、通常、ダイナミックRAMデバイスなどに対するメモリセルとして用いられる他、アナログ/デジタルコンバータその他の回路に対しても用いられる。
例えば、DeBoerらに交付された合衆国特許第5,910,880号において開示されているように、五酸化タンタル(Ta)は、これが約25という比較的高い誘電定数を有するために、コンデンサの絶縁層として用いるには、理想的である。比較のため、窒化ケイ素の誘電定数は、約8であり、二酸化ケイ素の誘電定数は、約4である。五酸化タンタルは、高い誘電定数を有するために、他の誘電定数の低い材料を用いる場合と比較して、電極間の材料として、同一のキャパシタンス(容量)を達成するために、より薄い層を用いることが可能になる。
このようなコンデンサの典型的な構造においては、最初に、多結晶シリコンから成る第一の電極すなわち下側電極が形成される。典型的には、この多結晶シリコン(下側電極)が酸化される(二酸化ケイ素となる)ことを防止するため、およびこの上に五酸化タンタルを堆積する際の拡散を阻止するために、次に、窒化ケイ素から成る第一の障壁層が形成される。その後、この第一の障壁層の上に堆積された五酸化タンタルの層の上に、窒化チタンあるいは窒化タングステンから成る第二の障壁層が形成され、最後に、上側電極を構成する多結晶シリコンあるいは金属層が形成される。
Sekineらに交付された合衆国特許第5,622,888号は、これも五酸化タンタルを用いてダイナミックRAMのコンデンサを製造する方法を開示する。この方法においては、最初に、下側のポリシリコン電極の上に、タングステンの層がスパッタ堆積される。次に、五酸化タンタルが、化学蒸着(CVD)によって、300℃〜600℃の範囲の温度にて、堆積される。ただし、不幸なことに、このように高い温度では、タングステンが酸化される傾向がある。その後、この五酸化タンタル層が、酸素ガスを用いて、200〜600°Cの範囲の温度にて、緻密化される。最後に、この五酸化タンタル層の上に、上側タングステン電極が形成される。
五酸化タンタルをコンデンサの絶縁材として用いるなど、集積回路用コンデンサの製造分野は絶えず進歩しているが、これにも係わらず、今だに、比較的高いキャパシタンス値および他の望ましい特性を有する集積回路用コンデンサを製造するための製造プロセスをさらに発展させる必要性が残されている。
上述の背景を鑑み、本発明の一つの目的は、従って、比較的高いキャパシタンスを有する集積回路用コンデンサを製造するための方法を提供することにある。
本発明のこれらおよびその他の目的、特徴および長所が、本発明の集積回路用コンデンサを製造するための一つの好ましい方法によって提供される。この方法は:半導体基板に隣接して(上面に)第一の金属電極を形成するステップ;前記第一の金属電極の上に五酸化タンタル層を、温度を前記第一の金属電極の酸化温度より低く維持しながら、形成するステップ;前記五酸化タンタル層の少なくとも一度の遠隔プラズマアニールを、このときも、温度を前記第一の金属電極の酸化温度より低く維持しながら遂行するステップ;および前記五酸化タンタル層に隣接して第二の電極を、このときも、温度を前記第一の金属電極の酸化温度より低く維持しながら形成するステップ、から構成される。前記五酸化タンタル層を形成するステップは、好ましくは、前記五酸化タンタル層を、約500℃より低い温度にて化学蒸着することから成り、さらに好ましくは、これを、約400℃より低い温度にて行なうことから成る。さらに、前記五酸化タンタルの化学蒸着(CVD)を用いての形成は、好ましくは、約10分より短時間にて遂行される。加えて、前記CVDの際の圧力は、典型的には、約3トル(Torr)、例えば、3〜15トル(Torr)の範囲とされる。
前記五酸化タンタル層の損傷を低減するために、前記アニーリングステップは、好ましくは、前記五酸化タンタル層を、最初は、純粋な窒素から成る遠隔プラズマに露出し、次に、酸素と窒素から成る遠隔プラズマに露出することから成る。本発明の方法によると、これによって、第一の電極の金属が酸化することが回避され、高品質の五酸化タンタル層が形成される。
前記第一の金属電極の金属は、好ましくは、チタン、タングステン、タンタル、プラチナ、イリジウム、ルテニウム、もしくはこれらの合金の少なくとも一つから形成される。より好ましくは、前記第一の金属電極は、チタン、タングステン、タンタル、もしくはこれらの合金の少なくとも一つから形成される。最も好ましくは、前記金属には窒化チタンが用いられる。
この方法は、さらに、前記半導体基板に隣接して(上面に)少なくとも一つの絶縁層を形成するステップ、および前記少なくとも一つの絶縁層内に開口を形成するステップを含む。こうして、前記第一の金属電極を形成するステップは、前記第一の金属電極を、前記少なくとも一つの絶縁層内の前記開口と整合するように形成することから成る。
本発明のもう一つの実施例においては、前記第一の金属電極を形成するステップは、第一の金属層を形成するステップと、この金属層の上側表面部分を窒化させるステップから成る。前記窒化ステップは、好ましくは、前記第一の金属層を、窒素雰囲気に、温度を前記第一の金属層の酸化温度より低く維持しながら、露出することから成る。もう一つの実施例においては、前記第一の金属電極を形成するステップは、第一の金属層を堆積するステップと、この上に窒化金属層を、好ましくは、温度を前記第一の金属の酸化温度より低く維持しながら堆積するステップから成る。こうして窒化された表面部分は、下地金属の酸化に対する耐性を促進する。このことは、例えば、下地金属がタングステンの場合は、特に重要である。
以下に、本発明を、本発明の好ましい実施例を図解する付録の図面との関連でより詳細に説明する。ただし、本発明は、多くの様々な異なる形態にて実現することが可能であり、以下に説明する実施例に限定されるものではないくことに注意する。むしろ、以下に説明するこれら幾つかの実施例は、本明細書が、十分で、完全なものとなり、本発明の範囲を当業者に完全に示すことができることを意図して提供されるものである。図面中、類似する参照符号は、類似する要素を示し、また、様々な層およびエリアは、明快さ期すために、誇張されていることに注意する。
