JP2007222666A - カテーテル - Google Patents

カテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP2007222666A
JP2007222666A JP2007115249A JP2007115249A JP2007222666A JP 2007222666 A JP2007222666 A JP 2007222666A JP 2007115249 A JP2007115249 A JP 2007115249A JP 2007115249 A JP2007115249 A JP 2007115249A JP 2007222666 A JP2007222666 A JP 2007222666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
tubular member
guide wire
lumen
center line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007115249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4481320B2 (ja
Inventor
Kohei Fukaya
浩平 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP2007115249A priority Critical patent/JP4481320B2/ja
Publication of JP2007222666A publication Critical patent/JP2007222666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4481320B2 publication Critical patent/JP4481320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

【課題】ガイドワイヤーの挿通性が改善された、操作性の良好なカテーテルを提供する。
【解決手段】ガイドワイヤー挿通用ルーメンを有するカテーテルにおいて、前記ルーメンを形成するチューブ状部材の内表面の軸方向の中心線平均粗さRa1 が0.30μm以下であり、かつ、当該Ra1 と前記内表面の円周方向の中心線平均表面粗さRa2 の比Ra1 /Ra2 が0.50以下であることを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明はカテーテルに関し、更に詳しくは、ガイドワイヤーの挿通性が改善された、操作性の良好なカテーテルに関するものである。
カテーテルは体内に挿入されて治療に使用されるチューブ状医療用具の総称であり、その種類はきわめて多い。その中でも特に挿入部分と治療対象部分が離れている場合は、治療部にカテーテルを誘導するために主に金属からなる先導ワイヤー(ガイドワイヤー)を治療対象部分まであらかじめ挿入しておき、それに沿わせてカテーテルを所定の治療対象部分に移動させる手段がとられることが多い。
以下、拡張カテーテルと呼ばれる狭窄、または閉塞した治療部位に対しての拡張治療に用いられているカテーテルを例にとって説明すると、一般に拡張カテーテルは、内部に複数のルーメンを有するチューブ状のカテーテルシャフトの先端部に、圧力流体を供給する拡張用ルーメンに連通した拡張体(バルーン)を有するとともに、基端部に各ルーメンに連通したボートを有するアダプターを接続した構造のものであり、通常の状態では、前記拡張体はカテーテルシャフトに対して折り畳まれている。そして、治療の際には拡張カテーテルの拡張体部は患者の体内通路を経て狭窄部位に挿入され、そこで拡張体内部に圧力流体が導入されることにより拡張され、狭窄、または閉塞した患部を拡げる。
以上のように、拡張カテーテルは主に治療対象の体内通路に挿入され治療箇所で内圧を導入されることにより拡張され治療が行なわれる。従って、このようなカテーテルに求められる一般的な機能及び性質としては、拡張に必要な圧力を導入した際に拡張体が破壊されないように充分な強度を有すること、また所望の拡張サイズに安全に制御可能なこと、また、体内通路は屈曲している場合が多くみられることから特に拡張カテーテルの先端部分は屈曲体内通路に対して追随性が良いように柔軟性が、また手元部分は先端への力の伝達性が良いようにある程度の強度が求められる。
また、多くの場合において、特に血管系においてカテーテルの目的のため挿入口から病変部、所定部位まで血管に沿って挿入することが必要であり、したがって、カテーテルの操作性が重要である。この操作性について詳しく述べると、カテーテルは一般に筒状の細長い部材から構成されており挿入口より体外側からカテーテルを操作して体内の屈曲した部位や、狭窄して狭くなった部位を通過させねばならず、そのためにカテーテル体外側から加えた軸方向の力、回転させる力が先端部まで効果的に伝達される必要があり、かつ屈曲部に対応できるような柔軟性、抗キンク性が必要である。
また、拡張カテーテルは、通常、内部、即ち、内側チューブ状部材により形成されるルーメン内部にガイドワイヤーを挿通して該ガイドワイヤーに沿って所定の治療部位にまで誘導されるため、力の伝達の無駄がないように、常にスムーズにカテーテルを動かせるように内側チューブ状部材内表面とガイドワイヤーとの摩擦が少ないことが重要であり、そのために内側チューブ状部材の内表面には摩擦を低く押さえるため低摩擦性、高摺動性であることが求められ、一般に高密度ポリエチレンが使われている。
しかし、これまでのカテーテルについては、内側チューブ状部材の材質に関しては検討されてきたが、該部材の内表面の表面性に関しては殆ど研究されていない。カテーテルは治療に使用する際には、その遠位側先端部分が体内の屈曲通路に挿入されるため、ガイドワイヤーの摩擦に最も影響を与えるのはカテーテルの遠位部とガイドワイヤーの遠位部である。さらに、一般的なガイドワイヤーの遠位側先端部数十cmは芯材上にコイルが形成されている構造であり、通常、コイルを構成している太さ約50μmの金属線が軸に対して直角に巻かれており、この部分とカテーテルの内側チューブ状部材の内面との相性が実用上の低摩擦性、操作性に最も重要である。コイルを構成する金属線の太さは上記したように約50μmである場合が多いが、内側チューブ状部材の内面と接触するのはその円周上の最突端であり、したがって内側チューブ状部材の内表面の表面性はμmオーダーでコントロールされなければならないが、従来のカテーテルの内側チューブ状部材の内表面には数μmから数百μmの凹凸が存在している。
本発明者は、従来のカテーテルは、ガイドワイヤー挿通用内側チューブ状部材の内表面に関しては数μmから数百μmの凹凸が存在し、表面粗さが大きく、ガイドワイヤーとの摩擦が大きいことがカテーテル操作性低下の原因となっているとの知見から鋭意研究の結果、ガイドワイヤー挿通用内側チューブ状部材内表面の表面粗さを特定の値以下とすることにより、操縦性に優れたカテーテルを提供できることを見出し、本発明に到達した。
上記課題を解決するために、本発明は、ガイドワイヤー挿通用ルーメンを有するカテーテルにおいて、前記ルーメンを形成するチューブ状部材の内表面の軸方向の中心線平均粗さRa1 が0.30μm以下であり、かつ、当該Ra1 と前記内表面の円周方向の中心線平均表面粗さRa2 の比Ra1 /Ra2 が0.50以下であることを特徴とするカテーテルを内容とする。
ガイドワイヤー挿通用ルーメンを形成する内側チューブ状部材の内表面の軸方向の中心線表面粗さRa1 を0.30以下、好ましくは、更に中心線表面粗さの軸方向と円周方向との比Ra1 /Ra2 を0.50以下とすることにより、ガイドワイヤー動作時の荷重が小さくなり、即ち、ルーメンとガイドワイヤーとの摩擦が小さく操作性に優れたカテーテルが得られる。
本発明は、内部にガイドワイヤーまたはそれに準ずるような用具を挿通させて使用されるようなカテーテルに適用されるが、以下、その代表的な拡張カテーテルについて説明する。
拡張カテーテルは複数のチューブ状部材とそれが接続されたアダプター部材から構成された拡張カテーテルであり、図1に示すように、外側チューブ状部材1とそのチューブ状部材の遠位端に拡張体4を有し、近位側で外側チューブ状部材1がチューブ状部材1より比較的大きい引っ張り弾性率を有する外側チューブ状部材2と同心的に接合されており、外側チューブ状部材1と2の内側にポリエチレン製の内側チューブ状部材3が配置されており、内側チューブ状部材3は拡張体4の遠位端で拡張体4と同心的に接合されている。また内側チューブ状部材3上で拡張体4と重なる位置にX線による造影を目的とした金または白金の環状部材(マーカーリング)5が固定されており、内側チューブ状部材3の内側ルーメン6がアダプター8のポート9と連通しており、外側チューブ状部材1、2の内側と内側チューブ状部材3の外側との間で形成される外側ルーメン7がアダプター8のポート10と連通している。ガイドワイヤー(図示せず)は、ポート9から内側ルーメン6に挿通される。
本発明のカテーテルを構成する部材は特に制限されず、公知の材料が使用可能であるが、第1の発明ではガイドワイヤー挿通用ルーメンを形成する内側チューブ状部材の内表面の軸方向の中心線平均粗さRa1 が0.30μm以下であることが必要であり、また第2の発明ではガイドワイヤー挿通用ルーメンを形成する内側チューブ状部材の内表面の軸方向の中心線平均粗さRa1 と円周方向の中心線平均表面粗さRa2 の比Ra1 /Ra2 が0.50以下であることが必要である。Raが0.30μmを越える場合、又はRa1 /Ra2 が0.50を越える場合は、本発明の目的とする操作性の良いカテーテルを得ることができない。
