JP2007149364A - 非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2007149364A
JP2007149364A JP2005338423A JP2005338423A JP2007149364A JP 2007149364 A JP2007149364 A JP 2007149364A JP 2005338423 A JP2005338423 A JP 2005338423A JP 2005338423 A JP2005338423 A JP 2005338423A JP 2007149364 A JP2007149364 A JP 2007149364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cobalt
lithium
composite oxide
manganese
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005338423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5036174B2 (ja
Inventor
Yukinori Takahashi
幸典 高橋
Hidemasa Kawai
英正 河合
Yuichi Kumeuchi
友一 粂内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2005338423A priority Critical patent/JP5036174B2/ja
Publication of JP2007149364A publication Critical patent/JP2007149364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5036174B2 publication Critical patent/JP5036174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】 高温サイクル特性および保存特性が良好な非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】 非水電解液二次電池において、正極活物質として、マンガンの一部をコバルトで置換したリチウムマンガン複合酸化物と、ニッケルの一部を、コバルト、またはコバルトとアルミニウムで置換したリチウムニッケル複合酸化物とを含む非水電解液二次電池。
【選択図】 なし

Description

本発明は、非水電解液二次電池に関し、特に正極活物質としてリチウムマンガン複合酸化物を含む非水電解液二次電池に関するものである。
携帯電話、ノート型パソコン、デジタルカメラ等の携帯用の電子機器をはじめとして電池を電源とする機器は、小型軽量化と共に機能の高度化が進んでいる。その結果、これらの機器に使用する電源用電池には、小型、軽量で容積あたりの電池容量が大きな電池が求められている。
リチウムイオンをドープ、脱ドープする正極活物質および負極活物質を用いたリチウムイオン電池は、従来から用いられているニッケル水素電池等に比べて、容積あるいは質量当たりのエネルギー密度が大きな二次電池として各種の機器用の電源として利用されている。
正極活物質として、マンガン酸リチウム(LiMn24)で代表されるリチウムマンガン複合酸化物は、リチウムコバルト複合酸化物に比べて過充電時の安全性が大きいという特徴を有している。
一方、マンガン酸リチウムは、充放電を繰り返すと、結晶構造が著しく破壊される結果、容量の減少が生じるという問題点があった。
そこで、マンガン酸リチウムのリチウムサイトあるいはマンガンサイトのリチウム原子あるいはマンガン原子の一部を他の元素と置換して結晶の安定性を高めたリチウムマンガン複合酸化物を正極活物質とした非水電解液二次電池が提案されている(例えば、特許文献1)。ここでは、LiMn24のMnをCoに置換した物質として、LiMn24とLiCoO2の固溶体、あるいはLiMn24のMnを、V、Cr、Fe、CoあるいはNi又はCoで置換した複合酸化物を用いることが提案されている。
しかしながら、これらの複合酸化物を用いた場合にも、高温下で充放電を行った場合あるいは高温下で保存した場合にはサイクル寿命が不十分なものとなったり、保存特性が優れた電池を得ることができなかった。
また、ニッケル酸リチウムのニッケルの一部をコバルトとアルミニウムで置換したニッケル酸リチウムとスピネル型マンガン酸リチウムとの混合正極を使用することで、高容量かつサイクル特性の優れたリチウムイオン二次電池を提供する技術が提案されている(例えば、特許文献2)。しかしながら、高温保存下での
特性の改善は不十分であった。
また、マンガン酸リチウムのマンガンの一部が、リチウムとアルミニウムとで置換されるアルミニウム置換マンガン酸リチウムと、ニッケル酸リチウムのニッケルの一部がコバルトで置換されたコバルト置換ニッケル酸リチウム、またはコバルトとアルミニウムで置換されたコバルト・アルミニウム置換ニッケル酸リチウムとを含む非水電解液二次電池が提案されている(例えば、特許文献3)。
しかしながら、アルミニウム置換した複合酸化物は、放電深度が深い場合のサイクル特性の改善に効果があるが、低温から高温まで広い範囲で長期間の特性の維持が要求される電気自動車や据置き型電源用の大容量電池に要求される特性を充分に満足させるには至っていない。
特公平7−34368号公報 特開平11 − 54120号公報 特開2004−6094号公報
本発明は、リチウムマンガン複合酸化物を正極活物質とした非水電解液二次電池において、高温下での充放電サイクル特性及び保存特性を改善することを課題とするものであって、特性の優れた非水電解液電池を提供することを課題とするものである。
本発明の課題は、非水電解液二次電池において、正極活物質として、マンガンの一部をコバルトで置換したリチウムマンガン複合酸化物と、ニッケルの一部を、コバルト、またはコバルトとアルミニウムで置換したリチウムニッケル複合酸化物とを含む非水電解液二次電池によって解決することができる。
また、マンガンの一部をコバルトで置換したリチウムマンガン複合酸化物として、Li1+xCoyMn2-x-y4(式中、xは0.05<x<0.07、yは0.01<y<0.04)を含み、ニッケルの一部をコバルト、またはコバルトとアルミニウムで置換したリチウムニッケル複合酸化物が、LiNi1-xCox2(式中、xは0.1<x<0.3)、またはLiNi1-xCoxAly2(式中、xは0.1<x<0.3、または0.02<y<0.1)である前記の非水電解液二次電池である。
また、前記マンガンの一部をコバルトで置換したリチウムマンガン複合酸化物と、前記のコバルトあるいはコバルトとアルミニウムに置換したリチウム・ニッケル複合酸化物の両者の重量比が97:3〜55:45である前記の非水電解液二次電池である。
リチウムをドープ、脱ドープする炭素質材料を負極とした前記の非水電解液二次電池である。
本発明の密閉型電池は、正極活物質として、マンガンの一部をコバルトで置換したリチウムマンガン複合酸化物と、ニッケルの一部を、コバルト、またはコバルトとアルミニウムで置換したリチウムニッケル複合酸化物とを正極活物質に用いたので、非水電解液二次電池の高温サイクル特性および保存特性を改善することができる。
本発明の非水電解液二次電池の正極は、正極活物質として、マンガンの一部をコバルトで置換したリチウムマンガン複合酸化物と、ニッケルの一部を、コバルト、またはコバルトとアルミニウムで置換したリチウムニッケル複合酸化物とを用いたものであって、とくにマンガン酸リチウムに代えてマンガンの一部を、リチウム及びコバルトで置換したリチウムマンガンコバルト複合酸化物であるLi1+xCoyMn2-x-y4(式中、xは0.05<x<0.07、yは0.01<y<0.04)と、リチウムニッケル複合酸化物あるいはリチウムニッケル複合酸化物のニッケルの一部をアルミニウムで置換したコバルトアルミニウム置換ニッケル、すなわち、コバルトで置換したリチウムニッケル複合酸化物が、LiNi1-xCox2(式中、xは、0.1<x<0.3)、コバルトとアルミニウムで置換したリチウム・ニッケル複合酸化物がLiNi1-xCoxAly2(式中、xは0.1<x<0.3、yは0.02<y<0.1)を用いたことによって高温サイクル、高温保存後の充放電特性の点において優れた効果を得ることができることを見出したものである。
本発明の正極活物質として使用する、マンガン酸リチウムのマンガンの一部をリチウムおよびコバルトで置換したリチウムマンガンコバルト複合酸化物は、好ましくはLi1+xCoyMn2-x-y4(式中、xは0.05<x<0.07、yは0.01<y<0.04)で表され、置換したリチウムの量を表すxが、0.05よりも小さい場合、あるいは、コバルトの量を表すyが0.01よりも小さい場合には、高温保存特性の改善の効果が小さい。
一方、xが0.07よりも大きくなるとリチウムによる置換によってマンガンの平均価数が高くなり、著しい容量低下が生じるので実用的ではない。
また、コバルトの量を表すyが0.04よりも大きい場合には、置換したリチウム量を表すxが0.05<x<0.07の関係を満たした場合であっても、コバルト原子による容量低下は小さいものの、充放電をすると、充放電曲線には、リチウム電極に対して3.3V付近にプラトーと称される平坦部が出現する。このプラトーは酸素欠損によるものであり、充放電サイクル特性や保存特性の著しい劣化を引き起こす要因となる。
またコバルトの量が多くなると異相が出現するので、コバルト量は、0.04よりも小さくすることが好ましい。
マンガンをリチウムとコバルトで置換したリチウムマンガンコバルト複合酸化物は、リチウム源、マンガン源、コバルト源の各材料を酸素含有雰囲気において焼成することによって製造することができる。具体的には、リチウム源としては、炭酸リチウム、水酸化リチウム、酸化リチウム等を挙げることができる。またマンガン源としては、二酸化マンガン等のマンガン酸化物、炭酸マンガン等を挙げることができる。また、コバルト源としては、四酸化三コバルト等のコバルト酸化物、炭酸塩、酸化物等を用いることができる。
これらのなかでも、炭酸リチウム、二酸化マンガン、四酸化三コバルトが好ましく、これらの反応性の向上させるために微細な粒子を使用することが好ましく、炭酸リチウムは、平均粒径が3μm以下のものを使用することが好ましい。また、四酸化三コバルトは、平均粒径2μm以下のものを使用するのが好ましい。
また二酸化マンガンは、反応の均一性確保、スラリー作製の容易さ、安全性等の観点から5〜20μmの粒径のものが好ましい。
以上のような原料物質を、調製するリチウムマンガンコバルト複合酸化物が所定の組成比となる様に秤量して混合する。このとき、マンガンとコバルトを混合して酸素含有雰囲気で焼成しマンガンコバルト複合酸化物を調製した後に、リチウム原料と混合して含有雰囲気において焼成することが好ましい。
原料物質は、それぞれの原料物質を所定の大きさに粉砕した後に、ボールミル、ジェットミル、ピンミルなどを用いて均一に混合を行った後に700℃〜850℃の温度範囲で、大気中、酸素中等の酸素含有雰囲気において焼成することができる。
また、リチウムマンガンコバルト複合酸化物と併用するリチウムニッケル複合酸化物が、コバルト置換ニッケル酸リチウムである場合には、組成式LiNi1-xCox2(0.1<x<0.3)で表されるものが好ましい。コバルト置換ニッケル酸リチウムのCo置換量xが0.1よりも少ない場合には、充放電曲線に充電、放電の際に相転移を示すプラトー部と称される平坦部が数多く見られ、充放電サイクル特性が著しく低下してしまう。また、黒鉛や非晶質炭素を負極としたリチウムイオン二次電池の通常の上限電圧である4.2V〜4.3Vでの釘刺し試験や圧壊試験といった機械的破壊試験での安全性の確保が難しくなる。一方、xが0.3よりも大きくなると充放電容量が低下してしまう。
コバルト置換ニッケル酸リチウムは、コバルト、ニッケル及びリチウムのそれぞれの、酸化物、塩類、水酸化物等を原料にして酸素含有雰囲気において焼成することによって合成することができる。
具体的には、炭酸リチウム、水酸化リチウム、ニッケル又はコバルトの水酸化物、酸化物、炭酸塩、あるいはニッケルとコバルトとを所定の組成に調製したニッケル−コバルト複合水酸化物、複合炭酸塩、複合水酸化物等を用いることができる。
また、リチウムニッケル複合酸化物が、ニッケルの一部をコバルトに加えてアルミニウムでも置換したコバルト・アルミニウム置換ニッケル酸リチウムを使用する場合には、組成式LiNi1-x-yCoxAly2(0.1<x<0.3、0.02<y<0.1)で表されるコバルト・アルミニウム置換ニッケル酸リチウムが好ましい。
このアルミニウムの置換量が多くなると初回の充放電効率の悪化を招くためyは、0.1よりも小さいことが好ましい。一方、置換量が少なすぎると熱的安定性の改善効果がみられなくなるため、アルミニウムは0.02よりも多くすることが必要である。
コバルト・アルミニウム置換ニッケル酸リチウムは、コバルト、アルミニウム、ニッケル及びリチウムのそれぞれの、酸化物、塩類、水酸化物等を原料にして酸素含有雰囲気において焼成することによって合成することができる。なかでも、焼成時に、処理が必要な気体を生成することがない、酸化物、炭酸塩、水酸化物を用いることが好ましく、コバルト置換ニッケル酸リチウム等の複合酸化物を原料に用いても良い。
本発明ではリチウムマンガン複合酸化物のマンガンの一部をコバルトで置換したリチウムコバルトマンガン複合酸化物と、リチウムニッケル複合酸化物のニッケルの一部をコバルト又はコバルトとアルミニウムで置換した置換リチウムニッケル複合酸化物との配合比を、複合酸化物中の重量比でリチウムコバルトマンガン複合酸化物:置換リチウムニッケル複合酸化物=97:3〜55:45とすることが好ましい。
このような配合比で混合した正極活物質を用いることによって高温保存後の容量低下などの特性劣化が少なく、信頼性の高いリチウム二次電池が得られる。
複合酸化物中のリチウムコバルトマンガン複合酸化物の配合比が97質量%よりも大きくなると、リチウムコバルトマンガン複合酸化物から電解液中に溶出するマンガンの量が大きくなるとともに、サイクル特性が劣化し、容量保存特性が低下する。
また、同様にリチウムコバルトマンガン複合酸化物の配合比が55質量%よりも少なくなると、安全性が低下し、機械的破壊試験でも発煙してしまう場合がある。
配合比は、70:30ないし60:90とすることがより好ましい。
本発明の非水電解液二次電池は、以下の実施例においては、本発明の複合酸化物の正極活物質としての特性を明確に評価するために、金属リチウムを負極活物質として用いたが、リチウムイオンをドープ及び脱ドープする黒鉛、熱分解炭素等の炭素質材料を用いてリチウムイオン二次電池とすることができる。
以下に本発明の実施例を示し、本発明を説明する。
(試料電池の作製)
表1に示す組成の正極活物質とカーボンブラックを導電性付与剤として乾式混合し、ポリフッ化ビニリデンを溶解させたN−メチル−2−ピロリドン(NMP)中に均一に分散させスラリーを作製した。
そのスラリーを厚さ20μmのアルミニウム金属箔上に塗布後、溶剤を蒸発さ
せることにより正極シートを作製した。正極中の固形分比率は重量比で正極活物質:導電性付与剤:ポリフッ化ビニリデン=85:10:5とした。
得られた正極シートを直径12mmに打ち抜き正極電極とした。負極には直径14mmの金属リチウムを使用し、正極および負極を、膜厚が25μmのポリプロピレン多孔質膜セパレーターを介して積層し、2320型コインセル容器に収納し、1mol/LのLiPF6 を支持塩としたエチレンカーボネート(EC):ジエチルカーボネート(DEC)=30:70(体積比)混合溶媒からなる電解液を注液した後に封口して試験電池を作製した。
(容量保存特性の試験方法)
正極側の電流密度0.1mA/cm2 で4.3Vまで充電した後に同じ電流値で3.0Vまで放電させて放電容量を測定した。
再度、正極側の電流密度0.1mA/cm2 で4.3Vまで充電した電池を作製して、これらを60℃の恒温槽中に2週間保存した。保存後、3.0Vまで一度放電し、同様に0.1mA/cm2 で4.3Vまで再充電した後の3.0Vまでの放電容量を測定した。
保存後の電池の初回の放電容量に対する保存後の放電容量の割合を、容量維持率すなわち、[保存後の放電容量]/[初回の放電容量]として表1に示す。
マンガンサイトがリチウムあるいはコバルトのいずれかに置換された、複合酸化物を正極活物質とした試料1あるいは2に対して、マンガンを、リチウムとコバルトの両者に置換したリチウムマンガンコバルト複合酸化物を正極活物質とした試料3は、高温保存後の容量維持率が改善されることが示された。
また、試料1の正極活物質中にリチウムニッケル複合酸化物のニッケルの一部をコバルトで置換したLiNi0.8Co0.22であるリチウムニッケルコバルト複合酸化物の20質量%を配合した試料4においては、試料1に比べて保存特性のの改善効果はみられた。
更に、リチウムマンガンコバルト複合酸化物を正極活物質とした試料3に比べて、リチウムニッケル複合酸化物のニッケルの一部をコバルトで置換したLiNi0.8Co0.22であるリチウムニッケルコバルト複合酸化物の20質量%を配合した試料5においては、試料3に比べて、容量維持率が向上することがみられた。
更に、試料5のリチウムニッケルコバルト複合酸化物の配合比を40質量%に増加した試料6の電池では、試料5に比べて更に容量保持率が向上した。
また、リチウムニッケルコバルト複合酸化物をLiNi0.8Co0.15Al0.052とした試料7の電池では、試料5の電池に比べて容量維持率が向上した。
表1
Li1+xCoyMn2-x-yO4 LiNi1-x-yCoxAlyO2 混合量 容量維持率
x y x y (質量%) (%)
試料1 0.06 - - - 97.3
試料2 - 0.03 - - 97.7
試料3 0.06 0.03 - - 98.2
試料4 0.06 - 0.2 0 20 97.8
試料5 0.06 0.03 0.2 0 20 99.1
試料51 0.06 0.03 0.2 0 50 97.8
試料52 0.06 0.03 0.2 0 2 97.9
試料52 0.08 0.03 0.2 0 20 97.9
試料53 0.08 0.05 0.2 0 20 97.8
試料54 0.06 0.03 0.4 0 20 97.8
試料55 0.06 0.03 0.05 0 20 97.9
試料6 0.06 0.03 0.2 0 40 99.4
試料7 0.06 0.03 0.15 0.05 20 99.6
試料71 0.06 0.03 0.15 0.05 50 98.1
試料72 0.06 0.03 0.15 0.05 2 98.0
試料73 0.08 0.05 0.15 0.05 20 98.0
試料74 0.06 0.03 0.05 0.05 20 97.9
試料75 0.06 0.03 0.15 0.15 20 97.8
本発明の非水電解液二次電池は、正極活物質として、正極活物質として、マンガンの一部をコバルトで置換したリチウムマンガン複合酸化物と、ニッケルの一部を、コバルト、またはコバルトとアルミニウムで置換したリチウムニッケル複合酸化物、とりわけマンガンの一部をコバルトで置換したリチウムマンガン複合酸化物として、Li1+xCoyMn2-x-y4(式中、xは0.05<x<0.07、yは0.01<x<0.04)を含み、ニッケルの一部をコバルト、またはコバルトとアルミニウムで置換したリチウムニッケル複合酸化物が、LiNi1-xCox2(式中、xは0.1<x<0.3)またはLiNi1-xCoxAly2(式中、xは0.1<x<0.3、0.02<y<0.1)としたので、高温サイクル特性および保存特性を改善した非水電解液二次電池を提供することができる。

Claims (4)

  1. 非水電解液二次電池において、正極活物質として、マンガンの一部をコバルトで置換したリチウムマンガン複合酸化物と、ニッケルの一部を、コバルト、またはコバルトとアルミニウムで置換したリチウムニッケル複合酸化物とを含むことを特徴とする非水電解液二次電池。
  2. マンガンの一部をコバルトで置換したリチウムマンガン複合酸化物として、Li1+xCoyMn2-x-y4(式中、xは0.05<x<0.07、yは0.01<y<0.04)を含み、ニッケルの一部をコバルト、またはコバルトとアルミニウムで置換したリチウムニッケル複合酸化物が、LiNi1-xCox2(式中、xは0.1<x<0.3)またはLiNi1-xCoxAly2(式中、xは0.1<x<0.3、0.02<y<0.1)であることを特徴とする請求項1記載の非水電解液二次電池。
  3. 前記マンガンの一部をコバルトで置換したリチウムマンガン複合酸化物と、前記のコバルトあるいはコバルトとアルミニウムに置換したリチウム・ニッケル複合酸化物の両者の重量比が97:3〜55:45であることを特徴とする請求項1又は2記載の非水電解液二次電池。
  4. リチウムをドープ、脱ドープする炭素質材料を負極とした請求項1から3のいずれか1項記載の非水電解液二次電池。
JP2005338423A 2005-11-24 2005-11-24 非水電解液二次電池 Active JP5036174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005338423A JP5036174B2 (ja) 2005-11-24 2005-11-24 非水電解液二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005338423A JP5036174B2 (ja) 2005-11-24 2005-11-24 非水電解液二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007149364A true JP2007149364A (ja) 2007-06-14
JP5036174B2 JP5036174B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=38210548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005338423A Active JP5036174B2 (ja) 2005-11-24 2005-11-24 非水電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5036174B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010262914A (ja) * 2009-04-29 2010-11-18 Samsung Sdi Co Ltd リチウム2次電池
US8679670B2 (en) 2007-06-22 2014-03-25 Boston-Power, Inc. CID retention device for Li-ion cell

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075369A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Kee:Kk 高容量リチウムイオン二次電池
JP2002203606A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Sony Corp 非水電解質二次電池
JP2002270245A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Osaka Gas Co Ltd 非水系二次電池
JP2003017060A (ja) * 2001-04-25 2003-01-17 Sony Corp 正極活物質及び非水電解質電池
JP2004139743A (ja) * 2002-08-21 2004-05-13 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075369A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Kee:Kk 高容量リチウムイオン二次電池
JP2002203606A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Sony Corp 非水電解質二次電池
JP2002270245A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Osaka Gas Co Ltd 非水系二次電池
JP2003017060A (ja) * 2001-04-25 2003-01-17 Sony Corp 正極活物質及び非水電解質電池
JP2004139743A (ja) * 2002-08-21 2004-05-13 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8679670B2 (en) 2007-06-22 2014-03-25 Boston-Power, Inc. CID retention device for Li-ion cell
JP2010262914A (ja) * 2009-04-29 2010-11-18 Samsung Sdi Co Ltd リチウム2次電池
US8597833B2 (en) 2009-04-29 2013-12-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable lithium battery

Also Published As

Publication number Publication date
JP5036174B2 (ja) 2012-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3024636B2 (ja) 非水電解液二次電池
US8865018B2 (en) Anode active material for a rechargeable lithium battery
JP5135764B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2004342500A (ja) 非水電解質二次電池および電池充放電システム
JP2007250198A (ja) 非水電解質二次電池
KR101488043B1 (ko) 고용량 리튬이차전지의 활성화 방법
JP5477472B2 (ja) 電極活物質およびそれを備えた非水電解質二次電池
JP5052161B2 (ja) 非水電解質二次電池
TW200301022A (en) Lithium ion secondary battery
EP3719883A1 (en) Negative electrode active material for lithium secondary battery, negative electrode containing same for lithium secondary battery, and lithium secondary battery
JP5103961B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2012146590A (ja) 非水電解質二次電池用正極、その正極の製造方法、及び非水電解質二次電池
US10177370B2 (en) Positive electrode for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery using the same
JP2007103246A (ja) 非水電解質二次電池
JP2006286336A (ja) 非水電解質二次電池及びその充電方法
JP5241766B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその充電方法
JP3468098B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JP4626058B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2014067587A (ja) 非水電解質二次電池
JP5036174B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP4530844B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその充電方法
JP3055621B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2006172991A (ja) 負極活物質、その製造方法およびそれを用いた非水電解質二次電池
US20220367869A1 (en) Positive electrode active material for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery
JP2009146740A (ja) 正極活物質の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080508

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5036174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250