JP2007243380A - 画像形成装置およびデータ管理端末 - Google Patents

画像形成装置およびデータ管理端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2007243380A
JP2007243380A JP2006060576A JP2006060576A JP2007243380A JP 2007243380 A JP2007243380 A JP 2007243380A JP 2006060576 A JP2006060576 A JP 2006060576A JP 2006060576 A JP2006060576 A JP 2006060576A JP 2007243380 A JP2007243380 A JP 2007243380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
identification information
forming apparatus
paper
management terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006060576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4784346B2 (ja
Inventor
Yoshio Tanida
美生 谷田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006060576A priority Critical patent/JP4784346B2/ja
Priority to US11/490,398 priority patent/US20070211305A1/en
Publication of JP2007243380A publication Critical patent/JP2007243380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4784346B2 publication Critical patent/JP4784346B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32117Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate transmission or protocol signal prior to or subsequent to the image data transmission, e.g. in digital identification signal [DIS], in non standard setup [NSS] or in non standard field [NSF]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】予めIDの付加された特殊な用紙を使用することなく、出力後の文書の不正利用を抑止することのできる画像形成装置およびデータ管理端末を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、パスワードなどで保護された文書を文書管理サーバ41からダウンロードして印刷する際に(S114)、画像形成される用紙毎に固有の用紙IDを生成し(S115)、該用紙IDを用紙に付加して印刷する(S141)。紙詰まりなどで印刷に失敗した場合は、失敗した用紙の用紙IDを破棄し、新たな用紙IDを生成し、該新たな用紙IDを付加して再印刷する(S141〜S146)。印刷に成功した場合はその用紙の用紙IDを文書管理サーバ41に通知してデータベース43に登録する(S147〜S149)。ジョブを中断した場合は、データベース43に対して、中断前に登録した用紙IDの削除要求を行なう。
【選択図】図7

Description

本発明は、保存された文書の管理を行なうデータ管理端末およびデータ管理端末に保存された文書の印刷を行なう画像形成装置に係わり、特に、出力後の文書の不正利用を抑止するための技術に関する。
機密性の高い文書データは、たとえば、暗号化やパスワードにより第三者の不正なアクセスから保護することが行なわれる。また、このような機密を要する文書データを印刷する場合には「機密」や「シークレット」などの文字を用紙に印刷することでその文書の取り扱いに関する注意を促すことが行なわれる。
しかし、上記のようなセキュリティ上の対策を講じていたとしても、印刷後の文書に関するセキュリティは、その文書を取り扱う者の責任に委ねられており、不注意な管理により他人に不正利用される虞もある。
そこで、出力された文書がどこに存在しているのか、破棄する必要がある文書は正しく破棄されたのかなど、機密文書に対する出力後のセキュリティを確保するために、予めID(Identification)の付加された記録用紙を用いて印刷を行ない、印刷に用いた記録用紙のIDを、文書IDと共に出力履歴データベースに保存して管理する技術が提案されている(たとえば、特許文献1参照。)。
また、再利用可能な文書と再利用不可の文書とを分別するにあたって、「機密」や「シークレット」などの特定マークが印刷後の記録用紙に付されているか否かを画像解析で判断し、特定マークの付された記録用紙については再利用不可と判断して自動的に裁断することで、不正な利用を抑止する用紙分別装置がある(特許文献2参照)。
特開2005−190365公報 特開2000−159410公報
しかしながら、特許文献1に開示された技術においては、予めIDが付加された特別な用紙を使用する必要があると共に、IDをIC(Integrated Circuit)タグに記憶させるような用紙を用いると、IDの確認のために特別な読み取り手段が必要になるなどの問題があった。
さらに、出力に失敗した用紙のIDも破棄情報としてすべて保存するので、運用期間の経過に伴ってデータベースの容量が次第に圧迫され、検索スピードを低下させる可能性もあった。
また、特許文献2に開示された用紙分別装置は、用紙の再利用におけるセキュリティを確保するものであり、印刷されてから再利用されるまでの間のセキュリティ問題については解決されない。また、印刷の際に手動でしか復帰できないエラー、たとえば、紙詰まりなどのエラーの生じた用紙は、「破れ」や「しわ」などのために再利用の分別対象にされない場合が多いので、用紙分別装置では出力に失敗した用紙に関する不正利用を抑止することはできなかった。
本発明は、上記の問題を解決しようとするものであり、予めIDの付加された特殊な用紙を使用することなく、出力後の文書の不正利用を抑止することのできる画像形成装置およびデータ管理端末を提供することを目的としている。
さらに、出力履歴として記憶すべきデータを少なく抑えることのできる画像形成装置およびデータ管理端末を提供することを目的としている。
上記の目的は以下に示す各項の発明により達成される。
(1)データ管理端末からデータファイルを入手する入手手段と、
前記入手手段で入手したデータファイルに基づいて画像形成する際に、画像形成される記録媒体毎に識別情報を生成する識別情報生成手段と、
画像形成された記録媒体の排出が完了した該記録媒体に対して付与された前記識別情報をデータ管理端末に送信する送信手段と
を備えた
ことを特徴とする画像形成装置。
上記発明では、データ管理端末から入手したデータファイルに基づいて記録媒体に画像形成する際に、画像形成される記録媒体毎に識別情報(たとえば、識別コード)を生成して各記録媒体に付与すると共に、画像形成されて排出の完了した記録媒体に付与された識別情報をデータ管理端末に送信する。送信された記録媒体毎の識別情報はデータ管理端末で記憶され管理される。記録媒体毎の識別情報を画像形成装置で生成するので、予め識別コードの付加された特殊な用紙は必要ない。
(2)前記送信手段は、前記データファイルに基づいて画像形成された記録媒体の排出完了毎に、前記識別情報を前記データ管理端末に送信する
ことを特徴とする(1)に記載の画像形成装置。
上記発明では、画像形成された記録媒体が正常に排出される毎に、その記録媒体に対応する識別情報がデータ管理端末に送信される。排出完了前に何らかのエラーの生じた記録媒体に割り当てていた識別情報は送信されない。すなわち、正常に出力の完了した記録媒体に割り当てた識別情報のみがデータ管理端末に登録されるので、データ管理端末に登録されていない識別情報を有する記録媒体は、不正な出力であると判定することができる。
(3)前記送信手段は、前記データファイルに基づく画像形成ジョブの完了に応じて、前記識別情報を前記データ管理端末に送信する
ことを特徴とする(1)に記載の画像形成装置。
上記発明では、データファイルに基づく画像形成ジョブが完了したとき、該ジョブに係わる識別情報が一括してデータ管理端末に送信される。画像形成ジョブの完了とはジョブの正常な完了であり、エラーでジョブが終了した場合や途中で中断された場合には、該ジョブに係わる識別情報は送信されない。たとえば、後処理(穴あけ、綴じ、折りなどの処理)でエラーとなったままジョブが終了した場合にも識別情報は送信されない。完了したジョブに係わる識別情報のみが登録されるので、ジョブの中断前に出力された記録媒体が不正利用された場合でも、それらの記録媒体に付された識別情報が不登録であることから不正な出力であると判定することができる。
(4)前記識別情報生成手段は、画像形成に先立って前記識別情報を生成する
ことを特徴とする(1)乃至(3)のいずれか1つに記載の画像形成装置。
(5)前記データ管理端末から前記データファイルを入手するためのパスワードを取得する取得手段をさらに有し、
前記入手手段は、前記取得手段により取得した前記パスワードの入力に応じて、前記データファイルを入手する
ことを特徴とする(1)乃至(4)のいずれか1つに記載の画像形成装置。
上記発明では、最初に、データファイルを入手するためのパスワードをデータ管理端末から取得し、次に、該取得したパスワードに対応したデータファイルを入手する。すなわち、文書は、パスワードで保護されている。
(6)前記識別情報生成手段は、前記データファイルの属性に応じて、前記識別情報を生成する
ことを特徴とする(1)乃至(5)のいずれか1つに記載の画像形成装置。
上記発明によれば、たとえば、パスワードで保護されたデータファイルや、セキュリティ保護の設定ONの属性を持つデータファイルについてのみ、識別情報が生成される。
(7)画像形成動作に異常が発生した場合は、異常が発生した時の記録媒体に対して割り当てられていた識別情報を破棄する
ことを特徴とする(1)乃至(6)のいずれか1つに記載の画像形成装置。
上記発明では、画像形成に異常の生じた記録媒体の識別情報は破棄される。すなわち、破棄された識別情報は他の記録媒体に流用されず、また、データ管理端末へ送信されない。たとえば、ジョブ完了時に一括して識別情報を送信するものにおいて、ジョブの実行中に紙詰まりが生じ、リカバリ印刷が行なわれ、最終的にジョブが完了した場合、紙詰まりの生じた用紙に割り当てられた識別情報は、破棄され、ジョブ完了時にデータ管理端末へ一括送信する識別情報の中に含まれない。
(8)画像形成動作に異常が発生した場合は、異常が発生した時の記録媒体に対して割り当てられていた識別情報に代えて新たな識別情報を再生成する
ことを特徴とする(1)乃至(7)のいずれか1つに記載の画像形成装置。
上記発明では、画像形成に異常が生じたときは、その異常の生じた記録媒体に割り当てられていた識別情報に代えて新たな識別コードが再生成される。たとえば、異常の生じた記録媒体に画像形成された画像と同じ画像の形成される別の記録媒体に対して、該再生成した新たな識別情報が割り当てられる。
(9)前記データファイルに対する画像形成動作の中断指示を受け付ける中断手段をさらに備え、
前記中断指示手段の中断指示を受け付けた場合は、中断前にデータ管理端末へ送信した識別情報の削除要求信号を前記データ管理端末へ送信する
ことを特徴とする(2)に記載の画像形成装置。
上記発明によれば、画像形成された記録媒体の排出が完了する毎にその記録媒体に割り当てた識別情報をデータ管理端末へ送信するように動作する画像形成装置において画像形成動作の中断指示を受けた場合は、中断前に送信した識別情報の削除を要求する削除要求信号をデータ管理端末へ送信する。データ管理端末から識別情報の登録を削除することで、中断前に正常に排出まで完了した記録媒体についても、正当な出力でないと判断されるようになる。
(10)前記識別情報に基づいて識別情報画像を各記録媒体へ印刷する
ことを特徴とする(1)乃至(9)のいずれか1つに記載の画像形成装置。
上記発明によれば、識別情報を簡単に記録媒体に付加することができる。また、記録媒体に識別情報画像を印刷するので、後の確認作業において、該識別情報画像を光学的に読み取ることが可能になる。識別情報画像は、文字・記号などで印刷されてもよいし、バーコードなどに変換して印刷されてもよい。
(11)前記識別情報のデータ管理端末への送信時に、前記データファイルに基づく画像形成動作の実行された日時情報も送信する
ことを特徴とする(1)乃至(10)のいずれか1つに記載の画像形成装置。
(12)画像形成装置へデータファイルを送信するデータファイル送信手段と、
前記画像形成装置での前記データファイルに基づいて画像形成された記録媒体の排出が完了した該記録媒体毎に生成された識別情報を前記画像形成装置から受信する識別情報受信手段と、
前記識別情報受信手段で受信した前記識別情報を記憶する記憶手段と
を備えた
ことを特徴とするデータ管理端末。
上記発明では、データ管理端末は、画像形成装置へデータファイルを送信し、画像形成装置は該データファイルに基づいて記録媒体に画像形成する。このとき、画像形成装置は画像形成される記録媒体毎に識別情報を生成すると共に、画像形成されて排出の完了した記録媒体に付与された識別情報をデータ管理端末に送信する。データ管理装置は画像形成装置から送信されてくる識別情報を受信して記憶手段に記憶する。
(13)前記識別情報受信手段は、前記データファイルに基づいて画像形成された記録媒体の排出完了毎に、該記録媒体に対応する識別情報を前記画像形成装置から受信する
ことを特徴とする(12)に記載のデータ管理端末。
上記発明では、画像形成装置は、画像形成された記録媒体が正常に排出される毎に、その記録媒体に割り当てた識別情報をデータ管理端末に逐次送信し、データ管理端末は該排出完了毎に送られてくる識別情報を受信して記憶手段に記憶する。排出完了前に何らかのエラーが生じたり中断されたりした記録媒体に割り当てられた識別情報は画像形成装置から受信されない。すなわち、正常に出力の完了した記録媒体に割り当てられた識別情報のみがデータ管理端末の記憶手段に記憶されるので、不登録の識別情報を有する記録媒体は不正なものであると判定することができる。
(14)前記識別情報受信手段は、前記データファイルに基づく画像形成ジョブの完了に応じて、前記記録媒体毎の識別情報を前記画像形成装置から受信する
ことを特徴とする(12)に記載のデータ管理端末。
上記発明では、画像形成装置は、データファイルに基づく画像形成ジョブが完了したとき、該ジョブに係わる識別情報を一括してデータ管理端末に送信し、データ管理端末は、ジョブ完了時に一括して送られてくる識別情報を受信して記憶手段に記憶する。画像形成ジョブの完了とはジョブの正常な完了であり、エラーでジョブが終了した場合や途中で中断された場合には、該ジョブに係わる識別コードは画像形成装置から受信されない。たとえば、後処理(穴あけ、綴じ、折りなどの処理)でエラーとなった場合も識別コードは送信されない。完了したジョブに係わる識別情報のみが登録されるので、ジョブの中断前に出力された記録媒体が不正利用された場合でも、それらの記録媒体に付された識別情報が不登録であることから不正な出力であると判定することができる。
(15)前記画像形成ジョブの実行中に生じたエラーに係わる記録媒体の識別情報は前記画像形成装置から受信されない
ことを特徴とする(14)に記載のデータ管理端末。
上記発明では、ジョブ実行中にエラーが生じた記録媒体に割り当てられた識別情報は画像形成装置から受信されず、最終的に出力に成功した記録媒体の識別情報のみが画像形成装置から受信される。たとえば、ジョブ実行中に紙詰まりが生じて、リカバリ印刷が行なわれ、最終的にジョブが完了した場合には、紙詰まりの生じた用紙に割り当てられた識別情報は画像形成装置からジョブ完了時に一括受信される識別情報の中に含まれない。
(16)データファイルに関連付けられたパスワードを前記画像形成装置に送信するパスワード送信手段をさらに有し、
データファイル送信手段は、前記画像形成装置からの前記パスワードの受信に応じて、前記データファイルを前記画像形成装置へ送信する
ことを特徴とする(11)乃至(15)のいずれか1つに記載のデータ管理端末。
上記発明では、パスワード送信手段は、データファイルに関連付けられたパスワードを画像形成装置に送信し、データファイル送信手段は、パスワード送信手段の送信したパスワードを画像形成装置から受信した場合にのみ、該パスワードに対応するデータファイルを画像形成装置へ送信する。
(17)前記データファイルに基づく画像形成動作の中断に応じて前記画像形成装置から送られてくる削除要求信号を受信する
ことを特徴とする(13)に記載のデータ管理端末。
上記発明では、画像形成装置は、画像形成動作が中断された場合は、識別情報の削除要求信号をデータ端末装置に送信し、データ端末装置は、削除要求信号を画像形成装置から受信する。
(18)前記削除要求信号の受信に応じて、前記記憶手段に記憶済みの識別情報を削除する
ことを特徴とする(17)に記載のデータ管理端末。
上記発明では、画像形成された記録媒体の排出が完了する毎にその記録媒体に割り当てられた識別情報を画像形成装置から受信して記憶している場合において、画像形成装置から画像形成動作の中断に伴う削除要求信号を受けたときは、該削除要求信号の受信前に受信していた識別情報を記憶手段から削除する。これにより、中断前に正常に排出まで完了していた記録媒体は、その識別情報がデータ管理端末から削除されるので、正当な出力でないと判断されるようになる。
(19)前記識別情報の受信時に、前記データファイルに基づく画像形成動作が実行された日時情報も受信する
ことを特徴とする(11)乃至(18)のいずれか1つに記載のデータ管理端末。
(20)識別情報の登録有無の問い合わせを受けて、該問い合わせに係わる識別情報が前記記憶手段に記憶されているか否かを調べて応答する登録確認手段をさらに有する
ことを特徴とする(11)乃至(19)のいずれか1つに記載のデータ管理端末。
上記発明では、識別情報の登録有無をデータ管理端末に問い合わせることで、その識別情報を持つ記録媒体が正当な出力か否かを判断することができる。すなわち、問い合わせた識別情報がデータ管理端末に登録されていれば、その識別情報を持つ記録媒体は正当であると判定でき、不登録ならば不正な記録媒体であると判定することができる。
本発明に係わる画像形成装置およびデータ管理端末によれば、画像形成される記録媒体毎に識別情報を割り当て、印刷が完了した記録媒体に対して付与された識別情報をデータ管理端末に登録するようにしたので、識別情報の登録の有無をデータ管理端末に問い合わせれば、予めIDの付加された特殊な用紙を使用することなく、出力後の文書の不正利用を抑止することができる。
また、正常に出力の完了した記録媒体に対する識別情報だけを記憶し、中断や出力に失敗した記録媒体に割り当てた識別情報はデータ管理端末に記憶しないので、出力履歴として記憶すべきデータ量を少なく抑えつつ、本来破棄されるべき中断や出力に失敗した記録媒体の不正利用を防止することができる。
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係わる画像形成装置10およびデータ管理端末40を含む文書管理システム5のシステム構成を示している。文書管理システム5は、文書のデータファイルの保存および保存している文書に対するアクセス情報や出力情報を一括管理するデータ管理端末40と、該データ管理端末40にアクセスして文書のデータファイルを入手し、該データファイルに基づいて画像形成する任意台数の画像形成装置10とをネットワーク2に接続して構成される。ネットワーク2の種類は問わず、たとえば、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、WWW(World Wide Web)などでよい。
画像形成装置10は、データ管理端末40にアクセスして取得したデータファイルに基づいて記録媒体に画像形成可能な装置であればよく、プリンタ装置10aや複合機10bのほか、これらの装置10a、10bを画像形成手段として利用して文書の出力が可能なコンピュータ装置10cなどでもかまわない。
データ管理端末40は、文書管理サーバ41と、認証サーバ42と、記憶手段としてのデータベース43とから構成される。ユーザはネットワークに接続された任意の端末装置や画像形成装置10を介して認証サーバ42および文書管理サーバ41にアクセスする。認証サーバ42は認証機能を持ち、アクセスユーザの認証処理を行なう。文書管理サーバ41は文書を一括管理しており、アクセス情報や出力情報などをデータベース43に保存して管理する。
文書管理サーバ41および認証サーバ42は、ネットワーク2を通じて画像形成装置10と通信する機能を備えたコンピュータ装置と、該コンピュータ装置上で実行される所定の管理プログラムなどで構成される。データベース43はハードディスク装置などの大容量・不揮発の記憶装置とデータベースプログラムとで構成される。文書管理サーバ41および認証サーバ42、データベース43は、一体の装置として構成されてもよいし、ネットワーク2上に分散配置されてもよい。
文書管理システム5では、画像形成装置10は、データ管理端末40から入手したデータファイルに基づいて画像形成するに際して、画像形成される記録媒体(以後、用紙とする。)に固有の識別コード(以後、用紙IDとする。)を割り当てると共に、出力(画像形成の処理、画像形成後の後処理、排紙処理等)の完了した用紙の用紙IDをデータ管理端末40へ送信して登録する。そして、データ管理端末40に登録されている用紙IDを持つ用紙は正規に印刷されたものと扱い、登録されていない用紙IDを持つ用紙は不正なものとして扱うようになっている。
図2は、画像形成装置10の一例としての複合機10bの電気的構成を示している。複合機10bは、コピー機能、スキャナ機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能などを備えており、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、表示部14と、操作部15と、読取部16と、画像形成部17と、通信部18と、記憶部19と、画像処理部21とをバス22に接続して構成される。
CPU11は、当該複合機10bの動作を統括制御する機能を果たす。ROM12は、各種プログラムが予め記憶された読み出し専用のメモリである。RAM13は、CPU11がROM12に格納されたプログラムを実行する際に各種のデータを一時格納するワークメモリや画像データを記憶する画像メモリとして使用される。
表示部14は、液晶ディスプレイなどで構成され、設定画面、操作画面などユーザインターフェイス用の各種画面が表示される。操作部15は、液晶ディスプレイの画面上に敷設されたタッチパネルや操作スイッチなどで構成され、各種のユーザ操作を受ける機能を果たす。
読取部16は、原稿画像を光学的に読み取って対応する画像データを出力する機能を果たす。読取部16は、ラインイメージセンサなどで構成される。
画像形成部17は、画像データに応じた画像を用紙上に形成する機能を果たす。ここでは、用紙の搬送装置と、感光体ドラムと、帯電装置と、レーザーユニットと、現像装置と、転写分離装置と、クリーニング装置と、定着装置とを有する、電子写真プロセスを用いたレーザープリンタとして構成されている。
通信部18は、ネットワーク2を通じてデータ管理端末40やその他の外部装置と各種の信号やデータを送受信する機能を果たす。
記憶部19は、読取部16で読み取って得た画像データやデータ管理端末40から受信したデータファイルなどを保存する記憶装置であり、たとえば、ハードディスク装置などの大容量・不揮発の記憶装置が使用される。
画像処理部21は、画像データに拡大、縮小、回転、圧縮・伸張などの各種の処理を施す機能を果たす。
CPU11は、ROM12に格納されている所定のプログラムを実行することで、取得手段11a、入手手段11b、識別コード生成手段11c、出力完了管理手段11d、送信手段11e、中断手段11fとしての機能を果たす。
取得手段11aは、データ管理端末40からデータファイルを入手する際に使用する出力用パスワードの取得に関する一連の制御を行なう。詳細には、ユーザの入力した認証情報を認証サーバ42に問い合わせてユーザ認証を行ない、認証に成功した場合は該ユーザの出力可能な文書リストを文書管理サーバ41から受け取る。さらに、この文書リストの中からのユーザの所望する文書の選択を受け付け、該選択された文書の出力要求を文書管理サーバ41に対して行ない、その応答として、該文書のデータファイルを入手するための出力用パスワードを受信する。
入手手段11bは、取得手段11aで取得した出力用パスワードをデータ管理端末40に送信し、この出力用パスワードに対応するデータファイルをデータ管理端末40から受信するための制御を行なう。識別コード生成手段11cは、入手手段11bで入手したデータファイルに基づく画像を用紙上に形成するに際して、画像形成される用紙毎に固有の用紙ID(識別情報)を生成する機能を果たす。
用紙IDは、各用紙に固有のものであり、画像形成装置10が複数台存在する場合は、それらの装置で重複した用紙IDを生成しないように管理される。
たとえば、データ管理端末40から今回の出力動作に固有の文字列を指定して画像形成装置10に送信し、画像形成装置10の識別コード生成手段11cは、該受信した文字列に、画像形成装置10側での連続番号(たとえば、ジョブ毎に1から始める連続番号)を付加して用紙IDを生成すれば、重複のない用紙IDを生成することができる。また、データ管理端末40からデータファイルの入手に際して取得した出力用パスワードが今回の画像形成ジョブに固有のものであれば、該出力用パスワードを用紙IDの一部に使用してもよい。
出力完了管理手段11dは、各用紙が、正常に画像形成されて排紙完了したか否かを監視し、正常に排紙完了した用紙の用紙IDを有効と判断する。また、出力異常のある場合にその用紙の用紙IDを破棄したり、破棄した用紙IDに代わる新たな用紙IDの生成を制御したりする。送信手段11eは、出力完了管理手段11dにより用紙IDが有効と判断される毎(すなわち、排紙完了毎)に、その有効とされた用紙IDをデータ管理端末40へ送信するための制御を行なう。なお、用紙IDの送信においては、該用紙IDと共に、画像形成された日時に関する日時情報とデータファイルに基づいて出力する際に用いる出力用パスワードとが関連付けされて送信されてもよい。
中断手段11fは、操作部15や外部端末からジョブの中断指示を受け付ける機能を果たす。送信手段11eは、中断手段11fが中断指示を受けた場合には、中断前にデータ管理端末40へ送信済みの用紙IDの削除を要求する削除要求信号を、データ管理端末40へ送信するための制御を行なう。削除要求信号は出力用パスワードと関連付けされて送信される。
図3は、データ管理端末40の文書管理サーバ41が果たす機能を示している。文書管理サーバ41は、登録文書開示部41aと、パスワード送信手段41bと、データファイル送信手段41cと、識別コード受信手段41dと、登録管理部41eと、登録確認手段41fとしての機能を果たす。
登録文書開示部41aは、認証サーバ42でのユーザ認証が成功した場合に、そのユーザの出力可能な文書のリストを該当の画像形成装置10に送信する機能を果たす。なお、文書のデータファイルは文書管理サーバ41の図示しない大容量記憶装置に記憶されている。パスワード送信手段41bは画像形成装置10からの文書出力要求に応じて、該出力要求された文書のデータファイルに関連付けされた出力用パスワードを返送する機能を果たす。データファイル送信手段41cは、画像形成装置10からの出力用パスワードの受信に応じて、該出力用パスワードに関連付けされた文書のデータファイルを、該出力用パスワードの送信元の画像形成装置10へ送信する機能を果たす。
識別コード受信手段41dは、画像形成装置10から順次送られてくる用紙IDを受信してデータベース43に記憶させる機能を果たす。登録管理部41eは、データベース43への用紙IDの記憶や削除を制御する機能を果たす。たとえば、画像形成装置10からの削除要求信号の受信に応じて、該当する用紙IDをデータベース43から削除する。
登録確認手段41fは、外部端末から用紙IDの登録有無に関する問い合わせを受け付け、該問い合わせに係わる用紙IDがデータベース43に記憶されているか否かを調べ、その結果を、問い合わせ元の外部装置へ返送する機能を果たす。
図4は、データベース43に登録された情報の一例を示している。データベース43にはメインテーブル50と、対応テーブル60と、用紙IDテーブル70とが登録される。メインテーブル50は、横一行で1つの出力動作に対応している。メインテーブル50には、出力する文書のドキュメント名(データファイル名)と、出力要求日時と、ユーザIDと、発行した出力用パスワードと、出力日時と、出力デバイス(出力装置に固有の装置番号など)と、出力キーコードとが関連付けて登録される。
対応テーブル60には、出力キーコードと用紙IDコードとが対応付けて登録され、用紙IDテーブル70には用紙IDコードと用紙IDとが対応付けて登録される。出力キーコードによりメインテーブル50と対応テーブル60とは関連付けされ、用紙IDコードにより対応テーブル60と用紙IDテーブル70とは関連付けされる。たとえば、メインテーブル50のNo.1レコードに登録されたドキュメント名「test.doc」については、出力キーコードおよび用紙IDコードを辿ることにより、4つの用紙ID「aaaa111」、「aaaa112」、「aaaa113」、「aaaa114」と関連付けされており、これらの用紙IDを有する4枚の用紙に印刷出力されたことがわかるようになっている。
次に、文書管理システム5における文書の出力動作の流れを説明する。
図5は、正常に出力された場合における文書の出力動作の流れを示している。ここでは、複合機10bの操作部15からユーザが各種の操作を行なうものとする。認証処理に用いる情報をユーザが画像形成装置10の操作部15から入力すると、画像形成装置10は入力された認証情報を認証サーバ42に送信する(ステップS101)。認証サーバ42は、画像形成装置10から受信した認証情報に基づいてユーザ認証処理を行ない(ステップS102)、その結果をユーザに通知する(ステップS103)。ユーザへの通知は、たとえば、画像形成装置10の表示部14を介して行なわれる。また、認証サーバ42は認証に成功したユーザのユーザ情報を文書管理サーバ41に通知する(ステップS104)。
文書管理サーバ41は、認証サーバ42から通知されたユーザ情報に対応するユーザの出力可能な文書を、自装置に保存されている文書の中から検索し(ステップS105)、検出された文書に係わる情報を画像形成装置10を介してユーザに開示する(ステップS106)。ここでは、検出された文書のタイトルを列挙した文書リストを画像形成装置10へ送信して画像形成装置10の表示部14に表示させることでそのユーザの出力可能な文書に関する登録情報を通知している。ユーザの出力可能な文書は、たとえば、そのユーザのユーザ名で登録されている文書や、出力可能ユーザリストに当該ユーザが登録されている文書などが該当する。どの文書を出力可能とするかはシステム毎に適宜のルールで定めればよい。
ユーザは、文書管理サーバ41から開示された文書リストの中から所望の文書を選択し、画像形成装置10は該選択された文書の出力要求を文書管理サーバ41に対して送信する(ステップS107)。
文書管理サーバ41は、画像形成装置10から文書の出力要求を受信すると、該出力要求に対応する文書のデータファイルをユーザが入手するための出力用パスワードを発行し、該出力用パスワードを、画像形成装置10を介してユーザに通知する(ステップS108)。また、文書管理サーバ41は、該出力要求に係わる情報をデータベース43のメインテーブル50に追加登録する(ステップS109)。詳細には、メインテーブル50に新規のレコードを追加し、該追加したレコードに、出力要求された文書のドキュメント名(データファイル名)、出力要求日時、ユーザID、出力用パスワードを登録する。
ユーザは、文書管理サーバ41から通知された出力用パスワードを画像形成装置10の操作部15から入力する(ステップS110)。画像形成装置10は入力された出力用パスワードを文書管理サーバ41に通知し(ステップS111)、文書管理サーバ41は画像形成装置10から受けた出力用パスワードの認証(発行した出力用パスワードとの一致確認)を行ない、その認証結果を画像形成装置10に通知する(ステップS112)。画像形成装置10は文書管理サーバ41から受け取った認証結果をユーザに通知すると共に(ステップS113)、出力用パスワードの認証に成功している場合は、文書管理サーバ41から、該出力用パスワードに対応付けされた文書のデータファイルをダウンロードする(ステップS114)。
画像形成装置10は、文書のデータファイルのダウンロードが完了すると、該データファイルに基づく画像形成ジョブで使用する用紙の全枚数を計算し、画像形成動作に先立ち、その枚数分の用紙IDを生成する(ステップS115)。
画像形成装置10は、生成した用紙IDの中のいずれか未使用の1つを、画像形成される用紙に付加して(ステップS116)、データファイルに基づく画像を印刷出力する(ステップS117)。ここでは、用紙の隅の所定位置に用紙ID(識別情報)に基づく識別情報画像が画像形成されるようにデータファイルに基づく画像とともに合成処理し、合成後の画像データに基づいて印刷処理が行なわれる。
画像形成された用紙が、紙詰まりなどの異常を起すことなく排紙完了して出力に成功すると、該排紙完了した用紙に付加した用紙IDと、出力日時と、出力用パスワードとが文書管理サーバ41に通知され(ステップS118)、文書管理サーバ41はこの通知された情報をデータベース43に登録する(ステップS119)。
上記ステップS116からS119の動作は、画像形成ジョブが完了するまで繰り返し行なわれる。すなわち、画像形成された用紙の排紙完了毎に、用紙IDの通知・登録が逐次行なわれる。
