JP2007258031A - 高分子電解質膜−電極複合体の製造方法 - Google Patents

高分子電解質膜−電極複合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007258031A
JP2007258031A JP2006081872A JP2006081872A JP2007258031A JP 2007258031 A JP2007258031 A JP 2007258031A JP 2006081872 A JP2006081872 A JP 2006081872A JP 2006081872 A JP2006081872 A JP 2006081872A JP 2007258031 A JP2007258031 A JP 2007258031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte membrane
carbon material
polymer electrolyte
electrode
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006081872A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Maeda
義明 前田
Toru Uda
徹 宇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2006081872A priority Critical patent/JP2007258031A/ja
Publication of JP2007258031A publication Critical patent/JP2007258031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】 高分子電解質膜-電極複合体の製造方法であって、工業的規模において燃料電池用多孔質電極層(触媒担体)を形成し得る方法を提供する。
【解決手段】炭素材料を、塩基性高分子型分散剤を添加した炭化水素系溶媒中に分散させ、この溶媒中で高分子電解質膜を陽極として電圧を印加し、陽極材表面上に炭素材料薄膜を形成せしめて、高分子電解質膜-電極複合体を製造する。被被覆材を陽極として電圧を印加し、陽極材の表面上に炭素材料を付着させるに際して、炭素材料を塩基性高分子型分散剤を添加した炭化水素系溶媒中に分散させることにより、炭素材料の溶媒中における分散性を向上させて、吸着性が良好な、換言すれば吸着量を増加させた炭素材料薄膜の形成が実現可能となる。

Description

本発明は、高分子電解質膜-電極複合体(MEA)の製造方法に関する。さらに詳しくは、燃料電池の電極触媒層などとして有効に用いられる炭素材料薄膜電極を形成させた高分子電解質膜-電極複合体の製造方法に関する。
燃料電池の電極触媒層は、燃料電池の反応の起こる要の部分であり、炭素材料に保持した触媒、高分子電解質膜の溶液および結合剤とから形成され、それを形成させる方法として、高分子電解質膜に電極触媒層を直接塗布する方法が知られている。より具体的には、電極触媒層を形成する触媒担持カーボンを固体高分子電解質膜と同質の高分子樹脂溶液中に分散させたペーストを用いて薄膜を形成し、水素イオンを選択的に透過する固体高分子電解質膜に密着された電極触媒層を形成させる方法が提案されている。この方法では、固体高分子電解質膜と同質の高分子樹脂溶液がペースト分散液調製に用いられ、また触媒担持カーボンをその表面の芳香族環に結合した塩基性官能基が高分子樹脂溶液において陽イオンに変遷した状態で分散させることが必要とされている。
特許第3736545公報
また、燃料電池用のセルは、高分子電解質膜の両側の面に燃料極と空気極とを熱圧縮して、膜・電極接合体(MEA)として一般に作製されている。実際には、電極触媒層をシート状に膜成形し、同時にこれを高分子電解質膜にホットプレスする方法も一般的に行われているが、ホットプレスやヒートロールによる電極触媒層の膜成形時に適用される加熱および加圧により、高分子電解質膜に塑性変形が生ずるのを避けることができない。
一方、ホットプレスを行わずに触媒層を形成させる方法としては、電気泳動法を用いる方法があるが、この方法では電極間にセルを配して電気泳動を行うため、大量生産には不向きである。
J. of Electrochem. Soc. 151巻 (10) A 1733〜7頁 (2004)
本発明の目的は、高分子電解質膜-電極複合体(MEA)の製造方法であって、工業的規模において燃料電池用多孔質電極層(触媒担体)を形成し得る方法を提供することにある。
かかる本発明の目的は、炭素材料を、塩基性高分子型分散剤を添加した炭化水素系溶媒中に分散させ、この溶媒中で高分子電解質膜を陽極として電圧を印加し、陽極材表面上に炭素材料薄膜を形成せしめて、高分子電解質膜-電極複合体を製造する方法によって達成される。
被被覆材を陽極として電圧を印加し、陽極材の表面上に炭素材料を付着させるに際して、炭素材料を塩基性高分子型分散剤を添加した炭化水素系溶媒中に分散させることにより、炭素材料の溶媒中における分散性を向上させて、吸着性が良好な、換言すれば吸着量を増加させた炭素材料薄膜の形成が実現可能となる。このように、塩基性高分子型分散剤を添加した炭化水素系溶媒に炭素材料、特にカーボンナノチューブを分散させ、この分散液中に電場をかけることにより、高分子電解質表面にカーボンナノチューブを吸着させることができる。
本発明方法によれば、高分子電解質膜にダメージを与えることなく触媒層を形成することができる。高分子電解質膜上に被覆されたカーボンナノチューブ等の炭素材料は導電性を有しており、またナノサイズの空間を有しているため、触媒層の担体として好適に使用し得る。さらに、高分子電解質膜を陽極として用いることができるので、連続生産が可能である。
炭素材料としては、カーボンナノチューブ、カーボンブラック、黒鉛、カーボンファイバー、フラーレンなどが挙げられるが、好ましくは、優れた電気伝導性と熱伝導性の観点からカーボンナノチューブが、電気特性および嵩密度の観点からカーボンブラックまたは黒鉛が用いられる。これらは、溶液分散するものであれば特に制限なく使用することができ、カーボンナノチューブとしては単層カーボンナノチューブまたは多層カーボンナノチューブなどが、カーボンブラックとしては、ケッチェンブラック、アセチレンブラックなどが、また黒鉛としては、人造黒鉛、天然黒鉛のいずれかが用いられる。
塩基性高分子型分散剤としては、分子量が数千〜数万であり、エステルを有する構造のものであれば特に制限なく使用することができ、脂肪酸エステルなど、好ましくはポリエステル酸アマイドアミン塩が用いられる。実際には、市販品、例えば楠本化成製品ディスパロンDA-703-50、DA-705、DA-725、DA-234等が用いられる。この他、ポリエーテルリン酸エステルのアミン塩である同社製品ディスパロンDA-325等も用いられる。これらは、1〜20重量%、好ましくは3〜10重量%の割合で、炭化水素系溶媒中に添加されて用いられる。この使用割合がこれ以下では、本発明の目的が達成されず、一方これ以上の割合で用いられると、形成した薄膜中に塩基性高分子型分散剤が多量に付着することとなり、好ましくない。
塩基性高分子型分散剤を添加した炭化水素溶媒中に分散させた炭素材料、好ましくはカーボンナノチューブの平均粒子径(湿式でのレーザー散乱法による50%粒子径)は、100〜1000nm、好ましくは500〜800nmに設定されることが好ましい。このような平均粒子径への調整は、ボールミルなどを用いても行われるが、好ましくは超音波ホモジナイザを用いて行われる。超音波ホモジナイザの代りに、超音波洗浄器を用いると、分散液中のカーボンナノチューブ凝集塊の平均粒子径は1000nm以上となり、またポット型ボールミルを用いると、カーボンナノチューブの破断などがみられることもある。
また、塩基性高分子型分散剤を添加した炭化水素溶媒中に分散させた炭素材料、特にカーボンナノチューブの平均粒子径を100〜1000nmの範囲に設定した場合には、上記カーボンシートを用いた場合と同様に、吸着量および吸着層中のカーボンナノチューブ重量割合をいずれも増加させることができる。このことは、吸着中に同時に吸着される塩基性高分子型分散剤の重量割合が減少し、その結果としてカーボンナノチューブの重量割合が増加することを意味し、カーボンナノチューブ吸着層の機能として求められる導電性が十分に得られ、電気抵抗を減少させるという効果を奏する。
炭化水素系溶媒としては、芳香族炭化水素溶媒などが挙げられるが、好ましくはキシレンまたはトルエンが用いられる。これらの炭化水素溶媒は、炭素材料に対して一般に約100〜1000倍量程度用いられる。
被被覆材となる陽極としては、高分子電解質膜が用いられる。高分子電解質膜は、水素イオンに対するイオン交換基としてスルホン酸基(-SO3H)やカルボン酸基(-COOH)の如き酸性基を有し、水中で導電性を有する高分子膜であって、一般にはパーフルオロ系主鎖にスルホン酸基を置換したポリマーが用いられる。その膜厚は、約25〜500μm、好ましくは約50〜300μmのものが使用される。実際には、市販品であるデュポン社製品Nafion等が用いられる。また、薄膜の膜強度を補強するために、PTFE繊維やPTFE多孔質膜で補強したものなども用いられる。
炭素材料薄膜の形成は、炭素材料を塩基性高分子型分散剤を添加した炭化水素系溶媒中で、上記陽極に電圧を印加することにより陽極材上に付着(吸着)することにより行われる。ここで、印加される電圧は、1〜1000V、好ましくは5〜500Vであり、印加電圧がこれより低い場合には、炭素材料の付着量が少なくなってしまい、一方これより大きい場合には、炭素材料の付着膜が不均一となり、かつ電力効率が悪化するため好ましくない。また、印加時間は必要とする製膜量により異なるが、例えば1〜3000秒、好ましくは30〜1000秒あるいは周期的に印加することも可能である。このとき、炭素材料の沈降を防ぐべく、分散溶液を攪拌しながら製膜することも行われる。また、製膜時にマスキングを行うことで、導電性が必要な部分にのみ炭素材料を付着させることができる。
表面に炭素材料薄膜が製膜された陽極材は、分散溶液中から取り出した後、表面に製膜された炭素材料以外を取除くように洗浄され、乾燥される。
以上の工程を繰り返し行うことで、陽極材表面上に製膜される炭素材料の膜厚を厚くしていくことができる。すなわち、上記工程の繰り返し回数を設定することによって、製膜される炭素材料の膜厚を所望の厚み、例えば約1〜50μm程度の厚みに制御することが可能となる。
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例
キシレン90mlに、ポリエステル酸アマイドアミン塩の50%キシレン溶液(楠本化成製品ディスパロンDA-703-50)10mlを加え、この溶液に気相成長法多層カーボンナノチューブ(日機装製品;繊維径10〜30nm、繊維長1〜100μm)500mgを添加し、超音波ホモジナイザ(BRANSON製 SONIFIER450)による出力300Wでの照射を12時間行い、多層カーボンナノチューブ分散液を得た。この分散液中の多層カーボンナノチューブの湿式でのレーザー散乱による平均粒子径は600nmであった。
次に、陽極として高分子電解質膜(デュポン社製品Nafion 117;膜厚183μm)、陰極としてSUS304を用い、ミニクランプを用いて電極間が2cmとなるように設置し、200Vの電圧を5分間印加することにより、陽極材への製膜処理(製膜面積25cm2)を行った。製膜後、高分子電解質膜を室温条件下で乾燥させた。この高分子電解質膜を折り曲げてもカーボンナノチューブ薄膜の剥離は観測されず、カーボンナノチューブのファンデルワールス力と絡まりにより高分子電解質膜に吸着しているものと考えられる。
作製したカーボンナノチューブ薄膜の走査型電子顕微鏡による観察を行った結果、吸着層の膜厚は約20μmで、またカーボンナノチューブ薄膜の体積固有抵抗を4端子法で測定すると、3×101Ω・cmであった。

Claims (9)

  1. 炭素材料を、塩基性高分子型分散剤を添加した炭化水素系溶媒中に分散させ、この溶媒中で高分子電解質膜を陽極として電圧を印加し、陽極材表面上に炭素材料薄膜を形成せしめることを特徴とする高分子電解質膜-電極複合体の製造方法。
  2. 炭素材料がカーボンナノチューブ、カーボンブラックまたは黒鉛である請求項1記載の高分子電解質膜-電極複合体の製造方法。
  3. 塩基性高分子型分散剤が、ポリエステル酸アマイドアミン塩である請求項1記載の高分子電解質膜-電極複合体の製造方法。
  4. 炭化水素系溶媒が芳香族炭化水素溶媒である請求項1記載の高分子電解質膜-電極複合体の製造方法。
  5. 塩素性高分子型分散剤を添加した炭化水素系溶媒中に分散させた炭素材料が100〜1000nmの平均粒子径(湿式でのレーザー散乱法による50%粒子径)を有する請求項1記載の高分子電解質膜-電極複合体の製造方法。
  6. 炭素材料がカーボンナノチューブである請求項5記載の高分子電解質膜-電極複合体の製造方法。
  7. 炭素材料の平均粒子径を100〜1000nmに調整することが超音波ホモジナイザを用いて行われる請求項5または6記載の高分子電解質膜-電極複合体の製造方法。
  8. 請求項1乃至7記載のいずれかの方法により製造された高分子電解質膜-炭素材料薄膜電極複合体。
  9. 炭素材料薄膜電極が燃料電池用電極触媒層として用いられる請求項8記載の複合体。
JP2006081872A 2006-03-24 2006-03-24 高分子電解質膜−電極複合体の製造方法 Pending JP2007258031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006081872A JP2007258031A (ja) 2006-03-24 2006-03-24 高分子電解質膜−電極複合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006081872A JP2007258031A (ja) 2006-03-24 2006-03-24 高分子電解質膜−電極複合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007258031A true JP2007258031A (ja) 2007-10-04

Family

ID=38632049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006081872A Pending JP2007258031A (ja) 2006-03-24 2006-03-24 高分子電解質膜−電極複合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007258031A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009211869A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Dainippon Printing Co Ltd 固体高分子形燃料電池用触媒層及びその製造方法
WO2018139473A1 (ja) 2017-01-27 2018-08-02 国立大学法人信州大学 炭素被膜の製造方法および被膜の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000243411A (ja) * 1999-02-16 2000-09-08 Toyota Motor Corp 燃料電池用の電解質膜と電極との接合体およびその製造方法
JP2005129322A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Toyota Motor Corp 固体高分子形燃料電池用の膜電極接合体の製造方法
JP2006063436A (ja) * 2004-07-27 2006-03-09 Nok Corp 炭素材料薄膜の製膜方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000243411A (ja) * 1999-02-16 2000-09-08 Toyota Motor Corp 燃料電池用の電解質膜と電極との接合体およびその製造方法
JP2005129322A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Toyota Motor Corp 固体高分子形燃料電池用の膜電極接合体の製造方法
JP2006063436A (ja) * 2004-07-27 2006-03-09 Nok Corp 炭素材料薄膜の製膜方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009211869A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Dainippon Printing Co Ltd 固体高分子形燃料電池用触媒層及びその製造方法
WO2018139473A1 (ja) 2017-01-27 2018-08-02 国立大学法人信州大学 炭素被膜の製造方法および被膜の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10392255B2 (en) Method of making cohesive carbon assembly and its applications
JP5050352B2 (ja) 炭素材料薄膜の後処理方法
Michel et al. High-Performance Nanostructured Membrane Electrode Assemblies for Fuel Cells Made by Layer-By-Layer Assembly of Carbon Nanocolloids We acknowledge the Fulbright/Alsace committee for financial support. PP thanks the Fannie and John Hertz Foundation for support of his research through a graduate fellowship. NAK thanks AFOSR for the support of this research. Supporting Information is available online from Wiley InterScience or form the author.
JP5887382B2 (ja) 燃料電池用バイポーラプレートの液体ベースナノ構造カーボン材料(ncm)コーティング
JP5032443B2 (ja) 燃料電池用膜−電極接合体及びその製造方法
JP5479913B2 (ja) 親水性カーボンブラック集合体、その製造方法、それを含む親水性複合材及び燃料電池用バイポーラプレート
JP2007258030A (ja) 炭素材料薄膜の製造方法
JP2008239369A (ja) カーボンナノウォール(cnw)の精製方法、精製されたカーボンナノウォール、燃料電池用触媒層の製造方法、燃料電池用触媒層、及び固体高分子型燃料電池
JPWO2002027844A1 (ja) 燃料電池及びその製造方法
Ebenezer et al. Carbon nanotubes and nanohorn hybrid composite buckypaper as microporous layer for proton exchange membrane fuel cell
JP5450088B2 (ja) 親水性無機集合体、その製造方法、並びにそれを含む親水性複合材及び燃料電池用バイポーラプレート
US9929421B2 (en) Membrane electrode assembly of fuel cell
Patel et al. Carbon nanotube based anodes and cathodes for microbial fuel cells
JP2012195052A (ja) 触媒層シートの修正方法
JP2007258031A (ja) 高分子電解質膜−電極複合体の製造方法
JP5074662B2 (ja) 燃料電池用触媒層の製造方法及び製造装置
JP6819688B2 (ja) 膜−電極接合体の製造方法、これから製造された膜−電極接合体およびこれを含む燃料電池
KR20130074342A (ko) 그래핀을 이용한 고분자전해질 연료전지의 분리판 및 이의 제조방법
JP5167664B2 (ja) 高分子電解質膜−電極接合体の製造方法
JP4396308B2 (ja) 燃料電池セパレータの製造方法
JP2013020753A (ja) 触媒層シートの修正方法
JP5320685B2 (ja) 高分子電解質膜−電極接合体の製造方法
JP2020095962A (ja) 微生物燃料電池デバイス
JP5103922B2 (ja) 電極触媒層およびその製造方法、それを用いてなるmea(電解質膜電極接合体)および固体高分子型燃料電池
KR101594138B1 (ko) 전기 발생용 이온 폴리머 전도성 필름 복합체 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703