JP2007189861A - 無停電電源システム - Google Patents

無停電電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007189861A
JP2007189861A JP2006007402A JP2006007402A JP2007189861A JP 2007189861 A JP2007189861 A JP 2007189861A JP 2006007402 A JP2006007402 A JP 2006007402A JP 2006007402 A JP2006007402 A JP 2006007402A JP 2007189861 A JP2007189861 A JP 2007189861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
uninterruptible power
load
capacity
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006007402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4527064B2 (ja
Inventor
Kazumasa Matsuoka
一正 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP2006007402A priority Critical patent/JP4527064B2/ja
Publication of JP2007189861A publication Critical patent/JP2007189861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4527064B2 publication Critical patent/JP4527064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】並列冗長が失われる状態を自動検出して警報を発することにより、稼働率を向上させることが可能な無停電電源システムを提供する。
【解決手段】 商用電源2から供給される交流を直流に変換するコンバータ4と、コンバータ4の直流出力及び外部に設けられた蓄電池5からの直流を交流に変換して共通の負荷9へ供給するインバータ6と、負荷9への電力供給をインバータ6側及びバイパス用の商用電源3側の何れかに選択的に切換える切換回路とから成る複数台の無停電電源装置1から構成される無停電電源システムにおいて、各々の無停電電源装置1は、その出力容量を検出する出力容量検出手段22と、全体システムとして並列冗長性が成立するための許容負荷を検出する許容負荷容量検出手段24とを有し、出力容量が許容負荷を超えたとき、警報信号を発するようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は無停電電源システムに関し、特に複数台の無停電電源装置を並列運転させるように構成した無停電電源システムに関する。
従来の無停電電源システムにおける無停電電源装置は、交流入力電源と商用電源の2つの電源を入力としている。通常、無停電電源装置は、交流入力電源を入力とし、コンバータを介して交流を直流に変換し、蓄電池への充電とインバータへの電力を供給する。そしてインバータは、インバータ側開閉器と負荷開閉器を介して負荷へ給電を行う。
交流入力電源が停電した場合、コンバータは停止(ゲートブロック)し、蓄電池からの直流電力を入力としたインバータがインバータ側開閉器と負荷開閉器を介して負荷へ給電を行う。このようにして負荷に対して電力供給を継続することができる。
そして、インバータを保守点検する場合、或いはインバータが何らかの原因で故障停止した場合にはインバータ側開閉器を開放し、負荷開閉器をバックアップ用の商用電源側に切り換えてバックアップ運転を行なう。
上記のバックアップ運転中に商用電源が停電すると、負荷への給電ができなくなる。このバックアップ運転をなるべく行なわないシステム構成として並列冗長システムがある。この並列冗長システムは、N台の無停電電源装置を並列運転して負荷に給電し、各々の無停電装置の容量は、N台のうち例えば1台が故障停止しても(N−1)台で負荷に給電可能な容量を選定する。
このような並列冗長システムを採用すれば、通常運転時に1台の無停電電源装置が故障停止しても、当該故障停止した無停電電源装置のインバータ側開閉器を切り離すだけで運転継続が可能であるので、信頼性の高い無停電電源システムを実現できる。
上述した並列冗長システムであっても、例えばN台のうち1台の無停電電源装置を保守している状態で運転中に他の1台の無停電電源装置が故障停止すると、全ての無停電電源装置インバータ側開閉器を開放し、負荷開閉器を商用電源側に切り換えてバックアップ運転を行なう。このバックアップ運転状態において、負荷が過大で過電流が継続する場合には別途設けられた保守用バイパス回路に切り換えて運転継続する提案が為されている(例えば特許文献1参照。)。
特開2004−56918号公報(第3−4頁、図1)
特許文献1に示された手法によれば、無停電電源システムの稼働率は向上する。しかしながら、商用電源によるバックアップまたは保守用バイパス回路によるバックアップ運転は最後の手段である。この理由は、バックアップ運転中に停電が生じたとき、システムが完全に停止してしまうからである。従って、例えば1台のインバータを保守点検中に並列冗長性が失われる状態を自動的に検出することができれば、当該インバータを速やかに並列復帰させて、並列冗長システムとしての運転を維持し、稼働率を更に向上させることが可能となる。
本発明は、上記に鑑み為されたもので、並列冗長が失われる状態を自動検出して警報を発することにより、稼働率を向上させることが可能な無停電電源システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の発明である無停電電源システムは、交流電源から供給される交流を直流に変換するコンバータと、このコンバータの直流出力または外部に設けられた蓄電池からの直流を交流に変換して共通の負荷へ供給するインバータと、
前記負荷への電力供給を前記インバータ側及びバイパス用商用電源側の何れかに選択的に切換える切換手段とから成る無停電電源装置複数台で構成され、前記各々の無停電電源装置は、当該無停電電源装置の出力容量を検出する出力容量検出手段と、全体システムとして並列冗長性が成立するための許容負荷を検出する許容負荷容量検出手段とを有し、
前記出力容量が前記許容負荷を超えたとき、警報信号を発するようにしたことを特徴としている。
また、本発明の第2の発明である無停電電源システムは、交流電源から供給される交流を直流に変換するコンバータと、このコンバータの直流出力または外部に設けられた蓄電池からの直流を交流に変換して共通の負荷へ供給するインバータとから成る無停電電源装置複数台と、前記負荷への電力供給を前記インバータ側及びバイパス用商用電源側の何れかに選択的に切換える共通の切換手段とから構成され、前記各々の無停電電源装置は、当該無停電電源装置の出力容量を検出する出力容量検出手段と、全体システムとして並列冗長性が成立するための許容負荷を検出する許容負荷容量検出手段とを有し、前記出力容量が前記許容負荷を超えたとき、警報信号を発するようにしたことを特徴としている。
本発明によれば、並列冗長が失われる状態を自動検出して警報を発することにより、稼働率を向上させることが可能な無停電電源システムを提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
以下、本発明の実施例1に係る無停電電源システムを図1及び図2を参照して説明する。図1は本発明の実施例1に係る無停電電源システムの回路構成図である。
無停電電源装置1a、1bは、共通に設けられた交流入力電源2から商用の交流が供給されている。また、共通に設けられた商用電源3からも交流が供給されている。
交流入力電源2から無停電電源装置1a、1bに供給される交流は、夫々無停電電源装置1a、1b内のコンバータ4a、4bによって直流に変換される。コンバータ4a、4bの直流出力部には、無停電電源装置1a、1bの外部に設けられた蓄電池5a、5bが夫々接続されている。コンバータ4a、4bの直流出力は夫々インバータ6a、6bの入力となる。インバータ6a、6bは、夫々切換え開閉器7a、7b及び負荷開閉装置8内の負荷開閉器8a、8bを介して共通の負荷9に交流を給電している。ここで、通常は蓄電池5a、5bは夫々コンバータ4a、4b、或いは他の充電回路から充電される構成となっているが、交流入力電源2が停電したとき、この直流出力を夫々インバータ6a、6bに給電する。
商用電源3から、無停電電源装置1a、1bに与えられる交流は、夫々半導体スイッチ10a、10bとこの半導体スイッチ10a、10bに並列に設けられたバイパス用開閉器11a、11bを介して切換え開閉器7a、7bの出力側に給電される。従って、無停電電源装置1aにおける切換え開閉器7a、半導体スイッチ10a及びバイパス用開閉器11aは、インバータ6aから負荷9に給電するか、あるいは商用電源3から負荷9に給電するかを切換える切換え回路を形成している。これは無停電電源装置1bについても同様である。尚、半導体スイッチ10a、10bは切換え時に商用電源給電とインバータ給電を短時間だけオーバーラップさせる為に設けられている。
通常の単一の無停電電源システムにおいては、インバータ6aまたは6bが故障停止したとき或いは保守のため停止するときに上記の商用電源3からのバイパス給電系統に自動的に切換わるように構成される。
しかしながら、本発明においては、常時はインバータ6aとインバータ6bが並列運転する並列冗長システムを考えているため、何れか1台のインバータが切り離されても商用電源3からのバイパス給電系統には切換わらない構成となっている。
以上、本発明の主回路構成について説明した。以下に本発明のポイントとなる制御部分について説明する。尚、以下の説明において、無停電電源装置1aと1bとでは、その制御部分が同一であるので、無停電電源装置1aについてのみ説明を行ない、無停電電源装置1bの説明は省略する。
負荷開閉器8aの入力電流は電流検出器21aによって検出される。この瞬時電流検出値は最大負荷検出回路22aに入力される。最大負荷検出回路22aは例えば、第1の所定時間分著低地以上継続する負荷電流を常時監視し、この負荷電流の第2の所定時間内の最大値を負荷容量に換算して出力して比較器23aの一方の入力とする。あるいは、第3の所定時間における実効電流を演算で求めてこれを負荷容量に換算する。このように時間要素を入れれば、過渡現象やノイズ等の影響を軽減することが可能となる。
比較器23aの他方の入力には、詳細は後述する許容負荷算定回路24aの出力が与えられる。許容負荷算定回路24aには、無停電電源装置1aの運転制御を管理する運転制御回路25aからの運転信号と、並列冗長系を構成する他の無停電電源装置1bからの運転信号が与えられる。そして比較器23aは許容負荷算定回路24aの出力である許容負荷より、最大負荷検出回路22aの出力である負荷容量が大きいとき、警報信号を出力する。
以上の実施例1の説明において、簡単のため並列冗長システムを構成する無停電電源装置は2台としたが、これをN(Nは3以上の整数)台に拡張しても良い。
図2は本発明の許容負荷算定回路24の内部構成図である。
並列冗長システムを構成する全ての無停電電源装置の運転信号は、無停電電源装置運転台数検出回路31に与えられ、ここで現在の無停電電源装置運転台数(N)が求められる。この運転台数(N)と、事前に無停電電源装置システム台数設定器32によって設定された無停電電源装置システム台数とを最大値検出回路33によって比較し、大きい方の値を最大値(Nmax)として判定回路34の一方の入力とする。判定回路34の他方の入力には無停電電源装置運転台数検出回路31の出力である運転台数(N)が与えられ、最大値(Nmax)と運転台数(N)の大小判定を行なう。
判定回路34で、運転台数(N)と最大値(Nmax)が等しいと判定されたときには、
判定回路34は切換器36を設定回路35a側に選択する。判定回路34で、運転台数(N)と最大値(Nmax)が等しくないと判定されたときには、判定回路34は切換器36を設定回路35b側に選択する。そして、切換器36の出力は、許容負荷調整回路37の入力となり、許容負荷調整回路37は、無停電電源装置システムの運転台数に応じて、並列冗長システムが成立する許容負荷(kVA)を出力する。
上記において設定回路35aが選択されるのは、運転台数(N)と最大値(Nmax)が等しい場合であるので、並列冗長システムが基本的に機能している状態である。従って、設定回路35aは無停電電源装置の定格容量を出力する。このとき、許容負荷調整回路37は並列冗長システムにおける負荷分担の偏り分の余裕などを考慮して、例えば、この定格容量の90%を出力するようにすれば良い。
上記において設定回路35bが選択されるのは、運転台数(N)が最大値(Nmax)より小さい場合である。このとき、N台のうち1台が停止しても、負荷9を運転継続することができるように設定回路35bを設定する必要がある。従って、設定回路35bは無停電電源装置の定格容量に(N−1)/Nを乗じた値とする。このとき、許容負荷調整回路37の設定は、運転台数(N)と最大値(Nmax)が等しい場合と同様の考え方で行なえば良い。
例えば、1500kVAの負荷に対して、500kVAの無停電電源装置4台を使用して並列冗長システムを構成する場合を考える。このとき、4台全てが運転されていれば、
上記においてN=Nmax=4となるので、許容負荷算定回路24の出力は定格容量の500kVAとなる。また、4台中3台が並列運転されている場合は、許容負荷算定回路24の出力は500kVA×(3−1)/3=333kVAとなる。同様に4台中2台が並列運転されている場合は、許容負荷算定回路24の出力は500kVA×(2−1)/2=250kVAとなる。
以上説明したように、本発明によれば、並列冗長性が失われる状態を自動的に検出することが可能となり、このとき警報を出力することができる。例えば、1台の無停電電源装置を保守点検中に負荷9の負荷率が増加して、この警報が出力されたとき、速やかに保守を中止して当該無停電電源装置をシステムに併入すれば、並列冗長性を回復することが可能となる。また、負荷率が低いとき、省エネのため故意に並列冗長を構成する無停電電源システムのうち例えば1台を解列運転している状態で負荷が増大し、上記警報信号が出力されたとき、この警報信号をトリガとして当該無停電電源装置を自動的に併入することもできる。更に、定格負荷を超える負荷率で運転されているとき、バイパス給電側に切換わりバイパス給電側の負荷容量が不足のために生じる機器の破損の恐れを警報信号によって未然に防止することも可能となる。
この実施例1においては、全ての無停電電源装置の内部構成が同一となっているので、標準化に好適である。電流検出器21a、21bは従来制御用などに使用されていたものを流用することが可能であり、新たに設ける必要はない。
また、本発明によれば、当初システム台数を少なくし、負荷容量の増大に伴って無停電電源装置を増設して並列冗長システムとするような場合、従来に比して非常に簡単にこれを行なうことが可能となる。尚この場合、無停電電源装置システム台数設定器32の設定を変更しなくても並列冗長システムとして機能させることが可能である。
図3は本発明の実施例2に係る無停電電源システムの回路構成図である。
この実施例2の各部について、図1の実施例1に係る無停電電源システムの回路構成図の各部と同一部分は同一符号で示し、その説明は省略する。この実施例2が実施例1と異なる点は、無停電電源装置1a、1bの構成要素であった切換え開閉器7a、7b、半導体スイッチ10a、11a並びにバイパス用開閉器11a、11bに代えて全体に共通するバイパス切換え装置12を設け、このバイパス切換え装置12内の切換え開閉器7、半導体スイッチ10及びバイパス用開閉器11によって一括して無停電電源装置からの給電を商用電源3からのバイパス給電に切換えるように構成した点である。
以上のシステム構成によれば、負荷開閉装置8の出力は切換え開閉器7を介して負荷9に接続される。従って、無停電電源装置1a及び1bで構成される並列冗長システムの並列冗長性が失われたとき、無停電電源装置側に継続給電ができなくなるトラブルが発生したときは、半導体スイッチ10及びバイパス用切換え開閉器11を用いて一括して商用電源3からのバイパス給電に切換える。
このように、バイパス給電への切換え機能を個々の無停電電源装置に持たせないように構成した無停電電源システムにおいても、実施例1の場合と同様に並列冗長性が失われる状態を自動的に検出することが可能となり、無停電電源システムの稼働率を向上させることができる。
尚、この実施例2においても実施例1の場合と同様、無停電電源装置を標準化することが可能となる。また、バイパス給電側の設備容量を予め考慮しておけば増設などの対応も容易となる。
本発明の実施例1に係る無停電電源システムの回路構成図。 本発明の許容負荷算定回路の内部構成図。 本発明の実施例2に係る無停電電源システムの回路構成図。
符号の説明
1a、1b 無停電電源装置
2 交流入力電源
3 商用電源
4a、4b コンバータ
5a、5b 蓄電池
6a、6b インバータ
7、7a、7b 切換え開閉器
8 負荷開閉装置
8a、8b 負荷開閉器
9 負荷
10、10a、10b 半導体スイッチ
11、11a、11b バイパス用開閉器
12 バイパス切換え装置

21a、21b 電流検出器
22a、22b 最大負荷検出器
23a、23b 比較器
24、24a、24b 許容負荷算定器
25a、25b 運転制御回路

31 無停電電源装置運転台数検出回路
32 無停電電源装置システム台数設定器
33 最大値検出回路
34 判定回路
35a、35b 設定回路
36 切換器
37 許容負荷調整回路

Claims (6)

  1. 交流電源から供給される交流を直流に変換するコンバータと、
    このコンバータの直流出力または外部に設けられた蓄電池からの直流を交流に変換して共通の負荷へ供給するインバータと、
    前記負荷への電力供給を前記インバータ側及びバイパス用商用電源側の何れかに選択的に切換える切換手段と
    から成る無停電電源装置複数台で構成され、
    前記各々の無停電電源装置は、
    当該無停電電源装置の出力容量を検出する出力容量検出手段と、
    全体システムとして並列冗長性が成立するための許容負荷を検出する許容負荷容量検出手段と
    を有し、
    前記出力容量が前記許容負荷を超えたとき、警報信号を発するようにしたことを特徴とする無停電電源システム。
  2. 交流電源から供給される交流を直流に変換するコンバータと、
    このコンバータの直流出力または外部に設けられた蓄電池からの直流を交流に変換して共通の負荷へ供給するインバータと
    から成る無停電電源装置複数台と、
    前記負荷への電力供給を前記インバータ側及びバイパス用商用電源側の何れかに選択的に切換える共通の切換手段と
    から構成され、
    前記各々の無停電電源装置は、
    当該無停電電源装置の出力容量を検出する出力容量検出手段と、
    全体システムとして並列冗長性が成立するための許容負荷を検出する許容負荷容量検出手段と
    を有し、
    前記出力容量が前記許容負荷を超えたとき、警報信号を発するようにしたことを特徴とする無停電電源システム。
  3. 前記許容負荷容量検出手段は、
    各々の無停電装置の運転信号に基づいて無停電電源装置の運転台数Nを検出する手段と、
    予め設定された無停電電源システム台数と前記運転台数Nのうち、大きい方の最大台数Nmaxを演算する手段を有し、
    前記運転台数Nと前記最大台数Nmaxが等しいとき、前記許容負荷容量は前記無停電電源装置の定格容量とし、
    前記運転台数Nと前記最大台数Nmaxが異なるとき、前記許容負荷容量は前記無停電電源装置の定格容量に(N−1)/Nを乗じた値とするようにしたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の無停電電源システム。
  4. 前記無停電電源装置の定格容量に所定の低減率を乗じるようにしたことを特徴とする請求項3に記載の無停電電源システム。
  5. 前記出力容量検出手段は、第1の所定時間内に所定値以上継続する負荷電流を常時監視し、この負荷電流の第2の所定時間内の最大値を負荷容量に換算して検出するようにしたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の無停電電源システム。
  6. 前記警報信号が発せられたとき、待機中の無停電電源装置を自動的に併入運転するようにしたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の無停電電源システム。
JP2006007402A 2006-01-16 2006-01-16 無停電電源システム Active JP4527064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006007402A JP4527064B2 (ja) 2006-01-16 2006-01-16 無停電電源システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006007402A JP4527064B2 (ja) 2006-01-16 2006-01-16 無停電電源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007189861A true JP2007189861A (ja) 2007-07-26
JP4527064B2 JP4527064B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=38344641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006007402A Active JP4527064B2 (ja) 2006-01-16 2006-01-16 無停電電源システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4527064B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011110398A1 (en) * 2010-03-10 2011-09-15 International Business Machines Corporation Power supplies for electronic devices
JP2013223402A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Hitachi Ltd 無停電電源システム
JP2014108027A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Daiwa House Industry Co Ltd 電力供給システム
WO2022190696A1 (ja) * 2021-03-10 2022-09-15 株式会社Gsユアサ 電源装置の制御方法、無停電電源装置、電源装置、電源システム、及び組み込み系ソフトウェアプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05300650A (ja) * 1992-04-21 1993-11-12 Meidensha Corp 並列冗長方式電源の故障監視装置
JPH0937564A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Toshiba Corp 無停電電源装置
JP2004072928A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Fuji Electric Holdings Co Ltd 無停電電源装置の並列運転電流検出装置とその電流検出方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05300650A (ja) * 1992-04-21 1993-11-12 Meidensha Corp 並列冗長方式電源の故障監視装置
JPH0937564A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Toshiba Corp 無停電電源装置
JP2004072928A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Fuji Electric Holdings Co Ltd 無停電電源装置の並列運転電流検出装置とその電流検出方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011110398A1 (en) * 2010-03-10 2011-09-15 International Business Machines Corporation Power supplies for electronic devices
GB2490768A (en) * 2010-03-10 2012-11-14 Ibm Power supplies for electronic devices
GB2490768B (en) * 2010-03-10 2015-12-23 Ibm Power supplies for electronic devices
JP2013223402A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Hitachi Ltd 無停電電源システム
JP2014108027A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Daiwa House Industry Co Ltd 電力供給システム
WO2022190696A1 (ja) * 2021-03-10 2022-09-15 株式会社Gsユアサ 電源装置の制御方法、無停電電源装置、電源装置、電源システム、及び組み込み系ソフトウェアプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4527064B2 (ja) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2966740B1 (en) Dc power system for marine applications
EP3141983B1 (en) Power supply method and apparatus
JP5263933B2 (ja) マルチ電源装置、該装置に用いられる電力供給方法、及び電力供給制御プログラム
JP5401235B2 (ja) 無停電電源システム
JP6418109B2 (ja) 無停電電源システム
JP2006246616A (ja) 無停電電源装置
JP2006271074A (ja) 無停電電源システム
JP4527064B2 (ja) 無停電電源システム
JP5813426B2 (ja) 個別バイパス方式並列無停電電源システム
JP2017011910A (ja) 無停電電源装置
JP4868575B2 (ja) 電力変換装置
KR20210037806A (ko) 역전류 방지 기능을 갖는 바이패스 스위치 제어장치
JP2008067491A (ja) 共通予備無停電電源システム
US20210119475A1 (en) Uninterruptible power supply
JP2013090524A (ja) 無停電電源システム
JP2008172864A (ja) 無停電電源設備及びその増設方法
JP6668274B2 (ja) 無停電電源システム
KR101417572B1 (ko) 무정전 전원 장치 기능을 구비한 에너지 저장 시스템
JP6996942B2 (ja) 無停電電源システム
JP5584491B2 (ja) 無停電電源システム
JP5324151B2 (ja) 無停電電源システム
JP2006129634A (ja) 無停電電源装置
KR100788116B1 (ko) 무정전 전원공급장치의 고속절환장치
JP7200398B1 (ja) 無停電電源装置
JP2005218200A (ja) 共通予備無停電電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4527064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250