JP2007145002A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007145002A
JP2007145002A JP2006282252A JP2006282252A JP2007145002A JP 2007145002 A JP2007145002 A JP 2007145002A JP 2006282252 A JP2006282252 A JP 2006282252A JP 2006282252 A JP2006282252 A JP 2006282252A JP 2007145002 A JP2007145002 A JP 2007145002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
image forming
forming apparatus
printer
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006282252A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyoshi Naota
智義 直田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2006282252A priority Critical patent/JP2007145002A/ja
Publication of JP2007145002A publication Critical patent/JP2007145002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】プリンタ・ドライバやユーティリティ・ソフトの利用環境にない場合でも、ユーザがプリンタを利用する上での制限を抑制することを可能とする。
【解決手段】クライアントPC5から印刷文書データを取得して印刷文書を出力するプリンタ1において、取得した印刷文書データを設定されたフィルタにより処理して印刷文書を出力可能とするフィルタ機能部11を備え、フィルタ機能部11は、クライアントPC5との間の各種接続インターフェースに選択的に設定したフィルタの管理を可能とするフィルタ設定管理部15と複数種のフィルタを実装したフィルタ実装部17及びフィルタ設定管理部15の管理に基づいてフィルタ実装部17のフィルタを選択的に起動させるフィルタ制御部19とを備え、フィルタの設定をWebページ上で可能とするWeb機能部21を備えたことを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、複合機,プリンタ等に供される画像形成装置に関する。
従来、複合機,プリンタ等の画像形成装置において、例えばクライアントPC(Personal Computer)により作成した印刷データのプリンタへの出力は、クライアントPCにインストールされたプリンタ・ドライバを用いて行われる。
この場合、プリンタが認識できない文字コード文書もあり、これを認識できる文字コード文書に変換して送信する必要がある。この変換は、主にホストPC側のユーティリティ・ソフトのフィルタ機能により予め行われ、クライアントPCから送信された印刷データをフィルタ処理してプリンタが認識できる文字コード文書に変換し、プリンタに送信する。
しかし、PC側で前記プリンタ・ドライバやユーティリティ・ソフトの利用環境にない場合には、ユーザがプリンタを利用する上で制限ができるという問題がある。
特開2001−154821号公報
解決しようとする問題点は、PC側でプリンタ・ドライバやユーティリティ・ソフトの利用環境にない場合には、ユーザがプリンタを利用する上で制限ができるという点である。
本発明は、データ入力装置側でプリンタ・ドライバやユーティリティ・ソフトの利用環境にない場合でも、ユーザがプリンタを利用する上での制限を抑制することを可能とするため、データ入力装置からデータを取得して画像を出力する画像形成装置において、前記取得したデータを設定されたフィルタにより処理して前記画像を出力可能とするフィルタ機能部を備えたことを最も主要な特徴とする。
本発明の画像形成装置は、データ入力装置からデータを取得して画像を出力する画像形成装置において、前記取得したデータを設定されたフィルタにより処理して前記画像を出力可能とするフィルタ機能部を備えたため、データ入力装置側でプリンタ・ドライバやユーティリティ・ソフトの利用環境にない場合でも、データ入力装置から取得したデータをフィルタ機能部の設定されたフィルタにより認識可能に変換、加工等して画像を出力することができる。従って、ユーザが画像形成装置を利用する上での制限を抑制することができる。
ユーザが画像形成装置を利用する上での制限を抑制するという目的を、フィルタ機能部を画像形成装置に備えることで実現した。
[画像形成装置]
図1は、本発明の実施例1を適用したシステムの構成図である。
図1のように、本システムにおいて、画像形成装置の一例であるプリンタ1は、ネットワーク又はインター・ネット3上のクライアントPC5に対して、種種の接続インターフェースを持っている。接続インターフェースとしては、例えばシリアル・ポート、パラレル・ポート、USBポート等のローカル接続ポートとネットワーク又はインター・ネットのネットワーク・ポートとがある。
なお、画像形成装置としては、データを送信して印刷等の画像出力ができれば良く、プリンタ1以外にも、複合機等にも適用することができる。
前記クライアントPC5(データ入力装置)は、印刷文書データを作成して前記プリンタ1へ送信する。クライアントPC5のOS環境は、一般的なウインドウズ(Windows(登録商標))環境やユニックス(Unix(登録商標))環境であり、ブラウザ・ソフトが搭載されている。
前記プリンタ1は、一般的なプリンタの構造、機能に加え、図2のような機能部を備えている。図2は、プリンタに追加される機能部を示すブロック図である。
前記プリンタ1は、フィルタ機能が内部のプログラムとして組み込まれている。すなわち、プリンタ1は、図2のように、印刷出力処理部7、データ受信部9の他に、フィルタ機能をプリンタ1内部のプログラムとして組み込む方式を取っており、フィルタ機能部11を備えている。プリンタ1には、いくつかのフィルタが搭載され、ユーザは、搭載されているフィルタの中から選択して利用することが可能となっている。
前記フィルタ機能部11は、取得した印刷文書データを設定されたフィルタの処理により認識可能として印刷出力可能とするものであり、データ解析部として印刷文書データ解析部13、フィルタ設定管理部15、フィルタ実装部17、フィルタ制御部19、及びWeb機能部21を備えている。
前記印刷文書データ解析部13は、設定されたトリガー情報及び前記印刷文書データに備えたトリガー情報に基づいてフィルタを利用するかしないかを判断する機能を備えている。
前記トリガー情報は、本実施例においてフィルタ使用開始を判断するフィルタ開始文字列であり、例えば「START FILTER」としている。なお、トリガー情報は、その他の文字列、或いは、文字列以外の記号等を設定する構成にすることも可能である。
前記トリガー情報は、フィルタ使用開始を判断するフィルタ開始文字列及びフィルタ使用終了を判断するフィルタ終了文字列とすることもできる。フィルタ終了文字列は、例えば「END FILTER」等とする。但し、その他の文字列、或いは、文字列以外の記号等を設定する構成にすることも可能である。
前記フィルタ設定管理部15は、ユーザ操作によりクライアントPC5との間の各種接続インターフェースに選択的に設定された前記フィルタの設定情報の管理を可能とする機能を備えている。
前記フィルタ実装部17は、複数種のフィルタを実装したものである。複数種のフィルタには、あらゆるフィルタを実装させることができる。ユーザ操作により、実装されたフィルタの中から各種接続インターフェースに選択的に設定することができる。
前記フィルタ制御部19は、前記フィルタ設定管理部15によるフィルタ設定情報の管理及び印刷文書データ解析部13の判断に基づき、フィルタを利用する場合は、前記フィルタ実装部17の対応するフィルタを選択的に起動させる機能を備えている。
前記Web機能部21は、プリンタ1の各種設定を行わせるものであり、また、前記フィルタの設定をWebページ上で可能とする機能を備えている。従って、ユーザは、Webページにアクセスすることで印刷文書をプリント・アウトするときに利用する接続インターフェースにフィルタの設定が可能である。
Web機能部21は、さらに、ネットワーク・インターフェース上の各論理ポートに選択的に設定されたフィルタをWebページ上で選択可能とする機能を備えている。
そして、ユーザは、クライアントPC5よりWeb機能部21にアクセスしてフィルタの設定、選択を行い、印刷文書データをプリンタ1へ送信する。送信された印刷文書データは、プリンタ1のデータ受信部9で受信される。受信された印刷文書データは、印刷文書データ解析部13での判断及びフィルタ設定管理部15でのフィルタ設定情報の管理とに基づき、フィルタ制御部19が、フィルタ実装部17の対応したフィルタを起動させ、印刷出力処理部7から印刷文書を出力する。
[フィルタの設定及び選択]
フィルタの設定をするに際して、ユーザは、クライアントPC5によりプリンタ1のWebページにアクセスする。Webページ上での設定により、接続インターフェースに選択的にフィルタの設定を行う。
なお、このフィルタの設定に際し、パラメータの設定により、印刷文書データの暗号化を図ることもでき、不許可のユーザの場合に印刷文書を読めないようにし、セキュリティを向上させることもできる。
図3は、フィルタ設定のためのWebページを示す説明図である。図3では、ローカル接続のインターフェースとしてシリアル・ポート、パラレル・ポート、USBポートが示され、ネットワーク接続のインターフェースとして論理ポートA,B,C,Dが示されている。これら各ポートにフィルタを設定することができる。
図3の例では、シリアル・ポート、パラレル・ポート、及びUSBポートにフィルタの設定はなく、論理ポートAにフィルタBが設定され、論理ポートCにフィルタAが設定され、論理ポートB,Dにフィルタの設定はない。
項目の設定が完了した時点でWebページ上の「確定」ボタンを押下しプリンタ1でのフィルタの設定を完了する。
次に、フィルタの選択では、クライアントPC5によりプリンタ1のWebページにアクセスして図3のWebページを表示させる。ユーザは、プリンタ1との接続インターフェースに応じてどのフィルタを利用するかを決定する。ここでは、一例として、ネットワーク・インターフェース上の論理ポートAでフィルタBを利用する。
このため、ユーザは、フィルタ設定ページである図3のWebページの論理ポートAでフィルタBを選択操作する。また、フィルタ開始トリガーとしてフィルタ開始文字列である「START FILTER」を設定する。これら項目の設定が完了した時点でWebページ上の「確定」ボタンを押下しプリンタ1でのフィルタの選択を完了する。
上記のように、Webページで各インターフェース単位(ネットワークでは論理ポート単位)にフィルタ設定を可能としても、ネットワークでは同じポートに対して複数のユーザによる利用が考えられる。この複数のユーザの中には、フィルタを利用しないユーザも含まれる可能性がある。このため、前記のようにフィルタ開始文字列である「START FILTER」を設定し、プリンタ・ドライバのように各ユーザがフィルタ機能を利用するか否かをプリンタ1への印刷要求時に設定が可能であるようにしている。従って、フィルタ開始文字列である「START FILTER」は、プリンタ1に搭載するフィルタ毎に設定が可能となっている。
なお、フィルタ開始文字列に関わらず、フィルタを利用しないユーザは、フィルタ設定のない論理ポートB,Dへ印刷文書データを送信することもできる。
また、本実施例では、フィルタ終了トリガーとしてフィルタ終了文字列である「END FILTER」を設定することも可能である。すなわち、フィルタ・ターミネータとしてのフィルタ終了文字列であり、ユーザ任意の設定によりフィルタを終了させる機能となる。
このフィルタ終了文字列も図3のWebページにより設定することができる。この設定により、印刷文書データの途中でフィルタの機能を終了させることが可能となる。すなわち、前記フィルタ開始文字列と共に設定することで印刷文書データのページを特定してフィルタを機能させることができ、また、1ページの10行〜20行までフィルタを機能させると言った利用ができる。さらに、フィルタ終了文字列のみを設定することで、全ての印刷文書データにフィルタ処理を行うと言う前提において、始めから機能させたフィルタを途中で終了させ、或いは最初からフィルタ機能を停止させることもできる。
すなわち、前記フィルタ開始文字列及びフィルタ終了文字列の設定は、何れか一方のみ設定できる構成にすることが可能であり、また、双方設定できない構成も可能である。
[フィルタ機能の適用]
図4は、フィルタ機能適用を示すフロー・チャートである。
図4のフロー・チャートは、印刷文書データがプリンタ1に送信されると実行される。
ステップS1では、「カレント・インターフェース情報を取得する」の処理が実行される。この処理は、プリンタ1のクライアントPC5との間の全接続インターフェース情報の中から、ユーザが利用する接続インターフェースが読み込まれる。ここでは、前記のようにネットワーク・インターフェースの論理ポートAの箇所でフィルタBを選択しているので、論理ポートAが読み込まれ、ステップS2へ移行する。
ステップS2では、「該当インターフェースのフィルタ設定情報を取得する」の処理が実行される。この処理では、フィルタ設定管理部15における管理において、ユーザが利用する接続インターフェースのフィルタの設定情報が読み込まれる。ここでは、論理ポートAにフィルタBが設定されているとの情報が読み込まれ、ステップS3へ移行する。
ステップS3では、「該当するインターフェースにフィルタ設定されているか」の処理が実行される。この処理では、フィルタ制御部19での判断により、ユーザが使用するインターフェースにフィルタ設定があれば(YES)、ステップS4へ移行し、無ければ(NO)、ステップS5へ移行する。ここでは、論理ポートAにフィルタBが設定されているとの判断により、フィルタBが利用対象フィルタとして読み込まれ、ステップS4へ移行する。
ステップS4では、「フィルタ開始文字列を取得する」の処理が実行される。この処理では、印刷文書データ解析部13において印刷文書データの「START FILTER」のフィルタ開始文字列が検索される。ここでは、ユーザが、フィルタを利用することを希望しており、印刷文書データに「START FILTER」のフィルタ開始文字列を書き込んでいるため、「START FILTER」の取得が行われ、ステップS6へ移行する。
なお、ステップS5では、「通常印刷処理」が実行される。この処理では、ユーザによりフィルタの設定のないインターフェースが使用されているため、フィルタ処理を行わずに、印刷出力処理部7から印刷文書が出力される。
ステップS6では、「印刷文書データに「フィルタ開始文字列」があるか?」の判断処理が実行される。この処理では、印刷文書データ解析部13において印刷文書データから取得した「START FILTER」が予め設定された「START FILTER」のフィルタ開始文字列と比較され、一致すればフィルタ開始文字列ありとして(YES)ステップS7へ移行し、比較対象が存在しない、或いは比較結果が一致しなければ(NO)、ステップS5へ移行する。ここでは、印刷文書データに「START FILTER」が書き込まれているため、ステップS7へ移行する。
なお、ステップS5では、前記同様に「通常印刷処理」の実行により、フィルタ処理を行わずに、印刷出力処理部7から印刷文書が出力される。
ステップS7では、「設定されているフィルタ処理を行う」が実行される。この処理により、フィルタ制御部19がフィルタ実装部17の対応するフィルタBを選択して起動させ、ステップS8へ移行する。
ステップS8では、「「フィルタ終了文字列」が設定されているか?」の判断処理が実行される。この処理では、フィルタ終了文字列が設定されているか否かが判断され、「END FILTER」等のフィルタ終了文字列が設定されていれば(YES)、ステップS9へ移行し、設定されていなければ(NO)、ステップS10へ移行する。ここでは、フィルタ終了文字列の設定がないためステップS9へ移行する。
ステップS9では、「「フィルタ終了文字列」が検出されたか?または受信データ終了か?」の判断処理が実行される。この処理では、フィルタ終了文字列が検出され、または受信した印刷文書データが終了したとき(YES)、印刷終了となり、フィルタ終了文字列が検出されず、または受信した印刷文書データが終了していないとき(NO)、ステップS10へ移行する。
ステップS10では、「印字処理」が実行されステップS7へ戻る。
かかる各処理により、本実施例では、フィルタBを利用した印刷出力を行うことができる。
[実施例の効果]
本発明実施例の画像形成装置は、クライアントPC5から印刷文書データを取得して印刷文書を出力するプリンタ1において、前記取得した印刷文書データを設定されたフィルタにより処理して前記画像を出力可能とするフィルタ機能部11を備えたため、データ入力装置側でプリンタ・ドライバやユーティリティ・ソフトの利用環境にない場合でも、クライアントPC5から取得した印刷文書データをフィルタ機能部11の前記のように設定されたフィルタBにより認識可能に変換、加工等して画像を出力することができる。従って、ユーザがプリンタ1を利用する上での制限を抑制することができる。
前記フィルタ機能部11は、設定されたトリガー情報であるフィルタ開始文字列及び前記データに備えたトリガー情報であるフィルタ開始文字列に基づいてフィルタB等を利用するか否かを判断するための印刷文書データ解析部13を備えたため、フィルタ開始文字列を設定すると共に印刷文書データにフィルタ開始文字列を書き込むことで、プリンタ・ドライバのように各ユーザがフィルタB等を利用するか否かの選択が可能となる。
前記トリガー情報は、フィルタ使用開始を判断するフィルタ開始文字列であるため、ユーザは、トリガー情報の設定及びデータへの書き込みを容易に行うことができる。
前記トリガー情報は、フィルタ使用開始を判断するフィルタ開始文字列及びフィルタ使用終了を判断するフィルタ終了文字列であるため、フィルタ使用開始及びフィルタ使用終了を特定することができ、印刷文書データの一部にのみフィルタB等の利用を行わせることもできる。
前記フィルタ機能部11は、クライアントPC5との間の各種接続インターフェースに選択的に設定したフィルタA,B,・・・の管理を可能とするフィルタ設定管理部15と複数種のフィルタA,B,・・・を実装したフィルタ実装部17及び前記フィルタ設定管理部15の管理に基づいて前記フィルタ実装部17のフィルタA,B,・・・を選択的に起動させるフィルタ制御部19とを備えたため、ユーザはフィルタ設定管理部15の管理に応じてフィルタ実装部17のフィルタA,B,・・・を利用することが可能となり、フィルタを新たに作成するなどの手間を省くことができ、汎用性を向上させることができる。
前記フィルタ機能部11は、ネットワーク接続の各論理ポートA,B,C,Dに選択的に設定されたフィルタA,BをWebページ上で選択可能とするWeb機能部21を備えたため、ユーザは、利用しようとするフィルタをWebページ上で容易に選択することができる。
前記フィルタ機能部11は、前記フィルタの設定をWebページ上で可能とするWeb機能部21を備えたため、ユーザは、フィルタの設定をWebページ上で容易に行うことができる。
システムの構成図である(実施例1)。 プリンタに追加される機能部を示すブロック図である(実施例1)。 フィルタ設定のためのWebページを示す説明図である(実施例1)。 フィルタ機能適用を示すフロー・チャートである(実施例1)。
符号の説明
1 プリンタ(画像形成装置)
3 ネットワーク又はインター・ネット
5 クライアントPC
11 フィルタ機能部
13 印刷文書データ解析部
15 フィルタ設定管理部
17 フィルタ実装部
19 フィルタ制御部
21 Web機能部

Claims (6)

  1. データ入力装置からデータを取得して画像を出力する画像形成装置において、
    前記取得したデータを設定されたフィルタにより処理して前記画像を出力可能とするフィルタ機能部を備えた
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1記載の画像形成装置であって、
    前記フィルタ機能部は、設定されたトリガー情報及び前記データに備えたトリガー情報に基づいてフィルタを利用するか否かを判断するためのデータ解析部を備えた
    ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項2記載の画像形成装置であって、
    前記トリガー情報は、フィルタ使用開始を判断するフィルタ開始文字列である
    ことを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項2記載の画像形成装置であって、
    前記トリガー情報は、フィルタ使用開始を判断するフィルタ開始文字列及びフィルタ使用終了を判断するフィルタ終了文字列である
    ことを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1〜4の何れかに記載の画像形成装置であって、
    前記フィルタ機能部は、前記データ入力装置との間の各種接続インターフェースに選択的に設定したフィルタの管理を可能とするフィルタ設定管理部と複数種のフィルタを実装したフィルタ実装部及び前記フィルタ設定管理部の管理に基づいて前記フィルタ実装部のフィルタを選択的に起動させるフィルタ制御部とを備えた
    ことを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項1〜5の何れかに記載の画像形成装置であって、
    前記フィルタ機能部は、前記フィルタの設定をWebページ上で可能とし又はネットワーク・インターフェース上の各論理ポートに選択的に設定されたフィルタをWebページ上で選択可能とするWeb機能部を備えた
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2006282252A 2005-10-24 2006-10-17 画像形成装置 Pending JP2007145002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006282252A JP2007145002A (ja) 2005-10-24 2006-10-17 画像形成装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005309121 2005-10-24
JP2006282252A JP2007145002A (ja) 2005-10-24 2006-10-17 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007145002A true JP2007145002A (ja) 2007-06-14

Family

ID=38206948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006282252A Pending JP2007145002A (ja) 2005-10-24 2006-10-17 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007145002A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010009602A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Xerox Corp 動的xpsフィルタ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06110627A (ja) * 1992-09-29 1994-04-22 Nissin Electric Co Ltd プリンタサーバ
JPH07221946A (ja) * 1994-01-27 1995-08-18 Canon Inc 画像形成方法およびその装置
JPH07325682A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Canon Inc 印刷システムおよび印刷システムの印刷制御方法
JPH08238814A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Canon Inc 印字装置
JP2005284384A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Canon Inc 画像処理装置、画像処理制御方法、及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06110627A (ja) * 1992-09-29 1994-04-22 Nissin Electric Co Ltd プリンタサーバ
JPH07221946A (ja) * 1994-01-27 1995-08-18 Canon Inc 画像形成方法およびその装置
JPH07325682A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Canon Inc 印刷システムおよび印刷システムの印刷制御方法
JPH08238814A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Canon Inc 印字装置
JP2005284384A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Canon Inc 画像処理装置、画像処理制御方法、及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010009602A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Xerox Corp 動的xpsフィルタ
JP2014075151A (ja) * 2008-06-27 2014-04-24 Xerox Corp 動的xpsフィルタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9069504B2 (en) Printing apparatus and method for increasing storage area
JP5321929B2 (ja) ユニバーサルデバイスドライバ、デバイス制御プログラム、情報処理装置、サーバ装置、及び、方法
JP2011065368A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びコンピュータプログラム
JP5676971B2 (ja) 情報処理装置、表示制御方法、プログラム
JP2006164230A (ja) 印刷処理装置、印刷処理システム及び印刷処理方法
JP2007200235A (ja) リムーバブルメディア装置、リムーバブルメディア装置制御プログラムおよびネット機器制御プログラム
US8422052B2 (en) Printing system and host apparatus
US20110067088A1 (en) Image processing device, information processing method, and recording medium
JP2008140192A (ja) 印刷システム、印刷装置、端末装置、印刷設定方法及び印刷設定プログラム
JP2011131382A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP4154316B2 (ja) 画像処理システム、制御方法、画像処理装置、プログラムおよび記憶媒体
JP3821138B2 (ja) ポート設定変更装置、ポート設定変更制御プログラム及びポート設定変更方法
JP2007156614A (ja) ローカルデバイスが接続される制御装置におけるメニューデータの生成
JP2007323162A (ja) クライアント装置及びサーバ装置及びプログラム
JP2010211251A (ja) 画像形成システム、情報処理装置、プリントサーバ、画像形成装置、画像形成補助プログラム、および印字制御方法
JP2001309104A (ja) ステータス監視装置
JP2008234111A (ja) プリンタシステム及びプリンタ
JP2007145002A (ja) 画像形成装置
US20070268527A1 (en) Image forming device
JP2004220354A (ja) ネットワーク印刷システム
JP2008290271A (ja) ネットワーク複合機
JP5625497B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、及びそのプログラムを記憶した記録媒体
JP2013196372A (ja) プログラム、情報処理装置、記憶媒体
JP2011203997A (ja) 情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP5151766B2 (ja) 印刷システム、該システムに用いられるホスト機器、および、印刷処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110