JP2007211471A - グランドアンカー工に於ける再生補修工法 - Google Patents

グランドアンカー工に於ける再生補修工法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007211471A
JP2007211471A JP2006031826A JP2006031826A JP2007211471A JP 2007211471 A JP2007211471 A JP 2007211471A JP 2006031826 A JP2006031826 A JP 2006031826A JP 2006031826 A JP2006031826 A JP 2006031826A JP 2007211471 A JP2007211471 A JP 2007211471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
repair
anchor
pipe
tip
injection pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006031826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4221674B2 (ja
Inventor
Shigeru Une
茂 宇根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006031826A priority Critical patent/JP4221674B2/ja
Publication of JP2007211471A publication Critical patent/JP2007211471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4221674B2 publication Critical patent/JP4221674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

【課題】 地震など地殻振動その他で埋設されているグランドアンカー材の支持力が経年的に低下したりする問題を、簡便且つ適確に再生補修させるための提案。
【解決手段】 埋め込みアンカーに隣接して先端へ封止栓を取付けてなる補修用の注入パイプを一体的に取付けておき、経年時にアンカーの支持力が低下したさい、上記補修用の注入パイプを使用して適宜必要とされる補修用のグラウトをアンカー先端箇所から吐出させて行うことを特徴とする。このさい、上記補修用の注入パイプは凡そ直径5mm〜25mmとなされる小径管である。
【選択図】 図2

