JP4418727B2 - Reproducing apparatus and control method thereof - Google Patents

Reproducing apparatus and control method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP4418727B2
JP4418727B2 JP2004290565A JP2004290565A JP4418727B2 JP 4418727 B2 JP4418727 B2 JP 4418727B2 JP 2004290565 A JP2004290565 A JP 2004290565A JP 2004290565 A JP2004290565 A JP 2004290565A JP 4418727 B2 JP4418727 B2 JP 4418727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
content information
contents
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004290565A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006108926A (en
JP2006108926A5 (en
Inventor
信敏 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004290565A priority Critical patent/JP4418727B2/en
Publication of JP2006108926A publication Critical patent/JP2006108926A/en
Publication of JP2006108926A5 publication Critical patent/JP2006108926A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4418727B2 publication Critical patent/JP4418727B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、画像または音声等のコンテンツ情報を再生する再生装置及びその制御方法に関する。 The present invention relates to a reproducing apparatus and a control method for reproducing contents information such as image or sound.

近年では、デジタルビデオカメラやデジタルスチルカメラ等の記録再生装置からパソコン(PC)を介することなく、直接プリンタにJPEG(Joint Photographic Expert Group)形式の画像ファイルをUSB経由で転送し、プリンタ側でJPEGデコードし、プリント用のデータ処理をして写真プリントする所謂ダイレクトプリントシステムが広まりつつある。さらには、フラッシュメモリカードをプリンタに挿入して、プリンタがフラッシュメモリカードから読み出したJPEG画像ファイルを写真プリントするプリンタも商品化されている。また、パソコンを介することなく、カメラ本体内の描画メモリを使って直接プリンタに所謂インデックスプリント(全画像のサムネイルプリント)用の再生映像データを出力し、インデックスプリントを行うプリントシステムの提案もなされている(例えば特許文献1参照)。   In recent years, JPEG (Joint Photographic Expert Group) format image files are transferred directly from a recording / playback device such as a digital video camera or digital still camera to a printer via a USB without using a personal computer (PC). A so-called direct print system for decoding, processing data for printing, and printing a photograph is becoming widespread. Further, a printer that inserts a flash memory card into a printer and prints a JPEG image file read from the flash memory card by the printer is also commercialized. There has also been proposed a printing system that performs index printing by directly outputting playback video data for so-called index printing (thumbnail printing of all images) to a printer using a drawing memory in the camera body without using a personal computer. (For example, refer to Patent Document 1).

これらのプリントシステムにおいては、基本的に、EXIF規格の画像ファイル内付属情報や、DCF規格のプリント情報ファイル(DPOF)に定義されている付随情報のデータ転送が可能に構成され、画像またはサムネイル画像のみをプリントするか、あるいは再生装置から転送された画像ファイルをプリンタが解析し、その画像ファイルに含まれている画像の付随情報データを画像と合わせて所定のレイアウトでプリントする方式となっている。   These print systems are basically configured so as to be able to transfer data of auxiliary information defined in EXIF standard image file and DCF standard print information file (DPOF). The image file transferred from the playback device is analyzed by the printer, and the accompanying information data of the image included in the image file is combined with the image and printed in a predetermined layout. .

一方、近年、書き込みが可能なDVDメディア(ディスク)のPCドライブ装置やビデオレコーダが急速に普及し、ユーザが任意に自作画像(撮影画像)をまとめてDVD−Video規格でDVDメディアに書き込み、ライブラリ化することが容易となっている。このような場合、DVDメディアの内容を示す為のラベルプリント機能があればユーザにとっては便利であり、その要求が高い。   On the other hand, in recent years, a writable DVD media (disc) PC drive device and video recorder have rapidly spread, and a user arbitrarily collects self-made images (captured images) and writes them to the DVD media according to the DVD-Video standard. It is easy to make. In such a case, if there is a label print function for showing the contents of the DVD medium, it is convenient for the user and the demand is high.

上記のようなプリンタシステムでもラベルプリント機能を実現することはできるが、それは、画像のタイトル名や撮影(記録)日時程度のプリント内容に限られる。ラベルプリント用途のプリント内容としては、画像ごとのタイトル名より、メディア内のコンテンツ管理情報(例えばフォルダ構造やTOC(Table Of Content)情報、メニュー情報等)の方が多くの情報が得られ、ユーザには利用価値が高く有用である。
特許第3416452号
The above-described printer system can also realize the label print function, but it is limited to the print contents of the image title name and the shooting (recording) date and time. As the print contents for label printing, the content management information in the media (for example, folder structure, TOC (Table Of Content) information, menu information, etc.) is more information than the title name for each image. It is highly useful and useful.
Japanese Patent No. 3416452

しかしながら、上記従来のプリントシステムにより、メディア内のコンテンツ管理情報のラベルプリント機能を実現するには、記録再生装置からプリンタに管理情報データを送信し、プリンタで管理情報を読み取り、描画してレイアウトする必要が生じ、プリンタに高度なユーザインターフェースが必要となる。したがって、このような高度なユーザインターフェースを備えない通常のプリンタでは、上記管理情報のラベルプリント機能に対応することができない。   However, in order to realize the label printing function of the content management information in the medium by the conventional printing system, the management information data is transmitted from the recording / reproducing apparatus to the printer, the management information is read by the printer, rendered, and laid out A need arises and the printer requires an advanced user interface. Therefore, a normal printer that does not have such an advanced user interface cannot support the label printing function of the management information.

また、メディア全体のコンテンツ管理情報としては、複雑で多様化している各種のファイル管理規格にプリンタ側で対応するのは困難であり、実際上、プリント方法がないのが現状であった。   In addition, as the content management information of the entire medium, it is difficult for the printer to cope with various file management standards that are complicated and diversified, and there is actually no printing method.

本発明は上記従来の問題点に鑑み、記録メディア内のコンテンツ管理情報のラベルプリントを通常のプリンタで容易に実現するために、コンテンツ管理情報をラベルプリント用の画像ファイルとして生成することができる再生装置及びその制御方法を提供することを目的とする。 In view of the above-described conventional problems, the present invention can reproduce content management information as an image file for label printing in order to easily realize label printing of content management information in a recording medium with a normal printer. An object is to provide a device and a control method thereof.

上記目的を達成するため、本発明の再生装置は、複数のコンテンツ情報と前記コンテンツ情報に対応したコンテンツの管理情報とが記録された記録メディアから前記管理情報を再生する再生手段と、前記再生手段により再生された前記管理情報に基づいて、表示装置の表示範囲に対応するサイズの前記複数のコンテンツ情報の目次情報画面を生成して一時的に描画メモリに記憶させる生成手段と、前記描画メモリに記憶された前記目次情報画面を読出して前記表示装置に表示させる表示制御手段と、前記コンテンツ情報の目次情報の画像ファイルを生成する指示を入力する指示手段とを有する再生装置であって、前記生成手段は、前記指示手段による指示に応じて、前記再生手段により再生された前記管理情報に基づいて、前記表示装置の表示範囲に対応するサイズとは異なるサイズの、前記複数のコンテンツ情報の目次情報の画像を生成して一時的に前記描画メモリに記憶させ、前記描画メモリに記憶された前記の目次情報の画像から画像ファイルを形成して記録媒体に記録するファイル形成手段を備えたことを特徴とする。
また、本発明の再生装置の制御方法は、複数のコンテンツ情報と前記コンテンツ情報に対応したコンテンツの管理情報とが記録された記録メディアから前記管理情報を再生する再生手段と、表示装置に表示する画像を記憶する描画メモリとを有する再生装置の制御方法であって、前記再生手段により再生された前記管理情報に基づいて、前記表示装置の表示範囲に対応するサイズの前記複数のコンテンツ情報の目次情報画面を生成して一時的に描画メモリに記憶させる生成工程と、前記描画メモリに記憶された前記目次情報画面を読出して前記表示装置に表示させる表示制御工程と、前記コンテンツ情報の目次情報の画像ファイルを生成する指示を入力する指示工程とを有し、前記生成工程は、前記指示工程による指示に応じて、前記再生手段により再生された前記管理情報に基づいて、前記表示装置の表示範囲に対応するサイズとは異なるサイズの、前記複数のコンテンツ情報の目次情報の画像を生成して一時的に前記描画メモリに記憶させ、さらに、前記描画メモリに記憶された前記の目次情報の画像から画像ファイルを形成して記録媒体に記録するファイル形成工程を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the playback device of the present invention includes a playback unit that plays back the management information from a recording medium on which a plurality of content information and content management information corresponding to the content information are recorded, and the playback unit Generating means for generating a table of contents information screen of the plurality of pieces of content information having a size corresponding to a display range of a display device based on the management information reproduced by the display device, and temporarily storing the contents information screen in the drawing memory; A playback device comprising: display control means for reading the stored table of contents information screen and displaying it on the display device; and instruction means for inputting an instruction for generating an image file of the table of contents information of the content information, wherein the generation device In response to an instruction from the instruction unit, a unit displays a table of the display device based on the management information reproduced by the reproduction unit. An image of the table of contents information of the plurality of pieces of content information having a size different from a size corresponding to the range is generated and temporarily stored in the drawing memory, and an image is generated from the table of contents information stored in the drawing memory. A file forming means for forming a file and recording it on a recording medium is provided.
According to another aspect of the present invention, there is provided a playback apparatus control method for playing back management information from a recording medium on which a plurality of content information and content management information corresponding to the content information are recorded, and displaying the management information on a display device. A control method for a playback device having a drawing memory for storing an image, the table of contents of the plurality of pieces of content information having a size corresponding to a display range of the display device based on the management information played back by the playback means A generation step of generating an information screen and temporarily storing it in a drawing memory; a display control step of reading out the table of contents information screen stored in the drawing memory and displaying it on the display device; and a table of contents information of the content information An instruction step of inputting an instruction to generate an image file, and the generation step includes the step of reproducing the reproduction operation according to the instruction by the instruction step Based on the management information reproduced by the above, an image of the table of contents information of the plurality of content information having a size different from the size corresponding to the display range of the display device is generated and temporarily stored in the drawing memory. The image forming apparatus further includes a file forming step of forming an image file from the image of the table of contents information stored in the drawing memory and recording the image file on a recording medium.

本発明によれば、記録メディア内コンテンツ情報の管理情報を印刷用の画像ファイルとして容易に生成することが可能になる。これにより、記録メディア内コンテンツ情報の管理情報のラベルプリントを通常のプリンタで容易に実現することができる。   According to the present invention, it is possible to easily generate management information of content information in a recording medium as an image file for printing. As a result, label printing of the management information of the content information in the recording medium can be easily realized with a normal printer.

本発明の再生装置及びその制御方法の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。本実施形態の再生装置は、例えばデジタルビデオカメラ装置に適用される。 Embodiments of a playback apparatus and a control method thereof according to the present invention will be described with reference to the drawings. The playback device of this embodiment is applied to, for example, a digital video camera device.

[第1の実施の形態]
<システム構成>
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る再生装置を含むデジタルビデオカメラ装置の構成を示すブロック図であり、図中の矢印は、再生時の信号の流れを示している。
[First Embodiment]
<System configuration>
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a digital video camera apparatus including a playback apparatus according to the first embodiment of the present invention, and arrows in the figure indicate a signal flow during playback.

このビデオカメラ装置は、レンズユニット101、撮像素子であるCCD102、及びカメラ信号処理回路103から成るカメラ部を有している。CCD102は、レンズユニット101により結像された像を光電変換して撮影画像信号として出力する。カメラ信号処理回路103は、動画、静止画の両方の撮影画像信号を処理する回路であり、CCD102より出力された撮影画像信号に対して、アンプや、A/D変換、γ処理、圧縮等の各種の処理を行う。   This video camera apparatus has a camera unit including a lens unit 101, a CCD 102 that is an image sensor, and a camera signal processing circuit 103. The CCD 102 photoelectrically converts the image formed by the lens unit 101 and outputs it as a captured image signal. The camera signal processing circuit 103 is a circuit that processes both moving image and still image captured image signals. For the captured image signal output from the CCD 102, an amplifier, A / D conversion, γ processing, compression, etc. Perform various processes.

カメラ信号処理回路103の出力側には、動画像CODEC回路104と描画回路107が接続されている。動画像CODEC回路104は、記録/再生回路105を介して動画像信号を記録/再生する為の回路であって、例えばMPEG2規格の圧縮処理方式を採用している。すなわち、動画像CODEC回路104は、カメラ信号処理回路103からのデジタル動画像信号を記録メディア1(光ディスク)に記録するためのMPEG2で符号化を行い、また記録メディア1から読み出したMPEG2の符号データを元のデジタル動画像信号に復号化するものである。記録/再生回路105は、画像ファイルとして記録/再生する為のファイルフォーマット処理回路である。   A moving image CODEC circuit 104 and a drawing circuit 107 are connected to the output side of the camera signal processing circuit 103. The moving image CODEC circuit 104 is a circuit for recording / reproducing a moving image signal via the recording / reproducing circuit 105, and employs, for example, a compression processing system of the MPEG2 standard. That is, the moving image CODEC circuit 104 encodes the digital moving image signal from the camera signal processing circuit 103 with MPEG2 for recording on the recording medium 1 (optical disk), and also reads MPEG2 code data read from the recording medium 1. Is decoded into the original digital video signal. The recording / reproducing circuit 105 is a file format processing circuit for recording / reproducing as an image file.

描画回路107は、描画メモリ回路(ビデオRAM)110に画像を描画する回路であり、その出力側には、描画メモリ回路110を介して、表示画面制御回路109が接続されている。表示画面制御回路109は、ユーザが操作するための操作画面等をLCD表示器112に表示するための回路である。   The drawing circuit 107 is a circuit that draws an image on a drawing memory circuit (video RAM) 110, and a display screen control circuit 109 is connected to the output side of the drawing circuit 107 via the drawing memory circuit 110. The display screen control circuit 109 is a circuit for displaying an operation screen or the like for the user to operate on the LCD display 112.

さらに、描画メモリ回路110には、印刷用画像読み出し回路111を介して静止画像CODEC回路108が接続されている。印刷用画像読み出し回路111は、描画メモリ回路110の画像データを読み出して静止画像CODEC回路108に送る回路であり、静止画像CODEC回路108は、静止画像を記録メディア2に記録/再生する為の回路であって、例えばJPEG方式を採用している。また、静止画像CODEC回路108から出力された静止画は、フラッシュメモリカード(例えばSDカード)等の記録メディア2にDCF規格に準拠して記録することができるようになっている。   Further, a still image CODEC circuit 108 is connected to the drawing memory circuit 110 via a printing image reading circuit 111. The print image readout circuit 111 is a circuit that reads out image data from the drawing memory circuit 110 and sends the image data to the still image CODEC circuit 108. The still image CODEC circuit 108 is a circuit for recording / reproducing a still image on the recording medium 2. For example, the JPEG method is adopted. The still image output from the still image CODEC circuit 108 can be recorded on a recording medium 2 such as a flash memory card (for example, an SD card) in accordance with the DCF standard.

そして、図中の113は、システム全体の動作を制御する制御回路であり、114はユーザの操作手段である操作キーであり、この操作キー114により、本実施の形態の特徴を成す、ラベル印刷用の画像ファイルの生成動作の開始を指示することができる。116は、プリンタにラベル印刷用の画像ファイルを送信してダイレクトプリントを可能とするためのUSBプロトコル通信回路である。   Reference numeral 113 in the figure denotes a control circuit that controls the operation of the entire system, and reference numeral 114 denotes an operation key that is a user's operation means. The operation key 114 makes the label printing characteristic of the present embodiment. It is possible to instruct the start of the image file generation operation. Reference numeral 116 denotes a USB protocol communication circuit for enabling direct printing by transmitting an image file for label printing to a printer.

<記録メディア1のディレクトリ構造>
図2は、記録メディア1のディレクトリ構造を示すツリー図である。
<Directory structure of recording medium 1>
FIG. 2 is a tree diagram showing the directory structure of the recording medium 1.

このディレクトリ構造は、上記カメラ部で撮影した動画像に対して動画像CODEC回路104によるMPEG2の圧縮を施して記録メディア1(光ディスク)にデータファイルとして記録する際のディレクトリ構造である。   This directory structure is a directory structure when a moving image shot by the camera unit is subjected to MPEG2 compression by the moving image CODEC circuit 104 and recorded as a data file on the recording medium 1 (optical disk).

図中の201は、メディア1のROOTディレクトリである。202は、MPEG2ファイルを記録する為のディレクトリ規格のトップレイヤであって、ディレクトリ名を「VIDEO」とする。「VIDEO」202の下位層には、「Index01.efg」203と「PlayList01.plf」204のファイルが配置されている。   Reference numeral 201 in the figure denotes a ROOT directory of the medium 1. Reference numeral 202 denotes a directory standard top layer for recording MPEG2 files, and the directory name is “VIDEO”. In the lower layer of “VIDEO” 202, files “Index01.efg” 203 and “PlayList01.plf” 204 are arranged.

「Index01.efg」203は、記録装置や記録日時の大分類としてユーザが作ることができるファイルであり、「PlayList01.plf」204は、画像ファイルを記録日時単位でグループ化するファイルである。   “Index01.efg” 203 is a file that can be created by the user as a major classification of recording devices and recording dates, and “PlayList01.plf” 204 is a file that groups image files by recording date.

205は、ユーザ指定による第一の大分類ディレクトリである。この第一の大分類ディレクトリ205の中には、「PlayList01.plf」204と同様の記録日時単位のフォルダ206〜212が配置される。すなわち、撮影することにより自動的に当日カレンダーのフォルダが生成されると同時に、撮影画像のファイルが画像ファイル207,208と同様に各フォルダ206、209〜212内に格納される。この図の例では、フォルダ206内の画像ファイル207,208のみ表示している。   Reference numeral 205 denotes a first large classification directory designated by the user. In the first large classification directory 205, folders 206 to 212 in units of recording date and time similar to “PlayList01.plf” 204 are arranged. That is, the current day calendar folder is automatically generated by shooting, and at the same time, the shot image file is stored in each of the folders 206 and 209 to 212 in the same manner as the image files 207 and 208. In the example of this figure, only the image files 207 and 208 in the folder 206 are displayed.

213は、ユーザ指定による第二の大分類ディレクトリである。第二の大分類ディレクトリ213の中には、カレンダーフォルダ214が配置されている。   Reference numeral 213 denotes a second large classification directory designated by the user. A calendar folder 214 is arranged in the second large classification directory 213.

215は、上記「VIDEO」ディレクトリ202とは別のディレクトリであり、公知のDCF規格準拠の静止画像を記録し管理する為のディレクトリ規格である。実施の形態のデジタルビデオカメラ装置で静止画像を撮影した場合は、「DCIM」ディレクトリ215以下に配置されるDCF規格準拠のフォルダに格納されている。   Reference numeral 215 denotes a directory standard different from the “VIDEO” directory 202, which is a directory standard for recording and managing still images compliant with the well-known DCF standard. When a still image is taken with the digital video camera device of the embodiment, it is stored in a folder conforming to the DCF standard arranged in the “DCIM” directory 215 or lower.

本デジタルビデオカメラ装置においては、「VIDEO」ディレクトリ202に動画、「DCIM」ディレクトリ215に静止画というように画像種類別に分けて記録し、管理する方式を採用している。   This digital video camera apparatus employs a method of recording and managing by image type, such as moving images in the “VIDEO” directory 202 and still images in the “DCIM” directory 215.

さらに、図2の例において、本実施の形態の特徴となる各画像ファイルの管理情報について説明を加える。   Furthermore, in the example of FIG. 2, the management information of each image file that is a feature of the present embodiment will be described.

上記「Index01.efg」ファイル203は、上記各カレンダーフォルダ206、209〜212に格納されている全ての画像ファイル(例えば図2の207,208など)の管理情報をまとめて、エントリー情報として持つ管理ファイルである。すなわち、管理情報としては、各画像ファイルのエントリー番号と共に、対応する画像ファイルのディレクトリパス情報、サムネイル画像情報、データ量、記録日時、ユーザが入力設定した画像タイトルのテキスト情報、及び記録画像のソース情報、等の管理情報である。   The “Index01.efg” file 203 is a management that has management information of all the image files (for example, 207 and 208 in FIG. 2) stored in the calendar folders 206 and 209 to 212 as entry information. It is a file. That is, the management information includes the entry number of each image file, directory path information of the corresponding image file, thumbnail image information, data amount, recording date and time, text information of the image title input and set by the user, and the source of the recorded image Management information such as information.

上記「PlayList01.plf」204は、メディア1内の画像ファイルをユーザが選択して連続再生するプレイリスト情報を集めたファイルである。選択した1つのプレイリストに沿って画像ファイルが連続的に再生される。   The “PlayList01.plf” 204 is a file that collects playlist information that the user selects an image file in the medium 1 and continuously reproduces. The image files are continuously played back along the selected playlist.

<管理情報の表示動作>
図3は、LCD表示器112に表示されるTOC情報の一例を示す画面図である。また、図1中の矢印は、本実施の形態に係るデジタルビデオカメラ装置の再生モードにおける信号の流れを示している。これらを参照して、記録メディア1内のコンテンツの管理情報としてTOC情報を表示する動作について説明する。
<Management information display operation>
FIG. 3 is a screen diagram showing an example of TOC information displayed on the LCD display 112. Also, arrows in FIG. 1 indicate signal flows in the playback mode of the digital video camera apparatus according to the present embodiment. With reference to these drawings, an operation for displaying TOC information as management information of contents in the recording medium 1 will be described.

なお、記録メディア1には、図2に示したディレクトリ構造に沿って、画像ファイル207,208と、不図示の他の画像ファイルと、管理ファイル203,204とが、UDFファイルシステムに従って記録されているものとする。   In the recording medium 1, image files 207 and 208, other image files (not shown), and management files 203 and 204 are recorded in accordance with the UDF file system in accordance with the directory structure shown in FIG. It shall be.

記録メディア1は今、再生モード状態であり、上記した、複数の画像ファイルの管理情報をもつ「Index01.efg」ファイル203は、記録/再生回路105を経てシステム制御回路113に転送され、その内容が解析される。システム制御回路113では、その解析の際に、「Index01.efg」ファイル203の情報を読み出し、内蔵する不図示のRAMに展開して内容別に構造体に分解する。そして、該分解結果のデータの中からLCD表示範囲のTOC情報を抽出し、そのTOC情報をLCD表示器112に表示するために描画回路107に転送する。   The recording medium 1 is now in the playback mode state, and the “Index01.efg” file 203 having the management information of the plurality of image files is transferred to the system control circuit 113 via the recording / playback circuit 105, and its contents Is analyzed. At the time of the analysis, the system control circuit 113 reads the information of the “Index01.efg” file 203, expands it in a built-in RAM (not shown), and disassembles it into structures according to the contents. Then, the TOC information of the LCD display range is extracted from the data of the decomposition result, and the TOC information is transferred to the drawing circuit 107 for display on the LCD display 112.

描画回路107は、前記TOC情報を描画メモリ回路110に描画する。描画メモリ回路110に描画されたTOC情報は、表示画面制御回路109によって、例えば図3に示すように、ユーザに見やすい形でLCD表示器112に表示される(これをTOC画面と記す)。すなわち、図3に示すTOC画面には、表示範囲のTOC情報(No.001〜008)と、タイトル(100002)が選択されていることを示すフォーカス表示407aと、操作用の表示404〜406とが含まれている。404はスクロールバー表示であり、405,406はスクロールやコンテンツ選択用の矢印ボタン表示であり、これらの表示404〜406は、ユーザがTOC画面を見てコンテンツを選択して再生する為のユーザインターフェース表示である。   The drawing circuit 107 draws the TOC information in the drawing memory circuit 110. The TOC information drawn in the drawing memory circuit 110 is displayed on the LCD display 112 by the display screen control circuit 109 in a form that is easy for the user to see as shown in FIG. 3, for example (this is referred to as a TOC screen). That is, the TOC screen shown in FIG. 3 includes TOC information (No. 001 to 008) of the display range, a focus display 407a indicating that the title (100002) is selected, and operation displays 404 to 406. It is included. 404 is a scroll bar display, and 405 and 406 are arrow button displays for scrolling and content selection. These displays 404 to 406 are a user interface for the user to select and reproduce content by viewing the TOC screen. It is a display.

このような表示状態で、記録メディア1のTOC情報がTOC画面としてLCD表示器112に表示され、ユーザは、このTOC画面から任意の画像ファイルを指定することにより、その指定の画像ファイルが再生されることになる。   In such a display state, the TOC information of the recording medium 1 is displayed on the LCD display 112 as a TOC screen, and the user designates an arbitrary image file from the TOC screen, whereby the designated image file is reproduced. Will be.

<管理情報の画像ファイル生成動作>
本実施の形態では、前記TOC画面等の管理情報を記録メディア1のラベル印刷用の画像ファイルとして生成すべく、ユーザによる操作が可能となっている。この点が従来技術にない本実施の形態の特徴となっている。
<Operation of generating management information image file>
In the present embodiment, a user can perform an operation to generate management information such as the TOC screen as an image file for label printing on the recording medium 1. This is a feature of the present embodiment that is not in the prior art.

以下、操作キー114によって、ユーザが例えばTOC情報の画像ファイルの生成動作の実行を指示した後の動作について、図4及び図5を参照して説明する。   Hereinafter, an operation after the user instructs execution of an operation for generating an image file of TOC information using the operation key 114 will be described with reference to FIGS. 4 and 5.

図4は、本実施の形態に係る、管理情報の画像ファイル生成動作を示すフローチャートである。また、図5は、本実施の形態に係る、管理情報の画像ファイル生成動作時の描画とスキャンの様子を説明するための概念図である。なお、この画像ファイル生成動作は、ユーザが操作キー114によってTOC情報の画像ファイルの生成動作の実行を指示(画像ファイル生成操作)した後にシステム制御回路113の制御によって実行される。   FIG. 4 is a flowchart showing the management information image file generation operation according to the present embodiment. FIG. 5 is a conceptual diagram for explaining a state of drawing and scanning during an image file generation operation of management information according to the present embodiment. This image file generation operation is executed under the control of the system control circuit 113 after the user gives an instruction to execute the operation of generating the TOC information image file using the operation key 114 (image file generation operation).

まずステップS301では、ユーザ操作の検出処理を行い、次のステップS302では、前記検出処理の結果により、操作キー114によってユーザがTOC情報の画像ファイル生成操作を行ったか否かを判断する。画像ファイル生成操作を行わない場合には、本画像ファイル生成動作を終了する。画像ファイル生成操作を行った場合には、ステップS303へ進む。   First, in step S301, a user operation detection process is performed. In the next step S302, it is determined based on the result of the detection process whether the user has performed an operation for generating an image file of TOC information using the operation key 114. When the image file generation operation is not performed, the image file generation operation is terminated. If an image file generation operation has been performed, the process proceeds to step S303.

ステップS303では、描画メモリ回路110の描画内容を一旦消去して、記録メディア1内コンテンツのTOC情報のうち、画像ファイルを生成する範囲のTOC情報を描画メモリ回路110に描画する。図5中の403は、描画メモリ回路110で描画表示する描画領域を2次元的に示しており、管理情報であるTOC情報がビジュアル的に描画されている。   In step S <b> 303, the drawing contents of the drawing memory circuit 110 are temporarily deleted, and the TOC information in the range in which the image file is generated is drawn in the drawing memory circuit 110 among the TOC information of the contents in the recording medium 1. Reference numeral 403 in FIG. 5 two-dimensionally represents a drawing area to be drawn and displayed by the drawing memory circuit 110, and TOC information that is management information is visually drawn.

なお、図5の402は、描画回路107が描画メモリ回路110上に描画したデータのうち、LCD表示器112に表示される範囲を示す。前述したLCD表示器112への表示動作においては、LCD表示器112に表示した描画情報は、図5の407に示すように、操作指示対象である表示ボタン等に選択中の表示(フォーカス表示)407aが付加されていた。これに対して、当該画像ファイル生成用の描画動作では、図5の403に示すように、フォーカス表示407aは行わない。また、画像の描画範囲については、前記したLCD表示器112への表示(図5の407)では描画範囲を狭くして画面スクロール方式を用いているが、当該画像ファイル生成用の描画では、プリント目的を想定して、できるだけ1つの画像ファイルで表示するように描画範囲を広げて描画メモリ回路110に描画している。   Note that reference numeral 402 in FIG. 5 denotes a range displayed on the LCD display 112 in the data drawn on the drawing memory circuit 110 by the drawing circuit 107. In the display operation on the LCD display 112 described above, the drawing information displayed on the LCD display 112 is a display (focus display) being selected on a display button or the like that is an operation instruction target, as indicated by reference numeral 407 in FIG. 407a was added. On the other hand, in the drawing operation for generating the image file, as shown by 403 in FIG. 5, the focus display 407a is not performed. As for the drawing range of the image, the display on the LCD display 112 (407 in FIG. 5) uses the screen scrolling method by narrowing the drawing range. Assuming the purpose, the drawing range is widened so that the image is displayed in one image file as much as possible.

次のステップS304では、前記ステップS303で描画メモリ回路110に描画されたTOC情報の画像をスキャンして印刷用画像データを生成する。さらに続くステップS305では、該描画メモリ回路110の印刷用画像データは、印刷用画像読み出し回路111によって順次読み出されて、静止画像CODEC回路108においてJPEG方式で圧縮される。   In the next step S304, the image of the TOC information drawn in the drawing memory circuit 110 in step S303 is scanned to generate print image data. In further subsequent step S 305, the print image data of the drawing memory circuit 110 is sequentially read by the print image reading circuit 111 and compressed by the JPEG method in the still image CODEC circuit 108.

図5の403は、印刷用画像データとして印刷用画像読み出し回路111が読み出すデータの範囲を示し、408は、印刷用画像データとして読み出された画像ファイル(403に示した範囲のデータの内容)を示す。この画像ファイルにおいてはフォーカス表示407aと操作用表示404〜406は削除され、代わりに描画及びスキャン範囲がLCD表示範囲に制限されず、印刷に適した所定形状となっている。   403 in FIG. 5 indicates a range of data read by the print image reading circuit 111 as print image data, and 408 indicates an image file read as print image data (contents of data in the range indicated by 403). Indicates. In this image file, the focus display 407a and the operation displays 404 to 406 are deleted. Instead, the drawing and scanning range is not limited to the LCD display range, and has a predetermined shape suitable for printing.

そしてステップS306において、静止画像CODEC回路108から出力されたJPEG圧縮画像を、静止画ファイルの形で記録メディア2(SDカード)にDCF規格に準拠して記録する。   In step S306, the JPEG compressed image output from the still image CODEC circuit 108 is recorded in the form of a still image file on the recording medium 2 (SD card) in accordance with the DCF standard.

このようにして、記録メディア1のコンテンツ管理情報であるTOC情報の画像ファイルを生成して記録メディア2に記録した後は、ステップS307に進んで、改めてカメラ本体のユーザインターフェース表示として、再度、LCD表示用のTOC画面を描画メモリ回路110上に描画する。このときの描画画像には、フォーカス表示407aや操作用表示404,405,406が加わった画像となっている。   After generating the TOC information image file that is the content management information of the recording medium 1 and recording it on the recording medium 2 in this way, the process proceeds to step S307, where the LCD again displays the user interface display of the camera body. A TOC screen for display is drawn on the drawing memory circuit 110. The drawing image at this time is an image to which a focus display 407a and operation displays 404, 405, and 406 are added.

そして、前記TOC情報の画像ファイルを記録したSDカード2をプリンタに挿入し、ラベル形状を指定してプリントすることで、容易にTOC情報のインデックスラベル(メディアのTOCラベル)を作成することができる。このときに使うプリンタは、TOC情報をバイナリーやテキストデータとして扱う必要は無く、画像としてプリントする機能があれば十分である点が、本実施の形態の有利な特徴となっている。   Then, by inserting the SD card 2 in which the TOC information image file is recorded into a printer, specifying the label shape and printing, it is possible to easily create an index label of the TOC information (a TOC label of the media). . The printer used at this time does not need to handle the TOC information as binary or text data, and it is sufficient to have a function of printing as an image, which is an advantageous feature of the present embodiment.

作成したTOC情報のインデックスラベルは、図5に示すように、記録メディア1(光ディスク)の収納ケース409のラベル貼付領域410に貼付することができる。   As shown in FIG. 5, the created index label of the TOC information can be attached to the label attaching region 410 of the storage case 409 of the recording medium 1 (optical disc).

<コンテンツ管理情報の他の表示形態>
図6(a),(b)は、本実施の形態に係るコンテンツ管理情報の他の表示形態を示す画面図であり、同図(a)は、プレイリストの内容を表示し、同図(c)は、メディアのディレクトリ(フォルダ)構成をツリー構造で表示している。
<Other display forms of content management information>
6A and 6B are screen views showing other display forms of the content management information according to the present embodiment. FIG. 6A shows the contents of the playlist, and FIG. c) shows the directory (folder) structure of the media in a tree structure.

同図(a),(b)いずれの表示形態も、図1に示したビデオカメラ装置の各表示または操作モードに対応したLCD表示を示しており、それぞれフォーカス601,611及び操作ボタン602,612の表示が付加され、さらに図6(a)の例では、サムネイル画像603が付加されている。これらの表示に対応した画像ファイル生成も上記の図4の動作フローに沿った処理で実現可能である。   Each of the display forms (a) and (b) shows an LCD display corresponding to each display or operation mode of the video camera apparatus shown in FIG. 1, and each of the focus 601 and 611 and the operation buttons 602 and 612. In addition, in the example of FIG. 6A, a thumbnail image 603 is added. Image file generation corresponding to these displays can also be realized by the processing according to the operation flow of FIG.

図6(a)のサムネイル画像を含む管理情報の描画方法については、図1の構成において、システム制御回路113が、記録メディア1から再生した「Index01.efg」ファイル203からサムネイル画像を抽出し、静止画CODEC回路108でデコードしたサムネイル画像を描画回路107で描画メモリ回路110に描画することで管理情報と合成した描画が可能となる。   6A, the system control circuit 113 extracts the thumbnail image from the “Index01.efg” file 203 reproduced from the recording medium 1 in the configuration of FIG. By rendering the thumbnail image decoded by the still image CODEC circuit 108 in the rendering memory circuit 110 by the rendering circuit 107, rendering combined with the management information becomes possible.

以上のように本実施の形態によれば、記録メディア1内に記録されたコンテンツのTOC情報やプレイリスト情報、フォルダ情報など複雑なコンテンツ管理情報を、該メディア1のラベルプリント等に最適な画像ファイルとして生成でき、通常プリンタで容易にラベルプリントが可能なラベルプリント対応機能を実現することができる。   As described above, according to the present embodiment, complex content management information such as TOC information, playlist information, and folder information of content recorded in the recording medium 1 can be used for label printing of the media 1 and the like. A label print function that can be generated as a file and can be easily printed on a normal printer can be realized.

これによって、単なる画像クリップのタイトルやサムネイルのプリントに止まらず、メディア全体の中のコンテンツ管理についてビジュアル的に説明できるラベルプリントが通常プリンタで容易に作ることができる。従って、上述したメディアケースはもとより、プリンタブルディスクメディアへの直接プリントや、テープカセットへのラベル貼付等、応用範囲は極めて広い。   As a result, the printer can easily make a label print that can visually explain the management of contents in the entire medium, not just the title and thumbnail print of an image clip. Therefore, in addition to the media case described above, the range of applications such as direct printing on printable disc media and labeling on tape cassettes is extremely wide.

[第2の実施の形態]
上記図1に示したデジタルビデオカメラ装置をUSB経由でDVDレコーダに接続し、カメラ装置側の記録メディア1から再生されたコンテンツをDVDレコーダの記録メディアにデジタルコピーするといった構成も可能である。第2の実施の形態では、このような構成を採る場合に、デジタルコピーするコンテンツに関する管理情報のみの画像ファイルを生成し、この画像ファイルによるインデックスラベルを作成することができるようになっている。
[Second Embodiment]
The digital video camera apparatus shown in FIG. 1 can be connected to a DVD recorder via USB, and the content reproduced from the recording medium 1 on the camera apparatus side can be digitally copied to the recording medium of the DVD recorder. In the second embodiment, when such a configuration is adopted, an image file containing only management information related to the content to be digitally copied can be generated, and an index label can be created from the image file.

図7は、本発明の第2の実施の形態に係る再生装置を含むデジタルビデオカメラ装置の構成を示すブロック図であり、図中の矢印は、再生時の信号の流れを示している。   FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a digital video camera apparatus including a playback apparatus according to the second embodiment of the present invention, and arrows in the figure indicate a signal flow during playback.

図1に示した構成との差異は、システム制御回路113からUSBプロトコルIF回路116を介してDVDレコーダ側にDVD-Video規格で必要な情報を転送するための転送経路R1と、記録メディア1内のコンテンツ情報を記録/再生回路105とUSBプロトコルIF回路116を介してDVDレコーダ側に転送するための転送経路R2とを追加した点である。前記転送経路R1を経由する転送情報には、前述のDVD-Video規格に必要なメニュー情報等を含む管理ファイル情報が含まれている。   The difference from the configuration shown in FIG. 1 is that a transfer path R1 for transferring information necessary for the DVD-Video standard from the system control circuit 113 to the DVD recorder via the USB protocol IF circuit 116, and the recording medium 1 The transfer path R2 for transferring the content information to the DVD recorder side via the recording / reproducing circuit 105 and the USB protocol IF circuit 116 is added. The transfer information passing through the transfer path R1 includes management file information including menu information necessary for the DVD-Video standard.

まず、DVDレコーダの記録メディアにコピーするコンテンツを選択するためのメインメニュー画面を生成して、LCD表示器112に表示する。具体的には、メインメニュー画面用の画像データは、システム制御回路113によって記録メディア1内の「Index01.efg」ファイル203の内容を解析して作成され、描画回路107を介して描画メモリ回路110に描画され、表示画面制御回路109によってLCD表示器112に表示される。   First, a main menu screen for selecting content to be copied to the recording medium of the DVD recorder is generated and displayed on the LCD display 112. Specifically, the image data for the main menu screen is created by analyzing the contents of the “Index01.efg” file 203 in the recording medium 1 by the system control circuit 113, and the drawing memory circuit 110 via the drawing circuit 107. And is displayed on the LCD display 112 by the display screen control circuit 109.

そして、表示されたメインメニュー画面の中から、ユーザが、DVDレコーダの記録メディアにコピーするコンテンツに関する情報を選択し、この状態で、操作キー114を用いてラベル印刷用画像ファイルの生成を指示すると、描画メモリ回路110の描画内容が一旦消去され、前記選択されたコンテンツに関する情報のみの画像データが描画メモリ回路110に描画される。その結果、LCD表示器112には、DVDレコーダの記録メディアにコピーするために選択されたコンテンツに関する情報のみが表示されると同時に、その情報の画像データが描画メモリ回路110から印刷用画像読み出し回路111により読み出され、静止画CODEC回路108によってJPEG圧縮された後に、ラベル印刷用画像ファイルとして記録メディア2(SDカード)にDCF規格準拠で記録される。   Then, when the user selects information related to the content to be copied to the recording medium of the DVD recorder from the displayed main menu screen, and in this state, uses the operation key 114 to instruct generation of an image file for label printing. Then, the drawing contents of the drawing memory circuit 110 are once erased, and image data including only information relating to the selected contents is drawn in the drawing memory circuit 110. As a result, only the information related to the content selected to be copied to the recording medium of the DVD recorder is displayed on the LCD display 112, and at the same time, the image data of the information is transferred from the drawing memory circuit 110 to the image reading circuit for printing. The data is read by 111, JPEG-compressed by the still image CODEC circuit 108, and then recorded on the recording medium 2 (SD card) as a label printing image file in accordance with the DCF standard.

この画像ファイルを記録したSDカード2をプリンタに挿入し、ラベル形状を指定してプリントすることで、コピーしたコンテンツに関する管理情報がプリントされたインデックスラベルを容易に作成することができ、DVDレコーダの記録メディアの収納ケース等に貼付することができる。   By inserting the SD card 2 on which this image file is recorded into the printer, and specifying and printing the label shape, it is possible to easily create an index label on which management information relating to the copied content is printed. It can be attached to a storage case of a recording medium.

このように本実施の形態によれば、記録再生装置に内蔵される記録メディアの管理情報に限らず、該記録再生装置から異なる記録再生装置にコンテンツをコピーして、ライブラリメディアとして別メディアに記録し保存するような場合にも、コピーするライブラリメディアのタイトルメインメニューなどの画像情報等をラベルプリント用にイメージ化してJPEG等の画像ファイルに変換でき、容易に通常のプリンタでプリントが可能となる。   As described above, according to the present embodiment, not only the management information of the recording medium built in the recording / reproducing apparatus, but also the content is copied from the recording / reproducing apparatus to a different recording / reproducing apparatus and recorded as a library medium on another medium. Even in the case of saving, image information such as the title main menu of the library medium to be copied can be converted into an image file such as JPEG by converting it into an image file for label printing, and can be easily printed with a normal printer. .

近年、HDD内蔵DVDレコーダの普及が目覚ましく、ユーザがカメラ撮影した画像をDVDレコーダでDVDRメディア等にDVD-Video規格で記録することで、互換性の高いDVDライブラリとして残すケースも多い。このような環境下で、本実施の形態の上記した機能は、極めて有用性が高い。   In recent years, DVD recorders with built-in HDDs have become widespread, and in many cases, an image captured by a camera by a user is recorded on a DVDR media or the like with a DVD recorder according to the DVD-Video standard, thereby leaving a highly compatible DVD library. Under such circumstances, the above-described functions of the present embodiment are extremely useful.

なお、前述の各実施の形態では、管理情報の画像ファイルはJPEG圧縮する方式で説明したが、サムネイル等の画像情報を含まないグラフィック画像ではJPEGより、例えばGIF(Graphics interchange format)やTIFF(Tagged Image File Format)のような画像圧縮方式の方が鮮明な管理情報画像が得られるのは公知の事実である。したがって、静止画CODEC回路108の画像圧縮方式を、描画メモリ回路110に描画した管理情報の内容によって適宜選択することも可能であり、その場合の制御はシステム制御回路113によって行われる。なお、静止画CODEC回路108の画像圧縮形式としては、例えば、ビットマップ形式(BMP)、JPEG形式、GIF形式、またはTIFF形式等を用いることができる。   In each of the above-described embodiments, the management information image file has been described by JPEG compression. However, for graphic images that do not include image information such as thumbnails, for example, GIF (Graphics Interchange Format) or TIFF (Tagged) is used instead of JPEG. It is a well-known fact that a clear management information image can be obtained by an image compression method such as Image File Format. Therefore, the image compression method of the still image CODEC circuit 108 can be appropriately selected according to the contents of management information drawn in the drawing memory circuit 110, and control in that case is performed by the system control circuit 113. As an image compression format of the still image CODEC circuit 108, for example, a bitmap format (BMP), a JPEG format, a GIF format, a TIFF format, or the like can be used.

本発明は、上述した実施の形態の装置に限定されず、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用しても良い。前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体をシステムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、完成されることは言うまでもない。   The present invention is not limited to the apparatus of the above-described embodiment, and may be applied to a system constituted by a plurality of devices or an apparatus constituted by one device. A storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reads and executes the program codes stored in the storage medium. Needless to say, it will be completed by doing.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、不揮発性メモリを用いることができる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施の形態の機能が実現されるだけではなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. Examples of the storage medium for supplying the program code include a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, and a nonvolatile memory. Can be used. Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the OS running on the computer based on the instruction of the program code performs the actual processing. It goes without saying that the case where the functions of the above-described embodiment are realized by performing part or all of the above and the processing thereof is also included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、次のプログラムコードの指示に基づき、その拡張機能を拡張ボードや拡張ユニットに備わるCPUなどが処理を行って実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program code read from the storage medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted in the computer or the function expansion unit connected to the computer, the program code is expanded based on the instruction of the next program code. It goes without saying that the functions of the above-described embodiment may be realized by performing some or all of the actual processing by the CPU or the like provided in the expansion board or expansion unit.

第1の実施の形態に係る再生装置を含むデジタルビデオカメラ装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the digital video camera apparatus containing the reproducing | regenerating apparatus concerning 1st Embodiment. 記録メディア1のディレクトリ構造を示すツリー図である。3 is a tree diagram showing a directory structure of a recording medium 1. FIG. LCD表示器112に表示されるTOC情報の一例を示す画面図である。It is a screen figure which shows an example of the TOC information displayed on the LCD display 112. 実施の形態に係る、管理情報の画像ファイル生成動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the image file production | generation operation | movement of the management information based on Embodiment. 実施の形態に係る、管理情報の画像ファイル生成動作時の描画とスキャンの様子を説明するための概念図である。It is a conceptual diagram for demonstrating the mode of the drawing at the time of the image file generation operation | movement of management information based on embodiment. 実施の形態に係るコンテンツ管理情報の他の表示形態を示す画面図である。It is a screen figure which shows the other display form of the content management information which concerns on embodiment. 第2の実施の形態に係る再生装置を含むデジタルビデオカメラ装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the digital video camera apparatus containing the reproducing | regenerating apparatus concerning 2nd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 記録メディア(光ディスク)
2 記録メディア
104 動画像CODEC
105 記録/再生回路
107 描画回路
108 静止画像CODEC
109 表示画面制御回路
110 描画メモリ回路(ビデオRAM)
111 印刷用画像読み出し回路
114 操作キー
116 USBプロトコル通信回路
1 Recording media (optical disc)
2 Recording media 104 Moving image CODEC
105 Recording / Reproducing Circuit 107 Drawing Circuit 108 Still Image CODEC
109 Display Screen Control Circuit 110 Drawing Memory Circuit (Video RAM)
111 Print Image Reading Circuit 114 Operation Key 116 USB Protocol Communication Circuit

Claims (8)