以下に、図1〜2との関連で、コンデンサ20を備えた集積回路10を製造するための方法について説明する。この方法の好ましい実施例は、ブロック40から開始された後に、ブロック42において、絶縁(誘電)層22内に開口を形成するステップを含む。集積回路10は、さらに、当業者においては容易に理解できるように、半導体基板25上に形成された他の絶縁層23、24、並びにコンデンサ20への接続のためのバイヤ(接続孔)26を備える。本発明は、主として、既に、高速論理回路が、当業者においては周知の方法にて、それらの電極配線(メタライゼーション)も含めて、基板上に形成されている埋込みダイナミックRAM用途に用いるコンデンサ20を形成することに向けられる。
次に、ブロック44において、第一の金属層30が、絶縁層22内の開口と整合するように形成される。この第一の金属層は、好ましくは、チタン、タングステン、タンタル、あるいはそれらの合金から形成される。第一の金属層30は、幾つかの好ましい実施例においては、窒化チタン、タングステン、あるいは、窒化タンタルから形成される。特に好ましい材料は、窒化チタンと、窒化タンタルである。他の幾つかの実施例においては、第一の金属層30は、プラチナ、ルテニウム、イリジウム、あるいはそれらの合金の少なくとも一つから形成される。第一の金属層30は、好ましくは、CVD蒸着技法を用いて形成されるが、この技法については、当業者においては周知であるために、説明は割愛する。
第一の金属層が、例えば、タングステンから形成される場合は、ブロック46において、この上側表面部分を窒化させることで、図示する窒化金属(窒化タングステン)層31が形成される。当業者においては理解できるように、この窒化タングステンの表面部分は、下地のタングステンが酸化されることを防止する。この窒化された表面部分は、様々な周知の技術を用いて形成することができる。例えば、プラズマを用いたり、炉内でこの表面を、雰囲気、例えば、アンモニアを含む窒素に露出することで形成される。もう一つの実施例においては、窒化金属(窒化タングステン)層31は、従来の堆積技法、例えば、化学蒸着(CVD)を用いて形成される。窒化金属(窒化タングステン)層31は、好ましくは、温度を、金属の酸化温度より低く保ちながら堆積される。他の幾つかの実施例、例えば、第一の金属層30が窒化チタンや窒化タンタルから形成される実施例では、窒化層31は不要となる。
次に、ブロック48において、五酸化タンタル層33が、コンデンサ絶縁層として形成される。勿論、五酸化タンタルは、半導体の製造において用いられている他の従来の絶縁材と比較して相対的に高い誘電定数を有するという点で、コンデンサに対する絶縁層として、非常に望ましい。五酸化タンタル層33は、当業者においては周知のように、Ta(OC)5と酸素の混合を伴うCVDプロセスによって形成される。
本発明によると、堆積温度は、第一の金属層の酸化温度より低く維持される。より詳細には、温度は、好ましくは、約500℃より低く維持され、より好ましくは、約400℃より低く維持される。当業者においては容易に理解できるように、五酸化タンタル層33のCVD堆積に対する時間期間は、通常は、用いられる装置によって決まるが、プロセスの良好な制御のためには、堆積時間は、典型的には、1〜10分の範囲とされる。ただし、高速熱処理(RTP)の場合のように、これより短時間とすることもできる。加えて、比較的低温にて十分に高い堆積速度(成膜速度)を達成するために、圧力は、好ましくは、約3トル(Torr)より大きく、例えば、約3〜15トルの範囲とされる。
次に、ブロック50において、五酸化タンタル層33が、好ましくは、遠隔プラズマを用いてアニールされる。遠隔プラズマは、漏れ電流が低いという点で、高品質の五酸化タンタル層を与える。遠隔プラズマは、2つの別個のアニールから構成され、当業者においては周知のように、第一のアニールは、純粋な窒素内で遂行され、第二のアニールは、酸素と窒素内で遂行される。これらアニールの際の圧力は、約1〜5トルとされる。勿論、ここでも、温度は、好ましくは、第一の電極の金属の酸化温度、例えば、約500℃より低く、より好ましくは、約400℃より低く、維持される。
次に、ブロック52において、五酸化タンタル層33の上に第二の電極34が形成される。第二の電極34は、好ましくは、金属から形成され、より好ましくは、第一の金属電極30に対して上で示した任意の材料から形成される。次に、ブロック54において、当業者においては周知の方法にて、開口内のコンデンサ層によって区画される凹を満たすタングステンプラグ35が形成され、その後、このプロセスは、ブロック56において終了する。
本発明による方法は、例えば、ポリシリコンから成る下側電極を有する従来のコンデンサによって達成されるそれよりも高いキャパシタンス(容量)を有するコンデンサ20を提供する。本発明によって製造されるコンデンサ20は、20 femtoFarads/cmなるキャパシタンス値を有するが、これに対して、従来のコンデンサの容量は、この値の半分程度である。五酸化タンタル層33は、遠隔プラズマアニールのために、比較的低い漏れ電流を有するが、この点も、当業者においては容易に理解できるように、集積回路デバイスに対するコンデンサに対して望ましい特性である。
以上、本発明の様々な実施例について説明したが、当業者においては、上述の説明および関連する図面から、これらと同一の利益を持つ多くの修正および他の実現が考案できるものと考えられる。従って、本発明は上に説明の特定の実施例に限定されるものではなく、それら修正および他の実現も、本発明の請求の範囲に含まれるものと解されるべきである。
本発明の方法に従って製造されたコンデンサの略断面図である。 本発明による集積回路のコンデンサを製造するための方法の流れ図である。
符号の説明
10 集積回路
20 コンデンサ
23、24 絶縁層
25 半導体基板
26 バイヤ(接続孔)
30 第一の金属層(第一の金属電極)
31 窒化金属(窒化タングステン)層
33 五酸化タンタル層
34 第二の電極

Claims (10)

  1. 集積回路のコンデンサを製造するための方法であって、
    半導体基板に隣接して第一の金属電極を形成するステップ;
    前記第一の金属電極の上に五酸化タンタル層を、温度を前記第一の金属電極の酸化温度より低く維持しながら、形成するステップ;
    前記五酸化タンタル層の少なくとも一度の遠隔プラズマアニールを、温度を前記第一の金属電極の酸化温度より低く維持しながら、遂行するステップ;および
    前記アニーリングのステップの後に、前記五酸化タンタル層に隣接して第二の電極を、温度を前記第一の金属電極の酸化温度より低く維持しながら形成するステップを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記五酸化タンタル層を形成するステップが、これを、約500℃より低い温度にて、化学蒸着することから成ることを特徴とする請求項1の方法。
  3. 前記五酸化タンタル層を形成するステップが、これを、約400℃より低い温度にて、化学蒸着することから成ることを特徴とする請求項1の方法。
  4. 前記五酸化タンタル層を形成するステップが、さらに、前記五酸化タンタル層を、約10分より短い時間にて、形成することから成ることを特徴とする請求項1の方法。
  5. 前記五酸化タンタル層を形成するステップが、さらに、前記五酸化タンタル層を、約3トル(Torr)より大きな圧力にて、形成することから成ることを特徴とする請求項1の方法。
  6. 前期少なくとも一度の遠隔プラズマアニールを遂行するステップが、前記五酸化タンタル層を、純粋な窒素から成る遠隔プラズマに露出するステップを含むことを特徴とする請求項1の方法。
  7. 前記少なくとも一度の遠隔プラズマアニールを遂行するステップが、さらに、前記純粋な窒素による遠隔プラズマアニールの後に、前記五酸化タンタル層を、酸素と窒素から成る遠隔プラズマに露出するステップを含むことを特徴とする請求項6の方法。
  8. さらに:
    前記半導体基板に隣接して少なくとも一つの絶縁層を形成するステップ;および
    前記少なくとも一つの絶縁層内に開口を形成するステップを含み;
    前記第一の金属電極を形成するステップが、前記第一の金属電極を、前記少なくとも一つの絶縁層内の前記開口と整合するように形成することから成ることを特徴とする請求項1の方法。
  9. 前記第一の金属電極を形成するステップが、第一の金属層を形成するステップと、この金属層の上側表面部分を窒化させるステップから成ることを特徴とする請求項1の方法。
  10. 前記第一の金属電極を形成するステップが、第一の金属層を堆積するステップと、この上に窒化金属層を、温度を前記第一の金属の酸化温度より低く維持しながら、堆積するステップから成ることを特徴とする請求項1の方法。
JP2007108964A 1999-01-12 2007-04-18 五酸化タンタル層を用いた集積回路用コンデンサを製造するための方法 Expired - Fee Related JP5247059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11553099P 1999-01-12 1999-01-12
US60/115530 1999-01-12
US09/345,556 US6265260B1 (en) 1999-01-12 1999-06-30 Method for making an integrated circuit capacitor including tantalum pentoxide
US09/345556 1999-06-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6224A Division JP2000208744A (ja) 1999-01-12 2000-01-12 五酸化タンタル層を用いた集積回路用コンデンサを製造するための方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007266616A true JP2007266616A (ja) 2007-10-11
JP5247059B2 JP5247059B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=26813297

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6224A Pending JP2000208744A (ja) 1999-01-12 2000-01-12 五酸化タンタル層を用いた集積回路用コンデンサを製造するための方法
JP2007108964A Expired - Fee Related JP5247059B2 (ja) 1999-01-12 2007-04-18 五酸化タンタル層を用いた集積回路用コンデンサを製造するための方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6224A Pending JP2000208744A (ja) 1999-01-12 2000-01-12 五酸化タンタル層を用いた集積回路用コンデンサを製造するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6265260B1 (ja)
EP (1) EP1020901B1 (ja)
JP (2) JP2000208744A (ja)
KR (1) KR20000053452A (ja)
DE (1) DE60023573T2 (ja)
TW (1) TW459381B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6100155A (en) * 1998-09-10 2000-08-08 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Metal-oxide-metal capacitor for analog devices
US6696718B1 (en) * 1999-04-06 2004-02-24 Micron Technology, Inc. Capacitor having an electrode formed from a transition metal or a conductive metal-oxide, and method of forming same
KR100335773B1 (ko) * 1999-06-29 2002-05-09 박종섭 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법
JP2001057412A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6337289B1 (en) * 1999-09-24 2002-01-08 Applied Materials. Inc Method and apparatus for integrating a metal nitride film in a semiconductor device
KR100482753B1 (ko) * 1999-11-09 2005-04-14 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
KR100403611B1 (ko) * 2000-06-07 2003-11-01 삼성전자주식회사 금속-절연체-금속 구조의 커패시터 및 그 제조방법
WO2002015275A1 (fr) * 2000-08-11 2002-02-21 Hitachi, Ltd. Procédé de fabrication d'un dispositif à semi-conducteur
US6455370B1 (en) * 2000-08-16 2002-09-24 Micron Technology, Inc. Method of patterning noble metals for semiconductor devices by electropolishing
US6451646B1 (en) * 2000-08-30 2002-09-17 Micron Technology, Inc. High-k dielectric materials and processes for manufacturing them
US7378719B2 (en) * 2000-12-20 2008-05-27 Micron Technology, Inc. Low leakage MIM capacitor
US6794705B2 (en) * 2000-12-28 2004-09-21 Infineon Technologies Ag Multi-layer Pt electrode for DRAM and FRAM with high K dielectric materials
JP2002319636A (ja) * 2001-02-19 2002-10-31 Nec Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
US6617266B2 (en) * 2001-04-12 2003-09-09 Applied Materials, Inc. Barium strontium titanate annealing process
US6784049B2 (en) 2002-08-28 2004-08-31 Micron Technology, Inc. Method for forming refractory metal oxide layers with tetramethyldisiloxane
US7030042B2 (en) 2002-08-28 2006-04-18 Micron Technology, Inc. Systems and methods for forming tantalum oxide layers and tantalum precursor compounds
KR100450685B1 (ko) * 2002-11-30 2004-10-01 삼성전자주식회사 유전막 공정을 단순화하여 반도체 소자의 커패시터를제조하는 방법과 그 유전막을 형성하는 장치
US7524774B2 (en) * 2003-09-26 2009-04-28 Tokyo Electron Limited Manufacturing method of semiconductor device, semiconductor manufacturing apparatus, plasma nitridation method, computer recording medium, and program
EP1670060A1 (en) * 2003-09-26 2006-06-14 Tokyo Electron Limited Semiconductor device, semiconductor device manufacturing method, semiconductor device manufacturing apparatus, and computer recording medium
US20050101147A1 (en) * 2003-11-08 2005-05-12 Advanced Micro Devices, Inc. Method for integrating a high-k gate dielectric in a transistor fabrication process
JP2005217189A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 容量素子及びその製造方法
US7126182B2 (en) * 2004-08-13 2006-10-24 Micron Technology, Inc. Memory circuitry
US7745865B2 (en) * 2005-07-20 2010-06-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Devices and methods for preventing capacitor leakage
US8410535B2 (en) * 2011-04-25 2013-04-02 Nanya Technology Corporation Capacitor and manufacturing method thereof
JP5970834B2 (ja) * 2012-02-02 2016-08-17 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び、電子機器
US9852990B1 (en) 2016-08-17 2017-12-26 International Business Machines Corporation Cobalt first layer advanced metallization for interconnects
US9941212B2 (en) 2016-08-17 2018-04-10 International Business Machines Corporation Nitridized ruthenium layer for formation of cobalt interconnects
US9859215B1 (en) 2016-08-17 2018-01-02 International Business Machines Corporation Formation of advanced interconnects
US9716063B1 (en) 2016-08-17 2017-07-25 International Business Machines Corporation Cobalt top layer advanced metallization for interconnects
US10115670B2 (en) 2016-08-17 2018-10-30 International Business Machines Corporation Formation of advanced interconnects including set of metal conductor structures in patterned dielectric layer
CN106298947B (zh) * 2016-10-12 2020-02-07 中国科学院微电子研究所 一种双栅InGaAs PMOS场效应晶体管

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714986A (ja) * 1993-06-22 1995-01-17 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及びその製造装置
JPH07202019A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp 半導体集積回路装置および製造方法
JPH07263431A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Sony Corp タンタルを含む高誘電体膜の形成方法
JPH09246494A (ja) * 1996-03-01 1997-09-19 Texas Instr Japan Ltd 誘電体キャパシタと誘電体メモリ装置、及びこれらの製造方法
JPH09246477A (ja) * 1996-02-29 1997-09-19 Samsung Electron Co Ltd 半導体装置のキャパシタ製造方法
JPH11145423A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2636755B2 (ja) * 1994-11-09 1997-07-30 日本電気株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US5576240A (en) 1994-12-09 1996-11-19 Lucent Technologies Inc. Method for making a metal to metal capacitor
KR0165484B1 (ko) * 1995-11-28 1999-02-01 김광호 탄탈륨산화막 증착 형성방법 및 그 장치
US5910880A (en) * 1997-08-20 1999-06-08 Micron Technology, Inc. Semiconductor circuit components and capacitors
TW356601B (en) 1997-08-28 1999-04-21 Tsmc Acer Semiconductor Mfg Corp Method for making memory cell of self-aligning field plate and structure of the same
US5903493A (en) 1997-09-17 1999-05-11 Lucent Technologies Inc. Metal to metal capacitor apparatus and method for making
US5912797A (en) 1997-09-24 1999-06-15 Lucent Technologies Inc. Dielectric materials of amorphous compositions and devices employing same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714986A (ja) * 1993-06-22 1995-01-17 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及びその製造装置
JPH07202019A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp 半導体集積回路装置および製造方法
JPH07263431A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Sony Corp タンタルを含む高誘電体膜の形成方法
JPH09246477A (ja) * 1996-02-29 1997-09-19 Samsung Electron Co Ltd 半導体装置のキャパシタ製造方法
JPH09246494A (ja) * 1996-03-01 1997-09-19 Texas Instr Japan Ltd 誘電体キャパシタと誘電体メモリ装置、及びこれらの製造方法
JPH11145423A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60023573T2 (de) 2006-07-27
JP2000208744A (ja) 2000-07-28
TW459381B (en) 2001-10-11
EP1020901A3 (en) 2000-12-06
EP1020901A2 (en) 2000-07-19
KR20000053452A (ko) 2000-08-25
EP1020901B1 (en) 2005-11-02
US6265260B1 (en) 2001-07-24
DE60023573D1 (de) 2005-12-08
JP5247059B2 (ja) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5247059B2 (ja) 五酸化タンタル層を用いた集積回路用コンデンサを製造するための方法
US6200847B1 (en) Method of manufacturing capacitor of semiconductor device
KR100235949B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법
JP2000058878A (ja) 半導体素子のキャパシタ及びその製造方法
JP2005150228A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100284737B1 (ko) 고유전율의유전막을갖는반도체장치의커패시터제조방법
JPH11177048A (ja) 半導体素子およびその製造方法
KR100376268B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
KR100624904B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
US6306666B1 (en) Method for fabricating ferroelectric memory device
KR100347400B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
KR100422596B1 (ko) 캐패시터의 제조 방법
KR100373162B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
KR100329733B1 (ko) 반도체소자의캐패시터형성방법
US20020047148A1 (en) Methods of manufacturing integrated circuit capacitors having ruthenium upper electrodes and capacitors formed thereby
JP3415476B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006245612A (ja) 容量素子の製造方法
KR100379546B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 및 그의 제조 방법
JP4106513B2 (ja) 半導体素子のキャパシタ製造方法
KR100209377B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
JP3563288B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100691941B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법
KR100359783B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
JP2005277327A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11330408A (ja) 薄膜キャパシタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110104

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120319

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees