JP2007237842A - 自動車の前部車体構造 - Google Patents

自動車の前部車体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007237842A
JP2007237842A JP2006061306A JP2006061306A JP2007237842A JP 2007237842 A JP2007237842 A JP 2007237842A JP 2006061306 A JP2006061306 A JP 2006061306A JP 2006061306 A JP2006061306 A JP 2006061306A JP 2007237842 A JP2007237842 A JP 2007237842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension member
stabilizer
vehicle
body structure
automobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006061306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4731360B2 (ja
Inventor
Osamu Yamauchi
治 山内
Masao Watanabe
正男 渡邊
Takahiro Ichihara
孝浩 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2006061306A priority Critical patent/JP4731360B2/ja
Publication of JP2007237842A publication Critical patent/JP2007237842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4731360B2 publication Critical patent/JP4731360B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/122Mounting of torsion springs
    • B60G2204/1222Middle mounts of stabiliser on vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/15Mounting of subframes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/60Subframe construction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】車両衝突時のサスペンションメンバの後方移動による脱落を確実に行なうことができる自動車の前部車体構造を提供する。
【解決手段】車両衝突時に、サスペンションメンバ3の後方移動に伴って該サスペンションメンバ3の後側連結部3bをサイドメンバ2から下方に脱落させるようにした自動車の前部車体構造において、上記サスペンションメンバ3に、該サスペンションメンバ3の後方移動を阻害する方向aにスタビライザ18が移動するのを抑制する突起部(抑制部)22dを設ける。
【選択図】 図4

Description

本発明は、車両衝突時にサスペンションメンバの後側連結部をサイドメンバから下方に脱落させることにより車室への影響を回避するようにした自動車の前部車体構造に関する。
一般に、自動車においては、左,右のサイドメンバの下側にサスペンションメンバを連結し、該サスペンションメンバに、ステアリングギヤボックスをブラケットにより固定するとともに、該ステアリングギヤボックスの後側にスタビライザをゴムブッシュを介在させてブラケットにより固定した構造のものがある(例えば、特許文献1参照)。
また、車両衝突時の車室への影響を回避する観点から、車両衝突時に、上記サスペンションメンバの後方移動に伴って該サスペンションメンバの左,右後側連結部をサイドメンバから下方に脱落させる場合がある(例えば、特許文献2参照)。
特開2001−171326号公報 特開2004−148960号公報
ところで、上記従来の前部車体構造では、車両衝突時に、上記スタビライザが、サスペンションメンバの後方移動を阻害する方向に移動し、場合によってはサスペンションメンバの脱落が確実に行なわれないという懸念がある。即ち、スタビライザがゴムブッシュを弾性変形させてステアリングギヤボックス側の斜め前方に移動し、これが起因となってサスペンションメンバの後方移動を阻害する場合がある。
本発明は、上記従来の状況に鑑みてなされたもので、車両衝突時のサスペンションメンバの後方移動による脱落を確実に行なうことができる自動車の前部車体構造を提供することを目的としている。
本発明は、車両前後方向に延びる左,右のサイドメンバの下側に、車幅方向に延びるサスペンションメンバを架け渡して連結し、該サスペンションメンバに、車幅方向に延びるスタビライザを弾性部材を介在させてブラケットにより固定し、車両衝突時に、上記サスペンションメンバの後方移動に伴って該サスペンションメンバの後側連結部を上記サイドメンバから下方に脱落させるようにした自動車の前部車体構造において、上記サスペンションメンバに、該サスペンションメンバの後方移動を阻害する方向に上記スタビライザが移動するのを抑制する抑制部を設けたことを特徴としている。
本発明に係る前部車体構造によれば、サスペンションメンバに、該サスペンションメンバの後方移動を阻害する方向にスタビライザが移動するのを抑制する抑制部を設けたので、車両衝突時に、抑制部がスタビライザの移動を抑えることにより、サスペンションメンバを後方移動させることができ、サイドメンバから確実に脱落させることができる。
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1ないし図4は、本発明の一実施形態による自動車の前部車体構造を説明するためのであり、図1は自動車の前部車体の側面図、図2は前部車体の平面図、図3はサスペンションメンバの平面図、図4は車両衝突時のサスペンションメンバの脱落状態を模式的に示す図である。
図において、1は自動車の前部車体を示しており、これは車両前後方向に延びる左,右のサイドメンバ2,2と、車幅方向に延びて上記左,右のサイドメンバ2の下側に架け渡して連結されたサスペンションメンバ3と、該サスペンションメンバ3の左,右側部に配設された左,右独立懸架装置4,4とを備えている。
上記左,右のサイドメンバ2は、略直線状の延びるフロント部2aと、該フロント部2aの後端から斜め下方に傾斜して延びる傾斜部2bと、該傾斜部2bの下端から後方に延びるリヤ部2cとを有している。上記左,右のフロント部2a間で、かつサスペンションメンバ3の前側にエンジン(不図示)が搭載されている。
上記左,右のサイドメンバ2,2の傾斜部2b及びリヤ部2cには、車室を形成するダッシュパネル30が配設されている(図4参照)。また該ダッシュパネル30の下端部にはフロアパネル(不図示)の前端部が接続されている。
上記サスペンションメンバ3は、アッパメンバとロアメンバとの外周部同士を溶接により接合した大略中空構造を有している。該サスペンションメンバ3は、上記左,右の傾斜部2bの下方に位置し、かつリヤ部2cと略同じ高さに位置するよう配置されている。
上記左,右独立懸架装置4は、上記サスペンションメンバ3の左,右側部に上下揺動可能に支持されたロアアーム5と、該ロアアーム5の外端部5aに揺動可能に支持され、前輪6が装着されたナックル7と、該ナックル7に結合されたストラット8とを有している。このストラット8は、コイルばね(不図示)を介して上記サイドメンバ2に結合されたサスペンションタワー(不図示)に上下揺動可能に支持されている。
上記左,右のロアアーム5の前端部5bは、軸線を前後方向に向けて配置された前弾性ブッシュ13を介してボルト13aにより上記サスペンションメンバ3の左,右前端部3a、3aに連結されている。
また左,右のロアアーム5の後端部5cは、軸線を上下方向に向けて配置された後弾性ブッシュ14を介してボルト14aにより上記サスペンションメンバ3の左,右後端部3b,3bに連結されている。
上記サスペンションメンバ3の上面には車幅方向に延びるステアリングギヤボックス10が配置されている。このステアリングギヤボックス10にはステアリングシャフト11の下端部が連結されており、該ステアリングシャフト11の上端部にはステアリングホイール(不図示)が装着されている。
上記ステアリングギヤボックス10の両端部にはタイロッド12,12が連結されており、該左,右のタイロッド12の外端部は、上記ナックル7に車両後方に延びるよう一体形成されたナックルアーム7aに連結されている。
上記サスペンションメンバ3の上面にはスタビライザ18が配置されている。該スタビライザ18は、上記ステアリングギヤボックス10の後側で、かつダッシュパネル30の前側に位置している。
上記スタビライザ18は、車幅方向に延びるスタビライザ本体18aと、該スタビライザ本体18aの左,右外端部から前方に延びるよう屈曲形成された左,右スタビアーム部18b,18bと、該左,右スタビアーム部18bの先端部に連結されたコネクティングロッド19,19とを備えている。該左,右のコネクティングロッド19はスタビアーム部18bから上方に延びて上記ストラット8に連結されている。ここで、上記スタビライザ18の左,右先端部をロアアーム5に連結してもよい。
上記サスペンションメンバ3の左,右前端部3a,3aの前弾性ブッシュ13の内側近傍には、上下方向に延びる左,右の結合パイプ20,20の下端部が貫通させて固着されている。該左,右の結合パイプ20は上部ほど車幅方向外側に位置するように湾曲形成されており、該結合パイプ20の上端部は上記左,右のサイドメンバ2のフロント部2aの下面にボルト締め固定されている。
上記サスペンションメンバ3の左,右後端部(後側連結部)3b,3bは、上述の後弾性ブッシュ14のボルト14aにより上記ロアアーム5と共にサイドメンバ2の傾斜面2bの下面に固着されたメンバブラケット15に固定されている。
上記サスペンションメンバ3の左,右後端部3b,3bには、車両衝突時の衝撃力により、上記サイドメンバ2のメンバブラケット15から離脱する脆弱部(不図示)が形成されている。これにより車両衝突時に、エンジンの後方移動に伴ってサスペンションメンバ3が後方移動すると、該サスペンションメンバ3の左,右後端部3b,3bがサイドメンバ2から外れて下方に脱落するようになっている(図4参照)。
上記ステアリングギヤボックス10の左,右端部は、ギヤ取付けブラケット22,22によりサスペンションメンバ3の上壁に形成されたステアリング取付け座3dに固定されている。
上記左,右のギヤ取付けブラケット22は、ステアリングギヤボックス10を囲むよう形成された下向き略U字状のクランプ部22aと、該クランプ部22aの下端に一体に折り曲げ形成された前,後固定部22b,22cとを有しており、この前,後固定部22b,22cが弾性部材26を介在させてボルト23,23により上記ステアリング取付け座3dに固定されている。
また上記ギヤ取付けブラケット22は、後固定部22cが前固定部22bに対して車内側に偏位するようにクランク形状に形成されている。
上記スタビライザ18のスタビライザ本体18aの左,右端部は、ゴムブッシュ(弾性部材)25を介在させて固定ブラケット24により上記サスペンションメンバ3の上壁に形成されたスタビ取付け座3eに固定されている。
上記左,右の固定ブラケット24は、スタビライザ本体18aを囲むように形成された下向きU字状のクランプ部24aと、該クランプ部24aの下端に一体に折り曲げ形成された前,後固定部24b,24cとを有しており、該前,後固定部24b,24cがボルト26,26により上記スタビ取付け座3eに固定されている。
上記ステアリング取付け座3dは、スタビ取付け座3eより高所に位置するように形成されている。このステアリング取付け座3dのギヤ取付けブラケット22の後下側に、上記スタビライザ18のスタビライザ本体18aの左,右端部が位置している。
上記スタビライザ本体18aの固定ブラケット24の外側近傍部分には、前側に屈曲する外側屈曲部18dが形成されている。また上記スタビライザ本体18aの固定ブラケット24の内側近傍部分には、後側に屈曲する内側屈曲部18eが形成されている。これにより、車両衝突時の入力によってスタビライザ18が車幅方向に横ずれするのを阻止している。
そして上記サスペンションメンバ3には、車両衝突時に、サスペンションメンバ3の後方移動を阻害する前上がり方向aに上記スタビライザ18が移動するのを抑制する抑制部が設けられている。
この抑制部は、車両後方から見て、左側のギヤ取付けブラケット22の後固定部22cに、斜め後上向きに延びる突起部22dを一体形成することにより構成されている。この突起部22dの後下側にスタビライザ本体18aの左端部が位置している。これにより、車両衝突時に、スタビライザ18がゴムブッシュ25を弾性変形させて前上がり方向aに移動すると、上記突起部22dに当たってステアリングギヤボックス10の上側に移動するを阻止するようになっている。
本実施形態では、サスペンションメンバ3の上面に固定されたギヤ取付けブラケット22に、車両衝突時に、スタビライザ18が前上がり方向aに移動するのを阻止する突起部22dを形成したので、スタビライザ18がステアリングギヤボックス10の前上方に浮き上がることによりダッシュパネル30やサイドメンバ2に干渉するのを阻止することができ、上記サスペンションメンバ3を後方移動させることができ、サイドメンバ2から下方に確実に脱落させることができる。
なお、上記実施形態では、ギヤ取付けブラケット22に抑制部を構成する突起部22dを一体形成した場合を説明したが、本発明は、これに限られるものではなく、例えば、図5に示すように、サスペンションメンバ3のステアリング取付け座3dに抑制部としてのはね上げ部3fを一体形成形成してもよい。このはね上げ部3fの基部には、ギヤ取付けブラケット22の後固定部22cの後縁が当接している。
上記ステアリング取付け座3dにはね上げ部3fを形成することにより、スタビライザ18の前上がり方向aへの移動を阻止でき、上記実施形態と同様の効果が得られる。また上記はね上げ部3fが、ギヤ取付けブラケット22をステアリング取付け座3dに組み付ける際の位置決めガイドとして機能することとなり、組付け性を向上できる。
また上記実施形態では、上記突起部を、一方側のギヤ取付けブラケットに形成したが、両方のギヤ取付けブラケットに形成してもよい。
本発明の一実施形態による自動車の前部車体の側面図である。 上記前部車体の平面図である。 上記前部車体のサスペンションメンバの平面図である。 上記サスペンションメンバの脱落状態を模式的に示す図である。 上記実施形態の他の実施形態によるサスペンションメンバの脱落状態を模式的に示す図である。
符号の説明
1 前部車体
2 サイドメンバ
3 サスペンションメンバ
3b 後端部(後側連結部)
3f はね上げ部(抑制部)
18 スタビライザ
25 ゴムブッシュ(弾性部材)
22 ギヤ取付けブラケット
22d 突起部(抑制部)
a 前上がり方向(スタビライザの移動方向)

Claims (1)

  1. 車両前後方向に延びる左,右のサイドメンバの下側に、車幅方向に延びるサスペンションメンバを架け渡して連結し、該サスペンションメンバに、車幅方向に延びるスタビライザを弾性部材を介在させてブラケットにより固定し、車両衝突時に、上記サスペンションメンバの後方移動に伴って該サスペンションメンバの後側連結部を上記サイドメンバから下方に脱落させるようにした自動車の前部車体構造において、
    上記サスペンションメンバに、該サスペンションメンバの後方移動を阻害する方向に上記スタビライザが移動するのを抑制する抑制部を設けたことを特徴とする自動車の前部車体構造。
JP2006061306A 2006-03-07 2006-03-07 自動車の前部車体構造 Expired - Fee Related JP4731360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006061306A JP4731360B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 自動車の前部車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006061306A JP4731360B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 自動車の前部車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007237842A true JP2007237842A (ja) 2007-09-20
JP4731360B2 JP4731360B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=38583798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006061306A Expired - Fee Related JP4731360B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 自動車の前部車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4731360B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010247598A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Fuji Heavy Ind Ltd 車体前部構造
WO2011067825A1 (ja) * 2009-12-01 2011-06-09 トヨタ自動車株式会社 車両のリヤボディー構造
JP2012006545A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Mazda Motor Corp 車両の下部車体構造
JP2014144714A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Mazda Motor Corp 車両の前部車体構造
CN104443032A (zh) * 2013-09-20 2015-03-25 马自达汽车株式会社 车身前部结构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08113158A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Honda Motor Co Ltd 自動車のフレーム構造
JP2002046442A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Mazda Motor Corp 車両用リアサスペンション構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08113158A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Honda Motor Co Ltd 自動車のフレーム構造
JP2002046442A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Mazda Motor Corp 車両用リアサスペンション構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010247598A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Fuji Heavy Ind Ltd 車体前部構造
WO2011067825A1 (ja) * 2009-12-01 2011-06-09 トヨタ自動車株式会社 車両のリヤボディー構造
JP5435037B2 (ja) * 2009-12-01 2014-03-05 トヨタ自動車株式会社 車両のリヤボディー構造
JP2012006545A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Mazda Motor Corp 車両の下部車体構造
CN102343939A (zh) * 2010-06-28 2012-02-08 马自达汽车株式会社 车辆的下部车身结构
JP2014144714A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Mazda Motor Corp 車両の前部車体構造
CN104443032A (zh) * 2013-09-20 2015-03-25 马自达汽车株式会社 车身前部结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4731360B2 (ja) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5974475B2 (ja) 自動車のフロントサブフレーム構造
JP5870680B2 (ja) 自動車のフロントサブフレーム構造
JP5870673B2 (ja) 自動車のフロントサブフレーム構造
KR101814647B1 (ko) 차량용 차량 전방 구조
JP4731360B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP2018134896A (ja) 車両下部構造
JP4804942B2 (ja) 自動車の前部車体構造
EP3978340A1 (en) Leaning vehicle
JP2007137243A (ja) ステアリング装置の支持構造
JP5942811B2 (ja) 車両の下部構造
JP2011126399A (ja) 自動車のフロントバンパ
JP5161723B2 (ja) スタビライザ取付構造
JP2009035059A (ja) 車両用サスタワー構造
JP7496065B2 (ja) 車両前部構造
JP2009096291A (ja) ステアリング装置の取付構造
JP6472021B2 (ja) 自動車の下部車体構造
WO2012073682A1 (ja) 車体前部の構造
JP6345079B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP4739852B2 (ja) リアディファレンシャル装置の支持構造
JP2007083948A (ja) トランスミッションマウント構造
JP2019093994A (ja) スタビライザ取付構造
JP6320224B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP5617657B2 (ja) サブフレーム
JP2008080877A (ja) 車両のバンパ支持構造
JP6585573B2 (ja) フェンダーミラー取り付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4731360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees