JP2007265900A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007265900A
JP2007265900A JP2006091631A JP2006091631A JP2007265900A JP 2007265900 A JP2007265900 A JP 2007265900A JP 2006091631 A JP2006091631 A JP 2006091631A JP 2006091631 A JP2006091631 A JP 2006091631A JP 2007265900 A JP2007265900 A JP 2007265900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass tube
cathode fluorescent
power supply
fluorescent lamp
cold cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006091631A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nishihara
隆史 西原
Hiroyuki Shudo
浩之 首藤
Hiroyuki Fujimoto
裕之 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Harison Toshiba Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harison Toshiba Lighting Corp filed Critical Harison Toshiba Lighting Corp
Priority to JP2006091631A priority Critical patent/JP2007265900A/ja
Publication of JP2007265900A publication Critical patent/JP2007265900A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133612Electrical details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133628Illuminating devices with cooling means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

【課題】照明装置において放熱効果を促進し発光効率を向上させることを課題とする。
【解決手段】給電用リード線4に接続される給電用端子5を冷陰極蛍光ランプ2の電極3に対応する位置のガラス管の外壁に接触するように配置したことで、冷陰極蛍光ランプ2内部の電極3で発生した熱が給電用端子5に伝搬するので、ガラス管の管壁温度を低下させることができる。更に、給電用端子5を装置の筐体にも接触するように配置することで、給電用端子に伝搬した熱が装置の筐体を介して外部へ放熱されるので、装置内部の雰囲気温度を低下させることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、照明装置に関し、特に液晶TV等の大型モニターのバックライトとして使用される直下式の照明装置に関する。
一般に、液晶TV等の大型モニターのバックライトには、高輝度化が容易であることから、ガラス管の内壁に蛍光体被膜が形成されガラス管内部に1種類以上の希ガス及び水銀が封入された冷陰極蛍光ランプ(CCFLとも呼ばれる)を発光源に利用した直下式の照明装置が使用される。
図5の組立斜視図に示すように、従来の直下式の照明装置1は、バックフレーム100の底面に反射板101が敷設され、バックフレーム100の内部に発光面として複数の冷陰極蛍光ランプ202が並列に配置される。その上面には、輝度ムラを低減するための拡散板102、レンズシート103a、レンズシート103b及び拡散シート104が順番に積層されてフロントフレーム105に収納される。バックフレーム100の背面側にはインバータ10が設置されている。
図6は、図5に示した照明装置1のC−C’部の断面を示している。同図に示すように、ランプ保持フック208により固定された冷陰極蛍光ランプ202では、ガラス管内部の両端に電極203が配置され、電極203に接続された給電用リード線204がガラス管の外側に延出されている。給電用リード線204は、インバータ10からの給電を導通させるためのハーネス電線205に半田付けにより接続される。ここでは高電圧が印加される半田付け部206を保護するためゴムホルダー207で覆うようにしている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。このような構成の従来の照明装置においては、発光によって冷陰極蛍光ランプ202内部の電極203で発生した熱は、ハーネス電線205により放熱されるようになっている。
特開平8−171144号公報 特開平8−172508号公報
しかしながら、ハーネス電線は被覆されており、また芯線径が細いため、従来の照明装置では放熱が不十分となり装置内部の雰囲気温度が上昇し、ランプの発光効率が低下するという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、照明装置における放熱効果を促進し発光効率を向上させることを課題とする。
本発明に係る照明装置は、ガラス管の内壁に蛍光体被膜が形成されそのガラス管内部に1種類以上の希ガス及び水銀が封入されそのガラス管内部の両端に電極が配置されると共に、電極に接続された給電用リード線がそのガラス管の外部に延出された冷陰極蛍光ランプと、給電用リード線に接続されると共に、電極に対応する位置のガラス管の外壁に接触するように配置された給電用端子と、を備えることを特徴とする。
本発明にあっては、給電用リード線に接続される給電用端子を冷陰極蛍光ランプの電極に対応する位置のガラス管の外壁に接触するように配置したことで、冷陰極蛍光ランプ内部の電極で発生した熱が給電用端子に伝搬するので、ガラス管の管壁温度を低下させることができる。
上記照明装置における給電用端子は、装置の筐体にも接触するように配置されることを特徴とする。
本発明にあっては、給電用端子を装置の筐体にも接触するように配置することで、給電用端子に伝搬した熱は装置の筐体を介して外部へ放熱されるので、装置内部の雰囲気温度を低下させることができる。
上記照明装置における給電用端子は、ガラス管の外壁に接触する部分が電極の冷陰極蛍光ランプ中央側の先端部に対応する位置よりも中央側に越えないように配置されることを特徴とする。
本発明にあっては、給電用端子がガラス管の外壁に接触する部分を、電極の冷陰極蛍光ランプ中央側の先端部に対応する位置よりも中央側に越えないように配置することで、本来、冷陰極蛍光ランプ内部の電極間で発生するべき放電が、冷陰極蛍光ランプ外部の給電用端子で誤って発生することなく確実に電極の先端から発生するので、点灯故障や放電遅れの原因となる誤放電を防止することができる。
上記照明装置は、給電用端子とガラス管の外壁との間に熱伝導性部材が配置されることを特徴とする。
本発明にあっては、給電用端子の外壁接触部とガラス管の外壁との間に熱伝導性部材を配置することで、給電用端子による放熱効果を維持しつつ外部からの衝撃及び振動による冷陰極蛍光ランプへの負荷を軽減することができる。
上記照明装置は、電極の冷陰極蛍光ランプ中央側の先端から中央側に離れた位置におけるガラス管の外壁に接触して設けられ、冷陰極蛍光ランプを保持するランプ保持手段を更に備えることを特徴とする。
本発明にあっては、電極の冷陰極蛍光ランプ中央側の先端から中央側に離れた位置に対応してガラス管の管壁に接触してランプ保持手段を設けることで、冷陰極蛍光ランプ内部で発生した熱がランプ保持手段にも伝搬するので、この部分の管壁温度が低下し、ガラス管内部の中央側に水銀を留めておくことができる。これにより、給電用端子による放熱効果により水銀濃度が電極近辺に偏るのを防止し水銀を効率的に消耗させることが可能になる。
本発明によれば照明装置における放熱効果が促進され発光効率を向上させることができる。
以下、本発明の一実施の形態について、液晶TVの大型モニターのバックライトとして使用される直下式の照明装置を例にして、図面を用いて説明する。
図1は、一実施の形態に係る照明装置の全体構造を概略的に示した組立斜視図である。同図に示すように、照明装置1は、バックフレーム100の底面に反射板101が敷設され、バックフレーム100の内部に発光面として複数の冷陰極蛍光ランプ2が並列に配置される。その上面には、輝度ムラを低減するための拡散板102、レンズシート103a、レンズシート103b及び拡散シート104が順番に積層されてフロントフレーム105に収納される。バックフレーム100の背面側には冷陰極蛍光ランプ2に動作電圧を供給するインバータ10が設置されている。
図2は、図1の照明装置1で示したA−A’部の断面を示している。同図に示すように、照明装置1は、底面に反射板101が敷設されたバックフレーム100の内部において、冷陰極蛍光ランプ2と、インバータ10の出力端子に接続された給電用端子5と、冷陰極蛍光ランプ2を保持するランプ保持フック6とを備える。
冷陰極蛍光ランプ2は、ガラス管の内壁に蛍光体被膜11が形成され、ガラス管内部に1種類以上の希ガス及び水銀が封入され、ガラス管内部の両端に電極3が配置されると共に、電極3に接続された給電用リード線4がガラス管の外部に延出されている。ここでは738mm程度の長さのガラス管内部にネオンNe、アルゴンArの希ガス及び水銀Hgを封入し、両端に柱状の電極3を配置する。
給電用端子5は、給電用リード線4に接続されると共に、電極3に対応する位置のガラス管の外壁に接触するように配置される。ここではガラス管の外壁に接触する部分が電極3の冷陰極蛍光ランプ中央側の先端部に対応する位置よりも中央側に越えないように配置される。更に、給電用端子5は、反射板101を介して装置の筐体であるバックフレーム100にも接触するように配置される。このような給電用端子5の材料には熱伝導性の高い鉄、銅、ニッケルメッキなどを使用する。
給電用端子5とガラス管の外壁との間には熱伝導性部材7が配置される。ここでは熱伝導性部材7には、熱伝導性シリコンを主な材料としたシート状の熱伝導性シートを使用する。
給電用端子5の構造について更に具体的に説明する。図3は、冷陰極蛍光ランプ2の先端部を示した斜視図である。同図に示すように、給電用端子5は、給電用リード線4に接続されるリード線接続部5aと、ガラス管の外壁に接触する外壁接触部5bと、装置の筐体に接触するように配置される筐体接触部5cとで構成される。
リード線接続部5aは、長方形の薄い銅板の長手方向の一端部において端辺の一部を切り欠いたスリット部分とする。ここではリード線接続部5aは圧接により給電用リード線4に接続される。
外壁接触部5bは、長方形の長辺方向の他端部において長方形の短手方向と平行な方向に対して折り曲げて形成した台座の頂面とする。ここでは外壁接触部5bは表面に敷設された熱伝導性シートを介して電極3に対応する位置のガラス管の外壁に接触され、電極3の冷陰極蛍光ランプ中央側の先端部に対応する位置よりも中央側に越えないように配置される。
筐体接触部5cは、長方形の中央の面とする。ここでは筐体接触部5cはバックフレーム100内部の反射板101に接触するように配置される。
このような構成により照明装置1において、インバータ10からの動作電圧が給電用端子5を通じて冷陰極蛍光ランプ2内部の両端に配置された電極3に供給される。電極3間に高電圧が印加されると、管内に存在する電子が電極3へ高速に引かれて衝突し、二次電子が放出され、両電極3の先端から放電が生じる。この放電により、陽極に引かれる電子と管内の水銀分子とが衝突して、紫外線(波長253.7nm)が蛍光体被膜11に放射される。この紫外線が蛍光体を励起し可視光線が発生し、冷陰極蛍光ランプ2が発光する。
発光によって冷陰極蛍光ランプ2内部の電極3で発生した熱が外壁接触部5bから給電用端子5に伝搬するので、ガラス管の管壁温度を低下させることができる。給電用端子5に伝搬した熱は筐体接触部5cから装置の筐体を介して外部へ放熱されるので、装置内部の雰囲気温度を低下させることができる。このようにして、照明装置における放熱効果が促進され発光効率を向上させることができる。
また、ガラス管の外壁に接触する外壁接触部5bを、電極3の冷陰極蛍光ランプ中央側の先端部に対応する位置よりも中央側に越えないように配置しているので、本来、冷陰極蛍光ランプ2内部の電極3間で発生するべき放電が、冷陰極蛍光ランプ2外部の給電用端子5で誤って発生することなく確実に電極3の先端から発生する。これにより、点灯故障や放電遅れの原因となる誤放電を防止することができる。
また、給電用端子5とガラス管の外壁との間に熱伝導性部材7を配置しているので、給電用端子5による放熱効果が維持されると共に、外部からの衝撃及び振動による冷陰極蛍光ランプへの負荷を軽減することができる。
一方、発光の際に冷陰極蛍光ランプ2内部の水銀粒子は、温度の低い地点に集まる性質があるため、給電用端子5による放熱効果により水銀濃度が電極近辺に偏る。そこで、本実施の形態では、図4の冷陰極蛍光ランプの平面図に示すように、ランプ保持フック6を、電極3の冷陰極蛍光ランプ中央側の先端から中央側に離れた位置におけるガラス管の外壁に接触するように設けている。ここではランプ保持フック6には、熱可塑性樹脂若しくはシリコンゴムなどの熱伝導性の高い材料を使用し、電極3の冷陰極蛍光ランプ中央側の先端から中央側に50mm離れた位置におけるガラス管の外壁に接触するようにして設けている。
このような構成としたことで、冷陰極蛍光ランプ2内部で発生した熱がランプ保持フック6にも伝搬するので、この部分のガラス管の管壁温度が低下し、ガラス管内部の中央側に水銀を留めておくことができる。これにより、給電用端子5による放熱効果により水銀濃度が電極近辺に偏るのを防止し、水銀を効率的に消耗させることが可能になる。
したがって、本実施の形態によれば、給電用リード線4に接続される給電用端子5を冷陰極蛍光ランプ2の電極3に対応する位置のガラス管の外壁に接触するように配置したことで、冷陰極蛍光ランプ2内部の電極3で発生した熱が給電用端子5に伝搬するので、ガラス管の管壁温度を低下させることができる。更に、給電用端子5を装置の筐体にも接触するように配置することで、給電用端子5に伝搬した熱が装置の筐体を介して外部へ放熱されるので、装置内部の雰囲気温度を低下させることができる。これにより照明装置における放熱効果が促進され発光効率が向上する。
また、給電用端子がガラス管の外壁に接触する部分を、電極の冷陰極蛍光ランプ中央側の先端部に対応する位置よりも中央側に越えないように配置することで、本来、冷陰極蛍光ランプ内部の電極間で発生するべき放電が、冷陰極蛍光ランプ外部の給電用端子で誤って発生することなく確実に電極の先端から発生するので、点灯故障や放電遅れの原因となる誤放電を防止することができる。
更に、給電用端子とガラス管の外壁との間に熱伝導性部材を配置することで、給電用端子5による放熱効果を維持しつつ外部からの衝撃及び振動による冷陰極蛍光ランプへの負荷を軽減することができる。
一方、電極の冷陰極蛍光ランプ中央側の先端から中央側に離れた位置に対応してガラス管の管壁に接触してランプ保持手段を設けることで、冷陰極蛍光ランプ内部で発生した熱がランプ保持手段に伝搬するので、この部分の管壁温度が低下し、ガラス管内部の中央側に水銀を留めておくことができる。これにより、給電用端子による放熱効果により水銀濃度が電極近辺に偏るのを防止し水銀を効率的に消耗させることが可能になる。
尚、本実施の形態においては、ランプ保持フック6を、電極3の冷陰極蛍光ランプ中央側の先端から中央側に50mm離れた位置におけるガラス管の外壁に接触するように設けるようにしたが、これに限られるものではなく、電極3の冷陰極蛍光ランプ中央側の先端から中央側に15mm以上50mm以下の範囲の離れた位置に設けてもよい。このような構成においても、ランプ保持フック6のよる放熱効果により、ガラス管の管壁温度が低下するので、ガラス管内部の中央側に水銀を留めておくことができ、本実施の形態と同等な効果を奏することができる。
また、本実施の形態においては、給電用端子5とガラス管の外壁との間には熱伝導性部材として熱伝導性シリコンを主な材料としたシート状の熱伝導性シートを配置したが、これに限られるものでなく、熱伝導性のラバーを配置してもよい。この場合においても、給電用端子による放熱効果を維持しつつ外部からの衝撃及び振動による冷陰極蛍光ランプへの負荷を軽減することができる。
本実施の形態においては、圧接により給電用端子のリード線接続部と給電用リード線とを接続する構成としたがこれに限られるものではなく、半田付けにより給電用端子のリード線接続部と給電用リード線とを接続する構成としてもよい。
一実施の形態に係る照明装置の全体構造を概略的に示した組立斜視図である。 図1の照明装置で示したA−A’部の断面を示した断面図である。 上記照明装置における冷陰極蛍光ランプの先端部を示した斜視図である。 図1の照明装置を矢印B方向から見たときの冷陰極蛍光ランプの平面図である。 従来の照明装置の全体構造を概略的に示した組立斜視図である。 図5に示した照明装置のC−C’部の断面を示した断面図である。
符号の説明
1…照明装置
2…冷陰極蛍光ランプ
3…電極
4…給電用リード線
5…給電用端子
5a…リード線接続部
5b…外壁接触部
5c…筐体接触部
6…ランプ保持フック
7…熱伝導性部材
10…インバータ
11…蛍光体被膜
100…バックフレーム
101…反射板
102…拡散板
103a、103b…レンズシート
104…拡散シート
105…フロントフレーム
202…冷陰極蛍光ランプ
203…電極
204…給電用リード線
205…ハーネス電線
206…半田付け部
207…ゴムホルダー
208…ランプ保持フック

Claims (5)

  1. ガラス管の内壁に蛍光体被膜が形成され当該ガラス管内部に1種類以上の希ガス及び水銀が封入され当該ガラス管内部の両端に電極が配置されると共に、前記電極に接続された給電用リード線が当該ガラス管の外部に延出された冷陰極蛍光ランプと、
    前記給電用リード線に接続されると共に、前記電極に対応する位置の前記ガラス管の外壁に接触するように配置された給電用端子と、
    を備えることを特徴とする照明装置。
  2. 前記給電用端子は、装置の筐体にも接触するように配置されることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記給電用端子は、
    前記ガラス管の外壁に接触する部分が前記電極の冷陰極蛍光ランプ中央側の先端部に対応する位置よりも前記中央側に越えないように配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載の照明装置。
  4. 前記給電用端子と前記ガラス管の外壁との間に熱伝導性部材が配置されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の照明装置。
  5. 前記電極の冷陰極蛍光ランプ中央側の先端から中央側に離れた位置における前記ガラス管の外壁に接触して設けられ、前記冷陰極蛍光ランプを保持するランプ保持手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の照明装置。



JP2006091631A 2006-03-29 2006-03-29 照明装置 Withdrawn JP2007265900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006091631A JP2007265900A (ja) 2006-03-29 2006-03-29 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006091631A JP2007265900A (ja) 2006-03-29 2006-03-29 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007265900A true JP2007265900A (ja) 2007-10-11

Family

ID=38638681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006091631A Withdrawn JP2007265900A (ja) 2006-03-29 2006-03-29 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007265900A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010113362A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
CN101526690B (zh) * 2008-03-07 2011-04-27 群康科技(深圳)有限公司 背光模组及液晶显示装置
EP2375124A1 (en) * 2009-01-08 2011-10-12 Sharp Kabushiki Kaisha Illuminating device, display device and television receiver
CN102537689A (zh) * 2010-12-17 2012-07-04 宜昌劲森光电科技股份有限公司 冷阴极泛光灯

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101526690B (zh) * 2008-03-07 2011-04-27 群康科技(深圳)有限公司 背光模组及液晶显示装置
EP2375124A1 (en) * 2009-01-08 2011-10-12 Sharp Kabushiki Kaisha Illuminating device, display device and television receiver
EP2375124A4 (en) * 2009-01-08 2013-02-27 Sharp Kk LIGHTING DEVICE, DISPLAY DEVICE AND TELEVISION RECEIVER
WO2010113362A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
CN102537689A (zh) * 2010-12-17 2012-07-04 宜昌劲森光电科技股份有限公司 冷阴极泛光灯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6316872B1 (en) Cold cathode fluorescent lamp
KR20060128140A (ko) 램프 홀더, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는표시 장치
JP5678305B2 (ja) 蛍光ランプを有するバックライトアセンブリ
JP2008112730A (ja) 光源装置及び表示装置
JP2007265900A (ja) 照明装置
US7276851B2 (en) Discharge lamp device and backlight having external electrode unit
KR100870948B1 (ko) 조명 유닛
KR20080077925A (ko) 열음극 형광 램프
KR100736668B1 (ko) 냉음극형광램프 및 이를 이용한 직하형 백라이트 장치
KR101150196B1 (ko) 액정표시장치용 형광램프
CN1815334A (zh) 背光单元及使用该背光单元的液晶显示设备
TWI280598B (en) Cold cathode fluorescence discharge tube device
US20090072742A1 (en) Light emitting unit and conductive device thereof
JP2007128817A (ja) ランプホルダー並びにこれを用いたバックライト装置及び液晶表示装置
JP2005243351A (ja) 冷陰極蛍光ランプおよびバックライトユニット
JP2005203173A (ja) 放電灯装置
KR101221126B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한 액정표시장치
JP2007141766A (ja) 外部電極放電ランプ
JP2006202513A (ja) 照明装置
JP2007103055A (ja) 照明装置
JP4848935B2 (ja) 二重管型希ガス蛍光ランプ
KR101263499B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한 액정표시장치
JP2009283388A (ja) 照明装置
JP2011023272A (ja) ハイブリッドバックライト
KR20010000943A (ko) 면광원 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090225

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090826