上記したRa1 、Ra1 /Ra2 を達成するには、低摩擦性、低摺動性の材料を使用することが好ましく、例えば、高密度ポリエチレン、高密度ポリエチレンにポリアミド、ポリアミドエラストマー、ポリエステル、ポリエステルエラストマー、液晶ポリマー、シリコン等をブレンドしたもの、高密度ポリエチレンにテフロン(登録商標)、カーボンブラック、炭素繊維、タルク等の充填材を配合したもの等が挙げられる。材料の好ましい特性傾向としては、高密度ポリエチレンでは、JIS K6760で記載されているメルトフローレート(以下MFRと略記)1.0g/10min 以上、JIS K7106で記載されている曲げこわさが784MPa以上であるような材料を選択することによって比較的容易に達成可能である。また成形条件としては、引き落とし率を小さく、引き取り漕温度(冷却水温)を高く設定することで比較的容易に達成される。
本発明における中心線平均粗さは、表面粗さ計Surfcom1500A(商品名、東京精密社製)を用いて求められる。測定条件は、SEM観察より表面粗さのピッチが数十μmのオーダーであり、また、ガイドワイヤーのコイルの直径が約50μmであるため、触針5μmR、ピックアップ0.4gの条件を、また、試料の大きさが小さく、特に円周方向の測定時に十分な長さをとれないため、TRAVERSE SPEED 0.06mm/sec 、カットオフ0.16mm、測定長はカットオフ値の3倍以上とする。
以下、本発明を実施例及び比較例を挙げて更に詳細に説明するが、これらは本発明を何ら制限するものではない。
尚、中心線平均粗さは上記した方法で測定し、n=10の平均値を示す。
実施例1
高密度ポリエチレン(密度0.961g/cm3 、MFR1.0g/10min 、曲げこわさ1176MPa、融点135℃)をφ25mmの1軸押出成型機により内ダイ1.20mm、外ダイ1.80mmを使用、引き取り速度10.1m/min 、冷却水温43℃の条件で内径0.42mm、外径0.56mmの中空チューブを作製し、それを図1に示す構造の拡張カテーテルの内側チューブ状部材3として使用し、先端から外側チューブ状部材1までの長さが23cmで、先端からアダプターまでの有効長135cmの拡張カテーテルを組み立てた。尚、外側チューブ状部材1の内径は0.71mm、外径は0.97mm、外側チューブ状部材2の内径は0.91mm、外径は1.20mmであった。
内側チューブ状部材の内表面の中心線平均粗さは、軸方向Ra1 が0.09μm、円周方向Ra2 が0.14μm、Ra1 /Ra2 が0.64であった。
実施例2
高密度ポリエチレン(密度0.959g/cm3 、MFR0.7g/10min 、曲げこわさ980MPa、融点132℃)をφ25mmの1軸押出成型機により内ダイ1.20mm、外ダイ1.60mmを使用、引き取り速度18.0m/min 、冷却水温40℃の条件で内径0.42mm、外径0.55mmの中空チューブを作製し、それを図1に示す構造の拡張カテーテルの内側チューブ状部材3として使用した他は実施例1と同様にして、先端からアダプターまでの有効長135cmの拡張カテーテルを組み立てた。内側チューブ状部材の内表面の中心線平均粗さは、軸方向Ra1 が0.38μm、円周方向Ra2 が0.85μm、Ra1 /Ra2 が0.45であった。
実施例3
高密度ポリエチレン(密度0.961g/cm3 、MFR1.0g/10min 、曲げこわさ1176MPa、融点135℃)をφ25mmの1軸押出成型機により内ダイ1.26mm、外ダイ1.80mmを使用、引き取り速度25.9m/min 、冷却水温36℃の条件で内径0.42mm、外径0.55mmの中空チューブを作製し、それを図1に示す構造の拡張カテーテルの内側チューブ状部材3として使用した他は実施例1と同様にして、先端からアダプターまでの有効長135cmの拡張カテーテルを組み立てた。
内側チューブ状部材の内表面の中心線平均粗さは、軸方向Ra1 が0.10μm、円周方向Ra2 が0.44μm、Ra1 /Ra2 が0.23であった。
実施例4
高密度ポリエチレン(密度0.961g/cm3 、MFR1.0g/10min 、曲げこわさ787MPa、融点135℃)をφ25mmの1軸押出成型機により内ダイ1.20mm、外ダイ1.50mmを使用、引き取り速度19.0m/min 、冷却水温40℃の条件で内径0.42mm、外径0.55mmの中空チューブを作製し、それを図1に示す構造の拡張カテーテルの内側チューブ状部材として使用した他は実施例1と同様にして、先端からアダプターまでの有効長135cmの拡張カテーテルを組み立てた。
内側チューブ状部材の内表面の中心線平均粗さは、軸方向Ra1 が0.24μm、円周方向Ra2 が0.63μm、Ra1 /Ra2 が0.38であった。
比較例1
高密度ポリエチレン(密度0.953g/cm3 、MFR0.3g/10min 、曲げこわさ787MPa、融点135℃)をφ25mmの1軸押出成型機により内ダイ1.26mm、外ダイ1.80mmを使用、引き取り速度7.8m/min 、冷却水温25℃の条件で内径0.42mm、外径0.55mmの中空チューブを作製し、それを図1に示す構造の拡張カテーテルの内側チューブ状部材として使用した他は実施例1と同様にして、先端からアダプターまでの有効長135cmの拡張カテーテルを組み立てた。
内側チューブ状部材の内表面の中心線平均粗さは、軸方向Ra1 が0.39μm、円周方向Ra2 が0.49μm、Ra1 /Ra2 が0.80であった。
比較例2
市販拡張カテーテルAの内側チューブ状部材の内表面の中心線平均粗さを測定した。その結果、軸方向のRa1 が0.55μm、円周方向Ra2 が0.88μm、Ra1 /Ra2 が0.63であった。
比較例3
市販拡張カテーテルBの内側チューブ状部材の内表面の中心線平均粗さを測定した。その結果、軸方向のRa1 が0.46μm、円周方向Ra2 が0.68μm、Ra1 /Ra2 が0.68であった。
比較例4
市販拡張カテーテルCの内側チューブ状部材の内表面の中心線平均粗さは、軸方向のRa1 が0.48μm、円周方向Ra2 が0.63、Ra1 /Ra2 が0.71であった。
上記実施例1〜4、比較例1〜4で得られた拡張カテーテルを、図2で示す模擬体内通路プレートを組み込んだ図3に示す模擬体内回路装置中にセットし、カテーテルの操作性テストを行った。
即ち、図3に示す如く、模擬体内通路プレート11上のポリエチレンチューブ(外径4mm、内径2mm)12とステンレス管13とを接続し、ステンレス管13の開口部からカテーテル14のカテーテル部(図示せず)を挿入し、カテーテル部の遠位側先端がチューブ12の先端15に一致するようにカテーテル部をステンレス管13及びチューブ12の中を挿入し、カテーテル14のアダプター16をプレート17に固定した。
次いで、カテーテル14のガイドワイヤー挿通用ルーメンを形成する内側チューブ状部材(図示せず)の内部に生理食塩水を満たした後、市販のガイドワイヤー18をアダプター16のポートより挿通し、カテーテル部の先端より5cm出るようにセットするとともに、アダプター16側でデジタルフォースゲージ19のガイドワイヤー保持部20で保持させ、フォースゲージ19をスライドテーブル21上を前後にスライドさせることにより、ガイドワイヤー18をカテーテル部の遠位方向及び近位方向に振幅20mm、速度20mm/秒で動かし、ガイドワイヤー18に掛かる荷重の最大平均値を測定し、コンピューター22によりデーターを採取した。結果を表1に示す。
Figure 2007222666
上記表1から明らかなように、ガイドワイヤー挿通用ルーメンを形成する内側チューブ状部材の内表面の軸方向の中心線表面粗さRa1 を0.30以下、好ましくは、更に中心線表面粗さの軸方向と円周方向との比Ra1 /Ra2 を0.50以下とすることにより、ガイドワイヤー動作時の荷重が小さくなり、即ち、ルーメンとガイドワイヤーとの摩擦が小さく操作性に優れたカテーテルが得られることがわかる。
本発明のカテーテルは、ガイドワイヤー挿通用ルーメンとガイドワイヤーとの摩擦が小さく、その結果、操作性に優れ、特に屈曲した体内通路内で使用する場合等に好適である。
拡張カテーテルを示す概略図である。 ガイドワイヤーの操作性を測定するために使用した模擬体内通路プレートの概略図である。 図2の模擬体内通路プレートを組み込んだ模擬体内回路装置の概略図である。
符号の説明
1 外側チューブ状部材1
2 外側チューブ状部材2
3 内側チューブ状部材3
4 拡張体
5 環状部材(マーカーリング)
6 内側ルーメン
7 外側ルーメン
8 アダプター
9 ポート
10 ポート
11 模擬体内通路プレート
12 ポリエチレンチューブ
13 ステンレス管
14 カテーテル
15 ポリエチレンチューブ先端
16 アダプター
17 プレート
18 ガイドワイヤー
19 デジタルフォースゲージ
20 ガイドワイヤー保持部
21 スライドテーブル
22 コンピューター

Claims (1)

  1. ガイドワイヤー挿通用ルーメンを有するカテーテルにおいて、前記ルーメンを形成するチューブ状部材の内表面の軸方向の中心線平均粗さRa1 が0.30μm以下であり、かつ、当該Ra1 と前記内表面の円周方向の中心線平均表面粗さRa2 の比Ra1 /Ra2 が0.50以下であることを特徴とするカテーテル。
JP2007115249A 2007-04-25 2007-04-25 カテーテル Expired - Fee Related JP4481320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007115249A JP4481320B2 (ja) 2007-04-25 2007-04-25 カテーテル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007115249A JP4481320B2 (ja) 2007-04-25 2007-04-25 カテーテル

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26492597A Division JP4384270B2 (ja) 1997-09-10 1997-09-10 カテーテル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007222666A true JP2007222666A (ja) 2007-09-06
