JP2007150766A - 無線通信接続装置 - Google Patents

無線通信接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007150766A
JP2007150766A JP2005342945A JP2005342945A JP2007150766A JP 2007150766 A JP2007150766 A JP 2007150766A JP 2005342945 A JP2005342945 A JP 2005342945A JP 2005342945 A JP2005342945 A JP 2005342945A JP 2007150766 A JP2007150766 A JP 2007150766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
link
reconnection
hands
disconnected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005342945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4578392B2 (ja
Inventor
Yu Osada
祐 長田
Isao Hamada
勲 濱田
Norimitsu Hanita
徳満 半仁田
Ryuichi Yokota
隆一 横田
Kiyoto Tagami
清人 田上
Osamu Minokawa
攻 蓑川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOSHIBA SEMICONDUCTOR CO
Denso Ten Ltd
Murata Manufacturing Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
TOSHIBA SEMICONDUCTOR CO
Denso Ten Ltd
Murata Manufacturing Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOSHIBA SEMICONDUCTOR CO, Denso Ten Ltd, Murata Manufacturing Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical TOSHIBA SEMICONDUCTOR CO
Priority to JP2005342945A priority Critical patent/JP4578392B2/ja
Publication of JP2007150766A publication Critical patent/JP2007150766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4578392B2 publication Critical patent/JP4578392B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】複数の機器とのリンクを同時に確立するマルチプロファイル対応の無線通信接続装置において、使用中でない機器とのリンクが切断されたときの再接続処理による負荷の増大を回避する。
【解決手段】リンクロスが発生したら他のリンクが使用中であるかどうかを判断し(ステップ1002)、使用中であれば使用の終了を待って(ステップ1004)、再接続処理を実行する(ステップ1006)。
【選択図】図3

Description

本発明は、無線通信機能を有する複数の機器との間で複数のリンクを確立してその中の1つを使用中として選択する無線通信接続装置に関する。
スピーカ、マイク、タッチスイッチまたはキースイッチ、表示器といったユーザインターフェースを備えた車載オーディオ機器やカーナビゲーション機器などの車載機器にBluetooth(商標)などの近距離無線通信機能を付加することで、近距離無線通信機能を有する携帯電話に対してハンズフリー通話を提供することが可能である。さらに、車載機器に付加される近距離無線通信機能がマルチプロファイルに対応可能であれば、近距離無線通信機能が付加されたiPod(登録商標)などのオーディオプレーヤも同時に接続して、このオーディオプレーヤからのデータを受け取って車載オーディオ機器で再生することも可能となる。
この場合に、携帯電話機やオーディオプレーヤなどが所定距離内に存在し、携帯電話機やオーディオプレーヤなどからの電波の電界強度が、所定の電界強度以上になると、相互に同期をとってリンクが確立され、いつでも通信可能な状態となる。この状態で携帯電話機に着信があれば車載機器はハンズフリー装置として機能し、ユーザがオーディオプレーヤを選択すれば車載機器は再生装置として機能することになる。
その後、携帯電話機またはオーディオプレーヤからの電界強度が低下してリンクが切断されると、例えば下記特許文献1に記載されるように、所定周期で所定回数だけ再接続を試みることにより、直前に接続されていた機器との電界強度が回復すれば再度接続することができる。
この場合に、切断されたリンク以外のリンクを介して接続されている機器が使用中(ハンズフリー通話中またはオーディオ再生中など)であると、CPUが使用中の機器とのデータ通信及び処理を行うとともにリンクが切断された機器との再接続の処理を行うのでCPUの負荷が増大し、音切れやデータロスなどの障害を生じる恐れがある。
特開2002−152309号公報 特開2001−239897号公報
したがって本発明の目的は、複数のリンクの1つが切断されても使用中の機器の動作に影響を及ぼすことなく再接続処理を行う無線通信接続装置を提供することにある。
本発明によれば、無線通信機能を有する複数の機器との間で複数のリンクを確立して通信するための無線通信手段と、該複数のリンクの1つが切断されたとき、リンクが切断された当該機器との再接続を試みる再接続手段と、該切断されたリンク以外のリンクで接続されている機器が使用中であるとき、使用が終了するまで該再接続手段による再接続を抑制する手段とを具備する無線通信接続装置が提供される。
他のリンクで接続されている機器が使用中であるとき、それが終了するまで再接続処理を抑制することにより、CPU負荷の増大が回避されそれによる障害が回避される。
図1は本発明の一実施形態に係る無線接続装置の一例としての、マルチプロファイル対応の近距離無線通信機能を有する車載オーディオ装置の構成を示すブロック図である。図1に示した装置は、携帯電話機10およびオーディオプレーヤ11との近距離無線通信のためのアンテナモジュール12を有し近距離無線通信信号のエンコード、デコードおよびリンク確立機能を有するハンズフリーユニット14と、ハンズフリーユニット14に通信線13,15を介して接続され、マイク16、スピーカ18、スイッチ19、およびディスプレイ20からなるユーザインターフェースを備えたメインユニット22から構成される。
ハンズフリーユニット14は、CPU24の前述のエンコード、デコードおよびリンク確立動作のためのプログラムおよびデータを格納するメモリ26および入出力インターフェース28を備える。メインユニット22はさらに、CPU30の動作のためのプログラムおよびデータを格納するメモリ32と、シリアルインターフェース34と、オーディオインターフェース35と、音声インターフェース36と、コーデック38,39と、セレクタ40を有する。ハンズフリーユニット14とメインユニット22の間の制御信号およびオーディオデータのやり取りはハンズフリーユニット14の入出力インターフェース28とメインユニット22のシリアルインターフェース34の間の通信線13を介して行なわれ、音声データのやり取りは入出力インターフェース28と音声インターフェース36の間の通信線15を介して行なわれる。
メインユニット22は例えばさらにCDプレイヤーおよびチューナ(図示せず)などを備えた車載オーディオ機器であり、オーディオ機器としての動作モードに加えて、携帯電話機10のハンズフリー通話を実現するハンズフリーモードとオーディオプレーヤ11からのオーディオデータをストリーミング再生するストリーミング再生モードを有している。
ハンズフリーモードにおいては、携帯電話機10のアンテナにおいて受信された下り音声信号は、アンテナモジュール12、ハンズフリーユニット14、メインユニット22の音声インターフェース36を経てコーデック38においてデコードされ、セレクタ40およびアンプ(図示せず)を経てスピーカ18を鳴動させる。上り音声については、メインユニット22のマイク16を経てコーデック38において符号化され、音声インターフェース36、ハンズフリーユニット14、アンテナモジュール12を経て携帯電話機10のアンテナから送信される。メインユニット22のディスプレイ20は着信表示などを表示する表示器となり、スイッチ19は応答(オフフック)などの操作のためのスイッチであり、タッチスイッチやキースイッチ等で構成されたものである。
ストリーミング再生モードにおいては、オーディオプレーヤ11からのオーディオデータはアンテナモジュール12、ハンズフリーユニット14、メインユニット22のシリアルインターフェース34、オーディオインターフェース35を経てコーデック39においてデコードされ、セレクタ40およびアンプ(図示せず)を経てスピーカ18を鳴動させる。
携帯電話機10及び/又はオーディオプレーヤ11がハンズフリーユニット14に近付いてそれらからの電波の電界強度が所定値以上になると、Bluetooth SIG((Special Interest Group)による規格の近距離無線通信プロトコルに従い、相互に同期をとることによりリンクが確立される。リンクが確立したことをハンズフリーユニット14から通知されると、メインユニット22のCPU30はディスプレイ20の表示画面上に図2に示すように、リンクが確立したプロファイルに対応するアイコンを表示する。
図3は複数の機器とのリンクが確立した後、その1つにリンクロス(リンクの切断)が発生したときに実行されるメインユニット22のCPU30の処理のフローチャートである。リンクロスが発生したことをハンズフリーユニット14から通知されると、それに対応するアイコンを点滅させて、リンクロスが発生したことをユーザに知らせる(ステップ1000)。次に、リンクロスが発生したプロファイル以外のプロファイルのリンクの中で実行中のものがあれば(ステップ1002)、それが終了するのを待ち(ステップ1004)、逆になければ直ちに、リンクロスが発生したリンクの再接続をハンズフリーユニット14へ指示する(ステップ1006)。
ここで使用中とは、それがハンズフリープロファイルであれば、ハンズフリーユニット14とメインユニット22とがハンズフリー装置として動作中であり、セレクタ40がコーデック38の出力を選択していることを意味し、それがAVプロファイルであれば、オーディオプレーヤ11からのデータのストリーミング再生中であり、セレクタ40がコーデック39の出力を選択していることを意味する。すなわち、オーディオプレーヤ11からのデータの再生中に携帯電話機10との間でリンクロスが発生したら直ちに再接続処理を開始するのでなく、再生の停止または一時停止となるのを待って再接続処理を行なう。逆に、ハンズフリー通話中にオーディオプレーヤ11との間でリンクロスが発生したら、直ちに再接続処理を開始するのでなく、通話の終了を待って再接続を開始する。
再接続処理に失敗したら、タイムアウトするまで(ステップ1010)予め定められた回数まで再接続を試行し、接続に成功せずにタイムアウトしたらそれに対応するアイコンを画面上から消去する(ステップ1012)。接続に成功したら、対応するアイコンを再度点灯させる(ステップ1014)。
ここで、メインユニット22のCPU30はメモリ32上に、各プロファイルごとにこれまでに接続された機器の履歴を、例えばハンズフリープロファイルの場合には図4に示すように、持つ。そして、ステップ1006の再接続処理にあたっては、最後に接続されていた機器である「携帯1」に対して再接続を要求する。
再接続の回数と周期(試行時間)はスイッチ19とディスプレイ20を使って対話的に設定可能にすることが望ましい。尚、無線通信機能を有する機器との接続は、無線接続装置の電源がOFFになるか、或いはユーザから切断の要求がされるまで継続する。
これまで説明したメインユニット22の処理は、メインユニット22のメモリ32に記憶された、CPU30の動作をプログラムしたソフトウェアにより実現することができる。
本発明の一実施形態に係る無線接続装置の一例としての、マルチプロファイル対応の近距離無線通信機能を有する車載オーディオ装置の構成を示すブロック図である。 表示されたアイコンを示す図である。 メインユニット22の処理のフローチャートである。 接続履歴を説明する図である。

Claims (4)

  1. 無線通信機能を有する複数の機器との間で複数のリンクを確立して通信するための無線通信手段と、
    該複数のリンクの1つが切断されたとき、リンクが切断された当該機器との再接続を試みる再接続手段と、
    該切断されたリンク以外のリンクで接続されている機器が使用中であるとき、使用が終了するまで該再接続手段による再接続を抑制する抑制手段とを具備する無線通信接続装置。
  2. 前記使用中の機器のリンクが切断されたとき、優先して前記使用中の機器との再接続を試みることを特徴とする請求項1記載の無線通信接続装置。
  3. 前記複数の機器との接続状態を告知するための告知手段を備えたことを特徴とする請求項1または2記載の無線通信接続装置。
  4. 前記無線通信は近距離無線通信であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の無線通信接続装置。
JP2005342945A 2005-11-28 2005-11-28 無線通信接続装置 Active JP4578392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005342945A JP4578392B2 (ja) 2005-11-28 2005-11-28 無線通信接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005342945A JP4578392B2 (ja) 2005-11-28 2005-11-28 無線通信接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007150766A true JP2007150766A (ja) 2007-06-14
JP4578392B2 JP4578392B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=38211630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005342945A Active JP4578392B2 (ja) 2005-11-28 2005-11-28 無線通信接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4578392B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014065414A1 (ja) * 2012-10-25 2014-05-01 京セラ株式会社 電子機器、制御方法及び制御プログラム
JP2014086975A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Kyocera Corp 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
US8849204B2 (en) 2010-05-17 2014-09-30 Denso Corporation Short-range wireless communication apparatus
JP2020019297A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 ボッシュ株式会社 車両におけるlin通信の通信状態診断方法及び通信状態診断装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001239897A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Toshiba Corp 乗物用情報処理装置と車載用情報処理装置及び情報処理方法
JP2003295994A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Casio Comput Co Ltd 情報機器、制御プログラム、及び制御方法
JP2005277469A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Toshiba Corp 無線端末装置、リンクロス復旧方法
JP2006287321A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ten Ltd 車両用通信システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001239897A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Toshiba Corp 乗物用情報処理装置と車載用情報処理装置及び情報処理方法
JP2003295994A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Casio Comput Co Ltd 情報機器、制御プログラム、及び制御方法
JP2005277469A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Toshiba Corp 無線端末装置、リンクロス復旧方法
JP2006287321A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ten Ltd 車両用通信システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8849204B2 (en) 2010-05-17 2014-09-30 Denso Corporation Short-range wireless communication apparatus
WO2014065414A1 (ja) * 2012-10-25 2014-05-01 京セラ株式会社 電子機器、制御方法及び制御プログラム
JP2014086975A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Kyocera Corp 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
US9491570B2 (en) 2012-10-25 2016-11-08 Kyocera Corporation Electronic device, control method, and control program
JP2020019297A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 ボッシュ株式会社 車両におけるlin通信の通信状態診断方法及び通信状態診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4578392B2 (ja) 2010-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9712659B2 (en) Duplex audio for mobile communication device and accessory
US20190020752A1 (en) Apparatus and method for controlling built-in microphone of portable terminal
JP5498332B2 (ja) 車載機
US8103315B2 (en) Portable terminal device
JP2006352799A (ja) 無線通信装置とその方法、及び携帯型情報処理装置
JP4578392B2 (ja) 無線通信接続装置
JP2006325205A5 (ja)
JP2011024120A (ja) 無線通信端末
JP2015002394A (ja) 情報処理装置及びコンピュータプログラム
JP4784359B2 (ja) 無線通信装置
JP5449046B2 (ja) 携帯端末装置及び無線通信システム
JP7397641B2 (ja) 電子機器、送信機、及び、受信機
JP5387197B2 (ja) 無線通信端末
JP5174051B2 (ja) 携帯電話装置
JP5158031B2 (ja) 無線通信端末
WO2012165119A1 (ja) 通信端末および通知方法
JP3842674B2 (ja) 電子機器及び携帯電話接続切替方法
KR101467413B1 (ko) 오디오 및 음성 출력장치 및 그의 동작방법
CN111131591A (zh) 语音输出设备设置方法、hf设备、ag设备和存储介质
JP4359896B2 (ja) 電話端末
JP2007214684A (ja) 通信端末装置、通信制御方法及び通信制御プログラム
JP2007259054A (ja) 無線通信装置
JP2008060997A (ja) 通信装置、通信方法及び通信システム
KR20040093244A (ko) 오디오 장치와 연동하여 모드를 전환하는 무선통신단말기및 그 방법
JP2012239228A (ja) 携帯電話装置および携帯電話装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4578392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140903

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250