JP2007241358A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007241358A
JP2007241358A JP2006059000A JP2006059000A JP2007241358A JP 2007241358 A JP2007241358 A JP 2007241358A JP 2006059000 A JP2006059000 A JP 2006059000A JP 2006059000 A JP2006059000 A JP 2006059000A JP 2007241358 A JP2007241358 A JP 2007241358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical signal
display
signal
pixel
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006059000A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Akimoto
肇 秋元
Mitsuhide Miyamoto
光秀 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2006059000A priority Critical patent/JP2007241358A/ja
Priority to CN200710004261A priority patent/CN100580534C/zh
Priority to US11/657,483 priority patent/US20070205999A1/en
Publication of JP2007241358A publication Critical patent/JP2007241358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
    • G09G2360/147Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen the originated light output being determined for each pixel
    • G09G2360/148Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen the originated light output being determined for each pixel the light being detected by light detection means within each pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】従来技術のディスプレイ、特に液晶ディスプレイには、バックライトの影響が強く、高感度な光信号の読出しが困難であった。
【解決手段】上記課題は、複数の光検知画素から出力される光信号を合算する光信号合算手段を有し、光信号読出し手段が、光信号合算手段による合算光信号を読み出す機能を有することによって解決される。
【選択図】図1

Description

本発明は、高感度の光信号入力が可能な画像表示装置に関する。
以下、図19を用いて従来の技術に関して説明する。
始めに従来例の構造について説明する。図19は、従来技術を用いた光信号入力が可能な液晶ディスプレイの回路構成図である。表示部210に設けられた各画素は、画素スイッチ202及び液晶容量201より構成されている。画素スイッチ202のゲートはゲート線走査回路212に接続され、画素スイッチ202の他端は信号出力回路211に接続されている。
また、表示部210には上下にゲートを有するTFT(Thin-Film-Transistor)で形成された光センサ素子203が設けられている。光センサ素子203のソース・ドレイン経路の一端は接地され、下ゲートはボトムゲート走査回路214に、上ゲートはトップゲート走査回路215に、光センサ素子203のソース・ドレイン経路の他端はプリチャージ回路216及び光信号センス回路213に、それぞれ接続されている。また信号出力回路211、ゲート線走査回路212、光信号センス回路213、ボトムゲート走査回路214、トップゲート走査回路215は、制御回路217により制御される。
なお、制御回路217の構成としては、例えばゲートアレイを用いた論理ICチップを用いる。また、制御回路217と光信号センス回路213との間の双方向信号線280は制御回路217からセンス回路213を制御するための制御信号と、センス回路213から制御回路217に出力される光検出信号出力であり、信号線281は信号出力回路211を制御する制御信号である。
次に、従来例の動作について説明する。
ゲート線走査回路212によって選択された所定の画素スイッチ202がオンすると、信号出力回路211から出力された表示信号が選択された画素スイッチ202を介して所定の画素の液晶容量201に書込まれ、これによって表示部210に映像を表示することができる。また、ボトムゲート走査回路214及びトップゲート走査回路215によって選択された光センサ素子203の光信号出力が、プリチャージ回路216によって予めプリチャージされた配線に読み出されると、この光信号は光信号センス回路213によって読み出され、表示部210に入力された書込み光信号パタンを検知することができる。
このような従来技術によれば、表示部210上に映像を表示することに加えて、表示部210を用いて二次元の光信号パタンを検知することが可能である。このような従来技術の例は、例えば特開2000−259346号公報(特許文献1参照)などに、より詳しく記載されている。
特開2000−259346号公報
上記従来技術によるディスプレイには、高感度な光信号の読出しが困難であるという課題が残されていた。特に液晶ディスプレイの場合にはバックライトの影響が強く、場合によっては表示部に入射する光の数十倍以上の強度のバックライト光が光センサ素子に入射してしまう。このため光センサ素子から読み出される光信号出力のS/Nは非常に小さくなり、高感度、高速な読出しは困難であった。またELディスプレイ(Electro-Luminescence)や有機EL(Organic Light Emitting Diode)ディスプレイなどに本技術を応用した場合にも、迷光の影響によるS/Nの劣化が大きく、画像を表示しつつ高感度、高速な光信号の読出しを行うことは困難であった。
上記課題は、複数の表示画素が配列された表示部と、表示画素に表示信号を書込む表示信号書込み手段と、表示部に配列された光入力を検知するための複数の光検知画素と、光検知画素から出力される光信号を読み取るための光信号読出し手段とを有する画像表示装置において、光検知画素選択手段により選択された複数の光検知画素から出力される光信号を合算する光信号合算手段を有し、光信号読出し手段は、光信号合算手段による合算光信号を読み出す機能を有するように構成することによって解決される。
本発明によれば、高感度、高速な光信号の読出しが可能な画像表示装置を提供することができる。
本発明に係る画像表示装置の実施例について、添付図面を参照しながら以下詳細に説明する。
図1〜図8を用いて、本発明に係る画像表示装置の第1実施例の構成および動作について、以下順次説明する。
図1は、本発明の第1実施例を示す液晶ディスプレイの回路構成図である。表示部10に設けられた各画素は、画素スイッチ2及び液晶容量1より構成されている。画素スイッチ2のゲートはゲート線22を介してゲート線走査回路12に接続され、画素スイッチ2のソース・ドレイン経路の一端は、信号線21を介して信号出力回路11に接続され、他端は容量1を介して共通線に接続されている。
また表示部10にはセンサスイッチ5、フォトダイオード3及び電荷蓄積容量4で形成された光検出画素が設けられている。フォトダイオード3及び電荷蓄積容量4の一端は接地9に接続され、センサスイッチ5のゲートはセンサゲート線24を介してセンサゲート線選択回路14に接続され、フォトダイオード3及び電荷蓄積容量4の他端はセンサスイッチ5のソース・ドレイン経路と信号線21を介してセンス回路13に接続されている。
また信号出力回路11、ゲート線走査回路12、センス回路13、センサゲート線選択回路14は、制御回路17により制御される。ここで、特に制御回路17からセンサゲート線選択回路14へは、開始アドレス入力線20A及び終了アドレス入力線20Bが入力されている。なお制御回路17の構成としては、ゲートアレイを用いた論理ICチップを用いる。また、制御回路17とセンス回路13との間の双方向信号線80は制御回路17からセンス回路13を制御するための制御信号と、センス回路13から制御回路17に出力される光検出信号出力であり、信号線81は信号出力回路を制御する制御信号である。
次に、本発明の第1実施例の動作について説明する。
ゲート線走査回路12によってゲート線22を介して選択された所定の画素スイッチ2がオンすると、信号出力回路11から出力された表示信号が、信号線21と選択された画素スイッチ2を介して所定の画素の液晶容量1に書込まれる。この書込み動作を全画素に対して繰り返すことによって、複数の画素からなる表示部10に表示信号による映像を表示することができる。
またフォトダイオード3に光が入射すると、入射光に応じた光信号電荷がフォトダイオード3に発生し、この光信号電荷は、各光検出画素の電荷蓄積容量4に蓄積される。ここで所定のタイミングで、制御回路17がセンサゲート線選択回路14を介して、連続する複数のセンサゲート線24を同時にオンさせると、選択された各光検出画素に蓄積されていた光信号電荷が一斉に対応する信号線21に読み出され、同一の信号線21に接続されている光検出画素の光信号電荷は信号線21上で合算される。信号線21毎に合算された光信号電荷は、センス回路13によって読み出される。これによって表示部10に入力された書込み光信号パタンを検知することができる。
なお、光信号パタンを検知する際には、信号出力回路11の入力端は高インピーダンスにセットされ、また信号出力回路11が信号線21に表示信号を出力する際には、センス回路13の入力端は高インピーダンスにセットされる。信号出力回路11とセンス回路13の入力端のインピーダンス制御には、切替えスイッチを用いている。
次に第1実施例におけるセンサゲート線選択回路14に関して、図2〜図5を用いて更に詳細に説明する。
図2は、第1実施例のセンサゲート線選択回路14の回路構成図である。
センサゲート線選択回路14は、開始アドレスデコーダ30Aと終了アドレスデコーダ30B、センサゲート線駆動回路30Cより構成されている。制御回路17から入力された開始アドレス入力線20A及び終了アドレス入力線20Bは、それぞれ開始アドレスデコーダ30A及び終了アドレスデコーダ30Bに入力されている。またセンサゲート線駆動回路30Cには、開始アドレスデコーダ30A及び終了アドレスデコーダ30Bよりアドレス線31が接続されており、センサゲート線駆動回路30Cからは、各アドレス線31に対応してセンサゲート線24が接続されている。
ここで制御回路17から、開始アドレス入力線20Aを介して選択開始アドレスが開始アドレスデコーダ30Aに入力されると、開始アドレスデコーダ30Aは選択開始アドレスに対応したアドレス信号31AHを、センサゲート線駆動回路30Cに入力する。
また制御回路17から、終了アドレス入力線20Bを介して選択終了アドレスが終了アドレスデコーダ30Bに入力されると、終了アドレスデコーダ30Bは選択終了アドレスに対応したアドレス信号31BHを、センサゲート線駆動回路30Cに入力する。
選択開始アドレスに対応したアドレス信号31AHと、選択終了アドレスに対応したアドレス信号31BHを受けたセンサゲート線駆動回路30Cは、これに従って選択開始アドレスから選択終了アドレスまでに対応した連続したセンサゲート線24Hを選択する。これによって、制御回路17が出力した選択開始アドレスと選択終了アドレスに対応する連続したセンサゲート線24Hが選択され、このセンサゲート線24Hに接続した全ての光検出画素が一斉に選択される。
図3は、上記の開始アドレスデコーダ30A及び終了アドレスデコーダ30Bの回路構成図である。開始アドレスデコーダ30Aと終了アドレスデコーダ30Bは同一の構造を有するため、ここでは一方の構造30Aを示してある。開始アドレスデコーダ30A及び終了アドレスデコーダ30Bは、各アドレス線31毎に抵抗と直列に接続されたTFT(Thin-Film-Transistor)を有しており、ここでTFTはn型とp型が混載されている。
また、上記抵抗の一端には低電圧VLが、TFTの一端には高電圧VHが入力されている。各TFTのゲートには、図3に示したように、開始アドレス入力線20Aまたは終了アドレス入力線20B(20A/20B)が入力されている。開始アドレス入力線20Aまたは終了アドレス入力線20Bは、選択するアドレスを指定するアドレスバスになっている。
アドレスバスがH(ハイ)レベルの場合はn型TFTが、L(ロー)レベルの場合はp型TFTがオンするため、図のようにn型とp型のTFTを組み合わせることによって、開始アドレス入力線20Aまたは終了アドレス入力線20Bは、任意のアドレスに対応するアドレス線を選択することができる。
なお、ここで図3における開始アドレス入力線20Aまたは終了アドレス入力線20Bは、図面を簡略化するために3本に省略してあるが、実際には480本のアドレス線31に合わせて、開始アドレス入力線20Aまたは終了アドレス入力線20Bのアドレスバスは、それぞれ9本が設けられている。9本のアドレスバスは9ビットまでのアドレスを送ることにより、512アドレスまでが制御可能である。なお、図3に示されている(111)〜(100)は、図面の簡略化のためにアドレスバスを3ビットに単純化した場合にアドレスが入力された様子を示した例である。
図4は、センサゲート線駆動回路30Cの回路構成図である。センサゲート線駆動回路30Cには各アドレス線31が並列に入力されており、またそれに対応して一致論理ゲート“X”32が設けられている。各一致論理ゲート”“X”32の出力はセンサゲート線24に接続されると同時に、次段の一致論理ゲート“X”32にも入力されている。また初段の一致論理ゲート“X”32には、Lレベルの論理が入力されている。
ここで一致論理ゲート“X”32の論理関係を図5に示す。図5から明らかなように、一致論理ゲート“X”32は2つの入力IN1、IN2に対して、入力論理がLレベルまたはHレベルで一致した場合にはLレベルを出力し、入力論理がLレベルとHレベルで不一致の場合にはHレベルを出力する。
センサゲート線駆動回路30Cは上記の論理構成を有することによって、あるアドレス線31がHレベルになったアドレスから、別のアドレス線31がHレベルになったアドレスまでのセンサゲート線24を一斉にオン状態であるHレベルに制御することができる。
本第1実施例である液晶ディスプレイの使用方法について、以下に図6を用いて説明する。図6は、第1実施例である液晶ディスプレイの使用方法説明図である。図6は液晶表示部10に所定の画像が表示されている状態を示しており、“Select A or B”の文字と供に、“A”、“B”と記載されたスイッチ状の表示がなされている。これはユーザによって、“A”または“B”のスイッチが選択的にタッチ入力されることを待っている状態であり、ユーザが画面上の“A”或いは“B”と記載されたスイッチ状の表示部をタッチしたことは、光検出画素からの光信号電荷出力をセンス回路13によって読み出すことで検知する。
ここでユーザによるタッチ入力が有効である領域は、“A”、“B”と記載されたスイッチ状の表示がなされている領域であるため、制御回路17はセンサゲート線選択回路14を介して、センサゲート線24の中から“A”、“B”と記載されたスイッチ状の表示がなされている領域の複数のセンサゲート線24Hを選択して一斉にオンさせる。これによって選択された各光検出画素に蓄積されていた光信号電荷が一斉に対応する信号線21に読み出され、同一の信号線21に接続されている光検出画素の光信号電荷は信号線21上で合算されることになる。したがって、光信号電荷の合算によって、S/Nの大きい高感度な信号検出が可能となる。
なお、第1実施例である液晶ディスプレイでは、このような指などのタッチによる光信号変化の検出と、画像出力を同時に行う必要がある。信号線21は画素への表示信号書込みにも、光信号電荷の合算や読出しにも使用される訳であるから、両者は時間的に分離する必要がある。以下このような動作シーケンスに関して、図7を用いて説明する。
図7は、ゲート線22及び一斉にオンを選択されるセンサゲート線24H、選択されないセンサゲート線24のタイミングチャートである。なおここでゲート線22には、1行目からn行目までに(1)から(n)の番号が振ってあるが、本実施例ではn=480である。
1フレーム(1FRM)期間内に1行目からn行目までのゲート線22が順次走査され、表示部10内の各画素に表示信号が書込まれた後、垂直ブランキング(V−BLK)期間内にセンサゲート線24Hがオンし、一群の光信号電荷の合算と読出しが行われる。このとき、選択されないセンサゲート線24は常時オフである。
次に、フォトダイオード3及びセンサスイッチ5の構造を図8を用いて説明する。図8はフォトダイオード3及びセンサスイッチ5の断面構造図である。ガラス基板25上に形成された多結晶Si薄膜に、P型及びN型の不純物をドープすることによって、フォトダイオード3及びセンサスイッチ5であるTFTのチャネル層が形成されている。フォトダイオード3の一端は金属配線によって接地9に接続され、他端は光検出画素内金属配線29によってセンサスイッチ5の一端に接続され、センサスイッチ5の他端は信号線21に接続されている。センサスイッチ5のゲート電極はセンサゲート線24になっている。なおここで、I層は不純物濃度が多結晶Si薄膜のトラップ順位密度以下の低濃度であることを示す記号である。また、フォトダイオード3及びセンサスイッチ5は層間絶縁膜26及び保護膜27によって覆われている。
なお、第1実施例では、図8に示すようにフォトダイオード3及びセンサスイッチ5は多結晶Si薄膜を用いて形成したが、多結晶Siに拘らずにその他の有機/無機半導体薄膜をトランジスタに用いることも可能である。
以下図9を用いて、本発明の第2施例に関して説明する。図9は、本発明の第2実施例である液晶ディスプレイの回路構成図である。本実施例の液晶ディスプレイの構成及び動作は、基本的には第1実施例と同様である。第1実施例と比較した場合の相違点は、画素スイッチ2の一端が信号線専用線36を介して信号出力回路11に接続され、センサスイッチ5の一端がセンサ専用線37を介してセンス回路13に接続されていること、またセンサ専用線37には左右の光検出画素が接続されていることであるため、以下これについてのみ説明する。
第2実施例の動作は基本的には第1実施例の動作と同様であるが、第1実施例における信号線21が信号線専用線36とセンサ専用線37に分離されているため、信号線専用線36を介して画素へ表示信号を書込みながら、センサ専用線37を介して光信号電荷を読み取ることが可能である。このため、両者を独立したタイミングで動作させることができる。また第1実施例では光信号電荷の合算は列方向にのみ可能であったが、第2実施例ではセンサ専用線37に左右の光検出画素が接続されているため、行方向の光信号電荷の合算も同時に可能で有り、よりS/Nの大きい高感度な信号検出が可能である。
なお、第2実施例ではセンサ専用線37に左右の光検出画素が接続されているが、この考え方の延長として、行方向により多数の光検出画素を一本のセンサ専用線37に接続する構成を実現することも可能である。この場合は、更によりS/Nの大きい高感度な信号検出が可能となる。
また、第2実施例ではセンサ専用線37に左右の光検出画素が接続されているが、第1実施例における信号線21に左右の光検出画素を接続するような構成も可能であることは言うまでもない。
以下、図10〜図13を用いて、本発明の第3実施例に関して説明する。図10は、本発明の第3実施例である液晶ディスプレイの回路構成図である。
本実施例の液晶ディスプレイの構成及び動作は、基本的には第1実施例と同様である。第1実施例と比較した場合の相違点は、センサゲート線選択回路14に代えて、センサゲート線群選択回路40が設けられていることである。制御回路17からセンサゲート線群選択回路40へは、センサゲート制御線20が入力されている。以下これについてのみ説明する。
第3実施例におけるセンサゲート線群選択回路40に関して、図11〜図13を用いて詳細に説明する。
図11は、センサゲート線群選択回路40の回路構成図である。センサゲート線群選択回路40は、センサゲート線群駆動回路40Cより構成されており、制御回路17から入力されたセンサゲート制御線20が、センサゲート線群駆動回路40Cに入力されている。また、センサゲート線群駆動回路40Cにはセンサゲート線24が接続されているが、予めセンサゲート線24は、24−1から24−mまでのm個のブロックに分割され、センサゲート線群選択回路40の中で、各ブロックは共通に接続されている。なお、本実施例ではmの数は3とした。
第3実施例である液晶ディスプレイの利用方法について、以下に図12を用いて説明する。図12は第3実施例における利用方法の説明図であり、液晶表示部10に所定の画像が表示されている状態を示している。“Select one”の文字と供に、“A”、“B”、“C”、“D”と記載されたスイッチ状の表示がなされている。これはユーザによって、“A”、“B”、“C”または“D”のスイッチが選択的にタッチ入力されることを待っている状態である。ユーザが画面上の“A”、“B”、“C”或いは“D”と記載されたスイッチ状の表示部をタッチしたことは、光検出画素からの光信号電荷出力を、センス回路13によって読み出すことで検知する。ここでユーザによるタッチ入力が有効である領域は、“A”、“B”、“C”、“D”と記載されたスイッチ状の表示がなされている領域であるが、ここで“B”、“C”、“D”及び“A”の領域は、図12に示したように24−1、24−2、24−3のブロックに対応して表示されている。
制御回路17は、センサゲート線群選択回路40を介して、24−1、24−2、24−3のブロックに対応してセンサゲート線24をオンさせる。各ブロック内のセンサゲート線24は一斉にオンするので、これによって選択された各光検出画素に蓄積されていた光信号電荷は、一斉に対応する信号線21に読み出される。同一の信号線21に接続されている光検出画素の光信号電荷は信号線21上で合算されるので、光信号電荷の合算によって、本実施例においてもS/Nの大きい高感度な信号検出が可能である。
ここで、第3実施例である液晶ディスプレイの動作シーケンスに関して、図13を用いて説明する。図13は、ゲート線22及びブロック毎にオンが選択されるセンサゲート線ブロック24−1、24−2、24−3のタイミングチャートである。なお、ここでゲート線22には、1行目からn行目までに(1)から(n)の番号が振ってあるが、本実施例でもn=480である。
1フレーム(1FRM)期間内に1行目からn行目までのゲート線22が順次走査され、表示部10内の各画素に表示信号が書込まれた後、垂直ブランキング(V−BLK)期間内にセンサゲート線24が24−1、24−2、24−3とブロック毎にオンし、一群の光信号電荷の合算と読出しが行われる。
なお、本実施例ではこのとき、選択されないセンサゲート線24はないものとしたが、場合によっては選択が不要なセンサゲート線ブロック24−kを常時オフにしておいても良いのは明らかである。
以下、図14および図15を用いて、本発明の第4実施例に関して説明する。図14は、第4実施例である液晶ディスプレイの回路構成図である。本実施例の液晶ディスプレイの構成及び動作は、基本的には第1実施例と同様である。第1実施例と比較した場合の相違点は、光検出画素におけるフォトダイオード3が光検出用TFT53に置換されたことである。このため、以下これについてのみ説明する。
第4実施例は第1実施例におけるフォトダイオード3が、光検出用TFT53に置換された以外は第1実施例の動作と同様である。光検出用TFT53はゲートがソースに接続されたダイオード接続であり、TFTのしきい値は正の電圧値を有している。このため、光が照射されない状態では暗電流に起因するリーク電流しか流れないが、一般のフォトダイオードと同様に光が入射することによって、チャネルにおける光吸収量に応じた光信号電流が生じる。
次に、本実施例における光検出用TFT53及びセンサスイッチ5の構造について、図15を用いて説明する。図15は、光検出用TFT53及びセンサスイッチ5の断面構造図である。ガラス基板25上に光検出用TFT53のゲート電極54及びセンサスイッチ5のセンサゲート線24が同一の層構造で形成され、その上にゲート絶縁膜を挟んで形成された多結晶Si薄膜にN型の不純物をドープすることによって、光検出用TFT53及びセンサスイッチ5であるTFTのチャネル層が形成されている。光検出用TFT53及びセンサスイッチ5は逆スタガ構造をとっており、光検出用TFT53の一端は金属配線によって接地9に接続され、他端は光検出画素内金属配線29によってセンサスイッチ5の一端に接続され、センサスイッチ5の他端は信号線21に接続されている。なお、ここで光検出用TFT53及びセンサスイッチ5は、層間絶縁膜26及び保護膜27によって覆われている。
なお本実施例では、図15に示すように光検出用TFT53及びセンサスイッチ5を多結晶Si薄膜を逆スタガ構造で形成したが、多結晶Siに拘らずにその他の有機/無機半導体薄膜をトランジスタに用いることも可能であり、また第1実施例のようにコプレーナ構造を用いることも可能である。
本実施例では、光検出用TFT53を用いることによって、P型の半導体層が不要になるため、より低コストな液晶ディスプレイを実現することができる。
以下図16を用いて、本発明の第5実施例に関して説明する。図16は、第5実施例の液晶ディスプレイの回路構成図である。本実施例の液晶ディスプレイの構成及び動作は、基本的には第1実施例と同様である。第1実施例と比較した場合の相違点は、センス回路13の出力段にアナログメモリ列60A及びアナログメモリ列60Bを有する光信号差分回路60を設けたことであるため、以下これについてのみ説明することにする。
センス回路13は信号線21において合算された光信号電荷を検知し、光信号電圧を光信号差分回路60に出力する。光信号差分回路60は、入力された光信号電圧をアナログメモリ列60Aに書込み記憶する。次のフレームになると再び、センス回路13は信号線21において合算された光信号電荷を検知し、光信号電圧を光信号差分回路60に出力するが、光信号差分回路60は入力された光信号電圧を、今度はアナログメモリ列60Bに書込み記憶し、更にアナログメモリ列60Aに予め書込まれた光信号電圧と、アナログメモリ列60Bに新たに書込まれた光信号電圧との差分を信号線80を介して制御回路17に出力する。
更に、次のフレームになると再び、センス回路13は信号線21において合算された光信号電荷を検知し、光信号電圧を光信号差分回路60に出力、光信号差分回路60は入力された光信号電圧を今度はアナログメモリ列60Aに書込み記憶し、新たな光信号電圧との差分の制御回路17への出力を繰り返す。
第5実施例は上記のようにフレーム間における光信号電圧の差分を取ることによって、環境光や温度分布などで生じるもろもろの誤差要因を取り除き、ディスプレイパネル上への指タッチによって生じた変化のみを読み出すことができ、よりS/Nの大きい高感度な信号検出が可能である。
以下図17を用いて、本発明の第6実施例に関して説明する。図17は第6実施例の有機ELディスプレイの回路構成図である。表示部70に設けられた各画素は画素スイッチ72及び記憶容量75、駆動TFT73、有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode)74より構成されている。画素スイッチ72のゲートはゲート線22を介してゲート線走査回路12に接続され、画素スイッチ72のソース・ドレイン経路の一端は信号線21を介して信号出力回路11に接続されている。また、画素スイッチ72の他端は記憶容量75の一端及び駆動TFT73のゲートに接続されており、駆動TFT73のドレイン端は有機発光ダイオード74を介して接地されている。駆動TFT73のソース端は、記憶容量75の他端と供に電源線77に接続されている。電源線77は、電源回路76に接続されている。
また、表示部70にはセンサスイッチ5、フォトダイオード3及び電荷蓄積容量4で形成された光検出画素が設けられている。フォトダイオード3及び電荷蓄積容量4の一端は接地9に接続され、センサスイッチ5のゲートはセンサゲート線24を介してセンサゲート線選択回路14に接続され、センサスイッチ5の他端は信号線21を介してセンス回路13に接続されている。また信号出力回路11、ゲート線走査回路12、センス回路13、センサゲート線選択回路14は、制御回路17により制御される。ここで、特に制御回路17からセンサゲート線選択回路14へは、開始アドレス入力線20A及び終了アドレス入力線20Bが入力されている。このような光検出画素部分の構成は、第1実施例と同様である。
次に、本発明の第6実施例の動作について説明する。ゲート線走査回路12によってゲート線22を介して選択された所定の画素スイッチ72がオンすると、信号出力回路11から出力された表示信号が信号線21と選択された画素スイッチ72を介して所定の画素の記憶容量75に書込まれ、これを全画素に対して繰り返す。画素に書込まれた表示信号電圧は駆動TFT73のゲート−ソース間に印加されるため、駆動TFT73は表示信号電圧に対応した有機EL駆動電流を有機発光ダイオード74に入力し、所定の輝度で発光させる。以上によって、本実施例の有機ELディスプレイは、複数の画素からなる表示部70に表示信号による映像を自発光表示することができる。
また、フォトダイオード3に光が入射すると、入射光に応じた光信号電荷がフォトダイオード3に発生し、この光信号電荷は、各光検出画素の電荷蓄積容量4に蓄積される。ここで所定のタイミングで、制御回路17がセンサゲート線選択回路14を介して、連続する複数のセンサゲート線24を同時にオンさせると、選択された各光検出画素に蓄積されていた光信号電荷が一斉に対応する信号線21に読み出され、同一の信号線21に接続されている光検出画素の光信号電荷は信号線21上で合算される。
信号線21毎に合算された光信号電荷は、センス回路13によって読み出される。これによって表示部70に入力された書込み光信号パタンを検知することができる。なお、光信号パタンを検知する際には、信号出力回路11の入力端は高インピーダンスにセットされ、また信号出力回路11が信号線21に表示信号を出力する際には、センス回路13の入力端は高インピーダンスにセットされる。信号出力回路11とセンス回路13の入力端のインピーダンス制御には、切替えスイッチを用いている。このような光検出画素部分の動作は、本発明の第1実施例と同様である。
本実施例は、有機発光ダイオード74が自発光表示するため、液晶ディスプレイのようなバックライトが不要である。従って、光検出画素へのバックライト入射光に起因する光信号のS/N劣化を回避することができ、よりS/Nの大きい高感度な信号検出が可能である。
なお、第6実施例においては、発光素子として有機発光ダイオード素子に限らず、無機EL素子やFED(Field-Emission Device)など一般の発光素子を応用することができることは明らかである。また、本実施例では発明の本質ではないため発光層の詳細な記載は省略したが、有機発光ダイオード素子構造として低分子型、高分子型など多種の分子構造を採用することが可能であることは明らかである。
更に、本実施例では有機発光ダイオード74の対向電極は接地としたが、必ずしもこの電位は0Vである必要は無く、また有機EL素子の極性を含めて適宜変更が可能であることは言うまでもない。
以下図18を用いて、本発明の第7実施例に関して説明する。図18は、第7実施例のTV/ビデオ画像表示装置100の構成図である。地上波デジタル信号等を受信する無線インターフェース回路WIFには、圧縮された画像データ等が外部から無線データとして入力され、無線インターフェース回路WIFの出力は入出力回路I/Oを介してデータバス108に接続される。データバス108にはこの他にマイクロプロセサMPU、表示パネルコントローラ106、フレームメモリMEM等が接続されている。更に、表示パネルコントローラ106の出力は、液晶ディスプレイ101に入力されている。なお、画像表示装置100内には更に、電圧生成回路PWUが設けられている。なおここで液晶ディスプレイ101は、先に延べた第1実施例と基本的に同一の構成および動作を有しているので、その内部の構成及び動作の記載はここでは省略する。
更に、マイクロプロセサMPUがタッチパネル入力命令を出した場合には、その指示に従って表示パネルコントローラ106は、液晶表示ディスプレイ101の光検出回路を駆動、光検出出力を制御回路17から受け取り、所定の出力データをデータバス108を介してマイクロプロセサMPUに出力する。マイクロプロセサMPUは、この出力データに従い、新たな動作を行う。
本実施例によれば、タッチパネル入力に対して感度が高く、使い勝手の良いTV/ビデオ画像表示装置を提供することができる。
なお、本実施例では、画像表示デバイスとして第1実施例で説明した液晶ディスプレイを用いたが、これ以外にも本発明の精神を逸脱しない範囲内で他の構造を有する表示パネルを用いることも可能であることは明らかである。
第1実施例の液晶ディスプレイの回路構成図。 第1実施例のセンサゲート線選択回路の回路構成図。 第1実施例の開始及び終了アドレスデコーダの回路構成図。 第1実施例のセンサゲート線駆動回路の回路構成図。 第1実施例の一致論理ゲート“X”の論理関係図。 第1実施例における使用方法説明図。 第1実施例におけるゲート線及びセンサゲート線のタイミングチャート。 第1実施例のフォトダイオード及びセンサスイッチの断面構造図。 第2実施例の液晶ディスプレイの回路構成図。 第3実施例の液晶ディスプレイの回路構成図。 第3実施例のセンサゲート線群選択回路の回路構成図。 第3実施例における使用方法説明図。 第3実施例のゲート線及びセンサゲート線ブロックのタイミングチャート。 第4実施例の液晶ディスプレイの回路構成図。 第4実施例の光検出用TFT及びセンサスイッチの断面構造図。 第5実施例の液晶ディスプレイの回路構成図。 第6実施例の有機ELディスプレイの回路構成図。 第7実施例のTV/ビデオ画像表示装置の構成図。 従来の技術を用いた液晶ディスプレイの回路構成図。
符号の説明
1…液晶容量、2…画素スイッチ、3…フォトダイオード、4…電荷蓄積容量、5…センサスイッチ、10…表示部、11…信号出力回路、12…ゲート線走査回路、13…センス回路、14…センサゲート線選択回路、17…制御回路、20A…開始アドレス入力線、20B…終了アドレス入力線、21…、22…、24…、30A…開始アドレスデコーダ,30B…終了アドレスデコーダ、30C…センサゲート線駆動回路、40…センサゲート線群選択回路、60…光信号差分回路、60A,60B…アナログメモリ列。

Claims (13)

  1. 複数の表示画素が配列された表示部と、
    該表示画素に表示信号を書込む表示信号書込み手段と、
    該表示部に配列された光入力を検知するための複数の光検知画素と、
    該光検知画素から出力される光信号を読み取るための光信号読出し手段とを有する画像表示装置において、
    複数の前記光検知画素を選択する光検知画素選択手段と、該光検知画素選択手段により選択された複数の前記光検知画素から出力される光信号を合算する光信号合算手段とを有し、
    前記光信号読出し手段は、前記光信号合算手段による合算光信号を読み出す機能を有することを特徴とする画像表示装置。
  2. 請求項1において、
    上記表示画素は液晶表示画素であることを特徴とする画像表示装置。
  3. 請求項1において、
    上記表示画素はEL表示画素であることを特徴とする画像表示装置。
  4. 請求項3において、
    上記表示画素は有機EL表示画素であることを特徴とする画像表示装置。
  5. 請求項1において、
    上記光検知画素は薄膜ダイオードであることを特徴とする画像表示装置。
  6. 請求項1において、
    上記光検知画素は薄膜トランジスタであることを特徴とする画像表示装置。
  7. 請求項1において、
    上記光検知画素選択手段は、アドレスデコーダを用いて構成されていることを特徴とする画像表示装置。
  8. 請求項1において、
    上記光検知画素選択手段は、シフトレジスタを用いて構成されていることを特徴とする画像表示装置。
  9. 請求項1において、
    上記光信号合算手段は、表示信号書込み手段の一部である信号書込み配線を用いていることを特徴とする画像表示装置。
  10. 請求項1において、
    上記光信号合算手段は、光信号読出し手段の一部として設けられた光信号読出し配線を用いていることを特徴とする画像表示装置。
  11. 請求項1において、
    上記光信号合算手段は、表示部に対して垂直方向の該光検知画素の光信号を合算する構成を有することを特徴とする画像表示装置。
  12. 請求項1において、
    上記光信号合算手段は、表示部に対して水平走査線方向の該光検知画素の光信号を合算する構成を有することを特徴とする画像表示装置。
  13. 複数の表示画素が配列された表示部と、
    表示信号データを記憶するデータ記憶手段と、
    前記表示信号データを用いて表示信号を生成する表示信号生成手段と、
    前記表示画素に前記表示信号を書込む表示信号書込み手段と、
    前記表示部に配列された光入力を検知するための複数の光検知画素と、
    該光検知画素から出力される光信号を読み取るための光信号読出し手段とを有する画像表示装置において、
    複数の前記光検知画素を選択する光検知画素選択手段と、
    該光検知画素選択手段により選択された複数の前記光検知画素から出力される光信号を合算する光信号合算手段とを有し、
    前記光信号読出し手段は、前記光信号合算手段による合算光信号を読み出す機能を有することを特徴とする画像表示装置。
JP2006059000A 2006-03-06 2006-03-06 画像表示装置 Pending JP2007241358A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006059000A JP2007241358A (ja) 2006-03-06 2006-03-06 画像表示装置
CN200710004261A CN100580534C (zh) 2006-03-06 2007-01-19 图像显示装置
US11/657,483 US20070205999A1 (en) 2006-03-06 2007-01-25 Image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006059000A JP2007241358A (ja) 2006-03-06 2006-03-06 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007241358A true JP2007241358A (ja) 2007-09-20

Family

ID=38471050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006059000A Pending JP2007241358A (ja) 2006-03-06 2006-03-06 画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070205999A1 (ja)
JP (1) JP2007241358A (ja)
CN (1) CN100580534C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011227863A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Casio Comput Co Ltd 光センサ装置及び光センサ装置の駆動方法
CN101359111B (zh) * 2007-08-01 2012-08-08 索尼公司 液晶装置
US8368677B2 (en) 2010-03-31 2013-02-05 Casio Computer Co., Ltd. Optical sensor device, display apparatus, and method for driving optical sensor device
JP2013152291A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Japan Display Inc 液晶表示装置
TWI479389B (zh) * 2010-03-31 2015-04-01 Casio Computer Co Ltd 光感測裝置、顯示裝置及光感測裝置之驅動方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4142066B2 (ja) * 2006-06-01 2008-08-27 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置および電子機器
CN101399009B (zh) * 2007-09-30 2010-08-18 宇威光电股份有限公司 发光装置及其控制方法
US20090195511A1 (en) * 2008-02-04 2009-08-06 Jeffrey Scott Cites Touch sensitive display employing an SOI substrate and integrated sensing circuitry
EP2151811A3 (en) * 2008-08-08 2010-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Display device and electronic device
TWI380108B (en) * 2008-11-28 2012-12-21 Au Optronics Corp Display panel with multi-touch function
JP5381721B2 (ja) * 2010-01-07 2014-01-08 ソニー株式会社 表示装置、光検出方法、電子機器
TWI454976B (zh) * 2010-11-22 2014-10-01 Hannstar Display Corp 觸控顯示面板
KR101878976B1 (ko) * 2011-07-07 2018-07-17 삼성디스플레이 주식회사 터치 센싱 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하는 표시 장치
US9129578B2 (en) * 2012-09-28 2015-09-08 Innocom Technology (Shenzhen) Co., Ltd. Shift register circuit and display device using the same
CN107610647B (zh) * 2017-11-07 2020-04-10 京东方科技集团股份有限公司 像素电路的驱动模组、方法和显示装置
WO2020073231A1 (zh) * 2018-10-10 2020-04-16 深圳市柔宇科技有限公司 一种goa电路及显示装置
CN112201211B (zh) * 2019-07-08 2022-04-29 北京小米移动软件有限公司 环境光采集方法、装置、终端及存储介质
US11086452B2 (en) 2019-11-27 2021-08-10 Au Optronics Corporation Pixel array substrate
TWI722827B (zh) * 2019-11-27 2021-03-21 友達光電股份有限公司 畫素陣列基板
CN112331150A (zh) * 2020-11-05 2021-02-05 Tcl华星光电技术有限公司 显示装置及发光面板

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005327106A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd インプットセンサ内蔵ディスプレイ装置及びその駆動方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9027481D0 (en) * 1990-12-19 1991-02-06 Philips Electronic Associated Matrix display device with write-in facility
US20040222954A1 (en) * 2003-04-07 2004-11-11 Lueder Ernst H. Methods and apparatus for a display
KR100813732B1 (ko) * 2003-05-07 2008-03-13 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 El 표시 장치 및 el 표시 장치의 구동 방법
KR100957585B1 (ko) * 2003-10-15 2010-05-13 삼성전자주식회사 광 감지부를 갖는 전자 디스플레이 장치
US7468722B2 (en) * 2004-02-09 2008-12-23 Microsemi Corporation Method and apparatus to control display brightness with ambient light correction
US7602380B2 (en) * 2004-08-10 2009-10-13 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Display device with optical input function

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005327106A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd インプットセンサ内蔵ディスプレイ装置及びその駆動方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101359111B (zh) * 2007-08-01 2012-08-08 索尼公司 液晶装置
JP2011227863A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Casio Comput Co Ltd 光センサ装置及び光センサ装置の駆動方法
US8368677B2 (en) 2010-03-31 2013-02-05 Casio Computer Co., Ltd. Optical sensor device, display apparatus, and method for driving optical sensor device
TWI479389B (zh) * 2010-03-31 2015-04-01 Casio Computer Co Ltd 光感測裝置、顯示裝置及光感測裝置之驅動方法
JP2013152291A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Japan Display Inc 液晶表示装置
CN105321493A (zh) * 2012-01-24 2016-02-10 株式会社日本显示器 液晶显示装置
US9778501B2 (en) 2012-01-24 2017-10-03 Japan Display Inc. Liquid crystal display device with touch panel
US10302984B2 (en) 2012-01-24 2019-05-28 Japan Display Inc. Liquid crystal display device with touch panel
US10782547B2 (en) 2012-01-24 2020-09-22 Japan Display Inc. Display device including test connection terminals

Also Published As

Publication number Publication date
CN101034236A (zh) 2007-09-12
CN100580534C (zh) 2010-01-13
US20070205999A1 (en) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007241358A (ja) 画像表示装置
JP3959454B2 (ja) 入力装置および入出力装置
JP4763248B2 (ja) 画像表示装置
US8115752B2 (en) Image display device
US20080198140A1 (en) Image display apparatus with image entry function
TWI462581B (zh) A sensing device, a driving method of a sensing element, a display device having an input function and an electronic device, and a radiation imaging device
KR100470881B1 (ko) 전기회로
US8773415B2 (en) Display device with image pickup function, driving method, and electronic device
KR101942287B1 (ko) 액정 표시 장치의 구동 방법
US20120313913A1 (en) Display device
JP2007310628A (ja) 画像表示装置
US20070052874A1 (en) Display apparatus including sensor in pixel
US20150378470A1 (en) Pixel circuit, display panel and display apparatus
TWI765481B (zh) 指紋畫素單元、指紋顯示裝置及驅動其之積體電路及方法
JP2008102418A (ja) 表示装置
CN103959363A (zh) 光传感器电路的动作方法、以及具备该光传感器电路的显示装置的动作方法
WO2010038513A1 (ja) 表示装置
JP4645047B2 (ja) シフトレジスタ回路及びその駆動制御方法並びに駆動制御装置
TW201317973A (zh) 顯示裝置及其驅動方法、與具備該顯示裝置之顯示系統
JP2010092935A (ja) センサ素子およびその駆動方法、ならびに入力装置、入力機能付き表示装置および通信デバイス
JP5289583B2 (ja) 表示装置
JP2009205707A (ja) シフトレジスタ回路および表示装置ならびに電子機器
JP2009301006A (ja) 液晶表示装置、その駆動方法および電子機器
US11473984B2 (en) Reflective liquid crystal display apparatus including pixels and temperature sensor
JP4779165B2 (ja) ゲートドライバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110315