JP2007244087A - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007244087A
JP2007244087A JP2006062347A JP2006062347A JP2007244087A JP 2007244087 A JP2007244087 A JP 2007244087A JP 2006062347 A JP2006062347 A JP 2006062347A JP 2006062347 A JP2006062347 A JP 2006062347A JP 2007244087 A JP2007244087 A JP 2007244087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
triangular wave
power supply
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006062347A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Nagasaka
俊彦 長坂
Kenichi Kubota
健一 久保田
Seietsu Neko
聖悦 根子
Atsuhiro Hida
篤博 飛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2006062347A priority Critical patent/JP2007244087A/ja
Publication of JP2007244087A publication Critical patent/JP2007244087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】サブハーモニック現象を有効に抑えることのできるスイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】発振器1からは三角波電圧とパルス電圧が出力される。パルス電圧はPWM回路5に入力される。三角波電圧はV−Iコンバータ2により三角波電流に変換され、スイッチング素子3の出力電流に前記三角波電流が重畳される。このときの重畳電流が抵抗R1によって電圧として検出され、この電圧と、所定の基準電圧Vsとが、電流検出比較器4において比較されることにより、ON・OFF期間の安定化された比較出力が得られる。PWM回路5において上記比較出力とパルス電圧との論理積をとることにより、スイッチング素子3をスイッチングするスイッチング信号を得る。
【選択図】図1

Description

本発明は、スイッチング電源装置に関し、特にサブハーモニック現象を除去するための技術に関するものである。
従来のスイッチング電源装置は、所定の周期及びデューティ比を有するパルス電圧と、スイッチング素子の出力電流を抵抗により検出した電圧の変化分とをPWM(パルス幅変調)回路に供給してそれらの論理積をとることによって、前記パルス電圧をパルス幅変調し、そのPWM信号によりスイッチング素子をスイッチングするようにしている。スイッチング素子はトランスの1次巻線に直列に接続されており、上記スイッチングによりトランスの2次巻線にスイッチング信号(PWM信号)に対応する出力パルスが得られる。この出力パルスを整流平滑することにより、所定の直流出力電圧を得るようにしている。
尚、出力のリップル成分を軽減するようにしたスイッチング電源装置が例えば特許文献1、2に開示されている。
特開2003−299359号公報 特開2005−261039号公報
上述した従来のスイッチング電源装置においては、サブハーモニック現象と呼ばれる現象が生じることがあった。サブハーモニック現象とは、スイッチング素子に電流が流れている状態でONデューティ比が50%を超える重負荷時に、スイッチング素子のON期間が変動する現象をいうものであり、この変動のためにトランスから異音が発生したり、出力リップルが大きくなる等、動作が不安定になる要因になっていた。サブハーモニック現象が発生した場合は、回路の再設計を行う必要があり、そのための回路検討時間がかかるという問題があった。
上記特許文献1,2の技術は単にリップル成分を軽減するためのものであり、サブハーモニック現象に対しては効果を得ることはできなかった。
従って、本発明はサブハーモニック現象を防止することのできるスイッチング電源装置を提供することを課題とする。
本発明によるスイッチング電源装置は、トランスの1次巻線に接続されたスイッチング素子と、前記スイッチング素子に直列に接続された抵抗素子と、所定のデューティ比及び所定の周期を有するパルス電圧を発生すると共に、前記パルス電圧の周期と一致した周期を有する三角波電圧を発生する発振器と、前記三角波電圧を三角波電流に変換し、前記スイッチング素子を流れる電流に前記三角波電流を重畳させた重畳電流を前記抵抗素子に供給する電圧−電流コンバータと、前記抵抗素子に前記重畳電流が流れたときに前記抵抗素子の一端側に現れる電圧と、所定の基準電圧とを比較する比較回路と、前記比較回路の比較出力と前記パルス電圧との論理積をとり、その論理積出力により前記スイッチング素子をスイッチングするPWM回路と、を設けたことを特徴とするものである。
また、本発明によるスイッチング電源装置は、前記三角波電流の振幅を変更する抵抗を前記電圧−電流変換回路に接続したことを特徴とする。
また、本発明によるスイッチング電源装置は、前記パルス電圧及び三角波電圧の周期を変更する抵抗又はコンデンサの少なくともいずれか一方を前記発振器に接続したことを特徴とする。
本発明によれば、サブハーモニック現象の発生を有効に防止することができ、動作の安定したスイッチング電源装置を実現することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面と共に説明する。
図1は本発明の実施の形態による電流モード制御方式によるスイッチング電源装置の本発明に関する部分の構成を示す回路図、図2は図1の各部の波形図である。
図1において、1は発振器で、図2(a)にSAW Voltage Waveとして示す所定の周期を有する三角波電圧と、図2(b)にDuty Signalとして示す所定の周期及びデューティ比を有するパルス列からなる電圧(以下、パルス電圧という)とを発振する。2は上記三角波電圧を図2(c)にSAW Current Waveとして示す三角波電流に変換するV−Iコンバータ(電圧―電流コンバータ)である。
3はMOSFET等からなるスイッチング素子で、後述するPWM信号によりスイッチングされる。R1は、スイッチング素子3の出力電流(ソース電流)に、V−Iコンバータ2からの三角波電流を重畳して得られる重畳電流に応じた電圧を検出する抵抗(抵抗素子)である。図2(d)には、スイッチング素子3の出力電流(ソース電流)のみによって得られる電圧CSの波形と、重畳電流によって得られる電圧CS1の波形を示している。4は電流検出比較器(比較回路)で、重畳電流によって得られる電圧CS1(図2(d))と、所定の基準電圧Vs(図2(d))とを比較し、図2(e)にCS Comp Outとして示す比較出力を得るものである。5はPWM回路で、上記パルス電圧(Duty Signal)と、電流検出比較器4の比較出力との論理積をとることにより、パルス電圧のデューティ比を出力電圧に応じて変調し、図2(f)にPWM Signal Outとして示すPWM信号を出力する。6はゲートドライバで、上記PWM信号をスイッチング素子3のゲート端子に供給することにより、このスイッチング素子3をスイッチングする。
R2、C1は三角波電圧及びパルス電圧の周期を調整するための抵抗及びコンデンサである。R3は三角波電流の振幅を調整するための抵抗である。7はワンチップIC回路を示し、上記抵抗R2、コンデンサC1、抵抗R3はこのIC回路7に外付けされるものである。
スイッチング素子3のドレインは、トランスTの1次巻線N1の一端に直列に接続されている。スイッチング素子3のソースには、抵抗R1が直列に接続され、抵抗R1は接地されている。さらに、スイッチング素子3と抵抗R1との間と、V−Iコンバータ2と電流検出比較器4との間とは、電路Lを介して電気的に接続されている。
また、1次巻線N1の他端には電源電圧+Vccが供給されている。トランスTの2次巻線N2に得られる出力パルス電圧は、ダイオードD1及びコンデンサC2により整流平滑されて所定の直流電圧となり、出力端子8から負荷(図示せず)に供給される。
次に、上記構成による動作について説明する。
発振器1から出力されるパルス電圧(Duty Signal)はPWM回路5の一方の入力端子に入力される。また、発振器1から出力される三角波電圧(SAW Voltage Wave)はV−Iコンバータ2により三角波電流(SAW Current Wave)に変換される。この三角波電流は、電路Lを介して、抵抗R1に流れる。また、抵抗R1には、スイッチング素子3を流れる出力電流(ソース電流)が流れることから、V−Iコンバータ2からの三角波電流は、点Aにおいて、スイッチング素子3に流れる出力電流(ソース電流)に重畳される。そして、この重畳された重畳電流が抵抗R1を流れ、このとき抵抗R1の一端側(点A)に現れた電圧CS1が抵抗R1によって検出される。この電圧CS1は、電流検出比較器4に供給され、電流検出比較器4において基準電圧Vsと比較される。この結果、電流検出比較器4によりスイッチング素子3の出力電流に応じた値が電流検出電圧として出力される。
図3(b)(d)(e)(f)は、電圧CSに三角波電流を重畳しないで電流検出比較器4において電圧CSをそのまま基準電圧Vsと比較する従来の場合における各部の波形を示すもので、図2の(b)(d)(e)(f)の波形とそれぞれ対応している。
図示のように従来は電圧CSと基準電圧Vsとを比較することにより、電圧CSが基準電圧Vsを超える期間と同じパルス幅を持つ(e)のようなCS Comp Outが電流検出比較器4から出力される。PWM回路5はこのCS Comp OutとDuty Signalとの論理積をとることにより、(f)のような電圧CSに応じたパルス幅を有するPWM Signal Outを出力する。
次に、本発明によりサブハーモニック現象をなくすための原理について説明する。
電圧CSは、トランスTの1次巻線N1のインダクタンスにより右上がりの波形になっている。これに発振器からの三角波電流を重畳することで、スイッチング素子3がオンしてから、電流検出比較器4の基準電圧Vsに到達する時間が一定になるように収束する。これにより、サブハーモニック現象を回避する事が可能になる。
そこで本実施の形態においては、スイッチング素子3の出力電流(ソース電流)に、図2(c)に示すような三角波電流(SAW Current Wave)を重畳して、これにより図2(d)の点線で示すようなスロープ部分が補償された電圧CS1を得る。このスロープ補償された電圧CS1は図5の点線にも示すようにスロープ補償されない元の電圧CSに三角波電流を重畳した電圧波形を形成しているので、サブハーモニック対策専用の回路を構成する事無く、50%以上の重負荷でも安定に動作することができる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、サブハーモニック現象の発生を有効に防止することができる。
また、三角波電流の振幅は外付けの抵抗R3の値を調整することにより容易に変更することができる。
本発明の実施の形態によるスイッチング電源装置の構成を示す回路図である。 図1の各部の出力波形図である。 従来の場合の各部の波形図である。 スロープ補償されない電圧CSとスロープ補償された電圧CS1を示す特性図である。
符号の説明
1 発振器
2 V−Iコンバータ(電圧−電流コンバータ)
3 スイッチング素子
4 電流検出比較器(比較回路)
5 PWM回路
R1 抵抗(抵抗素子)
SAW Voltage Wave 三角波電圧
Duty Signal パルス電圧
SAW Current Wave 三角波電流
CS スロープ補償されない電圧
CS1 スロープ補償された電圧
CS Comp Out 比較出力(電流検出電圧)
PWM Signal PWM信号(スイッチング信号)

Claims (3)

  1. トランスの1次巻線に接続されたスイッチング素子と、
    前記スイッチング素子に直列に接続された抵抗素子と、
    所定のデューティ比及び所定の周期を有するパルス電圧を発生すると共に、前記パルス電圧の周期と一致した周期を有する三角波電圧を発生する発振器と、
    前記三角波電圧を三角波電流に変換し、前記スイッチング素子を流れる電流に前記三角波電流を重畳させた重畳電流を前記抵抗素子に供給する電圧−電流コンバータと、
    前記抵抗素子に前記重畳電流が流れたときに前記抵抗素子の一端側に現れる電圧と、所定の基準電圧とを比較する比較回路と、
    前記比較回路の比較出力と前記パルス電圧との論理積をとり、その論理積出力により前記スイッチング素子をスイッチングするPWM回路と、を設けたことを特徴とするスイッチング電源装置。
  2. 前記三角波電流の振幅を変更する抵抗を前記電圧−電流変換回路に接続したことを特徴とする請求項1記載のスイッチング電源装置。
  3. 前記パルス電圧及び三角波電圧の周期を変更する抵抗又はコンデンサの少なくともいずれか一方を前記発振器に接続したことを特徴とする請求項1又は2記載のスイッチング電源装置。
JP2006062347A 2006-03-08 2006-03-08 スイッチング電源装置 Pending JP2007244087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006062347A JP2007244087A (ja) 2006-03-08 2006-03-08 スイッチング電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006062347A JP2007244087A (ja) 2006-03-08 2006-03-08 スイッチング電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007244087A true JP2007244087A (ja) 2007-09-20

Family

ID=38589052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006062347A Pending JP2007244087A (ja) 2006-03-08 2006-03-08 スイッチング電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007244087A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196225A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Seiko Epson Corp 容量性負荷の駆動回路及び液体吐出装置
JP2011259659A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Sanken Electric Co Ltd スイッチング電源装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07221621A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Yokogawa Electric Corp スイッチングデバイス
JPH07222440A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Yokogawa Electric Corp スイッチング電源
JP2001284088A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Victor Co Of Japan Ltd ランプ用電源回路
JP2001284089A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Victor Co Of Japan Ltd ランプ用電源回路
JP2003031393A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07221621A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Yokogawa Electric Corp スイッチングデバイス
JPH07222440A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Yokogawa Electric Corp スイッチング電源
JP2001284088A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Victor Co Of Japan Ltd ランプ用電源回路
JP2001284089A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Victor Co Of Japan Ltd ランプ用電源回路
JP2003031393A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196225A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Seiko Epson Corp 容量性負荷の駆動回路及び液体吐出装置
JP2011259659A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Sanken Electric Co Ltd スイッチング電源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10630188B2 (en) Switching power supply apparatus and semiconductor device
JP5169135B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4239111B2 (ja) Ac−dcコンバータ
JP6080345B2 (ja) スイッチング電源、およびスイッチング電源におけるac波形生成方法
JP6476997B2 (ja) 電源制御用半導体装置
JP6018870B2 (ja) 直流電源装置およびその制御方法
JP4963068B2 (ja) 力率改善回路
JP6778267B2 (ja) スイッチング電源装置および半導体装置
US20110085356A1 (en) Switching element driving control circuit and switching power supply device
JP6723085B2 (ja) 絶縁型のdc/dcコンバータ、それを用いた電源アダプタおよび電子機器
JP6356545B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2009027803A (ja) スイッチング電源装置
JP2007174890A (ja) スイッチング電源装置とそれに使用される半導体装置
JP2004208448A (ja) 昇降圧dc−dcコンバータ
JP2009225642A (ja) 電源装置および半導体集積回路装置
JP4400426B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2008172979A (ja) スイッチング電源装置
JP2007244087A (ja) スイッチング電源装置
JP2005184882A (ja) スイッチング電源回路
JP4039362B2 (ja) 直流変換装置
JP2007195287A (ja) 共振コンバータにおける電流検出方式
JP2018082574A (ja) スイッチング電源装置
JP2007151248A (ja) 多出力型dc/dcコンバータ
JP2009232549A (ja) Dc−dcコンバータの2次側電源の制御装置およびdc−dcコンバータの2次側電源の制御方法
JP2004236423A (ja) Dc−dcコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110511

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110517

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20110713

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20111004

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111115

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120410

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02