JP2007150076A - 窒化物半導体発光素子 - Google Patents

窒化物半導体発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007150076A
JP2007150076A JP2005344170A JP2005344170A JP2007150076A JP 2007150076 A JP2007150076 A JP 2007150076A JP 2005344170 A JP2005344170 A JP 2005344170A JP 2005344170 A JP2005344170 A JP 2005344170A JP 2007150076 A JP2007150076 A JP 2007150076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nitride semiconductor
active layer
substrate
semiconductor light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005344170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4895587B2 (ja
Inventor
Masayuki Sonobe
雅之 園部
Norikazu Ito
範和 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2005344170A priority Critical patent/JP4895587B2/ja
Priority to US11/563,799 priority patent/US20070122994A1/en
Publication of JP2007150076A publication Critical patent/JP2007150076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4895587B2 publication Critical patent/JP4895587B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/173The laser chip comprising special buffer layers, e.g. dislocation prevention or reduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/021Silicon based substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0421Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • H01S5/3216Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities quantum well or superlattice cladding layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】 膜質を良好に維持しながらピットを確実に発生させたピット形成層を活性層の下層に設けることにより、リーク電流や非発光再結合中心を抑制して内部量子効率を向上させ、発光特性を向上させた窒化物半導体発光素子を提供する。
【解決手段】 基板1上に、少なくとも発光部が形成される活性層5を含む窒化物半導体積層部とを有し、活性層5の基板1側に、窒化物半導体の超格子層により形成され、基板1側の窒化物半導体層で発生する貫通転位の端部にピットを発生させるピット形成層4が設けられている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、窒化物半導体を用いた発光素子に関する。さらに詳しくは、活性層の下側で確実にピットを発生させることにより、貫通転位が活性層まで延びてリーク電流が増えないようにし、輝度を向上させることができる窒化物半導体発光素子に関する。
従来の窒化物半導体を用いた発光素子は、たとえばサファイア基板上に、バッファ層および発光層形成部を含む窒化物半導体積層部を成長し、その半導体積層部の一部をエッチングして半導体積層部の下層側の導電形層を露出させ、その露出させた下層側導電形層表面に下部電極を、半導体積層部の上面側に上部電極をそれぞれ設けることにより形成されている。一方、このような絶縁基板を用いることの煩雑やエッチングによるコンタミネーションの付着などを避けるため、基板としてSiCからなる半導体基板を用い、その上に窒化物半導体を積層して発光部を形成する方法も考えられている。
基板として、サファイア基板を用いると、その上に積層する窒化物半導体層とは格子不整合が14%程度に達し、完全な格子整合をとることができない。また、SiC基板を用いても、格子不整合は大きく、完全な格子整合をとることはできない。そのため、基板上に成長される窒化物半導体層には非常に多くの結晶欠陥が生成され、その上に積層される窒化物半導体層にも結晶欠陥が縦方向に貫通して貫通転位と呼ばれる結晶欠陥が多数存在している。この貫通転位は、その密度が1×108/cm2以上となり、この貫通転位が活性層を貫通すると、その貫通転位を介してリークが発生し、非発光性再結合中心として働くため、発光効率(内部量子効率)が低下するという問題がある。このような問題を解決するため、活性層に貫通転位が延びないように、活性層の下側の層で、貫通転位の先端部にピットと呼ばれる凹部を形成して貫通転位をストップさせ、活性層の成長時には貫通転位に延長する部分を凹部として、後からその凹部を埋めることにより活性層に貫通転位が延びないようにする方法が考えられている(たとえば特許文献1参照)。
特開2000−232238号公報
前述のように、ピットを形成するには、活性層を成長してからエッチングをするか、ピット発生層を800℃以下の低温度成長することが必要となる。エピタキシャル成長中にエッチング工程を挟むことは、作業工程が煩雑になるのみならず、成長炉から空気中に取り出し、化学処理をすることになるため、成長面の汚れを引き起こし、再成長するチッ化ガリウム系化合物の結晶性を低下させるという問題を有している。また、低温で成長することによりピットを発生させる場合でも、特許文献1にも記載されているように、成長温度が低すぎると基本的な膜質が悪くなり、温度が高いと確実にピットを発生させることができないという問題を有している。
本発明は、このような問題を解決し、膜質を良好に維持しながらピットを確実に発生させてピットを形成するピット形成層を活性層の下層に設けることにより、無効電流や非発光再結合を抑制して内部量子効率を向上させ、発光特性を向上させた窒化物半導体発光素子を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、さらにリーク電流を防止して、内部量子効率を向上させることができる構造の窒化半導体発光素子を提供することにある。
本発明による窒化物半導体発光素子は、基板と、該基板上に設けられ、少なくとも発光部が形成される活性層を含む窒化物半導体積層部とを有し、前記活性層の前記基板側に、窒化物半導体の超格子構造に形成され、前記基板側の窒化物半導体層で発生する貫通転位の端部にピットを発生させるピット形成層が設けられている。
ここに窒化物半導体とは、III族元素のGaとV族元素のNとの化合物またはIII族元素のGaの一部または全部がAl、Inなどの他のIII族元素と置換したもの、および/またはV族元素のNの一部がP、Asなどの他のV族元素と置換した窒化物を意味する。また、ピットとは、たとえば図2に示されるように、貫通転位の端部に錐体形状もしくは切頭錐体形状で形成される凹部を意味する。
前記ピット形成層で形成されたピットと連続して前記活性層に形成される凹部内が、該活性層よりバンドギャップエネルギーの大きい窒化物半導体により埋め込まれることにより、空隙部が残存することなく電子および正孔の注入を抑制することができるため好ましい。
具体的には、前記活性層がInxGa1-xN(0<x≦1)とAlyInzGa1-y-zN(0≦y<1、0≦z<1、0≦y+z<1、z<x)との多重量子井戸構造であり、前記ピット形成層が、InaGa1-aN(0<a≦1)とAlbIncGa1-b-cN(0≦b<1、0≦c<1、0≦b+c<1、c<a<x)との10〜50ペアの超格子構造で形成される。
前記活性層の前記基板と反対側に、アンドープのAlrGa1-rN(0≦r<1)により形成された埋込み層が設けられ、該埋込み層の一部が前記活性層の凹部内に埋め込まれることにより、キャリア濃度が低く正孔の注入を抑制することができるため、リーク電流を抑制するのに好ましい。
前記ピット形成層の前記基板側および前記埋込み層の前記活性層と反対側にAlsGa1-sN(0≦s<1)により形成されたn形およびp形のいずれかの障壁層が設けられることにより、活性層にキャリアの閉込めを有効に行うことができる。
本発明によれば、ピット形成層を超格子構造で形成しているため、超格子を形成する半導体層の界面に貫通転位が突き当たり、ピットを発生させるために成長温度を低くするというような配慮をすることなく、確実にピットを発生させることができる。そのため、成長温度を極端に低くする必要はなく、窒化物半導体層の膜質を良好に維持することができ、さらに超格子構造で形成しているため、より一層膜質を良好に維持することができ、直列抵抗を下げることもできて、発光特性を向上させることができる。
また、貫通転位が活性層に達する前にその先端部にピットを形成しているため、貫通転位は活性層まで延びないでピット形成層で止まる。一方、貫通転位が止まった後は、その凹部が活性層にも延びるが、その凹部は埋込み層または障壁層の材料で埋め込まれ、凹部がそのまま残存する訳ではなく、信頼性に問題が生じることはない。この埋込み層や障壁層は、活性層よりもバンドギャップエネルギーが大きいため、本来の活性層よりも電子および正孔の注入はされ難く、この領域を流れる電流(非発光再結合中心)は非常に小さくなる。その結果、貫通転位が直接活性層に達してリーク電流が増大し、内部量子効率が低下するという問題を解消し、リーク電流の低減、貫通転位での非発光再結合の低減を図ることができ、内部量子効率を向上させることができる。そのため、大きな出力の窒化物半導体発光素子が得られる。
前述のピットにつながる凹部内にアンドープの埋込み層の一部が埋め込まれることにより、キャリア濃度が小さくなり、より一層無効電流を減らすことができ、内部量子効率を向上させることができる。
つぎに、本発明による窒化物半導体発光素子について、図面を参照しながら説明をする。本発明による窒化物半導体発光素子は、その一実施形態の断面説明図が図1に示されるように、基板1上に、少なくとも発光部が形成される活性層5を含む窒化物半導体積層部を有し、活性層5の基板1側に、窒化物半導体の超格子構造に形成され、基板1側の窒化物半導体層で発生する貫通転位の端部にピットを発生させるピット形成層4が設けられている。
すなわち、本発明は、窒化物半導体層で発生しやすい貫通転位が、発光部を形成する活性層に延びることにより起こるリーク電流を抑制するため、活性層の下側の層で貫通転位の先端部にピットを形成し、貫通転位が活性層まで延びないようにする構造を採用しながら、ピットを確実に発生させると共にそのピットを発生させる層を挿入しても、膜質を低下させることなく、内部量子効率を高くできる構造にしていることに特徴がある。
前述のように、ピットを発生させるには、活性層を成長してからエッチングをする方法と、低温で窒化物半導体層を成長する方法とが提案されている。この低温で窒化物半導体層を成長する方法では、成長温度が高いとピットの発生を確実に行うことができず、成長温度を低くすると、窒化物半導体層の膜質が低下することが一般に知られている。窒化物半導体層の膜質が低下すると、キャリアの移動がスムースに行われず、直列抵抗が増大して結局内部量子効率を低下させることになる。そこで本発明者らが鋭意検討を重ねた結果、このピットを発生させるピット形成層を超格子構造で形成することにより、窒化物半導体層の成長温度を余り下げなくても、界面が多くなることから確実にピットを発生させることができ、しかも同じ温度で成長する場合でも、バルク層を成長するよりも超格子構造にする方が膜質を良くすることができると共にキャリア濃度を上げることもでき、非常に膜質がよく低抵抗のピット形成層4を設けることができることを見出した。
具体的には、ピット形成層4は、たとえば図2にピット部の拡大断面説明図および斜視説明図がそれぞれ示されるように、InaGa1-aN(0<a≦1、たとえばa=0.05)からなる第1層41が0.5〜10nm(たとえば1nm)と、AlbIncGa1-b-cN(0≦b<1、0≦c<1、0≦b+c<1、c<a、たとえばb=c=0)からなる第2層42が0.5〜10nm(たとえば2nm)とが10〜50ペア積層された超格子構造に形成されている。このピット形成層4はアンドープで形成されてもよく、図1に示される例ではn形(このピット形成層4が接するn形層3と同じ導電形)でもよく、第1層41および第2層42のいずれかがn形で、他方がアンドープでもよい。また、この積層するペア数は、余り少ないとピット発生部分と活性層5とを充分に分離しにくいこと、膜質を良好にするには多い方が好ましいこと、などの点から、前述の範囲でできるだけ多い方が好ましい。
このピット形成層4は、貫通転位を止めてピットを形成するための層である。このピットを形成するには、窒化物半導体層を、たとえば600〜850℃程度で成長することにより形成されるが、InGaN系化合物を成長するには、Inの分解温度が低いため元々温度を低くしなければ成長することができず、InGaN系化合物を成長する際に発生しやすい。しかし、GaNやAlGaN系化合物でも低温で成長させることによりピットを発生させることができ、本発明では超格子構造を形成しているため、極端に温度を下げなくても確実にピットを発生させることができる。
ピットは、たとえば図2に誇大説明図が示されるように、貫通転位13の部分で半導体層が成長されず、断面形状でV字状に形成される凹部14で、前述のように600〜850℃程度の低温度で窒化物半導体層を成長することによりピットが発生し、一旦ピットが形成されると、低温度で成長を続ける限りその凹部がV字状に広がって凹部のままになる。したがって、続けて活性層5を成長すると、活性層5も通常発光波長のバンドギャップエネルギーの関係からInGaN系化合物を用いることが多く、活性層5も同程度の低温で成長されるため、図2に示されるように、活性層5にも凹部14が連続して形成される。この凹部14は、高温で成長される窒化物半導体層が成長される際に埋め込まれる。したがって、活性層5の成長後のp形層などを成長する際に埋め込まれるが、本実施例では活性層5の成長後にアンドープのGaNからなる埋込み層6が900〜1200℃の高温で成長されるので、その際にアンドープのGaNが埋め込まれる。
本発明では、この凹部14を発生させる層が超格子構造により形成されているので、超格子構造の界面でピットが発生しやすく、成長温度を極端に低くしなくても確実にピットを発生させることができる。しかも、超格子構造で積層しているため、膜質が良くなると共に、n形層で形成する場合にはそのキャリア濃度を上げることができ、凹部14内に埋め込まれる窒化物をバンドギャップエネルギーの大きい材料で、しかも後述するようにアンドープにすることにより、電子はこの凹部を完全に避けてピットのない部分のピット形成層4を通り、凹部14のない活性層5で正孔と再結合して発光する。すなわち、凹部14内に埋め込まれる窒化物半導体はバンドギャップが大きく発光には寄与しないので、この凹部14内で電子と正孔の再結合はしない方が好ましく、また、電流が流れても無効電流となるため電流は流れない方がよいのであるが、本発明によれば、ピット形成層4が超格子構造でキャリア濃度を上げても、ピット(凹部14)には電流が流れにくい構造になっているため、非常に電流を有効に利用することができる。
このピット形成層4および後述する埋込み層6以外は従来と同様の構造であるが、図1に示される例では、基板1としてSiC基板が用いられている。しかし、この例に限らず、Si、GaN、ZnOなどの半導体基板またはサファイア(Al23単結晶)基板などを用いることもできる。サファイア基板などの絶縁基板を用いる場合には、後述するように、下層(図1に示される例ではn形層3)に接続する電極を接続するために、積層された発光層形成部8の一部をエッチングしてn形層3の一部を露出させ、その露出面にn側電極12が形成される。SiC基板1上には、たとえばAlGaN系化合物(Alの混晶比が0の場合も含む)からなる低温バッファ層2が0.005〜0.1μm程度設けられているが、バッファ層2の組成はこの例には限定されない。そして、このバッファ層2上に発光層を形成する半導体積層部9が積層され、その表面に透光性導電層10を介してp側電極11が設けられている。
半導体積層部9は、発光波長に応じたバンドギャップエネルギーを有する材料で活性層5が形成され、その上下に活性層よりバンドギャップエネルギーの大きい障壁層(n形層3およびp形層7)が設けられるダブルへテロ接合構造で構成される発光層形成部を有している。本発明では、この活性層5の基板側に、前述のピット形成層4が設けられている。また、図1に示される例では、活性層5の基板1と反対側には、アンドープのAlrGa1-rN(0≦r<1、たとえばr=0)からなる埋込み層6が設けられ、ピット形成層4に形成されたピットおよびそのピットと連続して形成される活性層5の凹部14内に埋込み層6の一部が埋め込まれている。
n形層3およびp形層7は、図1に示される例では、活性層5よりバンドギャップエネルギーの大きいAlsGa1-sN(0≦s<1、たとえばs=0)層によりキャリアを活性層5に閉じ込める障壁層として機能するように設けられている。しかし、このような構成でなくても、活性層で発光するようにn形層とp形層とが設けられていればよい。n形層3は1〜5μm程度設けられ、p形層7は0.05〜5μm程度設けられている。このn形層3とp形層7とは同じ組成でもよいし、異なる組成で形成されてもよく、必ずしもこれらの材料にも限定はされない。また、n形層3およびp形層7は、それぞれ単層に限らず、たとえば活性層5と反対側にGaN層を1〜3μm程度設けて、活性層5へのキャリア閉じ込め効果を大きくしながら、GaN層により低抵抗化を図ることもできる。また、全体をAlsGa1-sNにより形成することもできる。なお、n形層3およびp形層7が複層で構成される場合、発光層形成部としては活性層側の層と活性層5およびその間に設けられる層で構成される。
n形に形成するためには、Se、Si、Ge、TeをHSe、SiH4 、GeH4 、TeH4 などの不純物原料ガスとして反応ガス内に混入すれば得られ、p形にするためには、MgやZnをシクロペンタジエニルマグネシウム(Cp2 Mg)やジメチル亜鉛(DMZn)の有機金属ガスとして原料ガスに混入する。ただしn形の場合は不純物を混入しなくても、成膜時にNが蒸発しやすく自然にn形になりやすいため、その性質を利用することもできる。
活性層5は、図1に示される例では、たとえば1〜3nmのInxGa1-xN(0<x≦1、a<x、たとえばx=0.12)からなるウェル層と10〜20nmのAlyInzGa1-y-zN(0≦y<1、0≦z<1、0≦y+z<1、z<x、たとえばy=z=0)からなるバリア層とが3〜8ペア積層される多重量子井戸 (MQW)構造の活性層5が全体で0.05〜0.3μm程度の厚さに形成されている。この活性層5の組成や材料は、発光させる光の波長により定められる。また、その構造もMQWに限らず、単一量子井戸構造(SQW)やバルク活性層でも構わない。
埋込み層6は、たとえばアンドープのAlrGa1-rN(0≦r<1、たとえばr=0)により、0.005〜0.1μm程度の厚さに形成することができる。この埋込み層6は、前述のピット形成層4から活性層5にかけて形成された凹部14内を埋め込むもので、900〜1200℃程度の高温で成長することにより、凹部14内を埋め込む込むことができる。この埋込み層6は、p形層7と同じ組成でもよいし、異なる組成でもよいが、Alの混晶比rが大きいほど埋込み効果が大きく、また、バンドギャップエネルギーが大きいため凹部14内への電子の注入を抑制することができるという点から好ましい。この埋込み層6はアンドープであることがキャリアの移動を抑制しやすいため好ましい。しかし、バンドギャップエネルギーが大きい材料を用いることにより電子の移動を抑制することができ、あえて埋込み層6を設けなくても、p形層7を成長する際にその一部が凹部14内に埋め込まれる。
この半導体積層部9上に、たとえばZnOからなる透光性導電層10が0.1〜10μm程度設けられ、その上の一部に、TiとAuとの積層構造によりp側電極11が形成される。この透光性導電層10は、ZnOに限定されるものではなく、ITO、またはNiとAuとの2〜100nm程度の薄い合金層でもよく、光を透過させながら、電流をチップ全体に拡散することができるものであればよい。Ni-Au層の場合、金属層であることから厚くすると透光性でなくなるため、薄く形成されるが、ZnOやITOの場合は光を透過させるため、厚くても構わない。図1に示される例では、ZnO層が0.3μm程度の厚さに形成されている。この透光性導電層10は、窒化物半導体層、とくにp形窒化物半導体層はキャリア濃度を大きくし難く、電流をチップの全面に拡散し難いこと、および電極パッドとする金属膜からなる上部電極11とのオーミックコンタクトを取り難いこと、という問題を改良するために設けられるもので、これらの問題を解消できればなくても構わない。
上部電極11は、図1に示される例では半導体積層部の上面側がp形からなる層であるため、p側電極として形成されており、たとえばTi/Au、Pd/AuまたはNi-Auなどの積層構造で、全体として0.1〜1μm程度の厚さに形成されている。また、SiC基板1の裏面に下部電極(n側電極)12が、たとえばTi-Al合金またはTi/Auの積層構造などで、全体として0.1〜1μm程度の厚さに形成される。そして、表面にp側電極11およびn側電極12の表面を除いて、全面に図示しないSiO2などのパシベーション膜が設けられている。
つぎに、具体例で本発明の窒化物半導体発光素子の製法について簡単に説明する。まず、SiC基板1を、たとえばMOCVD(有機金属化学気相成長)装置内にセッティングし、成長する半導体層の成分ガス、たとえばトリメチルガリウム、トリメチルアルミニウム(AlGaN系層を形成する場合)、トリメチルインジウム、アンモニアガス、n形ドーパントガスとしてのHSe、SiH、GeH、TeHのいずれか、また、p形ドーパントガスとしてDMZnもしくはしくCp2 Mgのうちの必要なガスをキャリアガスのH2ガスまたはN2ガスと共に導入し、たとえば700〜1200℃程度温度で、n形のAl0.2Ga0.8Nバッファ層2、GaNからなるn形層3をそれぞれ積層する。そして、基板温度を、たとえば760℃程度に下げ、たとえばIn0.05Ga0.95Nからなる第1層41を1nmと、たとえばGaNからなる第2層42を2nmで20ペア程度積層することにより、超格子構造のピット形成層4を形成する。この際、貫通転位13の端部に凹部14が形成される。
ついで、たとえば3nm程度のIn0.12Ga0.88Nからなるウェル層と18nm程度のGaNからなるバリア層とを5ペア積層して多重量子井戸 (MQW)構造の活性層5を全体で0.1μm程度形成する。この際、ピット形成層4に形成された凹部14はそのまま連続して広がった凹部として活性層5にも形成される。その後、基板温度をたとえば、1065℃程度に上げ、たとえばGaNからなる埋込み層6を、アンドープで0.02μm程度成膜する。その後引き続いて、たとえばGaNからなり0.5〜2μm程度厚のp形層7をそれぞれ順次エピタキシャル成長して、発光層形成部8を形成する。
その後SiO2 保護膜を半導体積層部の表面全面に設け、400〜800℃、20〜60分間程度のアニールを行って、p形層7の活性化を行う。アニールが完了すると、ウェハをスパッタリング装置または真空蒸着装置に入れてp形層7の表面に、ZnOからなる透光性導電層10を0.3μm程度形成し、さらにTi、Alなど成膜してp側電極11を形成する。その後、SiC基板1の裏面側をラッピングすることにより、SiC基板1を薄くして、基板1の裏面に、Ti、Auなどの金属膜を同様に成膜することにより、下部電極12を形成する。最後に、スクライブしチップ化することにより、窒化物半導体発光素子のチップが得られる。
本発明によれば、貫通転位が活性層に至る前に超格子構造で形成されたピット形成層が設けられているため、成長温度を極端に下げなくても、ピット形成層の超格子構造のいずれかの界面で確実にピットを発生させることができる。そのため、貫通転位を活性層まで延ばすことなく確実に活性層より下側で止まり、活性層には凹部内にバンドギャップエネルギーの大きい窒化物半導体が埋め込まれるため、リーク電流を大幅に減少することができる。また、ピットを発生させるピット形成層を超格子構造で形成しているため、半導体層の膜質がよく、さらにキャリア濃度を上げることもでき、直列抵抗を下げることができ、より一層電流を有効に利用することができる。その結果、凹部が形成されない活性層の部分で正孔と電子との再結合が行われ、無駄な電流が少なく内部量子効率を大幅に向上させることができる。
前述の例では基板として導電性のSiC基板を用いたが、サファイア基板を用いる場合でも、同様に超格子構造のピット形成層を活性層の下側に設けることにより、確実にピットを形成しながら、膜質のよい窒化物半導体層からなるピット形成層を活性層の下側に設けることができる。半導体積層部の構造は前述の積層構造と同じでもよいが、基板がサファイアの場合、基板裏面から電極を取り出すことができないため、バッファ層や基板側の窒化物半導体層をアンドープで形成して結晶性の向上を図ることもできる。その例が図3に示されている。
図3において、サファイア基板21上に積層される半導体層は、たとえばGaNからなるAlGaN系(Alの混晶比が0でも1でも可)からなる低温バッファ層2が0.005〜0.1μm程度、ついでアンドープのGaNからなる高温バッファ層3aが1〜3μm程度、その上に障壁層(バンドギャップエネルギーの大きい層)となるSiをドープしたGaNからなるn形層3が1〜5μm程度、前述と同様の構成の超格子構造のピット形成層4、多重量子井戸 (MQW)構造の活性層5がそれぞれ積層され、図3に示される例では、その表面に、AlGaN系化合物半導体層からなるアンドープの埋込み層6、p形のp形障壁層(バンドギャップエネルギーの大きい層)7とp形GaNからなるコンタクト層7aとによるp形層とが合せて0.2〜1μm程度、それぞれ順次積層されることにより構成されている。この構造では、バッファ層2からコンタクト層7aが半導体積層部となる。
なお、アンドープの高温バッファ層3aは、積層されるチッ化ガリウム系化合物半導体層の結晶性を良くするため、高温で成長する最初の層をアンドープにしているものである。また、p形層7とコンタクト層7aは、前述のように、キャリアの閉じ込め効果の点から活性層5側にAlを含む層が設けられることが好ましい例と示されている。また、基板が絶縁体であるため、バッファ層2も導電性にする必要はなく、AlNでも構わない。
この半導体積層部上に、前述の例と同様に透光性導電層10およびp側電極11が形成され、積層された半導体層の一部がエッチングにより除去されて露出するn形層3にn側電極12が、たとえばAlとMoとAuとの積層構造により形成されている。Al層は5〜20nmで、たとえば10nm、Mo層は30〜100nmで、たとえば50nm、Au層は、0.2〜1μm程度、たとえば0.25μm程度積層され、600℃で5秒程度の急速加熱(RTA)の熱処理が行われるが、Al層の一部がチッ化ガリウム系化合物に拡散するものの、各金属層同士はMo層がバリア層となって合金化することなく、n側電極12の表面には合金化しないAu層が確保され、ワイヤボンディングのボンディング特性を向上させることができる。そして、表面にp側電極11およびn側電極12の表面を除いて、全面に図示しないSiO2などのパシベーション膜を設けられている。
前述の例では、SiC基板をn形にしてp形層を表面側に形成しているが、この構造にすればp形層を活性化のためアニールするのに都合がよいためである。しかし、基板および活性層より基板側をp形にすることもできる。また、窒化物半導体は、前述の例に限らず、AlpGaqIn1-p-qN(0≦p≦1、0≦q≦1、0≦p+q≦1)の一般式で表される窒化物材料により、構成することができる。また、このNの一部を他のV族元素で置換する化合物にすることもできる。
また、発光層形成部を、活性層をn形層とp形層とで挟持するサンドイッチ構造のダブルヘテロ構造にしたが、さらにガイド層など他の半導体層がいずれかの層間に挿入されたり、シングルへテロ接合構造やホモpn接合でも同様に構成することができる。この場合、活性層は発光部を意味する。
さらに、前述の例はLEDの例であったが、半導体レーザでも同様に活性層の下側に超格子構造のピット形成層を設けることにより、内部量子効率を向上させることができる。
本発明による窒化物半導体発光素子の断面説明図である。 図1に示される構造でピット部分の拡大説明図である。 本発明による窒化物半導体発光素子の他の構成例の断面説明図である。
符号の説明
1 SiC基板
2 バッファ層
3 n形層
4 ピット形成層
5 活性層
6 埋込み層
7 p形層
8 発光層形成部
9 透明性導電層
11 p側電極
12 n側電極

Claims (5)

  1. 基板と、該基板上に設けられ、少なくとも発光部が形成される活性層を含む窒化物半導体積層部とを有し、前記活性層の前記基板側に、窒化物半導体の超格子構造に形成され、前記基板側の窒化物半導体層で発生する貫通転位の端部にピットを発生させるピット形成層が設けられてなる窒化物半導体発光素子。
  2. 前記ピット形成層で形成されたピットと連続して前記活性層に形成される凹部内が、該活性層よりバンドギャップエネルギーの大きい窒化物半導体により埋め込まれてなる請求項1記載の半導体発光素子。
  3. 前記活性層がInxGa1-xN(0<x≦1)とAlyInzGa1-y-zN(0≦y<1、0≦z<1、0≦y+z<1、z<x)との多重量子井戸構造であり、前記ピット形成層が、InaGa1-aN(0<a≦1)とAlbIncGa1-b-cN(0≦b<1、0≦c<1、0≦b+c<1、c<a<x)との10〜50ペアの超格子構造である請求項1または2記載の窒化物半導体発光素子。
  4. 前記活性層の前記基板と反対側に、アンドープのAlrGa1-rN(0≦r<1)により形成された埋込み層が設けられ、該埋込み層の一部が前記活性層の凹部内に埋め込まれてなる請求項2または3記載の窒化物半導体発光素子。
  5. 前記ピット形成層の前記基板側および前記埋込み層の前記活性層と反対側にAlsGa1-sN(0≦s<1)により形成されたn形およびp形のいずれかの障壁層が設けられてなる請求項4記載の窒化物半導体発光素子。
JP2005344170A 2005-11-29 2005-11-29 窒化物半導体発光素子 Active JP4895587B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005344170A JP4895587B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 窒化物半導体発光素子
US11/563,799 US20070122994A1 (en) 2005-11-29 2006-11-28 Nitride semiconductor light emitting element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005344170A JP4895587B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 窒化物半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007150076A true JP2007150076A (ja) 2007-06-14
JP4895587B2 JP4895587B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=38088065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005344170A Active JP4895587B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 窒化物半導体発光素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070122994A1 (ja)
JP (1) JP4895587B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008153130A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 Rohm Co., Ltd. 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体の製造方法
WO2008153065A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 Rohm Co., Ltd. 半導体発光素子及びその製造方法
JP2011023636A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Sharp Corp 窒化物系半導体発光素子とその製造方法
WO2011013754A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 電気化学工業株式会社 Led搭載用ウエハとその製造方法、及びそのウエハを用いたled搭載構造体
JP2011505073A (ja) * 2007-11-30 2011-02-17 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクス半導体ボディおよびオプトエレクトロニクス半導体ボディの製造方法
JP2011060900A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Showa Denko Kk 半導体発光素子の製造方法およびランプ、電子機器、機械装置
JP2013041930A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2013512567A (ja) * 2009-11-25 2013-04-11 ブリッジラックス インコーポレイテッド 注入効率が向上したled
JP2013065632A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Toshiba Corp 半導体素子、ウェーハ、半導体素子の製造方法及びウェーハの製造方法
JP2013516750A (ja) * 2009-12-30 2013-05-13 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクス半導体チップおよびその製造方法
WO2013084926A1 (ja) * 2011-12-06 2013-06-13 国立大学法人山口大学 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2013187484A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2014112599A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JP2014143358A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体発光素子、半導体発光素子の製造方法
EP2999012A1 (en) 2014-09-22 2016-03-23 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light emitting element
WO2016072150A1 (ja) * 2014-11-06 2016-05-12 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子
JP2016119483A (ja) * 2011-09-29 2016-06-30 マヌティウス アイピー インコーポレーテッド 発光ダイオード
JP2016164937A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子とその製造方法
JP2016171338A (ja) * 2016-05-19 2016-09-23 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子の製造方法
KR101827973B1 (ko) * 2011-09-06 2018-02-13 엘지이노텍 주식회사 발광소자
JP2019054247A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
US11616167B2 (en) 2017-09-15 2023-03-28 Nikkiso Co., Ltd. Nitride semiconductor light-emitting element and method for manufacturing nitride semiconductor light-emitting element

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8294172B2 (en) 2002-04-09 2012-10-23 Lg Electronics Inc. Method of fabricating vertical devices using a metal support film
US20030189215A1 (en) * 2002-04-09 2003-10-09 Jong-Lam Lee Method of fabricating vertical structure leds
US6841802B2 (en) 2002-06-26 2005-01-11 Oriol, Inc. Thin film light emitting diode
KR101327106B1 (ko) * 2007-08-09 2013-11-07 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자
KR20100093872A (ko) * 2009-02-17 2010-08-26 삼성엘이디 주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP2010232597A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子及びその製造方法
US8748867B2 (en) * 2011-01-26 2014-06-10 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device
DE102013103602A1 (de) * 2013-04-10 2014-10-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zu seiner Herstellung
US10879420B2 (en) 2018-07-09 2020-12-29 University Of Iowa Research Foundation Cascaded superlattice LED system
US20210328100A1 (en) * 2020-04-16 2021-10-21 Seoul Viosys Co., Ltd. Single chip multi band led
CN114256394B (zh) * 2021-12-30 2023-09-19 淮安澳洋顺昌光电技术有限公司 一种发光二极管及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000232238A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Pioneer Electronic Corp 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP2002270514A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Shiro Sakai 窒化ガリウム系半導体層の形成方法
JP2002368269A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Pioneer Electronic Corp 窒化物半導体素子及びその製造方法
JP2005268581A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2008539585A (ja) * 2005-04-29 2008-11-13 クリー インコーポレイテッド 開いたピット中に延びる能動層を有する発光デバイス及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2273571A3 (en) * 1998-03-12 2012-06-27 Nichia Corporation A nitride semiconductor device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000232238A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Pioneer Electronic Corp 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP2002270514A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Shiro Sakai 窒化ガリウム系半導体層の形成方法
JP2002368269A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Pioneer Electronic Corp 窒化物半導体素子及びその製造方法
JP2005268581A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2008539585A (ja) * 2005-04-29 2008-11-13 クリー インコーポレイテッド 開いたピット中に延びる能動層を有する発光デバイス及びその製造方法

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008153065A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 Rohm Co., Ltd. 半導体発光素子及びその製造方法
JPWO2008153065A1 (ja) * 2007-06-15 2010-08-26 ローム株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
JPWO2008153130A1 (ja) * 2007-06-15 2010-08-26 ローム株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体の製造方法
WO2008153130A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 Rohm Co., Ltd. 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体の製造方法
JP2011505073A (ja) * 2007-11-30 2011-02-17 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクス半導体ボディおよびオプトエレクトロニクス半導体ボディの製造方法
JP2011023636A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Sharp Corp 窒化物系半導体発光素子とその製造方法
WO2011013754A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 電気化学工業株式会社 Led搭載用ウエハとその製造方法、及びそのウエハを用いたled搭載構造体
US8890189B2 (en) 2009-07-31 2014-11-18 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Wafer for LED mounting, method for manufacturing same, and LED-mounted structure using the wafer
JP2011060900A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Showa Denko Kk 半導体発光素子の製造方法およびランプ、電子機器、機械装置
US9012953B2 (en) 2009-11-25 2015-04-21 Kabushiki Kaisha Toshiba LED with improved injection efficiency
JP2013512567A (ja) * 2009-11-25 2013-04-11 ブリッジラックス インコーポレイテッド 注入効率が向上したled
US10418355B2 (en) 2009-12-30 2019-09-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic semiconductor chip and method for fabrication thereof
JP2013516750A (ja) * 2009-12-30 2013-05-13 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクス半導体チップおよびその製造方法
US9761576B2 (en) 2009-12-30 2017-09-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic semiconductor chip and method for fabrication thereof
US9029177B2 (en) 2009-12-30 2015-05-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic semiconductor chip and method for fabrication thereof
JP2013041930A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
KR101827973B1 (ko) * 2011-09-06 2018-02-13 엘지이노텍 주식회사 발광소자
JP2013065632A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Toshiba Corp 半導体素子、ウェーハ、半導体素子の製造方法及びウェーハの製造方法
US8937325B2 (en) 2011-09-15 2015-01-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, wafer, method for manufacturing semiconductor device, and method for manufacturing wafer
JP2016119483A (ja) * 2011-09-29 2016-06-30 マヌティウス アイピー インコーポレーテッド 発光ダイオード
WO2013084926A1 (ja) * 2011-12-06 2013-06-13 国立大学法人山口大学 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2013120774A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Yamaguchi Univ 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2013187484A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2014112599A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JP2014143358A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体発光素子、半導体発光素子の製造方法
US9368678B2 (en) 2014-09-22 2016-06-14 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light emitting element
EP2999012A1 (en) 2014-09-22 2016-03-23 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light emitting element
JPWO2016072150A1 (ja) * 2014-11-06 2017-08-31 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子
WO2016072150A1 (ja) * 2014-11-06 2016-05-12 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子
JP2016164937A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子とその製造方法
JP2016171338A (ja) * 2016-05-19 2016-09-23 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2019054247A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
US11616167B2 (en) 2017-09-15 2023-03-28 Nikkiso Co., Ltd. Nitride semiconductor light-emitting element and method for manufacturing nitride semiconductor light-emitting element

Also Published As

Publication number Publication date
US20070122994A1 (en) 2007-05-31
JP4895587B2 (ja) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4895587B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP4966865B2 (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP4954536B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
US8513694B2 (en) Nitride semiconductor device and manufacturing method of the device
WO2013005789A1 (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法、ウェハ、窒化物半導体発光素子
JP2008526014A (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP2010028072A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2002368269A (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
JP2006510234A (ja) 窒化物半導体の発光素子及びその製造方法
JP2002033512A (ja) 窒化物半導体発光ダイオード
JP3940933B2 (ja) 窒化物系半導体素子
KR101928479B1 (ko) 3족 질화물 반도체 발광소자
JP5839293B2 (ja) 窒化物発光素子及びその製造方法
JP2007200933A (ja) 窒化物系半導体素子の製造方法
JP3763701B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子
JP2008294018A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法
JP2007142345A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2007214378A (ja) 窒化物系半導体素子
JPH11220172A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
CN111326624A (zh) 一种能够改善发光质量和发光效率的半导体发光元件
CN214254447U (zh) 一种led芯片的外延结构
JP4954534B2 (ja) 窒化物半導体素子およびその製法
JP6103268B2 (ja) 窒化物発光素子及びその製造方法
JPH11307812A (ja) 窒化物半導体発光素子
KR101414654B1 (ko) 질화물 반도체 발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4895587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250