複数のコンテンツ情報と前記コンテンツ情報に対応したコンテンツの管理情報とが記録された記録メディアから前記管理情報を再生する再生手段と、
前記再生手段により再生された前記管理情報に基づいて、表示装置の表示範囲に対応するサイズの前記複数のコンテンツ情報の目次情報画面を生成して一時的に描画メモリに記憶させる生成手段と、
前記描画メモリに記憶された前記目次情報画面を読出して前記表示装置に表示させる表示制御手段と、
前記コンテンツ情報の目次情報の画像ファイルを生成する指示を入力する指示手段とを有する再生装置であって、
前記生成手段は、前記指示手段による指示に応じて、前記再生手段により再生された前記管理情報に基づいて、前記表示装置の表示範囲に対応するサイズとは異なるサイズの、前記複数のコンテンツ情報の目次情報の画像を生成して一時的に前記描画メモリに記憶させ、
前記描画メモリに記憶された前記の目次情報の画像から画像ファイルを形成して記録媒体に記録するファイル形成手段を備えたことを特徴とする再生装置。
Reproducing means for reproducing the management information from a recording medium on which a plurality of content information and content management information corresponding to the content information are recorded;
Generating means for generating a table of contents information screen of the plurality of pieces of content information having a size corresponding to a display range of a display device based on the management information reproduced by the reproducing means and temporarily storing the contents information screen in a drawing memory;
Display control means for reading out the table of contents information screen stored in the drawing memory and displaying it on the display device;
An instruction means for inputting an instruction to generate an image file of the table of contents information of the content information,
The generation unit is configured to store the plurality of pieces of content information having a size different from the size corresponding to the display range of the display device based on the management information reproduced by the reproduction unit in response to an instruction from the instruction unit. An image of table of contents information is generated and temporarily stored in the drawing memory,
A reproducing apparatus comprising file forming means for forming an image file from the image of the table of contents information stored in the drawing memory and recording the image file on a recording medium .
前記生成手段は、前記指示手段による指示に応じて、前記再生手段により再生された前記管理情報に基づいて、前記表示装置の表示サイズよりも広いサイズの前記コンテンツ情報の目次情報の画像を生成することを特徴とする請求項1記載の再生装置。 The generation unit generates an image of the table of contents information of the content information having a size wider than the display size of the display device based on the management information reproduced by the reproduction unit in response to an instruction from the instruction unit. The playback apparatus according to claim 1. 前記再生手段は、前記表示制御手段により前記表示装置に表示された前記コンテンツ情報の目次情報画面上で指定された前記コンテンツ情報を前記記録メディアから再生することを特徴とする請求項1または2に記載の再生装置。 3. The reproduction unit according to claim 1, wherein the reproduction unit reproduces the content information designated on the table of contents information screen of the content information displayed on the display device by the display control unit from the recording medium. The reproducing apparatus as described. 前記複数のコンテンツ情報のうちの何れかを選択する手段を備え、
前記生成手段は、前記管理情報に基づいて、前記選択されたコンテンツ情報のみの目次情報の画像を生成することを特徴とする請求項1からの何れか一項に記載の再生装置。
Means for selecting any of the plurality of pieces of content information;
The generation unit, based on the management information, the reproducing apparatus according to any one of claims 1 to 3, characterized in Rukoto forming an image of the index information of only the selected content information live.
前記記録メディアに記録された複数のコンテンツ情報のうち前記選択されたコンテンツ情報を他の記録メディアに記録すべく装置外部に送信する送信手段を備えたことを特徴とする請求項記載の再生装置。 5. The playback apparatus according to claim 4, further comprising a transmission unit configured to transmit the selected content information among the plurality of content information recorded on the recording medium to the outside of the apparatus so as to be recorded on another recording medium. . 前記ファイル形成手段は、所定の圧縮形式に従って前記目次情報の画像データを圧縮し、前記圧縮された画像データを用い、所定のファイル形式に従って前記目次情報の画像ファイルを形成することを特徴とする請求項1からの何れか一項に記載の再生装置。 Said file forming means, and characterized in that compressing the image data of the TOC information in accordance with a predetermined compression format, using the image data said compressed to form an image file of the table of contents information in accordance with a predetermined file format The playback apparatus according to any one of claims 1 to 5 . 前記生成手段は、複数の前記圧縮形式の何れかに従って前記目次情報の画像データを圧縮可能であることを特徴とする請求項記載の再生装置。 It said generating means, reproducing apparatus according to claim 6, wherein the in accordance with any of the plurality of the compression format is compressible image data of the TOC information. 複数のコンテンツ情報と前記コンテンツ情報に対応したコンテンツの管理情報とが記録された記録メディアから前記管理情報を再生する再生手段と、表示装置に表示する画像を記憶する描画メモリとを有する再生装置の制御方法であって、
前記再生手段により再生された前記管理情報に基づいて、前記表示装置の表示範囲に対応するサイズの前記複数のコンテンツ情報の目次情報画面を生成して一時的に描画メモリに記憶させる生成工程と、
前記描画メモリに記憶された前記目次情報画面を読出して前記表示装置に表示させる表示制御工程と、
前記コンテンツ情報の目次情報の画像ファイルを生成する指示を入力する指示工程とを有し、
前記生成工程は、前記指示工程による指示に応じて、前記再生手段により再生された前記管理情報に基づいて、前記表示装置の表示範囲に対応するサイズとは異なるサイズの、前記複数のコンテンツ情報の目次情報の画像を生成して一時的に前記描画メモリに記憶させ、
さらに、前記描画メモリに記憶された前記の目次情報の画像から画像ファイルを形成して記録媒体に記録するファイル形成工程を有することを特徴とする再生装置の制御方法。
A reproduction device comprising: reproduction means for reproducing the management information from a recording medium on which a plurality of content information and content management information corresponding to the content information are recorded; and a drawing memory for storing an image to be displayed on the display device A control method,
A generation step of generating a table of contents information screen of the plurality of pieces of content information having a size corresponding to a display range of the display device based on the management information reproduced by the reproduction unit and temporarily storing the content information screen in a drawing memory;
A display control step of reading out the table of contents information screen stored in the drawing memory and displaying it on the display device;
An instruction step of inputting an instruction to generate an image file of the table of contents information of the content information,
In the generation step, the plurality of pieces of content information having a size different from the size corresponding to the display range of the display device based on the management information reproduced by the reproduction unit in response to an instruction by the instruction step. An image of table of contents information is generated and temporarily stored in the drawing memory,
And a file forming step of forming an image file from the image of the table of contents information stored in the drawing memory and recording the image file on a recording medium.
JP2004290565A 2004-10-01 2004-10-01 Reproducing apparatus and control method thereof Expired - Fee Related JP4418727B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004290565A JP4418727B2 (en) 2004-10-01 2004-10-01 Reproducing apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004290565A JP4418727B2 (en) 2004-10-01 2004-10-01 Reproducing apparatus and control method thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006108926A JP2006108926A (en) 2006-04-20
JP2006108926A5 JP2006108926A5 (en) 2007-11-15
JP4418727B2 true JP4418727B2 (en) 2010-02-24

Family

ID=36378155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004290565A Expired - Fee Related JP4418727B2 (en) 2004-10-01 2004-10-01 Reproducing apparatus and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4418727B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006108926A (en) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4416606B2 (en) Display control apparatus, display control method, program, and storage medium
US9001236B2 (en) Image processing apparatus, method, and recording medium for extracting images from a composite image file
JP2009118215A (en) Imaging apparatus
JP2008010979A (en) Camera apparatus
US7912346B2 (en) Image information recording medium, image information processor, and image information processing program
JP2002209190A (en) Reproducing device, reproducing method, storage medium
JP2004193695A (en) Recording and reproducing apparatus and method
US20090237743A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable storage medium
JP4418727B2 (en) Reproducing apparatus and control method thereof
JP2010057003A (en) Image recording device, and image recording method
JP2002290880A (en) Image processor, its control method and computer readable memory
JP4863462B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP4892162B2 (en) Information recording medium and production method thereof
JP4636592B2 (en) Video camera
JP4186949B2 (en) Information recording / reproducing device
JP2004120401A (en) Method, device, and program for picture reproduction
JP2008011421A (en) Camera device
JP4411194B2 (en) Recording / reproducing apparatus, recording / reproducing method, and computer program
JP2005175822A (en) Image pickup device, image processing method, recording medium and program
JP2005197822A (en) Imaging apparatus, and generating method of title-attached thumbnail picture
JP4782212B2 (en) Shooting device, copy method of shooting data
JP4697273B2 (en) Recording apparatus, recording method, reproducing apparatus, reproducing method, and recording medium
JP2003189212A (en) Imaging device, imaging method, program, and storage medium
JP4710777B2 (en) Recording apparatus and printing system including the recording apparatus
JP4277291B2 (en) Image capturing device and image data copying method

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060419

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4418727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees