JP2007251665A - Video recording and reproducing device and its method, and program - Google Patents

Video recording and reproducing device and its method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2007251665A
JP2007251665A JP2006073285A JP2006073285A JP2007251665A JP 2007251665 A JP2007251665 A JP 2007251665A JP 2006073285 A JP2006073285 A JP 2006073285A JP 2006073285 A JP2006073285 A JP 2006073285A JP 2007251665 A JP2007251665 A JP 2007251665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
video data
video
location information
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006073285A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Kobayashi
崇史 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006073285A priority Critical patent/JP2007251665A/en
Publication of JP2007251665A publication Critical patent/JP2007251665A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a video recording and reproducing device capable of easily reproducing desired video data from recorded video data, and to provide its method and a program. <P>SOLUTION: A video server 103 is provided with a CPU 506, a hard disk 508, a code reader 519 and a monitor 104 and is connected to a video camera 101 and a printer 105. The CPU 506 acquires video data from the video camera 101 and records the acquired video data in the hard disk 508. In addition, the CPU 506 outputs information including record place information of the video data to the printer 105 and prints a library card 107. The code reader 519 reads the record place information attached to the library card 107. The CPU 506 reproduces the video data recorded in the hard disk 508 by the monitor 104 on the basis of the read record place information. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、映像記録再生装置及びその方法、並びにプログラムに関し、特に、使い勝手のよい映像ライブラリの環境を提供する映像記録再生装置及びその方法、並びにプログラムに関する。   The present invention relates to a video recording / playback apparatus and method, and a program, and more particularly, to a video recording / playback apparatus and method and program for providing an easy-to-use video library environment.

従来より、ユーザが家庭用ビデオカメラで撮影した映像をライブラリとするために、図11に示すように、撮影した映像が記録されたメディアのケースにタイトル等を記入する方法が知られている。   2. Description of the Related Art Conventionally, as shown in FIG. 11, a method of entering a title or the like on a case of a medium on which a captured video is recorded is known in order to use a video captured by a user with a home video camera as a library.

図11において、ユーザ1104はビデオカメラ1101により映像を撮影すると、撮影した映像が記録されたメディア1102(例えば、ビデオテープ)をビデオカメラ1101から取り出す。ユーザ1104は、このメディア1102をタイトル(例えば、「入園式」、「運動会」等)や撮影日時等を記入したケースに入れた上で、ライブラリ1103として棚に収納する。映像を再生する時は、ユーザ1104は、ライブラリ1103に収納されたメディアのケースに記入されたタイトル等を確認し、見たい映像が記録されたメディア1105を取り出す。この取り出したメディア1105をビデオカメラ1106やビデオデッキ1107に挿入して映像を再生させ、テレビ1108で観賞する。   In FIG. 11, when a user 1104 captures an image with the video camera 1101, the user 1104 takes out the medium 1102 (for example, a video tape) on which the captured image is recorded from the video camera 1101. The user 1104 places the media 1102 in a case in which a title (for example, “entrance type”, “athletic meet”, etc.), shooting date and time, etc. are entered, and stores the media 1102 on a shelf as a library 1103. When playing back a video, the user 1104 confirms the title or the like written in the case of the media stored in the library 1103, and takes out the media 1105 on which the video to be viewed is recorded. The taken out media 1105 is inserted into a video camera 1106 or a video deck 1107 to reproduce the video, and is viewed on the television 1108.

また、映像ライブラリの別の例として、図12に示すように、ビデオサーバ内に映像ライブラリを作成する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。   As another example of the video library, as shown in FIG. 12, a method for creating a video library in a video server is known (see, for example, Patent Document 1).

図12において、ユーザは、映像を撮影したビデオカメラ1201をデジタルインタフェース1202(例えば、IEEE1394インタフェース)を介してビデオサーバ1203に接続する。ビデオサーバ1203は内部に大容量の記憶媒体(例えば、ハードディスク1204)を備えており、ビデオカメラ1201のメディア何本分にも相当する映像データを蓄積できる。ユーザは、ビデオカメラ1201により撮影した映像をビデオサーバ1203にデジタルインタフェース1202を介してコピーする。ビデオサーバ1203にはディスプレイ1205が一体または別体で設けられている。映像を再生する時は、まずビデオサーバ1203の出力画面をライブラリ一覧表示1206に切替える。ユーザは、スクロールバー1208やカーソル1209をリモコン1207で操作して、一覧から任意の映像データを選択して再生する。
特開2004−40530号公報
In FIG. 12, a user connects a video camera 1201 that has captured a video to a video server 1203 via a digital interface 1202 (for example, an IEEE1394 interface). The video server 1203 includes a large-capacity storage medium (for example, a hard disk 1204), and can store video data corresponding to the number of media of the video camera 1201. The user copies the video captured by the video camera 1201 to the video server 1203 via the digital interface 1202. The video server 1203 is provided with a display 1205 integrally or separately. When playing back a video, first, the output screen of the video server 1203 is switched to the library list display 1206. The user operates the scroll bar 1208 and the cursor 1209 with the remote controller 1207 to select and reproduce arbitrary video data from the list.
JP 2004-40530 A

しかしながら、上記メディアのケースにタイトル等を記入する方法では、メディアが増加すると、メディアを収納するために広いスペースが必要となる。また、映像データを他人に配信するためには、メディアからPC(パーソナルコンピュータ)等に映像を取り込んで、取り込んだ映像をメール等で送信する必要があり、ユーザの操作が煩雑になる。   However, in the method of writing a title or the like in the above media case, when the number of media increases, a large space is required to store the media. In addition, in order to distribute video data to another person, it is necessary to capture the video from the media to a PC (personal computer) or the like, and transmit the captured video by e-mail or the like, which complicates the user operation.

上記ビデオサーバ内に映像ライブラリを作成する方法では、映像ライブラリ作成時にキーボードやリモコンを操作してタイトル等を入力する必要がある。また、映像を再生する時に、ビデオサーバの出力画面を一覧表示やタイトル入力画面等に切替える必要があり、ユーザの操作が煩雑になる。また、こまめに映像のタイトルを入力しておかないと、図12のライブラリ一覧表示1206のようにタイトルの代わりに記号や数字のみが表示され、所望の映像データを容易に選択することができない。   In the method of creating a video library in the video server, it is necessary to input a title or the like by operating a keyboard or a remote control when creating the video library. Also, when playing back video, it is necessary to switch the output screen of the video server to a list display, a title input screen, or the like, which complicates the user operation. If the video title is not frequently input, only symbols and numbers are displayed instead of the title as in the library list display 1206 of FIG. 12, and desired video data cannot be easily selected.

本発明の目的は、記録した映像データの中から所望の映像データを容易に再生することができる映像記録再生装置及びその方法、並びにプログラムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide a video recording / reproducing apparatus and method, and a program capable of easily reproducing desired video data from recorded video data.

上記目的を達成するために、請求項1記載の映像記録再生装置は、映像データを取得する取得手段と、前記取得した映像データを記録する記録手段と、前記映像データの記録場所情報を含む情報をカードに付加する付加手段と、前記カードに付加された記録場所情報を読取る読取手段と、前記読取られた記録場所情報に基づいて前記記録された映像データを再生する再生手段とを備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, a video recording / reproducing apparatus according to claim 1 is an information including acquisition means for acquiring video data, recording means for recording the acquired video data, and recording location information of the video data. Adding means for adding to the card, reading means for reading the recording location information added to the card, and reproducing means for reproducing the recorded video data based on the read recording location information. Features.

請求項12記載の映像記録再生方法は、映像データを取得する取得ステップと、前記取得した映像データを記録する記録ステップと、前記映像データの記録場所情報を含む情報をカードに付加する付加ステップと、前記カードに付加された記録場所情報を読取る読取ステップと、前記読取られた記録場所情報に基づいて前記記録された映像データを再生する再生ステップとを備えることを特徴とする。   The video recording / playback method according to claim 12, wherein an acquisition step of acquiring video data, a recording step of recording the acquired video data, and an adding step of adding information including recording location information of the video data to a card And a reading step of reading the recording location information added to the card, and a playback step of playing back the recorded video data based on the read recording location information.

請求項23記載のプログラムは、映像記録再生装置で実行されるプログラムであって、映像データを取得する取得モジュールと、前記取得した映像データを記録する記録モジュールと、前記映像データの記録場所情報を含む情報をカードに付加する付加モジュールと、前記カードに付加された記録場所情報を読取る読取モジュールと、前記読取られた記録場所情報に基づいて前記記録された映像データを再生する再生モジュールとを備えることを特徴とする。   A program according to claim 23 is a program executed by a video recording / reproducing apparatus, wherein an acquisition module for acquiring video data, a recording module for recording the acquired video data, and recording location information of the video data are recorded. An additional module for adding information to the card, a reading module for reading the recording location information added to the card, and a playback module for playing back the recorded video data based on the read recording location information. It is characterized by that.

本発明によれば、映像データの記録場所情報を含む情報をカードに付加し、カードに付加された記録場所情報を読取り、読取られた記録場所情報に基づいて記録された映像データを再生する。結果として、記録した映像データの中から所望の映像データを容易に再生することができる。   According to the present invention, the information including the recording location information of the video data is added to the card, the recording location information added to the card is read, and the recorded video data is reproduced based on the read recording location information. As a result, desired video data can be easily reproduced from the recorded video data.

以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳述する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

[第1の実施の形態]
図1は、本発明の実施の形態に係る映像記録再生装置を含む映像記録再生システムの構成を示す図である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a video recording / reproducing system including a video recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention.

図1において、映像記録再生システムは、ビデオカメラ101、ビデオサーバ103(映像記録再生装置)、及びプリンタ105を備える。ビデオカメラ101とビデオサーバ103は、IEEE1394インタフェース102を介して互いに接続されている。ビデオサーバ103とプリンタ105は、USBインタフェース126を介して互いに接続されている。ビデオサーバ103には、映像を表示するためのモニタ104が接続されている。   In FIG. 1, the video recording / playback system includes a video camera 101, a video server 103 (video recording / playback device), and a printer 105. The video camera 101 and the video server 103 are connected to each other via the IEEE1394 interface 102. The video server 103 and the printer 105 are connected to each other via the USB interface 126. A monitor 104 for displaying video is connected to the video server 103.

ビデオカメラ101により撮影された映像データは、IEEE1394インタフェース102を介してビデオサーバ103が備えるハードディスク508(図2)にコピーされる。ビデオサーバ103は、入力された映像データから代表静止画像及び撮影日時情報を抽出する。   Video data shot by the video camera 101 is copied to the hard disk 508 (FIG. 2) provided in the video server 103 via the IEEE1394 interface 102. The video server 103 extracts representative still images and shooting date / time information from the input video data.

次に、ビデオサーバ103は、代表静止画像、撮影日時情報、及び映像データの記録場所情報を含むライブラリカード107の印刷データを作成し、この印刷データをUSBインタフェース106を介してプリンタ105に送信する。プリンタ105は、ビデオサーバ103から送信された印刷データに基づいて、ビデオサーバ103が備えるハードディスク508(図2)にコピーした映像データに関連付けられたライブラリカード107を印刷する。   Next, the video server 103 creates print data of the library card 107 including the representative still image, shooting date / time information, and video data recording location information, and transmits the print data to the printer 105 via the USB interface 106. . Based on the print data transmitted from the video server 103, the printer 105 prints the library card 107 associated with the video data copied to the hard disk 508 (FIG. 2) included in the video server 103.

図2は、図1におけるビデオサーバ103の内部構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of the video server 103 in FIG.

図2において、ビデオサーバ103は、切替スイッチ504、チューナ505、CPU506、デコード部511、モニタ出力制御部512、記録再生制御部507、共有メモリ515、及びグラフィックジェネレータ521を備える。これらは制御バス514を介して互いに接続されている。また、ビデオサーバ103は、ハードディスク508、リモコン509、リモコン受光部510、コードリーダ519、及びLAN(Local Area Network)インタフェース520を備える。   2, the video server 103 includes a changeover switch 504, a tuner 505, a CPU 506, a decoding unit 511, a monitor output control unit 512, a recording / playback control unit 507, a shared memory 515, and a graphic generator 521. These are connected to each other via a control bus 514. The video server 103 includes a hard disk 508, a remote controller 509, a remote controller light receiving unit 510, a code reader 519, and a LAN (Local Area Network) interface 520.

ビデオカメラ101により撮影された映像データは、IEEE1394インタフェース102を介して切替スイッチ504及びデコード部511に入力される。チューナ505から受信された映像データは、切替スイッチ504に入力される。切替スイッチ504は、映像データの入力をIEEE1394インタフェース102側又はチューナ505側に切替える。   Video data captured by the video camera 101 is input to the changeover switch 504 and the decoding unit 511 via the IEEE1394 interface 102. The video data received from the tuner 505 is input to the changeover switch 504. The changeover switch 504 switches the video data input to the IEEE1394 interface 102 side or the tuner 505 side.

ユーザがリモコン509を操作してビデオカメラ101から入力された映像データのハードディスク508への記録指示を行うと、リモコン509の操作情報はリモコン受光部510を介してCPU506に送られる。CPU506は、切替スイッチ504を制御して映像データの入力をIEEE1394インタフェース側に切替える。IEEE1394インタフェースを介して入力されたビデオカメラ101からの映像データは、記録再生制御部507を介してハードディスク508に記録される。   When the user operates the remote controller 509 to instruct recording of video data input from the video camera 101 to the hard disk 508, operation information of the remote controller 509 is sent to the CPU 506 via the remote control light receiving unit 510. The CPU 506 controls the changeover switch 504 to switch the video data input to the IEEE1394 interface side. Video data from the video camera 101 input via the IEEE1394 interface is recorded on the hard disk 508 via the recording / playback control unit 507.

デコード部511は、ビデオカメラ101からの映像データをデコードする。デコードされた映像は、モニタ出力制御部512を介してモニタ104に表示される。即ち、ユーザは、ビデオカメラ101からの映像データをハードディスク508に記録しながら、モニタ104で映像を観賞することができる。   The decoding unit 511 decodes video data from the video camera 101. The decoded video is displayed on the monitor 104 via the monitor output control unit 512. That is, the user can view the video on the monitor 104 while recording the video data from the video camera 101 on the hard disk 508.

CPU506は、制御バス514を介して接続された各部を制御する。CPU506は映像データの記録開始を制御した後、デコード部511に映像データに付随する撮影日時情報の出力を指示する。撮影日時情報は、ビデオカメラ101が撮影時に映像データと共に付随データとして記録するもので、例えばDVフォーマットの場合サブコードエリアに記録されている(Specifications of Consumer-Use Digital VCRs参照)。   The CPU 506 controls each unit connected via the control bus 514. After controlling the start of video data recording, the CPU 506 instructs the decoding unit 511 to output shooting date / time information attached to the video data. The shooting date / time information is recorded as accompanying data together with video data when the video camera 101 is shooting. For example, in the DV format, the shooting date / time information is recorded in the subcode area (see Specifications of Consumer-Use Digital VCRs).

CPU506は、デコード部511から出力される撮影日時情報から、記録開始から記録終了までの映像データの最も古い撮影日時情報と最も新しい撮影日時情報を抽出し、共有メモリ515に格納する。   The CPU 506 extracts the oldest shooting date / time information and the latest shooting date / time information of the video data from the start of recording to the end of recording from the shooting date / time information output from the decoding unit 511, and stores them in the shared memory 515.

また、CPU506は、デコード部511によってデコードされた映像データから任意のタイミングで代表静止画像をキャプチャし、共有メモリ515に格納する。代表静止画像は、記録映像の開始部分、終了部分、撮影日時の一番古い映像部分、またはユーザがリモコン509を操作して指定する部分のいずれであってもよい。または、ビデオカメラ101が動画データとは別に代表静止画データを有している場合には、その代表静止画データをIEEE1394インタフェース102を介して入力し、共有メモリ515に格納する。   Further, the CPU 506 captures a representative still image from the video data decoded by the decoding unit 511 at an arbitrary timing, and stores it in the shared memory 515. The representative still image may be any of a start part and an end part of the recorded video, a video part with the oldest shooting date and time, or a part that is designated by the user by operating the remote controller 509. Alternatively, if the video camera 101 has representative still image data separately from the moving image data, the representative still image data is input via the IEEE1394 interface 102 and stored in the shared memory 515.

映像データの記録が終わると、CPU506はハードディスク508にできた映像ファイルの記録場所情報を共有メモリ515に格納する。記録場所情報は、CPU506が自動的に付加したファイル名でもよく、ファイルシステムのアドレス情報でもよい。CPU506は、この記録場所情報を光学的に読取り可能なコードにコード化し、コード化した記録場所情報を共有メモリ515に格納する。   When the recording of the video data is finished, the CPU 506 stores the recording location information of the video file created on the hard disk 508 in the shared memory 515. The recording location information may be a file name automatically added by the CPU 506 or may be file system address information. The CPU 506 encodes the recording location information into an optically readable code, and stores the encoded recording location information in the shared memory 515.

コード化処理が終了すると、CPU506は代表静止画像、撮影日時、及びコード化された記録場所情報をUSBインタフェース106を介してプリンタ105に出力する。プリンタ105は、代表静止画像、撮影日時、及びコード化された記録場所情報に基づいて映像データに関連付けられたライブラリカード107を印刷する。   When the encoding process is completed, the CPU 506 outputs the representative still image, the shooting date and time, and the encoded recording location information to the printer 105 via the USB interface 106. The printer 105 prints the library card 107 associated with the video data based on the representative still image, the shooting date and time, and the encoded recording location information.

ライブラリカード107に関連付ける映像データの範囲を指定する場合には、CPU506は、記録開始前にグラフィックジェネレータ521を制御して、図3のユーザインタフェースをモニタ104にオーバーレイ表示する。ユーザは、このユーザインタフェースにより、ライブラリカード107に関連付ける映像データの範囲の開始ポイントと終了ポイントをリモコン509を操作して入力する。   When designating a range of video data to be associated with the library card 107, the CPU 506 controls the graphic generator 521 before starting recording, and displays the user interface of FIG. Using this user interface, the user operates the remote controller 509 to input the start point and end point of the range of video data associated with the library card 107.

図3は、図2におけるモニタ104に表示されるユーザインタフェースの一例を示す図である。   FIG. 3 is a diagram showing an example of a user interface displayed on the monitor 104 in FIG.

図3において、最初に画面601がモニタ104に表示される。画面601において、ユーザがリモコン509を操作して開始ポイントを決定すると、引き続き画面602がモニタ104に表示される。画面602において、ユーザが再びリモコン509を操作して終了ポイントを決定すると、CPU506は、映像データの開始ポイントから終了ポイントまでの範囲をライブラリカード107に関連付けする。   In FIG. 3, a screen 601 is first displayed on the monitor 104. When the user operates the remote controller 509 to determine the start point on the screen 601, the screen 602 is continuously displayed on the monitor 104. When the user operates the remote controller 509 again on the screen 602 to determine the end point, the CPU 506 associates the range from the start point to the end point of the video data with the library card 107.

ユーザが終了ポイントを決定しなかった場合は、記録終了までの映像データをライブラリカード107に関連付けする。ユーザが開始ポイントを決定しなかった場合は、記録開始から記録終了までの全ての範囲の映像データをライブラリカード107に関連付けする。   If the user does not determine the end point, the video data up to the end of recording is associated with the library card 107. When the user does not determine the start point, the video data in the entire range from the start of recording to the end of recording is associated with the library card 107.

図4は、図1におけるライブラリカード107の一例を示す図である。   FIG. 4 is a diagram showing an example of the library card 107 in FIG.

図4において、ライブラリカード107には、タイトル欄201、代表静止画像202、撮影日時情報203、及びコード204が印刷されている。   In FIG. 4, a title column 201, a representative still image 202, shooting date / time information 203, and a code 204 are printed on the library card 107.

タイトル欄201は、ユーザによりタイトルを手書き入力するためのスペースである。代表静止画像202は、ビデオサーバ103が映像データから抽出した代表静止画像である。撮影日時欄情報203は、ビデオサーバ103が映像データから抽出した撮影日時情報である。   The title column 201 is a space for inputting a title by handwriting by the user. The representative still image 202 is a representative still image extracted from the video data by the video server 103. The shooting date / time column information 203 is shooting date / time information extracted from the video data by the video server 103.

コード204は、このライブラリカード107に関連付けられた映像データの記録場所情報のコードである。この記録情報は、ハードディスク508において映像データが記録されている場所を特定するファイル情報である。図4において、コード204は、QR(Quick Response)コードとして示したが、これに限られるものではない。他の2次元コードやバーコードであってもよく、光学的に読取り可能なコードであればよい。   A code 204 is a code of video data recording location information associated with the library card 107. This recording information is file information for specifying a location where video data is recorded in the hard disk 508. In FIG. 4, the code 204 is shown as a QR (Quick Response) code, but is not limited to this. Other two-dimensional codes and bar codes may be used as long as they are optically readable codes.

タイトルはユーザが記入するスペースをタイトル欄としてライブラリカードに印刷するとしたが、これに限られるものではない。映像データの付随情報に、記録時に作成したタイトル情報があれば、デコードされたデータからそのタイトル情報を抜き出して共有メモリ515に格納し、他の情報と同様にライブラリカードに印刷してもよい。   Although the title is printed on the library card as a title column, the space entered by the user is not limited to this. If the accompanying information of the video data includes title information created at the time of recording, the title information may be extracted from the decoded data, stored in the shared memory 515, and printed on the library card in the same manner as other information.

図5は、図4のライブラリカード107を収納するカードアルバムの一例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram showing an example of a card album that stores the library card 107 of FIG.

ユーザは、図5に示すように、ビデオサーバ103のハードディスク508に記録された映像データに関連付けられた複数のライブラリカードをカードアルバム301に収納してライブラリとする。ライブラリカードには、それぞれタイトルが記入され、代表静止画像、及び撮影日時情報が印刷されているので、ユーザは各ライブラリカードに関連付けられた映像データを容易に特定することができる。   As shown in FIG. 5, the user stores a plurality of library cards associated with video data recorded on the hard disk 508 of the video server 103 in a card album 301 to form a library. Since the title is written on each library card and the representative still image and the shooting date / time information are printed, the user can easily specify the video data associated with each library card.

図6は、図2のビデオサーバ103によって映像を再生する際の操作例を説明する図である。   FIG. 6 is a diagram for explaining an operation example when video is reproduced by the video server 103 of FIG.

図6において、ユーザは映像ライブラリカードの入ったカードアルバム301をめくり、ライブラリカードに記入されているタイトル、代表静止画像、撮影日時等を確認する。次に、ユーザは、ライブラリカードに記入されているタイトル等に基づいて、所望の映像データのライブラリカード107を選択し、カードアルバム301からライブラリカード107を取り出す。   In FIG. 6, the user turns over the card album 301 containing the video library card, and confirms the title, representative still image, shooting date and time, etc. written on the library card. Next, the user selects a library card 107 of desired video data based on a title or the like written on the library card, and takes out the library card 107 from the card album 301.

ユーザは、取り出したライブラリカード107をビデオサーバ103が備えるコードリーダ519にかざす。CPU509は、コードリーダ519から取得された記録場所情報に基づいて、ハードディスク508から映像データを読み出し再生する。その結果、ビデオサーバ103に接続されたモニタ104にライブラリカード107に関連付けられた映像406が表示される。   The user holds the removed library card 107 over the code reader 519 provided in the video server 103. The CPU 509 reads and reproduces video data from the hard disk 508 based on the recording location information acquired from the code reader 519. As a result, the video 406 associated with the library card 107 is displayed on the monitor 104 connected to the video server 103.

図7は、図2におけるCPU506によって実行されるライブラリカード作成処理の手順を示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing the procedure of library card creation processing executed by the CPU 506 in FIG.

図7において、まず、CPU506は、リモコン509からリモコン受光部510を介して、映像データのハードディスク508への記録指示を受け付けると(ステップS1001でYES)、ステップS1003に進む。   In FIG. 7, first, when the CPU 506 receives an instruction to record video data from the remote controller 509 to the hard disk 508 via the remote controller light receiving unit 510 (YES in step S1001), the process proceeds to step S1003.

ステップS1003では、CPU506は、切換スイッチ504を制御して、映像データの入力をIEEE1394インタフェース102側に切替える。次に、CPU506は、ライブラリカードに関連付ける映像の範囲を指定する画面601をモニタ104に表示する(ステップS1004)。また、CPU506は、記録再生制御部507を記録状態に設定する(ステップS1005)。   In step S1003, the CPU 506 controls the changeover switch 504 to switch the video data input to the IEEE1394 interface 102 side. Next, the CPU 506 displays a screen 601 for designating a video range associated with the library card on the monitor 104 (step S1004). Further, the CPU 506 sets the recording / playback control unit 507 to the recording state (step S1005).

次に、デコード部511のデコード処理、モニタ出力制御部512のモニタ出力処理、デコードされた映像データからの撮影日時情報処理を設定する(ステップS1006)。設定が完了すると、IEEE1394インタフェース102を介してビデオカメラ101からの映像データの入力を開始する(ステップS1007)。   Next, the decoding process of the decoding unit 511, the monitor output process of the monitor output control unit 512, and the shooting date / time information processing from the decoded video data are set (step S1006). When the setting is completed, input of video data from the video camera 101 is started via the IEEE1394 interface 102 (step S1007).

次に、CPU506は、リモコン509からのユーザ入力があるか否かを判別する(ステップS1008)。この判別の結果、リモコン509からのユーザ入力があったときは、当該ユーザ入力が代表静止画像抽出の指示か、ライブラリカードに関連付ける映像の範囲指定の指示かを判別する(ステップS1009)。   Next, the CPU 506 determines whether or not there is a user input from the remote controller 509 (step S1008). If there is a user input from the remote controller 509 as a result of this determination, it is determined whether the user input is an instruction to extract a representative still image or an instruction to specify a range of video associated with the library card (step S1009).

この判別の結果、ユーザ入力が代表静止画像抽出の指示であるときは、CPU506は、デコード部511によってデコードされた映像データから代表静止画像を抽出する(ステップS1010)。CPU506は、この抽出した代表静止画像を共有メモリ515に格納し(ステップS1011)、ステップS1014に進む。   If the result of this determination is that the user input is a representative still image extraction instruction, the CPU 506 extracts a representative still image from the video data decoded by the decoding unit 511 (step S1010). The CPU 506 stores the extracted representative still image in the shared memory 515 (step S1011), and proceeds to step S1014.

一方、ユーザ入力がライブラリカードに関連付ける映像の範囲指定の指示であるときは(ステップS1009でNO)、モニタ104に表示された画面601,602において、ライブラリカードに関連付ける映像の範囲を決定する(ステップS1012)。CPU506は、この指定された映像の範囲情報を共有メモリ515に格納し(ステップS1013)、ステップS1014に進む。この範囲情報は、例えばタイムコード等である。   On the other hand, when the user input is an instruction for specifying the range of the video to be associated with the library card (NO in step S1009), the range of the video to be associated with the library card is determined on the screens 601 and 602 displayed on the monitor 104 (step S1009). S1012). The CPU 506 stores the specified video range information in the shared memory 515 (step S1013), and proceeds to step S1014. This range information is, for example, a time code.

ステップS1014では、映像データのハードディスク508への記録が終了したか否かを判別する。この判別の結果、映像データのハードディスク508への記録が終了していないときは、ステップS1008に戻る。一方、映像データのハードディスク508への記録が終了したときは、CPU506は、ハードディスク508における映像データの記録場所情報をコード化し、共有メモリ515に格納する(ステップS1015)。   In step S1014, it is determined whether recording of video data on the hard disk 508 has been completed. If the result of this determination is that recording of video data to the hard disk 508 has not been completed, processing returns to step S1008. On the other hand, when the recording of the video data on the hard disk 508 is completed, the CPU 506 encodes the recording location information of the video data on the hard disk 508 and stores it in the shared memory 515 (step S1015).

CPU506は、共有メモリ515に格納された撮影日時情報、代表静止画像、及びコード化された記録場所情報をプリンタ105に出力することにより、ライブラリカードを印刷し(ステップS1016)、本処理を終了する。   The CPU 506 prints the library card by outputting the shooting date / time information, the representative still image, and the encoded recording location information stored in the shared memory 515 to the printer 105 (step S1016), and ends this processing. .

第1の実施の形態によれば、映像データの記録場所情報を含むライブラリカードを印刷し、このライブラリカードから記録場所情報を読取ることによって、ライブラリカードに関連付けられた映像データを再生する。結果として、記録した映像データの中から所望の映像データを容易に再生することができる。   According to the first embodiment, a library card including video data recording location information is printed, and the video data associated with the library card is reproduced by reading the recording location information from the library card. As a result, desired video data can be easily reproduced from the recorded video data.

本実施の形態において、記録場所情報はハードディスク508における映像データの記録場所を示す情報であるとしたが、これに限られるものではない。例えば、ビデオサーバがネットワークを介した映像データの配信機能を有する場合には、記録場所情報は、ネットワーク上における映像データの記録場所のアドレス情報を含むものでもよい。この場合、例えばコード化された記録場所情報をハガキに印刷し、映像データを配信する相手にそのハガキを送る。ハガキを受け取った相手は、手元のビデオサーバに受け取ったハガキをかざすことにより、送り主のビデオサーバにアクセスして映像を観賞することができる。   In the present embodiment, the recording location information is information indicating the recording location of the video data in the hard disk 508, but is not limited thereto. For example, when the video server has a video data distribution function via a network, the recording location information may include address information of the video data recording location on the network. In this case, for example, the encoded recording location information is printed on a postcard, and the postcard is sent to the other party to whom the video data is distributed. The other party who receives the postcard can access the sender's video server and watch the video by holding the received postcard over the video server at hand.

[第2の実施の形態]
本実施の形態では、本発明の機能をビデオカメラに実施した場合の動作を説明する。
[Second Embodiment]
In this embodiment, an operation when the function of the present invention is implemented in a video camera will be described.

図8は、本発明の第2の実施の形態に係る映像記録再生装置を含む映像記録再生システムの構成を示す図である。   FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a video recording / reproducing system including a video recording / reproducing apparatus according to the second embodiment of the present invention.

図8において、映像記録再生システムは、ビデオカメラ701(映像記録再生装置)、ビデオサーバ703、及びプリンタ704を備え、これらはハブ705を介して互いにLAN接続されている。ハブ705は、屋外線706を介してインターネット網に接続されている。ビデオサーバ703には、映像を表示するためのモニタ702が接続されている。   In FIG. 8, the video recording / playback system includes a video camera 701 (video recording / playback device), a video server 703, and a printer 704, which are connected to each other via a hub 705 via a LAN. The hub 705 is connected to the Internet network via the outdoor line 706. A monitor 702 for displaying video is connected to the video server 703.

ビデオカメラ701で撮影された映像データは、LANを介してビデオサーバ703が備えるハードディスク(不図示)にコピーされる。ビデオカメラ701は、出力した映像データから代表静止画像及び撮影日時情報を抽出する。また、ビデオカメラ701は、ビデオサーバ703が備えるハードディスクにおける映像データの記録場所を示す記録場所情報をビデオサーバ703からLANを介して取得する。   Video data taken by the video camera 701 is copied to a hard disk (not shown) provided in the video server 703 via the LAN. The video camera 701 extracts representative still images and shooting date / time information from the output video data. In addition, the video camera 701 acquires recording location information indicating a recording location of video data on a hard disk included in the video server 703 from the video server 703 via the LAN.

次に、ビデオカメラ701は、代表静止画像、撮影日時情報、及び映像データの記録場所情報を含むライブラリカード707の印刷データを作成し、この印刷データをLANを介してプリンタ704に送信する。プリンタ704は、ビデオカメラ701から送信された印刷データに基づいて、ビデオサーバ703が備えるハードディスクにコピーした映像データに関連付けられたライブラリカード707を印刷する。   Next, the video camera 701 creates print data of the library card 707 including the representative still image, shooting date / time information, and video data recording location information, and transmits this print data to the printer 704 via the LAN. The printer 704 prints the library card 707 associated with the video data copied to the hard disk provided in the video server 703 based on the print data transmitted from the video camera 701.

図9は、図8におけるビデオカメラ701の内部構成を示すブロック図である。   FIG. 9 is a block diagram showing an internal configuration of the video camera 701 in FIG.

図9において、ビデオカメラ701は、カメラ803、エンコード部804、CPU806、デコード部811、LCD制御部812、記録再生制御部807、共有メモリ815、及びグラフィックジェネレータ821を備える。これらは制御バス814を介して互いに接続されている。また、ビデオカメラ701は、イヤホン端子809、マイク819、LCDパネル813、記録媒体808、操作ボタン810、及びLAN(Local Area Network)インタフェース820を備える。   In FIG. 9, the video camera 701 includes a camera 803, an encoding unit 804, a CPU 806, a decoding unit 811, an LCD control unit 812, a recording / playback control unit 807, a shared memory 815, and a graphic generator 821. These are connected to each other via a control bus 814. The video camera 701 includes an earphone terminal 809, a microphone 819, an LCD panel 813, a recording medium 808, operation buttons 810, and a LAN (Local Area Network) interface 820.

カメラ803により取得された映像データは、エンコード部804に入力される。エンコード部804は、入力された映像データをエンコードする。エンコードされた映像データは、記録再生制御部を介して記録媒体808に記録される。   Video data acquired by the camera 803 is input to the encoding unit 804. The encoding unit 804 encodes the input video data. The encoded video data is recorded on the recording medium 808 via the recording / playback control unit.

ユーザは、操作ボタン810を操作して、映像データのビデオサーバ703へのコピーを指示する。CPU806は、撮影された映像データを記録媒体808から読み出し、TCP/IPプロトコルに則ってパケット化した上で、LANインタフェース820を介してビデオサーバ703に出力する。   The user operates the operation button 810 to instruct to copy the video data to the video server 703. The CPU 806 reads the captured video data from the recording medium 808, packetizes it according to the TCP / IP protocol, and outputs it to the video server 703 via the LAN interface 820.

また、CPU806は、デコード部811によってデコードされた映像データから任意のタイミングで代表静止画像をキャプチャし、共有メモリ815に格納する。代表静止画像は、記録映像の開始部分、終了部分、撮影日時の一番古い映像部分、またはユーザが操作ボタン810を操作して指定する部分のいずれであってもよい。または、動画データとは別に代表静止画像データを有している場合は、そのデータを共有メモリ815に格納する。さらに、デコード部811によってデコードされた映像データの付随データから撮影日時情報を抽出して共有メモリ815に格納する。   In addition, the CPU 806 captures a representative still image from the video data decoded by the decoding unit 811 at an arbitrary timing, and stores it in the shared memory 815. The representative still image may be any one of a start part and an end part of the recorded video, a video part with the oldest shooting date and time, or a part that is designated by the user operating the operation button 810. Alternatively, if the representative still image data is included separately from the moving image data, the data is stored in the shared memory 815. Further, the shooting date / time information is extracted from the accompanying data of the video data decoded by the decoding unit 811 and stored in the shared memory 815.

映像データのビデオサーバ703へのコピーが終了したら、CPU806は、ビデオサーバ703における映像データの記録場所情報を共有メモリ815に格納する。記録場所情報は、例えばビデオサーバ703上のファイルネームや論理ブロックアドレス等である。ビデオサーバ703は、例えばNFS、CIFS、SMB等のプロトコルによりTCP/IP経由でファイルシステムにアクセスすることができる。CPU806は、この記録場所情報を光学的に読取り可能なコードにコード化し、コード化した記録場所情報を共有メモリ815に格納する。   When the video data is copied to the video server 703, the CPU 806 stores the video data recording location information in the video server 703 in the shared memory 815. The recording location information is, for example, a file name or a logical block address on the video server 703. The video server 703 can access the file system via TCP / IP using protocols such as NFS, CIFS, and SMB. The CPU 806 encodes this recording location information into an optically readable code, and stores the encoded recording location information in the shared memory 815.

コード化処理が終了すると、CPU806は代表静止画像、記録場所日時情報、及びコード化された記録場所情報をLANインタフェース820を介してプリンタ704に出力する。プリンタ704は、代表静止画像、撮影日時、及びコード化された記録場所情報に基づいて映像データに関連付けられたライブラリカード707を印刷する。   When the encoding process is completed, the CPU 806 outputs the representative still image, the recording location date / time information, and the encoded recording location information to the printer 704 via the LAN interface 820. The printer 704 prints the library card 707 associated with the video data based on the representative still image, the shooting date and time, and the encoded recording location information.

映像を再生するときは、ライブラリカード707に印刷されたコードをカメラ803により読取ることにより、ビデオサーバ703における映像データの記録場所情報を取得し、ビデオサーバ703からLANを介して映像データを読み込む。CPU806は、読み込んだデータをLCDパネル813により再生する。   When reproducing the video, the code printed on the library card 707 is read by the camera 803 to acquire the recording location information of the video data in the video server 703, and the video data is read from the video server 703 via the LAN. The CPU 806 reproduces the read data using the LCD panel 813.

また、第1の実施の形態と同様に、ライブラリカード707をビデオサーバ703が備えるコードリーダにかざして、ビデオサーバ703のモニタ702により再生してもよい。   Similarly to the first embodiment, the library card 707 may be held over a code reader included in the video server 703 and played back on the monitor 702 of the video server 703.

第2の実施の形態によれば、データの記録場所情報を含むライブラリカードを印刷し、このライブラリカードから記録場所情報を読取ることによって、ライブラリカードに関連付けられた映像データを再生する。結果として、記録した映像データの中から所望の映像データを容易に再生することができる。   According to the second embodiment, a library card including data recording location information is printed, and the video location data associated with the library card is reproduced by reading the recording location information from the library card. As a result, desired video data can be easily reproduced from the recorded video data.

[第3の実施の形態]
本実施の形態では、記録場所情報を無線により読取り可能なタグに記録する。
[Third Embodiment]
In this embodiment, the recording location information is recorded on a tag that can be read wirelessly.

図10は、本発明の第3の実施の形態に係る映像記録再生装置の内部構成を示す図である。図10の構成は図2の構成と基本的に同じであり、図2と同一の構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する。   FIG. 10 is a diagram showing an internal configuration of a video recording / reproducing apparatus according to the third embodiment of the present invention. The configuration of FIG. 10 is basically the same as the configuration of FIG. 2, and the same components as those of FIG.

図10において、ビデオサーバ103は、プリント部917、RFIDリーダ919、及びRFIDライタ916を備える。   In FIG. 10, the video server 103 includes a print unit 917, an RFID reader 919, and an RFID writer 916.

映像データのハードディスク508へのコピーが終了すると、ユーザは白紙のRFIDカード922をビデオサーバのプリント部917に挿入する。RFIDカード922には予めRFIDタグ923が埋め込まれている。   When copying of the video data to the hard disk 508 is completed, the user inserts a blank RFID card 922 into the print unit 917 of the video server. An RFID tag 923 is embedded in the RFID card 922 in advance.

CPU906は、RFIDカード922の挿入を検出すると、RFIDライタ916を介してハードディスク508における映像データの記録場所情報をRFIDカード922のRFIDタグ923に書き込む。次に、CPU906は、プリンタ917を駆動して第1の実施の形態と同様に代表静止画像や撮影日時情報を含むライブラリカード918を印刷する。   When the CPU 906 detects the insertion of the RFID card 922, the CPU 906 writes the recording location information of the video data in the hard disk 508 to the RFID tag 923 of the RFID card 922 via the RFID writer 916. Next, the CPU 906 drives the printer 917 to print the library card 918 including the representative still image and the shooting date / time information as in the first embodiment.

映像を再生するときは、ユーザがライブラリカード918をRFIDリーダ部919にかざすと、RFIDリーダ部919は、ライブラリカード918のRFIDタグ923に書き込まれた記録場所情報を読取る。CPU906は、読取られた記録場所情報に基づいて、映像データをハードディスク508から読み出し、モニタ104により再生する。   When playing back video, when the user holds the library card 918 over the RFID reader unit 919, the RFID reader unit 919 reads the recording location information written in the RFID tag 923 of the library card 918. The CPU 906 reads the video data from the hard disk 508 based on the read recording location information and reproduces it on the monitor 104.

第3の実施の形態によれば、映像データの記録場所情報を無線により読取り可能なタグに記録するので、記録した映像データの中から所望の映像データを容易に再生することができる。   According to the third embodiment, since the recording location information of the video data is recorded on the wirelessly readable tag, the desired video data can be easily reproduced from the recorded video data.

本発明の実施の形態に係る映像記録再生装置を含む映像記録再生システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the video recording / reproducing system containing the video recording / reproducing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 図1におけるビデオサーバの内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of the video server in FIG. 図2におけるモニタに表示されるユーザインタフェースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user interface displayed on the monitor in FIG. 図1におけるライブラリカードの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the library card in FIG. 図4のライブラリカードを収納するカードアルバムの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the card album which accommodates the library card of FIG. 図2のビデオサーバによって映像を再生する際の操作例を説明する図である。It is a figure explaining the example of operation at the time of reproducing | regenerating an image | video by the video server of FIG. 図2におけるCPUによって実行されるライブラリカード作成処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the library card creation process performed by CPU in FIG. 本発明の第2の実施の形態に係る映像記録再生装置を含む映像記録再生システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the video recording / reproducing system containing the video recording / reproducing apparatus which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 図8におけるビデオカメラの内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of the video camera in FIG. 本発明の第3の実施の形態に係る映像記録再生装置の内部構成を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of the video recording / reproducing apparatus which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. 従来のメディアのケースにタイトルなどを記入する映像ライブラリの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the video library which writes a title etc. in the case of the conventional media. 従来のビデオサーバを用いた映像ライブラリの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the image | video library using the conventional video server.

符号の説明Explanation of symbols

101 ビデオカメラ
102 デジタルインタフェース
103 ビデオサーバ
104 モニタ
105 プリンタ
106 デジタルインタフェース
107 ライブラリカード
101 Video Camera 102 Digital Interface 103 Video Server 104 Monitor 105 Printer 106 Digital Interface 107 Library Card

Claims (23)

映像データを取得する取得手段と、
前記取得した映像データを記録する記録手段と、
前記映像データの記録場所情報を含む情報をカードに付加する付加手段と、
前記カードに付加された記録場所情報を読取る読取手段と、
前記読取られた記録場所情報に基づいて前記記録された映像データを再生する再生手段とを備えることを特徴とする映像記録再生装置。
Acquisition means for acquiring video data;
Recording means for recording the acquired video data;
Adding means for adding information including recording location information of the video data to the card;
Reading means for reading the recording location information added to the card;
A video recording / reproducing apparatus comprising: reproducing means for reproducing the recorded video data based on the read recording location information.
前記付加手段は、前記映像データの記録場所情報を光学的に読取り可能なコードにコード化して印刷することを特徴とする請求項1記載の映像記録再生装置。   2. The video recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the adding means encodes and records the recording location information of the video data into an optically readable code. 前記付加手段は、前記映像データの記録場所情報を無線により読取り可能なタグに書き込むことを特徴とする請求項1記載の映像記録再生装置。   2. The video recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the adding means writes the recording location information of the video data in a wirelessly readable tag. 前記取得手段は、ネットワークを介して外部装置から前記映像データを取得することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の映像記録再生装置。   4. The video recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the acquisition unit acquires the video data from an external device via a network. 前記取得手段は、被写体を撮影することにより前記映像データを取得することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の映像記録再生装置。   4. The video recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the acquisition unit acquires the video data by photographing a subject. 5. 前記記録手段は、ネットワークを介して外部装置に前記取得した映像データを記録し、前記付加手段は、前記外部装置における前記映像データの記録場所情報をカードに付加することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の映像記録再生装置。   2. The recording unit records the acquired video data on an external device via a network, and the adding unit adds the recording location information of the video data in the external device to a card. The video recording / reproducing apparatus according to any one of claims 1 to 5. 前記付加手段は、前記映像データに関する静止画像を前記カードに印刷することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の映像記録再生装置。   The video recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the adding unit prints a still image related to the video data on the card. 前記付加手段は、前記映像データの撮影日時情報を前記カードに印刷することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の映像記録再生装置。   8. The video recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the adding unit prints shooting date / time information of the video data on the card. 前記付加手段は、前記映像データのタイトル情報を前記カードに印刷することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の映像記録再生装置。   The video recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the adding unit prints title information of the video data on the card. 前記記録場所情報は、前記映像データの記録場所のネットワーク上のアドレス情報を含むことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の映像記録再生装置。   10. The video recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the recording location information includes address information on a network of the recording location of the video data. 前記記録場所情報に基づいて再生される映像データの範囲を指定する指定手段を備えることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の映像記録再生装置。   11. The video recording / reproducing apparatus according to claim 1, further comprising designation means for designating a range of video data to be reproduced based on the recording location information. 映像データを取得する取得ステップと、
前記取得した映像データを記録する記録ステップと、
前記映像データの記録場所情報を含む情報をカードに付加する付加ステップと、
前記カードに付加された記録場所情報を読取る読取ステップと、
前記読取られた記録場所情報に基づいて前記記録された映像データを再生する再生ステップとを備えることを特徴とする映像記録再生方法。
An acquisition step of acquiring video data;
A recording step of recording the acquired video data;
An adding step of adding information including recording location information of the video data to the card;
A reading step of reading the recording location information attached to the card;
A video recording / playback method comprising: a playback step of playing back the recorded video data based on the read recording location information.
前記付加ステップは、前記映像データの記録場所情報を光学的に読取り可能なコードにコード化して印刷することを特徴とする請求項12記載の映像記録再生方法。   13. The video recording / reproducing method according to claim 12, wherein in the adding step, the recording location information of the video data is encoded into an optically readable code and printed. 前記付加ステップは、前記映像データの記録場所情報を無線により読取り可能なタグに書き込むことを特徴とする請求項12記載の映像記録再生方法。   13. The video recording / reproducing method according to claim 12, wherein the adding step writes the recording location information of the video data in a wirelessly readable tag. 前記取得ステップは、ネットワークを介して外部装置から前記映像データを取得することを特徴とする請求項12乃至14のいずれか1項に記載の映像記録再生方法。   15. The video recording / reproducing method according to claim 12, wherein the acquiring step acquires the video data from an external device via a network. 前記取得ステップは、被写体を撮影することにより前記映像データを取得することを特徴とする請求項12乃至14のいずれか1項に記載の映像記録再生方法。   15. The video recording / reproducing method according to claim 12, wherein the acquisition step acquires the video data by photographing a subject. 前記記録ステップは、ネットワークを介して外部装置に前記取得した映像データを記録し、前記付加ステップは、前記外部装置における前記映像データの記録場所情報をカードに付加することを特徴とする請求項12乃至16のいずれか1項に記載の映像記録再生方法。   13. The recording step records the acquired video data on an external device via a network, and the adding step adds the recording location information of the video data in the external device to a card. 17. The video recording / reproducing method according to any one of items 1 to 16. 前記付加ステップは、前記映像データに関する静止画像を前記カードに印刷することを特徴とする請求項12乃至17のいずれか1項に記載の映像記録再生方法。   18. The video recording / reproducing method according to claim 12, wherein the adding step prints a still image related to the video data on the card. 前記付加ステップは、前記映像データの撮影日時情報を前記カードに印刷することを特徴とする請求項12乃至18のいずれか1項に記載の映像記録再生方法。   19. The video recording / reproducing method according to claim 12, wherein the adding step prints shooting date / time information of the video data on the card. 前記付加ステップは、前記映像データのタイトル情報を前記カードに印刷することを特徴とする請求項12乃至19のいずれか1項に記載の映像記録再生方法。   20. The video recording / reproducing method according to claim 12, wherein the adding step prints title information of the video data on the card. 前記記録場所情報は、前記映像データの記録場所のネットワーク上のアドレス情報を含むことを特徴とする請求項12乃至20のいずれか1項に記載の映像記録再生方法。   The video recording / playback method according to any one of claims 12 to 20, wherein the recording location information includes address information on a network of the recording location of the video data. 前記記録場所情報に基づいて再生される映像データの範囲を指定する指定ステップを備えることを特徴とする請求項12乃至21のいずれか1項に記載の映像記録再生方法。   The video recording / reproducing method according to any one of claims 12 to 21, further comprising a designation step of designating a range of video data to be reproduced based on the recording location information. 映像記録再生装置で実行されるプログラムであって、
映像データを取得する取得モジュールと、
前記取得した映像データを記録する記録モジュールと、
前記映像データの記録場所情報を含む情報をカードに付加する付加モジュールと、
前記カードに付加された記録場所情報を読取る読取モジュールと、
前記読取られた記録場所情報に基づいて前記記録された映像データを再生する再生モジュールとを備えることを特徴とするプログラム。
A program executed by the video recording / playback apparatus,
An acquisition module for acquiring video data;
A recording module for recording the acquired video data;
An additional module for adding information including the recording location information of the video data to the card;
A reading module for reading the recording location information attached to the card;
A program comprising: a reproduction module that reproduces the recorded video data based on the read recording location information.
JP2006073285A 2006-03-16 2006-03-16 Video recording and reproducing device and its method, and program Pending JP2007251665A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006073285A JP2007251665A (en) 2006-03-16 2006-03-16 Video recording and reproducing device and its method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006073285A JP2007251665A (en) 2006-03-16 2006-03-16 Video recording and reproducing device and its method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007251665A true JP2007251665A (en) 2007-09-27

Family

ID=38595487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006073285A Pending JP2007251665A (en) 2006-03-16 2006-03-16 Video recording and reproducing device and its method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007251665A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100020188A1 (en) Recording apparatus and method, playback apparatus and method, and program
CN101431610B (en) Recording apparatus
JP2008010979A (en) Camera apparatus
US20070121009A1 (en) Method, apparatus and program for image selection
JP3929741B2 (en) Image information recording medium, image information processing apparatus, and image information processing program
JP2001054042A (en) Recording/reproducing device and program recording medium
JP2007181164A (en) Image reproducing apparatus
US8160431B2 (en) Image reproduction system and device, image capture device, and information processing device
JP2003153140A (en) Information recorder
JP2007043218A (en) Image recording and reproducing device
JP2007251665A (en) Video recording and reproducing device and its method, and program
JP2005303906A (en) Method and apparatus of detecting frame of photographic movie
JP4186949B2 (en) Information recording / reproducing device
JP2004120401A (en) Method, device, and program for picture reproduction
KR101483995B1 (en) A electronic album and a method reproducing the electronic album
JP2005175822A (en) Image pickup device, image processing method, recording medium and program
JP4780031B2 (en) Recording apparatus, recording method, editing apparatus, and editing method
JP4418727B2 (en) Reproducing apparatus and control method thereof
JP2009015940A (en) Reproduction management system of electronic information using print tag
JP4411194B2 (en) Recording / reproducing apparatus, recording / reproducing method, and computer program
JP4697273B2 (en) Recording apparatus, recording method, reproducing apparatus, reproducing method, and recording medium
JP2006271011A (en) Information recorder
JP5151660B2 (en) Movie playback device
JP2006059098A (en) Recording device and its control method
JP4487840B2 (en) Image recording device

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626