Description

本発明はグランドアンカー工に於ける再生補修工法に関する。
近年、地山崩壌抑止工法としては、アンカー工法が多用されている。このさい、アンカーの支持力は埋設されたアンカー材自身の引張り強度によるが、それを支える注入材(セメントミルク)と、アンカー本体との接着総力や注入材と削孔壁との接着総力が応えなければ効果は得られない。
ところで、アンカー材の被覆等には改善が見られ、アンカー本体と注入材との接着は殆ど問題は無くなっているが、削孔壁と注入材との接着力は、地山の地質や経時的な変化によって大きく左右されるのであり、即ち地山の亀裂や空隙、地下水による流失などで当初の緊張試験に合格しても劣化は避けられず、その後に幾多の問題を生じるものとなっている。
特願平10−8462号
而して、上記に於ける問題解決にさいし、新たにアンカーの打込みを行わんとする場合には、足場工事などを含めて大掛かりな設備と費用の掛かる問題となる。本発明は斯有る問題点を簡便且つ安価に解決せんとするものである。
本発明は、埋め込みアンカーに隣接して先端へ封止栓を取付けてなる補修用の注入パイプを一体的に取付けておき、経年時でアンカーの支持力が低下したさい、上記補修用の注入パイプを使用して適宜必要とされる補修用のグラウトをアンカー先端箇所から吐出させて行うことを特徴とする。このさい、一般的には補修用の注入パイプは直径5mm〜25mm程度の小径管を使用するのであり、該管を使用して適宜必要な補修用のグラウトをアンカー先端付近へ吐出させた後は、該パイプの先端部に対し封止栓を管内容積に見合う水を使用して押入させるものとなしておくのである。
本発明は以上の如く構成するものであって、経年的に或いは地震などの地殻変動その他などで、地層内でクラックが発生したりすると埋入されているアンカー材が移動したりして、これを取巻く周囲の摩擦力や付着力に異状が生じて支持力の低下が起こるが、本発明ではこのようなさいにアンカー材の奥深くまで新たなグラウトを、何ら大掛かりな設備を要することなく迅速且つ適確に圧入させ、その回復を簡便に図ることができるのであり、しかもその再生補修は一度限りでなく繰返し行うことができることから、経済的で且つ恒久的な安全管理上に寄与すること大ならしめるものとなる。
図1は本発明工法の実施された山地傾斜面の斜視断面図であり、図2は構成部材の詳細を説明する断面図である。1は山地傾斜面にボーリングマシンや削孔機などにより穿孔されてなる洞孔であって、一般的にその内径は90mm〜150mmであり、これに対し長さ寸法Lは5m前後から長いものは20m〜30mに及ぶものまである。
2は上記洞孔1内へ地表面から挿入させるワイヤー材であって、通常複数に束ねたPC鋼より線が使用されている。而して、該ワイヤー材2は洞孔1の穿孔後に地表面上の繰り出し機から引き出しながら挿入し、挿入が終わると地表面上へ適当な長さ寸法を残して切断するのであり、この後は洞孔1内へグラウト(セメントミルク)3を図示しないグラウト注入ポンプの運転により、別途ホースを介して圧入し、洞孔1内での固定が行われるようになすのである。而して、上記グラウトの固定後は地表面上に支圧板4を載置し、該支圧板4の中心孔4aから上記ワイヤー材2の切断端縁部を取出すと共に、該先端部を一定の張力下で牽引しながらジョイントプレート5、アンカーヘッド6などを介して支圧板4の中心孔4a内へ止着固定されるようになすのであり、あと該孔4aの上部にはヘッドキャップ7を嵌着させるものとなすのであり、実際の施工ではワイヤー材2にはパイロットキャップや結束バンド、シースなど他の各種補助部材が使用されるものとなるが、これらは従来の構造のものと変わりがないので省略する。
本発明では上記の如くなして行われるアンカー工法に於いて、ワイヤー材2と併設し即ち該ワイヤー材2の長さ方向に対しこれと一体化させる状態でステンレスや塩ビなどの不錆管8を、ワイヤー材2の先端部付近まで一体的に取付けたものとなして置くのであり、このさい該管8の管径は凡そ5mm〜25mmとなされる小径管であり、且つその先端には封止栓9を嵌着させたものとなしておくのである。而して、該管8の地表面側は上記したワイヤー材2の固定用アンカーヘッド6に隣接した状態で突出させ、且つその先端にはキャップ10を取付けたものとなしておくのである。なお、図面でaは地表面側の比較的柔らかい地層を、そしてbは奥内の硬い固定層を示しており、専ら該層bに対しワイヤー材2が安定的且つ強固に固定されるものとなされるのである。
本発明は以上の通り従来に於けるグランドアンカー工法に於いて、その初めの施工時に埋め込まれるアンカー材2に対し、これと併設して先端部へ封止栓9の取付けられた不錆管8を一体的に取付けておくものとなすのであり、而して経時的に例えば地震などの地殻振動やその他などで上記固定部層内でクラックなどが発生したりすると、アンカー材2が微少に移動したりすることから、これを取巻く周囲の摩擦力や付着力に異状が生じ、これは地表面に於ける支圧板4の点検時にアンカーヘッド6の緩みとして発見されるものとなる。
従って、本発明ではこのような問題が発生すると、そのヘッドキャップ内に突出させてある管8のキャップ10を取外し、該管8に対し図示しないグラウト注入ポンプの運転により、新規にグラウトを注入させるようになすのであり、而して該管内へ圧入されるグラウトは地層内深く、即ちその固定部箇所の先端へ到達し、封止栓9をはじき出すと同時に、その周辺部に対し吐出されるものとなる。
本発明では上記の如くして、アンカー材2の固定側となる地殻周辺に於けるひび割れやワイヤー材2との隙間などに対し新たなグラウトを迅速且つ適確に圧入するようになし、全体的な摩擦力や抵抗力が減衰しないよう常時補強の回復処理を行うことができるものとなる。而して、斯有るグラウトの注入作業は何ら大掛かりな足場工事などを必要とせず、単に地上に設置したグラウト注入ポンプからのホースを、併設した注入管8に接合するだけで良いことから、簡便且つ効率良く行えるものとなるのである。
なお、本発明で上記の通り補修用の注入パイプから適宜必要な量のグラウトを吐出させた後は、該管の入口側から別途の封止栓(図示せず)を、管内の先端口まで到る管内容積の水で以って押入するようになしておくのであり、これ以外の手段としては管内径より1回り小となる棒鋼材などを使用して先端口まで押入させておくようにする。而して、これにより適時に繰り返しの使用が可能になるのであり、前記定期的な点検と共に恒久的な再生のための補修を可能になし、経済的な効果に優れると共に、安全管理上に寄与すること大ならしめるものである。
本発明方法の実施された山地傾斜面の斜視図である。 上記に於ける構成部材の詳細を説明する断面図である。
符号の説明
1 洞穴
2 ワイヤー材
3 グラウト
4 支圧板
5 ジョイントプレート
6 アンカーヘッド
7 ヘッドキャップ
8 補修用のグラウト注入パイプ
9 封止栓

Claims (3)

  1. 埋め込みアンカーに隣接して先端へ封止栓を取付けてなる補修用の注入パイプを一体的に取付けておき、経年時にアンカーの支持力が低下したさい、上記補修用の注入パイプを使用して適宜必要とされる補修用のグラウトをアンカー先端箇所から吐出させて行うことを特徴とするグランドアンカー工に於ける再生補修工法。
  2. 上記した補修用の注入パイプは直径5mm〜25mmの小径管を使用することを特徴とした請求項1記載のグランドアンカー工に於ける再生補修工法。
  3. 上記した補修用の注入パイプにより、適宜必要な補修用のグラウトをアンカー先端付近へ吐出させた後は、該パイプの先端部に対し封止栓を管内容積に見合う水を使用し押入させるものとなしておくことを特徴とする請求項1又は2記載のグランドアンカーエに於ける再生補修工法。
JP2006031826A 2006-02-09 2006-02-09 グランドアンカー工に於ける再生補修工法 Active JP4221674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006031826A JP4221674B2 (ja) 2006-02-09 2006-02-09 グランドアンカー工に於ける再生補修工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006031826A JP4221674B2 (ja) 2006-02-09 2006-02-09 グランドアンカー工に於ける再生補修工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007211471A true JP2007211471A (ja) 2007-08-23
JP4221674B2 JP4221674B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=38490154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006031826A Active JP4221674B2 (ja) 2006-02-09 2006-02-09 グランドアンカー工に於ける再生補修工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4221674B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104453959A (zh) * 2014-12-07 2015-03-25 金川集团股份有限公司 一种巷道围岩喷锚网支护方法
CN108661663A (zh) * 2017-03-28 2018-10-16 北京爱卓达科技有限公司 一种无衬砌隧道内的加固绝缘防护网的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104453959A (zh) * 2014-12-07 2015-03-25 金川集团股份有限公司 一种巷道围岩喷锚网支护方法
CN108661663A (zh) * 2017-03-28 2018-10-16 北京爱卓达科技有限公司 一种无衬砌隧道内的加固绝缘防护网的方法
CN108661663B (zh) * 2017-03-28 2020-06-30 北京爱卓达科技有限公司 一种无衬砌隧道内的加固绝缘防护网的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4221674B2 (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TR201807752T4 (tr) Kalıcı ankraj yapısı.
JP2008095400A (ja) 斜材ケーブル撤去方法
JP2008057113A (ja) 回転圧入杭及びその施工方法
KR20130095153A (ko) 제거 가능한 프리스트레싱 강관 쏘일 네일링 구조
JP5926615B2 (ja) 立坑の壁構造およびその施工方法
WO2013089466A1 (ko) 말뚝이나 인장부재의 지지력 확대를 위해 천공확장부에 접합채움재를 타설하는 방법 및 그 장치
JP4221674B2 (ja) グランドアンカー工に於ける再生補修工法
KR100997672B1 (ko) 강연선의 꼬임을 방지하는 앵커 구조
JP6247611B2 (ja) せん断補強工法
KR100908085B1 (ko) 지반밀착형 압력식 쏘일 네일 구조 및 이에 의한 지반보강공법
JP5291578B2 (ja) 貫通式アンカー及びその固定施工方法
JP2013170378A (ja) アンカー体、既存建物の補強構造、アンカー体の構築方法、アンカー体の施工方法、及び削孔機
JP2006016893A (ja) 既存構造物のせん断補強方法
KR100823603B1 (ko) 영구앵커체
JP7178861B2 (ja) コンクリート壁の補強工法
JP5124334B2 (ja) 地盤補強方法、地盤補強構造
JP5463043B2 (ja) コンクリート構造物の補強方法
KR200421375Y1 (ko) 영구앵커체
JP5055186B2 (ja) 地盤補強方法、地盤補強構造
KR100869369B1 (ko) 다발강관을 이용한 그라우팅 방식의 지반보강장치 및 이를통한 지반보강공법
KR200410781Y1 (ko) 지반보강재
JP6351116B2 (ja) アンカー構造及びアンカーの施工方法
JP2008208597A (ja) 後施工アンカー工法
KR100558464B1 (ko) 압축형 영구 앵커
JP6615494B2 (ja) 土留部材の撤去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070528

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4221674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141128

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250