全枚数の出力が完了すると画像形成装置10は、出力完了信号を文書管理サーバ41へ送信する(ステップS120)と共に、ユーザに対して出力完了を通知する(ステップS121)。文書管理サーバ41は、出力完了信号の受信により、一連の出力処理の完了を認識する。
図6は、全用紙への出力に成功した場合における、用紙IDの生成と、各用紙への用紙IDの付与状態との対応関係の一例を示している。この例では、全枚数が4枚のデータファイル「test.doc」に対して4個の用紙ID81(aaaa111、aaaa112、aaaa113、aaaa114)が初期生成され、これらの用紙ID81が用紙P1〜P4に1対1に割り当てられて印刷出力された様子を示している。図6に示す画像形成ジョブは図4のメインテーブル50のNo.1レコードに対応しており、用紙IDテーブル70のNo.1〜No.4レコードには、画像形成装置10から受信した上記4個の用紙ID(aaaa111、aaaa112、aaaa113、aaaa114)が登録されている。
図7は、エラーが発生した場合における文書の出力動作の流れを示している。ステップS101からS115までの処理は図5と同一であり、それらの説明は省略する。画像形成装置10は、ステップS115で初期生成した全枚数分の用紙IDの中のいずれか未使用の1つを、画像形成される用紙に付加して(ステップS141)印刷出力するが、当該用紙の出力(画像形成の処理、画像形成後の後処理、排紙処理等の)動作において、紙詰まりなどのエラーが発生する(ステップS142)。
ユーザは、詰まっていた用紙を取り除くなどして、該エラーの要因を除去する(ステップS143)。画像形成装置10は、該エラーの発生した用紙に割り当てていた用紙IDを破棄し(ステップS144)、これに代わる新たな用紙IDを再生成する(ステップS145)。再生成する用紙IDは、破棄した用紙IDと相違し、他と重複しない固有の用紙IDである。
この再生成した用紙IDを、エラー復旧後に最初に印刷する用紙に付加して(ステップS146)印刷出力する(ステップS147)。この用紙が紙詰まりなどの異常を起すことなく排紙完了され、出力に成功すると、該排紙完了した用紙に付加した用紙ID(再生成した用紙ID)と、出力日時と、出力用パスワードとを文書管理サーバ41に通知して(ステップS148)データベース43に登録する(ステップS149)。
全枚数の出力が完了すると画像形成装置10は、出力完了信号を文書管理サーバ41へ送信する(ステップS150)と共に、ユーザに対して出力完了を通知して(ステップS151)一連の出力動作が終了する。
図8は、出力に失敗した場合における、用紙IDの生成および再生成と、各用紙への用紙IDの付与状態との対応関係の一例を示している。この例では、全枚数が3枚のデータファイル「fpd.doc」に対して3個の用紙ID82(1111qew、1112qew、1113qew)が初期生成されている。1ページ目の画像は、用紙ID「1111qew」を付与した用紙P11に印刷され、出力に成功している。2ページ目の画像は、用紙ID「1112qew」を付与した用紙P12に印刷されたが、該用紙P12は紙詰まりなどのエラーを起して出力に失敗し、該出力の失敗に応じて新たな用紙ID83(用紙ID「1114qew」)が再生成されている。2ページ目の画像は、再生成した用紙ID「1114qew」を付与した用紙P13に再度画像形成され、出力に成功している。3ページ目の画像は、用紙ID「1113qew」を付与した用紙P14に印刷され、出力に成功している。
この場合、用紙P12に付与した用紙ID「1112qew」は破棄されて文書管理サーバ41に送信されず、出力に成功した用紙の用紙ID(1111qew、1114qew、1113qew)のみが文書管理サーバ41へ送信される。図8に示す画像形成ジョブは図4のメインテーブル50のNo.2レコードに対応しており、用紙IDテーブル70のNo.5〜No.7レコードには、画像形成装置10から受信した上記3個の用紙ID(1111qew、1114qew、1113qew)が登録されている。
図9は、出力が中断された場合における文書の出力動作の流れを示している。ステップS101からS119までの処理は図5と同一であり、それらの説明は省略する。図9の例では、1枚目の用紙に対する出力が成功し(ステップS117)、その用紙の用紙IDが文書管理サーバ41に通知されてデータベース43に登録された後(ステップS118、S119)、ユーザからジョブ中断の指示を受けている(ステップS161)。画像形成装置10は、ジョブの中断指示を受けると、当該画像形成ジョブを削除し(ステップS162)、さらに当該画像形成ジョブにおいて、ジョブの中断前に送信した用紙IDの削除を要求する削除要求信号を文書管理サーバ41に送信する(ステップS163)。削除要求信号は出力用パスワードと共に送信される。
文書管理サーバ41は、削除要求信号の受信に応じて該当する登録を削除する(ステップS164。詳細には削除要求信号と共に受信した出力用パスワードに基づいて削除対象を特定し、該当するレコードを、メインテーブル50および対応テーブル60、用紙IDテーブル70からそれぞれ削除する。たとえば、図4に示すメインテーブル50のNo.4レコードに係わる画像形成ジョブの実行中に削除要求信号を受信した場合は、図中*マークを施した、メインテーブル50のNo.4レコードと、対応テーブル60のNo.9〜No.12レコードと、用紙IDテーブル70のNo.9〜No.12レコードとが削除される。
出力に失敗した用紙やジョブ中断前に印刷された用紙は、データファイルのセキュリティの観点から、本来、廃棄処分されるものである。しかし、これらの用紙が適正に廃棄されずに不正に利用された場合でも、出力に失敗した用紙の用紙IDや中断されたジョブで使用された用紙の用紙IDはデータ管理端末40のデータベース43に登録されていないので、印刷された記録用紙の利用に際して、データ管理端末40に対して用紙IDの登録の有無を問い合わせし、当該用紙IDが不登録である旨の回答を得た場合は、その用紙IDの付加された用紙が本来廃棄されるべきものであって不正利用であると認識することができ、適切な対処が可能となる。
たとえば、ネットワーク経由で商品を販売する際に、該商品の受取用チケットをダウンロードして印刷し、店頭でチケットと商品とを交換するようなシステムを運用する場合において、印刷するチケットに用紙IDを付与して管理するようにしておけば、印刷出力に失敗した、本来廃棄されるべきチケットの不正利用を防止することができる。すなわち、廃棄されるべき不正なチケットに印刷された用紙IDはデータ管理端末40のデータベース43に登録されていないので、商品との交換に際して店頭の端末装置からそのチケットの用紙IDの登録有無をデータ管理端末40に問い合わせれば、登録なし回答を得て、不正利用を発見することができる。
なお、他の有価証券や、印刷物そのものに商品価値がある場合にも適用可能であることは言うまでもない。
また、出力に成功した用紙に付した用紙IDのみを登録するので、失敗した出力の履歴情報までも蓄積保存する場合に比べて、データベース43に保存すべきデータ量が少なくなり、出力情報に関する効率的な管理を行なうことができる。
次に、ユーザおよび各装置における動作の流れを説明する。
図10は、文書の印刷を行なう際にユーザが行なう動作を示している。まず、認証情報を入力し(ステップS201)、認証に成功したら(ステップS202;Y)、文書管理サーバ41にアクセスして文書リストを入手し、該文書リストの中から印刷希望の文書を選択する(ステップS203)。この時点でユーザは、選択した文書の閲覧が可能になる。
選択した文書を印刷する場合は、文書管理サーバ41から発行された出力用パスワードを入力する(ステップS204)。入力した出力用パスワードは文書管理サーバ41によって認証され、認証に成功すると(ステップS205;Y)文書が印刷され出力される。出力の途中でエラーが生じた場合は(ステップS206;Y)、ユーザはそのエラー要因の除去、たとえば、紙詰まりが生じた場合にその詰まった用紙を取り除いて廃棄するなどの作業を行なう(ステップS207)。また、出力を中断(ジョブの中断)する場合は(ステップS208;Y)、それまでに出力されている文書を破棄し廃棄処分する(ステップS209)。
図11は、認証サーバ42の動作を示している。文書管理サーバ41は複合機10bやコンピュータ装置10cなどを介してユーザから受け取った認証情報を検証し(ステップS221)、認証に成功した場合は(ステップS222;Y)、文書管理サーバ41に対して該ユーザのユーザ情報を通知して(ステップS224)処理を終了する(エンド)。認証に失敗した場合は(ステップS222;N)、その旨を示す所定のエラーメッセージをユーザに通知する(ステップS223)。
図12は、文書管理サーバ41の動作を示している。まず、認証サーバ42からユーザ情報を取得し(ステップS241)、該当するユーザに対応付けて登録されている文書を検索し、その文書リストをユーザに通知する(ステップS242)。その後、該文書リストを元に選択された文書の出力要求を受け取ると(ステップS243)、この出力要求に係わる文書のデータファイルを出力するための出力用パスワードを発行し、送信すると共に(ステップS244)、該文書に関する情報やアクセスユーザの情報、生成した出力用パスワードなどをデータベース43のメインテーブル50に追加登録する(ステップS245)。
その後、出力用パスワードを受信すると(ステップS246)、この受信した出力用パスワードと発行済みの出力用パスワードとの一致・不一致を判定し(ステップS247)、不一致の場合は(ステップS247;N)、エラーを返して(ステップS248)、出力用パスワードの受信待機状態(ステップS246)に戻る。
一致する場合は(ステップS247;Y)、該当文書のデータファイルのダウンロードを開始する(ステップS249)。その後、用紙IDの通知を受信した場合は(ステップS250;Y)、該受信した用紙IDをデータベース43に登録し(ステップS251)、削除要求信号を受信した場合は(ステップS252;Y)、データベース43の該当する登録を削除(ステップS253)して処理を終了する(エンド)。
削除要求信号を受信せず(ステップS252;N)かつ出力完了信号を受けない間は(ステップS254;N)、ステップS250に戻って処理を継続し、出力完了信号を受信した場合は(ステップS254;Y)、データベース43への登録を完了させて処理を終了する(エンド)。
図13は、画像形成装置10の動作を示している。ユーザの選択した文書のデータファイルのダウンロードを行ない(ステップS261)、このデータファイルに係わる画像の印刷時に各用紙に付加するための用紙IDを初期生成する(ステップS262)。この用紙IDは、印刷される用紙の枚数分用意する。
次に、生成した用紙IDのうちいずれか未使用の1つを用紙に付加して印刷を行ない(ステップS264)、紙詰まりなどにより出力に失敗した場合(ステップS265;N)、失敗した用紙に付与した用紙IDを破棄し(ステップS266)、該失敗のリカバリを行なう用紙に付与する新たな用紙IDを再生成し(ステップS267)、次の用紙に該用紙IDを付加して印刷をやり直す(ステップS264)。
出力に成功(排紙完了)した場合は(ステップS265;Y)、該用紙に付加した用紙IDを文書管理サーバ41に通知してデータベース43に登録させる(ステップS268)。その後、印刷の完了前にジョブの中断指示を受けた場合は(ステップS269;Y)、当該文書の出力に関する情報の削除要求信号を文書管理サーバ41へ送信し(ステップS270)、画像形成装置10から当該ジョブを削除して(ステップS272)処理を終了する(エンド)。
ジョブの中断指示を受けない場合は(ステップS269;N)、当該ジョブに係わる印刷が完了したか否かを調べ(ステップS271)、完了していない場合は(ステップS271;N)ステップS264に戻り、印刷を継続する。当該ジョブに係わるすべてのページの印刷が完了した場合は(ステップS271;Y)、該ジョブを削除して(ステップS272)処理を終了する(エンド)。
図14は、データファイルに基づいて印刷された用紙の利用に際して、用紙IDの登録に関する問い合わせを受けた場合における文書管理サーバ41の動作を示している。コンピュータ装置など任意の端末装置から用紙IDを伴う問い合わせ要求を受けると(ステップS281)、問い合わせを受けた用紙IDと同一の用紙IDがデータベース43に登録されているか否かを検索し(ステップS282)、その検索結果を問い合わせ元の端末装置に返信する(ステップS283)。問い合わせを受けた用紙IDが登録されている場合は、ユーザ情報や文書のドキュメント名など該用紙IDに対応付けられた情報を、問い合わせ元の端末装置へ通知するように構成してもよい。
以上、本発明の実施の形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成は実施の形態に示したものに限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
たとえば、実施の形態では、各記録用紙の出力に成功する毎に、その用紙に付加した用紙IDを文書管理サーバ41へ通知するようにしたが、ジョブ単位に(複数ページ分を一括して)通知するように構成してもよい。すなわち、ジョブの実行中は、該ジョブにおいて出力に成功した用紙の用紙IDを画像形成装置10側で蓄積保存しておき、ジョブが正常終了した場合に、それまで蓄積保存しておいた用紙IDを一括して文書管理サーバ41へ送信して登録する。この用紙IDの一括送信は、出力完了信号の役割も果たす。また、日時情報および出力用パスワードについても、ジョブ単位で一括送信するようにしても良いし、各記録用紙毎に付与するのではなく、ジョブ単位に付与するようにしても良い。なお、出力に失敗した用紙に付与した用紙IDは文書管理サーバ41への送信対象に含めずに破棄する。また、ジョブが中断された場合は、削除要求信号を文書管理サーバ41へ送信する。これを受けた文書管理サーバ41は、今回の出力動作に際してデータベース43に初期登録した情報(図5などのステップS109で登録したもの)を削除する。
また、実施の形態では、出力用パスワードの認証を経て文書のデータファイルをダウンロードするようにしたが、本発明は、ユーザからの要求に応じて、認証なしに、データファイルをダウンロードするシステムに適用して、用紙IDの生成、付与、登録に係わる動作を行なうようにしてもよい。さらには、データファイルの属性に応じて用紙IDの生成、付与、登録に係わる動作を行なう/行なわないを区別してもよい。属性は、たとえば、データファイル自体のセキュリティ保護のオン/オフ、出力後の文書に対する保護のオン/オフなどのように直接的に保護の有無を示す属性のほか、出力の有料/無料、著作権による制限の有無など間接的に保護の有無を示す属性でもかまわない。
記録媒体への用紙IDの付加において、用紙IDを文字や記号で印刷するほか、たとえば、用紙IDの内容をバーコードなど、コンピュータ装置で読み取り可能なコード情報に変換して付加するようにしてもよい。
なお、出力用パスワードに有効期間を与えておき、有効期間の経過前に該出力用パスワードに関連付けされたデータファイルのダウンロードが行なわれない場合は、この出力パスワードを無効にするように制御してもよい。
本発明の実施の形態に係わる画像形成装置およびデータ管理端末を含む文書管理システムのシステム構成を示す説明図である。 本発明の実施の形態に係わる画像形成装置としての複合機の電気的構成を示すブロック図である。 文書管理サーバの機能構成を示す説明図である。 データ管理端末のデータベースへの情報の登録例を示す説明図である。 正常に出力された場合における文書の出力動作の流れを示す説明図である。 全用紙への出力に成功した場合における、用紙IDの生成と、各用紙への用紙IDの付与状態との対応関係の一例を示す説明図である。 エラーが発生した場合における文書の出力動作の流れを示す説明図である。 出力に失敗した場合における、用紙IDの生成および再生成と、各用紙への用紙IDの付与状態との対応関係の一例を示す説明図である。 出力が中断された場合における文書の出力動作の流れを示す説明図である。 文書の印刷を行なう際にユーザが行なう動作を示す流れ図である。 認証サーバの動作を示す流れ図である。 文書管理サーバの動作を示す流れ図である。 画像形成装置の動作を示す流れ図である。 用紙IDの登録に関する問い合わせを受けた場合における文書管理サーバの動作を示す流れ図である。
符号の説明
2…ネットワーク
5…文書管理システム
10…画像形成装置
10a…プリンタ装置
10b…複合機
10c…コンピュータ装置
11…CPU
11a…取得手段
11b…入手手段
11c…識別コード生成手段
11d…出力完了管理手段
11e…送信手段
11f…中断手段
12…ROM
13…RAM
14…表示部
15…操作部
16…読取部
17…画像形成部
18…通信部
19…記憶部
21…画像処理部
22…バス
40…データ管理端末
41…文書管理サーバ
41a…登録文書開示部
41b…パスワード送信手段
41c…データファイル送信手段
41d…識別コード受信手段
41e…登録管理部
41f…登録確認手段
42…認証サーバ
43…データベース
50…メインテーブル
60…対応テーブル
70…用紙IDテーブル
81、82…初期生成した用紙ID
83…再生成した用紙ID

Claims (20)

  1. データ管理端末からデータファイルを入手する入手手段と、
    前記入手手段で入手したデータファイルに基づいて画像形成する際に、画像形成される記録媒体毎に識別情報を生成する識別情報生成手段と、
    画像形成された記録媒体の排出が完了した該記録媒体に対して付与された前記識別情報をデータ管理端末に送信する送信手段と
    を備えた
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記送信手段は、前記データファイルに基づいて画像形成された記録媒体の排出完了毎に、前記識別情報を前記データ管理端末に送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記送信手段は、前記データファイルに基づく画像形成ジョブの完了に応じて、前記識別情報を前記データ管理端末に送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記識別情報生成手段は、画像形成に先立って前記識別情報を生成する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  5. 前記データ管理端末から前記データファイルを入手するためのパスワードを取得する取得手段をさらに有し、
    前記入手手段は、前記取得手段により取得した前記パスワードの入力に応じて、前記データファイルを入手する
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  6. 前記識別情報生成手段は、前記データファイルの属性に応じて、前記識別情報を生成する
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  7. 画像形成動作に異常が発生した場合は、異常が発生した時の記録媒体に対して割り当てられていた識別情報を破棄する
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  8. 画像形成動作に異常が発生した場合は、異常が発生した時の記録媒体に対して割り当てられていた識別情報に代えて新たな識別情報を再生成する
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  9. 前記データファイルに対する画像形成動作の中断指示を受け付ける中断手段をさらに備え、
    前記中断指示手段の中断指示を受け付けた場合は、中断前にデータ管理端末へ送信した識別情報の削除要求信号を前記データ管理端末へ送信する
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  10. 前記識別情報に基づいて識別情報画像を各記録媒体へ印刷する
    ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  11. 前記識別情報のデータ管理端末への送信時に、前記データファイルに基づく画像形成動作の実行された日時情報も送信する
    ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  12. 画像形成装置へデータファイルを送信するデータファイル送信手段と、
    前記画像形成装置での前記データファイルに基づいて画像形成された記録媒体の排出が完了した該記録媒体毎に生成された識別情報を前記画像形成装置から受信する識別情報受信手段と、
    前記識別情報受信手段で受信した前記識別情報を記憶する記憶手段と
    を備えた
    ことを特徴とするデータ管理端末。
  13. 前記識別情報受信手段は、前記データファイルに基づいて画像形成された記録媒体の排出完了毎に、該記録媒体に対応する識別情報を前記画像形成装置から受信する
    ことを特徴とする請求項12に記載のデータ管理端末。
  14. 前記識別情報受信手段は、前記データファイルに基づく画像形成ジョブの完了に応じて、前記記録媒体毎の識別情報を前記画像形成装置から受信する
    ことを特徴とする請求項12に記載のデータ管理端末。
  15. 前記画像形成ジョブの実行中に生じたエラーに係わる記録媒体の識別情報は前記画像形成装置から受信されない
    ことを特徴とする請求項14に記載のデータ管理端末。
  16. データファイルに関連付けられたパスワードを前記画像形成装置に送信するパスワード送信手段をさらに有し、
    データファイル送信手段は、前記画像形成装置からの前記パスワードの受信に応じて、前記データファイルを前記画像形成装置へ送信する
    ことを特徴とする請求項11乃至15のいずれか1つに記載のデータ管理端末。
  17. 前記データファイルに基づく画像形成動作の中断に応じて前記画像形成装置から送られてくる削除要求信号を受信する
    ことを特徴とする請求項13に記載のデータ管理端末。
  18. 前記削除要求信号の受信に応じて、前記記憶手段に記憶済みの識別情報を削除する
    ことを特徴とする請求項17に記載のデータ管理端末。
  19. 前記識別情報の受信時に、前記データファイルに基づく画像形成動作が実行された日時情報も受信する
    ことを特徴とする請求項11乃至18のいずれか1つに記載のデータ管理端末。
  20. 識別情報の登録有無の問い合わせを受けて、該問い合わせに係わる識別情報が前記記憶手段に記憶されているか否かを調べて応答する登録確認手段をさらに有する
    ことを特徴とする請求項11乃至19のいずれか1つに記載のデータ管理端末。
JP2006060576A 2006-03-07 2006-03-07 画像形成装置 Active JP4784346B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006060576A JP4784346B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 画像形成装置
US11/490,398 US20070211305A1 (en) 2006-03-07 2006-07-21 Image forming apparatus and data management apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006060576A JP4784346B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007243380A true JP2007243380A (ja) 2007-09-20
JP4784346B2 JP4784346B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=38478611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006060576A Active JP4784346B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070211305A1 (ja)
JP (1) JP4784346B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011118515A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Kyocera Mita Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JP2013003629A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び制御プログラム
US8953212B2 (en) 2011-08-22 2015-02-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and method, image forming system, and computer readable medium
US9094557B2 (en) 2009-08-28 2015-07-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print system for placing restrictions on the use of scanned data
JP2018019190A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 富士ゼロックス株式会社 システム、出力装置、サーバ装置およびプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4944630B2 (ja) * 2007-01-30 2012-06-06 キヤノン株式会社 印刷装置および印刷制御装置および制御方法および制御プログラム、印刷システム
US8584213B2 (en) 2010-09-29 2013-11-12 Xerox Corporation Automated encryption and password protection for downloaded documents
JP6772826B2 (ja) * 2016-12-26 2020-10-21 ブラザー工業株式会社 画像読取装置および画像送信方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344736A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Oki Electric Ind Co Ltd プリント紙の原本保証システム,プリンタ装置,および,検証装置
JP2003330692A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Canon Inc 携帯電話および携帯プリンタによるチケットプリントシステム
JP2005190365A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Ricoh Co Ltd 出力文書管理システム、出力文書管理サーバ、出力文書管理方法、出力文書管理プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7506250B2 (en) * 2002-09-03 2009-03-17 Ricoh Company, Ltd. Techniques for determining electronic document information for paper documents
JP4485293B2 (ja) * 2003-09-08 2010-06-16 株式会社リコー 情報処理装置、クライアント端末、画像形成装置、データ加工方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344736A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Oki Electric Ind Co Ltd プリント紙の原本保証システム,プリンタ装置,および,検証装置
JP2003330692A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Canon Inc 携帯電話および携帯プリンタによるチケットプリントシステム
JP2005190365A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Ricoh Co Ltd 出力文書管理システム、出力文書管理サーバ、出力文書管理方法、出力文書管理プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9094557B2 (en) 2009-08-28 2015-07-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print system for placing restrictions on the use of scanned data
JP2011118515A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Kyocera Mita Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JP2013003629A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び制御プログラム
US8953212B2 (en) 2011-08-22 2015-02-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and method, image forming system, and computer readable medium
JP2018019190A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 富士ゼロックス株式会社 システム、出力装置、サーバ装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070211305A1 (en) 2007-09-13
JP4784346B2 (ja) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4784346B2 (ja) 画像形成装置
JP4980255B2 (ja) 印刷処理システム
KR20100105420A (ko) 정보 처리 장치, 그 제어 방법 및 기억 매체
JP2006211587A (ja) 画像処理装置、ログ管理方法およびログ管理システム
US10771654B2 (en) Information processing apparatus and method using billing destination identification information correlated with user
JP2007079693A (ja) 画像処理装置
JP2011204005A (ja) 情報処理装置、印刷装置、情報処理プログラム
JP5834661B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法
CN105323400A (zh) 功能提供装置、功能提供***和功能提供方法
JP2008052679A (ja) クライアント装置、印刷装置、管理サーバ及び情報管理システム
JP5509973B2 (ja) 印刷ジョブ情報管理装置、印刷装置、印刷ジョブ情報管理プログラム
US8244144B2 (en) Printing device and printing system to manage print jobs based on print history and computer readable storage medium for storing a computer program therefor
JP6035923B2 (ja) 印刷指示装置および印刷指示プログラム
JP2012216130A (ja) 画像処理装置及びそれを備える認証システム
CN110825328B (zh) 信息处理装置、信息处理***以及计算机可读介质
JP2009075832A (ja) 情報処理システム
US9723176B2 (en) Image processing apparatus, method and non-transitory computer readable medium for transferring a duplicate of a document to another image processing apparatus within an image processing apparatus group
JP4683057B2 (ja) 画像処理装置と画像処理プログラム
JP6202180B2 (ja) 印刷指示装置、印刷指示プログラム、および記録媒体
JP2023063673A (ja) プログラム管理方法、画像処理装置
JP2022044964A (ja) 通信制御システムおよび情報処理装置
JP5416457B2 (ja) 画像形成装置
JP2024029838A (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法
JP6409439B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2022070590A (ja) 画像処理装置および外部連携処理の認証方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4784346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350