JP2007186757A - 真空処理装置及び真空処理方法 - Google Patents

真空処理装置及び真空処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007186757A
JP2007186757A JP2006006032A JP2006006032A JP2007186757A JP 2007186757 A JP2007186757 A JP 2007186757A JP 2006006032 A JP2006006032 A JP 2006006032A JP 2006006032 A JP2006006032 A JP 2006006032A JP 2007186757 A JP2007186757 A JP 2007186757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
vacuum
purge gas
vacuum transfer
load lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006006032A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Kondo
昌樹 近藤
Teruyuki Hayashi
輝幸 林
Misako Saito
美佐子 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2006006032A priority Critical patent/JP2007186757A/ja
Priority to PCT/JP2007/050271 priority patent/WO2007080934A1/ja
Priority to CNA2007800001178A priority patent/CN101310041A/zh
Priority to KR1020087015401A priority patent/KR20080075202A/ko
Publication of JP2007186757A publication Critical patent/JP2007186757A/ja
Priority to US12/169,660 priority patent/US7993458B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4408Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber by purging residual gases from the reaction chamber or gas lines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67196Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67288Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/139Associated with semiconductor wafer handling including wafer charging or discharging means for vacuum chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】真空搬送室内で被処理体が有機物汚染を極力受けないようにすること。
【解決手段】排気機構24は、一定の排気量または排気速度で真空搬送室10内を真空排気する。定常時は、開閉弁36が開状態に保持され、パージガス供給源30よりパージガス(N2ガス)がMFC34および開閉弁36を通って真空搬送室10内に供給される。主制御部38は、MFC36に対する流量設定値を通じて真空搬送室10内の圧力を所定の範囲内に制御すると同時に、真空計40を通じて真空搬送室10内の圧力をモニタし、圧力が所定の上限値を超えたときは異常と判断し、MFC36に対する流量設定値の変更、アラームの発生、装置運転の停止等の処置をとる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、真空中で被処理体に所望の処理を施す真空処理装置および真空処理方法に係り、特に真空処理室との間で被処理体を減圧下で搬送する真空搬送室内の雰囲気を制御する技術に関する。
半導体デバイスやFPD(フラット・パネル・ディスプレイ)の製造においては、成膜処理、熱処理、ドライエッチング処理、クリーニング処理等の様々なプロセスが真空容器の中で所要の処理ガスを用いて行われる。このような真空プロセスが行われる真空容器または真空処理室を大気に開放することなく室内に被処理体(半導体ウエハ、ガラス基板等)を搬入出するために、常時減圧状態を保持するタイプの真空搬送室もしくは室内が選択的に大気圧状態または減圧状態に切換可能なタイプの真空搬送室がゲートバルブを介して真空処理室に接続され、該真空搬送室内に搬送ロボットが設けられる(たとえば特許文献1,2)。
特開2000−127069 特開平3−87386
しかしながら、真空処理装置においては、真空搬送室内の可動部または擦動部等から発生する有機物が被処理体に付着するという有機物汚染の問題が顕在化している。一般に、被処理体が受ける有機物汚染(吸着)量は大気中よりも真空中の方がはるかに多い。特に、クラスタツールの構成を採る真空処理装置においては、システム内の工程数が多いために全処理時間つまり被処理体滞在時間が長いうえ、プロセスの高精度化に応じて高真空度(10-4Pa以下)のプロセス処理が指向されており、それに伴って真空搬送室の室内も例えば10mTorr(約1.33Pa)以下の真空圧力に保持されることもある。しかし、真空搬送室の室内が高真空になるほど被処理体に有機物が付着しやすくなる。
このような有機物の付着ないし汚染は、真空処理室内の成膜処理、エッチング加工等のプロセスの信頼性や製造歩留まりを大きく低下させる。たとえば、ゲート酸化膜形成において酸化膜耐圧を劣化させたり、コンタクト形成において自然酸化膜の成長を促進してコンタクト抵抗を増加させたり、成膜プロセスにおいてインキュベーションタイムの増加により膜厚面内のばらつきを増加させるといった悪影響が生ずる。
特に、真空封止用に使用されるOリングあるいはベアリング等に施すグリースから発生または飛散する有機物、あるいは搬送機構(たとえば搬送ベルト)から発生する有機物、あるいは洗浄不良等により処理室内の各部表面に付着してから放出された有機物が被処理体の表面に付着すると、その除去が難しく、また被処理面の不良領域が広くなることから、上記のように製造歩留りの低下を顕著なものにする。
本発明は、かかる従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、真空搬送室内で被処理体が有機物汚染を極力受けないようにした真空処理装置および真空処理方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の第1の真空処理装置は、室内が減圧状態に保たれ、室内と隣室との間で被処理体の搬送を行う搬送機構が設けられている真空搬送室と、前記真空搬送室に隣接して設けられ、減圧下の室内で被処理体に所定の処理が行われる真空処理室と、前記真空搬送室を真空排気する排気部と、前記真空搬送室にパージガスを供給するパージガス供給部と、前記真空搬送室内の圧力が所定の圧力範囲から外れないようにこれを監視しながら前記パージガス供給部より前記真空搬送室に供給する前記パージガスの流量を制御する制御部とを有する。
上記第1の真空処理装置においては、真空搬送室内で有機物材料等からの脱ガスで有機物が飛散しても、パージガス供給部より供給されるパージガスによって希釈化され、被処理体への付着が低減される。特に、高真空下では、被処理体に対する有機物の付着が顕著になる反面、パージガスの流量制御による有機物付着量の低減効果も大になる。本発明の好適な一態様によれば、圧力上限値を66.7Pa(500mTorr)以下の値に設定し、パージガスの流量を10sccm以上の設定値に制御する。
上記第1の真空処理装置においては、一態様として、上記真空搬送室に隣接してロードロック室が設けられる。このロードロック室は、室内が選択的に大気状態または減圧状態に切り換えられ、大気空間と真空搬送室との間で転送される被処理体を一時的に留め置く。別の一態様として、上記真空搬送室がロードロック室として構成される。この場合、ロードロック室内に搬送機構が設けられ、室内が選択的に大気状態または減圧状態に切り換えられる。
また、本発明の第2の真空処理装置は、室内が減圧状態に保たれ、室内と隣室との間で被処理体の搬送を行う搬送機構が設けられている真空搬送室と、前記真空搬送室に隣接して設けられ、減圧下の室内で被処理体に所定の処理が行われる真空処理室と、前記真空搬送室に隣接して設けられ、室内が選択的に大気状態または減圧状態に切り換えられ、大気空間と前記真空搬送室との間で転送される被処理体を一時的に留め置くロードロック室と、前記ロードロック室を真空排気する排気部と、前記ロードロック室にパージガスを供給するパージガス供給部と、前記ロードロック室内の圧力が所定の圧力範囲から外れないようにこれを監視しながら前記パージガス供給部より前記ロードロック室に供給する前記パージガスの流量を制御する制御部とを有する。
上記第2の真空処理装置においては、ロードロック室内で有機物材料等からの脱ガスで有機物が飛散しても、パージガス供給部より供給されるパージガスによって希釈化され、被処理体への付着が低減される。特に、高真空下では、被処理体に対する有機物の付着が顕著になる反面、パージガスの流量制御による有機物付着量の低減効果も大になる。本発明の好適な一態様によれば、圧力上限値を66.7Pa(500mTorr)以下の値に設定し、パージガスの流量を10sccm以上の設定値に制御する。なお、真空処理室に近い真空搬送室の雰囲気がロードロック室へ拡散するのを防止するために、ロードロック室内の圧力を真空搬送室内の圧力よりも高くするのが好ましい。
また、本発明の第3の真空処理装置は、室内が減圧状態に保たれ、室内と隣室との間で被処理体の搬送を行う搬送機構が設けられている真空搬送室と、前記真空搬送室に隣接して設けられ、減圧下の室内で被処理体に所定の処理が行われる真空処理室と、前記真空搬送室を真空排気する排気部と、前記真空搬送室にパージガスを供給するパージガス供給部と、前記パージガス供給部より前記真空搬送室に供給する前記パージガスの流量が所定の流量下限値よりも小さくならないようにこれを監視しながら前記真空搬送室内の圧力を制御する制御部とを有する。
上記第3の真空処理装置においても、真空搬送室内で有機物材料等からの脱ガスで有機物が飛散しても、パージガス供給部より供給されるパージガスによって希釈化され、被処理体への付着が低減される。特に、高真空下では、被処理体に対する有機物の付着が顕著になる反面、パージガスの流量制御による有機物付着量の低減効果も大になる。本発明の好適な一態様によれば、流量下限値を10sccm以上の値に設定し、真空搬送室内の圧力を66.7Pa(500mTorr)以下の設定値に制御する。
上記第3の真空処理装置においては、一態様として、上記真空搬送室に隣接してロードロック室が設けられる。このロードロック室は、室内が選択的に大気状態または減圧状態に切り換えられ、大気空間と真空搬送室との間で転送される被処理体を一時的に留め置く。別の一態様として、上記真空搬送室がロードロック室として構成される。この場合、ロードロック室内に搬送機構が設けられ、室内が選択的に大気状態または減圧状態に切り換えられる。
また、本発明の第4の真空処理装置は、室内が減圧状態に保たれ、室内と隣室との間で被処理体の搬送を行う搬送機構が設けられている真空搬送室と、前記真空搬送室に隣接して設けられ、減圧下の室内で被処理体に所定の処理が行われる真空処理室と、前記真空搬送室に隣接して設けられ、室内が選択的に大気状態または減圧状態に切り換えられ、大気空間と前記真空搬送室との間で転送される被処理体を一時的に留め置くロードロック室と、前記ロードロック室を真空排気する排気部と、前記ロードロック室にパージガスを供給するパージガス供給部と、前記パージガス供給部より前記ロードロック室に供給する前記パージガスの流量が所定の流量下限値よりも小さくならないようにこれを監視しながら前記ロードロック室内の圧力を制御する制御部とを有する。
上記第4の真空処理装置においては、ロードロック室内で有機物材料等からの脱ガスで有機物が飛散しても、パージガス供給部より供給されるパージガスによって希釈化され、被処理体への付着が低減される。特に、高真空下では、被処理体に対する有機物の付着が顕著になる反面、パージガスの流量制御による有機物付着量の低減効果も大になる。本発明の好適な一態様によれば、流量下限値を10sccm以上の値に設定し、真空搬送室内の圧力を66.7Pa(500mTorr)以下の設定値に制御する。なお、真空処理室に近い真空搬送室の雰囲気がロードロック室へ拡散するのを防止するために、ロードロック室内の圧力を真空搬送室内の圧力よりも高くするのが好ましい。
本発明の真空処理方法は、真空処理室と真空搬送室との間で被処理体を減圧下で搬送し、前記真空処理室内で前記被処理体に対して所定の処理を行う真空処理方法であって、前記真空搬送室を真空排気しながら室内にパージガスを供給し、室内の圧力を66.7Pa(500mTorr)以下の値に制御し、前記パージガスの流量を10sccm以上の値に制御する。
本発明の真空処理装置または真空処理方法によれば、上記のような構成および作用により、真空処理装置内に有機系部材あるいは有機物が存在しても被処理体の有機物汚染を効果的に低減させることができる。
以下、添付図を参照して本発明の好適な実施の形態について説明する。
図1に、本発明の一実施形態に係る真空処理装置の全体構成を示す。この真空処理装置は、いわゆるクラスタツールであり、クリーンルーム内に設置され、搬送室10を有する例えば六角形のトランスファ・モジュールTMの周りにプロセス・モジュールPM1,PM2,PM3,PM4と、2つのロードロック・モジュールLLM1,LLM2とをクラスタ状に配置している。
プロセス・モジュールPM1,PM2,PM3,PM4は、室内の圧力が個別に設定ないし制御されるチャンバ型の真空処理室12を有している。ロードロック・モジュールLLM1,LLM2は、後述するように、室内を選択的に大気圧状態または減圧状態に切り換えられるチャンバ型のロードロック室14を有している。プロセス・モジュールPM1,PM2,PM3,PM4の真空処理室12はそれぞれゲートバルブGAを介してトランスファ・モジュールTMの真空搬送室10に連結されている。ロードロック・モジュールLLM1,LLM2のロードロック室14はそれぞれゲートバルブGBを介して真空搬送室10に連結されている。真空搬送室10の室内には旋回および伸縮可能な一対の搬送アームFA,FBを有する真空搬送ロボットRB1が設けられている。
プロセス・モジュールPM1,PM2,PM3,PM4は、各々の真空処理室12内で所定の用力(処理ガス、高周波、熱等)を用いて所要の枚葉処理、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)、ALD(Atomic Layer Deposition)あるいはPVD(Physical Vapor Deposition)等の成膜処理、熱処理、半導体ウエハ表面のクリーニング処理、ドライエッチング加工等を行うようになっている。
ロードロック・モジュールLLM1,LLM2は、各々のロードロック室14内の雰囲気を大気圧状態と所定真空度の減圧状態との間で切り換えられるようになっている。各ロードロック室14は、トランスファ・モジュールTM側からみて反対側の大気圧下にあるローダ・モジュールLMの大気搬送室16にドアバルブDVを介して接続されている。
ローダ・モジュールLMと隣接してロードポートLPおよびオリフラ合わせ機構ORTが設けられている。ロードポートLPは、外部搬送車との間で例えば1バッチ25枚の半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」という。)Wを収納可能なウエハカセットCRの投入、払出しに用いられる。オリフラ合わせ機構ORTは、ウエハWのオリエンテーションフラットまたはノッチを所定の位置または向きに合わせるために用いられる。
ローダ・モジュールLMに設けられている大気搬送ロボットRB2は、一対の伸縮可能な搬送アームを有し、リニアガイド(リニアスライド)LAに沿って水平方向に移動可能であるとともに、昇降・旋回可能であり、ロードポートLP、オリフラ合わせ機構ORTおよびロードロック・モジュールLLM1,LLM2の間を行き来してウエハWを枚葉単位で搬送する。ここで、大気搬送ロボットRB2は、ウエハカセットCR前面に設けられているLPドア(図示せず)の開状態において半導体ウエハWをローダ・モジュールLM内に搬入する。リニアガイドLAは、例えば永久磁石からなるマグネット、駆動用磁気コイルおよびスケールヘッド等で構成され、コントローラからのコマンドに応じて大気搬送ロボットRB2の直線運動制御を行う。
ここで、ロードポートLPに投入されたウエハカセットCR内の1枚のウエハにこのクラスタツール内で一連の処理を受けさせるための基本的なウエハ搬送動作を説明する。
ローダ・モジュールLMの搬送ロボットRB2は、ロードポートLP上のウエハカセットCRから1枚のウエハWを取り出し、このウエハWをオリフラ合わせ機構ORTに搬送してオリフラ合わせを受けさせ、それが済んだ後にロードロック・モジュールLLM1,LLM2のいずれか一方(たとえばLLM1)に移送する。移送先のロードロック・モジュールLLM1は、大気圧状態でウエハWを受け取り、搬入後にロードロック室14内を真空引きし、減圧状態でウエハWをトランスファ・モジュールTMの真空搬送ロボットRB1に渡す。
搬送ロボットRB1は、搬送アームFA,FBの片方を用いて、ロードロック・モジュールLLM1より取り出したウエハWを1番目のプロセス・モジュール(たとえばPM1)に搬入する。プロセス・モジュールPM1は、予め設定されたレシピにしたがい所定のプロセス条件(ガス、圧力、電力、時間等)で第1工程の枚葉処理を実施する。
この第1工程の枚葉処理が終了した後に、搬送ロボットRB1は、ウエハWをプロセス・モジュールPM1から搬出する。次に、搬送ロボットRB1は、1番目のプロセス・モジュールPM1から搬出したウエハWを次に2番目のプロセス・モジュール(たとえばPM2)に搬入する。この2番目のプロセス・モジュールPM2でも、予め設定されたレシピにしたがい所定のプロセス条件で第2工程の枚葉処理を実施する。
この第2工程の枚葉処理が終了すると、搬送ロボットRB1は、ウエハWを2番目のプロセス・モジュールPM2から搬出する。次いで、搬送ロボットRB1は、プロセス・モジュールPM2から搬出したウエハWを、次工程があるときは3番目のプロセス・モジュール(PM3もしくはPM4)に搬入し、次工程がないときはロードロック・モジュールLLM1,LLM2の片方に搬送する。3番目以降のプロセス・モジュールで処理が行われた場合も、その後に次工程があるときは後段のプロセス・モジュールに搬入し、次工程がないときはロードロック・モジュールLLM1,LLM2の片方に戻す。
こうしてクラスタツール内の複数のプロセス・モジュールPM1,PM2・・で一連の処理を受けたウエハWがロードロック・モジュールの片方(たとえばLLM2)に搬入されると、このロードロック・モジュールLLM2のロードロック室14は減圧状態から大気圧状態に切り替えられる。しかる後、ローダ・モジュールLMの搬送ロボットRB2が、大気開放されたロードロック・モジュールLLM2からウエハWを取り出して該当のウエハカセットCRに戻す。なお、ロードロック・モジュールLLM1,LLM2において滞在中のウエハWに所望の雰囲気下で加熱または冷却処理を施すこともできる。
上記のように、このクラスタツールは、ウエハを複数のプロセス・モジュールに真空中で順次シリアルに搬送して一連の処理を連続的に実施することが可能であり、特に真空薄膜形成加工では複数のプロセス・モジュールに異なる成膜加工を連続的に行わせて所望の薄膜をインラインで積層形成することができる。また、複数のプロセス・モジュールがパイプライン方式でそれぞれの枚葉処理を連続的に繰り返すため、高い稼働率および生産性を可能とする。
図2に、トランスファ・モジュールTMの真空搬送室10内の雰囲気および各ロードロック・モジュールLLMj(j=1,2)のロードロック室14内の雰囲気をそれぞれ制御する機構の一実施例の構成を示す。
トランスファ・モジュールTMの真空搬送室10の側面には、各プロセス・モジュールPMi(i=1,2,3,4)のウエハ搬入出口にゲートバルブGAを介して連結される第1のウエハ搬入出口10aと、各ロードロック・モジュールLLMjのロードロック室14にゲートバルブGBを介して連結される第2のウエハ搬入出口10bが設けられている。
真空搬送室10の底面には排気ポート20が設けられており、この排気ポート20に排気管22を介して排気機構24が接続されている。排気管22に設けられる開閉弁26は定常時は開状態に保持される。排気機構24は、たとえばターボ分子ポンプからなる真空ポンプや絞り弁からなる流量制御弁等を含んでおり、一定の排気量または排気速度で真空搬送室10内を真空排気するようになっている。
真空搬送室10の上部たとえば天井面には給気ポート28が設けられている。この給気ポート28にはパージガス供給源30からの給気管32が接続されており、この給気管32にはマスフローコントローラ(MFC)34と開閉弁36が設けられている。定常時は、開閉弁36が開状態に保持され、パージガス供給源30よりパージガスまたは調圧ガスとして不活性ガス、好ましくはN2ガスがMFC34および開閉弁36を通って真空搬送室10内に供給される。ここで、MFC34は、ガス質量センサと流量調整弁とを備えており、給気管32を流れるN2ガスの流量を内部のフィードバック制御によって流量設定値に保つように動作する。主制御部38はMFC34に流量設定値を与える。
また、真空搬送室10の天井には室内の圧力を計測する真空計40が取り付けられており、この真空計40の出力信号(圧力測定値)は圧力モニタ信号として主制御部38に与えられる。上記のように排気機構24の排気量が一定であることから、真空搬送室10内の圧力はパージガス供給機構(30,32,34)より供給されるパージガスの流量に依存する。したがって、主制御部38は、MFC36に対する流量設定値を通じて真空搬送室10内の圧力を所定の範囲内に制御することができる。しかしながら、たとえば排気機構24において排気流量が低下したり、真空搬送室10の気密性が低下すると、パージガスの流量が設定通りに制御されていても真空搬送室10内の圧力が異常に高くなることがある。この場合、主制御部38は、真空計40を通じて真空搬送室10内の圧力をモニタしているので、圧力が所定の上限値を超えたときは異常と判断し、MFC34に対する流量設定値の変更、アラームの発生、装置運転の停止等の処置をとることができる。
この実施形態において、真空搬送室10内の圧力はプロセス・モジュールPMiの真空処理室12内の圧力を基準としてこれよりも適度に高い値に選ばれ、通常のクラスタツールでは500mTorr(66.7Pa)以下の値たとえば200mTorr(26.7Pa)に選ばれる。一方、真空搬送室10に供給するパージガスの流量は、真空搬送室10内に滞在中のウエハWに対する有機物の付着を可及的に低減する観点から最適値に設定ないし制御される。
図3に、ウエハ上の有機物付着量のパージガス流量依存性を測定した結果を示す。測定条件として、真空室の内壁温度は23℃、圧力は53Pa、パージガスはN2ガス、ウエハ口径は300mmである。
図3の測定結果において、パージガス(N2ガス)の流量が0sccmのときの有機物付着量が約300ngであるところ、10sccmで約180ng、40sccmで約180ng、75sccmで約140ng、96sccmで約135ngであり、10sccm以上のパージガス(N2ガス)流量で有機物付着量を効果的に低減できることがわかる。
理論的には、次のように考えられる。すなわち、真空搬送室における有機物汚染源は真空封止用のOリング、グリースなどの有機材料、およびアセトン等の有機溶剤である。これら有機材料および装置内壁の表面からガス状有機物が放出される速度はクラジウス・クラペイロンの式に従い、温度と各有機成分の蒸発エンタルピーに依存する。このため、温度が一定である場合、有機物の放出速度は一定となる。一方、真空搬送室内のウエハに付着する有機物の量は、真空搬送室内の有機物濃度に依存する。したがって、真空搬送室におけるウエハ上の有機物付着量を低減させるためには、真空搬送室内にパージガスを供給して有機物濃度を低減させることが有効であると考えられる。
なお、パージガス(N2ガス)流量にはプロセスへの影響や排気機構の排気能力等の様々な観点から上限が設けられる。通常は、1000sccmを上限値としてよい。
再び図2において、ロードロック・モジュールLLMjは、ロードロック室14内に、ウエハWを載置して支持する載置台40を設けている。この載置台40の中には、ウエハWを搬送ロボットRB1,RB2との受け渡しの際に水平姿勢で上げ下げするためのリフトピン機構(図示せず)が設けられている。また、ロードロック室14内でウエハWに加熱または冷却処理を施す場合は、載置台40にヒータまたは冷却機構が設けられる。
ロードロック室14の底面には排気ポート42が設けられており、この排気ポート42に排気管44を介して排気機構46が接続されている。排気管44に設けられる開閉弁48は、ロードロック室14内を減圧状態に切り換える際や減圧状態を保持する期間中は開けられ、ロードロック室14内を大気圧状態に切り換える際や大気圧状態を保持する期間中は閉められる。排気機構46は、たとえば粗引き用のドライポンプや高真空用のターボ分子ポンプおよび流量制御弁たとえば絞り弁等を含んでおり、ロードロック室14内を大気圧状態から減圧状態に切り換えるときは大きな一定の排気速度で、ロードロック室14内を減圧状態を保持するときは比較的小さな一定の排気速度で、ロードロック室14を真空排気するようになっている。
ロードロック室14の上部たとえば天井面には給気ポート50が設けられている。この給気ポート50にはパージガス供給源52からの給気管54が接続されており、この給気管54にはマスフローコントローラ(MFC)56と開閉弁58が設けられている。開閉弁58は、ロードロック室14にパージガスを供給する時または期間(ロードロック室14内を減圧状態から大気圧状態に切り換える時と、ロードロック室14内を真空の設定圧力に保持する期間)中は開状態となり、それ以外の期間中は閉状態となる。
開閉弁58が開いているときは、パージガス供給源52よりパージガスまたは調圧ガスとして不活性ガス、好ましくはN2ガスがMFC56および開閉弁58を通ってロードロック室14内に供給される。ここで、MFC56は、ガス質量センサと流量調整弁とを備えており、ロードロック室14内を減圧状態から大気圧状態に切り換える時は該流量調整弁を全開状態とし、ロードロック室14内を真空の設定圧力に保持する期間中は給気管58を流れるN2ガスの流量を内部のフィードバック制御によって流量設定値に保つように動作する。主制御部38はMFC56に流量設定値を与える。ロードロック室14の天井には室内の圧力を計測する真空計60が取り付けられており、この真空計60の出力信号(圧力測定値)は圧力モニタ信号として主制御部38に与えられる。
ロードロック室14においても、減圧状態を保持するときは、上記したトランスファ・モジュールTMの真空搬送室10と同様の雰囲気制御が行われる。すなわち、上記のように排気機構46の排気量が一定であることから、ロードロック室14内の圧力はパージガス供給機構(52,54,56)より供給されるパージガス(N2ガス)の流量に依存する。したがって、主制御部38は、MFC56に対する流量設定値を通じてロードロック室14内の圧力を所定の範囲内に制御することができる。しかしながら、たとえば排気機構46において排気流量が低下し、あるいはロードロック室14の気密性が低下すると、パージガス(N2ガス)の流量が設定通りに制御されていてもロードロック室14内の圧力が異常に高くなることがある。主制御部38は、真空計60を通じてロードロック室14内の圧力をモニタしているので、圧力が所定の上限値を超えたときは異常と判断し、MFC56に対する流量設定値の変更、アラームの発生、装置運転の停止等の処置をとることができる。
なお、図2において、主制御部38は、MFC34,56の他にも、開閉弁26,48,36,58、搬送ロボットRB1、ゲートバルブGA,GB、ドアバルブDV等の動作を直接または間接的に制御できるようになっている。
この実施形態において、ロードロック室14内の圧力はトランスファ・モジュールTMの真空搬送室10内の圧力を基準としてこれよりも適度に高い値、それでも通常のクラスタツールでは500mTorr(66.7Pa)以下の値たとえば200〜400mTorr(26.7〜53.4Pa)に選ばれる。一方、ロードロック室14に供給するパージガスの流量は、ロードロック室14内に滞在中のウエハWに対する有機物の付着を可及的に低減する観点から最適値に設定ないし制御される。ここでも、図3の計測結果と上記の理論を基に、ロードロック室14に供給するパージガスの流量を10sccm以上の値に制御することでロードロック室14内のウエハWに対する有機物付着量を効果的に低減することができる。
図4に、真空搬送室10およびロードロック室14内の雰囲気をそれぞれ制御する機構の別の実施例を示す。図中、上記した第1の実施例(図2)のものと同様の構成または機能を有する部分には同一の参照符号を附してある。
この実施例において、真空搬送室10内の上部に設けられている給気ポート28にはパージガス供給源30からの給気管32が接続されており、この給気管32には開閉弁62と流量制御弁64とが並列に設けられている。流量制御弁64は、たとえば比例制御弁からなり、圧力制御部66によってバルブ開度を制御されるようになっている。真空搬送室10内の圧力を計測する真空計40の出力信号(圧力測定値)は、フィードバック信号として圧力制御部66に与えられる。また、給気管32には流量制御弁64と直列に流量センサ68が設けられており、この流量センサ68の出力信号(流量測定値)は流量モニタ信号として主制御部38に与えられる。
開閉弁62は、メンテナンス作業で真空搬送室10内を大気圧状態にする際に開けられる。定常時は、開閉弁62を閉状態に保ったまま、パージガス供給源30からのパージガスを調圧用ガスとして流量制御弁64経由で真空搬送室14内に供給し、流量制御弁64のバルブ開度(ガス供給流量)を真空計40および圧力制御部66によってフィードバック制御し、真空搬送室10内の圧力を圧力設定値たとえば200mTorr(26.7Pa)に合わせる。主制御部38は、圧力制御部66に所望の圧力設定値を与えるとともに、流量センサ68の出力信号(流量測定値)から真空搬送室10に供給するパージガス(N2ガス)の流量を監視する。
この場合も、排気機構24の排気流量が一定であることから、真空搬送室10に供給されるパージガスの流量は一定の関係で真空搬送室10内の圧力に対応した値になる。したがって、主制御部38は、圧力制御部66に対する圧力設定値を通じてパージガスの流量を所定値以上または所定範囲内に制御することができる。しかしながら、たとえば排気機構24において排気流量が低下すると、真空搬送室10内の圧力が設定通りに制御されていてもパージガスの流量が異常に低くなることがある。この場合、主制御部38は、流量センサ68を通じて真空搬送室10内の圧力をモニタしているので、パージガスの流量が所定の下限値(たとえば10sccm)を超えたときは異常と判断し、圧力制御部66に対する圧力設定値の変更、アラームの発生、動作停止等の処置をとることができる。
ロードロック室14においても、給気ポート50にはパージガス供給源52からの給気管54が接続されており、この給気管54には開閉弁58と流量制御弁70とが並列に設けられている。流量制御弁70は、たとえば比例制御弁からなり、圧力制御部72によってバルブ開度を制御されるようになっている。ロードロック室14内の圧力を計測する真空計60の出力信号(圧力測定値)は、フィードバック信号として圧力制御部72に与えられる。さらに、給気管54には流量制御弁70と直列に流量センサ74が設けられており、この流量センサ74の出力信号(流量測定値)は流量モニタ信号として主制御部38に与えられる。
ロードロック室14の室内を減圧状態から大気圧状態に切り換える際には、開閉弁58を開けてパージガス供給源52からのパージガスを開状態の開閉弁58を介してロードロック室14内に送り込む。また、ロードロック室14内を大気圧状態から減圧状態に切り換えた後に室内の真空圧力を一定値に保持するときは、開閉弁58を閉状態に保ったままパージガス供給源52からのパージガスを調圧用ガスとして流量制御弁70経由でロードロック室14内に供給し、流量制御弁70のバルブ開度(ガス供給流量)を真空計60および圧力制御部72によってフィードバック制御し、ロードロック室14内の圧力を圧力設定値たとえば400mTorr(53.4Pa)に合わせる。
主制御部38は、圧力制御部72に所望の圧力設定値を与えるとともに、流量センサ74の出力信号(流量測定値)を基にロードロック室14に供給するパージガスの流量を監視する。ロードロック室14においても、排気機構46の排気量または排気速度が一定であることから、パージガスの流量は一定の関係で室内の圧力に対応した値になる。したがって、主制御部38は、圧力制御部72に対する圧力設定値を通じてパージガスの流量を所定値以上または所定範囲内に制御することができる。しかしながら、たとえば排気機構46において排気流量が低下すると、ロードロック室14内の圧力が設定通りに制御されていてもパージガスの流量が異常に低くなることがある。この場合、主制御部38は、流量センサ74を通じてロードロック室14内の圧力をモニタしているので、パージガスの流量が所定の下限値(たとえば10sccm)を超えたときは異常と判断し、圧力制御部72に対する圧力設定値の変更やアラームの発生あるいは動作停止等の処置をとることができる。
上記実施形態におけるクラスタツールの真空処理装置は、図1に示したものに限定されるものではなく、レイアウトや各部の構成等において種々の変形が可能である。例えば、図5に示すように、1つのクラスタツール内で2つのトランスファ・モジュールTM1,TM2をパスユニット78を介して直列に連結する構成も可能である。図示のレイアウトは、プロセス・モジュールPMを最大で6台まで設置できる。パスユニット78の両側には、プロセスの前処理を行うためのサブモジュールSM1、SM2も配置される。このクラスタツールにおいても、各トランスファ・モジュールTM1,TM2の真空搬送室10および各ロードロック・モジュールLLM1,LLM2のロードロック室14について、上記実施形態と同様の構成または機能を有するパージガス流量制御機構および圧力モニタ機構(図2)あるいは圧力制御機構およびパージガス流量モニタ機構(図3)を装備することができる。
また、上記した実施形態におけるロードロック・モジュールLLM1,LLM2は半導体ウエハWを1枚単位で一時的に留め置く枚葉式のものであった。これらのロードロック・モジュールLLM1,LLM2を、図示省略するが、ウエハWを複数枚単位で一時的に留め置くバッチ式に構成することも可能である。
さらに、別の実施形態による真空処理装置として、図示省略するが、真空処理室にゲートバルブを介して接続される真空搬送室をロードロック・モジュールで構成し、このロードロック・モジュール内に搬送ロボットを設ける方式にも本発明は適用可能である。すなわち、該ロードロック・モジュールのロードロック室について上記実施形態と同様の構成または機能を有するパージガス流量制御機構および圧力モニタ機構(図2)あるいは圧力制御機構およびパージガス流量モニタ機構(図3)を装備することができる。
なお、このように真空搬送室にロードロック室を直結する方式において、ロードロック室にドアバルブを介してローダ・モジュールLMを接続する場合は、ロードロック室内の搬送ロボットおよびローダ・モジュールLMの大気搬送ロボットRB2の双方からアクセス可能なウエハ載置台がロードロック室内(ドアバルブDVの近く)に設けられる。あるいは、ロードロック室にドアバルブを介してカセット室を接続し、このカセット室内にウエハカセットCRを配置する構成にも本発明は適用可能である。
また、本発明はクラスタツール以外の真空処理装置にも適用可能である。本発明における真空プロセスには、CVDやドライエッチング等のように反応性ガスを用いるものに限らず、たとえば減圧方式の露光等も含まれる。
図6に、本発明の適用可能な減圧式露光装置の要部の構成を示す。この露光装置は、真空排気可能な真空露光室80と、この真空露光室80の上方に配置される投影光学系82と、この投影光学系82の上方に配置されるレチクル84と、このレチクル84の上方に配置される照明光学系86とを有している。
真空露光室80内でウエハWはウエハステージ88上に水平に載置される。レチクル84は、ウエハW上に転写すべきパターンが形成されているフォトマスクであり、リング状のレチクルステージ90に水平に支持される。レチクル84とウエハステージ88との間の所定の中間位置(瞳位置近傍)に可変の開口絞り92が配置されている。照明光学系86は、たとえばArFエキシマレーザであり、いわゆるケーラー照明により瞳位置に光源の像が形成されるようにレチクル84を照明する。投影光学系82は、複数の光学レンズからなる縮小投影レンズを有しており、上方からケーラー照明されたレチクル84のパターンを所定の縮小倍率で直下のウエハW上に結像(転写)させる。
真空露光室80には、不活性ガス供給部(図示せず)より不活性ガスたとえばヘリウムガスが所定の流量で供給される一方で、排気機構94により真空排気され、室内の圧力が所定の真空度に維持される。この真空露光室80に第1のゲートバルブGAを介してトランスファ・モジュールTMの真空搬送室94が接続されるとともに、このトランスファ・モジュールTMに第2のゲートバルブGBを介してロードロック・モジュールLLMのロードロック室96が接続される。
上記構成の露光装置においても、図7に示すように、トランスファ・モジュールTMの真空搬送室96およびロードロック・モジュールLLMのロードロック室98の雰囲気を上記実施形態(図2)と同様の雰囲気制御機構によって制御し、各室96,98内の有機物汚染を防止することができる。さらには、図示省略するが、図4と同様の雰囲気制御機構を採用することも可能である。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、上述した実施形態は本発明を限定するものではない。当業者にあっては、具体的な実施態様において本発明の技術思想および技術範囲から逸脱せずに種々の変形・変更を加えることが可能である。
上述した実施形態ではトランスファ・モジュールTMの真空搬送室10およびロードロック・モジュールLLM1,LLM2のロードロック室14を真空排気する排気機構24,46の排気量または排気速度を一定に固定した。しかし、排気機構24,46に自動圧力制御装置(APC)を設け、排気量をAPCで可変制御して各室10,14内の圧力を設定値に合わせる構成も可能である。この場合、パージガス供給機構側は、パージガスの流量を絞り弁等の流量制御弁によって一定値に固定することが可能であり、MFCや圧力制御ループを省くことができる。本発明における被処理体は、半導体ウエハに限らず、LCD基板など真空処理装置内で有機物汚染が懸念される他の被処理体であってもよい。
一実施形態におけるクラスタツールの真空処理装置の構成を示す略平面図である。 実施形態のクラスタツールにおいて真空搬送室およびロードロック室内の雰囲気をそれぞれ制御する機構の一実施例の構成を示す図である。 ウエハ上の有機物付着量をパージガスの流量依存性を測定した結果を示すグラフ図である。 実施形態のクラスタツールにおいて真空搬送室およびロードロック室内の雰囲気をそれぞれ制御する機構の別の実施例の構成を示す図である。 実施形態におけるクラスタツールの一変形例の構成を示す略平面図である。 一実施形態における露光装置の要部の構成を示す図である。 実施形態の露光装置において真空搬送室およびロードロック室内の雰囲気をそれぞれ制御する機構の構成を示す図である。
符号の説明
10 真空搬送室
12 真空処理室(プロセス・チャンバ)
14 ロードロック室
24,46 排気機構
30,52 パージガス供給機構
34,56 マスフローコントローラ(MFC)
38 主制御部
40,60 真空計
64,70 流量制御弁
66,72 圧力制御部
80 真空露光室
82 投影光学系
84 レチクル
86 照明光学系
96 真空搬送室
98 ロードロック室
TM,TM1,TM2 トランスファ・モジュール
LLM1,LLM2,LLM ロードロック・モジュール
PM1,PM2,PM3,PM4,PM5,PM6 プロセス・モジュール
GA,GB ゲートバルブ

Claims (10)

  1. 室内が減圧状態に保たれ、室内と隣室との間で被処理体の搬送を行う搬送機構が設けられている真空搬送室と、
    前記真空搬送室に隣接して設けられ、減圧下の室内で被処理体に所定の処理が行われる真空処理室と、
    前記真空搬送室を真空排気する排気部と、
    前記真空搬送室にパージガスを供給するパージガス供給部と、
    前記真空搬送室内の圧力が所定の圧力範囲から外れないようにこれを監視しながら前記パージガス供給部より前記真空搬送室に供給する前記パージガスの流量を制御する制御部と
    を有する真空処理装置。
  2. 室内が減圧状態に保たれ、室内と隣室との間で被処理体の搬送を行う搬送機構が設けられている真空搬送室と、
    前記真空搬送室に隣接して設けられ、減圧下の室内で被処理体に所定の処理が行われる真空処理室と、
    前記真空搬送室に隣接して設けられ、室内が選択的に大気状態または減圧状態に切り換えられ、大気空間と前記真空搬送室との間で転送される被処理体を一時的に留め置くロードロック室と、
    前記ロードロック室を真空排気する排気部と、
    前記ロードロック室にパージガスを供給するパージガス供給部と、
    前記ロードロック室内の圧力が所定の圧力範囲から外れないようにこれを監視しながら前記パージガス供給部より前記ロードロック室に供給する前記パージガスの流量を制御する制御部と
    を有する真空処理装置。
  3. 前記圧力上限値を66.7Pa(500mTorr)以下の値に設定し、前記パージガスの流量を10sccm以上の設定値に制御する請求項1または請求項2に記載の真空処理装置。
  4. 室内が減圧状態に保たれ、室内と隣室との間で被処理体の搬送を行う搬送機構が設けられている真空搬送室と、
    前記真空搬送室に隣接して設けられ、減圧下の室内で被処理体に所定の処理が行われる真空処理室と、
    前記真空搬送室を真空排気する排気部と、
    前記真空搬送室にパージガスを供給するパージガス供給部と、
    前記パージガス供給部より前記真空搬送室に供給する前記パージガスの流量が所定の流量下限値よりも小さくならないようにこれを監視しながら前記真空搬送室内の圧力を制御する制御部と
    を有する真空処理装置。
  5. 室内が減圧状態に保たれ、室内と隣室との間で被処理体の搬送を行う搬送機構が設けられている真空搬送室と、
    前記真空搬送室に隣接して設けられ、減圧下の室内で被処理体に所定の処理が行われる真空処理室と、
    前記真空搬送室に隣接して設けられ、室内が選択的に大気状態または減圧状態に切り換えられ、大気空間と前記真空搬送室との間で転送される被処理体を一時的に留め置くロードロック室と、
    前記ロードロック室を真空排気する排気部と、
    前記ロードロック室にパージガスを供給するパージガス供給部と、
    前記パージガス供給部より前記ロードロック室に供給する前記パージガスの流量が所定の流量下限値よりも小さくならないようにこれを監視しながら前記ロードロック室内の圧力を制御する制御部と
    を有する真空処理装置。
  6. 前記流量下限値を10sccm以上の値に設定し、前記真空搬送室内の圧力を66.7Pa(500mTorr)以下の設定値に制御する請求項4または請求項5に記載の真空処理装置。
  7. 前記ロードロック室内の圧力を前記真空搬送室内の圧力よりも高くする請求項2または請求項5に記載の真空処理装置。
  8. 前記真空搬送室に隣接して設けられ、室内が選択的に大気状態または減圧状態に切り換えられ、大気空間と前記真空搬送室との間で搬送される被処理体を一時的に留め置くロードロック室を有する請求項1または請求項4に記載の真空処理装置。
  9. 前記真空搬送室が、室内に搬送機構が設けられ、室内を選択的に大気状態または減圧状態に切り換えられるロードロック室である請求項1または請求項4に記載の真空処理装置。
  10. 真空処理室と真空搬送室との間で被処理体を減圧下で搬送し、前記真空処理室内で前記被処理体に対して所定の処理を行う真空処理方法であって、
    前記真空搬送室を真空排気しながら室内にパージガスを供給し、室内の圧力を66.7Pa(500mTorr)以下の値に制御し、前記パージガスの流量を10sccm以上の値に制御する真空処理方法。



JP2006006032A 2006-01-13 2006-01-13 真空処理装置及び真空処理方法 Pending JP2007186757A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006032A JP2007186757A (ja) 2006-01-13 2006-01-13 真空処理装置及び真空処理方法
PCT/JP2007/050271 WO2007080934A1 (ja) 2006-01-13 2007-01-11 真空処理装置及び真空処理方法
CNA2007800001178A CN101310041A (zh) 2006-01-13 2007-01-11 真空处理装置和真空处理方法
KR1020087015401A KR20080075202A (ko) 2006-01-13 2007-01-11 진공 처리 장치 및 진공 처리 방법
US12/169,660 US7993458B2 (en) 2006-01-13 2008-07-09 Vacuum processing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006032A JP2007186757A (ja) 2006-01-13 2006-01-13 真空処理装置及び真空処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007186757A true JP2007186757A (ja) 2007-07-26

Family

ID=38256339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006006032A Pending JP2007186757A (ja) 2006-01-13 2006-01-13 真空処理装置及び真空処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7993458B2 (ja)
JP (1) JP2007186757A (ja)
KR (1) KR20080075202A (ja)
CN (1) CN101310041A (ja)
WO (1) WO2007080934A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200450742Y1 (ko) * 2008-06-11 2010-10-26 주식회사 테스 기화기 모니터링 장치
JP2011040559A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Ulvac Japan Ltd プロセスモニタ装置及び成膜装置、並びにプロセスモニタ方法
JP2013197312A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Shibaura Mechatronics Corp 減圧装置および減圧方法
JP2015515742A (ja) * 2012-02-29 2015-05-28 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated ロードロック構成内の除害・剥離処理チャンバ
JP2015159297A (ja) * 2011-06-15 2015-09-03 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated マルチステップ・非対称形状レーザビームスクライビング
JP2016114389A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 東京エレクトロン株式会社 リーク判定方法、基板処理装置及び記憶媒体
CN107464766A (zh) * 2016-06-03 2017-12-12 应用材料公司 用于选择性区域沉积的集成集群工具
JP2022147049A (ja) * 2021-03-23 2022-10-06 芝浦メカトロニクス株式会社 プラズマ処理装置の検査方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100236478A1 (en) * 2007-09-03 2010-09-23 Tokyo Electron Limited Vacuum processing system
DE102009004493B3 (de) * 2009-01-09 2010-06-10 Sovello Ag Vakuumbeschichtungsanlage und Verfahren zum Betrieb einer Vakuumbeschichtungsanlage
JP5358366B2 (ja) * 2009-09-14 2013-12-04 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び方法
TWI532114B (zh) * 2009-11-12 2016-05-01 Hitachi High Tech Corp Vacuum processing device and operation method of vacuum processing device
JP2012028659A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Hitachi High-Technologies Corp 真空処理装置
EP2444993A1 (en) * 2010-10-21 2012-04-25 Applied Materials, Inc. Load lock chamber, substrate processing system and method for venting
JP5785712B2 (ja) * 2010-12-28 2015-09-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 真空処理装置
CN102751392A (zh) * 2011-04-19 2012-10-24 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 晶片处理装置和晶片处理方法
JP5862943B2 (ja) * 2011-11-16 2016-02-16 新東工業株式会社 真空装置及び真空装置の真空容器内の圧力制御方法
JP5598734B2 (ja) * 2012-01-06 2014-10-01 株式会社ダイフク 物品保管設備
JP6047308B2 (ja) * 2012-05-28 2016-12-21 日精エー・エス・ビー機械株式会社 樹脂容器用コーティング装置
US20160293454A1 (en) * 2013-03-27 2016-10-06 Tokyo Electron Limited Substrate processing device
JP6403431B2 (ja) * 2013-06-28 2018-10-10 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、流量監視方法及び半導体装置の製造方法並びに流量監視プログラム
JP6338989B2 (ja) * 2014-09-19 2018-06-06 東京エレクトロン株式会社 基板搬送方法
US20170115657A1 (en) 2015-10-22 2017-04-27 Lam Research Corporation Systems for Removing and Replacing Consumable Parts from a Semiconductor Process Module in Situ
US10124492B2 (en) * 2015-10-22 2018-11-13 Lam Research Corporation Automated replacement of consumable parts using end effectors interfacing with plasma processing system
US10062599B2 (en) * 2015-10-22 2018-08-28 Lam Research Corporation Automated replacement of consumable parts using interfacing chambers
CN105607427A (zh) * 2016-02-04 2016-05-25 京东方科技集团股份有限公司 涂覆方法
JP6240695B2 (ja) * 2016-03-02 2017-11-29 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
CN109962002B (zh) * 2017-12-14 2024-05-03 长鑫存储技术有限公司 半导体干式蚀刻机台及其工艺流程
US11270899B2 (en) 2018-06-04 2022-03-08 Asm Ip Holding B.V. Wafer handling chamber with moisture reduction
KR102212996B1 (ko) 2019-01-02 2021-02-08 피에스케이홀딩스 (주) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR20210081729A (ko) 2019-12-24 2021-07-02 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 테스트 시스템 및 방법
US11486927B2 (en) * 2020-04-02 2022-11-01 Applied Materials, Inc. Bode fingerprinting for characterizations and failure detections in processing chamber
CN111607783B (zh) * 2020-05-12 2022-07-22 北京北方华创微电子装备有限公司 半导体载具、半导体加工设备及吹扫方法
CN111524841B (zh) * 2020-07-06 2020-10-23 上海陛通半导体能源科技股份有限公司 可实时检测机械微颗粒的半导体工艺设备及方法
JP2022104042A (ja) * 2020-12-28 2022-07-08 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
US11862482B2 (en) * 2021-03-11 2024-01-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor substrate bonding tool and methods of operation
CN117413352A (zh) * 2021-05-11 2024-01-16 Vat控股公司 真空处理***和处理控制
JP2024002792A (ja) * 2022-06-24 2024-01-11 株式会社島津製作所 真空ポンプシステム、及び、制御方法
US20240141483A1 (en) * 2022-10-26 2024-05-02 Applied Materials, Inc. Apparatus, systems, and methods of using an atmospheric epitaxial deposition transfer chamber

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2772835B2 (ja) 1989-08-28 1998-07-09 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び真空処理方法
JP4674705B2 (ja) 1998-10-27 2011-04-20 東京エレクトロン株式会社 搬送システムの搬送位置合わせ方法及び搬送システム
JP3676983B2 (ja) * 2000-03-29 2005-07-27 株式会社日立国際電気 半導体製造方法、基板処理方法、及び半導体製造装置
EP1297397A2 (en) * 2000-06-14 2003-04-02 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for maintaining a pressure within an environmentally controlled chamber
JP2003017478A (ja) * 2001-07-05 2003-01-17 Tokyo Electron Ltd 真空処理装置および真空処理方法
JP4203252B2 (ja) * 2002-04-02 2008-12-24 株式会社日立国際電気 半導体製造装置
JP4348921B2 (ja) 2002-09-25 2009-10-21 東京エレクトロン株式会社 被処理体の搬送方法
JP2005200680A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Serubakku:Kk Cvd装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200450742Y1 (ko) * 2008-06-11 2010-10-26 주식회사 테스 기화기 모니터링 장치
JP2011040559A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Ulvac Japan Ltd プロセスモニタ装置及び成膜装置、並びにプロセスモニタ方法
JP2015159297A (ja) * 2011-06-15 2015-09-03 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated マルチステップ・非対称形状レーザビームスクライビング
JP2015515742A (ja) * 2012-02-29 2015-05-28 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated ロードロック構成内の除害・剥離処理チャンバ
US10943788B2 (en) 2012-02-29 2021-03-09 Applied Materials, Inc. Abatement and strip process chamber in a load lock configuration
US10566205B2 (en) 2012-02-29 2020-02-18 Applied Materials, Inc. Abatement and strip process chamber in a load lock configuration
JP2013197312A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Shibaura Mechatronics Corp 減圧装置および減圧方法
JP2016114389A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 東京エレクトロン株式会社 リーク判定方法、基板処理装置及び記憶媒体
JP2018026532A (ja) * 2016-06-03 2018-02-15 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 領域選択堆積用の統合クラスタツール
KR20170137653A (ko) * 2016-06-03 2017-12-13 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 선택적 지역 증착을 위한 통합형 클러스터 툴
CN107464766A (zh) * 2016-06-03 2017-12-12 应用材料公司 用于选择性区域沉积的集成集群工具
KR102404126B1 (ko) * 2016-06-03 2022-05-30 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 선택적 지역 증착을 위한 통합형 클러스터 툴
KR20220094222A (ko) * 2016-06-03 2022-07-05 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 선택적 지역 증착을 위한 통합형 클러스터 툴
JP7158829B2 (ja) 2016-06-03 2022-10-24 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 領域選択堆積用の統合クラスタツール
KR102477152B1 (ko) 2016-06-03 2022-12-13 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 선택적 지역 증착을 위한 통합형 클러스터 툴
US11725274B2 (en) 2016-06-03 2023-08-15 Applied Materials, Inc. Integrated cluster tool for selective area deposition
CN107464766B (zh) * 2016-06-03 2023-08-29 应用材料公司 用于选择性区域沉积的集成集群工具
JP2022147049A (ja) * 2021-03-23 2022-10-06 芝浦メカトロニクス株式会社 プラズマ処理装置の検査方法
JP7366952B2 (ja) 2021-03-23 2023-10-23 芝浦メカトロニクス株式会社 プラズマ処理装置の検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080274288A1 (en) 2008-11-06
CN101310041A (zh) 2008-11-19
KR20080075202A (ko) 2008-08-14
WO2007080934A1 (ja) 2007-07-19
US7993458B2 (en) 2011-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007186757A (ja) 真空処理装置及び真空処理方法
KR101860614B1 (ko) 리크 판정 방법, 기판 처리 장치 및 비일시적 기억 매체
JP4916140B2 (ja) 真空処理システム
JP7206356B2 (ja) ファクトリインターフェースチャンバのフィルタパージを用いた基板処理装置及び方法
US5981399A (en) Method and apparatus for fabricating semiconductor devices
US8623457B2 (en) Vacuum processing system
KR101685753B1 (ko) 게이트 밸브 장치 및 기판 처리 장치 및 그 기판 처리 방법
JP4634918B2 (ja) 真空処理装置
US20190096702A1 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing method, and computer storage medium
KR20100065127A (ko) 진공 처리 시스템 및 기판 반송 방법
JP2006310561A (ja) 真空処理装置および真空処理方法
KR102281717B1 (ko) 진공 처리 장치 및 진공 처리 장치의 제어 방법
JP2008251991A (ja) ロードロック装置および昇圧方法
US20180105933A1 (en) Substrate processing apparatus and method for cleaning chamber
JP5224567B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法および半導体装置の製造方法
TW202147486A (zh) 製造系統中的氧化抑制氣體
TWI759183B (zh) 用以清洗一真空腔室之方法、用以清洗一真空系統之方法、用於一基板之真空處理之方法、及用於一基板之真空處理的設備
KR102241600B1 (ko) 로드락 챔버 및 이를 구비하는 기판 처리 시스템
TWI838931B (zh) 基板處理裝置
US20230411186A1 (en) Equipment front end module, operating method thereof, and substrate processing apparatus including same
JPWO2018220731A1 (ja) 処理装置
KR20090072189A (ko) 웨이퍼 이송 장치
TW202322309A (zh) 用於減少基板冷卻時間的設備及方法
JP2007281010A (ja) 基板ステージとそれを用いた基板処理装置及び方法
JP2005259931A (ja) 基板処理装置