JP2007174208A - 電子機器の表示システム - Google Patents

電子機器の表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007174208A
JP2007174208A JP2005368194A JP2005368194A JP2007174208A JP 2007174208 A JP2007174208 A JP 2007174208A JP 2005368194 A JP2005368194 A JP 2005368194A JP 2005368194 A JP2005368194 A JP 2005368194A JP 2007174208 A JP2007174208 A JP 2007174208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
controller
attribute information
area
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005368194A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisahiro Fukuda
尚弘 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2005368194A priority Critical patent/JP2007174208A/ja
Publication of JP2007174208A publication Critical patent/JP2007174208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 相互に連携する機器をユーザに提示することができる電子機器の表示システムを提供する。
【解決手段】 ゲートウェイ1は、ハブ2のポート番号とエリアとの対応関係を記述したロケーションテーブルと、宅内機器の属性群と当該属性群間での連携動作とを記述した動作テーブルとを記憶し、宅内機器のオブジェクトID、属性情報及びポート番号を含む信号をハブ2から受信した場合に、当該ポート番号からロケーションテーブルを参照して宅内機器が存在するエリアを識別し、当該ポート番号、当該オブジェクトID及び宅内機器が存在しているエリアを対応付けてロケーションテーブルを更新してエリアごとに存在する宅内機器のリストをコントローラ4,9,10に表示させると共に、受信した属性情報及び動作テーブルを参照して、当該宅内機器を含む連携動作の内容をコントローラ4,9,10に表示させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、エリアごとに利用可能な電子機器をユーザ端末に表示する電子機器の表示システムに関する。
従来より、宅内に存在する機器を上位管理装置に接続して、ユーザが保持するコントローラで制御・監視等を可能とするための技術としては、ユーザが保持するコントローラが移動したことによって、移動先のエリアに存在する電子機器を手動で表示させるといった技術が知られている。
また、下記の特許文献1に記載されているように、企業や組織における事業所・部門等の「エリア」、サーバやクライアント等の「機器」、そして、役職や担当等の「ユーザ」ごとに機器の利用権などを制御する技術が知られている。
特開2002−41469号公報
しかしながら、上述した技術では、ユーザが保持するコントローラの移動先によって移動先エリアに存在する電子機器を手動で設定することはユーザにとって負担となっていた。また、同じエリア内にネットワーク接続された複数の機器が存在している時に、複数の機器が連携して動作するものであっても、機器をリスト表示させることだけで、複数の機器を連携して動作させることについては、ユーザの判断に委ねられていた。したがって、複数の機器が連携して動作することを知らない場合には、より便利な機能を使用できないことになってしまう。
そこで、本発明は、上述した実情に鑑みて提案されたものであり、相互に連携する機器をユーザに提示することができる電子機器の表示システムを提供することを目的とする。
本発明は、複数のエリアのうち、エリアごとに存在する電子機器を、表示手段を備えたコントローラに表示させる電子機器の表示システムであって、予め記憶しておいた機器識別子及び自己の属性情報を出力する電子機器が接続されるポートを複数有する集線装置と、集線装置を介して電子機器と通信を行う上位管理装置とを備え、電子機器は、自発的又は上位管理装置からの要求に従って、機器識別子及び属性情報を出力し、集線装置は、当該電子機器から機器識別子及び属性情報を受信した後、自発的又は前記上位管理装置からの要求に従って、当該機器識別子及び属性情報にポート番号を付加して上位管理装置に転送する。
上位管理装置は、上述の課題を解決するために、集線装置のポート番号とエリアとの対応関係を記述したロケーションテーブルと、電子機器の属性群と当該属性群間での連携動作とを記述した動作テーブルとを記憶する記憶手段を有し、電子機器の機器識別子、属性情報及びポート番号を含む信号を集線装置から受信した場合に、当該ポート番号からロケーションテーブルを参照して電子機器が存在するエリアを識別し、当該ポート番号、当該機器識別子及び電子機器が存在しているエリアを対応付けてロケーションテーブルを更新してエリアごとに存在する電子機器のリストをコントローラに表示させると共に、受信した属性情報及び動作テーブルを参照して、当該電子機器を含む連携動作の内容をコントローラに表示させる。
本発明に係る電子機器の表示システムによれば、コントローラにエリアごとに存在する電子機器を表示させると共に、当該電子機器同士が連携して動作することを表示できるので、ユーザに電子機器間の連携動作の内容を提示することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
本発明を適用した電子機器の表示システムは、図1に示すように、住宅であるホームA内の部屋A、部屋B、台所、居間、ホームBといったエリアごとに存在する宅内機器をユーザが保持するコントローラ9に表示させるものである。
ホームAには、部屋A、部屋B、台所、居間、ホームBといったエリアごとに複数の宅内機器が存在し、各エリアに集線装置であるハブ2A、2B、2C、2Dが設置されている。これらのハブ2A、2B、2C、2Dは、各エリアに存在する宅内機器と無線又は有線で接続されており、当該複数の宅内機器とゲートウェイ1とを通信接続している。また、ホームBには、複数の宅内機器とゲートウェイ20とが直接されている。このホームBにおけるシステムは、ゲートウェイ20が集線装置としても機能している。
これらゲートウェイ1及びゲートウェイ20は、インターネット等の汎用のネットワークNと接続されており、当該ネットワークNを介して、ユーザが保持する携帯電話11によってホームA、ホームB内の宅内機器にアクセス可能となっている。なお、ハブ2A、2B、2C、2Dは、各エリアに一台設置することの他、複数のエリアに一台設置しても良いものである。
この電子機器の表示システムは、所謂EMIT(Embedded Micro Internetworking Technology)と称されるネットワーク技術を利用して、ゲートウェイ1及びゲートウェイ20を介して宅内機器を制御・監視するものである。このEMIT技術は、携帯電話11、宅内機器やゲートウェイ1及びゲートウェイ20といったネットワーク機器にEMITミドルウェアを組み込み、当該EMITミドルウェア同士の通信によって通信接続を実現するものである。
なお、詳細は後述するが、ゲートウェイ1,20には、EMITミドルウェア間におけるルーティング処理、宅内機器の認識処理等を行うOAS(Object Access Server)機能部が実装され、宅内機器には、EMITミドルウェア間で各種宅内機器の制御信号や宅内機器の状態信号等を送受するMOS(Micro Object Server)機能部が実装され、携帯電話11やコントローラ9、TVコントローラ4A、4B、23、パーソナルコンピュータ10には、制御対象の宅内機器への制御・監視リクエストを出力すると共に宅内機器の状態表示等を行うOAL(Object Access Library)機能部(図示せず)が実装されている。
この電子機器の表示システムにおける宅内機器としては、照明3A,3B,3C,3D,22、TV4A,4B,23、人センサ5A,5B,21、DVD装置6,24、エアコン7、ブリッジ8、携帯型コントローラ9、パーソナルコンピュータ10がある。これらの宅内機器は、各エリアに設けられたハブ2A、2B、2C、2Dに接続される。また、宅内機器群において、ホームAの部屋Aには、他の宅内機器を表示するコントローラとしてTV4Aが設けられ、ホームAの部屋Bには、他の宅内機器を表示するコントローラとしてTV4Bが設けられ、ホームAの居間には、他の宅内機器を表示するコントローラとして携帯型コントローラ9が設けられ、ホームAの台所には、他の宅内機器を表示するコントローラとしてパーソナルコンピュータ10が設けられ、ホームBには、他の宅内機器を表示するコントローラとしてTV23が設けられている。
このような宅内機器及びゲートウェイ1,20は、図2に示すように構成される。
宅内機器100は、MOS機能部101に、アプリケーション処理部102、インターフェースモジュール103が接続されている。
アプリケーション処理部102は、例えば照明として機能する場合に、例えば照度値を調整するアプリケーションコードが記憶されており、照度値を保持してMOS機能部101に受け渡す。
インターフェースモジュール103は、OSI(Open Systems Interconnection)参照モデルにおけるデータリンク層、ネットワーク層、トランスポート層に相当する処理を行う。例えばデータリンク層においてイーサネット(登録商標)に従った処理を行い、ネットワーク層においてIP(Internet Protocol)に従った処理を行い、トランスポート層においてTCP(Transmission Control Protocol)又はUDP(User Datagram Protocol)に従った処理を行う。このインターフェースモジュール103の通信プロトコルバージョン、通信速度といった能力は、能力テーブル104に格納されて、ゲートウェイ1,20のOAS機能部201によって取得可能となっている。
MOS機能部101は、アプリケーション処理部102によるアプリケーション層とインターフェースモジュール103によるトランスポート層との間のEMITミドルウェアとして機能する。このMOS機能部101には、ゲートウェイ1,20のOAS機能部201によって、宅内機器がEMITにおけるオブジェクトであることを識別するために、オブジェクトID101dが与えられている。このオブジェクトID101dは、OAS機能部201と通信するに際して、ゲートウェイ1,20に送信するパケットに格納される。
MOS機能部101は、機能(function、関数)101a、イベント(event)101b、変数(variable)101cで定義された動作を行う。このMOS機能部101の動作は、機器データテーブル101eして定義されており、ゲートウェイ1,20のOAS機能部201によって取得可能となっている。
宅内機器が照明である場合、機能101aは、オンオフ値の出力機能となり、イベント101bは、例えば照度値が所定値以下となったらオンを出力するイベントとなり、変数101cは、現状のオンオフ値の状態となる。
また、宅内機器は、MOS機能部101によって、自発的にハブ2A、2B、2C、2Dを介してゲートウェイ1,20と接続するイベントを発生させて、オブジェクトID101d、機器属性情報(class)、機能情報、変数情報、イベント情報等を送信させても良く、ゲートウェイ1,20からの要求に応じてオブジェクトID101d等を送信しても良い。
ゲートウェイ1,20は、宅内機器を制御・監視するものである。このゲートウェイ1,20は、OAS機能部201に、サーバ機能部202、通信モジュール203が接続されている。
サーバ機能部202は、OAS機能部201及び通信モジュール203を統括制御する。このサーバ機能部202は、携帯電話11に対してWebページを送信したり、HTTPベースのリクエストを受け付ける。
通信モジュール203は、ハブ2A、2B、2C、2Dを介して宅内機器のインターフェースモジュール103との間で通信を行うと共に、他のゲートウェイ、携帯電話11の間で通信を行う。この通信モジュール203は、OSI(Open Systems Interconnection)参照モデルにおけるデータリンク層、ネットワーク層、トランスポート層相当の処理を行う。例えばデータリンク層においてイーサネット(登録商標)に従った処理を行い、ネットワーク層においてIP(Internet Protocol)に従った処理を行い、トランスポート層においてTCP(Transmission Control Protocol)又はUDP(User Datagram Protocol)に従った処理を行う。
OAS機能部201は、サーバ機能部202の処理と通信モジュール203によるトランスポート層処理との間のEMITミドルウェアとして機能する。このOAS機能部201は、デバイスアクセスサーバ201a、所定のメモリに格納されたサービス情報201b、デバイスアクセスコントローラ201cを備えて構成されている。
デバイスアクセスサーバ201aは、TV4A,4B,23、携帯型コントローラ9、パーソナルコンピュータ10といったクライアント(OAL)との間で通信を行うために、クライアントからのリクエストを通信モジュール203及びサーバ機能部202を介して受信する。そしてデバイスアクセスサーバ201aは、当該リクエストをデバイスアクセスコントローラ201c及び通信モジュール203を介して宅内機器に送信する動作を制御する。これによって、デバイスアクセスコントローラ201cは、OALであるコントローラからの要求を宅内機器に伝達して、宅内機器を制御する。また、デバイスアクセスサーバ201aは、図3に示すような機器データテーブル101eが宅内機器に記憶されていることに対して、図4に示すようなロケーションテーブルを記憶している。
図3の機器データテーブルは、宅内機器ごとに作成され、宅内機器のオブジェクトIDと、TV、センサ、エアコンといった属性情報(class)と、宅内機器の機能101a、イベント101b、変数101c(関数)とを対応付けている。
また、図4のロケーションテーブルは、各宅内機器がどのハブ2A、2B、2C、2Dのどのポートに接続されているかを識別するポート番号、ハブID(オブジェクトID又はIPアドレス)、場所情報、オブジェクトIDを対応付けて構成されている。このロケーションテーブルによって、ゲートウェイ1,20は、各オブジェクトID101dを有する宅内機器がどのハブ2A、2B、2C、2Dのどのポート番号のポートに接続されており、どの場所(エリア)に存在しているのかを認識できる。
デバイスアクセスコントローラ201cは、宅内機器のインターフェース定義及びサービス情報(機能101a(関数)、イベント101b、変数101c)を取得するために、通信モジュール203を介して宅内機器の機器データテーブル101e及び能力テーブル104を検索する。これによって、デバイスアクセスコントローラ201cは、各宅内機器がどのようなサービス(機能101a、イベント101b、変数101c)を有するかを判断して、各宅内機器のオブジェクトID101dとサービスリストとの対応関係を示すサービス情報201bを作成する。また、デバイスアクセスコントローラ201cは、各宅内機器がどのような能力(通信プロトコルバーション、通信速度)を有するかを認識する。
デバイスアクセスコントローラ201cは、MOS機能部101でイベントが発生して、イベントパケットを通信モジュール203で受信すると、デバイスアクセスコントローラ201cによって当該イベントパケットを解析して、デバイスアクセスサーバ201aに通知する。また、コントローラ(クライアント)からのリクエストを宅内機器に送信する場合には、当該リクエストに応答できるMOS機能部101を、サービス情報201bを参照して認識する。そして、当該リクエストの送信先のオブジェクトID101dを付加し、宅内機器の能力に合わせて通信モジュール203から宅内機器にパケットを送信させる。
また、OAS機能部201には、他のEMITミドルウェア対応機器が当該OAS機能部201を識別するために、オブジェクトID201dが与えられている。このオブジェクトID201dは、宅内機器のMOS機能部101や、他のOALが実装されたクライアント(パーソナルコンピュータ)等のEMITミドルウェア対応機器と通信するに際して、送信するパケットに格納される。
このような電子機器の表示システムは、宅内機器から自発的に、ハブ2A、2B、2C、2Dに当該宅内機器の機器識別子であるオブジェクトID及び属性情報(class)が供給されると、当該ハブ2A、2B、2C、2Dによって、当該宅内機器と接続しているポート番号とハブIDをオブジェクトID、属性情報に付加して、ゲートウェイ1,20に転送する。また、宅内機器ごとに、ポート番号、ハブID、オブジェクトID、属性情報をゲートウェイ1,20に送信する他の例としては、ゲートウェイ1,20からハブ2A、2B、2C、2Dを介して宅内機器に情報送信要求が送信された後に、宅内機器からハブ2A、2B、2C、2DにオブジェクトID及び属性情報を送信し、更にハブ2A、2B、2C、2DによってハブID及びポート番号を付加してゲートウェイ1,20に送信しても良い。更に、ハブ2A、2B、2C、2Dは、ゲートウェイ1,20からの当該ハブ2A、2B、2C、2Dに対する情報送信要求を受信した後に、ハブID及びポート番号を付加した属性情報を送信するようにしても良い。
ゲートウェイ1,20は、ハブ2A、2B、2C、2Dのそれぞれから、宅内機器ごとのポート番号、ハブID、オブジェクトID及び属性情報を受信すると、図4に示すロケーションテーブルを更新する。このとき、ゲートウェイ1,20は、予め記憶しておいたハブIDと場所情報との対応表(図示せず)に従って、受信したハブIDに対応した場所情報をロケーションテーブルに格納する。
ゲートウェイ1,20は、例えば携帯型コントローラ9がブリッジ8にアクセスしたことを検知した場合には、ロケーションテーブルを参照して携帯型コントローラ9が居間に存在することを認識し、携帯型コントローラ9が存在する居間に、ハブ2Dに接続されている照明3D、エアコン7、人センサ5Dが存在し、当該宅内機器のオブジェクトIDから機器データテーブルを参照して、宅内機器の属性情報を取得して送信する。これにより、携帯型コントローラ9の表示機構で居間に存在する宅内機器をリスト表示させることができる。
また、ゲートウェイ1,20は、携帯型コントローラ9を保持したユーザがエリア間を移動した場合には、当該移動先で携帯型コントローラ9がハブ2A、2B、2C、2Dにアクセスすることによって、ロケーションテーブルを更新すると共に、携帯型コントローラ9で表示させる宅内機器のリストを自動的に変更させることができる。
また、上述したゲートウェイ1,20は、サーバ機能部202に、宅内機器が相互に連携して動作できることを表す動作テーブルをサーバ機能部202又はデバイスアクセスサーバ201aに記憶している。この動作テーブルは、宅内機器の属性(class)の組み合わせである宅内機器の属性群と、グループIDと、動作IDと、連携動作の内容を示す連携動作情報とが対応付けられて構成されている。
例えば、ゲートウェイ1,20は、照明と人センサという属性群に対応付けて、グループID(G1)と、動作ID(A1)と、人センサがオン状態となったら照明をオンさせる連携動作情報を記憶している。従って、ゲートウェイ1,20は、携帯型コントローラ9が居間に存在する場合において、動作テーブルからグループIDがG1、G3の連携動作情報を動作テーブルから読み出して、携帯型コントローラ9に送信して表示させることができる。
更に、ゲートウェイ1,20は、図6に示すように、連携して動作することが禁止となる動作を定義付けた禁止動作テーブルを記憶しておいても良い。この禁止動作テーブルは、宅内機器の属性(class)の組み合わせである宅内機器の属性群と、禁止動作の内容を示す連携動作情報とが対応付けられて構成されている。
例えば、ゲートウェイ1,20は、TVと人センサという属性群に対応付けて、人センサがオフ状態となったらTVをオンさせる禁止動作情報を記憶している。従って、ゲートウェイ1,20は、人センサ5Aがオンとなっている場合にTV4Aをオンとする制御を禁止でき、当該禁止動作をコントローラであるTV4Aに表示できる。
更にまた、ゲートウェイ1,20は、図7に示すように、ユーザごとにコントローラを保持させた利用環境において、各コントローラに、宅内機器にアクセスする権限を表すアクセス権情報を格納しておき、各コントローラのアクセス権情報を取得して、当該コントローラによってアクセス可能な宅内機器のみを表示させても良い。
このゲートウェイ1,20は、コントローラのオブジェクトIDと、人物情報と、アクセス可能な宅内機器のオブジェクトIDとを対応付けたアクセス権テーブルを記憶していている。そして、ゲートウェイ1,20は、例えば、オブジェクトIDが「1」のコントローラがハブ2A、2B、2C、2Dを介して通信接続された場合には、当該オブジェクトIDに対応した宅内機器(1)、(2)のみがアクセス可能であるので、宅内機器(1)、(2)のみをリスト表示させる。そして、オブジェクトIDが「1」のコントローラから宅内機器(1)を動作させたい旨のリクエストを受信した場合には、当該リクエストに応じて宅内機器(1)を動作させる。
逆に、ゲートウェイ1,20は、コントローラのアクセス権情報を取得して、当該コントローラによってアクセス不能な宅内機器を表示させても良い。例えば、オブジェクトIDが「2」のコントローラがハブ2A、2B、2C、2Dを介して通信接続された場合には、当該オブジェクトIDに対応した宅内機器(1)〜(4)がアクセス可能であるので、宅内機器(1)〜(4)をリスト表示させる。
これによって、ゲートウェイ1,20は、人物によってアクセス可能な宅内機器と、アクセス不能な宅内機器とを区別して、各ユーザのコントローラに表示させることができる。また、連携動作についても、当該連携動作に係わる全宅内機器についてアクセス可能である場合に、連携動作が可能であることを表示できる。
更にまた、ゲートウェイ1,20は、図8に示すように、予め記憶しておいた連携動作のみならず、情報サーバ31に蓄積した連携動作ポリシーデータベースに含まれる連携動作を受信して、動作テーブルに追加しても良い。この情報サーバ31は、既にホームA、ホームBに設置されている宅内機器同士の連携動作のみならず、既に設置されている宅内機器と新規に設置することを推奨する宅内機器との連携動作ポリシーを蓄積している。
この情報サーバ31と接続するゲートウェイ1,20には、予めコントローラを操作するユーザ属性情報(ジャンル、嗜好、家族構成等)と、既存の宅内機器の属性情報とが記憶されており、情報サーバ31にユーザ属性情報と既存の宅内機器の属性情報とを送信する。
情報サーバ31は、ゲートウェイ1,20から、例えばホームA、1Bごとののユーザ属性情報又は既存の宅内機器の属性情報を受信すると、当該属性情報に応じた連携可能動作情報を選択してゲートウェイ1,20に返信する。これによって、新たな連携動作をコントローラに表示できると共に、現在ホームA、Bに存在しない宅内機器を用いた連携動作をコントローラに表示できる。
また、現在ホームA,Bに存在しない宅内機器を用いた連携動作を表示するためには、必ずしも情報サーバ31から動作テーブルを取得する必要なく、既にゲートウェイ1,20に記憶された動作テーブルを参照しても良い。このとき、ゲートウェイ1,20は、ロケーションテーブルを参照してコントローラが存在するエリアを識別し、ロケーションテーブル及び記憶した動作テーブルを参照して、コントローラと同一のエリア内に存在しない宅内機器群であって、連動動作できない宅内機器群及び連携動作の内容を表示させる。
なお、上述の実施の形態は本発明の一例である。このため、本発明は、上述の実施形態に限定されることはなく、この実施の形態以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論である。
本発明を適用した電子機器の表示システムの構成を示すシステム図である。 ゲートウェイ及び宅内機器の内部構成を示すブロック図である。 宅内機器に記憶された機器データテーブルを示す図である。 ゲートウェイに記憶されたロケーションテーブルを示す図である。 ゲートウェイに記憶された動作テーブルを示す図である。 ゲートウェイに記憶された禁止動作テーブルを示す図である。 ゲートウェイに記憶されたアクセス権テーブルを示す図である。 外部の情報サーバから連携動作情報をゲートウェイによって受信することを示すシステム図である。
符号の説明
1,20 ゲートウェイ
ハブ2A、2B、2C、2D ハブ
3A,3B,3C,3D,22 照明
4A,4B,23 TV
5A,5B,21 人センサ
6,24 DVD装置
7 エアコン
8 ブリッジ
9 携帯型コントローラ
10 パーソナルコンピュータ
11 携帯電話
31 情報サーバ
100 宅内機器
101 MOS機能部
101a 機能
101b イベント
101c 変数
101d ID
101e 機器データテーブル
102 アプリケーション処理部
103 インターフェースモジュール
104 能力テーブル
201 OAS機能部
201a デバイスアクセスサーバ
201b サービス情報
201c デバイスアクセスコントローラ
202 サーバ機能部
203 通信モジュール

Claims (6)

  1. 複数のエリアのうち、エリアごとに存在する電子機器を、表示手段を備えたコントローラに表示させる電子機器の表示システムであって、
    予め記憶しておいた機器識別子及び自己の属性情報を出力する電子機器が接続されるポートを複数有する集線装置と、
    前記集線装置を介して前記電子機器と通信を行う上位管理装置とを備え、
    前記電子機器は、自発的又は前記上位管理装置からの要求に従って、前記機器識別子及び属性情報を出力し、前記集線装置は、当該電子機器から機器識別子及び属性情報を受信した後、自発的又は前記上位管理装置からの要求に従って、当該機器識別子及び属性情報にポート番号を付加して前記上位管理装置に転送し、
    前記上位管理装置は、前記集線装置のポート番号とエリアとの対応関係を記述したロケーションテーブルと、前記電子機器の属性群と当該属性群間での連携動作とを記述した動作テーブルとを記憶する記憶手段を有し、
    前記電子機器の機器識別子、属性情報及びポート番号を含む信号を前記集線装置から受信した場合に、当該ポート番号から前記ロケーションテーブルを参照して電子機器が存在するエリアを識別し、当該ポート番号、当該機器識別子及び前記電子機器が存在しているエリアを対応付けてロケーションテーブルを更新してエリアごとに存在する電子機器のリストを前記コントローラに表示させると共に、前記受信した属性情報及び動作テーブルを参照して、当該電子機器を含む連携動作の内容を前記コントローラに表示させること
    を特徴とする電子機器の表示システム。
  2. 前記上位管理装置は、前記ロケーションテーブルを参照して前記コントローラが存在するエリアを識別し、当該コントローラと同一のエリア内に存在する電子機器のリスト及び当該電子機器を含む連携動作を表示することを特徴とする請求項1に記載の電子機器の表示システム。
  3. 前記上位管理装置は、前記ロケーションテーブルを参照して前記コントローラが存在するエリアを識別し、前記ロケーションテーブル及び前記動作テーブルを参照して、前記コントローラと同一のエリア内に存在しない電子機器群であって、連動動作できない電子機器群及び連携動作の内容を前記コントローラに表示させることを特徴とする請求項1に記載の電子機器の表示システム。
  4. 前記上位管理装置には、前記コントローラのユーザ属性情報又は既存の電子機器の属性情報が記憶され、
    前記上位管理装置は、前記動作テーブルを記憶した情報サーバとネットワークを介して接続され、前記ユーザ属性情報又は既存の電子機器の属性情報を前記情報サーバに送信して、当該情報サーバから前記ユーザ属性情報又は既存の電子機器の属性情報に対応した動作テーブルを取得することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の電子機器の表示システム。
  5. 前記コントローラには、ユーザが電子機器にアクセスする権限を表すアクセス権情報が格納され、
    前記上位管理装置は、前記コントローラのアクセス権情報を取得して、当該コントローラによってアクセス可能な電子機器のみを表示させることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載の電子機器の表示システム。
  6. 前記コントローラには、ユーザが電子機器にアクセスする権限を表すアクセス権情報が格納され、
    前記上位管理装置は、前記コントローラのアクセス権情報を取得して、当該コントローラによってアクセス不能な電子機器を表示させることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載の電子機器の表示システム。
JP2005368194A 2005-12-21 2005-12-21 電子機器の表示システム Pending JP2007174208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005368194A JP2007174208A (ja) 2005-12-21 2005-12-21 電子機器の表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005368194A JP2007174208A (ja) 2005-12-21 2005-12-21 電子機器の表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007174208A true JP2007174208A (ja) 2007-07-05

Family

ID=38300195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005368194A Pending JP2007174208A (ja) 2005-12-21 2005-12-21 電子機器の表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007174208A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2012271A2 (en) 2007-07-02 2009-01-07 Nissan Motor Co., Ltd. Image processing system and method
WO2013081007A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 三菱電機株式会社 映像監視システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003219485A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Mitsubishi Electric Corp 家電制御システム、家電制御装置、家電機器、並びに遠隔操作装置。
JP2003274033A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Daikin Ind Ltd 機器制御システム、雛型サーバ、および機器制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003219485A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Mitsubishi Electric Corp 家電制御システム、家電制御装置、家電機器、並びに遠隔操作装置。
JP2003274033A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Daikin Ind Ltd 機器制御システム、雛型サーバ、および機器制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2012271A2 (en) 2007-07-02 2009-01-07 Nissan Motor Co., Ltd. Image processing system and method
WO2013081007A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 三菱電機株式会社 映像監視システム
CN103814570A (zh) * 2011-11-30 2014-05-21 三菱电机株式会社 影像监视***
JP5606637B2 (ja) * 2011-11-30 2014-10-15 三菱電機株式会社 映像監視システム
US9503695B2 (en) 2011-11-30 2016-11-22 Mitsubishi Electric Corporation Network system having switch transferring data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101702285B1 (ko) 패브릭 네트워크
KR101863551B1 (ko) 홈 네트워크의 디바이스들에 대한 효율적 통신을 위한 방법, 장치 및 기록 매체
US8443071B2 (en) Data server system and method
JP4612619B2 (ja) デバイス対応付け設定方法、自動デバイス設定システム、記録媒体
EP3462753B1 (en) Efficient network stack for wireless application protocols
JP2004252974A (ja) ホームネットワークデバイスへの効率的なアクセスが可能な制御ポイントサーバシステム及びそのための方法
WO2007114164A1 (ja) ネットワークシステム
JP4854412B2 (ja) 通信制御装置および通信制御方法
JP4612296B2 (ja) 状態情報提供装置及び方法、そのためのコンピュータプログラム、当該プログラムを記録した記録媒体、並びに当該プログラムによりプログラムされたコンピュータ
JP2009217671A (ja) 制御装置及びその方法
JP2007174208A (ja) 電子機器の表示システム
Alkar et al. Web based ZigBee enabled home automation system
JP2017068511A (ja) 機器管理方法及び機器管理装置
JP2007041905A (ja) サーバーおよびそのプログラム
US20240097931A1 (en) Decoupling IoT Devices with Soft-Wiring or other Configuration, Including Dynamic Variance of Control Group Pairings Based on Context Such as Time and/or Location
US20240121128A1 (en) Dynamic Provisioning of IoT Devices From an Online Application Marketplace
US20240098457A1 (en) Distributed Maintenance of Operational Data Among IoT Devices, with Soft-Wiring or Other Configuration
JP4079176B2 (ja) 遠隔制御システム
Schuermann et al. Internet based middleware approach for building services
JP2008017265A (ja) 情報コンセント装置、ネットワーク集線装置及びネットワークシステム
JP2010136052A (ja) 電子機器およびネットワークシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080911

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100723

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100810

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110517