JP4481320B2 JP4481320B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=38544973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007115249A Expired - Fee Related JP4481320B2 (ja) 2007-04-25 2007-04-25 カテーテル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4481320B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009195372A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Kanai Hiroaki ガイドワイヤ用芯及びこの芯の評価方法
WO2019116221A1 (en) * 2017-12-11 2019-06-20 Acclarent, Inc. Force measurement instrument for sinuplasty procedure
WO2019116238A1 (en) * 2017-12-13 2019-06-20 Acclarent, Inc. Dilation instrument with proximally located force sensor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009195372A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Kanai Hiroaki ガイドワイヤ用芯及びこの芯の評価方法
WO2019116221A1 (en) * 2017-12-11 2019-06-20 Acclarent, Inc. Force measurement instrument for sinuplasty procedure
US10974034B2 (en) 2017-12-11 2021-04-13 Acclarent, Inc. Force measurement instrument for sinuplasty procedure
WO2019116238A1 (en) * 2017-12-13 2019-06-20 Acclarent, Inc. Dilation instrument with proximally located force sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JP4481320B2 (ja) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8002763B2 (en) Catheter flushing mandrel
JP3970341B2 (ja) 血管カテーテル
EP1457230A1 (en) Catheter
US8105259B2 (en) Catheter
JP5596120B2 (ja) カテーテル
US10695531B2 (en) Balloon catheter and medical elongated body
JP2015524737A (ja) ガイドエクステンションカテーテル
JP2008229160A (ja) カテーテル
JP2004024625A (ja) カテーテルおよび医療用チューブ
JP2009526616A (ja) 付属構造を有するカテーテル器具
US20100057018A1 (en) Method of forming an introducer sheath
WO2022127536A1 (zh) 医用导管及其制备方法
WO2015101333A1 (zh) 一种导引导管
KR102336928B1 (ko) 말초 폐 결절에 액세스하기 위한 생검 바늘
JP2007097662A (ja) 医療用ガイドワイヤ
JP4481320B2 (ja) カテーテル
BRPI0808727A2 (pt) Introdutor de fio-guia aperfeiçoado e ferramenta de formatação
JP4384270B2 (ja) カテーテル
JP5486675B2 (ja) カテーテル
CN107115589A (zh) 医疗导管以及包含该医疗导管的介入医疗器械
JP6076855B2 (ja) マイクロカテーテル及びカテーテル器具
CN208974945U (zh) 一种球囊导管
WO2010060889A1 (en) Microcatheter
CN108837277A (zh) 延伸导管
WO2019017189A1 (ja) 膀胱用カテーテル及びその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100317

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees